JP2008209076A - 魚雷投下用誘導装置 - Google Patents

魚雷投下用誘導装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008209076A
JP2008209076A JP2007047630A JP2007047630A JP2008209076A JP 2008209076 A JP2008209076 A JP 2008209076A JP 2007047630 A JP2007047630 A JP 2007047630A JP 2007047630 A JP2007047630 A JP 2007047630A JP 2008209076 A JP2008209076 A JP 2008209076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torpedo
autopilot
current position
dropping
parachute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007047630A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hatano
敏幸 畑野
Naoki Shindo
直樹 新藤
Fumitaka Asaumi
文隆 浅海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007047630A priority Critical patent/JP2008209076A/ja
Publication of JP2008209076A publication Critical patent/JP2008209076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Abstract

【課題】装置全体の小型化を図ることができて、かつ、装置全体の軽量化を図ることができる魚雷投下用誘導装置を提供すること。
【解決手段】胴体内7に、海面から所定の高度に達するか、あるいは降下速度が所定の速度に達したところで開傘するパラシュート8と、降下中の自身の現在位置を算出する慣性航法装置9と、母機から順次送られてくる最新の着水ねらい点情報と、前記慣性航法装置9により算出された自身の現在位置情報とを比較し、前記最新の着水ねらい点と前記現在位置情報とのずれを検出するオートパイロット10と、前記オートパイロット10からの信号に基づいて、展伸型操舵翼6を駆動制御する操舵翼制御装置11とが収められ、全体として1つのモジュールが形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、航空機から投下される魚雷本体に装着される魚雷投下用誘導装置に関するものである。
このような魚雷投下用誘導装置としては、例えば、特許文献1に開示されたものが知られている。
特開2002−62098号公報
しかしながら、上記特許文献に開示されている魚雷投下用誘導装置では、パラシュートと誘導装置(すなわち、慣性誘導装置、制御装置、および操舵翼)とが、それぞれ分離独立した構成となっている。そのため、魚雷投下用誘導装置全体の軸線方向(長手方向)の寸法が必然的に大きくなってしまい、装置全体が大型化してしまうとともに、装置全体の質量が重くなってしまうといった問題点があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、装置全体の小型化を図ることができて、かつ、装置全体の軽量化を図ることができる魚雷投下用誘導装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明に係る魚雷投下用誘導装置は、魚雷本体の後端部に取り付けられ、前記魚雷本体とともに母機から投下されて、前記魚雷本体を目標とする着水ねらい点に誘導するとともに、複数枚の展伸型操舵翼と、胴体とを備えた魚雷投下用誘導装置であって、前記胴体内に、海面から所定の高度に達するか、あるいは降下速度が所定の速度に達したところで開傘するパラシュートと、降下中の自身の現在位置を算出する慣性航法装置と、前記母機から順次送られてくる最新の着水ねらい点情報と、前記慣性航法装置により算出された自身の現在位置情報とを比較し、前記最新の着水ねらい点と前記現在位置情報とのずれを検出するオートパイロットと、前記オートパイロットからの信号に基づいて、前記展伸型操舵翼を駆動制御する操舵翼制御装置とが収められ、全体として1つのモジュールが形成されている。
本発明に係る魚雷投下用誘導装置によれば、パラシュート、慣性航法装置、オートパイロット、および操舵翼制御装置が胴体内に収容され、全体として1つのモジュールが形成されることとなる。
すなわち、パラシュート、慣性航法装置、オートパイロット、および操舵翼制御装置を、胴体内に集約して(密着させて)配置することができるので、魚雷投下用誘導装置全体の軸線方向(長手方向)の寸法を低減させることができて、装置全体の小型化を図ることができる。
また、パラシュートを胴体内にそのまま収容することができるので、従来必要であったパラシュートを収容するための容器を不要とすることができ、装置全体の軽量化を図ることができる。
本発明に係る魚雷投下用誘導装置は、魚雷本体の後端部に取り付けられ、前記魚雷本体とともに母機から投下されて、前記魚雷本体を目標とする着水ねらい点に誘導するとともに、複数枚の展伸型操舵翼と、胴体とを備えた魚雷投下用誘導装置であって、前記胴体内に、海面から所定の高度に達するか、あるいは降下速度が所定の速度に達したところで開傘するパラシュートと、GPS信号を受信するGPSアンテナと、前記GPSアンテナで受信した現在位置情報をオートパイロットに送信するGPSレシーバと、前記母機から順次送られてくる最新の着水ねらい点情報と、前記GPSレシーバから送られてきた自身の現在位置情報とを比較し、前記最新の着水ねらい点と前記現在位置情報とのずれを検出するオートパイロットと、前記オートパイロットからの信号に基づいて、前記展伸型操舵翼を駆動制御する操舵翼制御装置とが収められ、全体として1つのモジュールが形成されている。
本発明に係る魚雷投下用誘導装置によれば、パラシュート、GPSアンテナ、GPSレシーバ、オートパイロット、および操舵翼制御装置が胴体内に収容され、全体として1つのモジュールが形成されることとなる。
すなわち、パラシュート、GPSアンテナ、GPSレシーバ、オートパイロット、および操舵翼制御装置を、胴体内に集約して(密着させて)配置することができるので、魚雷投下用誘導装置全体の軸線方向(長手方向)の寸法を低減させることができて、装置全体の小型化を図ることができる。
また、パラシュートを胴体内にそのまま収容することができるので、従来必要であったパラシュートを収容するための容器を不要とすることができ、装置全体の軽量化を図ることができる。
さらに、本発明に係る魚雷投下用誘導装置によれば、従来必須の構成要素とされていた慣性航法装置の代わりに、慣性航法装置よりも小型で、かつ、軽量のGPSアンテナおよびGPSレシーバが搭載されているので、装置全体のさらなる小型化を図ることができるとともに、装置全体のさらなる軽量化を図ることができる。
本発明によれば、装置全体の小型化を図ることができて、かつ、装置全体の軽量化を図ることができるという効果を奏する。
以下、本発明に係る魚雷投下用誘導装置の一実施形態について、図1ないし図3を参照しながら説明する。
図1は本実施形態に係る魚雷投下用誘導装置を備えた魚雷の全体斜視図、図2は本実施形態に係る魚雷投下用誘導装置の一部を切開した状態を示す一部切開図、図3は本実施形態に係る魚雷投下用誘導装置を備えた魚雷の降下誘導状態を説明するための説明図である。
図1に示すように、本実施形態に係る魚雷投下用誘導装置1は、その前端部先端に設けられた複数本(本実施形態では4本)の取付(装着)用フック2を介して、魚雷本体3の後端部(尾部)に着脱可能に取り付けられて(装着されて)いる。そして、全体として、投下すべき魚雷Tが構成されている。
また、魚雷本体3の前端部(頭部)先端には、着水時の衝撃から魚雷本体3を保護するノーズキャップ4が取り付けられており、魚雷本体3の後端部先端には、水中航行時に使用する操舵翼(姿勢制御翼)5aおよびプロペラ(推進器)5bが取り付けられている。
図1および図2に示すように、魚雷投下用誘導装置1は、複数枚(本実施形態では4枚)の展伸型操舵翼6と、胴体7とを主たる要素として構成されている。
展伸型操舵翼6は、母機(図3参照)P内において、その翼面が胴体7の外表面に沿うような形に折り曲げられ(折り畳まれ)ており、母機(対潜哨戒機)Pから投下されると直ちに図1および図2に示すような形に展開して作動する方向舵である。
胴体7の前端面表側には、回動軸(図示せず)回りに回動する複数本の取付用フック2が取り付けられている。そして、魚雷投下用誘導装置1は、これら取付用フック2の先端部に形成された係止部2aが、魚雷本体3の後端部に形成された被係止部(図示せず)とそれぞれ係止されることにより魚雷本体3に取り付けられることとなる。
また、胴体7の内部には、パラシュート8、慣性航法装置(INS:inertial navigation system)9、オートパイロット10、操舵翼制御装置11、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)アンテナ12、GPSレシーバ13、高度計14、および受信アンテナ(図示せず)が収められて(収納されて)いる。
パラシュート8は、降下中の魚雷本体3を所定の降下速度に減速させるものであり、胴体7の前端面裏側に取り付けられている。すなわち、パラシュート8は、胴体7の前端部、言い換えれば、魚雷投下用誘導装置1を魚雷本体3に取り付けた際に、魚雷本体3と最も近くなる部位(場所)に内蔵されている。
慣性航法装置9は、その内部に収められた(収容された)ジャイロ(図示せず)および加速度計(図示せず)により、降下中の自身の現在位置を算出(検出)するものであり、パラシュート8の後方側、すなわち、パラシュート8とオートパイロット10との間に内蔵されている。また、慣性航法装置9により算出された結果は、オートパイロット10に伝送されるようになっている。
オートパイロット10は、母機P(図3参照)内の指揮装置(図示せず)からデータ送信装置(図示せず)、送信アンテナA(図3参照)、および受信アンテナを介して順次送られてくる最新の着水ねらい点情報と、慣性航法装置9により算出された自身の現在位置情報および/またはGPSアンテナ12およびGPSレシーバ13を介して順次送られてくる自身の現在位置情報とを比較し、最新の着水ねらい点と現在位置とのずれを検出するとともに、操舵翼制御装置11を介して展伸型操舵翼6を制御して、そのずれを補正するものであり、パラシュート8の後方側で、かつ、慣性航法装置9と操舵翼制御装置11との間に内蔵されている。
操舵翼制御装置11は、オートパイロット10から送られてきた信号(指令)に基づいて各展伸型操舵翼6を駆動制御する(作動させる)ものであり、胴体7の後端部、すなわち、魚雷投下用誘導装置1を魚雷本体3に取り付けた際に、魚雷本体3と最も遠くなる部位(場所)に内蔵されている。また、この操舵翼制御装置11は、母機Pから投下されると、直ちに各展伸型操舵翼6を図1および図2に示すような形に展開させる機能も備えている。
GPSアンテナ12は、GPS信号を受信するためのものであり、慣性航法装置9および/またはオートパイロット10の半径方向外側に位置する胴体7の外表面に取り付けられている。
GPSレシーバ13は、GPSアンテナ12で受信した信号(位置情報)をオートパイロット10に送信するためのものであり、GPSアンテナ12の半径方向内側に位置する慣性航法装置9および/またはオートパイロット10の外表面に取り付けられている。
高度計14は、現在の高度(海面L(図3参照)からの高さ)を検出するものであり、胴体7内の空きスペース(本実施形態ではパラシュート8の半径方向外側に存する空間)に取り付けられている。
そして、パラシュート8以外の構成要素、すなわち、展伸型操舵翼6、胴体7、慣性航法装置9、オートパイロット10、操舵翼制御装置11、GPSアンテナ12、GPSレシーバ13、高度計14、および受信アンテナは、パラシュート8が開傘されると同時に、パラシュート8および取付用フック2から切り離され(分離され)るようになっている。
さて、図3に示すように、母機(対潜哨戒機)Pから標的としての潜水艦Sを目がけて魚雷Tを投下するに際し、散布されたソノブイ(図示せず)により潜水艦Sの位置を割り出した後、魚雷攻撃モードに入る。
母機Pは、潜水艦Sからのミサイル攻撃による危険区域よりも上空の高高度(従来の魚雷投下高度の数倍の高高度)で直進し、機内において魚雷投下用誘導装置1の慣性航法装置9およびオートパイロット10を初期化させた後、母機Pの魚雷投下口(図示せず)から魚雷Tが投下される。
このようにして魚雷Tの投下が行われると、折り畳まれていた展伸型操舵翼6は、バネ(図示せず)により展開される。これにより空力的に安定となった状態で、魚雷用投下誘導装置1は自由落下によって水平状態から魚雷頭部を下方に向けた垂直状態へと、その速度を増しながら姿勢を変化させてゆく。
降下中、オートパイロット10では、母機P内の指揮装置からデータ送信装置、送信アンテナA、および受信アンテナを介して順次送られてくる最新の着水ねらい点情報と、慣性航法装置9により算出された自身の現在位置情報および/またはGPSアンテナ12およびGPSレシーバ13を介して順次送られてくる自身の現在位置情報とに基づいて誘導制御演算が行われ、その結果に基づいて、操舵翼制御装置11は、各展伸型操舵翼6を制御し(作動させ)、魚雷Tが最新の着水ねらい点に誘導される。
そして、高度計14からの信号に基づいて、魚雷Tが海面Lから所定の低い高度に達するか、あるいは慣性航法装置9からの信号に基づいて、魚雷Tの降下速度が所定の速度に達したところで、魚雷投下用誘導装置1を構成する展伸型操舵翼6、胴体7、慣性航法装置9、オートパイロット10、操舵翼制御装置11、GPSアンテナ12、GPSレシーバ13、高度計14、および受信アンテナは、パラシュート8から切り離されるとともに、パラシュート8が開傘される。
魚雷本体3は、パラシュート8により所定の降下速度まで減速された状態で海面Lに着水し、魚雷本体3からノーズキャップ4およびパラシュート8が切り離された後、操舵翼5aおよびプロペラ5bが作動して、自走しながら標的としての潜水艦Sを捕捉し攻撃する。
本実施形態による魚雷投下用誘導装置1によれば、パラシュート8、慣性航法装置9、オートパイロット10、操舵翼制御装置11、GPSアンテナ12、GPSレシーバ13、および高度計14が胴体7内に収容され、全体として1つのモジュールが形成されることとなる。
すなわち、パラシュート8、慣性航法装置9、オートパイロット10、操舵翼制御装置11、GPSアンテナ12、GPSレシーバ13、および高度計14を、胴体7内に集約して(密着させて)配置することができるので、魚雷投下用誘導装置1全体の軸線方向(長手方向)の寸法を低減させることができて、装置全体の小型化を図ることができる。
また、パラシュート8を胴体7内にそのまま収容することができるので、従来必要であったパラシュート8を収容するための容器を不要とすることができ、装置全体の軽量化を図ることができる。
さらに、慣性航法装置9と、GPSアンテナ12およびGPSレシーバ13とが併用されているので、慣性航法装置9を単独で用いた場合あるいはGPSアンテナ12およびGPSレシーバ13を単独で用いた場合と比較して、より高精度で着水ねらい点に魚雷を誘導することができる。
なお、本実施形態では、慣性航法装置9、GPSアンテナ12、およびGPSレシーバ13を搭載したものを一具体例として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、慣性航法装置9、あるいはGPSアンテナ12およびGPSレシーバ13のいずれか一方のみを搭載するように構成することもできる。
これにより、装置全体のさらなる小型化を図ることができて、かつ、装置全体のさらなる軽量化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る魚雷投下用誘導装置を備えた魚雷の全体斜視図である。 本発明の一実施形態に係る魚雷投下用誘導装置の一部を切開した状態を示す一部切開図である。 本発明の一実施形態に係る魚雷投下用誘導装置を備えた魚雷の降下誘導状態を説明するための説明図である。
符号の説明
1 魚雷投下用誘導装置
3 魚雷本体
6 展伸型操舵翼
7 胴体
8 パラシュート
9 慣性航法装置
10 オートパイロット
11 操舵翼制御装置
12 GPSアンテナ
13 GPSレシーバ
L 海面
P 母機

Claims (2)

  1. 魚雷本体の後端部に取り付けられ、前記魚雷本体とともに母機から投下されて、前記魚雷本体を目標とする着水ねらい点に誘導するとともに、複数枚の展伸型操舵翼と、胴体とを備えた魚雷投下用誘導装置であって、
    前記胴体内に、海面から所定の高度に達するか、あるいは降下速度が所定の速度に達したところで開傘するパラシュートと、
    降下中の自身の現在位置を算出する慣性航法装置と、
    前記母機から順次送られてくる最新の着水ねらい点情報と、前記慣性航法装置により算出された自身の現在位置情報とを比較し、前記最新の着水ねらい点と前記現在位置情報とのずれを検出するオートパイロットと、
    前記オートパイロットからの信号に基づいて、前記展伸型操舵翼を駆動制御する操舵翼制御装置とが収められ、全体として1つのモジュールが形成されていることを特徴とする魚雷投下用誘導装置。
  2. 魚雷本体の後端部に取り付けられ、前記魚雷本体とともに母機から投下されて、前記魚雷本体を目標とする着水ねらい点に誘導するとともに、複数枚の展伸型操舵翼と、胴体とを備えた魚雷投下用誘導装置であって、
    前記胴体内に、海面から所定の高度に達するか、あるいは降下速度が所定の速度に達したところで開傘するパラシュートと、
    GPS信号を受信するGPSアンテナと、
    前記GPSアンテナで受信した現在位置情報をオートパイロットに送信するGPSレシーバと、
    前記母機から順次送られてくる最新の着水ねらい点情報と、前記GPSレシーバから送られてきた自身の現在位置情報とを比較し、前記最新の着水ねらい点と前記現在位置情報とのずれを検出するオートパイロットと、
    前記オートパイロットからの信号に基づいて、前記展伸型操舵翼を駆動制御する操舵翼制御装置とが収められ、全体として1つのモジュールが形成されていることを特徴とする魚雷投下用誘導装置。
JP2007047630A 2007-02-27 2007-02-27 魚雷投下用誘導装置 Pending JP2008209076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047630A JP2008209076A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 魚雷投下用誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047630A JP2008209076A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 魚雷投下用誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008209076A true JP2008209076A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39785524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047630A Pending JP2008209076A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 魚雷投下用誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008209076A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971770B1 (ko) 2009-07-07 2010-07-21 엘아이지넥스원 주식회사 수중운동체의 케이블 전개장치
JP2011075225A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kawasaki Precision Machinery Ltd 飛翔体の操舵ユニット
JP5510980B1 (ja) * 2013-02-15 2014-06-04 防衛省技術研究本部長 飛翔体
KR101575132B1 (ko) * 2014-09-19 2015-12-07 국방과학연구소 유도활공 기뢰 어셈블리의 설치방법
DE102015109408A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Atlas Elektronik Gmbh Schwergewichtstorpedo, Transportschlitten und Flugzeug

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3088403A (en) * 1959-05-26 1963-05-07 James T Bartling Rocket assisted torpedo
US3613617A (en) * 1960-03-17 1971-10-19 Us Navy Rocket-thrown weapon
US3636877A (en) * 1964-06-02 1972-01-25 Us Navy Antisubmarine missile
US3727569A (en) * 1959-02-03 1973-04-17 Us Navy Missile
US3867893A (en) * 1960-02-11 1975-02-25 Us Navy Rocket-thrown missile
US5012717A (en) * 1964-09-29 1991-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Air-to-subsurface missile system
JPH0560495A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 飛しよう体の誘導制御装置
JPH06159997A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 飛しょう体の制御装置
JP2002062098A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 魚雷投下用誘導装置
JP2002228399A (ja) * 2001-01-26 2002-08-14 Toshiba Corp ロケット、及びその誘導制御装置
US20070018033A1 (en) * 2005-03-22 2007-01-25 Fanucci Jerome P Precision aerial delivery of payloads

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3727569A (en) * 1959-02-03 1973-04-17 Us Navy Missile
US3088403A (en) * 1959-05-26 1963-05-07 James T Bartling Rocket assisted torpedo
US3867893A (en) * 1960-02-11 1975-02-25 Us Navy Rocket-thrown missile
US3613617A (en) * 1960-03-17 1971-10-19 Us Navy Rocket-thrown weapon
US3636877A (en) * 1964-06-02 1972-01-25 Us Navy Antisubmarine missile
US5012717A (en) * 1964-09-29 1991-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Air-to-subsurface missile system
JPH0560495A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 飛しよう体の誘導制御装置
JPH06159997A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 飛しょう体の制御装置
JP2002062098A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 魚雷投下用誘導装置
JP2002228399A (ja) * 2001-01-26 2002-08-14 Toshiba Corp ロケット、及びその誘導制御装置
US20070018033A1 (en) * 2005-03-22 2007-01-25 Fanucci Jerome P Precision aerial delivery of payloads

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971770B1 (ko) 2009-07-07 2010-07-21 엘아이지넥스원 주식회사 수중운동체의 케이블 전개장치
JP2011075225A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kawasaki Precision Machinery Ltd 飛翔体の操舵ユニット
JP5510980B1 (ja) * 2013-02-15 2014-06-04 防衛省技術研究本部長 飛翔体
KR101575132B1 (ko) * 2014-09-19 2015-12-07 국방과학연구소 유도활공 기뢰 어셈블리의 설치방법
DE102015109408A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Atlas Elektronik Gmbh Schwergewichtstorpedo, Transportschlitten und Flugzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046923B2 (ja) 飛行体および飛行体の制御方法
US20240096225A1 (en) Deep stall aircraft landing
US20200182613A1 (en) Inverted-Landing Aircraft
EP3168148A1 (en) Drone with wind guide part
WO2018189324A1 (en) Recovery system for uav
GB2527344B (en) Launching aerial devices
US5451014A (en) Self-initializing internal guidance system and method for a missile
JP2008209076A (ja) 魚雷投下用誘導装置
JP6866143B2 (ja) 無人航空機
AU2022203944A1 (en) Safe unmanned aircraft
AU2021252429A1 (en) A glide bomb and method of use thereof
EP3481722B1 (en) Multi-rocket parachute deployment system
EP3950500A1 (en) Drone and drone fall prevention system
KR20100058052A (ko) 일반폭탄 비행보조체의 비행조종장치 및 방법
EP3805099B1 (en) Emergency landing device
KR101575132B1 (ko) 유도활공 기뢰 어셈블리의 설치방법
KR102682212B1 (ko) 고고도용 인공지능 화물 낙하시스템
KR102561768B1 (ko) 열기구를 이용한 캐니스터 낙하 시스템 및 이의 동작 방법
RU2775417C1 (ru) Ракета-планёр с радиогидроакустическим буем
JP2002062098A (ja) 魚雷投下用誘導装置
JP2022026839A (ja) 無人航空機
KR20230163074A (ko) 드론 비상부주 시스템 및 이의 제어방법
JP2010032091A (ja) 被えい航体
JP2007010171A (ja) 誘導弾
JP2017032228A (ja) 移動型電波妨害装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108