JP2008210217A - Printer and device for setting print pattern - Google Patents

Printer and device for setting print pattern Download PDF

Info

Publication number
JP2008210217A
JP2008210217A JP2007047110A JP2007047110A JP2008210217A JP 2008210217 A JP2008210217 A JP 2008210217A JP 2007047110 A JP2007047110 A JP 2007047110A JP 2007047110 A JP2007047110 A JP 2007047110A JP 2008210217 A JP2008210217 A JP 2008210217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
data
printing
print target
preview
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007047110A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4367501B2 (en
Inventor
Tomomoto Miyashita
智基 宮下
Hidekazu Ishii
秀和 石井
Yoshitsugu Tomomatsu
義継 友松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007047110A priority Critical patent/JP4367501B2/en
Priority to US12/072,587 priority patent/US8179539B2/en
Priority to EP08003607.2A priority patent/EP1967963B1/en
Publication of JP2008210217A publication Critical patent/JP2008210217A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4367501B2 publication Critical patent/JP4367501B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer and a device for setting a print pattern for easily setting a layout pattern, wherein print target data are arranged in print areas defined by template data, to a predetermined layout pattern. <P>SOLUTION: When print data including print target data are received from an external device 100 while a print pattern setting mode is established, all the layout patterns, in which the print target data are arranged in respective print areas defined by the template data, are generated (S12). On each of the layout patterns, setting propriety check processing (S15) is carried out. For a layout pattern allowing printing of all the print target data, preview data are generated to be displayed on a liquid crystal display 55 (S29). When the preview data displayed on the liquid crystal display 55 are selected (S17:YES), the layout pattern satisfying the preview data is set to the template data (S18). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の印刷領域が規定されたテンプレートデータに基づいて、各印刷領域に印刷される印刷対象データを配置して印刷する印刷装置及び前記テンプレートデータの各印刷領域に対する印刷対象データの配置パターンを設定する印刷パターン設定装置に関し、特に、テンプレートデータに規定された印刷領域に対する印刷対象データの配置パターンを容易に所望の態様に設定しうる印刷装置及び印刷パターン設定装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus that arranges and prints print target data to be printed in each print area based on template data in which a plurality of print areas are defined, and arrangement of print target data in each print area of the template data More particularly, the present invention relates to a printing apparatus and a printing pattern setting apparatus that can easily set an arrangement pattern of data to be printed with respect to a printing area defined in template data in a desired mode.

従来から、印刷対象データを含む印刷データを受信した場合に、各印刷対象データを夫々に規定されている印刷領域に配置し、夫々を所定の印刷領域に配置した態様で被印刷媒体に印刷する印刷装置が知られている。
このような印刷装置としては、例えば、特許文献1に記載された印刷装置が知られている。
特開平05−303476号公報
Conventionally, when print data including print target data is received, each print target data is arranged in a specified print area, and is printed on a print medium in a form in which each print data is arranged in a predetermined print area. Printing devices are known.
As such a printing apparatus, for example, a printing apparatus described in Patent Document 1 is known.
Japanese Patent Laid-Open No. 05-303476

特許文献1に記載された印刷装置においては、複数のフィールド(即ち、印刷領域)が定義されたフォーム定義データ(即ち、テンプレートデータ)が記憶手段に記憶されている。そして、フォーム定義データに規定された各フィールドに対しては、夫々のフィールドを識別する識別番号が付与されている。
ここで、各フィールドに印刷される印刷データ(即ち、印刷対象データ)に対しては、当該印刷データの送出に際し、当該印刷データが配置されるべきフィールドを示すデータを付加することで、一のフィールドを指定する。
これにより、各印刷データに付加されたデータと各フィールドの識別番号に基づいて、印刷データは、夫々、指定されたフィールドに配置される。従って、特許文献1記載の印刷装置によれば、各印刷データが所望の配置態様で配置された印刷物をユーザに提供しうる。
In the printing apparatus described in Patent Document 1, form definition data (that is, template data) in which a plurality of fields (that is, printing areas) are defined is stored in a storage unit. An identification number for identifying each field is assigned to each field defined in the form definition data.
Here, with respect to print data to be printed in each field (that is, print target data), when sending the print data, data indicating a field in which the print data is to be placed is added. Specify the field.
Accordingly, the print data is arranged in the designated field based on the data added to each print data and the identification number of each field. Therefore, according to the printing apparatus described in Patent Document 1, it is possible to provide a user with a printed material in which each print data is arranged in a desired arrangement mode.

しかしながら、特許文献1に記載された印刷装置の場合、上述したように、フォーム定義データの各フィールドには、夫々、識別番号が付与されているので、各印刷データを所望のフィールドに配置する為に、各印刷データにフィールドを指定するデータを付加しなければならない。この時、各印刷データに付加されるデータは、ユーザが配置を所望するフィールドを指定するものでなければならない。
そうすると、特許文献1に記載された印刷装置では、ユーザは、フォーム定義データにおいて定義されている各フィールドの識別番号を把握しておくことが必要となり、把握している識別番号に基づいて、各印刷データに対して、フィールドを指定するデータを付加するように設定しなければならない。即ち、特許文献1に記載の印刷装置においては、所望の印刷がなされた印刷物を得るためには、非常に煩雑な確認作業、設定作業を行わなければならなかった。
However, in the case of the printing apparatus described in Patent Document 1, as described above, each field of the form definition data is assigned an identification number, so that each print data is arranged in a desired field. In addition, data specifying a field must be added to each print data. At this time, the data added to each print data must designate a field that the user desires to place.
Then, in the printing apparatus described in Patent Document 1, the user needs to grasp the identification number of each field defined in the form definition data, and based on the grasped identification number, The print data must be set to add data specifying the field. That is, in the printing apparatus described in Patent Document 1, in order to obtain a printed matter on which desired printing has been performed, very complicated confirmation work and setting work have to be performed.

又、特許文献1のように、印刷データにフィールドを指定するデータを付加できれば良いが、印刷データのみをそのまま送信する装置も存在する。このような安価且つ低機能な装置は、単純に印刷データ送信のみを行うため、特許文献1のようにデータを付加することはできない。
このような装置を特許文献1に記載の印刷装置に用いた場合、各印刷データにおいて、配置されるべきフィールドが指定されずに送信されるので、各印刷データの配置対象は、ユーザが所望する配置態様とならない。つまり、この場合には、特許文献1に記載された印刷装置であっても、ユーザに、所望の印刷物を提供することはできなかった。
Further, as in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133867, it is sufficient that data specifying a field can be added to print data, but there is an apparatus that transmits only print data as it is. Since such an inexpensive and low-function apparatus simply performs print data transmission, data cannot be added as in Patent Document 1.
When such an apparatus is used in the printing apparatus described in Patent Document 1, a field to be arranged is transmitted in each print data without being specified, and therefore, the arrangement target of each print data is desired by the user. It is not an arrangement mode. That is, in this case, even the printing apparatus described in Patent Document 1 cannot provide a desired printed matter to the user.

本発明は、前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、複数の印刷領域が規定されたテンプレートデータに基づいて、各印刷領域に印刷される印刷対象データを配置して印刷する印刷装置及び前記テンプレートデータの各印刷領域に対する印刷対象データの配置パターンを設定する印刷パターン設定装置に関し、特に、テンプレートデータに係る印刷対象データの配置パターンを容易に所望の態様に設定可能な印刷装置及び印刷パターン設定装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems in the prior art, and prints by arranging print target data to be printed in each print area based on template data in which a plurality of print areas are defined. The present invention relates to a printing apparatus and a printing pattern setting apparatus that sets an arrangement pattern of printing target data for each printing area of the template data, and in particular, a printing apparatus that can easily set the arrangement pattern of printing target data related to template data in a desired mode. An object of the present invention is to provide a print pattern setting device.

前記課題を解決するために成された請求項1に係る印刷装置は、印刷対象データを含み、外部装置から送信された印刷データを被印刷媒体に印刷する印刷手段と、前記印刷対象データに基づき生成される印刷対象イメージが印刷される印刷領域が複数規定され、前記被印刷媒体における前記印刷領域の位置及びサイズが各印刷領域に対する属性情報として規定されたテンプレートデータが記憶された記憶手段と、前記テンプレートデータに基づいて、受信した印刷データを構成する印刷対象データを前記印刷領域に配置し、前記印刷手段による印刷を行う印刷制御手段と、を備える印刷装置において、前記テンプレートデータに規定された各印刷領域に対して、前記印刷データに含まれる印刷対象データに基づく印刷対象イメージを配置したプレビューデータを複数生成するプレビューデータ生成手段と、前記プレビューデータ生成手段で生成された複数のプレビューデータを表示する表示手段と、前記表示手段に表示されたプレビューデータから一のプレビューデータを選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたプレビューデータに基づいて、当該テンプレートデータに対する印刷対象データの配置パターンを設定する印刷パターン設定手段と、を備えることを特徴とする。   The printing apparatus according to claim 1, which is made to solve the above-described problem, includes a printing unit that includes print target data and prints print data transmitted from an external apparatus on a print medium, and the print target data. Storage means for storing a plurality of print areas in which the generated print target image is printed, and template data in which the position and size of the print area on the print medium are defined as attribute information for each print area; A printing apparatus comprising: print control means for placing print target data constituting received print data in the print area based on the template data and performing printing by the printing means. A print target image based on the print target data included in the print data is arranged for each print area. Preview data generating means for generating a plurality of review data, display means for displaying a plurality of preview data generated by the preview data generating means, and selection for selecting one preview data from the preview data displayed on the display means And print pattern setting means for setting an arrangement pattern of print target data with respect to the template data based on the preview data selected by the selection means.

又、請求項2に係る印刷装置は、請求項1に記載の印刷装置において、前記テンプレートデータは、各印刷領域に対する属性情報として、当該印刷領域に配置されるべき印刷対象イメージの種類を示す属性情報を有し、前記テンプレートデータに規定された印刷領域の属性情報と、前記印刷データに含まれる印刷対象データと、に基づいて、当該印刷領域に対する前記印刷対象データの印刷の可否を判断する判断手段と、前記判断手段により、全ての印刷対象データが印刷可能であると判断されたプレビューデータのみを前記表示手段に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the first aspect, the template data includes, as attribute information for each print area, an attribute indicating a type of image to be printed to be arranged in the print area. And determining whether or not the print target data can be printed in the print area based on the attribute information of the print area defined in the template data and the print target data included in the print data. And display control means for displaying on the display means only preview data for which all the print target data is determined to be printable by the determination means.

そして、請求項3に係る印刷装置は、請求項2に記載の印刷装置において、前記判断手段は、前記印刷対象データの一部が、当該テンプレートデータに含まれる印刷領域外に配置される場合に、前記印刷対象データに関し、当該印刷領域に対する印刷が不能であると判断することを特徴とする。   The printing apparatus according to claim 3 is the printing apparatus according to claim 2, wherein the determination unit includes a case where a part of the print target data is arranged outside a print area included in the template data. The printing target data is determined to be unprintable with respect to the print area.

又、請求項4に係る印刷装置は、請求項2又は3に記載の印刷装置において、前記判断手段は、前記印刷対象データに基づく印刷対象イメージが生成不能である場合、前記印刷対象データに関し、当該印刷領域に対する印刷が不能であると判断することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the second or third aspect, the determination unit relates to the print target data when the print target image based on the print target data cannot be generated. It is determined that printing on the print area is impossible.

そして、請求項5に係る印刷装置は、請求項4に記載の印刷装置において、前記印刷対象データがバーコードデータである場合に、前記判断手段は、前記バーコードデータ自体にエラーが含まれているときは、当該バーコードデータに関し、当該印刷領域に対する印刷が不能であると判断することを特徴とする。   The printing apparatus according to claim 5 is the printing apparatus according to claim 4, wherein when the print target data is barcode data, the determination means includes an error in the barcode data itself. When the print data is present, it is determined that the barcode data cannot be printed with respect to the print area.

又、請求項6に係る印刷装置は、請求項1乃至5に記載の印刷装置において、前記印刷データを受信すると、前記印刷パターン設定手段で設定された印刷パターンデータに基づいて、当該テンプレートデータに規定された各印刷領域に印刷対象データを配置し、前記印刷手段により、当該印刷データとテンプレートデータに基づく印刷を行う印刷モードと、前記印刷データを受信すると、前記プレビューデータ生成手段により、プレビューデータを生成し、生成されたプレビューデータを表示手段に表示すると共に、前記印刷パターン設定手段により、前記選択手段により選択されたプレビューデータに基づく印刷パターンを当該テンプレートデータに設定する印刷パターン設定モードと、を切り換えるモード変更手段を備えることを特徴とする。   In addition, when the printing apparatus according to claim 6 receives the print data in the printing apparatus according to claims 1 to 5, the printing apparatus stores the template data based on the print pattern data set by the print pattern setting means. When print data is arranged in each specified print area, the print unit receives a print mode for printing based on the print data and the template data, and the print data is received, the preview data generation unit receives the preview data. A print pattern setting mode in which the generated preview data is displayed on the display means, and the print pattern setting means sets a print pattern based on the preview data selected by the selection means in the template data. And a mode change means for switching between That.

そして、請求項7に係る印刷パターン設定装置は、印刷データを被印刷媒体に印刷する印刷手段を備える印刷装置と、前記印刷装置により印刷される印刷対象データを含む印刷データを送信する外部装置と接続され、データの送受信を行う通信手段と、前記印刷対象データに基づき生成される印刷対象イメージが印刷される印刷領域が複数規定され、前記被印刷媒体における前記印刷領域の位置及びサイズが各印刷領域に対する属性情報として規定されたテンプレートデータが記憶された記憶手段と、前記テンプレートデータと前記印刷データに基づいて、各印刷領域に対する印刷対象データの配置パターンを設定する印刷パターン設定手段と、を備える印刷パターン設定装置において、前記テンプレートデータに規定された各印刷領域に対して、前記印刷データに含まれる印刷対象データに基づく印刷対象イメージを配置したプレビューデータを複数生成するプレビューデータ生成手段と、前記プレビューデータ生成手段で生成された複数のプレビューデータを表示する表示手段と、前記表示手段に表示されたプレビューデータから一のプレビューデータを選択する選択手段と、を備え、前記印刷パターン設定手段は、前記選択手段により選択されたプレビューデータに基づいて、当該テンプレートデータに対する印刷対象データの配置パターンを設定することを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a printing pattern setting device comprising: a printing device including a printing unit that prints print data on a printing medium; and an external device that transmits print data including print target data to be printed by the printing device. A plurality of connected communication means for transmitting and receiving data, and a plurality of print areas on which a print target image generated based on the print target data is printed are defined, and the position and size of the print area on the printing medium are each printed. Storage means storing template data defined as attribute information for the area, and print pattern setting means for setting an arrangement pattern of print target data for each print area based on the template data and the print data. In the print pattern setting device, each print area defined in the template data is Preview data generation means for generating a plurality of preview data in which print target images based on the print target data included in the print data are arranged, and display means for displaying the plurality of preview data generated by the preview data generation means, Selection means for selecting one preview data from the preview data displayed on the display means, and the print pattern setting means prints the template data based on the preview data selected by the selection means. The arrangement pattern of the target data is set.

又、請求項8に係る印刷パターン設定装置は、請求項7に係る印刷パターン設定装置において、前記テンプレートデータは、各印刷領域に対する属性情報として、当該印刷領域に配置されるべき印刷対象イメージの種類を示す属性情報を有し、前記テンプレートデータに規定された印刷領域の属性情報と、前記印刷データに含まれる印刷対象データと、に基づいて、当該印刷領域に対する前記印刷対象データの印刷の可否を判断する判断手段と、前記判断手段により、全ての印刷対象データが印刷可能であると判断されたプレビューデータのみを前記表示手段に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。   The print pattern setting device according to claim 8 is the print pattern setting device according to claim 7, wherein the template data is the type of print target image to be arranged in the print area as attribute information for each print area. And whether the print target data can be printed on the print area based on the attribute information of the print area defined in the template data and the print target data included in the print data. Judgment means for judging, and display control means for displaying on the display means only preview data for which all data to be printed are judged to be printable by the judgment means, are provided.

即ち、請求項1に係る印刷装置は、外部装置から印刷データを受信すると、当該印刷データに含まれる印刷対象データに基づいて、夫々、印刷対象イメージを生成する。そして、印刷対象イメージをテンプレートデータに規定された複数の印刷領域に夫々配置する。その後、印刷装置は、各印刷対象データに基づく印刷対象イメージを夫々印刷領域に配置した態様で被印刷媒体に印刷する。
ここで、当該印刷装置においては、前記印刷データを受信すると、当該印刷データに含まれる印刷対象データに基づく印刷対象イメージを、テンプレートデータの各印刷領域に配置したプレビューデータを生成する。この時、当該印刷データにおける印刷対象データの配置パターンは、印刷対象データの数と、印刷領域の数に基づいて、複数種類存在する。従って、当該プレビューデータは、複数種類生成され、表示手段に表示される。
これにより、ユーザは、複数の配置パターンを視認することができ、所望の配置パターンを確実に把握することができる。
更に、ユーザは、選択手段を操作することで、表示手段に表示された複数のプレビューデータから一のプレビューデータを選択することができる。そして、選択手段により選択されたプレビューデータの配置パターンに基づいて、当該テンプレートデータに対する印刷対象データの配置パターンが設定される。この結果、請求項1にかかる印刷装置は、当該印刷データをテンプレートデータに基づいて印刷する際に、ユーザが所望する配置パターンの印刷物を提供できる。
そして、請求項1にかかる印刷装置では、表示手段に表示されたプレビューデータの内の一つを選択手段で選択するだけで、所望の配置パターンを選択できる。
この点、当該印刷装置では、外部装置から送信される印刷対象データの順番を確認し、各印刷対象データが配置される印刷領域を指定する等の煩雑な作業を行うことなく、容易に所望の配置パターンを設定しうる。
That is, when the printing apparatus according to claim 1 receives print data from an external apparatus, the printing apparatus generates a print target image based on the print target data included in the print data. Then, the print target image is arranged in each of a plurality of print areas defined in the template data. Thereafter, the printing apparatus prints the print target image based on each print target data on the print medium in a manner in which the print target image is arranged in the print area.
Here, when the print data is received, the printing apparatus generates preview data in which a print target image based on the print target data included in the print data is arranged in each print area of the template data. At this time, there are a plurality of types of arrangement patterns of print target data in the print data based on the number of print target data and the number of print areas. Therefore, a plurality of types of the preview data are generated and displayed on the display means.
Thereby, the user can visually recognize a plurality of arrangement patterns, and can surely grasp a desired arrangement pattern.
Furthermore, the user can select one preview data from a plurality of preview data displayed on the display means by operating the selecting means. Then, based on the layout pattern of the preview data selected by the selection unit, the layout pattern of the print target data for the template data is set. As a result, when printing the print data based on the template data, the printing apparatus according to claim 1 can provide a printed matter having an arrangement pattern desired by the user.
In the printing apparatus according to the first aspect, a desired arrangement pattern can be selected simply by selecting one of the preview data displayed on the display unit with the selection unit.
In this respect, the printing apparatus can easily check the order of the print target data transmitted from the external apparatus and easily perform a desired operation without performing a complicated operation such as designating a print area in which each print target data is arranged. An arrangement pattern can be set.

そして、請求項2に係る印刷装置は、印刷領域の属性情報と、印刷対象データとに基づいて、判断手段により、各印刷領域に対する印刷対象データの印刷の可否を判断する。そして、当該印刷装置は、表示制御手段により、全ての印刷対象データが印刷可能であると判断されたプレビューデータのみを表示手段に表示する。これにより、表示手段には、被印刷媒体に対して確実に印刷可能なプレビューデータのみが表示されるので、ユーザは、確実に印刷可能なプレビューデータから所望の配置パターンを選択できる。
つまり、配置パターンの設定において、印刷不能な配置パターンが設定されることはないので、当該印刷装置によれば、配置パターンの設定ミスに起因する印刷ミスをなくすことができる。
The printing apparatus according to claim 2 determines whether or not printing of the print target data for each print region is possible by the determination unit based on the attribute information of the print region and the print target data. Then, the printing apparatus displays on the display means only the preview data for which all the print target data is determined to be printable by the display control means. As a result, only the preview data that can be reliably printed on the printing medium is displayed on the display means, so that the user can select a desired arrangement pattern from the preview data that can be reliably printed.
That is, since an arrangement pattern that cannot be printed is not set in the arrangement pattern setting, according to the printing apparatus, it is possible to eliminate a printing error due to an arrangement pattern setting error.

又、請求項3に係る印刷装置では、判断手段は、印刷対象データの一部が、当該テンプレートデータに含まれる印刷領域の範囲外に配置される場合に、前記印刷対象データに関し、当該印刷領域に対する印刷が不能であると判断する。つまり、印刷対象データが印刷領域からはみ出してしまう配置パターンは、表示手段に表示されず、選択手段により選択されることもない。
従って、当該印刷装置によれば、印刷領域の範囲外にはみ出すような見栄えの悪い印刷結果をユーザに提供することを防止できる。
According to a third aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the third aspect, when the part of the print target data is arranged outside the range of the print area included in the template data, the determination unit relates to the print target data. It is determined that printing is not possible. That is, an arrangement pattern in which the print target data protrudes from the print area is not displayed on the display unit and is not selected by the selection unit.
Therefore, according to the printing apparatus, it is possible to prevent the user from being provided with a poor-looking print result that protrudes outside the print area.

そして、請求項4に係る印刷装置では、判断手段は、印刷対象データに基づく印刷対象イメージが生成不能である場合、前記印刷対象データに関し、当該印刷領域に対する印刷が不能であると判断する。印刷対象データから印刷対象イメージを生成不能である場合は、当該印刷データを印刷することはできない。従って、印刷対象データが、印刷対象イメージを生成できないというエラーを含んでいる場合には、当該印刷対象データに係る配置パターンは、表示手段に表示されず、選択手段により選択されることもない。
従って、当該印刷装置によれば、印刷対象データから印刷対象イメージを生成できず、ユーザ所望の印刷結果を得ることができないという事態を未然に防止できる。
In the printing apparatus according to claim 4, when the print target image based on the print target data cannot be generated, the determination unit determines that the print region cannot be printed with respect to the print target data. If the print target image cannot be generated from the print target data, the print data cannot be printed. Therefore, when the print target data includes an error that the print target image cannot be generated, the arrangement pattern related to the print target data is not displayed on the display unit and is not selected by the selection unit.
Therefore, according to the printing apparatus, it is possible to prevent a situation in which a print target image cannot be generated from print target data and a user-desired print result cannot be obtained.

又、請求項5に係る印刷装置では、印刷対象データがバーコードデータである場合に、バーコードデータ自体にエラーが含まれているときは、当該バーコードデータに関し、当該印刷領域に対する印刷が不能であると判断する。つまり、エラーを含むバーコードデータが存在する配置パターンが設定されることはないので、被印刷媒体に印刷されたバーコードが使用できないような印刷を未然に防止できる。又、これにより、被印刷媒体の浪費を防止することができる。   In the printing apparatus according to claim 5, when the data to be printed is barcode data and the barcode data itself includes an error, the barcode data cannot be printed with respect to the printing area. It is judged that. In other words, since an arrangement pattern in which barcode data including an error exists is not set, it is possible to prevent printing in which a barcode printed on a printing medium cannot be used. This also prevents waste of the printing medium.

そして、請求項6に係る印刷装置では、モード変更手段により、印刷モードと、印刷パターン設定モードとを任意に変更することができる。これにより、ユーザは、当該印刷装置による印刷のみを行う状態と、テンプレートデータに対する印刷パターンを設定する状態を切り換えることができる。又、印刷モードにおいては、印刷パターン設定モードで設定された印刷パターンデータに基づいて、被印刷媒体への印刷が行われる。即ち、印刷データの印刷に際し、毎回、印刷パターン設定手段で印刷パターンを設定することなく、所望の印刷結果を得ることができる。   In the printing apparatus according to the sixth aspect, the mode change means can arbitrarily change the print mode and the print pattern setting mode. As a result, the user can switch between a state in which only printing is performed by the printing apparatus and a state in which a print pattern is set for the template data. In the print mode, printing on the printing medium is performed based on the print pattern data set in the print pattern setting mode. That is, every time print data is printed, a desired print result can be obtained without setting a print pattern by the print pattern setting means.

又、請求項7に係る印刷パターン設定装置では、外部装置から印刷データを受信すると、当該印刷データに含まれる印刷対象データに基づく印刷対象イメージを、テンプレートデータの各印刷領域に配置したプレビューデータを生成する。この時、当該印刷データにおける印刷対象データの配置パターンは、印刷対象データの数と、印刷領域の数に基づいて、複数種類存在する。従って、当該プレビューデータは、複数種類生成され、表示手段に表示される。
これにより、ユーザは、複数の配置パターンを視認することができ、所望の配置パターンを確実に把握することができる。
更に、ユーザは、選択手段を操作することで、表示手段に表示された複数のプレビューデータから一のプレビューデータを選択することができる。そして、選択手段により選択されたプレビューデータの配置パターンに基づいて、当該テンプレートデータに対する印刷対象データの配置パターンが設定される。この結果、当該印刷パターン設定装置は、当該テンプレートデータに対する印刷データの印刷態様を選択手段で選択するだけで設定できる。
この点、当該印刷パターン設定装置では、外部装置から送信される印刷対象データの順番を確認し、各印刷対象データが配置される印刷領域を指定する等の煩雑な作業を行うことなく、容易に所望の配置パターンを設定しうる。
In the print pattern setting device according to claim 7, when print data is received from an external device, preview data in which a print target image based on the print target data included in the print data is arranged in each print area of the template data is displayed. Generate. At this time, there are a plurality of types of arrangement patterns of print target data in the print data based on the number of print target data and the number of print areas. Therefore, a plurality of types of the preview data are generated and displayed on the display means.
Thereby, the user can visually recognize a plurality of arrangement patterns, and can surely grasp a desired arrangement pattern.
Furthermore, the user can select one preview data from a plurality of preview data displayed on the display means by operating the selecting means. Then, based on the layout pattern of the preview data selected by the selection unit, the layout pattern of the print target data for the template data is set. As a result, the print pattern setting device can be set only by selecting the print mode of the print data for the template data with the selection means.
In this regard, the print pattern setting device can easily check the order of print target data transmitted from the external device, and easily perform a complicated operation such as designating a print area in which each print target data is arranged. A desired arrangement pattern can be set.

そして、請求項8に係る印刷パターン設定装置は、印刷領域の属性情報と、印刷対象データとに基づいて、印刷領域に対する印刷対象データの印刷の可否を判断する。そして、当該印刷パターン設定装置は、表示制御手段により、全ての印刷対象データが印刷可能であると判断されたプレビューデータのみを表示手段に表示する。これにより、表示手段には、被印刷媒体に対して確実に印刷可能なプレビューデータのみが表示されるので、ユーザは、確実に印刷可能なプレビューデータから所望の配置パターンを選択できる。
つまり、配置パターンの設定において、印刷不能な配置パターンが設定されることはないので、当該印刷装置によれば、配置パターンの設定ミスに起因する印刷ミスをなくすことができる。
The print pattern setting apparatus according to claim 8 determines whether or not the print target data can be printed on the print area based on the attribute information of the print area and the print target data. Then, the print pattern setting apparatus displays only preview data on the display unit, which is determined by the display control unit to be able to print all print target data. As a result, only the preview data that can be reliably printed on the printing medium is displayed on the display means, so that the user can select a desired arrangement pattern from the preview data that can be reliably printed.
That is, since an arrangement pattern that cannot be printed is not set in the arrangement pattern setting, according to the printing apparatus, it is possible to eliminate a printing error due to an arrangement pattern setting error.

以下、本発明に係る印刷装置を具体化した実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments embodying a printing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

〔第1実施形態〕
先ず、第1実施形態に係る印刷装置1の構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、第1実施形態に係る印刷装置1の構成を示す説明図である。
第1実施形態に係る印刷装置1は、外部装置100から送信される印刷データを受信し、この印刷データに含まる印刷対象データを、後述するテンプレートデータに規定されている印刷領域に配置して被印刷媒体(図示せず)に印刷する装置である。
[First Embodiment]
First, the configuration of the printing apparatus 1 according to the first embodiment will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a printing apparatus 1 according to the first embodiment.
The printing apparatus 1 according to the first embodiment receives print data transmitted from the external apparatus 100, and arranges print target data included in the print data in a print area defined in template data to be described later. An apparatus for printing on a printing medium (not shown).

図1に示すように、印刷装置1は制御部30を備えている。制御部30は、印刷装置1における印刷機能の中枢を担う制御部である。そして、制御部30は、CPU31、ROM32、RAM33により構成されている。
CPU31は、当該印刷装置1における印刷に関する制御の中枢を担うものであり、ROM32に格納されている各種制御プログラムに基づく演算を行う演算処理装置である。
ROM32は、印刷装置1の制御に必要な各種制御プログラムやデータテーブル等が記憶された記憶装置である。つまり、ROM32には、後述するメイン制御プログラム(図4参照)が格納されている。又、このROM32には、テンプレートデータ記憶領域35が形成されており(図1参照)、図3に示すようなテンプレートデータが複数種類格納されている。尚、テンプレートデータ記憶領域35に格納されているテンプレートデータについては、後に図面を参照しつつ詳細に説明する。
RAM33は、CPU31による各種制御プログラムの演算結果が一時的に格納される記憶装置である。又、RAM33は、印刷用のバッファとしても機能し、被印刷媒体に印刷される印刷データが一時的に格納される。
As shown in FIG. 1, the printing apparatus 1 includes a control unit 30. The control unit 30 is a control unit that plays a central role in the printing function of the printing apparatus 1. The control unit 30 includes a CPU 31, a ROM 32, and a RAM 33.
The CPU 31 plays a central role in the control related to printing in the printing apparatus 1 and is an arithmetic processing apparatus that performs calculations based on various control programs stored in the ROM 32.
The ROM 32 is a storage device that stores various control programs and data tables necessary for controlling the printing apparatus 1. That is, the ROM 32 stores a main control program (see FIG. 4) described later. In addition, a template data storage area 35 is formed in the ROM 32 (see FIG. 1), and a plurality of types of template data as shown in FIG. 3 are stored. The template data stored in the template data storage area 35 will be described in detail later with reference to the drawings.
The RAM 33 is a storage device that temporarily stores calculation results of various control programs by the CPU 31. The RAM 33 also functions as a printing buffer, and temporarily stores print data to be printed on the printing medium.

第1実施形態に係る印刷装置1において、制御部30には、印刷ヘッド20、媒体搬送機構25が接続されている。従って、制御部30は、印刷ヘッド20、媒体搬送機構25に対して夫々制御信号を送信することで、印刷ヘッド20の駆動制御や媒体搬送機構25により被印刷媒体の搬送制御を行うことができる。   In the printing apparatus 1 according to the first embodiment, the print head 20 and the medium transport mechanism 25 are connected to the control unit 30. Accordingly, the control unit 30 can perform drive control of the print head 20 and transport control of the print medium by the medium transport mechanism 25 by transmitting control signals to the print head 20 and the medium transport mechanism 25, respectively. .

印刷ヘッド20は、被印刷媒体に対して、印刷データ(後述する印刷対象データを含む)を印刷する印刷手段を構成する。この印刷ヘッド20は、ヘッド駆動回路21を介して、制御部30に接続されている。そして、ヘッド駆動回路21は、制御部30からの制御信号に基づいて、印刷ヘッド20の駆動態様を制御する回路である。
従って、制御部30は、ヘッド駆動回路21を介して、印刷ヘッド20の駆動態様を制御することができるので、ユーザが所望する態様で被印刷媒体に印刷を施すことができる。
尚、この印刷ヘッド20は、どのような種類の印刷ヘッドでもよい。即ち、サーマルヘッド等の種々の印刷ヘッドを用いることができる。
The print head 20 constitutes a printing unit that prints print data (including print target data described later) on a print medium. The print head 20 is connected to the control unit 30 via a head drive circuit 21. The head drive circuit 21 is a circuit that controls the drive mode of the print head 20 based on a control signal from the control unit 30.
Therefore, the control unit 30 can control the drive mode of the print head 20 via the head drive circuit 21, and can print on the print medium in a mode desired by the user.
The print head 20 may be any type of print head. That is, various print heads such as a thermal head can be used.

媒体搬送機構25は、被印刷媒体を搬送する駆動機構部である。具体的には、媒体搬送機構25は、所定位置(例えば、被印刷媒体が収納された収納部)から、印刷ヘッド20へ被印刷媒体を搬送すると共に、印刷ヘッド20により印刷された被印刷媒体をユーザの手元に搬送する。
ここで、媒体搬送機構25は、媒体搬送制御回路26を介して、制御部30に接続されている。媒体搬送制御回路26は、制御部30からの制御信号に基づいて、媒体搬送機構25の駆動制御を行う回路である。
制御部30は、媒体搬送制御回路26を介して、媒体搬送機構25の駆動制御を行う。例えば、印刷ヘッド20による印刷実行中においては、被印刷媒体の搬送速度を制御する等の駆動制御を行い、もって、印刷データに基づく所望の印刷を実現する。
尚、媒体搬送機構25の構成については、従来から公知の構成であるので、詳細な説明は省略する。
The medium transport mechanism 25 is a drive mechanism unit that transports a print medium. Specifically, the medium transport mechanism 25 transports the print medium from a predetermined position (for example, a storage unit in which the print medium is stored) to the print head 20 and is also printed by the print head 20. To the user's hand.
Here, the medium transport mechanism 25 is connected to the control unit 30 via the medium transport control circuit 26. The medium conveyance control circuit 26 is a circuit that performs drive control of the medium conveyance mechanism 25 based on a control signal from the control unit 30.
The control unit 30 performs drive control of the medium transport mechanism 25 via the medium transport control circuit 26. For example, during printing by the print head 20, drive control such as controlling the conveyance speed of the printing medium is performed, thereby realizing desired printing based on the print data.
The configuration of the medium transport mechanism 25 is a conventionally known configuration and will not be described in detail.

又、第1実施形態に係る印刷装置1は、印刷パターン設定部50を備えている。印刷パターン設定部50は、外部装置100から受信した印刷データ(後述する印刷対象データを含む)をテンプレートデータ記憶領域35のテンプレートデータに基づいて印刷する際の各印刷対象データの配置パターンを設定する制御処理を行う。
そして、印刷パターン設定部50は、CPU51、ROM52、RAM53を備えている。CPU51は、配置パターンの設定に係る制御の中枢を担う演算処理装置である。従って、CPU51は、後述する配置パターン設定処理プログラム(図5参照)や設定可否チェック処理プログラム(図6参照)を実行することで、テンプレートデータに対する印刷対象データの配置パターンの設定を行う。
ROM52は、テンプレートデータに対する各印刷対象データの配置パターンを設定する制御を行う際に必要な各種制御プログラムやデータテーブル等が記憶された記憶装置である。つまり、ROM52には、後述する配置パターン設定処理プログラム(図5参照)や設定可否チェック処理プログラム(図6参照)が格納されている。
尚、図1において、ROM52には、ROM32と異なり、テンプレートデータ記憶領域は形成されていない。この点、ROM52にも、テンプレートデータ記憶領域を形成するように構成することも可能である。
RAM53は、CPU51による各種制御プログラムの演算結果が一時的に格納される記憶装置である。この点、図1に示すように、印刷パターン設定部50は、バス線により制御部30と接続されているので、制御部30と印刷パターン設定部50の間におけるデータの送受信が可能である。従って、制御部30のテンプレートデータ記憶領域35からテンプレートデータを取得することができ、当該RAM53には、取得したテンプレートデータが一時的に格納される。
Further, the printing apparatus 1 according to the first embodiment includes a print pattern setting unit 50. The print pattern setting unit 50 sets an arrangement pattern of each print target data when printing the print data (including print target data described later) received from the external apparatus 100 based on the template data in the template data storage area 35. Perform control processing.
The print pattern setting unit 50 includes a CPU 51, a ROM 52, and a RAM 53. The CPU 51 is an arithmetic processing unit that plays a central role in the control related to the setting of the arrangement pattern. Accordingly, the CPU 51 sets an arrangement pattern of print target data for the template data by executing an arrangement pattern setting processing program (see FIG. 5) and a setting availability check processing program (see FIG. 6) described later.
The ROM 52 is a storage device that stores various control programs, data tables, and the like necessary for performing control for setting an arrangement pattern of each print target data with respect to template data. That is, the ROM 52 stores an arrangement pattern setting processing program (see FIG. 5) and a setting availability check processing program (see FIG. 6) described later.
In FIG. 1, unlike the ROM 32, a template data storage area is not formed in the ROM 52. In this regard, the ROM 52 can also be configured to form a template data storage area.
The RAM 53 is a storage device that temporarily stores calculation results of various control programs by the CPU 51. In this regard, as shown in FIG. 1, since the print pattern setting unit 50 is connected to the control unit 30 by a bus line, data can be transmitted and received between the control unit 30 and the print pattern setting unit 50. Therefore, template data can be acquired from the template data storage area 35 of the control unit 30, and the acquired template data is temporarily stored in the RAM 53.

そして、印刷パターン設定部50には、操作部54、液晶ディスプレイ55が接続されている。
操作部54は、印刷装置1に配設されている操作部であり、ユーザによる各種操作が行われる。従って、操作部54の操作に基づく操作信号を受信すると、印刷パターン設定部50は、当該操作に基づく制御を実行する。
例えば、後述するように、液晶ディスプレイ55に配置パターンが表示されている場合(図8参照)において、所望の配置パターンの選択操作が操作部54で行われると、印刷パターン設定部50は、選択された配置パターンを当該テンプレートデータに係る印刷における配置パターンとして設定する。
尚、操作部54において、その他の操作(後述するモード変更操作や印刷装置1に係る印刷実行操作等)を行うことも可能である。
An operation unit 54 and a liquid crystal display 55 are connected to the print pattern setting unit 50.
The operation unit 54 is an operation unit disposed in the printing apparatus 1 and performs various operations by the user. Accordingly, when an operation signal based on the operation of the operation unit 54 is received, the print pattern setting unit 50 executes control based on the operation.
For example, as will be described later, when an arrangement pattern is displayed on the liquid crystal display 55 (see FIG. 8), if a selection operation of a desired arrangement pattern is performed on the operation unit 54, the print pattern setting unit 50 selects the selection pattern. The arranged arrangement pattern is set as an arrangement pattern in printing related to the template data.
Note that the operation unit 54 can perform other operations (such as a mode change operation described later and a print execution operation related to the printing apparatus 1).

液晶ディスプレイ55は、後述するプレビューデータの表示等が行われる表示装置であり、印刷装置1に配設されている。そして、液晶ディスプレイ55は、ディスプレイ駆動回路56を介して、印刷パターン設定部50に接続されている。
ディスプレイ駆動回路56は、印刷パターン設定部50からの制御信号に基づいて、液晶ディスプレイ55の表示態様を制御する回路である。即ち、液晶ディスプレイ55における表示は、印刷パターン設定部50からの制御信号により、ディスプレイ駆動回路56を介して制御される。
The liquid crystal display 55 is a display device that displays preview data, which will be described later, and is disposed in the printing apparatus 1. The liquid crystal display 55 is connected to the print pattern setting unit 50 via the display drive circuit 56.
The display drive circuit 56 is a circuit that controls the display mode of the liquid crystal display 55 based on a control signal from the print pattern setting unit 50. In other words, the display on the liquid crystal display 55 is controlled via the display drive circuit 56 by a control signal from the print pattern setting unit 50.

制御部30、印刷パターン設定部50には、夫々、通信制御部40が接続されている。通信制御部40は、更に、印刷装置1の外部に配設された外部装置100に接続されている。即ち、通信制御部40は、制御部30、印刷パターン設定部50、外部装置100の間におけるデータの通信制御を行う。従って、第1実施形態に係る印刷装置1は、外部装置100から送信された印刷データ(印刷対象データを含む)を、通信制御部40を介して、制御部30、印刷パターン設定部50に送信することができる。   A communication control unit 40 is connected to each of the control unit 30 and the print pattern setting unit 50. The communication control unit 40 is further connected to an external device 100 disposed outside the printing apparatus 1. That is, the communication control unit 40 performs data communication control among the control unit 30, the print pattern setting unit 50, and the external device 100. Accordingly, the printing apparatus 1 according to the first embodiment transmits print data (including print target data) transmitted from the external apparatus 100 to the control unit 30 and the print pattern setting unit 50 via the communication control unit 40. can do.

次に、外部装置100から送信される印刷データについて、図面を参照しつつ詳細に説明する。図2は、外部装置100から送信される印刷データの構成を示す説明図である。
第1実施形態における印刷装置1に対して、外部装置100から送信される印刷データには、複数の印刷対象データが含まれている。例えば、図2に示す印刷データの場合には、「印刷対象データ(1)」「印刷対象データ(2)」「印刷対象データ(3)」の3つの印刷対象データが含まれている。
この図12の場合、「印刷対象データ(1)」は、「Pencil」という文字列からなるデータであり、「印刷対象データ(2)」は、「2006.10.30」という文字列からなるデータである。そして、「印刷対象データ(3)」は、「012345」という文字列からなるデータである。
「印刷対象データ(1)」〜「印刷対象データ(3)」は、それぞれ独立した一の印刷されるべき印刷対象(例えば、文字列)を有するデータである。即ち、外部装置100から送信される印刷データは、複数の印刷対象データの集合体ということができる。
尚、印刷データは、印刷対象データと各印刷対象データを特定する為の情報(例えば、各印刷対象データの先頭位置を示す情報や区切り文字等)とからなり、各印刷対象データの種類等を特定する為の情報は含んでいない。即ち、印刷データは、テキストやバーコードなど印刷対象データの種類を示す情報を含んでいない。更に、印刷データは、テキストに対する書式、文字修飾、文字サイズ等の種類を示す情報を含むことはない。
又、当該印刷データは、印刷対象データ単位で印刷装置1に送信される。例えば、図2に示す印刷データの場合には、「印刷対象データ(1)」「印刷対象データ(2)」「印刷対象データ(3)」の順に、外部装置100から印刷装置1に対して送信される。
Next, print data transmitted from the external apparatus 100 will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a configuration of print data transmitted from the external apparatus 100.
The print data transmitted from the external apparatus 100 to the printing apparatus 1 in the first embodiment includes a plurality of print target data. For example, in the case of the print data shown in FIG. 2, three pieces of print target data “print target data (1)”, “print target data (2)”, and “print target data (3)” are included.
In the case of FIG. 12, “print target data (1)” is data composed of a character string “Pencil”, and “print target data (2)” is composed of a character string “2006.10.30”. It is data. The “print target data (3)” is data including a character string “012345”.
“Print target data (1)” to “print target data (3)” are data having a single print target (for example, a character string) to be printed. That is, the print data transmitted from the external apparatus 100 can be said to be a collection of a plurality of print target data.
The print data is composed of print target data and information for specifying each print target data (for example, information indicating the start position of each print target data, a delimiter character, etc.), and the type of each print target data is specified. It does not contain information for identification. That is, the print data does not include information indicating the type of print target data such as text or barcode. Further, the print data does not include information indicating types such as a format, character modification, character size, etc. for the text.
The print data is transmitted to the printing apparatus 1 in units of print target data. For example, in the case of the print data shown in FIG. 2, the external device 100 sends the print device 1 to the print device 1 in the order of “print target data (1)”, “print target data (2)”, and “print target data (3)”. Sent.

次に、第1実施形態に係る印刷装置1のテンプレートデータについて図面を参照しつつ詳細に説明する。図3は、テンプレートデータの一具体例を示す説明図である。
図3に示すように、テンプレートデータには、印刷対象データが印刷されるべき領域が印刷領域として規定されている。図3に示すテンプレートデータにおいては、「印刷領域(A)」「印刷領域(B)」「印刷領域(c)」の3つの印刷領域が規定されている。テンプレートデータは、印刷領域毎に、印刷領域の幅方向寸法に基づく印刷領域幅と、印刷領域の高さ方向の寸法に基づく印刷領域高を属性情報として備えている。
Next, template data of the printing apparatus 1 according to the first embodiment will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific example of template data.
As shown in FIG. 3, in the template data, an area where the print target data is to be printed is defined as a print area. In the template data shown in FIG. 3, three print areas of “print area (A)”, “print area (B)”, and “print area (c)” are defined. The template data includes, for each print area, attribute information including a print area width based on the width direction dimension of the print area and a print area height based on the height direction dimension of the print area.

そして、第1実施形態におけるテンプレートデータにおいては、印刷対象データがテキストとして印刷されるテキスト印刷領域と、印刷対象データと共に、当該印刷対象データを変換して得られるバーコードが印刷されるバーコード印刷領域の2種類の印刷領域が存在する。そのため、テンプレートデータは、印刷領域毎に、当該印刷領域に印刷される印刷対象データとの関係を規定する属性情報を更に備えている。ここでいう属性情報には、テキストやバーコードといった印刷対象データの種類に関する属性情報が含まれる。又、テキストである場合には、書式等が当該属性情報に含まれ、バーコードである場合には、バーコード規格等が属性情報に含まれる。
尚、本実施形態においては、上述したテキスト印刷領域を「印刷領域」といい、バーコードが印刷される印刷領域を「バーコード印刷領域」という。
例えば、図3に示すテンプレートデータにおいては、「印刷領域(A)」「印刷領域(B)」は、テキスト印刷領域であるため、印刷対象データが印刷領域の属性情報にある書式等に従ってテキストイメージに変換されて印刷される。一方、「印刷領域(C)」は、「バーコード印刷領域」であるため、印刷領域の属性情報にあるバーコード規格に従って当該印刷対象データを変換して得られるバーコードのイメージが印刷される。
In the template data according to the first embodiment, a bar code print in which a bar code obtained by converting the print target data is printed together with a text print region in which the print target data is printed as text and the print target data. There are two types of print areas. Therefore, the template data further includes attribute information that defines the relationship with the print target data printed in the print area for each print area. The attribute information here includes attribute information related to the type of data to be printed such as text or barcode. In the case of text, a format or the like is included in the attribute information, and in the case of a barcode, the bar code standard or the like is included in the attribute information.
In the present embodiment, the text print area described above is referred to as a “print area”, and a print area where the barcode is printed is referred to as a “bar code print area”.
For example, in the template data shown in FIG. 3, since “print area (A)” and “print area (B)” are text print areas, the text data is printed according to the format or the like in which the print target data is in the attribute information of the print area. It is converted to and printed. On the other hand, since the “print area (C)” is a “barcode print area”, a barcode image obtained by converting the print target data according to the barcode standard in the attribute information of the print area is printed. .

又、テンプレートデータにおいては、各印刷領域以外に、被印刷媒体に常時印刷される文字や罫線等のデータが規定されている。例えば、図3に示すテンプレートデータの場合、「日付」や「品目」の文字が規定されている。   In the template data, in addition to the print areas, data such as characters and ruled lines that are always printed on the printing medium are defined. For example, in the case of the template data shown in FIG. 3, the characters “date” and “item” are defined.

次に、第1実施形態に係る印刷装置1のメイン制御プログラムについて、図面を参照しつつ詳細に説明する。図4は、メイン制御プログラムのフローチャートである。
図4に示すように、印刷装置1において、メイン制御プログラムの実行が開始されると、CPU31は、先ず初期化処理(S1)を実行する。この初期化処理(S1)においては、各記憶装置(例えば、RAM33、RAM53)の記憶内容や周辺装置(例えば、媒体搬送機構25や液晶ディスプレイ55)の初期化が行われる。
尚、RAM53の初期化や液晶ディスプレイ55の初期化は、CPU31が、CPU51に指示を与えることにより、CPU51が実行する。
初期化処理(S1)の終了後、CPU31は、S2に処理を移行する。
Next, the main control program of the printing apparatus 1 according to the first embodiment will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 4 is a flowchart of the main control program.
As shown in FIG. 4, in the printing apparatus 1, when the execution of the main control program is started, the CPU 31 first executes an initialization process (S1). In the initialization process (S1), the storage contents of each storage device (for example, the RAM 33 and RAM 53) and the peripheral devices (for example, the medium transport mechanism 25 and the liquid crystal display 55) are initialized.
The initialization of the RAM 53 and the initialization of the liquid crystal display 55 are executed by the CPU 51 when the CPU 31 gives an instruction to the CPU 51.
After the initialization process (S1) ends, the CPU 31 shifts the process to S2.

S2に移行すると、CPU31は、操作部54によりモード変更操作が行われたか否かについての判断を行う。具体的には、CPU31は、操作部54から送信された操作信号を、印刷パターン設定部50を介して受信し、受信した操作信号に基づいて、上記判断処理を行う。モード変更操作が行われた場合には(S2:YES)、CPU31は、モード変更処理(S3)に処理を移行する。一方、モード変更操作が行われなかった場合には(S2:NO)、CPU31は、S4に処理を移行する。   After shifting to S <b> 2, the CPU 31 determines whether or not a mode change operation has been performed by the operation unit 54. Specifically, the CPU 31 receives the operation signal transmitted from the operation unit 54 via the print pattern setting unit 50, and performs the above determination process based on the received operation signal. When the mode change operation is performed (S2: YES), the CPU 31 shifts the process to the mode change process (S3). On the other hand, when the mode change operation is not performed (S2: NO), the CPU 31 shifts the process to S4.

モード変更操作が行われると(S2:YES)、CPU31は、モード変更処理において、「印刷モード」「配置パターン設定モード」の内、現在設定されているモードから他方のモードに変更する処理を行う。具体的には、CPU31は、「印刷モード」「配置パターン設定モード」の内、変更後のモードに対応するフラグをRAM33に格納することにより、モード変更処理(S3)を実行する。モード変更処理(S3)終了後、CPU31は、S2に処理を戻す。   When the mode change operation is performed (S2: YES), the CPU 31 performs a process of changing from the currently set mode to the other mode in the “print mode” and “arrangement pattern setting mode” in the mode change process. . Specifically, the CPU 31 executes the mode change process (S3) by storing a flag corresponding to the changed mode in the “printing mode” and “arrangement pattern setting mode” in the RAM 33. After the mode change process (S3) ends, the CPU 31 returns the process to S2.

ここで、「印刷モード」は、外部装置100から受信した印刷データを被印刷媒体に印刷するモードである。従って、この印刷モードにおいて、テンプレートデータが設定されており、且つ、当該テンプレートデータに配置パターンが設定されている場合には、当該テンプレートデータに規定された印刷領域に対して、設定されている配置パターンに基づいて、印刷対象データを変換して得た印刷対象イメージ(例えば、テキストイメージやバーコードイメージ等)を配置した態様で被印刷媒体への印刷が行われる。
一方、「配置パターン設定モード」は、テンプレートデータに規定されている印刷領域に対する印刷対象データの印刷対象イメージの配置パターンを設定するモードである。「配置パターン設定モード」の詳細については、後に詳細に説明する。
Here, the “print mode” is a mode in which print data received from the external apparatus 100 is printed on a print medium. Accordingly, in this print mode, when template data is set and an arrangement pattern is set for the template data, the arrangement set for the print area defined in the template data is set. Based on the pattern, printing on the printing medium is performed in a manner in which a print target image (for example, a text image or a barcode image) obtained by converting the print target data is arranged.
On the other hand, the “arrangement pattern setting mode” is a mode for setting the arrangement pattern of the print target image of the print target data for the print area defined in the template data. Details of the “arrangement pattern setting mode” will be described later in detail.

そして、S4においては、CPU31は、印刷データを受信したか否かについての判断を行う。具体的には、CPU31は、通信制御部40が印刷データを受信したか否かに基づいて、S4の判断処理を行う。印刷データを受信した場合には(S4:YES)、CPU31は、S5に処理を移行する。一方、印刷データを受信していない場合には(S4:NO)、CPU31は、S2に処理を戻す。   In S4, the CPU 31 determines whether or not print data has been received. Specifically, the CPU 31 performs the determination process of S4 based on whether or not the communication control unit 40 has received print data. If the print data is received (S4: YES), the CPU 31 shifts the process to S5. On the other hand, when print data has not been received (S4: NO), the CPU 31 returns the process to S2.

S5に移行すると、CPU31は、現在設定されているモードが「配置パターン設定モード」であるか否かについての判断を行う。具体的には、CPU31は、RAM33を参照し、RAM33に格納されているフラグが「印刷モード」を示すフラグであるか、「配置パターン設定モード」を示すフラグであるかに基づいて、S5の判断処理を行う。「配置パターン設定モード」を示すフラグがRAM33に格納されている場合(S5:YES)、CPU31は、S7に処理を移行する。一方、「印刷モード」を示すフラグがRAM33に格納されている場合には(S5:NO)、CPU31は、S6に処理を移行する。   In step S5, the CPU 31 determines whether or not the currently set mode is the “arrangement pattern setting mode”. Specifically, the CPU 31 refers to the RAM 33 and determines whether the flag stored in the RAM 33 is a flag indicating “print mode” or a flag indicating “arrangement pattern setting mode”. Judgment processing is performed. When the flag indicating the “arrangement pattern setting mode” is stored in the RAM 33 (S5: YES), the CPU 31 shifts the process to S7. On the other hand, when the flag indicating “print mode” is stored in the RAM 33 (S5: NO), the CPU 31 shifts the process to S6.

S6においては、CPU31は、印刷処理を実行する。この印刷処理(S6)では、CPU31は、ヘッド駆動回路21を介した印刷ヘッド20の駆動制御及び媒体搬送制御回路26を介した媒体搬送機構25の駆動制御を行うことで、被印刷媒体に印刷データに基づく印刷を行う。
この時、テンプレートデータが設定され、且つ、当該テンプレートデータに対する配置パターンが設定されている場合には、CPU31は、印刷データに含まれている印刷対象データを印刷領域の属性情報に規定される印刷対象イメージに変換し、当該印刷対象イメージを配置パターンに基づく印刷領域に配置する。ここで、印刷対象イメージへの変換に際しては、CPU31は、後述するバーコード変換処理(S25)、テキストイメージ変換処理(S26)と同様の処理を実行する。そして、CPU31は、当該配置パターンに基づく態様で被印刷媒体に印刷を施す。
印刷処理(S6)の終了後、CPU31は、S2に処理を戻す。
In S6, the CPU 31 executes a printing process. In this printing process (S6), the CPU 31 performs drive control of the print head 20 via the head drive circuit 21 and drive control of the medium transport mechanism 25 via the medium transport control circuit 26, thereby printing on the print medium. Print based on the data.
At this time, when the template data is set and the arrangement pattern for the template data is set, the CPU 31 prints the print target data included in the print data specified in the attribute information of the print area. The image is converted into a target image, and the print target image is arranged in a print area based on the arrangement pattern. Here, at the time of conversion to the print target image, the CPU 31 executes processing similar to bar code conversion processing (S25) and text image conversion processing (S26) described later. Then, the CPU 31 performs printing on the print medium in a manner based on the arrangement pattern.
After the end of the printing process (S6), the CPU 31 returns the process to S2.

そして、S7に移行した場合、CPU31は、配置パターン設定処理を実行する。印刷装置1において、配置パターンの設定は、印刷パターン設定部50により実行される。従って、CPU31は、印刷パターン設定部50に対して、設定開始信号を送信する。そして、CPU31は、印刷パターン設定部50から設定信号又はエラー信号を受信するまで処理を待機する。
印刷パターン設定部50から設定信号を受信した場合は、設定信号に含まれる配置パターンをテンプレートデータに関連付けて、テンプレートデータ記憶領域35に格納し、配置パターン設定処理(S7)を終了する。一方、印刷パターン設定部50からエラー信号を受信した場合には、CPU31は、そのまま配置パターン設定処理(S7)を終了する。
配置パターン設定処理(S7)を終了した後、CPU31は、S2に処理を戻す。
When the process proceeds to S7, the CPU 31 executes an arrangement pattern setting process. In the printing apparatus 1, the arrangement pattern setting is executed by the printing pattern setting unit 50. Accordingly, the CPU 31 transmits a setting start signal to the print pattern setting unit 50. Then, the CPU 31 waits for processing until it receives a setting signal or an error signal from the print pattern setting unit 50.
When the setting signal is received from the print pattern setting unit 50, the arrangement pattern included in the setting signal is associated with the template data and stored in the template data storage area 35, and the arrangement pattern setting process (S7) is terminated. On the other hand, when an error signal is received from the print pattern setting unit 50, the CPU 31 ends the arrangement pattern setting process (S7) as it is.
After completing the arrangement pattern setting process (S7), the CPU 31 returns the process to S2.

次に、本実施形態に係る配置パターン設定処理プログラムについて、図面を参照しつつ詳細に説明する。図5は、配置パターン設定処理プログラムのフローチャートである。
第1実施形態に係る印刷装置1においては、上述したように、配置パターンの設定は、印刷パターン設定部50において行われる。即ち、この配置パターン設定処理プログラムは、印刷パターン設定部50のCPU51により実行される。
Next, the arrangement pattern setting processing program according to the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 5 is a flowchart of the arrangement pattern setting processing program.
In the printing apparatus 1 according to the first embodiment, as described above, the arrangement pattern setting is performed in the printing pattern setting unit 50. That is, this arrangement pattern setting processing program is executed by the CPU 51 of the print pattern setting unit 50.

配置パターン設定処理(S7)において、CPU31から設定開始信号を受信すると、印刷パターン設定部50のCPU51は、配置パターン設定処理プログラムの実行を開始する。
図5に示すように、先ず、CPU51は、現在印刷装置1に設定されているテンプレートデータに係る配置パターンを初期化する(S11)。配置パターンの初期化を行った後、CPU51は、S12に処理を移行する。
In the arrangement pattern setting process (S7), when a setting start signal is received from the CPU 31, the CPU 51 of the print pattern setting unit 50 starts executing the arrangement pattern setting process program.
As shown in FIG. 5, first, the CPU 51 initializes an arrangement pattern related to template data currently set in the printing apparatus 1 (S11). After initialization of the arrangement pattern, the CPU 51 proceeds to S12.

S12に移行すると、CPU51は、配置パターン生成処理を実行する。この配置パターン生成処理(S12)においては、CPU51は、印刷データに含まれる印刷対象データの数とテンプレートデータに規定された印刷領域の数に基づいて生成しうる全ての組み合わせ分の配置パターンを生成する。印刷対象データと印刷領域に基づいて生成しうる全ての組み合わせ分の配置パターンを生成した後、CPU51は、S13に処理を移行する。   After shifting to S12, the CPU 51 executes an arrangement pattern generation process. In this arrangement pattern generation process (S12), the CPU 51 generates arrangement patterns for all combinations that can be generated based on the number of print target data included in the print data and the number of print areas defined in the template data. To do. After generating the arrangement patterns for all combinations that can be generated based on the print target data and the print area, the CPU 51 proceeds to S13.

ここで、配置パターン生成処理について、具体例をもって説明する。この具体例においては、外部装置100から図2に示す印刷データが送信され、その時点において、図3に示すテンプレートデータが設定されているものとする。
上述したように、図2に示す印刷データには、「印刷対象データ(1)」「印刷対象データ(2)」「印刷対象データ(3)」の3つの印刷対象データが含まれている。そして、図3に示すテンプレートデータには、「印刷領域(A)」「印刷領域(B)」「印刷領域(C)」の3つの印刷領域が規定されている。
従って、3つの印刷対象データと3つの印刷領域により生成しうる配置パターンは、6パターンである。この場合、CPU51は、図7に示す「配置パターン(1)」〜「配置パターン(6)」の6種類の配置パターンを生成する。そして、「配置パターン(1)」〜「配置パターン(6)」を夫々RAM53に格納した後、CPU51は、S13に処理を移行する。
Here, the arrangement pattern generation processing will be described with a specific example. In this specific example, it is assumed that the print data shown in FIG. 2 is transmitted from the external apparatus 100, and the template data shown in FIG. 3 is set at that time.
As described above, the print data shown in FIG. 2 includes the three print target data of “print target data (1)”, “print target data (2)”, and “print target data (3)”. The template data shown in FIG. 3 defines three print areas: “print area (A)”, “print area (B)”, and “print area (C)”.
Accordingly, there are six arrangement patterns that can be generated by the three print target data and the three print areas. In this case, the CPU 51 generates six types of arrangement patterns “arrangement pattern (1)” to “arrangement pattern (6)” shown in FIG. Then, after storing the “arrangement pattern (1)” to “arrangement pattern (6)” in the RAM 53, the CPU 51 proceeds to S13.

S13に移行すると、CPU51は、配置パターン生成処理(S12)で生成された全ての配置パターンについて、被印刷媒体に印刷可能であるか否かのチェックを終了したか否かについての判断を行う。即ち、CPU51は、全ての配置パターンについて、設定可否チェック処理(S15)を行ったか否かを判断する。全ての配置パターンに対する印刷可否のチェックが完了している場合には(S13:YES)、CPU51は、S16に処理を移行する。一方、未だ全ての配置パターンに対する印刷可否のチェックが完了していない場合には(S13:NO)、CPU51は、S14に処理を移行する。   When the process proceeds to S13, the CPU 51 determines whether or not the check of whether or not all the arrangement patterns generated in the arrangement pattern generation process (S12) can be printed on the printing medium has been completed. That is, the CPU 51 determines whether or not the setting availability check process (S15) has been performed for all the arrangement patterns. When the check of whether printing is possible for all the arrangement patterns has been completed (S13: YES), the CPU 51 shifts the process to S16. On the other hand, if the check of whether printing is possible for all the arrangement patterns has not been completed yet (S13: NO), the CPU 51 proceeds to S14.

未だプレビューデータが生成されていない配置パターンがある場合(S13:NO)、S14において、CPU51は、未だプレビューデータが生成されていない一の配置パターンを特定する。配置パターンを特定した後、CPU51は、設定可否チェック処理(S15)に処理を移行する。   When there is an arrangement pattern for which preview data has not yet been generated (S13: NO), in S14, the CPU 51 identifies one arrangement pattern for which preview data has not yet been generated. After specifying the arrangement pattern, the CPU 51 shifts the processing to a setting availability check process (S15).

設定可否チェック処理(S15)に移行すると、CPU51は、S14で特定された配置パターンに基づいて、被印刷媒体に印刷可能であるかをチェックする。具体的には、CPU51は、S14で特定された配置パターンに基づいて、各印刷領域に対して夫々に配置される印刷対象データの印刷対象イメージを生成し、当該印刷対象データに基づく印刷が可能であるか否かのチェックを行う。この時、CPU51は、「当該印刷対象データに基づく印刷対象イメージが印刷領域外にはみ出すか否か」や「印刷対象データがバーコードの規格(例えば、code128)上問題ないか」についてのチェックを行う。
全ての印刷領域において、対応する印刷対象データの印刷が可能である場合には、CPU51は、当該配置パターンに基づくプレビューデータを生成し、プレビューデータを液晶ディスプレイ55に表示する。尚、印刷不能な印刷領域が存在した場合には、当該配置パターンに基づくプレビューデータを生成することはない。従って、この場合には、液晶ディスプレイ55に当該配置パターンに基づくプレビューデータは表示されることはない。
S14で特定された配置パターンに対する設定可否チェック処理を終了すると、CPU51は、S13に処理を戻す。これにより、CPU51は、未だ設定可否チェック処理を経ていない配置パターンについての処理を行うことができる。
When the process proceeds to the setting availability check process (S15), the CPU 51 checks whether printing on the printing medium is possible based on the arrangement pattern specified in S14. Specifically, the CPU 51 generates a print target image of print target data to be arranged in each print area based on the layout pattern specified in S14, and printing based on the print target data is possible. It is checked whether or not. At this time, the CPU 51 checks whether “the print target image based on the print target data is outside the print area” or “the print target data has no problem with the barcode standard (for example, code 128)”. Do.
When the corresponding print target data can be printed in all the print areas, the CPU 51 generates preview data based on the arrangement pattern and displays the preview data on the liquid crystal display 55. If there is a print area that cannot be printed, preview data based on the arrangement pattern is not generated. Therefore, in this case, preview data based on the arrangement pattern is not displayed on the liquid crystal display 55.
When the setting availability check process for the arrangement pattern specified in S14 is completed, the CPU 51 returns the process to S13. As a result, the CPU 51 can perform processing for an arrangement pattern that has not yet undergone the setting availability check processing.

尚、設定可否チェック処理(S15)の詳細については、後に図面を参照しつつ、詳細に説明するので、ここでの詳細な説明は省略する。   Note that the details of the setting availability check process (S15) will be described in detail later with reference to the drawings, and thus detailed description thereof will be omitted.

配置パターン生成処理(S12)で生成された全ての配置パターンについて、設定可否チェック処理(S15)を行った後(S13:YES)、CPU51は、液晶ディスプレイ55に表示されたプレビューデータ数が「0」であるか否かについての判断を行う(S16)。
プレビューデータ数が「0」である場合(S16:YES)、CPU51は、エラー報知処理(S19)に処理を移行する。ここで、プレビューデータ数が「0」である場合(S16:YES)とは、液晶ディスプレイ55にプレビューデータが表示されていない状態である。換言すると、この状態は、当該印刷データに含まれる全ての印刷対象データをエラーなく各印刷領域に印刷できる配置パターンが存在しない状態である。
一方、プレビューデータ数が「0」でない場合(S16:NO)、CPU51は、S17に処理を移行する。この時、液晶ディスプレイ55には、少なくとも一のプレビューデータが表示されている。そして、この状態は、全ての印刷対象データをエラーなく各印刷領域に印刷できる配置パターンが少なくとも一つ存在する状態である。
After performing the setting availability check process (S15) for all the arrangement patterns generated in the arrangement pattern generation process (S12) (S13: YES), the CPU 51 displays the number of preview data displayed on the liquid crystal display 55 as “0”. Is determined (S16).
When the number of preview data is “0” (S16: YES), the CPU 51 shifts the process to an error notification process (S19). Here, when the number of preview data is “0” (S16: YES), the preview data is not displayed on the liquid crystal display 55. In other words, this state is a state in which there is no layout pattern that can print all print target data included in the print data in each print area without error.
On the other hand, if the number of preview data is not “0” (S16: NO), the CPU 51 proceeds to S17. At this time, at least one preview data is displayed on the liquid crystal display 55. This state is a state in which at least one arrangement pattern that can print all print target data in each print area without error exists.

S17において、CPU51は、操作部54により選択操作が行われたか否かを判断する。この選択操作は、液晶ディスプレイ55に表示されているプレビューデータ(図8参照)から一のプレビューデータを選択する操作である。上述したように、プレビューデータは、夫々一の配置パターンに基づくものである。従って、プレビューデータの選択は、配置パターンの選択と換言することができる。
そして、CPU51は、操作部54からの操作信号に基づいて、選択操作が行われたか否かの判断を行う。選択操作が行われた場合(S17:YES)、CPU51は、S18に処理を移行する。一方、選択操作が行われていない場合(S17:NO)、CPU51は、選択操作が行われるまで処理を待機する。
In S <b> 17, the CPU 51 determines whether or not a selection operation has been performed by the operation unit 54. This selection operation is an operation for selecting one preview data from the preview data (see FIG. 8) displayed on the liquid crystal display 55. As described above, the preview data is based on one arrangement pattern. Therefore, selection of preview data can be translated into selection of an arrangement pattern.
Then, the CPU 51 determines whether or not a selection operation has been performed based on an operation signal from the operation unit 54. When the selection operation is performed (S17: YES), the CPU 51 proceeds to S18. On the other hand, when the selection operation is not performed (S17: NO), the CPU 51 waits for processing until the selection operation is performed.

操作部54により選択操作が行われると、S18において、CPU51は、選択されたプレビューデータに基づく配置パターンを、当該テンプレートデータに対する配置パターンとして設定する。
具体的には、CPU51は、選択されたプレビューデータの基となる配置パターンを特定し、当該配置パターンを示す設定信号を制御部30に送信する。
ここで、当該設定信号を受信すると、制御部30は、設定信号に含まれる配置パターンを当該テンプレートデータに関連付けて、テンプレートデータ記憶領域35に格納する。従って、CPU51が設定信号を送信することにより、当該テンプレートデータに対する配置パターンが設定される。
設定信号を送信した後、CPU51は、配置パターン設定処理プログラムを終了する。
When a selection operation is performed by the operation unit 54, in S18, the CPU 51 sets an arrangement pattern based on the selected preview data as an arrangement pattern for the template data.
Specifically, the CPU 51 identifies an arrangement pattern that is the basis of the selected preview data, and transmits a setting signal indicating the arrangement pattern to the control unit 30.
Here, when receiving the setting signal, the control unit 30 stores the arrangement pattern included in the setting signal in the template data storage area 35 in association with the template data. Therefore, when the CPU 51 transmits a setting signal, an arrangement pattern for the template data is set.
After transmitting the setting signal, the CPU 51 ends the arrangement pattern setting processing program.

そして、プレビューデータ数が「0」の場合には(S16:YES)、CPU51は、エラー報知処理(S19)を実行する。
上述したように、プレビューデータは、全ての印刷対象データの印刷対象領域に対する印刷が正常に実行可能な場合に生成される。つまり、プレビューデータ数が「0」の場合とは、全てのプレビューデータに少なくとも一つ印刷不能となるエラーが含まれている状態である。仮にこの場合における配置パターンをテンプレートデータに設定すると、被印刷媒体への印刷結果に必ずエラーが生じてしまうので、印刷装置1においては、プレビューデータ(即ち、配置パターン)の設定を不能とし、ユーザにエラーを報知する。
具体的には、エラー報知処理(S19)に移行すると、CPU51は、ディスプレイ駆動回路56を介して、液晶ディスプレイ55の表示態様を制御し、設定可能な配置パターンが存在しない旨を報知する。これにより、ユーザは、エラーの発生を認識することができるので、テンプレートデータの変更等の各種設定変更を行うことができ、もって、エラーの解消を図ることができる。
又、CPU51は、液晶ディスプレイ55に対するエラー表示と共に、CPU31は、エラー信号を送信する。このエラー信号を受信することにより、制御部30のCPU31も、そのまま配置パターン設定処理(S7)を終了する。
エラー報知処理(S19)終了後、CPU51は、配置パターン設定処理プログラムを終了する。
If the number of preview data is “0” (S16: YES), the CPU 51 executes an error notification process (S19).
As described above, the preview data is generated when printing can be normally performed on the print target area of all print target data. That is, the case where the number of preview data is “0” is a state in which at least one error that makes printing impossible is included in all the preview data. If the arrangement pattern in this case is set in the template data, an error always occurs in the print result on the printing medium. Therefore, the printing apparatus 1 cannot set the preview data (that is, the arrangement pattern) and the user An error is notified.
Specifically, when the process proceeds to the error notification process (S19), the CPU 51 controls the display mode of the liquid crystal display 55 via the display driving circuit 56 to notify that there is no settable arrangement pattern. Thereby, since the user can recognize the occurrence of an error, it is possible to make various setting changes such as a change of template data, thereby eliminating the error.
Further, the CPU 51 transmits an error signal together with an error display on the liquid crystal display 55. By receiving this error signal, the CPU 31 of the control unit 30 also ends the arrangement pattern setting process (S7) as it is.
After the error notification process (S19), the CPU 51 ends the arrangement pattern setting process program.

次に、配置パターン設定処理プログラムのS15で実行される設定可否チェック処理プログラムについて図面を参照しつつ詳細に説明する。図6は、設定可否チェックプログラムのフローチャートである。
設定可否チェック処理(S15)に移行すると、CPU51は、設定可否チェック処理プログラムの実行を開始する。
尚、この時、RAM53には、通信制御部40を介して受信した印刷データ(印刷対象データを含む)と、テンプレートデータ記憶領域35から取得した現在設定されているテンプレートデータが格納されている。
又、この時点において、S14により、配置パターン生成処理(S12)で生成された配置パターンから一の配置パターンが特定されている。
Next, the setting availability check processing program executed in S15 of the arrangement pattern setting processing program will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 6 is a flowchart of the setting availability check program.
After shifting to the setting availability check process (S15), the CPU 51 starts executing the setting availability check processing program.
At this time, the RAM 53 stores print data (including print target data) received via the communication control unit 40 and currently set template data acquired from the template data storage area 35.
At this time, one arrangement pattern is identified from the arrangement pattern generated in the arrangement pattern generation process (S12) by S14.

S21において、CPU51は、先ず、RAM53に格納されている印刷データに含まれている各印刷対象データ及びテンプレートデータを読み出す。
そして、CPU51は、当該テンプレートデータの全ての印刷領域について、特定されている配置パターンにより関連付けられている印刷対象データの印刷が可能であるか否かのチェックを完了したか否かの判断を行う(S22)。全ての印刷領域に対する印刷可否のチェックを完了した場合には(S22:YES)、CPU51は、ディスプレイ表示処理(S29)に処理を移行する。一方、未だ全ての印刷領域についての印刷可否のチェックを完了していない場合(S22:NO)、CPU51は、S23に処理を移行する。
In S <b> 21, the CPU 51 first reads each print target data and template data included in the print data stored in the RAM 53.
Then, the CPU 51 determines whether or not the check on whether or not the print target data associated with the specified arrangement pattern can be printed is completed for all the print areas of the template data. (S22). When the check of whether or not printing is possible for all print areas is completed (S22: YES), the CPU 51 shifts the process to the display display process (S29). On the other hand, if the check of whether or not printing is possible for all the print areas has not yet been completed (S22: NO), the CPU 51 proceeds to S23.

S23に移行すると、CPU51は、テンプレートデータに規定されている一の印刷領域を特定し、特定された一の印刷領域(以下、対象印刷領域という)が「バーコード印刷領域」であるか否かについての判断を行う。上述したように、テンプレートデータには、「バーコード印刷領域」である点についても規定されているので(図3参照)、CPU51は、当該テンプレートデータを参照することで、S23の判断を行う。対象印刷領域が「バーコード印刷領域」である場合には(S23:YES)、CPU51は、S24に処理を移行する。一方、対象印刷領域が「バーコード印刷領域」ではない場合(S23:NO)、CPU51は、テキストイメージ変換処理(S26)に処理を移行する。   In S23, the CPU 51 identifies one print area defined in the template data, and whether or not the identified one print area (hereinafter referred to as a target print area) is a “barcode print area”. Make a judgment about. As described above, since the template data also defines the point of “barcode printing area” (see FIG. 3), the CPU 51 makes the determination in S23 by referring to the template data. When the target print area is the “barcode print area” (S23: YES), the CPU 51 proceeds to S24. On the other hand, when the target print area is not the “barcode print area” (S23: NO), the CPU 51 proceeds to the text image conversion process (S26).

対象印刷領域が「バーコード印刷領域」である場合(S23:YES)、CPU51は、配置パターンに基づいて、対象印刷領域に関連付けられている印刷対象データを特定し、当該印刷対象データがバーコードに関する規格(例えば、code128)を満たすか否かについての判断を行う(S24)。具体的には、CPU51は、印刷対象データの文字数がバーコードの規格により許容されている文字数及び文字種であるか否かに基づいて判断を行う。印刷対象データがバーコード規格を満たす場合には(S24:YES)、CPU51は、S25に処理を移行する。一方、印刷対象データがバーコードの規格を満たさない場合には(S24:NO)、CPU51は、そのまま設定可否チェック処理プログラムを終了する。   When the target print area is the “barcode print area” (S23: YES), the CPU 51 specifies the print target data associated with the target print area based on the arrangement pattern, and the print target data is the barcode. A determination is made as to whether or not a standard (for example, code 128) is satisfied (S24). Specifically, the CPU 51 makes a determination based on whether or not the number of characters in the print target data is the number of characters and the character type permitted by the barcode standard. If the print target data satisfies the barcode standard (S24: YES), the CPU 51 proceeds to S25. On the other hand, when the print target data does not satisfy the barcode standard (S24: NO), the CPU 51 ends the setting availability check processing program as it is.

従って、バーコード印刷領域に関連付けられている印刷対象データがバーコードの規格を満たさない場合、これを含む配置パターンは、エラーであると判断され、液晶ディスプレイ55に表示されることはない。即ち、バーコードの規格を満たさず、バーコードとして使用できない印刷結果となってしまう配置パターンは、テンプレートデータに対する配置パターンとして設定することはできない。「バーコードとして使用できない」という不具合を生じる配置パターンの設定を不能とすることで、印刷装置1は、印刷された被印刷媒体を利用するユーザに対する不利益を未然に防止することができる。   Therefore, when the print target data associated with the barcode printing area does not satisfy the barcode standard, the arrangement pattern including this is determined as an error and is not displayed on the liquid crystal display 55. That is, an arrangement pattern that does not satisfy the barcode standard and results in a printing result that cannot be used as a barcode cannot be set as an arrangement pattern for template data. By disabling the setting of the arrangement pattern that causes the problem of “cannot be used as a barcode”, the printing apparatus 1 can prevent disadvantages for the user who uses the printed medium to be printed.

尚、S24の判断処理において、チェックデジットによるチェックを行うように構成することも可能であるし、上記文字数によるチェックと、チェックデジットによるチェックを併用することも可能である。
チェックデジットによるチェックとは、印刷対象データにチェックデジットが含まれていた場合に、当該印刷対象データを対象とし、バーコードの規格に基づく計算方法で算出されるチェックデジットの計算結果と、印刷対象データに含まれているチェックデジットと一致するか否かによりチェックされる。そして、チェックデジットが一致しなかった場合には、当該印刷対象データは、エラーとして取り扱われる。
In the determination process of S24, it is possible to perform a check using a check digit, and it is possible to use the check based on the number of characters and the check digit check together.
Check digit check is the check digit calculation result calculated by the calculation method based on the barcode standard and the print target when the check digit is included in the print target data. It is checked by whether or not it matches the check digit included in the data. If the check digits do not match, the print target data is handled as an error.

「バーコード印刷領域」である対象印刷領域に係る印刷対象データが、バーコードの規格を満たしている場合(S24:YES)、CPU51は、バーコード変換処理(
S25)を実行する。このバーコード変換処理(S25)では、CPU51は、対象印刷領域に係る属性情報(即ち、バーコード規格等)に従って、当該印刷対象データをバーコードデータとして、バーコードイメージを生成する処理である。
この点、バーコードの変換に関する技術については、既に公知であるので、詳細な説明は省略する。
印刷対象データを変換し、バーコードイメージを生成した後、CPU51は、当該バーコードデータをRAM53に格納し、S27に処理を移行する。
When the print target data related to the target print area which is the “barcode print area” satisfies the barcode standard (S24: YES), the CPU 51 performs the barcode conversion process (
S25) is executed. In this barcode conversion process (S25), the CPU 51 is a process for generating a barcode image using the print target data as barcode data in accordance with the attribute information (ie, barcode standard) related to the target print area.
In this regard, the technology relating to bar code conversion is already known, and thus detailed description thereof is omitted.
After converting the print target data and generating a barcode image, the CPU 51 stores the barcode data in the RAM 53, and the process proceeds to S27.

一方、対象印刷領域がバーコード印刷領域ではない場合(S23:NO)に移行するS26では、CPU51は、テキストイメージ変換処理を実行する。このテキストイメージ変換処理(S26)では、CPU51は、対象印刷領域に係る属性情報(即ち、書式、文字サイズ、文字修飾等)に従って、当該印刷対象データをテキストイメージに変換する処理である。
この点、テキストイメージへの変換に関する技術については、既に公知であるので、詳細な説明は省略する。
印刷対象データをテキストイメージに変換した後、CPU51は、当該テキストイメージをRAM53に格納し、S27に処理を移行する。
On the other hand, in S26, where the target print area is not a barcode print area (S23: NO), the CPU 51 executes text image conversion processing. In the text image conversion process (S26), the CPU 51 is a process for converting the print target data into a text image in accordance with attribute information (ie, format, character size, character modification, etc.) related to the target print area.
In this respect, since the technology relating to conversion to a text image is already known, detailed description thereof will be omitted.
After converting the print target data into a text image, the CPU 51 stores the text image in the RAM 53, and the process proceeds to S27.

S27に移行すると、CPU51は、印刷対象データの印刷対象イメージ(例えば、テキストイメージやバーコードイメージ)が対象印刷領域内に配置可能であるか否かについての判断を行う。上述したように、当該テンプレートデータの各印刷領域は、印刷領域幅と印刷領域高により確定されているので、CPU51は、印刷対象データの印刷対象イメージの幅及び高さと、印刷領域幅と印刷領域高を比較することで、S27の判断を行う。
印刷対象データの印刷対象イメージが対象印刷領域内に配置可能である場合(S27:YES)、CPU51は、S28に処理を移行する。一方、印刷対象データの印刷対象イメージが対象印刷領域内に配置不能である場合、即ち、印刷対象データの印刷対象イメージの一部が対象印刷領域外に位置する場合には(S27:NO)、CPU51は、そのまま設定可否チェック処理プログラムを終了する。
In step S27, the CPU 51 determines whether a print target image (for example, a text image or a barcode image) of the print target data can be arranged in the target print area. As described above, since each print area of the template data is determined by the print area width and the print area height, the CPU 51 determines the width and height of the print target image of the print target data, the print area width, and the print area. The determination in S27 is made by comparing the heights.
When the print target image of the print target data can be arranged in the target print area (S27: YES), the CPU 51 shifts the process to S28. On the other hand, when the print target image of the print target data cannot be arranged in the target print area, that is, when a part of the print target image of the print target data is located outside the target print area (S27: NO), The CPU 51 ends the setting availability check processing program as it is.

つまり、印刷対象データの印刷対象イメージが対象印刷領域内に配置不能である配置パターンは、プレビューデータとして液晶ディスプレイ55に表示されることはなく、当該テンプレートデータに対する配置パターンとして設定されることもない。従って、印刷装置1によれば、印刷領域から印刷対象データに基づく印刷対象イメージがはみ出すような見栄えの悪い印刷結果を生じうる配置パターンの設定を不能とすることにより、印刷された被印刷媒体を利用するユーザに対する不利益を未然に防止することができる。   That is, an arrangement pattern in which the print target image of the print target data cannot be arranged in the target print area is not displayed on the liquid crystal display 55 as preview data, and is not set as an arrangement pattern for the template data. . Therefore, according to the printing apparatus 1, by disabling the setting of an arrangement pattern that can produce a poorly printed result such that a print target image based on the print target data protrudes from the print region, the printed print medium is changed. It is possible to prevent a disadvantage for the user to use.

そして、S28に移行すると、CPU51は、対象印刷領域を次の印刷領域に変更すると共に、当該次の印刷領域に関連付けられている印刷対象データをRAM53から取得する。この時、S23〜S27の処理を経た印刷領域と印刷対象データについては、印刷可否のチェックを行ったことを示すデータを付加する。
対象印刷領域を変更し、変更に伴う新たな印刷対象データを取得した後、CPU51は、S22に処理を戻す。
In S28, the CPU 51 changes the target print area to the next print area and acquires the print target data associated with the next print area from the RAM 53. At this time, with respect to the print area and print target data that have undergone the processing of S23 to S27, data indicating that the print availability has been checked is added.
After changing the target print area and acquiring new print target data associated with the change, the CPU 51 returns the process to S22.

S14で特定された配置パターンに基づいて、テンプレートデータに係る印刷領域の全てについて、印刷対象データの印刷の可否をチェックし、全て印刷可能であると判断されると(S22:YES)、CPU51は、ディスプレイ表示処理(S29)に処理を移行する。
ディスプレイ表示処理(S29)においては、CPU51は、S14で特定された配置パターン、印刷データに含まれる印刷対象データ、テンプレートデータに基づいて、プレビューデータを生成し、これを液晶ディスプレイ55に表示する。生成したプレビューデータを液晶ディスプレイ55に表示した後、CPU51は、設定可否チェック処理プログラムを終了する。
Based on the arrangement pattern specified in S14, whether or not the print target data can be printed is checked for all the print areas related to the template data, and if it is determined that all can be printed (S22: YES), the CPU 51 Then, the process proceeds to the display display process (S29).
In the display display process (S29), the CPU 51 generates preview data based on the arrangement pattern specified in S14, the print target data included in the print data, and the template data, and displays this on the liquid crystal display 55. After displaying the generated preview data on the liquid crystal display 55, the CPU 51 ends the setting availability check processing program.

上述した図2に示す印刷データと、図3に示すテンプレートデータに基づいて、プレビューデータを生成する場合を例として具体的に説明する。
例えば、図7に示す「配置パターン(1)」に基づいてプレビューデータを生成する場合、「印刷対象データ(1)」は、「印刷領域(A)」に関連付けられているので、「印刷対象データ(1)」に係る「Pencil」の文字列は、「印刷領域(A)」に配置される。同様に、「印刷対象データ(2)」に係る「2006.10.30」の文字列は、「印刷領域(B)」に配置される。
そして、「印刷対象データ(3)」は、「印刷領域(C)」に関連付けられており、「印刷領域(C)」は、「バーコード印刷領域」であるため、バーコード変換処理(S25)により、所定の規格(例えば、code128)に基づいて「012345」の文字列が変換されたバーコードが「印刷領域(C)」に配置される。尚、バーの下に「012345」の文字列があるが、当該文字列は、バーコードの「下部文字」と呼ばれる部分である。この場合におけるバーコードは、バーと下部文字により構成される。この点、テンプレートデータにおける印刷領域の属性情報によっては、「下部文字なし」となる場合もある。
このようにして、S14で特定された配置パターン(この場合、「配置パターン(1)」)に基づくプレビューデータが液晶ディスプレイ55に表示される。そして、当該プレビューデータを液晶ディスプレイ55に表示した後、CPU51は、設定可否チェック処理プログラムを終了する。
The case where preview data is generated based on the above-described print data shown in FIG. 2 and the template data shown in FIG. 3 will be specifically described as an example.
For example, when generating the preview data based on the “arrangement pattern (1)” illustrated in FIG. 7, since the “print target data (1)” is associated with the “print region (A)”, the “print target The character string “Pencil” related to “Data (1)” is arranged in “Print area (A)”. Similarly, the character string “2006.10.30” related to “print target data (2)” is arranged in “print area (B)”.
Since “print target data (3)” is associated with “print region (C)” and “print region (C)” is “barcode print region”, barcode conversion processing (S25) is performed. ), The barcode obtained by converting the character string “012345” based on a predetermined standard (for example, code 128) is arranged in the “printing area (C)”. Note that there is a character string “012345” under the bar, but the character string is a portion called “lower character” of the barcode. The barcode in this case is composed of a bar and a lower character. In this regard, depending on the attribute information of the print area in the template data, there may be “no lower character”.
In this way, preview data based on the arrangement pattern specified in S14 (in this case, “placement pattern (1)”) is displayed on the liquid crystal display 55. Then, after displaying the preview data on the liquid crystal display 55, the CPU 51 ends the setting availability check processing program.

尚、このプレビューデータが生成された配置パターンは、上記S22〜S28の処理により、全ての印刷領域において、各印刷領域に関連付けられた印刷対象データの印刷対象イメージの印刷が可能であると判定されている。従って、液晶ディスプレイ55に表示されたプレビューデータに対応する配置パターンを選択すれば、ユーザは、常にバーコードにエラーがなく、且つ、印刷領域から印刷対象イメージがはみ出すことのない見栄えのよい印刷物を手にすることができる。   Note that the layout pattern in which the preview data is generated is determined to be able to print the print target image of the print target data associated with each print area in all the print areas by the processes of S22 to S28. ing. Therefore, if an arrangement pattern corresponding to the preview data displayed on the liquid crystal display 55 is selected, the user always produces a printed matter that does not have an error in the barcode and does not protrude from the print area. I can get it.

このように、配置パターン生成処理(S12)で生成された全ての配置パターンについて、設定可否チェック処理(S15)を行うことにより、液晶ディスプレイ55には、被印刷媒体に印刷可能である配置パターンに基づくプレビューデータのみが表示される(図8参照)。換言すれば、当該テンプレートデータに対して設定可能な配置パターンに係るプレビューデータのみが表示されることになる。
液晶ディスプレイ55にプレビューデータが表示されるので、ユーザは、液晶ディスプレイ55を視認するだけで、所望の配置パターンを把握することができる。
そして、液晶ディスプレイ55に表示されたプレビューデータを選択するだけで、当該テンプレートデータに対し、印刷可能な配置パターンを設定することができるので、ユーザは、テンプレートデータに基づく印刷データの印刷に係る設定を容易に行うことができる。
As described above, by performing the setting availability check process (S15) for all the arrangement patterns generated in the arrangement pattern generation process (S12), the arrangement pattern that can be printed on the print medium is displayed on the liquid crystal display 55. Only the based preview data is displayed (see FIG. 8). In other words, only preview data relating to an arrangement pattern that can be set for the template data is displayed.
Since preview data is displayed on the liquid crystal display 55, the user can grasp a desired arrangement pattern only by visually recognizing the liquid crystal display 55.
Since the printable arrangement pattern can be set for the template data simply by selecting the preview data displayed on the liquid crystal display 55, the user can set the print data based on the template data. Can be easily performed.

以上説明したように、第1実施形態に係る印刷装置1によれば、印刷データに含まれる印刷対象データの印刷対象イメージを、テンプレートデータに規定されて印刷領域に夫々配置して印刷する際に、印刷領域に印刷対象データを配置することで生成されるプレビューデータを液晶ディスプレイ55に表示するので、ユーザは、複数の配置パターンを視認することができ、所望の配置パターンを確実に把握することができる。
又、印刷装置1では、液晶ディスプレイ55に表示されたプレビューデータを操作部54で選択することで、当該プレビューデータに対応する配置パターンを当該テンプレートデータに設定することができる。従って、当該テンプレートデータに配置パターンを設定する際に、煩雑な作業(例えば、印刷対象データが送信される順序の確認作業や、印刷対象データの印刷対象イメージが配置される印刷領域を夫々設定する設定作業)が要求されることはなく、ユーザは、単純な操作を行うだけで所望の配置パターンを当該テンプレートデータに設定することができる。
そして、テンプレートデータに対して、ユーザが所望の配置パターンを設定することにより、印刷装置1は、当該印刷データをテンプレートデータに基づいて印刷する際に、ユーザが所望する配置パターンで印刷された印刷物を提供できる。
As described above, according to the printing apparatus 1 according to the first embodiment, when the print target image of the print target data included in the print data is specified in the template data and arranged in the print area, respectively, and printed. Since the preview data generated by arranging the print target data in the print area is displayed on the liquid crystal display 55, the user can visually recognize a plurality of arrangement patterns and surely grasp the desired arrangement pattern. Can do.
Further, in the printing apparatus 1, by selecting the preview data displayed on the liquid crystal display 55 with the operation unit 54, an arrangement pattern corresponding to the preview data can be set in the template data. Accordingly, when setting an arrangement pattern in the template data, complicated work (for example, confirmation work of the order in which the print target data is transmitted and a print area in which the print target image of the print target data is set are set. The setting operation) is not required, and the user can set a desired arrangement pattern in the template data only by performing a simple operation.
Then, when the user sets a desired arrangement pattern for the template data, the printing apparatus 1 prints the printed matter printed with the arrangement pattern desired by the user when printing the print data based on the template data. Can provide.

又、印刷装置1によれば、設定可否チェック処理(S15)により、全ての印刷領域に対して、印刷対象データの印刷が可能な配置パターンに基づくプレビューデータのみが液晶ディスプレイに表示されるので、設定された配置パターンに基づいて印刷した場合に、見栄えが悪い印刷結果や、バーコードとして機能しない印刷結果を印刷することはない。即ち、印刷装置1は、常に、見栄えが良く、ユーザが予定していた使用に耐えうる印刷物をユーザに提供することができる。   Further, according to the printing apparatus 1, only preview data based on an arrangement pattern capable of printing the print target data is displayed on the liquid crystal display for all print areas by the setting availability check process (S15). When printing is performed based on the set arrangement pattern, a print result that does not look good or a print result that does not function as a barcode is not printed. In other words, the printing apparatus 1 can always provide the user with a printed material that has a good appearance and can withstand the use that the user has planned.

そして、印刷装置1では、操作部54の操作に基づいて、「印刷モード」と「印刷パターン設定モード」を変更することができる。即ち、「印刷パターン設定モード」でテンプレートデータに配置パターンを設定すれば、その後は、「印刷モード」において、所望の配置パターンに基づく印刷物が提供される。これにより、印刷データの印刷に際し、ユーザは、毎回、「印刷パターン設定モード」による配置パターンの設定をすることなく、所望の印刷物を得ることができる。   In the printing apparatus 1, the “print mode” and the “print pattern setting mode” can be changed based on the operation of the operation unit 54. That is, if an arrangement pattern is set in the template data in the “print pattern setting mode”, then a printed matter based on the desired arrangement pattern is provided in the “print mode”. Thereby, when printing the print data, the user can obtain a desired printed matter without setting the arrangement pattern in the “print pattern setting mode” every time.

尚、本発明は前記実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、第1実施形態においては、印刷対象イメージの種類はテキストイメージとバーコードイメージのみであったが、これらに加えて種々の態様のイメージを用いることができる。例えば、2次元コードのイメージや、所定の線に沿って、テキストが配置されるアレンジテキストのイメージ等を用いることができる。
又、第1実施形態においては、印刷装置1という一の装置により、被印刷媒体への印刷と、テンプレートデータに対する配置パターンの設定を行うように構成していたが、被印刷媒体への印刷を行う装置と、テンプレートデータに対する配置パターンの設定を行う装置を独立して配設することも可能である。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Of course, various improvement and deformation | transformation are possible within the range which does not deviate from the summary of this invention.
For example, in the first embodiment, the types of images to be printed are only text images and barcode images, but in addition to these, various types of images can be used. For example, an image of a two-dimensional code, an image of an arranged text in which text is arranged along a predetermined line, or the like can be used.
In the first embodiment, the printing apparatus 1 is configured to perform printing on the printing medium and setting the arrangement pattern for the template data. However, printing on the printing medium is performed. It is also possible to arrange the device for performing the setting and the device for setting the arrangement pattern for the template data independently.

ここで、印刷装置と、印刷パターン設定装置を独立に設けた実施形態を第2実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、第2実施形態においては、第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付して説明する。   Here, an embodiment in which a printing apparatus and a printing pattern setting apparatus are provided independently will be described in detail with reference to the drawings for a second embodiment. In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment will be described with the same reference numerals.

〔第2実施形態〕
この第2実施形態においては、上述したように、印刷装置1と、印刷パターン設定装置70が独立して設けられている。
第2実施形態における印刷装置1は、第1実施形態と同様に、制御部30により印刷制御がなされるように構成されている。制御部30は、CPU31、ROM32、RAM33により構成されており、ROM32には、テンプレートデータ記憶領域35が形成されている。
この点については、第1実施形態と同一の構成であるため、詳細な説明は省略する。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, as described above, the printing apparatus 1 and the print pattern setting apparatus 70 are provided independently.
The printing apparatus 1 in the second embodiment is configured such that printing control is performed by the control unit 30 as in the first embodiment. The control unit 30 includes a CPU 31, a ROM 32, and a RAM 33, and a template data storage area 35 is formed in the ROM 32.
Since this is the same configuration as that of the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

そして、第2実施形態に係る印刷装置1において、制御部30には、印刷ヘッド20、媒体搬送機構25が、夫々、ヘッド駆動回路21、媒体搬送制御回路26を介して接続されている。又、制御部30には、通信制御部40が接続されている。
これらの周辺装置に関する構成についても、第1実施形態と同一であるので、詳細な説明は省略する。
In the printing apparatus 1 according to the second embodiment, the print head 20 and the medium transport mechanism 25 are connected to the control unit 30 via a head drive circuit 21 and a medium transport control circuit 26, respectively. In addition, a communication control unit 40 is connected to the control unit 30.
Since the configuration related to these peripheral devices is the same as that of the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

尚、上述したように、第2実施形態は、テンプレートデータに対する配置パターンの設定を、印刷装置1と別の装置である印刷パターン設定装置70により行うものであるため、印刷装置1は、第1実施形態における印刷パターン設定部50及び印刷パターン設定部50に接続された周辺装置を備えていない。   Note that, as described above, in the second embodiment, since the setting of the arrangement pattern for the template data is performed by the print pattern setting device 70 that is a device different from the printing device 1, the printing device 1 is the first device. The print pattern setting unit 50 and the peripheral device connected to the print pattern setting unit 50 in the embodiment are not provided.

印刷パターン設定装置70は、その制御の中枢を担う印刷パターン設定部50を備えている。そして、印刷パターン設定部50は、CPU51、ROM52、RAM53を備えている。この点、ROM52には、第1実施形態とは異なり、印刷装置1におけるテンプレートデータ記憶領域35と同一の記憶内容が記憶されたテンプレートデータ記憶領域57が形成されている。
尚、CPU51、RAM53の構成については、第1実施形態と同一の構成である。
The print pattern setting device 70 includes a print pattern setting unit 50 that plays a central role in the control. The print pattern setting unit 50 includes a CPU 51, a ROM 52, and a RAM 53. In this regard, unlike the first embodiment, the ROM 52 has a template data storage area 57 in which the same storage content as the template data storage area 35 in the printing apparatus 1 is stored.
The configurations of the CPU 51 and RAM 53 are the same as those in the first embodiment.

そして、印刷パターン設定部50には、操作部54、液晶ディスプレイ55、通信制御部60が接続されている。操作部54、液晶ディスプレイ55、ディスプレイ駆動回路56については、第1実施形態と同一の構成であるので、詳細な説明は省略する。
通信制御部60は、印刷パターン設定装置70と、印刷装置1及び外部装置100の間のデータの送受信を行う部分である。即ち、通信制御部60の基本的機能は、印刷装置1の通信制御部40と同様である。
An operation unit 54, a liquid crystal display 55, and a communication control unit 60 are connected to the print pattern setting unit 50. Since the operation unit 54, the liquid crystal display 55, and the display drive circuit 56 have the same configuration as that of the first embodiment, detailed description thereof is omitted.
The communication control unit 60 is a part that transmits and receives data between the printing pattern setting device 70 and the printing device 1 and the external device 100. That is, the basic function of the communication control unit 60 is the same as that of the communication control unit 40 of the printing apparatus 1.

このように構成された印刷装置1においては、第1実施形態と同様に、CPU31によりメイン制御プログラムが実行される。従って、当該メイン制御プログラム(図4参照)については、既に説明済であるため、再度の説明は省略する。
又、印刷パターン設定装置70においては、第1実施形態における印刷パターン設定部50と同様に、CPU51により、配置パターン設定処理プログラム(図5参照)、設定可否チェック処理プログラム(図6参照)が実行される。配置パターン設定処理プログラム、設定可否チェック処理プログラムについても、既に第1実施形態において説明済であるため、再度の説明は省略する。
In the printing apparatus 1 configured as described above, the main control program is executed by the CPU 31 as in the first embodiment. Therefore, since the main control program (see FIG. 4) has already been described, the description thereof will be omitted.
In the print pattern setting device 70, as with the print pattern setting unit 50 in the first embodiment, the CPU 51 executes an arrangement pattern setting processing program (see FIG. 5) and a setting availability check processing program (see FIG. 6). Is done. Since the arrangement pattern setting processing program and the setting availability check processing program have already been described in the first embodiment, the description thereof will be omitted.

従って、第2実施形態においては、印刷パターン設定装置70により、印刷領域に印刷対象データを配置することで生成されるプレビューデータが液晶ディスプレイ55に表示されるので、ユーザは、複数の配置パターンを視認することができ、所望の配置パターンを確実に把握することができる。
又、印刷パターン設定装置70において、ユーザは、液晶ディスプレイ55に表示されたプレビューデータを操作部54で選択することで、当該プレビューデータに対応する配置パターンを当該テンプレートデータに設定することができる。従って、当該テンプレートデータに配置パターンを設定する際に、煩雑な作業(例えば、印刷対象データが送信される順序の確認作業や、印刷対象データの印刷対象イメージが配置される印刷領域を夫々設定する設定作業)が要求されることはなく、ユーザは、単純な操作を行うだけで所望の配置パターンを当該テンプレートデータに設定することができる。
Therefore, in the second embodiment, the print pattern setting device 70 displays the preview data generated by arranging the print target data in the print area on the liquid crystal display 55, so that the user can select a plurality of arrangement patterns. It can be visually recognized, and a desired arrangement pattern can be surely grasped.
In the print pattern setting device 70, the user can set the layout pattern corresponding to the preview data in the template data by selecting the preview data displayed on the liquid crystal display 55 with the operation unit 54. Accordingly, when setting an arrangement pattern in the template data, complicated work (for example, confirmation work of the order in which the print target data is transmitted and a print area in which the print target image of the print target data is set are set. The setting operation) is not required, and the user can set a desired arrangement pattern in the template data only by performing a simple operation.

更に、印刷パターン設定装置70によれば、設定可否チェック処理(S15)により、全ての印刷領域に対して、印刷対象データの印刷が可能な配置パターンに基づくプレビューデータのみが液晶ディスプレイに表示されるので、設定された配置パターンに基づいて印刷した場合に、見栄えが悪い印刷結果や、バーコードとして機能しない印刷結果となる配置パターンの設定を防止しうる。   Further, according to the print pattern setting device 70, only preview data based on an arrangement pattern capable of printing the print target data is displayed on the liquid crystal display for all print areas by the setting availability check process (S15). Therefore, when printing is performed based on the set arrangement pattern, it is possible to prevent setting of an arrangement pattern that results in a poor-looking print result or a print result that does not function as a barcode.

尚、第2実施形態では、外部装置100と印刷パターン設定装置70が直接接続され、印刷パターン設定装置70が外部装置100から印刷データを直接取得するように構成されているが、この態様に限定するものではない。即ち、外部装置100と印刷パターン設定装置70の接続をせず、印刷パターン設定装置70が、印刷装置を介して、印刷データを取得するように構成することも可能である。   In the second embodiment, the external device 100 and the print pattern setting device 70 are directly connected, and the print pattern setting device 70 is configured to directly acquire print data from the external device 100. However, the present invention is not limited to this aspect. Not what you want. In other words, the print pattern setting device 70 may be configured to acquire print data via the printing device without connecting the external device 100 and the print pattern setting device 70.

第1実施形態に係る印刷装置の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the printing apparatus which concerns on 1st Embodiment. 外部装置から送信される印刷データを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the print data transmitted from an external device. テンプレートデータと印刷領域に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding a template data and a printing area. 印刷装置のメイン制御プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the main control program of a printing apparatus. 配置パターン設定処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of an arrangement pattern setting processing program. 設定可否チェック処理プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a setting availability check processing program. 各印刷領域と各印刷対象データに基づく配置パターンの一具体例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a specific example of the arrangement pattern based on each printing area | region and each printing object data. 液晶ディスプレイの表示態様を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display mode of a liquid crystal display. 第2実施形態に係る印刷装置及び印刷パターン設定装置の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the printing apparatus which concerns on 2nd Embodiment, and a printing pattern setting apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 印刷装置
20 印刷ヘッド
25 媒体搬送機構
30 制御部
31 CPU
32 ROM
33 RAM
35 テンプレートデータ記憶領域
40 通信制御部
50 印刷パターン設定部
51 CPU
52 ROM
53 RAM
54 操作部
55 液晶ディスプレイ
56 ディスプレイ駆動回路
57 テンプレートデータ記憶領域
60 通信制御部
70 印刷パターン設定装置
100 外部装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printing apparatus 20 Print head 25 Medium conveyance mechanism 30 Control part 31 CPU
32 ROM
33 RAM
35 Template Data Storage Area 40 Communication Control Unit 50 Print Pattern Setting Unit 51 CPU
52 ROM
53 RAM
54 Operation Unit 55 Liquid Crystal Display 56 Display Drive Circuit 57 Template Data Storage Area 60 Communication Control Unit 70 Print Pattern Setting Device 100 External Device

Claims (8)

印刷対象データを含み、外部装置から送信された印刷データを被印刷媒体に印刷する印刷手段と、
前記印刷対象データに基づき生成される印刷対象イメージが印刷される印刷領域が複数規定され、前記被印刷媒体における前記印刷領域の位置及びサイズが各印刷領域に対する属性情報として規定されたテンプレートデータが記憶された記憶手段と、
前記テンプレートデータに基づいて、受信した印刷データを構成する印刷対象データを前記印刷領域に配置し、前記印刷手段による印刷を行う印刷制御手段と、を備える印刷装置において、
前記テンプレートデータに規定された各印刷領域に対して、前記印刷データに含まれる印刷対象データに基づく印刷対象イメージを配置したプレビューデータを複数生成するプレビューデータ生成手段と、
前記プレビューデータ生成手段で生成された複数のプレビューデータを表示する表示手段と、
前記表示手段に表示されたプレビューデータから一のプレビューデータを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択されたプレビューデータに基づいて、当該テンプレートデータに対する印刷対象データの配置パターンを設定する印刷パターン設定手段と、を備えることを特徴とする印刷装置。
Printing means that includes print target data and prints print data transmitted from an external device on a print medium;
A plurality of print areas in which a print target image generated based on the print target data is printed are defined, and template data in which the position and size of the print area on the print medium is defined as attribute information for each print area is stored. Stored storage means,
In a printing apparatus comprising: print control means for arranging print target data constituting received print data in the print area based on the template data and performing printing by the printing means;
Preview data generating means for generating a plurality of preview data in which print target images based on the print target data included in the print data are arranged for each print region defined in the template data;
Display means for displaying a plurality of preview data generated by the preview data generating means;
Selecting means for selecting one preview data from the preview data displayed on the display means;
A printing apparatus comprising: a print pattern setting unit that sets an arrangement pattern of print target data with respect to the template data based on preview data selected by the selection unit.
請求項1に記載の印刷装置において、
前記テンプレートデータは、
各印刷領域に対する属性情報として、当該印刷領域に配置されるべき印刷対象イメージの種類を示す属性情報を有し、
前記テンプレートデータに規定された印刷領域の属性情報と、前記印刷データに含まれる印刷対象データと、に基づいて、当該印刷領域に対する前記印刷対象データの印刷の可否を判断する判断手段と、
前記判断手段により、全ての印刷対象データが印刷可能であると判断されたプレビューデータのみを前記表示手段に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The template data is
As attribute information for each print area, it has attribute information indicating the type of image to be printed to be arranged in the print area,
Determining means for determining whether or not the print target data can be printed on the print region based on the attribute information of the print region defined in the template data and the print target data included in the print data;
A printing apparatus comprising: display control means for displaying only preview data for which all of the print target data is determined to be printable by the determination means on the display means.
請求項2に記載の印刷装置において、
前記判断手段は、
前記印刷対象データの一部が、当該テンプレートデータに含まれる印刷領域外に配置される場合に、前記印刷対象データに関し、当該印刷領域に対する印刷が不能であると判断することを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2,
The determination means includes
When a part of the print target data is arranged outside a print area included in the template data, the printing apparatus determines that the print target data cannot be printed with respect to the print target data. .
請求項2又は3に記載の印刷装置において、
前記判断手段は、
前記印刷対象データに基づく印刷対象イメージが生成不能である場合、前記印刷対象データに関し、当該印刷領域に対する印刷が不能であると判断することを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2 or 3,
The determination means includes
When the print target image based on the print target data cannot be generated, it is determined that the print target data cannot be printed with respect to the print region.
請求項4に記載の印刷装置において、
前記印刷対象データがバーコードデータである場合に、
前記判断手段は、
前記バーコードデータ自体にエラーが含まれているときは、当該バーコードデータに関し、当該印刷領域に対する印刷が不能であると判断することを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 4,
When the print target data is barcode data,
The determination means includes
When the barcode data itself includes an error, the printing apparatus determines that printing on the print area is impossible with respect to the barcode data.
請求項1乃至5に記載の印刷装置において、
前記印刷データを受信すると、前記印刷パターン設定手段で設定された印刷パターンデータに基づいて、当該テンプレートデータに規定された各印刷領域に印刷対象データを配置し、前記印刷手段により、当該印刷データとテンプレートデータに基づく印刷を行う印刷モードと、
前記印刷データを受信すると、前記プレビューデータ生成手段により、プレビューデータを生成し、生成されたプレビューデータを表示手段に表示すると共に、前記印刷パターン設定手段により、前記選択手段により選択されたプレビューデータに基づく印刷パターンを当該テンプレートデータに設定する印刷パターン設定モードと、を切り換えるモード変更手段を備えることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, wherein:
When the print data is received, based on the print pattern data set by the print pattern setting means, print target data is arranged in each print area defined in the template data, and the print means A print mode for printing based on template data;
When the print data is received, preview data is generated by the preview data generation means, the generated preview data is displayed on the display means, and the preview data selected by the selection means is displayed by the print pattern setting means. A printing apparatus comprising mode change means for switching between a print pattern setting mode for setting a print pattern based on the template data.
印刷データを被印刷媒体に印刷する印刷手段を備える印刷装置と、前記印刷装置により印刷される印刷対象データを含む印刷データを送信する外部装置と接続され、データの送受信を行う通信手段と、
前記印刷対象データに基づき生成される印刷対象イメージが印刷される印刷領域が複数規定され、前記被印刷媒体における前記印刷領域の位置及びサイズが各印刷領域に対する属性情報として規定されたテンプレートデータが記憶された記憶手段と、
前記テンプレートデータと前記印刷データに基づいて、各印刷領域に対する印刷対象データの配置パターンを設定する印刷パターン設定手段と、を備える印刷パターン設定装置において、
前記テンプレートデータに規定された各印刷領域に対して、前記印刷データに含まれる印刷対象データに基づく印刷対象イメージを配置したプレビューデータを複数生成するプレビューデータ生成手段と、
前記プレビューデータ生成手段で生成された複数のプレビューデータを表示する表示手段と、
前記表示手段に表示されたプレビューデータから一のプレビューデータを選択する選択手段と、を備え、
前記印刷パターン設定手段は、
前記選択手段により選択されたプレビューデータに基づいて、当該テンプレートデータに対する印刷対象データの配置パターンを設定することを特徴とする印刷パターン設定装置。
A printing apparatus including a printing unit that prints print data on a printing medium; and a communication unit that is connected to an external apparatus that transmits print data including print target data to be printed by the printing apparatus, and transmits and receives data.
A plurality of print areas in which a print target image generated based on the print target data is printed are defined, and template data in which the position and size of the print area on the print medium is defined as attribute information for each print area is stored. Stored storage means,
In a print pattern setting device comprising: a print pattern setting unit that sets an arrangement pattern of print target data for each print region based on the template data and the print data;
Preview data generating means for generating a plurality of preview data in which print target images based on the print target data included in the print data are arranged for each print region defined in the template data;
Display means for displaying a plurality of preview data generated by the preview data generating means;
Selecting means for selecting one preview data from the preview data displayed on the display means,
The print pattern setting means includes
A print pattern setting apparatus that sets an arrangement pattern of print target data with respect to the template data based on preview data selected by the selection means.
請求項7に係る印刷パターン設定装置において、
前記テンプレートデータは、
各印刷領域に対する属性情報として、当該印刷領域に配置されるべき印刷対象イメージの種類を示す属性情報を有し、
前記テンプレートデータに規定された印刷領域の属性情報と、前記印刷データに含まれる印刷対象データと、に基づいて、当該印刷領域に対する前記印刷対象データの印刷の可否を判断する判断手段と、
前記判断手段により、全ての印刷対象データが印刷可能であると判断されたプレビューデータのみを前記表示手段に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする印刷パターン設定装置。
In the printing pattern setting device according to claim 7,
The template data is
As attribute information for each print area, it has attribute information indicating the type of image to be printed to be arranged in the print area,
Determining means for determining whether or not the print target data can be printed on the print region based on the attribute information of the print region defined in the template data and the print target data included in the print data;
A print pattern setting apparatus, comprising: display control means for displaying only preview data for which all data to be printed is determined to be printable by the determination means on the display means.
JP2007047110A 2007-02-27 2007-02-27 Printing device and printing pattern setting device Active JP4367501B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047110A JP4367501B2 (en) 2007-02-27 2007-02-27 Printing device and printing pattern setting device
US12/072,587 US8179539B2 (en) 2007-02-27 2008-02-27 Printing apparatus and print pattern setting device
EP08003607.2A EP1967963B1 (en) 2007-02-27 2008-02-27 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047110A JP4367501B2 (en) 2007-02-27 2007-02-27 Printing device and printing pattern setting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008210217A true JP2008210217A (en) 2008-09-11
JP4367501B2 JP4367501B2 (en) 2009-11-18

Family

ID=39786450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047110A Active JP4367501B2 (en) 2007-02-27 2007-02-27 Printing device and printing pattern setting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4367501B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070294A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system, information processor, image processor and program
JP2013152601A (en) * 2012-01-25 2013-08-08 Seiko Epson Corp Image processing apparatus, printer, and image processing method
JP2014071584A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd Template processing program and template processing method
US9365035B2 (en) 2013-05-24 2016-06-14 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing control system and control method of the printing apparatus
US9639301B2 (en) 2013-03-01 2017-05-02 Seiko Epson Corporation Printing device and control method of a printing device and print templates

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070294A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system, information processor, image processor and program
JP2013152601A (en) * 2012-01-25 2013-08-08 Seiko Epson Corp Image processing apparatus, printer, and image processing method
US9471859B2 (en) 2012-01-25 2016-10-18 Seiko Epson Corporation Image processing device, printing device, and image processing method
US9672456B2 (en) 2012-01-25 2017-06-06 Seiko Epson Corporation Image processing device, printing device, and image processing method
JP2014071584A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd Template processing program and template processing method
US9639301B2 (en) 2013-03-01 2017-05-02 Seiko Epson Corporation Printing device and control method of a printing device and print templates
US10241730B2 (en) 2013-03-01 2019-03-26 Seiko Epson Corporation Printer device, method, and control device for print templates
US9365035B2 (en) 2013-05-24 2016-06-14 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing control system and control method of the printing apparatus
US9751330B2 (en) 2013-05-24 2017-09-05 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printing control system and control method of the printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4367501B2 (en) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367501B2 (en) Printing device and printing pattern setting device
JP4201009B2 (en) Printing device
JP2001075762A (en) Setting selection device for printer driver
JP6536231B2 (en) Label producing apparatus, label producing method, and label producing program
JP2009053789A (en) Information processor, program, and computer-readable recording medium
JP2009159570A (en) Printer, print control program, print control unit, and printing system
JP2023080474A (en) Program set and program
JP2007179371A (en) Printing system
JP4405223B2 (en) Character information processing system, character information processing apparatus, and character information processing program
JP2001228994A (en) Image processor, image processing method and computer readable recording medium with program to make computer execute the processing method recorded therein
JP2006235790A (en) Electronic device, display method of electronic device and control program of electronic device
JP5185159B2 (en) Information processing apparatus and conversion information change program
EP1953637A1 (en) Recording device, computer and recording system
US20060055967A1 (en) Printer, print system, and print condition setting program
JP2006192863A (en) Printing apparatus
JP6186706B2 (en) Printer and control program
JP2008021004A (en) Print processing system and print processing method
JP2009217672A (en) Device control system, application, device control device, control method, and control program
JP2001138595A (en) Printing system and printer
JP2024013275A (en) Terminal device, program, and printing system
JP2007157028A (en) Printing setup information conversion system, printing setup information conversion method and program
JP5101372B2 (en) Printing system, printing method, and print data output method
JP2004243636A (en) Image forming apparatus, external apparatus and image forming system
JP2005107026A (en) Image forming apparatus
KR101185446B1 (en) Bar code information marking method and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4367501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4