JP2008207328A - 内孔切削装置 - Google Patents

内孔切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008207328A
JP2008207328A JP2008034239A JP2008034239A JP2008207328A JP 2008207328 A JP2008207328 A JP 2008207328A JP 2008034239 A JP2008034239 A JP 2008034239A JP 2008034239 A JP2008034239 A JP 2008034239A JP 2008207328 A JP2008207328 A JP 2008207328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cutting
cutting member
actuating device
actuating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008034239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241260B2 (ja
Inventor
Gregg Steven Perkin
グレッグ・スティーブン・パーキン
John Hadjioannou
ジョン・ハドジオアンナウ
Keven Michael O'connor
ケヴェン・マイケル・オコナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENGINEERING PARTNERS INTERNATL
ENGINEERING PARTNERS INTERNATL Inc
Original Assignee
ENGINEERING PARTNERS INTERNATL
ENGINEERING PARTNERS INTERNATL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENGINEERING PARTNERS INTERNATL, ENGINEERING PARTNERS INTERNATL Inc filed Critical ENGINEERING PARTNERS INTERNATL
Publication of JP2008207328A publication Critical patent/JP2008207328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241260B2 publication Critical patent/JP5241260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B45/00Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor
    • B23B45/02Hand-held or like portable drilling machines, e.g. drill guns; Equipment therefor driven by electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B41/00Boring or drilling machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • B23Q5/043Accessories for spindle drives
    • B23Q5/046Offset spindle drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/26Fluid-pressure drives
    • B23Q5/261Fluid-pressure drives for spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q9/00Arrangements for supporting or guiding portable metal-working machines or apparatus
    • B23Q9/0014Portable machines provided with or cooperating with guide means supported directly by the workpiece during action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/006Accessories for drilling pipes, e.g. cleaners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/10Magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/02Use of a particular power source
    • B23B2270/025Hydraulics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/557Frictionally engaging sides of opening in work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/65Means to drive tool
    • Y10T408/67Belt and pulley
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304424Means for internal milling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

【課題】物体内部に形成され物体の外部から接近可能な開口の内面を切削するために用いる、軸に沿って移動する切削装置を提供する。
【解決手段】装置は、細長い可搬式フレームを備える。フレームは、第1の側面に切削部材、第2の側面に安定化部材を支持する。安定化部材は、切削部材の作動中、装置を固定するようになされている。装置は、皿ぐり、所望の深さの長手方向スロットもしくは溝、所望の深さの螺旋状スロットもしくは溝、または所望の深さで所望の経路に沿ったスロットもしくは溝を開口内に切削するのに使用することができる。さらに、装置は、前記のいずれの切削も、物体の開口内に先細または段付きの様式で行えるようになされている。
【選択図】図6

Description

本発明は、一般に、穴開けまたは切削装置に関し、より具体的には、物体内に形成され物体の外部から接近可能な開口の内部に穴または溝を切削する機械に関する。
この出願は、2005年12月27日出願の米国特許出願第11/318,772号の一部継続出願である。
米国特許出願第11/318,772号 米国特許第4,818,855号 米国特許第5,142,128号
本発明は、物体内部に形成され物体の外部から接近可能な開口の内面を切削する装置を対象にする。
装置は、第1の端部および第2の端部を有する可搬式フレームと、駆動システムと、切削部材と、駆動力を切削部材に伝達する手段と、安定化部材とを備える。駆動システムは、フレームの第1の端部に近接して支持されている。延出可能な切削部材は、フレームの第1の側面に装着されている。駆動システムから切削部材へ駆動力を伝達する手段は、切削部材の作動を駆動する。安定化部材は、フレームの第2の側面に装着されている。安定化部材は、切削部材の作動中、装置を固定するようになされている。
本発明は切削装置をさらに含む。切削装置は、フレーム、駆動システム、作動装置、切削部材、駆動力を伝達する手段、および安定化部材を備える。フレームは、長手方向軸、第1の端部および第2の端部を備える。駆動システムは、フレームの第1の端部に近接して支持されている。作動装置は、フレームの第2の端部で支持されている。切削部材は、作動装置に作動可能に連結され、作動装置の作動によってフレームの第1の側面から移動可能である。駆動力を伝達する手段は、駆動システムから切削部材へ駆動力を伝達して切削部材の作動を駆動する。安定化部材は、フレームに連結され、作動装置が作動し切削部材が移動している間、装置を固定するようになされている。
さらに、本発明は、物体の外側から接近可能な開口を有する物体の内壁に皿ぐりを切削するための装置を含む。装置は、長手方向軸ならびに第1の端部および第2の端部を有するフレームと、駆動システムと、作動装置と、切削部材と、駆動力を伝達する手段と、安定化手段とを備える。駆動システムは、フレームの第1の端部に近接して支持され、作動装置は、フレームの第2の端部で支持されている。切削部材は、フレームによって作動可能に支持され、作動装置の作動によって、フレームの第1の側面に対して移動可能である。駆動力を伝達する手段は、駆動システムから切削部材へ駆動力を伝達して切削部材の作動を駆動する。安定化手段は、フレーム上に支持された切削部材の作動中、開口内で装置を安定化するように働く。
油田開発では、試掘、開発、仕上げ、および採収に関する複数の様々な装置を使用する必要がある。これら装置は、購入、修理または交換するのに数千ドルの費用が掛かり得る。したがって、多くの油田装置が繰り返し使用される。ドリルステム構成部品、ドリルカラー、ロータリ換装品、およびドリルビットなどのこれら装置は、極端な大きさの荷重および応力に曝され、その結果、装置の損傷が生じ得る。装置の損傷は、費用の嵩む遅延およびこれら高額の装置の喪失に至り得る。したがって、当業界は、装置の損傷を予測することを試みて、油田装置の使用および点検記録を追跡するように設計された方法およびシステムを開発してきた。しかしながら、改善の必要が残っている。
本明細書に開示されたシステム10は、油田装置を識別し、使用および保守記録を維持するための装置および方法を提供する。本明細書に記載されたシステムは、作業現場で、またはそこから離れた場所で、油田装置を識別するようになされた携帯受信機12を備える。好ましくは、携帯受信機は、パイプラックに積み重ねられたドリルステム構成部品を含む管状資材を識別するようになされた手持ち受信機およびアンテナを備える。
ここで図面、特に図1に転じると、そこには油田の管状資材を識別するシステム10が示されている。システム10は携帯受信機12を備える。携帯受信機12は、無線識別(以降「RFID」)リング16(図2)から固有の識別コードを受信するようになされた細長いアンテナ14を備える。細長いアンテナ14は、ワイヤ20によって手持ち受信機ハウジング18に接続できる。ただし、携帯受信機12の細長いアンテナ14およびハウジング18は、本発明の趣旨から逸脱することなく、一体に形成することができることが理解されよう。細長いアンテナ14は、ドリルステム構成部品24によって支持されたRFIDリング16へ信号22を送信し、電子回路16(図2)から固有の識別カードを受信するようになされ得る。
図1に示されたドリルステム構成部品部分24は、好ましくは、ピン状端部26および箱状端部28を有する管状のものである。ピン状端部26と箱状端部28は、対応するねじが切られている。ピン状端部26には、先細外側ねじ30が設けられ、箱状端部28には、先細内側ねじ(図示せず)が設けられている。したがって、ドリルステム構成部品24の箱状端部28は、同様なドリルステム構成部品部分のピン状端部26に接続可能である。同様に、ピン状端部26は、同様なステム構成部品部分24の箱状端部28に接続可能である。ドリルステム構成部品24のピン状端部26および箱状端部28の外径は、ドリルステム構成部品の中央本体部分32の外径より大きくすることができる。内部通路を備え、内径36を有する開口34が、ドリルステム構成部品24内部に形成され、箱状端部28からピン状端部26まで延在する。内部通路34は、ドリルステムを通して、ドリル穴(図示せず)の中へ流体を移送するのに使用できる。
図1について続けると、携帯受信機12は、受信機ハウジング18を備えることができる。ハウジング18は、表示部38、およびシステムに情報を入力するためのキーパッド40を有することができる。表示部38は、保守および使用記録を表示する液晶ディスプレイを備えることができる。
次に図2に転じると、そこには、図1に示されたドリルステム構成部品部分24のピン状端部26が示されている。上記で説明したように、ドリルステム構成部品部分24のピン状端部26は、先細外側ねじ30および内径36を備える。図2に示されたピン状端部26は、ドリルステム構成部品部分24の長手方向軸38に沿った断面であり、図示を容易にするために部分図にされている。ドリルステム構成部品部分24のピン状端部26は、RFIDリング16をその中に保持する溝40を備え得る。この溝40は、図6〜11を参照して記述される切削装置を用いて、ドリルステム構成部品24の内径36に削り込むことができる。切削装置78は、RFIDリング16の幅42および深さ44に等しい溝40をドリルステム構成部品24中に切削するようになされている。
RFIDリング16は、可撓性材料からなる割れ目入り円周リングを備え得る。図3aに示されるように、RFIDリング16は、リングを圧縮した後ドリルステム構成部品部分24中に装着することができる空隙46を備えることができる。電子回路48(図3b)は、RFIDリング16の内部に支持され、少なくとも固有の識別コードを発信するようになされている。好ましくは、RFIDリング16は、RFIDリングを廻って円周上に配置され、また固有の識別コードを発信するようになされた複数の電子回路48を備えることができる。当業者は、その電子回路が、米国特許第4,818,855号に開示されているものと同様な受動回路を備え得ることを理解するであろう。同特許文献の内容は参照により本明細書に組み込まれる。受動回路は、携帯受信機のアンテナ14によって発信される同調磁場22により付勢されるのに応答して、携帯受信機12に固有の識別コードを発信するようになされている。携帯受信機12は、固有の識別コードを受信し、データベースにアクセスして、受信した識別コードに対応する油田装置の使用および状態情報を検索し、または入力することができる。当業者はさらに、電子回路48が、同調磁場22を受信することによって活性化される電源を備える能動回路を備え得ることを理解するであろう。能動回路を使用することにより、中央データベースを必要とせずに、作業現場から作業現場にドリルステム構成部品24上で情報を搬送することができる読出し/書込みメモリの能力が与えられる。例えば、能動回路48は、使用および保守に関する情報を記憶することができる。さらに、電源を有する能動回路48は、以前に記述した受動回路より遠い距離まで、固有の識別コードを発信することができることになる。
次に図3bに転じると、本発明のRFIDリング16が断面で示されている。ドリルステム構成部品部分24内に装着されているRFIDリング16が図示されており、装着されたリングが移動するのを防止するために空隙46が充填されている。過酷な抗井の環境に耐えることができるエポキシ樹脂などの充填材50が、RFIDリングの空隙46を充填するのに使用できる。
図2〜3のRFIDリングは、先ず、ドリルステム構成部品部分24の内径36からドリルステム構成部品の母材を、RFIDリング16の厚さに等しい深さ44まで削り取ることによって、装着することができる。次いで、RFIDリング16を、空隙46が閉じるように圧縮し、パイプのピン状端部26に挿入する。RFIDリング16が溝40に挿入されるまで、RFIDリング16を、ドリルステム構成部品部分24のピン状端部26のさらに中に挿入する。次いで、充填材50をRFIDリングの空隙46に挿入して、RFIDリング16を溝に固定することができる。RFIDリング16は、RFIDリングの内径52が管状資材24の内径36と実質的に面一になるように、溝40内に装着される。
次に図4に転じると、そこには、電子回路56を備えた代替RFIDリング16が示されている。図4のRFIDリング54は、掘削作業の過酷な抗井環境に耐えることができる任意の材料から製作することができる。その種の材料には、非鉄金属または熱可塑性材を含めることができる。リング54は、全体に丸い上側面58、平坦な下側面60、および空隙62を備える。丸い上側面58は、ドリルステム構成部品部分に切られた内側溝40中に形成された対応する突縁(図示せず)に対合係合するようになされた円周溝64を備える。空隙62によりRFIDリング54の直径を縮めることができ、その結果、リングをドリルステム構成部品部分24の内部通路36(図2)内に配置することができる。充填材50を、RFIDリング54をドリルステム構成部品24内に配置した後、リングの移動を防止するために、空隙62内に配置することができる。円周溝64はまた、パイプ部分24(図2)の溝40(図2)中の突縁(図示せず)に対合係合することによって、RFIDリング54のずれや移動を防止する手段を形成する。RFIDリング54はまた、電子回路56と対合係合するように形成された受口66を備える。電子回路56は、適切な接着剤または他の機械的手段を用いて、受口66内に保持され得る。
次に図5に転じると、そこには、本発明の代替実施形態が示されている。図5の実施形態は、ドリルステム構成部品部分24のピン状端部26の側壁70内に支持されたカプセル化電子回路68の使用を示している。電子回路68は、Perkin等に発行された米国特許第5,142,128号に教示されているカプセル化回路を備え得る。同特許文献の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。電子回路68は、2つの別の位置AおよびBに配置されて、図5に示されている。位置Aでは、ドリルステム構成部品部分24のピン状端部26に開けられた穿孔72内に配置されている電子回路68が、示されている。回路68は、ピン状端部26の内部に装着されており、その結果、回路は、携帯受信機12のアンテナ14(図1)が内部通路34内に置かれたときに、アンテナと通信することができる。回路68は、保持リングまたは他の機械的手段を用いて穿孔内に保持することができ、充填材74を穿孔72内に配置して、穿孔を封止し、回路68を穿孔内に固定することができる。別法では、電子回路68は、ドリルステム構成部品部分24の内部通路34からドリルステム構成部品のピン状端部26内に転削された窪み76内に配置することができる。窪み76は、図6に示される中ぐり盤78を用いて、ドリルステム構成部品部分24のピン状端部26中に切削することができる。回路68を、その窪み内に配置し、そこに保持リングによって機械的に保持することができる。窪み76は、次いで、任意の市販の密封材または充填材74を用いて封止することができる。感度方向性を緩和するために、複数の電子回路68を内部通路34の円周を廻って配置することができることは理解されよう。
次に、図6に転じると、そこには、油田装置24の1つに形成された開口中に窪み76を転削するようになされた中ぐり盤78の第1の実施形態が示されている。中ぐり盤78は、所定の直径および深さを有する皿ぐり、開口の内側から物体を貫通する所定の直径の孔、所望の深さの長手方向スロットもしくは溝、所望の深さの螺旋状スロットもしくは溝、または、開口34内の所望の経路に沿う所望の深さのスロットもしくは溝を転削するのに使用することができる。さらに、中ぐり盤78は、上記のいずれをも段付き、または先細の様式で切削することができる。
図6の中ぐり盤78は、ドリルステム構成部品部分24のピン状端部の内部通路34内に配設されたところが示されている。中ぐり盤78は、可搬式フレーム80、駆動システム82、およびカッタアセンブリ84を備える。駆動システム82およびカッタアセンブリ84は、共にフレーム80によって支持されている。フレーム80は全体に細長く、平行に並んで配設された複数の支持レールを備える。複数の内径安定子86が、中ぐり盤78を内部通路34内で安定させるために、レール間に配置される。
駆動システム82は、市販の可搬式ドリル92のシャフトと係合するようになされた内側シャフト90を有するスプロケット88を備える。駆動システムスプロケット88は、駆動スプロケット88の回転に応答して駆動される駆動チェーン94に係合する。駆動チェーン94は、以下に説明する通りに、カッタアセンブリ84の作動を駆動する。
カッタアセンブリ84は、カッタスプロケット96、安定化部材98、およびシャフト102を有する切削部材100を備え得る。カッタスプロケット96は、駆動チェーン94の動きに応答して回転可能である。カッタスプロケット96の回転が、切削部材100の回転を駆動する。切削部材100は、カッタハウジング106に送り込まれる作動油に応答して、フレーム80から軸に沿って延出してパイプ部分24の内径面104に係合することができる。作動油は、ホース108を経由してカッタアセンブリ84に供給され、切削部材100のシャフト102上に圧力を発生させることによって、切削部材100を延出させる。切削部材100が、フレーム80から延出されるとき、安定化部材98が、上方に圧されて内部通路34の反対側に係合する。切削部材100および安定化部材98によって内部通路34に掛けられる力が、作動中、機械を所定位置に保持する。カッタアセンブリハウジング106内に生成される油圧が、転削作業の進行中、切削部材100をフレーム80から軸方向に圧し続ける。内部通路34内に窪みまたは溝が切削された後、作動油がカッタアセンブリ84から排出され、切削部材100は板ばね108の力によって引き戻される。中ぐり盤78は、切削部材100が引き戻された後、ドリルステム構成部品24から取り除かれ得る。
次に図7に転じると、そこには、物体内に形成された開口の内面を切削するための代替装置が示されている。図7の装置78Aは、ドリルステム構成部品部分24のアップセット端110内にあり、ドリルステム構成部品部分24の円筒内径内にあるところが示されている。本明細書では、ドリルステム構成部品部分24は、例示目的のためのみに用いられている。当業者は、装置78Aが、多くの様々な物体の開口中に、皿ぐり112または溝(図示せず)を切削するのに使用することができることを理解するであろう。
図7に示された装置78Aは、ハウジング116、油圧接続アセンブリ118、マグネットマウント120、およびカッタアセンブリ122を備えることができる。図7に示されたハウジング116は、全体に円筒形であり、ドリルステム構成部品部分24に形成された円筒形内径内に嵌るような構造にされている。ハウジング116は、様々なドリル構成部品内に形成された開口内に装置78Aを嵌めることができる多くの代替形状および寸法を有するような構造にすることができることが理解されるであろう。マグネットマウント120は、少なくとも1つのマグネット124を備え得る。マグネット124は、装置78Aをドリルステム構成部品に固定し、切削作業中、ドリルステム構成部品24に対する装置の軸方向移動を抑えるために使用される。マグネット124はまた、切削部材136が作動する構成部品内の距離を設定する働きをする。油圧アセンブリ118は、装置78Aの第1の端部126の近くに支持され、中ぐり盤の作動を駆動する作動油を供給する油圧ホース(図示せず)を接続するような構造にされている。
次に、図8に転じると、ハウジング116(図7)が取り除かれて、第1の端部126および第2の端部132を有する可搬式フレーム128が露出された装置78Aが、示されている。フレーム128は、油圧アセンブリ118、カッタアセンブリ122、マグネットマウント120、およびフレームの第1の端部に近接して支持された駆動システム134を支持する。
フレーム128は全体に細長く、ドリルステム構成部品部分の内径に皿ぐりを切削するときに曝される過酷な環境に耐えることができる鋼または他のある種の材料から構成された一組の平行なレール135を備える。
駆動システム134は、フレームの第1の端部126の近くに支持され、フレーム128の第1の側面138に装着された切削部材136の作動を駆動するようになされている。駆動システム134は、可搬式ドリルまたは他の回転駆動入力装置によって係合するための内側シャフトを有する駆動スプロケット140を備え得る。あるいは、駆動システム134は、接続部118を通して供給される油圧または空気圧に応答して作動可能な油圧または空気モータを備え得る。駆動システム134は、駆動システムから切削部材へ駆動力を伝達する手段の作動を駆動することによって、切削部材136の作動を駆動する。図8の実施形態では、駆動スプロケット140は、駆動スプロケット140の回転に応答して駆動される駆動チェーン142に係合するように使用されている。駆動チェーン142は、以下に説明する通りに、カッタアセンブリ122の作動を駆動する。
引き続き図8では、装置78Aは、フレーム128の第2の側面146に装着された安定化部材144をさらに備える。安定化部材144は、切削部材136の作動中、内孔または開口(図7)内に装置78Aを固定するようになされている。図8に示される安定化部材144は、第2のスプロケット172(図10)を囲繞するようになされたハウジング148を備える。ハウジング148は、物体の内部開口の内面に当接するような構造にすることができる。図8に示されたハウジング148は、切削部材136が作動しているとき円筒形内孔に当接するハウジング116の内面に当接するように形成された、全体に湾曲した頭部を有する。安定化部材144は、また、本発明の中ぐり盤を開口内に固定するようになされた任意の装置を備え得ることが理解されよう。例として、安定化部材は、管状部材の外径および中ぐり盤に取り付けられたクランプ(図示せず)またはマグネット124を含み得る。
次に図9に転じると、図8の装置78Aが、フレーム128の第1の側面138の下から示されている。図9には、切削アセンブリ122が、延出可能な切削部材136をフレーム128に引込む手段150を有しているところが、示されている。手段150は、第1の端部152でフレーム128に、第2の端部154で切削部材136に作動可能に連結された片持ちばね151を備え得る。片持ちばね151は、以下に説明する切削部材を作動させる手段(図10)が作動解除されたとき、切削部材が、ばね151の力を受けてハウジング148に引っ込むように、フレーム128と切削部材136の両方に連結されている。当業者は、本発明の趣旨から逸脱することなく、切削部材136をフレーム128に引き込むのに、代替装置を使用することができることを理解するであろう。例えば、作動装置156は、油圧、電気または空気装置を使用して切削部材136を引き込むような構造にすることができる。
次に図10を参照すると、図8の装置78Aが、線10−10(図8)に沿った断面で示されている。図10に示される装置78Aの図は、安定化部材144および切削アセンブリ122を断面で示す。安定化部材144は、フレーム128の第2の端部位置で支持されるハウジング148と、作動装置156とを備える。作動装置156は、シリンダアセンブリ、ソレノイド、ボールスクリュー、または動力ねじを備えることができる。作動装置は、切削部材136に作動可能に連結された作動部材160を備えることができる。図10に説明を目的として示されたシリンダアセンブリは、シリンダ158と、シリンダから延出可能なピストン160を備える作動部材とを有する。シリンダ158とハウジング148は、円周突縁162および円周溝164によって作動可能に連結され、その結果、シリンダ158はハウジング148内で回転可能である。推力軸受166が、ハウジング148とシリンダ158との間に配設されて、ピストン160が延出されシリンダ158が回転させられるときハウジング148に掛かる軸力および回転荷重を支承する。シール168が、ハウジング148の内側を廻り、シリンダハウジング158の外側を周って配設されて、ハウジング148の内側を封止する。シール168は、シリンダ158が安定化部材144のハウジング148の内部で回転できるようにし、推力軸受166を封止する。軸受170が、ハウジング148内に支持され、シリンダ158がハウジング148に対して回転するための支承面を形成する。
引き続き図10では、スプロケット172が、シリンダ158の外側にそれと共に回転するように固定され得る。スプロケット172は、チェーン142に係合するようになされたローラチェーンスプロケットを備え得る。スプロケット172は、駆動アセンブリ134(図8)およびスプロケット140(図8)からチェーン142を介するエネルギーの伝達に応答して回転する。スプロケット172が回転することにより、シリンダ158および切削部材136が共に回転させられる。シリンダ158は、フレーム128によって支持されているフランジ軸受174を貫通している。フランジ軸受174は、シリンダ158がフレーム128に対して回転するための支承面を形成する。シリンダ158に形成された縁176が、シリンダが回転するとき、シリンダ158がフレーム128に対して軸方向に移動するのを防止する。
切削部材136は、シリンダハウジング158内に支持され、チャンバ175内の油圧の上昇に応答して延出可能であるピストン160を備える。空気圧は、本発明の趣旨から逸脱することなく、切削アセンブリ122の作動を駆動するのに使用することができることが、当業者には理解されよう。往復するO−リングシール180が、チャンバ175を封止するためにピストン160の周りに配設され得る。トルクピン182が、ピストン160をシリンダ158内にそれと共に回転するように固定するために、本発明の実施形態では使用され得る。トルクピン182は、フレーム128に形成されたトルクピンアクセス孔184を通して、ピストンに挿入され得る。パンチ孔186が、アクセス孔184を通してトルクピンを取り外すためのアクセスを可能にする。トルクピン182を用いることによって、様々な特性および形状を有する切削アセンブリ122の交換が可能になる。
切削部材136は、ピストン160の外側端位置で支持されてもよく、また、ピストンと一体に形成されてもよい。切削部材136は、図7に示す皿ぐり112を切削するようになされた円形超硬ドリルビット186を備え得る。切削部材136は、片持ちばね151(図9)に作動可能に連結可能なスプリングブッシュ188を支持するような構造にされている。スプリングブッシュ188は、円周ブッシュ溝190内に支持され、切削部材136がばね151からの張力を受けながら回転することを可能にする。
次に図11に転じると、図10の切削アセンブリ122が、長手方向断面で示されている。図11では、切削アセンブリ122は、片持ちばね151(図9)の力を受けて、シリンダハウジング158に引き込まれている。1/8インチ圧力接手192が、ハウジング148に連結されているところが示されており、安定化部材144のハウジングを通してシリンダ158へ作動油を供給するのに使用される。ハウジング148中に形成された通路194が、圧力接手192からシリンダ158のチャンバ175に作動油を送り込むのに使用される。ハウジング148は、マウント198および200によって、ボルト(図示せず)を用いてフレーム128に連結され得る。ボルトは、マウント198、200およびフレーム128を通って延在する。
チャンバ175内の油圧の上昇が、ピストンヘッド196を押し下げて、切削部材136をフレーム128から延出させる。ピストン160および切削部材136が押し下げられるとき、トルクピン182がピストン160に形成されたスロット202中を移動することによって、ピストンおよび切削部材136をシリンダ158およびスプロケット172の回転に応答して回転させながら、ピストンを下方に移動させることを可能にする。皿ぐり112が、円筒形内腔中に切削された後は、シリンダ158への作動油の流れが停止され、ピストン160は、片持ちばね151の力を受けて、図11に示されるようにシリンダチャンバ175に引き込まれる。
作業に際し、中ぐり具78Aは、マグネット124が物体24の端部に当接するまで開口34中に挿入される。開口34内に適切に位置決めし配向されると、作動油が、装置78Aに送り込まれて、フレーム128の第1の端部126に近接して支持されている駆動システム134を活性化することができる。駆動システム134は、スプロケット140および172ならびに駆動チェーン142を介して切削アセンブリ122に伝達される回転エネルギーを生成する。切削アセンブリ122は、駆動システム134によって生成された回転エネルギーを切削部材136の回転を駆動するのに使用するような構造になっている。
作動油が、装置78Aに供給され、油圧接続アセンブリ118を通って、圧力接手192伝いに、安定化部材144のハウジング148に入る。作動油は、シリンダチャンバ175に送り込まれて、切削部材136をフレーム128の第1の側面138から延出させる。切削部材136が延出させられて円筒形内孔の内面に係合するとき、安定化部材144は、円筒形内孔の反対側に押し上げられて、切削部材136の作動中、装置78Aを円筒形内孔の内径内で安定させる。
皿ぐりが、円筒形内孔中に切削された後は、シリンダ158への作動油の流れが停止され、切削部材136は、片持ちばね151の力によって引っ込むことができる。切削部材136がシリンダ158中に引き込まれた後、シリンダの回転が停止され、中ぐり具78Aが円筒形内孔から取り外され得る。
本発明の設計および運用に、本発明の趣旨から逸脱することなく、様々な変更を加えることができる。したがって、本発明の主要な好ましい構造および作動形態が、本発明の最良の実施形態を表すと現在考えられるもので説明され、それらが図示され記述されてきたが、添付特許請求の範囲内で、本発明は、具体的に図示され記述されたのとは別の形態で実施することができることが理解されるべきである。
アンテナおよび手持ち受信機ハウジングを有する携帯受信機の概略図である。管資材の内部通路に挿入するように構成されたアンテナが示されている。 図1に示された管状資材の部分断面図であり、図2の管状資材は、管状資材のピン状端部内に配設されたRFIDリングを有する状態で示されている。 図2で示されたRFIDリングの斜視図である。 リングの円周を廻って配設された複数の電子回路を示す、図3aのRFIDリングの断面図である。 円周溝および全体に丸められた本体を有する代替RFIDリングの分解斜視図である。 管状資材内に電子回路を配置する2つの代替方法を示す図であり、第1の配置では、回路は、管状資材の外側から開けられた孔の中に配置でき、第2の配置では、回路は、資材の内部通路に掘られた窪みの中に配置できる。 図5に示された窪みを生成するのに使用される中ぐり盤の概略図である。 図5に示された窪みを生成するのに使用される代替中ぐり盤の透視図である。 外側ハウジングが取り除かれた図7の中ぐり盤の透視図である。 図8に示された中ぐり盤の下側からの透視図である。 図8の線10−10に沿った、図7の中ぐり盤の断面図である。 図7の中ぐり盤の部分断面図である。

Claims (40)

  1. 物体内部に形成され、前記物体の外部から接近可能な開口の内面を切削する装置であって、
    第1の端部および第2の端部を有する可搬式フレームと、
    前記フレームの前記第1の端部に近接して支持されている駆動システムと、
    前記フレームの第1の側面に装着された切削部材と、
    前記切削部材の作動を駆動するために、前記駆動システムから前記切削部材へ駆動力を伝達する手段と、
    前記フレームの第2の側面に装着された安定化部材であって、前記切削部材の作動中、前記装置を固定するようになされている安定化部材と
    を備える装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、前記フレームに対して前記切削部材を延出させ、引き込む手段をさらに備える、装置。
  3. 請求項1に記載の装置であって、前記フレームによって支持され、前記切削部材を前記フレームの前記第1の側面から延出させるようになされた作動装置をさらに備える、装置。
  4. 請求項1に記載の装置であって、前記切削部材が、前記フレームの前記第2の端部に近接して配設されている、装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、動力投入装置をさらに備え、前記駆動システムが、前記動力投入装置から投入動力を受け取る手段を備える、装置。
  6. 請求項1に記載の装置であって、前記切削部材を前記フレームから延出させるようになされた作動装置をさらに備える、装置。
  7. 請求項6に記載の装置であって、前記作動装置が、前記切削部材に作動可能に連結された作動部材を備える、装置。
  8. 請求項7に記載の装置であって、前記作動装置がシリンダを備え、前記作動部材が、前記シリンダに作動可能に係合するピストンを備える、装置。
  9. 請求項6に記載の装置であって、前記作動装置がソレノイドを備える、装置。
  10. 請求項6に記載の装置であって、前記作動装置が、前記フレームの前記第2の端部に近接して配設されたボールスクリューを備える、装置。
  11. 請求項6に記載の装置であって、前記作動装置が、前記フレームの前記第2の端部に近接して配設された動力ねじを備える、装置。
  12. 請求項1に記載の装置であって、前記安定化部材が、前記切削部材の作動中、前記装置を固定するために、前記物体の外面に係合するようにさらになされている、装置。
  13. 切削装置であって、
    長手方向軸、第1の端部および第2の端部を備えるフレームと、
    前記フレームの前記第1の端部に近接して支持されている駆動システムと、
    前記フレームの前記第2の端部で支持されている作動装置と、
    前記作動装置に作動可能に連結され、前記作動装置の作動によって、前記フレームの第1の側面から移動可能な切削部材と、
    前記切削部材の作動を駆動するために、前記駆動システムから前記切削部材へ駆動力を伝達する手段と、
    前記フレームに連結され、前記作動装置が作動し前記切削部材が移動している間、前記装置を固定するようになされた安定化部材と
    を備える切削装置。
  14. 請求項13に記載の切削装置であって、前記安定化部材が、前記フレームの周りに配設されたハウジングを備える、切削装置。
  15. 請求項13に記載の切削装置であって、前記安定化部材が、前記切削部材の作動中、前記装置を安定化させるために、前記フレームから延出可能な可動部材を備える、切削装置。
  16. 請求項13に記載の切削装置であって、前記切削部材が、前記フレームの前記第1の側面から延出可能である、切削装置。
  17. 請求項16に記載の切削装置であって、前記切削部材を前記フレームに引き込む手段をさらに備える、切削装置。
  18. 請求項17に記載の切削装置であって、前記延出可能な部材を引き込む前記手段が、第1の端部で前記フレームに連結され、第2の端部で前記延出可能な切削部材に連結されている、切削装置。
  19. 請求項13に記載の切削装置であって、前記作動装置が、前記切削部材に作動可能に連結された作動部材を備える、切削装置。
  20. 請求項19に記載の切削装置であって、前記作動装置がシリンダを備え、前記作動部材が、前記シリンダに作動可能に係合するピストンを備える、切削装置。
  21. 請求項13に記載の切削装置であって、前記作動装置がソレノイドを備える、切削装置。
  22. 請求項13に記載の切削装置であって、前記作動装置が、前記フレームの前記第2の端部に近接して配設されたボールスクリューを備える、切削装置。
  23. 請求項13に記載の切削装置であって、前記作動装置が、前記フレームの前記第2の端部に近接して配設された動力ねじを備える、切削装置。
  24. 請求項13に記載の切削装置であって、前記切削部材が、前記フレームの前記第2の端部に近接して配設されている、切削装置。
  25. 請求項13に記載の切削装置であって、動力投入装置をさらに備え、前記駆動システムが、前記動力投入装置から投入動力を受け取るようになされている、切削装置。
  26. 物体の外側から接近可能な開口を有する物体の内壁に皿ぐりを切削するための装置であって、
    長手方向軸、第1の端部および第2の端部を有するフレームと、
    前記フレームの前記第1の端部に近接して支持されている駆動システムと、
    前記フレームの前記第2の端部で支持されている作動装置と、
    前記フレームによって支持され、前記作動装置の作動によって、前記フレームの第1の側面に対して移動可能な切削部材と、
    前記延出可能な切削部材の作動を駆動するために、前記駆動システムから前記切削部材へ駆動力を伝達する手段と、
    前記フレーム上に支持された前記切削部材の作動中、前記物体の前記開口内で前記装置を安定させる手段と
    を備える装置。
  27. 請求項26に記載の装置であって、安定化のための前記手段が、前記フレームの周りに配設されたハウジングを備える、装置。
  28. 請求項26に記載の装置であって、前記安定化部材が、前記切削部材の移動中、前記装置を前記物体の前記開口内で安定させるために、前記フレームの第2の側面から延出可能な可動部材を備える、装置。
  29. 請求項28に記載の装置であって、前記安定化部材がシリンダをさらに備え、前記可動部材が、前記切削部材の移動中、前記装置を安定させるために、前記ハウジングから延出可能なピストンを備える、装置。
  30. 請求項26に記載の装置であって、前記切削部材が、前記フレームから延出可能である、装置。
  31. 請求項30に記載の装置であって、前記切削部材を前記フレーム内に引き込む手段をさらに備える、装置。
  32. 請求項31に記載の装置であって、前記切削部材を引き込む前記手段が、前記フレームおよび前記切削部材の両方に連結されている、装置。
  33. 請求項26に記載の装置であって、前記作動装置が、前記切削部材に作動可能に連結された作動部材を備える、装置。
  34. 請求項33に記載の装置であって、前記作動装置がシリンダを備え、前記作動部材が、前記シリンダに作動可能に係合するピストンを備える、装置。
  35. 請求項26に記載の装置であって、前記作動装置がソレノイドを備える、装置。
  36. 請求項26に記載の装置であって、前記作動装置が、前記フレームの前記第2の端部に近接して配設されたボールスクリューを備える、装置。
  37. 請求項26に記載の装置であって、前記作動装置が、前記フレームの前記第2の端部に近接して配設された動力ねじを備える、装置。
  38. 請求項26に記載の装置であって、前記切削部材が、前記フレームの前記第2の端部に近接して配設されている、装置。
  39. 請求項26に記載の装置であって、前記駆動システムが、動力投入装置から投入動力を受け取る手段を備える、装置。
  40. 請求項26に記載の装置であって、安定化のための前記手段が、前記物体を前記開口内で安定させるために、前記物体の外面に係合するようになされている、装置。
JP2008034239A 2007-02-23 2008-02-15 内孔切削装置 Expired - Fee Related JP5241260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/678,372 2007-02-23
US11/678,372 US7887271B2 (en) 2005-12-27 2007-02-23 Apparatus for cutting an internal bore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008207328A true JP2008207328A (ja) 2008-09-11
JP5241260B2 JP5241260B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39493602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034239A Expired - Fee Related JP5241260B2 (ja) 2007-02-23 2008-02-15 内孔切削装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7887271B2 (ja)
EP (1) EP1961508A3 (ja)
JP (1) JP5241260B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070145129A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Perkin Gregg S System and method for identifying equipment
US8800880B2 (en) * 2010-04-27 2014-08-12 National Oilwell Varco, L.P. Downhole tag assembly
WO2012112843A2 (en) 2011-02-17 2012-08-23 National Oilwell Varco, L.P. System and method for tracking pipe activity on a rig
US9085941B2 (en) * 2012-02-10 2015-07-21 David R. Hall Downhole tool piston assembly
US8955301B2 (en) 2012-06-05 2015-02-17 Jarrod Segura D-ring apparatus
CN112453518A (zh) * 2020-12-15 2021-03-09 青岛海通制动器有限公司 转向节两个内轴面的精加工装置及其加工方法
US11682841B2 (en) 2021-09-16 2023-06-20 Eagle Technology, Llc Communications device with helically wound conductive strip and related antenna devices and methods
US12027762B2 (en) 2022-02-10 2024-07-02 Eagle Technology, Llc Communications device with helically wound conductive strip with lens and related antenna device and method
CN117020659B (zh) * 2023-07-17 2024-04-09 龙游亿莱达电器有限公司 一种接线盒生产设备及其工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1477263A1 (de) * 1962-12-21 1969-03-27 Escher Wyss Gmbh Bohrvorrichtung zum Bohren von Loechern in der Wand eines Hohlkoerpers von innen nach aussen
US3868887A (en) * 1973-01-18 1975-03-04 Alvin A Sorenson Calibrated slot cutter
JPS63256304A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Ashimori Ind Co Ltd 内張りされた管路の分岐部穿孔方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US757734A (en) * 1903-07-17 1904-04-19 Charles E Gadfield Boring-machine.
US976635A (en) * 1905-07-24 1910-11-22 Lang Cobb Mfg Company Boring device.
US924473A (en) * 1907-12-10 1909-06-08 George Garretson Boring-machine.
US960097A (en) * 1908-08-27 1910-05-31 Luther M Keithley Angle-boring machine.
US1002153A (en) * 1910-11-25 1911-08-29 Hoyl Jam Perforator for well-casings.
US1114373A (en) * 1913-12-04 1914-10-20 Charles M Lane Boring-machine.
US1127011A (en) * 1914-02-04 1915-02-02 E T Vaughan Well-casing drill.
US1540699A (en) * 1922-07-26 1925-06-02 Leo G Mcmullen Reaming machine
US1693013A (en) * 1926-10-16 1928-11-27 Maynard N Young Casing-drilling machine
US1705384A (en) * 1927-10-03 1929-03-12 Andrew J Wikander Automatic feed for portable drills
US3409090A (en) * 1966-12-28 1968-11-05 Paul C. Brown Convertible power tool apparatus
US4419032A (en) * 1981-02-04 1983-12-06 Thomas Flowers Boring tool
DE3834998A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Krupp Gmbh Winkelbohr- und -fraesarm
US4890962A (en) * 1989-02-16 1990-01-02 The Boeing Company Portable positive feed drill
US5352070A (en) * 1992-09-23 1994-10-04 Henry Tehrani Supplemental apparatus for a hand-held power drill
CA2111876C (en) * 1993-12-20 1997-09-09 Enbridge Gas Distribution Inc. Device for repairing pipe joints
US5626445A (en) * 1995-01-23 1997-05-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Tube cutter tool and method of use for coupon removal
DE10347423A1 (de) * 2003-10-13 2005-05-19 Otto Bihler Handels-Beteiligungs-Gmbh Werkzeugtreiberaggregat, insbesondere für den Antrieb eines Gewindefertigungswerkzeugs in einer Gewindefertigungsvorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1477263A1 (de) * 1962-12-21 1969-03-27 Escher Wyss Gmbh Bohrvorrichtung zum Bohren von Loechern in der Wand eines Hohlkoerpers von innen nach aussen
US3868887A (en) * 1973-01-18 1975-03-04 Alvin A Sorenson Calibrated slot cutter
JPS63256304A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Ashimori Ind Co Ltd 内張りされた管路の分岐部穿孔方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1961508A3 (en) 2010-06-23
US20070145131A1 (en) 2007-06-28
JP5241260B2 (ja) 2013-07-17
EP1961508A2 (en) 2008-08-27
US7887271B2 (en) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241260B2 (ja) 内孔切削装置
US20070145129A1 (en) System and method for identifying equipment
US7578359B2 (en) Downhole acoustic source
US20240271500A1 (en) Methods and apparatus for removing sections of a wellbore wall
US7905286B2 (en) Method and apparatus for sealing a hole made with a cased hole formation tester
US9896889B2 (en) Drilling tool support and method of collaring
US20170321534A1 (en) Apparatus and Method for Measuring Drilling Parameters of a Down-the-Hole Drilling Operation for Mineral Exploration
CN105705720B (zh) 用于钻柱的冲击工具
CY1105505T1 (el) Οδηγουμενο δομοστοιχειωτο συγκροτημα γεωτρησης
CA2956371A1 (en) Coil tubing bottom hole assembly with real time data stream
US11536107B2 (en) Systems and methods for downhole service tools
WO2001040613A3 (en) Reciprocating rotary drilling motor
US10519763B2 (en) Sonde housing having side accessible sonde compartment
US8118099B2 (en) Method and apparatus for forming and sealing a hole in a sidewall of a borehole
CN113586040B (zh) 泥浆脉冲发生器及其操作方法
US5156222A (en) Directional drilling tool apparatus and method
JP2005527388A (ja) 液圧式ロータリー衝撃ハンマードリル
US20170356248A1 (en) Hammer Drill Mechanism
US7063175B1 (en) Method and apparatus for retaining a down-hole fluid motor and bit assembly
RU185927U1 (ru) Устройство для бурения протяженных горизонтальных скважин
US4711309A (en) Drilling apparatus
US20150129220A1 (en) Pump actuated jar for downhole sampling tools
JP2000027578A (ja) 磁気探査用オーガーボーリングロッド及びオーガーボーリングロッド用ビット
GB2465829A (en) Multiple barrel corer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees