JP2008208655A - Tubing device with reaction weight - Google Patents

Tubing device with reaction weight Download PDF

Info

Publication number
JP2008208655A
JP2008208655A JP2007047858A JP2007047858A JP2008208655A JP 2008208655 A JP2008208655 A JP 2008208655A JP 2007047858 A JP2007047858 A JP 2007047858A JP 2007047858 A JP2007047858 A JP 2007047858A JP 2008208655 A JP2008208655 A JP 2008208655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction force
tubing device
chuck
frame
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007047858A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4588732B2 (en
Inventor
Akira Iwakura
明 岩倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2007047858A priority Critical patent/JP4588732B2/en
Publication of JP2008208655A publication Critical patent/JP2008208655A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4588732B2 publication Critical patent/JP4588732B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tubing device with a reaction weight suitable for a work at a corner part. <P>SOLUTION: In this tubing device 10 with a reaction weight, a lifting frame 12 is formed of thrust cylinders 15 liftably relative to a base frame 11. A chuck mechanism 41 rotated by a motor 31 is installed in the lifting frame 12. A cylindrical body 1 extending through the through holes of the frames is held by the chuck mechanism. The rotation by the motor 31 and the lifting operation by the thrust cylinders 15 are transmitted to the cylindrical body 1. A horizontal jack cylinder 45 performing a leveling is so installed as to project from the lower surface of the base frame 11. A reaction weight 55 disposed in the space under the base frame 11 is integrally connected to the base frame. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、建築、土木等の基礎工事に使用するケーシングや鋼管杭など、円筒体の地盤への圧入や引き抜きを行うためのチュービング装置に関し、特に、狭いコーナー部に寄せて作業を行うことができるようにした反力ウエイトを備える反力ウエイト付きチュービング装置に関する。   The present invention relates to a tubing device for press-fitting and extracting a cylindrical body from the ground, such as casings and steel pipe piles used for foundation work such as construction and civil engineering, and in particular, the work can be performed by approaching a narrow corner portion. The present invention relates to a tubing device with a reaction force weight provided with a reaction force weight that can be made.

建築、土木等の基礎工事では、例えば、土砂を掘削しながら地中にケーシングを押し込み、旧基礎などの障害物の撤去をしたりケーシング内の土砂を排出し、その中にコンクリートを打設するオールケーシング工法や、鋼管杭を打ち込んで基礎杭とする鋼管杭回転埋設工法がある。こうした工法では、ケーシングや鋼管杭を地中に回転圧入させるチュービング装置が使用される。図10は、従来のチュービング装置を示した断面図である。   In foundation work such as construction and civil engineering, for example, the casing is pushed into the ground while excavating the earth and sand, the old foundation and other obstacles are removed, the earth and sand in the casing are discharged, and concrete is placed in the inside. There are the all-casing method and the steel pipe pile rotary burying method in which the steel pipe pile is driven into the foundation pile. In such a construction method, a tubing device that rotationally presses a casing and a steel pipe pile into the ground is used. FIG. 10 is a cross-sectional view showing a conventional tubing device.

このチュービング装置100は、ベースフレーム101に4本のスラストジャッキ110,110…が立設され、それに昇降フレーム102とチャックフレーム103とが支持されている。スラストジャッキ110は、ベースフレーム101に固定されたポスト111に、昇降ガイド筒112が摺動可能にはめ合わされ、その昇降ガイド筒112にはチャックガイド筒113が摺動可能にはめ合わされている。内部にはスラストシリンダ114が連結され、スラストシリンダ114が伸縮することによって、昇降ガイド筒112に固定された昇降フレーム102が昇降する。   In this tubing device 100, four thrust jacks 110, 110... Are erected on a base frame 101, and a lifting frame 102 and a chuck frame 103 are supported on the thrust jacks. In the thrust jack 110, a lift guide cylinder 112 is slidably fitted to a post 111 fixed to the base frame 101, and a chuck guide cylinder 113 is slidably fitted to the lift guide cylinder 112. A thrust cylinder 114 is connected to the inside, and when the thrust cylinder 114 expands and contracts, the lifting frame 102 fixed to the lifting guide cylinder 112 moves up and down.

チャックフレーム103は、チャックシリンダ120によって昇降フレーム102に連結され、スラストジャッキ110の伸縮によって昇降フレーム102と同時に昇降する。チャックシリンダ120の伸縮は、昇降フレーム102に対してチャックフレーム103を上下動させ、楔形のチャック121がケーシング1とコーン122との間に差し込まれる。そのため、コーン122に伝えられるモータ123の回転出力によって、チャック121で把持されたケーシング1が回転する。そこで、モータ123による回転とスラストジャッキ110の収縮作動が同時に行われ、把持されたケーシング1が地盤に回転圧入される。   The chuck frame 103 is connected to the lifting frame 102 by a chuck cylinder 120 and moves up and down simultaneously with the lifting frame 102 by expansion and contraction of the thrust jack 110. The expansion and contraction of the chuck cylinder 120 moves the chuck frame 103 up and down relative to the lifting frame 102, and the wedge-shaped chuck 121 is inserted between the casing 1 and the cone 122. Therefore, the casing 1 held by the chuck 121 is rotated by the rotation output of the motor 123 transmitted to the cone 122. Therefore, rotation by the motor 123 and contraction operation of the thrust jack 110 are performed simultaneously, and the gripped casing 1 is rotationally press-fitted into the ground.

ケーシング1を地盤に回転圧入する場合、チュービング装置100に回転反力と押込み反力が作用するため、これらを抑えてケーシング1を確実に回転圧入させるための反力取り装置が必要になる。回転圧入はスラストシリンダ114を伸ばした状態でケーシング1を把持し、回転させながら、スラストシリンダ114の縮み側に圧油を送ることによって行う。押込み力は地盤の状況により、その圧力を変化させ、その地盤での施工に適したように調整する。しかしながら、この押込み力は、ベースフレーム部分の下回りの重量分までしか上げることができない。それ以上、押込み力を上げると、下回りがケーシング1に支持され浮いてしまうからである。   When the casing 1 is rotationally press-fitted into the ground, a rotational reaction force and an indentation reaction force act on the tubing device 100, and thus a reaction force removing device is required to reliably rotate and press-fit the casing 1 while suppressing these. The rotary press-fitting is performed by holding the casing 1 with the thrust cylinder 114 extended and sending pressure oil to the contraction side of the thrust cylinder 114 while rotating the casing 1. The pushing force is adjusted according to the condition of the ground so that the pressure is changed and suitable for construction on the ground. However, this pushing force can only be increased up to the weight below the base frame portion. This is because if the pushing force is further increased, the lower part is supported by the casing 1 and floats.

そこで、更に押込み力を必要とする場合は、押込み反力取り装置としてベースフレーム側面(偏荷重にならないように左右両側にすることが多い)にウエイト台を結合し、その上にウエイトを搭載することによって、下回り重量に加え、ウエイト台とウエイト分の重量まで押込み力を上げるようにしている。回転反力取り装置については、ベースフレームにビーム等を連結し、別途スパイクや作業機で固定するのが一般的である。ここで、図11は、反力取り装置を備えたチュービング装置を示した平面図であり、図12は、その反力取り装置を備えたチュービング装置の側部断面図である。   Therefore, if further pressing force is required, a weight base is coupled to the side surface of the base frame (often on both the left and right sides to prevent an unbalanced load) as a pressing reaction force removal device, and a weight is mounted on the weight base. Thus, in addition to the lower weight, the pushing force is increased to the weight of the weight base and the weight. As for the rotational reaction force removing device, it is common to connect a beam or the like to a base frame and fix it separately with a spike or a working machine. Here, FIG. 11 is a plan view showing a tubing device provided with the reaction force removing device, and FIG. 12 is a side sectional view of the tubing device equipped with the reaction force removing device.

チュービング装置100は、ベースフレーム101の側面に、連結ブロック131がボルトによって締結されている。連結ブロック131にはブラケット132が突設され、そこには角形リング形状のウエイト台133が軸着されている。ウエイト台133は、連結ブロック131と端面同士が突き当てられて水平に突き出し、その上にウエイト135が載せられている。更にチュービング装置100には、ビーム136が連結されている。すなわち、ベースフレーム101の側面に連結ブロック137がボルトによって締結され、そのブラケットに軸着されており、反対側は図示しないスパイクや作業機などで固定されている。
特開2000−96971号公報
In the tubing device 100, a connecting block 131 is fastened to the side surface of the base frame 101 with bolts. A bracket 132 protrudes from the connection block 131, and a square ring-shaped weight base 133 is pivotally attached thereto. The weight table 133 protrudes horizontally with the connection block 131 and the end surfaces being abutted against each other, and the weight 135 is placed thereon. Further, a beam 136 is connected to the tubing device 100. That is, the connection block 137 is fastened to the side surface of the base frame 101 by bolts and is pivotally attached to the bracket, and the opposite side is fixed by a spike or working machine (not shown).
JP 2000-96971 A

ところで、都市部の再開発によってビルの建て替えが行われるような場合、既に周りには建物が存在し、施工地が壁などによって仕切られていることがある。そのため、ケーシング1を回転圧入する位置が図11に示すように、壁K1,K2によってできたコーナー部になっていることがある。さらに、旧基礎などの障害物をケーシング先端に取り付けたカッタビットで切削するために、押込み力がかなり必要な場合もあり、前述したようにウエイトを搭載する必要がある。しかし、従来のチュービング装置100では、ウエイト台133やウエイト135が左右に張り出し、いずれの方向に向けて設置しても貫通孔180を通したケーシング1をコーナー部に寄せて作業を行うことができなかった。そのため従来は、チュービング装置100の他にオーガを装着したリーダ杭打機などを更に用意しなければならず、手間やコストがかかってしまっていた。   By the way, when a building is rebuilt by redevelopment of an urban area, there are already buildings around and the construction site may be partitioned by walls or the like. Therefore, as shown in FIG. 11, the position where the casing 1 is rotationally pressed may be a corner portion formed by the walls K1 and K2. Furthermore, in order to cut an obstacle such as an old foundation with a cutter bit attached to the tip of the casing, a pressing force may be considerably required, and it is necessary to mount a weight as described above. However, in the conventional tubing device 100, the weight table 133 and the weight 135 project to the left and right, and the casing 1 through the through-hole 180 can be moved to the corner portion to perform work regardless of the direction of installation. There wasn't. For this reason, conventionally, a leader pile driver equipped with an auger in addition to the tubing device 100 has to be prepared, which has been troublesome and costly.

そこで、本発明は、かかる課題を解決すべく、コーナー部での作業に適した反力ウエイト付きチュービング装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a tubing device with a reaction force weight suitable for work in a corner portion, in order to solve such a problem.

本発明に係る反力ウエイト付きチュービング装置は、ベースフレームに対して昇降フレームが複数のスラストシリンダによって昇降可能に設けられ、その昇降フレームにはモータによって回転可能なチャック機構が設けられ、各フレームの貫通孔を通した円筒体をチャック機構により把持し、モータによる回転とスラストシリンダによる昇降動作をその円筒体に伝えるものであって、水平出しを行う水平ジャッキシリンダが前記ベースフレームの下面から突き出るようにして設けられ、当該ベースフレームに対して、その下方空間に配置された反力ウエイトが連結されて一体になったものであることを特徴とする。   In the tubing device with reaction force weight according to the present invention, an elevating frame is provided so as to be movable up and down by a plurality of thrust cylinders with respect to a base frame, and the elevating frame is provided with a chuck mechanism that can be rotated by a motor. The cylinder passing through the through hole is gripped by the chuck mechanism, and the rotation by the motor and the raising / lowering operation by the thrust cylinder are transmitted to the cylinder, and the horizontal jack cylinder for leveling protrudes from the lower surface of the base frame. The reaction force weight disposed in the lower space is connected to and integrated with the base frame.

また、本発明に係る反力ウエイト付きチュービング装置は、前記反力ウエイトが、前記ベースフレームとほぼ同じ大きさで形成された鉄板であり、前記貫通孔に合わせて形成された円形の孔と、前記水平ジャッキシリンダの位置に合わせて切欠き部分が形成されたものであることが好ましい。
また、本発明に係る反力ウエイト付きチュービング装置は、前記貫通孔の周りに設けられた前記複数のスラストシリンダのうち、水平面に投影した装置の略矩形形状をした外径の1つの角部に1基、あるいは、隣り合う2つの角部にそれぞれ1基ずつを配置し、前記モータを備えた回転駆動部を前記角部を挟む両辺を除いた辺に配置したものであることが好ましい。
Further, in the tubing device with reaction force weight according to the present invention, the reaction force weight is an iron plate formed in substantially the same size as the base frame, and a circular hole formed in accordance with the through hole, It is preferable that a notch is formed in accordance with the position of the horizontal jack cylinder.
Moreover, the tubing device with reaction force weight according to the present invention is provided at one corner portion of the outer diameter of the substantially rectangular shape of the device projected on the horizontal plane among the plurality of thrust cylinders provided around the through hole. It is preferable that one unit is disposed at each of two corners adjacent to each other, and the rotation driving unit including the motor is disposed on the sides excluding both sides sandwiching the corners.

また、本発明に係る反力ウエイト付きチュービング装置は、前記チャック機構が、昇降フレームに対してチャックフレームが複数のチャックシリンダによって昇降可能に設けられ、昇降フレームには、モータによって回転可能なコーンが設けられ、各フレームの貫通孔を通した円筒体と当該コーンとの間にチャックシリンダの駆動によりチャックを差し込み円筒体を把持するものであり、前記スラストシリンダとチャックシリンダとが同軸上に配置されたものであることが好ましい。   In the tubing device with reaction force weight according to the present invention, the chuck mechanism is provided such that the chuck frame can be moved up and down by a plurality of chuck cylinders relative to the lifting frame, and the lifting frame has a cone that can be rotated by a motor. The chuck is inserted between the cylinder through the through-hole of each frame and the cone by driving the chuck cylinder to grip the cylinder, and the thrust cylinder and the chuck cylinder are arranged coaxially. It is preferable that

また、本発明のチュービング装置用反力ウエイトは、把持した円筒体に回転を与えながら地盤への押し込む又は引抜きを行うチュービング装置に装着するものであり、前記チュービング装置のベースフレームの下に取り付け可能なものであって、そのベースフレームと略同一の大きさで、又はベースフレームより小さい大きさで形成された鉄板であることを特徴とする。
また、本発明のチュービング装置用反力ウエイトは、前記チュービング装置の貫通孔や水平ジャッキシリンダの位置に合わせて孔や切欠き部分が形成され、前記ベースフレームに対して互いの取付ブラケットにピンを通してピン結合したものであることが好ましい。
In addition, the reaction force weight for a tubing device of the present invention is attached to a tubing device that pushes or pulls it into the ground while rotating the gripped cylindrical body, and can be attached under the base frame of the tubing device. It is an iron plate having a size substantially the same as that of the base frame or a size smaller than the base frame.
In addition, the reaction force weight for the tubing device according to the present invention is formed with a hole or a notch in accordance with the position of the through hole or the horizontal jack cylinder of the tubing device, and the pins are passed through the mounting brackets with respect to the base frame. It is preferably a pin-coupled one.

本発明によれば、ベースフレームの下に反力ウエイトを装着する構成としたので、従来のような横への張り出しがなくなって、貫通孔に挿入されたケーシングなどの円筒体をコーナー部に近づけるようにすることが可能になる。
また、複数のシリンダ機構からなる昇降部と、モータを備えた回転駆動部とを区別して配置するようにしたので、周りに貫通孔の位置を制限する構成要素が少なくなって、この点でも円筒体をコーナー部に近づけて作業を行うことが可能になる。
According to the present invention, since the reaction weight is mounted under the base frame, there is no lateral overhang as in the prior art, and a cylindrical body such as a casing inserted into the through hole is brought closer to the corner portion. It becomes possible to do so.
In addition, since the lifting and lowering unit composed of a plurality of cylinder mechanisms and the rotational driving unit including the motor are distinguished from each other, the number of components that limit the positions of the through holes is reduced. Work can be done with the body close to the corner.

次に、本発明に係る反力ウエイト付きチュービング装置の一実施形態について図面を参照しながら以下に説明する。図1は、本実施形態の反力ウエイト付きチュービング装置を示した平面図であり、図2はその正面図、図3は側面図であって、更に図4は断面図である。   Next, an embodiment of a tubing device with reaction force weight according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view showing a tubing device with reaction force weight according to the present embodiment, FIG. 2 is a front view thereof, FIG. 3 is a side view thereof, and FIG. 4 is a sectional view thereof.

反力ウエイト付きチュービング装置(以下、単に「チュービング装置」という)10は、ベースフレーム11に4本のスラストシリンダ15,15…が4箇所に立設され、上下に配置された昇降フレーム12及びチャックフレーム13が昇降可能に取り付けられている。ベースフレーム11、昇降フレーム12およびチャックフレーム13は、いずれも円筒体であるケーシング1が貫通可能な大きさの径で貫通孔80が形成され、4箇所に設けられたスラストシリンダ15,15…によって一体に構成されている。ここで、図5は、シリンダ機構を拡大して示した断面図である。   A reaction force weighted tubing device (hereinafter simply referred to as “tubing device”) 10 includes a base frame 11 having four thrust cylinders 15, 15. A frame 13 is attached so as to be movable up and down. The base frame 11, the elevating frame 12, and the chuck frame 13 are all formed with through holes 80 having a diameter that allows the cylindrical casing 1 to pass therethrough, and are provided by four thrust cylinders 15, 15,. It is constructed integrally. Here, FIG. 5 is an enlarged sectional view of the cylinder mechanism.

スラストシリンダ15は、そのシリンダチューブ501がベースフレーム11に対して直接固定されている。シリンダチューブ501は、昇降フレーム12の昇降を案内するように、従来のチュービング装置100においてポスト111の役割を果たしている。そのため、昇降フレーム12などの昇降を支持するのに十分な剛性を有する肉厚のパイプによって形成されている。そして、シリンダチューブ501には、昇降フレーム12に設けられた昇降用ガイド16が直接嵌め合わされている。昇降用ガイド16には、その内周面側にブッシュが備えられ、シリンダチューブ501の外周面に対して摺接している。   The cylinder tube 501 of the thrust cylinder 15 is directly fixed to the base frame 11. The cylinder tube 501 plays the role of the post 111 in the conventional tubing device 100 so as to guide the lifting and lowering of the lifting frame 12. Therefore, it is formed by a thick pipe having sufficient rigidity to support the lifting and lowering of the lifting frame 12 and the like. The cylinder tube 501 is directly fitted with the lifting guide 16 provided on the lifting frame 12. The lifting guide 16 is provided with a bush on the inner peripheral surface side, and is in sliding contact with the outer peripheral surface of the cylinder tube 501.

スラストシリンダ15は、ピストンロッド502が上方に突き出し、その先端に形成されたリング503が連結部材17に軸着されている。シリンダチューブ501にはチャックポスト19が被せられ、それが昇降フレーム12に固定されている。そして、チャックポスト19は、シリンダチューブ501の上方に飛び出し、その部分に連結部材17が組み付けられている。こうして、スラストシリンダ15が伸縮することにより、チャックポスト19を介して昇降フレーム12が昇降するよう構成されている。   In the thrust cylinder 15, the piston rod 502 protrudes upward, and a ring 503 formed at the tip of the thrust cylinder 15 is pivotally attached to the connecting member 17. The cylinder tube 501 is covered with a chuck post 19, which is fixed to the lifting frame 12. The chuck post 19 protrudes above the cylinder tube 501, and the connecting member 17 is assembled to that portion. Thus, the elevating frame 12 is moved up and down via the chuck post 19 when the thrust cylinder 15 expands and contracts.

このスラストシリンダ15の上方には、チャックシリンダ18が同軸上に設けられている。そのピストンロッド802は下方に突き出し、先端に形成されたリング803が連結部材17に軸着されている。一方、チャックポスト19には、チャックフレーム13の摺動を案内するチャック用ガイド21が嵌め合わされている。チャック用ガイド21は、その内周面側にブッシュを備え、チャックポスト19の外周面に対して摺接している。そして、チャック用ガイド21の上端がチャックフレーム13に固定され、そのチャックフレーム13には、取付具22を介してチャックシリンダ18のシリンダチューブ801が固定されている。従って、チャックシリンダ18の伸縮が取付具22を介してチャックフレーム13を昇降させるようになっている。   A chuck cylinder 18 is coaxially provided above the thrust cylinder 15. The piston rod 802 protrudes downward, and a ring 803 formed at the tip is pivotally attached to the connecting member 17. On the other hand, a chuck guide 21 that guides the sliding of the chuck frame 13 is fitted to the chuck post 19. The chuck guide 21 includes a bush on the inner peripheral surface thereof, and is in sliding contact with the outer peripheral surface of the chuck post 19. The upper end of the chuck guide 21 is fixed to the chuck frame 13, and the cylinder tube 801 of the chuck cylinder 18 is fixed to the chuck frame 13 via the fixture 22. Accordingly, the expansion and contraction of the chuck cylinder 18 moves the chuck frame 13 up and down via the fixture 22.

本実施形態のチュービング装置10は、こうしてスラストシリンダ15とチャックシリンダ18とが同軸上に連結してシリンダ機構20(20A〜20D)が構成され、図1に示すように4つのシリンダ機構20が貫通孔80の周りに接近して配置されている。4つのシリンダ機構20は、図1に示すように、その配置が円周方向に等間隔ではなく、装置の端部に位置する2つのシリンダ機構20Aと20Bが離れるようにしている。これは、シリンダ機構20Aと20Bの間隔を空けて、貫通孔80がなるべくチュービング装置10の図面左辺側に近づくよう構成するためである。チャックフレーム13は、こうした4つのシリンダ機構20が配置された大きさで形成されている。   In the tubing device 10 of the present embodiment, the thrust cylinder 15 and the chuck cylinder 18 are thus coaxially connected to form a cylinder mechanism 20 (20A to 20D), and the four cylinder mechanisms 20 penetrate as shown in FIG. The holes 80 are arranged close to each other. As shown in FIG. 1, the four cylinder mechanisms 20 are arranged at equal intervals in the circumferential direction so that the two cylinder mechanisms 20A and 20B located at the ends of the apparatus are separated from each other. This is because the through holes 80 are configured to be as close to the left side of the drawing of the tubing device 10 as possible with a gap between the cylinder mechanisms 20A and 20B. The chuck frame 13 is formed in such a size that the four cylinder mechanisms 20 are arranged.

一方、昇降フレーム12は、内部に厚板のリング部材25(図4参照)を備え、水平に張り出すようにして回転駆動部フレーム26が固定され、更にその反対側にはウエイト27が固定されている。ウエイト27は複数の厚板が形の異なる上部と下部に分かれて積層され、上部にはスラストシリンダ15が貫かれている。そして、回転駆動部フレーム26には2機のモータ31,31が固定されているが、図1に示すように、その位置はチャックフレーム13の外側に配置されている。   On the other hand, the elevating frame 12 has a thick ring member 25 (see FIG. 4) inside, the rotation drive unit frame 26 is fixed so as to protrude horizontally, and the weight 27 is fixed on the opposite side. ing. The weight 27 is formed by laminating a plurality of thick plates into upper and lower parts having different shapes, and a thrust cylinder 15 is penetrated through the upper part. Two motors 31 are fixed to the rotation drive unit frame 26, and their positions are arranged outside the chuck frame 13 as shown in FIG. 1.

本実施形態のチュービング装置10は、こうして貫通孔80の周りに設けた複数のシリンダ機構20からなる昇降部と、モータ31や減速機32からなる回転駆動部とが、水平面に投影した装置の略矩形形状(ベースフレーム11の形状)をした外形の一端側と反対の他端側とに区別するように配置され、図1に示すように、貫通孔80の位置、すなわちケーシング1の位置が装置の片側に寄った構成がとられている。そして、モータ31や減速機32などが一方に偏って配置されているので、重量バランスをとるため反対側にウエイト27が設けられている。   The tubing device 10 according to the present embodiment is an abbreviation of a device in which a lifting unit composed of a plurality of cylinder mechanisms 20 provided around the through hole 80 and a rotation driving unit composed of a motor 31 and a speed reducer 32 are projected on a horizontal plane. As shown in FIG. 1, the position of the through-hole 80, that is, the position of the casing 1, is arranged to distinguish between one end side of the outer shape having a rectangular shape (the shape of the base frame 11) and the other end side opposite thereto. The structure which was approached to one side of is taken. Since the motor 31, the speed reducer 32, and the like are biased to one side, a weight 27 is provided on the opposite side to balance the weight.

昇降フレーム12には、このモータ31から貫通孔80を囲むように配置されたコーン35へ、回転を伝達する回転駆動機構が設けられている。すなわち、モータ31には減速機32が連結され、回転数を落とした高トルクの回転がピニオンギヤ33に伝達されるようになっている。具体的には、回転駆動部フレーム26内に回転可能に軸支されたピニオンギヤ33とアイドラギヤ34とが噛み合い、そのアイドラギヤ34が、コーン35の外周面に形成されたギヤに噛み合っている。そのコーン35は、昇降フレーム12に対し、ベアリング36によって回転自在に取り付けられている。   The elevating frame 12 is provided with a rotation drive mechanism that transmits rotation from the motor 31 to the cone 35 disposed so as to surround the through hole 80. That is, a reduction gear 32 is connected to the motor 31, and high-torque rotation with a reduced number of rotations is transmitted to the pinion gear 33. Specifically, a pinion gear 33 and an idler gear 34 that are rotatably supported in the rotation drive unit frame 26 mesh with each other, and the idler gear 34 meshes with a gear formed on the outer peripheral surface of the cone 35. The cone 35 is rotatably attached to the lifting frame 12 by a bearing 36.

また、コーン35は、ケーシング1との間に隙間が空くように、所定の大きさの径で形成された円筒体であり、その内周面側には下方にかけて径が小さくなるように傾斜したテーパ溝が複数形成されている。そして、チュービング装置10には、このテーパ溝に嵌り込む複数のチャック41が同一円周上に配置され、貫通孔80を通したケーシング1を外側から把持するように構成されている。チャック41は、内側にケーシング1を把持する垂直な把持面を有し、反対の外側には、その把持面が傾かずに直立した状態でケーシング1と当接するように、コーン35のテーパ溝と同じ角度の傾斜面をもった楔形をしている。   The cone 35 is a cylindrical body formed with a predetermined diameter so that there is a gap between the cone 1 and the inner surface of the cone 35 is inclined so that the diameter decreases downward. A plurality of tapered grooves are formed. In the tubing device 10, a plurality of chucks 41 fitted in the taper grooves are arranged on the same circumference, and configured to grip the casing 1 through the through hole 80 from the outside. The chuck 41 has a vertical gripping surface for gripping the casing 1 on the inner side, and a taper groove on the cone 35 on the opposite outer side so that the gripping surface comes into contact with the casing 1 in an upright state without tilting. It has a wedge shape with an inclined surface of the same angle.

チャック41は、ベアリング42及びリンク43を介しいてチャックフレーム13に吊り下げられている。ベアリング42は、その外輪がチャックフレーム13に固定され、回転する内輪側に連結されたリンク43を介してチャック41が軸着されている。従って、チャック41は、ベアリング42によって回転自在に取り付けられるとともに、リンク43によって水平方向に変位可能な取付構造になっている。そして、こうして取り付けられたチャック41は、チャックフレーム13と一体になってチャックシリンダ18による伸縮で上下動し、ケーシング1の把持と解放を行うようにしている。   The chuck 41 is suspended from the chuck frame 13 via a bearing 42 and a link 43. The outer ring of the bearing 42 is fixed to the chuck frame 13, and the chuck 41 is attached to the shaft via a link 43 connected to the rotating inner ring side. Therefore, the chuck 41 is attached to be freely rotatable by the bearing 42 and has an attachment structure that can be displaced in the horizontal direction by the link 43. The chuck 41 attached in this way is integrated with the chuck frame 13 to move up and down by expansion and contraction by the chuck cylinder 18 so as to grip and release the casing 1.

ところで、チュービング装置10のベースフレーム11は、図1に示すように、昇降フレーム12やチャックフレーム13よりも大きな略長方形で形成さている。そして、このベースフレーム11に対し、長手方向の一方に偏ってチャックフレーム13が配置され、貫通孔80が形成されている。ベースフレーム11には水平ジャッキシリンダ45が四隅に設けられているが、チャックフレーム13が重なった側の2本は、シリンダ機構20A,20Bのスラストシリンダ15やチャックシリンダ18と同軸上に設けられている。そして、残る2本がモータ31側の隅に設けられている。また、ベースフレーム11には、回転反力をとる外付けのビームを連結するため、複数のブラケット46が取り付けられている。   Incidentally, the base frame 11 of the tubing device 10 is formed in a substantially rectangular shape larger than the lifting frame 12 and the chuck frame 13 as shown in FIG. Then, the chuck frame 13 is disposed so as to be biased to one side in the longitudinal direction with respect to the base frame 11, and a through hole 80 is formed. The base frame 11 is provided with horizontal jack cylinders 45 at the four corners. The two on the side where the chuck frame 13 overlaps are provided coaxially with the thrust cylinder 15 and the chuck cylinder 18 of the cylinder mechanisms 20A and 20B. Yes. The remaining two are provided at the corners on the motor 31 side. A plurality of brackets 46 are attached to the base frame 11 in order to connect an external beam that takes a rotational reaction force.

更に、本実施形態では、押込み反力をとるための反力ウエイトをベースフレーム11の下に配置した構成をしている。ベースフレーム11には、前述したように水平ジャッキシリンダ45が四隅に設けられている。水平ジャッキシリンダ45は、その取付フランジ51によって固定され、収縮した状態でもベースフレーム11の下面から突き出すようになっている。そのため、チュービング装置10は、ベースフレーム11が地面からある程度の高さに位置し、その下に空間が形成されている。本実施形態では、こうしたベースフレーム11の下に空いた空間を利用して反力ウエイトを装着するようにしている。   Further, in the present embodiment, a reaction force weight for taking a pushing reaction force is arranged below the base frame 11. The base frame 11 is provided with the horizontal jack cylinders 45 at the four corners as described above. The horizontal jack cylinder 45 is fixed by the mounting flange 51 and protrudes from the lower surface of the base frame 11 even in a contracted state. Therefore, in the tubing device 10, the base frame 11 is located at a certain height from the ground, and a space is formed below the base frame 11. In the present embodiment, the reaction force weight is attached using such a space that is free under the base frame 11.

ここで、図6は、反力ウエイト55を示した図である。反力ウエイト55は、肉厚の鉄板55a,55b,55cが三枚重ねられ、それらが溶接によって一体に形成されている。反力ウエイト55は、ベースフレーム11の下の空間に合わせて形成された板状ウエイトであって、ベースフレーム11からはみ出さないように、ほぼ同じ大きさの外形で形成されている。そして、4隅は水平ジャッキシリンダ45がかからないように切り欠かれ、鉄板55aは、鉄板55bに固定された取付ブラケット56の固定分だけ更に切り欠かれている。反力ウエイト55には、チュービング装置10の貫通孔80に重なるように、同じ大きさの貫通孔57が形成されている。一方、チュービング装置10のベースフレーム11には、この反力ウエイト55をピン結合によって取り付けるための取付ブラケット48が下方に突設されている。   Here, FIG. 6 is a view showing the reaction force weight 55. The reaction force weight 55 includes three thick steel plates 55a, 55b, and 55c which are integrally formed by welding. The reaction force weight 55 is a plate-like weight formed in accordance with the space below the base frame 11, and is formed with substantially the same size so as not to protrude from the base frame 11. The four corners are cut out so that the horizontal jack cylinder 45 is not covered, and the iron plate 55a is further cut away by the amount of the mounting bracket 56 fixed to the iron plate 55b. A through hole 57 of the same size is formed in the reaction force weight 55 so as to overlap the through hole 80 of the tubing device 10. On the other hand, a mounting bracket 48 for mounting the reaction force weight 55 by pin coupling projects downward from the base frame 11 of the tubing device 10.

次に、こうした構成のチュービング装置10を使用した施工について説明する。ここで図7は、コーナー部を施工する場合のチュービング装置10を示した平面図である。また、図8はチュービング装置の設置作業を示し、図9は、水平出しを行ったチュービング装置を示した図である。
先ず、反力ウエイトがクレーンによって吊り下げ搬送され、ケーシング1の打ち込み位置に設置される。そして、その位置へは、図8に示すように、クレーンで吊られたチュービング装置10が搬送されていく。チュービング装置10は、その取付ブラケット48が、反力ウエイト55の二股取付ブラケット56に挿入されるようにして降ろされる。そして、両取付ブラケット48,56の重なった孔にピンが通されてピン結合が行われる。
Next, construction using the tubing device 10 having such a configuration will be described. Here, FIG. 7 is a plan view showing the tubing device 10 when the corner portion is constructed. FIG. 8 shows the installation work of the tubing device, and FIG. 9 shows the tubing device that has been leveled.
First, the reaction force weight is suspended and conveyed by a crane and installed at the driving position of the casing 1. And the tubing apparatus 10 suspended with the crane is conveyed to the position, as shown in FIG. The tubing device 10 is lowered so that the mounting bracket 48 is inserted into the bifurcated mounting bracket 56 of the reaction force weight 55. Then, the pins are passed through the overlapping holes of both the mounting brackets 48 and 56 to perform pin coupling.

こうして反力ウエイト55がチュービング装置10に装着された後は、水平ジャッキシリンダ45をそれぞれ伸縮させ、ケーシング1が垂直に打ち込めるように図9に示すような水平出しが行われる。反力ウエイト55は、吊設されるように取り付けられてベースフレーム11と一体になっている。
チュービング装置10は、図7に示すようにチャックフレーム13側のシリンダ機構20A,20Bが壁K2に、シリンダ機構20A,20Dが壁K1に位置するようにした向きで配置され、貫通孔80がコーナーに近づくようにしている。そして、ベースフレームにはそのブラケット46にビーム50が軸着され、そのビーム50は、図示しないスパイクや作業機などで固定されている。
After the reaction force weight 55 is mounted on the tubing device 10 in this way, the horizontal jack cylinder 45 is expanded and contracted, and leveling as shown in FIG. 9 is performed so that the casing 1 can be driven vertically. The reaction force weight 55 is attached to be suspended and integrated with the base frame 11.
As shown in FIG. 7, the tubing device 10 is arranged in such a direction that the cylinder mechanisms 20A, 20B on the chuck frame 13 side are located on the wall K2, and the cylinder mechanisms 20A, 20D are located on the wall K1, and the through hole 80 is a corner. To approach. A beam 50 is pivotally attached to the bracket 46 of the base frame, and the beam 50 is fixed by a spike or a working machine (not shown).

続いて、チュービング装置10には、ケーシング1を各フレーム11,12,13の貫通孔80に通した後、チャックシリンダ18の収縮が行われる。チャックシリンダ18は、そのピストンロッド802側が連結部材17に連結されて不動状態であるため、シリンダチューブ801側が下降し、更に取付具22を介してチャックフレーム13が下降する。このときチャック用ガイド21がチャックポスト19を摺動するため、チャックフレーム13の水平状態が保たれる。   Subsequently, after the casing 1 is passed through the through holes 80 of the frames 11, 12, and 13 in the tubing device 10, the chuck cylinder 18 is contracted. Since the piston cylinder 802 side of the chuck cylinder 18 is connected to the connecting member 17 and is stationary, the cylinder tube 801 side is lowered, and the chuck frame 13 is further lowered via the fixture 22. At this time, the chuck guide 21 slides on the chuck post 19, so that the horizontal state of the chuck frame 13 is maintained.

チャックフレーム13が下降すると、同様にチャック41の位置も下がってケーシング1とコーン35との間に差し込まれる。チャック41は、差し込まれたコーン35のテーパ溝を摺動し、チャックシリンダ18の収縮力が水平分力となってケーシング1を外側から軸心方向に押さえ付ける。複数のチャック41,41…が周りから同様に押さえ付けることでケーシング1が把持され、コーン35とケーシング1とが一体になる。   When the chuck frame 13 is lowered, the position of the chuck 41 is similarly lowered and inserted between the casing 1 and the cone 35. The chuck 41 slides in the tapered groove of the inserted cone 35, and the contraction force of the chuck cylinder 18 becomes a horizontal component force to press the casing 1 in the axial direction from the outside. The plurality of chucks 41, 41... Are pressed in the same manner from around to hold the casing 1, so that the cone 35 and the casing 1 are integrated.

次に、チャック41によって把持されたケーシング1に対して回転圧入が行われる。それには、2機のモータ31が駆動し、その回転出力が減速機32によって減速され、ピニオンギヤ33及びアイドラギヤ34を介し、コーン35に高トルクの回転となって伝達される。そして、コーン35が回転することによってチャック41に把持されたケーシング1が回転する。チュービング装置10は、こうしたケーシング1の回転とともに地盤への圧入を行うが、それはスラストシリンダ15の収縮によって昇降フレーム12が下降することによって行われる。   Next, rotational press-fitting is performed on the casing 1 held by the chuck 41. For this purpose, the two motors 31 are driven, and the rotational output thereof is decelerated by the reduction gear 32 and transmitted to the cone 35 through the pinion gear 33 and the idler gear 34 as a high torque rotation. As the cone 35 rotates, the casing 1 held by the chuck 41 rotates. The tubing device 10 performs press-fitting into the ground as the casing 1 rotates, and this is done by lowering the lifting frame 12 by the contraction of the thrust cylinder 15.

すなわち、伸長状態のスラストシリンダ15が収縮すると、ピストンロッド502が固定側のシリンダチューブ501内に入り込む。従って、ピストンロッド502の収縮により、連結部材17を介してチャックポスト19及び昇降フレーム12が下降することになる。昇降フレーム12の昇降に際しては、昇降用ガイド16がシリンダチューブ501を摺動し、昇降フレーム12の水平状態が保たれている。チュービング装置10による回転圧入は、スラストシリンダ15のワンストローク分しか一度に下降できないため、チャック41による掴み替えが繰り返され、段階的に行われる。   That is, when the extended thrust cylinder 15 contracts, the piston rod 502 enters the cylinder tube 501 on the fixed side. Therefore, due to the contraction of the piston rod 502, the chuck post 19 and the lifting frame 12 are lowered via the connecting member 17. When the elevating frame 12 is elevated, the elevating guide 16 slides on the cylinder tube 501, and the horizontal state of the elevating frame 12 is maintained. Since the rotational press-fitting by the tubing device 10 can only be lowered by one stroke of the thrust cylinder 15 at a time, the gripping by the chuck 41 is repeated and performed stepwise.

一方、例えばオールケーシング工法では、こうしてケーシング1を圧入させながらケーシング1内部の土砂を排出し、そこに鉄筋を建込み、コンクリートを流し込みながらケーシング1を引き抜いて回収する。ケーシング1の引き抜きは、先ずチャックシリンダ18によってコーン35とケーシング1との間にチャック41が差し込まれる。そうした把持状態でスラストシリンダ15が伸ばされ、昇降フレーム12が押し上げられる。そして、こうした作業もスラストシリンダ15のストローク分の引き抜きが繰り返される。   On the other hand, in the all casing method, for example, the earth and sand inside the casing 1 is discharged while the casing 1 is press-fitted in this way, a reinforcing bar is built there, and the casing 1 is pulled out and collected while pouring concrete. To pull out the casing 1, first, the chuck 41 is inserted between the cone 35 and the casing 1 by the chuck cylinder 18. In such a gripping state, the thrust cylinder 15 is extended, and the elevating frame 12 is pushed up. In such operations, the extraction of the stroke of the thrust cylinder 15 is repeated.

チュービング装置10は、こうしてケーシング1を地盤への回転圧入などが行われる際、その抵抗によって押込み反力や回転反力を受けることになる。押込み反力は、ベースフレーム11の下に設けられた反力ウエイト55によってチュービング装置10の下回り部分の重量が増し、浮き上がりを防止することができる。また。反力ウエイト55に加え、ビーム50を介して作業機などで押さえられているため、回転反力を受けることができる。
そして、本実施形態のチュービング装置10によれば、こうしてベースフレーム11の下に反力ウエイト55を装着する構成としたので、従来のような張り出しがなくなって、貫通孔80に挿入されたケーシング1をコーナー部に近づけるようにすることが可能になった。また、本実施形態では、チュービング装置10自身の構造からもケーシング1をコーナー部に近づけるようにすることが可能になった。
When the casing 1 is rotationally press-fitted into the ground in this way, the tubing device 10 receives an indentation reaction force or a rotation reaction force due to its resistance. The indentation reaction force can increase the weight of the lower part of the tubing device 10 by the reaction force weight 55 provided under the base frame 11, and can prevent lifting. Also. In addition to the reaction force weight 55, it is held by a work machine or the like via the beam 50, so that it can receive a rotational reaction force.
According to the tubing device 10 of the present embodiment, the reaction weight 55 is thus mounted under the base frame 11, so that there is no overhang as in the conventional case, and the casing 1 inserted into the through hole 80. It is now possible to bring the closer to the corner. Further, in the present embodiment, the casing 1 can be brought closer to the corner portion from the structure of the tubing device 10 itself.

すなわち、シリンダ機構20が配置されたチャックフレーム13の領域に相当する昇降部と、モータ31や減速機32が配置された回転駆動部フレーム26の領域に相当する回転駆動部との配置を分けて、回転駆動部をコーナー部ではない側に配置した構造としたことによって、周りに貫通孔80の位置を制限する構成要素が少なくなって、より装置の隅に貫通孔80の位置を寄せることができるようになった。より具体的には、図1に示すように、ベースフレーム11の長手方向の一方にチャックフレーム13を配置することができ、それによって貫通孔80をシリンダ機構20A,20B及び、シリンダ機構20A,20Dが位置する装置の隅に近づけることができた。そのため、図7に示すように、従来に比べてより貫通孔80に挿入されたケーシング1をコーナー部に近づけるようにすることが可能になった。そして、これまで不可能であったコーナー部の作業が可能になることで、コーナー部の作業のためだけに用意しなければならなかったリーダ杭打機などが不要になり、搬送の手間が無くなり、コストの削減にもなった。   That is, the arrangement of the elevating part corresponding to the area of the chuck frame 13 where the cylinder mechanism 20 is arranged and the rotation driving part corresponding to the area of the rotation driving part frame 26 where the motor 31 and the speed reducer 32 are arranged are divided. By adopting a structure in which the rotation drive unit is arranged on the side other than the corner part, the number of components that limit the position of the through hole 80 is reduced, and the position of the through hole 80 can be brought closer to the corner of the apparatus. I can do it now. More specifically, as shown in FIG. 1, the chuck frame 13 can be arranged on one side of the base frame 11 in the longitudinal direction, whereby the through holes 80 are formed in the cylinder mechanisms 20A and 20B and the cylinder mechanisms 20A and 20D. We were able to get close to the corner of the device where is located. Therefore, as shown in FIG. 7, it is possible to make the casing 1 inserted into the through hole 80 closer to the corner portion than in the prior art. In addition, by making it possible to work at the corner, which has been impossible until now, a leader pile driver and the like that had to be prepared only for the work at the corner becomes unnecessary, and the labor of transportation is eliminated. It also reduced costs.

また、チュービング装置10では、スラストシリンダ15とチャックシリンダ18とを同軸にしたシリンダ機構20の構成にしたことや、スラストシリンダ15のシリンダチューブ501を昇降ガイド16が摺動するよう構成してシリンダ機構20の径を小さくしたことにより、更にケーシング1をコーナー部に近づけるようにすることが可能になった。
また、図7に示すように、装置端部に位置するシリンダ機構20Aと20Bが離れているため、貫通孔80を装置端部(図面右端)に寄せることができ、図面の壁K2に極めて近くまで接近させることが可能になった。よって、チュービング装置1は、ケーシング1をコーナー部に近づけることができるとともに、施工地の境界に極めて接近させた施行が可能になった。
In the tubing device 10, the cylinder mechanism 20 is configured such that the thrust cylinder 15 and the chuck cylinder 18 are coaxial, or the cylinder tube 501 of the thrust cylinder 15 is configured to slide up and down the guide 16. By reducing the diameter of 20, the casing 1 can be made closer to the corner.
Further, as shown in FIG. 7, since the cylinder mechanisms 20A and 20B located at the end of the apparatus are separated from each other, the through hole 80 can be brought close to the end of the apparatus (the right end in the drawing), and is very close to the wall K2 in the drawing. It became possible to approach. Therefore, the tubing device 1 can make the casing 1 close to the corner portion, and can be operated with being very close to the boundary of the construction site.

以上、本発明に係る反力ウエイト付きチュービング装置は、前記実施形態のものに限定されるわけではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
前記実施形態では、コーナー部に近づけるように特殊な機構構成としているが、図10に示す従来のチュービング装置のベースフレームの下にウエイトを配置する構成でもよく、また、チャック機構として楔形のチャック41を使用したチュービング装置を示して説明したが、この他にもバンドチャック式のチャック機構を設けたチュービング装置などであってもよい。
前記実施形態では、ベースフレーム11の形状に合わせて反力ウエイト55を形成したが、ベースフレーム11の下に配置された構成であればその形状は限定されるものではない。
As described above, the tubing device with reaction force weight according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
In the above-described embodiment, a special mechanism configuration is provided so as to approach the corner portion. However, a configuration in which a weight is disposed under the base frame of the conventional tubing device illustrated in FIG. 10 may be used, and a wedge-shaped chuck 41 is used as the chuck mechanism. However, in addition to this, a tubing device provided with a band chuck type chuck mechanism may be used.
In the above embodiment, the reaction force weight 55 is formed in accordance with the shape of the base frame 11, but the shape is not limited as long as the configuration is arranged below the base frame 11.

チュービング装置の実施形態を示した平面図である。It is the top view which showed embodiment of the tubing apparatus. チュービング装置の実施形態を示した正面図である。It is the front view which showed embodiment of the tubing apparatus. チュービング装置の実施形態を示した側面図である。It is the side view which showed embodiment of the tubing apparatus. チュービング装置の実施形態を示した断面図である。It is sectional drawing which showed embodiment of the tubing apparatus. シリンダ機構を拡大して示した断面図である。It is sectional drawing which expanded and showed the cylinder mechanism. 反力ウエイトを示した図である。It is the figure which showed reaction force weight. コーナー部を施工する実施形態のチュービング装置を示した平面図である。It is the top view which showed the tubing apparatus of embodiment which constructs a corner part. チュービング装置の設置作業を示した図である。It is the figure which showed the installation operation | work of the tubing apparatus. 水平出しを行ったチュービング装置を示した図である。It is the figure which showed the tubing apparatus which leveled. チュービング装置の従来例を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the prior art example of the tubing apparatus. チュービング装置の従来例を示した平面図である。It is the top view which showed the prior art example of the tubing apparatus. コーナー部を施工する従来のチュービング装置を示した平面図である。It is the top view which showed the conventional tubing apparatus which constructs a corner part.

符号の説明Explanation of symbols

1 ケーシング
10 チュービング装置
11 ベースフレーム
12 昇降フレーム
13 チャックフレーム
15 スラストシリンダ
18 チャックシリンダ
20 シリンダ機構
26 回転駆動部フレーム
31 モータ
32 減速機
35 コーン
41 チャック
45 水平ジャッキシリンダ
55 反力ウエイト
80 貫通孔
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Casing 10 Tubing apparatus 11 Base frame 12 Lifting frame 13 Chuck frame 15 Thrust cylinder 18 Chuck cylinder 20 Cylinder mechanism 26 Rotation drive part frame 31 Motor 32 Reduction gear 35 Cone 41 Chuck 45 Horizontal jack cylinder 55 Reaction force weight 80 Through-hole

Claims (6)

ベースフレームに対して昇降フレームが複数のスラストシリンダによって昇降可能に設けられ、その昇降フレームにはモータによって回転可能なチャック機構が設けられ、各フレームの貫通孔を通した円筒体をチャック機構により把持し、モータによる回転とスラストシリンダによる昇降動作をその円筒体に伝えるチュービング装置において、
水平出しを行う水平ジャッキシリンダが前記ベースフレームの下面から突き出るようにして設けられ、当該ベースフレームに対して、その下方空間に配置された反力ウエイトが連結されて一体になったものであることを特徴とする反力ウエイト付きチュービング装置。
The elevating frame is provided to the base frame so that it can be raised and lowered by a plurality of thrust cylinders, and the elevating frame is provided with a chuck mechanism that can be rotated by a motor. In the tubing device that transmits the rotation by the motor and the lifting operation by the thrust cylinder to the cylindrical body,
A horizontal jack cylinder for leveling is provided so as to protrude from the lower surface of the base frame, and a reaction force weight arranged in a space below the base frame is connected and integrated. Tubing device with reaction force weight.
請求項1に記載する反力ウエイト付きチュービング装置において、
前記反力ウエイトは、前記ベースフレームとほぼ同じ大きさで形成された鉄板であり、前記貫通孔に合わせて形成された円形の孔と、前記水平ジャッキシリンダの位置に合わせて切欠き部分が形成されたものであることを特徴とする反力ウエイト付きチュービング装置。
The tubing device with reaction force weight according to claim 1,
The reaction force weight is an iron plate formed with the same size as the base frame, and a circular hole formed in accordance with the through hole and a notch portion formed in accordance with the position of the horizontal jack cylinder. Tubing device with reaction force weight, characterized in that
請求項1又は請求項2に記載する反力ウエイト付きチュービング装置において、
前記貫通孔の周りに設けられた前記複数のスラストシリンダのうち、水平面に投影した装置の略矩形形状をした外径の1つの角部に1基、あるいは、隣り合う2つの角部にそれぞれ1基ずつを配置し、前記モータを備えた回転駆動部を前記角部を挟む両辺を除いた辺に配置したものであることを特徴とする反力ウエイト付きチュービング装置。
In the tubing device with the reaction force weight according to claim 1 or 2,
Of the plurality of thrust cylinders provided around the through hole, one at one corner of the outer diameter having a substantially rectangular shape of the device projected onto a horizontal plane, or one at each of two adjacent corners. A tubing device with a reaction force weight, characterized in that a base is arranged and a rotation driving unit including the motor is arranged on both sides excluding both sides sandwiching the corner.
請求項3に記載する反力ウエイト付きチュービング装置において、
前記チャック機構は、昇降フレームに対してチャックフレームが複数のチャックシリンダによって昇降可能に設けられ、昇降フレームには、モータによって回転可能なコーンが設けられ、各フレームの貫通孔を通した円筒体と当該コーンとの間にチャックシリンダの駆動によりチャックを差し込み円筒体を把持するものであり、前記スラストシリンダとチャックシリンダとが同軸上に配置されたものであることを特徴とする反力ウエイト付きチュービング装置。
The tubing device with reaction force weight according to claim 3,
The chuck mechanism is provided such that the chuck frame can be moved up and down by a plurality of chuck cylinders with respect to the lifting frame, the lifting frame is provided with a cone that can be rotated by a motor, and a cylindrical body that passes through a through hole of each frame. Tubing with reaction force weight, wherein the chuck is inserted between the cone by driving the chuck cylinder to grip the cylindrical body, and the thrust cylinder and the chuck cylinder are arranged coaxially. apparatus.
把持した円筒体に回転を与えながら地盤への押し込む又は引抜きを行うチュービング装置に装着するチュービング装置用反力ウエイトにおいて、
前記チュービング装置のベースフレームの下に取り付け可能なものであって、そのベースフレームと略同一の大きさで、又はベースフレームより小さい大きさで形成された鉄板であることを特徴とするチュービング装置用反力ウエイト。
In the reaction force weight for the tubing device attached to the tubing device that pushes or pulls it into the ground while rotating the gripped cylindrical body,
For a tubing device that is attachable under the base frame of the tubing device, and is an iron plate that is substantially the same size as the base frame or smaller than the base frame. Reaction force weight.
請求項5に記載するチュービング装置用反力ウエイトにおいて、
前記チュービング装置の貫通孔や水平ジャッキシリンダの位置に合わせて孔や切欠き部分が形成され、前記ベースフレームに対して互いの取付ブラケットにピンを通してピン結合したものであることを特徴とするチュービング装置用反力ウエイト。
In the reaction force weight for the tubing device according to claim 5,
A tubing device, wherein holes and notches are formed in accordance with the positions of the through holes and horizontal jack cylinder of the tubing device, and pins are connected to the base frame through pins attached to each other mounting brackets. Reaction force weight.
JP2007047858A 2007-02-27 2007-02-27 Tubing device with reaction force weight Expired - Fee Related JP4588732B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047858A JP4588732B2 (en) 2007-02-27 2007-02-27 Tubing device with reaction force weight

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047858A JP4588732B2 (en) 2007-02-27 2007-02-27 Tubing device with reaction force weight

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008208655A true JP2008208655A (en) 2008-09-11
JP4588732B2 JP4588732B2 (en) 2010-12-01

Family

ID=39785186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047858A Expired - Fee Related JP4588732B2 (en) 2007-02-27 2007-02-27 Tubing device with reaction force weight

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4588732B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067508A (en) * 2010-09-24 2012-04-05 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd Tubing device
JP2012162912A (en) * 2011-02-07 2012-08-30 Sanwa Kizai Co Ltd Casing rotating and press-fitting device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195874A (en) * 1997-01-10 1998-07-28 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd Rotational reaction force taking device for tubing apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195874A (en) * 1997-01-10 1998-07-28 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd Rotational reaction force taking device for tubing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067508A (en) * 2010-09-24 2012-04-05 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd Tubing device
JP2012162912A (en) * 2011-02-07 2012-08-30 Sanwa Kizai Co Ltd Casing rotating and press-fitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4588732B2 (en) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535894B2 (en) Method of removing underground obstacles and lifting device for removing underground obstacles used therefor
JP2014034805A (en) Existing pile pull-out device
CN111101853B (en) Low-clearance sleeve rotary excavating system and method
JP4588732B2 (en) Tubing device with reaction force weight
JP2008255603A (en) Driving method of inner excavation pile under low and narrow restriction
JP5686649B2 (en) Ultra-low head drilling device, kelly rod used for the drill, its drilling reaction force acquisition method and its moving device
JP2014148862A (en) Drilling machine
JP5063136B2 (en) Tubing device
JP2010281125A (en) Bottom-enlarging excavation bucket and method for constructing bottom-enlarging part
JP2779389B2 (en) Rotary press-in device for steel pipe piles for settlement settlement
JP6715663B2 (en) Steel pipe pile construction method
JP2010031523A (en) Vertical shaft excavator
JP4874443B2 (en) Tubing installation method
CN202249835U (en) Pipe rolling drill and secondary clamp component thereof
JP2013053475A (en) Excavator and excavated hole forming method
JP3719920B2 (en) Tubing device
JP4719041B2 (en) Pile press-in method and pile press-out machine
JP5851774B2 (en) Low head drilling rig with variable feed stroke
JP3173014U (en) Low head drilling rig
JP2001182060A (en) Pile press-in system and pile press-in method
CN113882366B (en) Hole collapse treatment device and method in pile hole construction process of cast-in-place pile
JP2006125032A (en) Pile construction machine
JP5127274B2 (en) Double-pipe excavator and its construction method
JP2015113683A (en) Obstruction ground pile driving device and method for driving steel pipe pile into obstruction ground
JP4076485B2 (en) Casing driver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091103

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4588732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees