JP2008202665A - Dynamic damper and manufacturing method thereof - Google Patents
Dynamic damper and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008202665A JP2008202665A JP2007038184A JP2007038184A JP2008202665A JP 2008202665 A JP2008202665 A JP 2008202665A JP 2007038184 A JP2007038184 A JP 2007038184A JP 2007038184 A JP2007038184 A JP 2007038184A JP 2008202665 A JP2008202665 A JP 2008202665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber elastic
- elastic body
- peripheral surface
- core members
- dynamic damper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ダイナミックダンパおよびその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a dynamic damper and a manufacturing method thereof.
従来のダイナミックダンパとして、例えば、特開2004−347052号公報(特許文献1)および実開平6−80043号公報(特許文献2)に記載されたものがある。特許文献1および2に記載のダイナミックダンパは、質量部材と、固定部材と、ゴム弾性体とを備える。
Examples of conventional dynamic dampers include those described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-347052 (Patent Document 1) and Japanese Utility Model Laid-Open No. 6-80043 (Patent Document 2). The dynamic damper described in
そして、特許文献1に記載のダイナミックダンパおよび特許文献2の従来技術に記載のダイナミックダンパは、質量部材が筒状をなし、固定部材が質量部材に挿通される軸状をなし、ゴム弾性体が質量部材の内周面と固定部材の外周面とを弾性連結するというものである。
In the dynamic damper described in
これに対して、意図する方向の振動以外の振動が生じにくくするためのダイナミックダンパが、特許文献2の発明として記載されている。このダイナミックダンパの質量部材には、中心軸が互いに平行な二個の貫通穴が形成されている。固定部材は、柱状または筒状からなり中心軸が互いに平行となるようにそれぞれの貫通穴に挿通された二個の芯部材、および、二個の芯部材を架橋するように連結し且つ防振対象部材に固定された架橋部材を備える。そして、ゴム弾性体は、それぞれの貫通穴の内周面とそれぞれの芯部材の外周面とを弾性連結する。
ここで、この種のダイナミックダンパの共振周波数は、質量部材とゴム弾性体のばね定数とによって決定される。しかし、ゴム弾性体のばね定数は、温度によって変化する。例えば、温度の上昇に伴ってばね定数が低くなる。これに伴って、ダイナミックダンパの共振周波数も低くなる。このように、温度依存性が大きいため、環境温度によっては適切に防振効果を発揮できない状態となり得る。そこで、温度依存性を小さくすることが望まれる。 Here, the resonance frequency of this type of dynamic damper is determined by the mass member and the spring constant of the rubber elastic body. However, the spring constant of the rubber elastic body changes with temperature. For example, the spring constant decreases with increasing temperature. Along with this, the resonance frequency of the dynamic damper is also lowered. As described above, since the temperature dependency is large, depending on the environmental temperature, it may be in a state in which the vibration-proofing effect cannot be exhibited appropriately. Therefore, it is desired to reduce the temperature dependence.
さらに、振幅によっても、ダイナミックダンパの共振周波数が変化する。例えば、共振周波数は、振幅が小さい場合に高くなり、振幅が大きい場合に低くなる。このように、振幅依存性も有するため、振幅依存性を小さくすることも望まれる。 Further, the resonance frequency of the dynamic damper also changes depending on the amplitude. For example, the resonance frequency increases when the amplitude is small and decreases when the amplitude is large. Thus, since it also has an amplitude dependency, it is also desired to reduce the amplitude dependency.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、温度依存性および振幅依存性を小さくすることができるダイナミックダンパおよびその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a dynamic damper capable of reducing temperature dependency and amplitude dependency and a method for manufacturing the same.
第一発明のダイナミックダンパは、中心軸が互いに平行な二個の貫通穴が形成された質量部材と、柱状または筒状からなり中心軸が互いに平行となるようにそれぞれの貫通穴に挿通された二個の芯部材、および、二個の芯部材を架橋するように連結し且つ防振対象部材に固定された架橋部材を備える固定部材と、それぞれの貫通穴の内周面とそれぞれの芯部材の外周面とを弾性連結するゴム弾性体とを備える。 The dynamic damper according to the first aspect of the present invention is inserted into the through hole so that the central axis is parallel to each other, and the mass member in which two through holes whose central axes are parallel to each other are formed. Two core members, a fixed member including the two core members connected to be bridged and fixed to the vibration isolation target member, an inner peripheral surface of each through hole, and each core member And a rubber elastic body that elastically connects the outer peripheral surface of the rubber.
まず、二個の芯部材の両中心軸に垂直な方向を第一方向と定義しておく。そして、第一発明のダイナミックダンパを構成するゴム弾性体は、貫通穴の内周面と芯部材の外周面のうち第一方向に対して芯部材の周方向に傾斜する方向に弾性連結する。また、架橋部材は、ゴム弾性体が無負荷状態におけるそれぞれの芯部材の位置に対して二個の芯部材の離間距離が短くなるように、それぞれの芯部材を連結し、ゴム弾性体に予め負荷をかける。 First, a direction perpendicular to both central axes of the two core members is defined as a first direction. And the rubber elastic body which comprises the dynamic damper of 1st invention is elastically connected in the direction which inclines in the circumferential direction of a core member with respect to a 1st direction among the internal peripheral surface of a through-hole, and the outer peripheral surface of a core member. In addition, the bridging member connects each core member so that the distance between the two core members is short relative to the position of each core member when the rubber elastic body is in an unloaded state. Burdening.
ここで、ゴム弾性体の無負荷状態とは、架橋部材を芯部材に連結する前におけるゴム弾性体の状態である。より具体的には、ゴム弾性体の無負荷状態とは、貫通穴および芯部材にゴム弾性体を加硫成形する場合において、ゴム弾性体が加硫成形された形状の状態である場合に相当する。 Here, the unloaded state of the rubber elastic body is a state of the rubber elastic body before the bridging member is connected to the core member. More specifically, the unloaded state of the rubber elastic body corresponds to a case where the rubber elastic body is in a vulcanized shape when the rubber elastic body is vulcanized and formed in the through hole and the core member. To do.
そして、ゴム弾性体が、貫通穴の内周面と芯部材の外周面のうち第一方向に対して、芯部材の周方向に傾斜する方向に弾性連結している。つまり、ゴム弾性体は、貫通穴の内周面と芯部材の外周面のうち第一方向に向かって延伸するようには弾性連結されていない。 And the rubber elastic body is elastically connected in the direction inclined in the circumferential direction of the core member with respect to the first direction among the inner peripheral surface of the through hole and the outer peripheral surface of the core member. That is, the rubber elastic body is not elastically connected so as to extend in the first direction among the inner peripheral surface of the through hole and the outer peripheral surface of the core member.
さらに、このゴム弾性体は、予め負荷をかけられた状態で位置決めされている。具体的には、ゴム弾性体が無負荷状態におけるそれぞれの芯部材の位置に対して二個の芯部材の離間距離が短くなるように、ゴム弾性体に予め負荷がかけられている。 Further, the rubber elastic body is positioned in a state where a load is applied in advance. Specifically, a load is applied to the rubber elastic body in advance so that the distance between the two core members becomes shorter than the position of each core member when the rubber elastic body is unloaded.
ゴム弾性体にかけられる負荷について、より詳細に説明する。ここで、一方の貫通穴の内周面のうち、ゴム弾性体が無負荷状態における当該一方の貫通穴に挿通される一方の芯部材の中心軸よりも、他方の貫通穴側を近方側内周面と定義し、他方の貫通穴とは反対側の面を遠方側内周面と定義する。 The load applied to the rubber elastic body will be described in more detail. Here, of the inner peripheral surface of one through hole, the other through hole side is closer to the near side than the central axis of one core member through which the rubber elastic body is inserted into the one through hole in an unloaded state. The inner peripheral surface is defined, and the surface opposite to the other through hole is defined as the far-side inner peripheral surface.
そして、無負荷状態におけるゴム弾性体が、貫通穴の近方側内周面と芯部材の外周面とを弾性連結している場合には、次のようになる。この場合、二個の芯部材の離間距離が短くなるように移動すると、ゴム弾性体は、圧縮変形とせん断変形を生じる。そして、芯部材の移動量が大きくなると、せん断変形と座屈変形を生じる。ここで、圧縮変形とせん断変形を生じる際には、芯部材の移動量が増加するにつれて、ゴム弾性体に生じる力が増加する関係となる。一方、せん断変形と座屈変形を生じる際には、芯部材の移動量が増加したとしても、ゴム弾性体に生じる力はほぼ一定の関係となる。そして、芯部材の移動量に対してゴム弾性体に生じる力がほぼ一定となる領域に、芯部材を予め位置決めするようにしておく。 And when the rubber elastic body in an unloaded state elastically connects the near side inner peripheral surface of the through hole and the outer peripheral surface of the core member, the following is obtained. In this case, when the distance between the two core members is reduced, the rubber elastic body undergoes compression deformation and shear deformation. And if the movement amount of a core member becomes large, shear deformation and buckling deformation will arise. Here, when compressive deformation and shear deformation occur, the force generated in the rubber elastic body increases as the movement amount of the core member increases. On the other hand, when shear deformation and buckling deformation occur, even if the movement amount of the core member increases, the force generated in the rubber elastic body has a substantially constant relationship. Then, the core member is positioned in advance in a region where the force generated in the rubber elastic body is substantially constant with respect to the movement amount of the core member.
つまり、質量部材が固定部材に対して振動することに伴って、質量部材に対する芯部材の移動量が所定の範囲内であれば、ゴム弾性体に生じる力を一定とすることができる。これにより、第一発明のダイナミックダンパは、所定の周波数帯において、最大ゲインがほぼ一定となる領域を持つ周波数特性とすることができる。換言すると、ダイナミックダンパの共振周波数が、所定の周波数帯を有することになる。従って、温度や振幅の変化によってダイナミックダンパの共振周波数が変化したとしても、この共振周波数は所定の周波数帯を有しているため、適切な防振効果を発揮できる。つまり、この場合の第一発明のダイナミックダンパによれば、温度依存性および振幅依存性を小さくすることができる。 That is, when the moving amount of the core member with respect to the mass member is within a predetermined range as the mass member vibrates with respect to the fixed member, the force generated in the rubber elastic body can be made constant. Thereby, the dynamic damper of the first invention can have frequency characteristics having a region in which the maximum gain is substantially constant in a predetermined frequency band. In other words, the resonance frequency of the dynamic damper has a predetermined frequency band. Therefore, even if the resonance frequency of the dynamic damper changes due to a change in temperature or amplitude, the resonance frequency has a predetermined frequency band, and thus an appropriate vibration isolation effect can be exhibited. That is, according to the dynamic damper of the first invention in this case, temperature dependency and amplitude dependency can be reduced.
また、無負荷状態におけるゴム弾性体が、貫通穴の遠方側内周面と芯部材の外周面とを弾性連結している場合には、次のようになる。この場合、二個の芯部材の離間距離が短くなるように移動すると、ゴム弾性体は、引張変形を生じる。そして、芯部材の移動量が小さい場合には、芯部材の移動量が増加するにつれて、ゴム弾性体に生じる引張力が増加する関係となる。さらに、芯部材の移動量が大きくなると、芯部材の移動量が増加したとしても、ゴム弾性体に生じる引張力はほぼ一定の関係となる。そして、芯部材の移動量に対してゴム弾性体に生じる引張力がほぼ一定となる領域に、芯部材を予め位置決めするようにしておく。 Moreover, when the rubber elastic body in an unloaded state elastically connects the far-side inner peripheral surface of the through hole and the outer peripheral surface of the core member, the following occurs. In this case, when the two core members move so that the distance between them becomes shorter, the rubber elastic body undergoes tensile deformation. When the movement amount of the core member is small, the tensile force generated in the rubber elastic body increases as the movement amount of the core member increases. Further, when the movement amount of the core member increases, even if the movement amount of the core member increases, the tensile force generated in the rubber elastic body has a substantially constant relationship. Then, the core member is previously positioned in a region where the tensile force generated in the rubber elastic body is substantially constant with respect to the movement amount of the core member.
つまり、この場合も、質量部材が固定部材に対して振動することに伴って、質量部材に対する芯部材の移動量が所定の範囲内であれば、ゴム弾性体に生じる引張力を一定とすることができる。これにより、この場合の第一発明のダイナミックダンパは、所定の周波数帯において、最大ゲインがほぼ一定となる領域を持つ周波数特性とすることができる。換言すると、ダイナミックダンパの共振周波数が、所定の周波数帯を有することになる。従って、温度や振幅の変化によってダイナミックダンパの共振周波数が変化したとしても、この共振周波数は所定の周波数帯を有しているため、適切な防振効果を発揮できる。つまり、この場合の第一発明のダイナミックダンパによれば、温度依存性および振幅依存性を小さくすることができる。 That is, also in this case, as the mass member vibrates with respect to the fixed member, the tensile force generated in the rubber elastic body is made constant if the movement amount of the core member with respect to the mass member is within a predetermined range. Can do. Thereby, the dynamic damper of the first invention in this case can have frequency characteristics having a region where the maximum gain is substantially constant in a predetermined frequency band. In other words, the resonance frequency of the dynamic damper has a predetermined frequency band. Therefore, even if the resonance frequency of the dynamic damper changes due to a change in temperature or amplitude, the resonance frequency has a predetermined frequency band, and thus an appropriate vibration isolation effect can be exhibited. That is, according to the dynamic damper of the first invention in this case, temperature dependency and amplitude dependency can be reduced.
また、第二発明のダイナミックダンパは、中心軸が互いに平行な二個の貫通穴が形成された質量部材と、柱状または筒状からなり中心軸が互いに平行となるようにそれぞれの貫通穴に挿通された二個の芯部材、および、二個の芯部材を架橋するように連結し且つ防振対象部材に固定された架橋部材を備える固定部材と、それぞれの貫通穴の内周面とそれぞれの芯部材の外周面とを弾性連結するゴム弾性体とを備える。 The dynamic damper according to the second aspect of the invention is inserted into each through hole so that the central member is formed in a columnar shape or a cylindrical shape and the central axis is parallel to the mass member in which two through holes whose central axes are parallel to each other are formed. Two core members, a fixed member including the two core members connected to be bridged and fixed to the vibration isolation target member, an inner peripheral surface of each through hole, and each of the through holes A rubber elastic body that elastically connects the outer peripheral surface of the core member.
ここで、まず、一方の貫通穴の内周面のうち、ゴム弾性体が無負荷状態における当該一方の貫通穴に挿通される一方の芯部材の中心軸よりも、他方の貫通穴とは反対側の面を遠方側内周面と定義しておく。そして、第二発明のダイナミックダンパを構成するゴム弾性体は、遠方側内周面と芯部材の外周面とを弾性連結する。また、架橋部材は、ゴム弾性体が無負荷状態におけるそれぞれの芯部材の位置に対して二個の芯部材の離間距離が短くなるように、それぞれの芯部材を連結し、ゴム弾性体に予め負荷をかける。 Here, first, among the inner peripheral surfaces of one through hole, the rubber elastic body is opposite to the other through hole than the central axis of one core member inserted through the one through hole in an unloaded state. The side surface is defined as the far side inner peripheral surface. And the rubber elastic body which comprises the dynamic damper of 2nd invention elastically connects a far side inner peripheral surface and the outer peripheral surface of a core member. In addition, the bridging member connects each core member so that the distance between the two core members is short relative to the position of each core member when the rubber elastic body is in an unloaded state. Burdening.
この第二発明のダイナミックダンパは、ゴム弾性体が貫通穴の遠方側内周面と芯部材の外周面と弾性連結している場合を対象としている。つまり、ゴム弾性体は、貫通穴の遠方側内周面と芯部材の外周面のうち、上述した第一方向に向かって延伸するように弾性連結されている場合を含む。 The dynamic damper of the second invention is intended for the case where the rubber elastic body is elastically connected to the far side inner peripheral surface of the through hole and the outer peripheral surface of the core member. That is, the rubber elastic body includes a case where the rubber elastic body is elastically connected so as to extend in the first direction described above, among the inner peripheral surface on the far side of the through hole and the outer peripheral surface of the core member.
そして、このゴム弾性体は、予め負荷をかけられた状態で位置決めされている。具体的には、ゴム弾性体が無負荷状態におけるそれぞれの芯部材の位置に対して二個の芯部材の離間距離が短くなるように、ゴム弾性体に予め負荷がかけられている。 The rubber elastic body is positioned in a state where a load is applied in advance. Specifically, a load is applied to the rubber elastic body in advance so that the distance between the two core members becomes shorter than the position of each core member when the rubber elastic body is unloaded.
このように、無負荷状態におけるゴム弾性体が、貫通穴の遠方側内周面と芯部材の外周面とを弾性連結している場合には、次のようになる。この場合、二個の芯部材の離間距離が短くなるように移動すると、ゴム弾性体は、引張変形を生じる。そして、芯部材の移動量が小さい場合には、芯部材の移動量が増加するにつれて、ゴム弾性体に生じる引張力が増加する関係となる。さらに、芯部材の移動量が大きくなると、芯部材の移動量が増加したとしても、ゴム弾性体に生じる引張力はほぼ一定の関係となる。そして、芯部材の移動量に対してゴム弾性体に生じる引張力がほぼ一定となる領域に、芯部材を予め位置決めするようにしておく。 Thus, when the rubber elastic body in an unloaded state elastically connects the far side inner peripheral surface of the through hole and the outer peripheral surface of the core member, the following is obtained. In this case, when the two core members move so that the distance between them becomes shorter, the rubber elastic body undergoes tensile deformation. When the movement amount of the core member is small, the tensile force generated in the rubber elastic body increases as the movement amount of the core member increases. Further, when the movement amount of the core member increases, even if the movement amount of the core member increases, the tensile force generated in the rubber elastic body has a substantially constant relationship. Then, the core member is previously positioned in a region where the tensile force generated in the rubber elastic body is substantially constant with respect to the movement amount of the core member.
つまり、この場合も、質量部材が固定部材に対して振動することに伴って、質量部材に対する芯部材の移動量が所定の範囲内であれば、ゴム弾性体に生じる引張力を一定とすることができる。これにより、第二発明のダイナミックダンパは、所定の周波数帯において、最大ゲインがほぼ一定となる領域を持つ周波数特性とすることができる。換言すると、ダイナミックダンパの共振周波数が、所定の周波数帯を有することになる。従って、温度や振幅の変化によってダイナミックダンパの共振周波数が変化したとしても、この共振周波数は所定の周波数帯を有しているため、適切な防振効果を発揮できる。つまり、第二発明のダイナミックダンパによれば、温度依存性および振幅依存性を小さくすることができる。 That is, also in this case, as the mass member vibrates with respect to the fixed member, the tensile force generated in the rubber elastic body is made constant if the movement amount of the core member with respect to the mass member is within a predetermined range. Can do. As a result, the dynamic damper of the second invention can have frequency characteristics having a region where the maximum gain is substantially constant in a predetermined frequency band. In other words, the resonance frequency of the dynamic damper has a predetermined frequency band. Therefore, even if the resonance frequency of the dynamic damper changes due to a change in temperature or amplitude, the resonance frequency has a predetermined frequency band, and thus an appropriate vibration isolation effect can be exhibited. That is, according to the dynamic damper of the second invention, temperature dependency and amplitude dependency can be reduced.
また、上記第一発明および第二発明のダイナミックダンパにおいて、以下のようにしてもよい。すなわち、ゴム弾性体は、一方の貫通穴の内周面と当該一方の貫通穴に挿通される一方の芯部材の外周面とを二箇所以上で弾性連結してもよい。これにより、それぞれのゴム弾性体が受ける荷重を低減できる。従って、耐久性および寿命を向上できる。 In the dynamic damper of the first invention and the second invention, the following may be used. That is, the rubber elastic body may elastically connect the inner peripheral surface of one through hole and the outer peripheral surface of one core member inserted through the one through hole at two or more locations. Thereby, the load which each rubber elastic body receives can be reduced. Therefore, durability and lifetime can be improved.
また、ゴム弾性体は、二個の芯部材の両中心軸を通る第一平面に対して、面対称に形成されるようにしてもよい。これにより、芯部材を高精度に位置決めすることができる。従って、ダイナミックダンパが、上述した周波数特性を確実に得るようにすることができる。 Further, the rubber elastic body may be formed symmetrically with respect to a first plane passing through both central axes of the two core members. Thereby, the core member can be positioned with high accuracy. Therefore, the dynamic damper can reliably obtain the above-described frequency characteristics.
また、ゴム弾性体は、二個の芯部材の両中心軸を通る第一平面に垂直であって貫通穴の中心軸の中間位置を通る第二平面に対して、面対称に形成されるようにしてもよい。ここで、芯部材の位置決めは、一方の貫通穴に弾性連結される一方のゴム弾性体と他方の貫通穴に弾性連結される他方のゴム弾性体とが相互に釣り合う状態となる。つまり、それぞれのゴム弾性体を、第二平面に対して面対称に形成することで、芯部材を高精度に位置決めすることができる。従って、ダイナミックダンパが、上述した周波数特性を確実に得るようにすることができる。 Further, the rubber elastic body is formed to be plane-symmetric with respect to a second plane that is perpendicular to the first plane passing through both central axes of the two core members and passes through the intermediate position of the central axis of the through hole. It may be. Here, the positioning of the core member is such that one rubber elastic body elastically connected to one through hole and the other rubber elastic body elastically connected to the other through hole balance each other. That is, the core member can be positioned with high accuracy by forming the respective rubber elastic bodies symmetrically with respect to the second plane. Therefore, the dynamic damper can reliably obtain the above-described frequency characteristics.
また、上述においては、本発明をダイナミックダンパとして把握した場合について説明した。その他に、本発明は、ダイナミックダンパの製造方法としても把握することができる。 In the above description, the case where the present invention is grasped as a dynamic damper has been described. In addition, the present invention can be grasped as a method for manufacturing a dynamic damper.
すなわち、第一発明のダイナミックダンパの製造方法は、中心軸が互いに平行な二個の貫通穴が形成された質量部材と、柱状または筒状からなり中心軸が互いに平行となるようにそれぞれの貫通穴に挿通された二個の芯部材、および、二個の芯部材を架橋するように連結し且つ防振対象部材に固定された架橋部材を備える固定部材と、それぞれの貫通穴の内周面とそれぞれの芯部材の外周面とを弾性連結するゴム弾性体と、を備えるダイナミックダンパであって、以下のように行う。 That is, the manufacturing method of the dynamic damper of the first invention includes a mass member in which two through-holes whose central axes are parallel to each other and a columnar or cylindrical shape and each through-hole so that the central axes are parallel to each other. Two core members inserted through the holes, a fixing member that connects the two core members so as to be bridged, and is fixed to the vibration isolation target member, and inner peripheral surfaces of the respective through holes And a rubber elastic body that elastically connects the outer peripheral surfaces of the respective core members, and is performed as follows.
ここで、二個の芯部材の両中心軸に垂直な方向を第一方向と定義しておく。そして、第一発明のダイナミックダンパの製造方法は、ゴム弾性体を、貫通穴の内周面と芯部材の外周面のうち第一方向に対して芯部材の周方向に傾斜する方向に加硫接着するゴム加硫工程と、ゴム加硫工程の後に、ゴム弾性体が無負荷状態におけるそれぞれの芯部材の位置に対して二個の芯部材の離間距離が短くなるように、架橋部材をそれぞれの芯部材に連結して、ゴム弾性体に予め負荷をかける架橋部材連結工程とを備える。 Here, a direction perpendicular to both central axes of the two core members is defined as a first direction. And the manufacturing method of the dynamic damper of the first invention vulcanizes the rubber elastic body in a direction inclined in the circumferential direction of the core member with respect to the first direction among the inner peripheral surface of the through hole and the outer peripheral surface of the core member. After the rubber vulcanization step to be bonded and the rubber vulcanization step, each of the bridging members is set so that the distance between the two core members is short with respect to the position of each core member when the rubber elastic body is in an unloaded state. And a bridging member connecting step of applying a load to the rubber elastic body in advance.
これにより、上述した第一発明のダイナミックダンパを製造することができ、且つ、上述した第一発明のダイナミックダンパによる効果を奏することができる。 Thereby, the dynamic damper of the 1st invention mentioned above can be manufactured, and the effect by the dynamic damper of the 1st invention mentioned above can be produced.
また、第二発明のダイナミックダンパの製造方法は、中心軸が互いに平行な二個の貫通穴が形成された質量部材と、柱状または筒状からなり中心軸が互いに平行となるようにそれぞれの貫通穴に挿通された二個の芯部材、および、二個の芯部材を架橋するように連結し且つ防振対象部材に固定された架橋部材を備える固定部材と、それぞれの貫通穴の内周面とそれぞれの芯部材の外周面とを弾性連結するゴム弾性体と、を備えるダイナミックダンパであって、以下のように行う。 In addition, the dynamic damper manufacturing method according to the second aspect of the present invention includes a mass member having two through-holes whose central axes are parallel to each other, and a columnar or cylindrical shape that has a central axis parallel to each other. Two core members inserted through the holes, a fixing member that connects the two core members so as to be bridged, and is fixed to the vibration isolation target member, and inner peripheral surfaces of the respective through holes And a rubber elastic body that elastically connects the outer peripheral surfaces of the respective core members, and is performed as follows.
ここで、一方の貫通穴の内周面のうち、ゴム弾性体が無負荷状態における当該一方の貫通穴に挿通される一方の芯部材の中心軸よりも、他方の貫通穴とは反対側の面を遠方側内周面と定義しておく。そして、第二発明のダイナミックダンパの製造方法は、ゴム弾性体を、遠方側内周面と芯部材の外周面とに加硫接着するゴム加硫工程と、ゴム加硫工程の後に、ゴム弾性体が無負荷状態におけるそれぞれの芯部材の位置に対して二個の芯部材の離間距離が短くなるように、架橋部材をそれぞれの芯部材に連結して、ゴム弾性体に予め負荷をかける架橋部材連結工程とを備える。 Here, of the inner peripheral surface of one through hole, the rubber elastic body is on the opposite side of the other through hole from the central axis of one core member inserted into the one through hole in the unloaded state. The surface is defined as the far-side inner peripheral surface. The dynamic damper manufacturing method according to the second aspect of the present invention includes a rubber vulcanization step in which a rubber elastic body is vulcanized and bonded to the far side inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the core member, and after the rubber vulcanization step, the rubber elasticity The bridge member is connected to each core member so as to shorten the distance between the two core members relative to the position of each core member when the body is in an unloaded state. A member connecting step.
これにより、上述した第二発明のダイナミックダンパを製造することができ、且つ、上述した第二発明のダイナミックダンパによる効果を奏することができる。 Thereby, the dynamic damper of the 2nd invention mentioned above can be manufactured, and the effect by the dynamic damper of the 2nd invention mentioned above can be produced.
本発明のダイナミックダンパによれば、当該ダイナミックダンパの共振周波数が、所定の周波数帯を有するようにできる。従って、ダイナミックダンパの温度依存性および振幅依存性を小さくすることができる。 According to the dynamic damper of the present invention, the resonance frequency of the dynamic damper can have a predetermined frequency band. Therefore, the temperature dependency and amplitude dependency of the dynamic damper can be reduced.
次に、実施形態を挙げ、本発明をより詳しく説明する。 Next, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments.
<第一実施形態>
(ダイナミックダンパの構成)
第一実施形態のダイナミックダンパ1について、図1〜図3を参照して説明する。図1は、第一実施形態のダイナミックダンパ1の完成状態の正面図である。図2は、図1のA−A断面図である。図3は、図1のB−B断面図である。
<First embodiment>
(Configuration of dynamic damper)
The
図1〜図3に示すように、ダイナミックダンパ1は、質量部材本体11と、二個の外筒金具12、13と、二個の芯部材本体14、15と、二個の内筒金具16、17と、ゴム弾性体18、19と、ストッパゴム20、21と、架橋部材22、23とから構成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
質量部材本体11は、金属からなる。この質量部材本体11の外形は、正面図において長円形状からなり、所定の厚みを有する形状からなる。そして、質量部材本体11は、厚み方向、すなわち図2の上下方向に向かって貫通する二個の貫通穴11a、11bが形成されている。これらの貫通穴11a、11bの内周面は、円筒状、すなわち軸方向に同径に形成されている。さらに、これらの貫通穴11a、11bの中心軸が平行に形成されている。これらの貫通穴11a、11bは、質量部材本体11の図1の図心(中心)を通り、且つ、図1の上下方向に平行な平面(後述する「第二平面Y」と同じ)に対して、面対称となるように形成されている。
The
外筒金具12、13は、金属からなり、円筒状に形成されている。これらの外筒金具12、13の外径は、当該外筒金具12、13が質量部材本体11の各貫通穴11a、11bの内周面に圧入固定可能となるように形成されている。つまり、外筒金具12、13の外径は、貫通穴11a、11bの内径と同一もしくは当該内径よりも僅かに大きく形成されている。そして、外筒金具12、13の軸方向長さは、質量部材本体11の厚みとほぼ同等に形成されている。第一の外筒金具12は、第一の貫通穴11aの内側に圧入により固定されている。第二の外筒金具13は、第二の貫通穴11bの内側に圧入により固定されている。ここで、質量部材本体11と二個の外筒金具12、13が、本発明における「質量部材」に相当する。また、本発明における「質量部材の貫通穴の内周面」は、本実施形態においては、外筒金具12、13の内周面に相当する。
The
芯部材本体14、15は、金属からなり、円筒状に形成されている。これらの芯部材本体14、15の外径は、外筒金具12、13の内径よりも小さく形成されている。これらの芯部材本体14、15の軸方向長さは、質量部材本体11の厚みよりも長く形成されている。そして、二個の芯部材本体14、15は、中心軸が互いに平行となるように、第一の芯部材本体14が第一の貫通穴11aに挿通され、第二の芯部材本体15が第二の貫通穴11bに挿通されている。さらに、図1に示す完成状態において、それぞれの芯部材本体14、15は、質量部材本体11のそれぞれの貫通穴11a、11bに対して同軸的に配置されている。このとき、芯部材本体14、15の両端は、質量部材本体11の両端面から外方に突出するように配置されている。また、これらの芯部材本体14、15の内周側は、雌ねじが形成されており、後述する架橋部材22、23と連結固定するための取付ボルト24〜27が螺合する。
The
内筒金具16、17は、金属からなり、円筒状に形成されている。これらの内筒金具16、17の内径は、当該内筒金具16、17が芯部材本体14、15の外周面に圧入固定可能となるように形成されている。つまり、内筒金具16、17の内径は、芯部材本体14、15の外径と同一もしくは当該外径よりも僅かに大きく形成されている。また、内筒金具16、17の外径は、外筒金具12、13の内周面に対して径方向に離間可能となるように、外筒金具12、13の内径よりも小さく形成されている。そして、内筒金具16、17の軸方向長さは、質量部材本体11の厚みよりも僅かに長く、且つ、芯部材本体14、15の軸方向長さよりも僅かに短く形成されている。そして、第一の内筒金具16は、第一の芯部材本体14の外周側に圧入により固定されている。第二の内筒金具17は、第二の芯部材本体14の外周側に圧入により固定されている。ここで、二個の芯部材本体15、16と二個の内筒金具16、17が、本発明における「芯部材」に相当する。本発明における「芯部材の外周面」は、本実施形態においては、内筒金具16、17の外周面に相当する。
The
第一のゴム弾性体18は、第一の外筒金具12の内周面と第一の内筒金具16の外周面とを弾性連結するように、両者に加硫接着されている。この第一のゴム弾性体18は、第一脚部18aと第二脚部18bとからなる。ここで、二個の芯部材本体14、15の両中心軸に垂直な方向を「第一方向」と定義する。すなわち、この第一方向は、図1における左右方向となる。そして、この第一のゴム弾性体18の第一脚部18aおよび第二脚部18bは、第一の外筒金具12の内周面と第一の内筒金具16の外周面のうち、第一方向に対して、芯部材本体14の周方向に傾斜する方向に延伸している。
The first rubber
より詳細には、第一の内筒金具16の中心軸を中心として、第二の内筒金具17の中心軸側を0度とした場合に、第一のゴム弾性体18の第一脚部18aは、約80度傾斜する方向に延伸している。一方、第一のゴム弾性体18の第二脚部18bは、第一脚部18aとは反対方向に約80度傾斜する方向に延伸している。つまり、第一のゴム弾性体18の第一脚部18aと第二脚部18bとは、二個の内筒金具16、17の両中心軸を通る第一平面Xに対して、面対称に形成されている。さらに、第一のゴム弾性体18の第一脚部18aおよび第二脚部18bは、図1に示す完成状態において、予め負荷をかけられている。このことの詳細については、後述する「ダイナミックダンパ1の製造方法」の項目において説明する。
More specifically, the first leg portion of the first rubber
第二のゴム弾性体19は、第二の外筒金具13の内周面と第二の内筒金具17の外周面とを弾性連結するように、両者に加硫接着されている。この第二のゴム弾性体19は、第一脚部19aと第二脚部19bとからなる。そして、この第二のゴム弾性体19の第一脚部19aおよび第二脚部19bは、第二の外筒金具13の内周面と第二の内筒金具17の外周面のうち、第一方向に対して、芯部材本体15の周方向に傾斜する方向に延伸している。
The second rubber
より詳細には、第二の内筒金具17の中心軸を中心として、第一の内筒金具16の中心軸側を0度とした場合に、第二のゴム弾性体19の第一脚部19aは、約80度傾斜する方向に延伸している。一方、第二のゴム弾性体19の第二脚部19bは、第一脚部19aとは反対方向に約80度傾斜する方向に延伸している。つまり、第二のゴム弾性体19の第一脚部19aと第二脚部19bとは、二個の内筒金具16、17の両中心軸を通る第一平面Xに対して、面対称に形成されている。さらに、第二のゴム弾性体19は、第一平面Xに垂直であって貫通穴11a、11bの中心軸の中間位置を通る第二平面Yに対して、面対称に形成されている。また、第二のゴム弾性体19の第一脚部19aおよび第二脚部19bは、図1に示す完成状態において、予め負荷をかけられている。このことの詳細については、後述する「ダイナミックダンパ1の製造方法」の項目において説明する。
More specifically, the first leg portion of the second rubber
第一のストッパゴム20は、第一の内筒金具16の外周面に対して離隔して対向するように、第一の外筒金具12の内周面に加硫接着されている。より詳細には、この第一のストッパゴム20は、第一の外筒金具12の内周面のうち、第一の内筒金具16と第二の内筒金具17との間の領域に形成されている。つまり、第一のストッパゴム20は、第一の内筒金具16が第一の外筒金具12に対して第二の内筒金具17側へ移動する際のストッパとしての機能を有する。
The
第二のストッパゴム21は、第二の内筒金具17の外周面に対して離隔して対向するように、第二の外筒金具13の内周面に加硫接着されている。より詳細には、この第二のストッパゴム21は、第二の外筒金具13の内周面のうち、第一の内筒金具16と第二の内筒金具17との間の領域に形成されている。つまり、第二のストッパゴム21は、第二の内筒金具17が第二の外筒金具13に対して第一の内筒金具16側へ移動する際のストッパとしての機能を有する。
The
架橋部材22、23は、細長直方体状、すなわち、四角棒状からなる。これらの両端には、それぞれ、二個の取付穴22a、22b、23a、23bが形成されている。一方の取付穴22a、23aは、円形に形成されており、他方の取付穴22b、23bは、長円形に形成されている。そして、架橋部材22、23は、二個の芯部材本体14、15を架橋するように連結している。
The bridging
具体的には、第一の架橋部材22の円形の取付穴22aが第一の芯部材本体14と同軸的に配置され、取付ボルト24を取付穴22aに挿通し、第一の芯部材本体14の一端側の内周面に螺合することにより、第一の架橋部材22が第一の芯部材本体14に連結される。一方、取付ボルト25が、第一の架橋部材22の長円形の取付穴22bに挿通され、第二の芯部材本体15の一端側の内周面に螺合することにより、第一の架橋部材22が第二の芯部材本体15に連結される。このとき、取付ボルト25は、長円形の取付穴22bのうち、円形の取付穴22a側に位置している。
Specifically, the
また、第二の架橋部材23の円形の取付穴23aが第一の芯部材本体14と同軸的に配置され、取付ボルト26を取付穴23aに挿通し、第一の芯部材本体14の他端側の内周面に螺合することにより、第二の架橋部材23が第一の芯部材本体14に連結される。一方、取付ボルト27が、第二の架橋部材23の長円形の取付穴23bに挿通され、第二の芯部材本体15の他端側の内周面に螺合することにより、第二の架橋部材23が第二の芯部材本体15に連結される。このとき、取付ボルト27は、長円形の取付穴23bのうち、円形の取付穴23a側に位置している。
Further, the
ここで、架橋部材22、23の長円形の取付穴22b、23bは、ゴム弾性体18、19に予め負荷をかけた状態で位置決めするために、その調整代としての機能を果たす。さらに、架橋部材22、23は、防振対象部材(図示せず)に固定される。この防振対象部材としては、例えば、車両の排気管、動力伝達シャフトなど種々の部品である。ここで、二個の芯部材本体15、16と二個の内筒金具16、17、並びに、架橋部材22、23が、本発明における「固定部材」に相当する。
Here, the
(ダイナミックダンパの製造方法)
次に、上述したダイナミックダンパ1の製造方法について、図1および図4を参照して説明する。図4は、ダイナミックダンパ1の製造過程を説明する図である。
(Dynamic damper manufacturing method)
Next, a method for manufacturing the
図4(a)に示すように、第一の外筒金具12の内周面と第一の内筒金具16の外周面に第一のゴム弾性体18を加硫接着する(ゴム加硫工程)。同時に、第一のストッパゴム20を、第一の外筒金具12の内周面に加硫接着する。また、第二のゴム弾性体19および第二のストッパゴム21についても、同様に加硫接着する。すなわち、第二の外筒金具13の内周面と第二の内筒金具17の外周面に第二のゴム弾性体19を加硫接着する(ゴム加硫工程)。同時に、第二のストッパゴム21を、第二の外筒金具13の内周面に加硫接着する。
As shown in FIG. 4A, the first rubber
このときのゴム弾性体18、19について詳細に説明する。ゴム弾性体18、19が加硫成形された無負荷状態においては、外筒金具12、13と内筒金具16、17とは、同軸的に位置していない。具体的には、ゴム弾性体18、19が、外筒金具12、13の中心軸と内筒金具16、17の中心軸とがそれぞれΔxだけずれている状態で、両者に加硫接着される。より詳細には、加硫成形された状態における第一のゴム弾性体18の第一脚部18aおよび第二脚部18bは、第一の内筒金具16の中心軸を中心として、第二の内筒金具17の中心軸側を0度とした場合に、それぞれ反対側に向かって約60度傾斜する方向に延伸している。また、第二のゴム弾性体19は、第一のゴム弾性体18と対称形状となるが実質的に同様に形成されている。
The rubber
続いて、ゴム弾性体18、19等が加硫接着された外筒金具12、13を、質量部材本体11の各貫通穴11a、11bの内周面に圧入する。さらに、ゴム弾性体18、19等が加硫接着された内筒金具16、17を、それぞれ、芯部材本体14、15の外周面に圧入する(圧入工程)。
Subsequently, the outer
続いて、架橋部材22、23を、取付ボルト24、26により、第一の芯部材本体14に固定する(第一の架橋部材連結工程)。このとき、第二の芯部材本体15の内周面が、架橋部材22、23の長円形の取付穴22b、23bのうち、円形の取付穴22a、23aとは反対端部側に位置している。
Subsequently, the bridging
続いて、架橋部材22、23の長円形の取付穴22b、23bに、取付ボルト25、27を挿通して、第二の芯部材本体15に仮固定する。そして、第一の芯部材本体14と第二の芯部材本体15との離間距離が短くなるように、取付ボルト25、27を長円形の取付穴22b、23bに沿って移動させる。そして、第一の外筒金具12と第一の内筒金具16とが同軸的に、且つ、第二の外筒金具13と第二の内筒金具17とが同軸的に位置する状態となったときに、取付ボルト25、27を第二の芯部材本体15に固定する(第二の架橋部材連結工程)。
Subsequently, the mounting
(ゴム弾性体18、19の特性とダイナミックダンパ1の周波数特性)
次に、上述したように製造されたダイナミックダンパ1において、ゴム弾性体18、19の特性について図5を参照して、ダイナミックダンパ1の周波数特性について図6を参照して説明する。
(Characteristics of rubber
Next, in the
図5の太実線は、ゴム弾性体18、19の第一方向の変位と第一方向に生じる力との関係を示す。ここで、当該変位は、二個の内筒金具16が相互に近接する方向を正とする。つまり、ゴム弾性体18、19は、無負荷状態から変位が大きくなるにつれて、生じる力が大きくなる関係になる。この関係からなる第一の領域においては、ゴム弾性体18、19が圧縮変形とせん断変形が生じている。その後、さらに変位を大きくすると、生じる力が一定となる関係になる。この関係からなる第二の領域においては、ゴム弾性体18、19がせん断変形と座屈変形が生じている。さらに、変位を大きくすると、生じる力が大きくなる関係になる。
5 indicates the relationship between the displacement in the first direction of the rubber
そして、ゴム弾性体18、19は、上述したように、予め負荷をかけられている。このときのゴム弾性体18、19の変位が、第二の領域のほぼ中央付近となるようにしている。つまり、ゴム弾性体18、19が加硫成形された無負荷状態において、外筒金具12、13の中心軸と内筒金具16、17の中心軸とのずれ量Δxが、第二の領域のほぼ中央付近の変位に一致するようにされている。
The rubber
このように、ゴム弾性体18、19に予め負荷をかけておくことで、防振対象部材が振動することに伴って、芯部材本体14、15に対して質量部材本体11が相対移動する場合に、ゴム弾性体18、19が変位したとしても、ゴム弾性体18、19に生じる力は一定となる。
In this way, when the rubber
このようなダイナミックダンパ1の周波数特性は、図6のようになる。つまり、所定の周波数帯において、最大ゲインがほぼ一定となる領域を持つ周波数特性とすることができる。換言すると、ダイナミックダンパの共振周波数が、所定の周波数帯を有することになる。従って、温度や振幅の変化によって、ダイナミックダンパ1の共振周波数が変化したとしても、この共振周波数は所定の周波数帯を有しているため、適切な防振効果を発揮できる。
The frequency characteristic of such a
<第二実施形態>
次に、第二実施形態のダイナミックダンパ100について、図7を参照して説明する。図7(a)は、架橋部材22、23を取り付ける前の状態におけるダイナミックダンパ100の正面図である。図7(b)は、完成状態におけるダイナミックダンパ100の正面図である。ここで、第二実施形態におけるダイナミックダンパ100は、上記第一実施形態のダイナミックダンパ1に対して、ゴム弾性体118、119が相違する。そこで、ゴム弾性体118、119のみについて説明し、その他の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
<Second embodiment>
Next, the
ゴム弾性体118、119は、外筒金具12、13の中心軸と内筒金具16、17の中心軸とがそれぞれΔxだけずれている状態で、両者に加硫接着される。このゴム弾性体118、119は、それぞれ、第一脚部118a、119aおよび第二脚部118b、119bからなる。そして、加硫成形された状態におけるゴム弾性体118の第一脚部118aおよび第二脚部118bは、第一の内筒金具16の中心軸を中心として、第二の内筒金具17の中心軸側を0度とした場合に、それぞれ反対側に向かって約90度傾斜する方向に延伸している。すなわち、第一脚部118aおよび第二脚部118bは、第一方向Xに対して直交する方向に延伸している。また、第二のゴム弾性体119は、第一のゴム弾性体118と実質的に同様である。
The rubber
そして、第一の芯部材本体14と第二の芯部材本体15との離間距離が短くなるように、架橋部材22、23を芯部材本体14、15に固定する。具体的には、第一の外筒金具12と第一の内筒金具16とが同軸的に、且つ、第二の外筒金具13と第二の内筒金具17とが同軸的に位置する状態となるように、架橋部材22、23を芯部材本体14、15に固定する。
Then, the bridging
この第二実施形態のダイナミックダンパ100において、ゴム弾性体118、119の第一方向の変位と第一方向に生じる力との関係について、図5を参照して説明する。図5の細実線に示すように、ゴム弾性体118、119は、無負荷状態から変位が大きくなるにつれて、生じる力が大きくなる関係になる。この関係からなる第一の領域においては、ゴム弾性体118、119がせん断変形と引張変形が生じている。その後、さらに変位を大きくすると、生じる力がほぼ一定となる関係になる。この関係からなる第二の領域においては、ゴム弾性体118、119がほぼ引張変形のみが生じている状態となる。
In the
このダイナミックダンパ100も、第一実施形態のダイナミックダンパ1と同様に、所定の周波数帯において、最大ゲインがほぼ一定となる領域を持つ周波数特性となる。従って、この場合も、温度や振幅の変化によって、ダイナミックダンパ100の共振周波数が変化したとしても、この共振周波数は所定の周波数帯を有しているため、適切な防振効果を発揮できる。
Similar to the
ここで、第二実施形態における第二領域のゴム弾性体118、119に生じる力は、第一実施形態における第二の領域のゴム弾性体18、19に生じる力に比べて小さい。このことから、第二実施形態のダイナミックダンパ100の周波数特性において、所定の周波数帯を有する共振周波数が、第一実施形態のダイナミックダンパ1と異なる。つまり、ゴム弾性体の加硫成形する方向を適宜変更することで、共振周波数の所定の周波数帯を自由に設定することができる。
Here, the force generated in the rubber
<第三実施形態、第四実施形態>
次に、第三実施形態のダイナミックダンパ200および第四実施形態のダイナミックダンパ300について、それぞれ、図8および図9を参照して説明する。図8(a)は、架橋部材22、23を取り付ける前の状態におけるダイナミックダンパ200の正面図である。図8(b)は、完成状態におけるダイナミックダンパ200の正面図である。図9(a)は、架橋部材22、23を取り付ける前の状態におけるダイナミックダンパ300の正面図である。図9(b)は、完成状態におけるダイナミックダンパ300の正面図である。ここで、第三実施形態および第四実施形態におけるダイナミックダンパ200、300は、上記第一実施形態のダイナミックダンパ1に対して、ゴム弾性体218、219、318、319が相違する。そこで、ゴム弾性体218、219、318、319のみについて説明し、その他の構成については、同一符号を付して説明を省略する。
<Third embodiment, fourth embodiment>
Next, the
第三実施形態のダイナミックダンパ200を構成するゴム弾性体218、219は、外筒金具12、13の中心軸と内筒金具16、17の中心軸とがそれぞれΔxだけずれている状態で、両者に加硫接着される。このゴム弾性体218、219は、それぞれ、第一脚部218a、219aおよび第二脚部218b、219bからなる。
The rubber
ここで、第一の外筒金具12の内周面のうち、第一のゴム弾性体218が無負荷状態における第一の内筒金具14の中心軸よりも、第二の外筒金具13とは反対側の面を「第一の遠方側内周面」と定義する。また、第二の外筒金具13の内周面のうち、第二のゴム弾性体219が無負荷状態における第二の内筒金具15の中心軸よりも、第一の外筒金具12とは反対側の面を「第二の遠方側内周面」と定義する。
Here, among the inner peripheral surfaces of the first outer cylinder fitting 12, the second outer cylinder fitting 13 and the first rubber
つまり、第一のゴム弾性体218は、第一の外筒金具12の内周面のうち第一の遠方側内周面と、第一の内筒金具14の外周面とを弾性連結している。具体的には、加硫成形された状態におけるゴム弾性体218の第一脚部218aおよび第二脚部218bは、第一の内筒金具16の中心軸を中心として、第二の内筒金具17の中心軸側を0度とした場合に、それぞれ反対側に向かって約120度傾斜する方向に延伸している。
That is, the first rubber
また、第二のゴム弾性体219は、第二の外筒金具13の内周面のうち第二の遠方側内周面と、第二の内筒金具15の外周面とを弾性連結している。具体的には、第二のゴム弾性体219は、第一のゴム弾性体218と対称形状となるが実質的に同様である。
The second rubber
第四実施形態のダイナミックダンパ200を構成するゴム弾性体318、319は、外筒金具12、13の中心軸と内筒金具16、17の中心軸とがそれぞれΔxだけずれている状態で、両者に加硫接着される。
The rubber
つまり、第一のゴム弾性体318は、第一の外筒金具12の内周面のうち第一の遠方側内周面と第一の内筒金具14の外周面とのうち、第一方向に延伸するように弾性連結している。第一方向とは、上述したとおり、二個の芯部材本体14、15の両中心軸に垂直な方向である。また、第二のゴム弾性体319は、第二の外筒金具13の内周面のうち第二の遠方側内周面と、第二の内筒金具15の外周面とのうち、第一方向に延伸するように弾性連結している。
That is, the first rubber
この第三、第四実施形態のダイナミックダンパ200、300において、ゴム弾性体218、219、318、319の第一方向の変位と第一方向に生じる力との関係について、図5を参照して説明する。第三実施形態の場合について、図5の太破線にて示し、第四実施形態の場合について、図5の細破線にて示す。図5に示すように、ゴム弾性体218、219、318、319は、無負荷状態から変位が大きくなるにつれて、生じる力が大きくなる関係になる。この関係からなる第一の領域においては、ゴム弾性体218、219、318、319がほぼ引張変形が生じている。その後、さらに変位を大きくすると、生じる力がほぼ一定となる関係になる。この関係からなる第二の領域においても、ゴム弾性体218、219、318、319がほぼ引張変形のみが生じている状態となる。
In the
これらのダイナミックダンパ200、300も、第一実施形態のダイナミックダンパ1と同様に、所定の周波数帯において、最大ゲインがほぼ一定となる領域を持つ周波数特性となる。従って、この場合も、温度や振幅の変化によって、ダイナミックダンパ200、300の共振周波数が変化したとしても、この共振周波数は所定の周波数帯を有しているため、適切な防振効果を発揮できる。
Similar to the
ここで、第三、第四実施形態における第二領域のゴム弾性体218、219、318、319に生じる力は、第一、第二実施形態における第二の領域のゴム弾性体18、19、118、119に生じる力に比べて小さい。このことから、第三、第四実施形態のダイナミックダンパ200、300の周波数特性において、所定の周波数帯を有する共振周波数が、第一、第二実施形態のダイナミックダンパ1、100と異なる。さらに、第四実施形態における第二領域のゴム弾性体318、319に生じる力は、第三実施形態における第二の領域のゴム弾性体218、219に生じる力に比べて小さい。このことから、第三実施形態のダイナミックダンパ200の周波数特性において、所定の周波数帯を有する共振周波数が、第四実施形態のダイナミックダンパ300と異なる。
Here, the force generated in the rubber
つまり、ゴム弾性体の加硫成形する方向を、第一実施形態〜第四実施形態のように、適宜変更することで、共振周波数の所定の周波数帯を自由に設定することができる。 That is, the predetermined frequency band of the resonance frequency can be freely set by appropriately changing the direction of vulcanization molding of the rubber elastic body as in the first to fourth embodiments.
1、100、200、300:ダイナミックダンパ、
11:質量部材本体、 11a、11b:貫通穴、
12、13:外筒金具、 14、15:芯部材本体、 16、17:内筒金具、
18、19、118、119、218、219、318、319:ゴム弾性体、
18a、19a、118a、119a、218a、219a:ゴム弾性体の第一脚部、
18b、19b、118b、119b、218b、219b:ゴム弾性体の第二脚部、
20、21:ストッパゴム、
22、23:架橋部材、
22a、23a:円形の取付穴、 22b、23b:長円形の取付穴、
24〜27:取付ボルト
1, 100, 200, 300: Dynamic damper,
11: Mass member main body, 11a, 11b: Through hole,
12, 13: Outer cylinder fitting, 14, 15: Core member body, 16, 17: Inner cylinder fitting,
18, 19, 118, 119, 218, 219, 318, 319: rubber elastic body,
18a, 19a, 118a, 119a, 218a, 219a: the first leg of the rubber elastic body,
18b, 19b, 118b, 119b, 218b, 219b: the second leg portion of the rubber elastic body,
20, 21: Stopper rubber,
22, 23: Cross-linking member,
22a, 23a: circular mounting holes, 22b, 23b: oval mounting holes,
24-27: Mounting bolt
Claims (7)
柱状または筒状からなり中心軸が互いに平行となるようにそれぞれの前記貫通穴に挿通された二個の芯部材、および、二個の前記芯部材を架橋するように連結し且つ防振対象部材に固定された架橋部材を備える固定部材と、
それぞれの前記貫通穴の内周面とそれぞれの前記芯部材の外周面とを弾性連結するゴム弾性体と、
を備えるダイナミックダンパにおいて、
二個の前記芯部材の両中心軸に垂直な方向を第一方向と定義し、
前記ゴム弾性体は、前記貫通穴の内周面と前記芯部材の外周面のうち前記第一方向に対して前記芯部材の周方向に傾斜する方向に弾性連結し、
前記架橋部材は、前記ゴム弾性体が無負荷状態におけるそれぞれの前記芯部材の位置に対して二個の前記芯部材の離間距離が短くなるように、それぞれの前記芯部材を連結し、前記ゴム弾性体に予め負荷をかけることを特徴とするダイナミックダンパ。 A mass member in which two through holes whose central axes are parallel to each other are formed;
Two core members that are columnar or cylindrical and are inserted through the through holes so that their central axes are parallel to each other, and the two core members are connected so as to be bridged and are vibration-proof target members A fixing member comprising a bridging member fixed to
A rubber elastic body that elastically connects the inner peripheral surface of each of the through holes and the outer peripheral surface of each of the core members;
In a dynamic damper comprising
A direction perpendicular to both central axes of the two core members is defined as a first direction,
The rubber elastic body is elastically connected in a direction inclined in the circumferential direction of the core member with respect to the first direction among the inner peripheral surface of the through hole and the outer peripheral surface of the core member,
The bridging member connects the core members so that the distance between the two core members is short with respect to the position of the core members when the rubber elastic body is in an unloaded state. A dynamic damper characterized by preloading an elastic body.
柱状または筒状からなり中心軸が互いに平行となるようにそれぞれの前記貫通穴に挿通された二個の芯部材、および、二個の前記芯部材を架橋するように連結し且つ防振対象部材に固定された架橋部材を備える固定部材と、
それぞれの前記貫通穴の内周面とそれぞれの前記芯部材の外周面とを弾性連結するゴム弾性体と、
を備えるダイナミックダンパにおいて、
一方の前記貫通穴の内周面のうち、前記ゴム弾性体が無負荷状態における当該一方の前記貫通穴に挿通される一方の前記芯部材の中心軸よりも、他方の前記貫通穴とは反対側の面を遠方側内周面と定義し、
前記ゴム弾性体は、前記遠方側内周面と前記芯部材の外周面とを弾性連結し、
前記架橋部材は、前記ゴム弾性体が無負荷状態におけるそれぞれの前記芯部材の位置に対して二個の前記芯部材の離間距離が短くなるように、それぞれの前記芯部材を連結し、前記ゴム弾性体に予め負荷をかけることを特徴とするダイナミックダンパ。 A mass member in which two through holes whose central axes are parallel to each other are formed;
Two core members that are columnar or cylindrical and are inserted through the through holes so that their central axes are parallel to each other, and the two core members are connected so as to be bridged and are vibration-proof target members A fixing member comprising a bridging member fixed to
A rubber elastic body that elastically connects the inner peripheral surface of each of the through holes and the outer peripheral surface of each of the core members;
In a dynamic damper comprising
Of the inner peripheral surface of one of the through holes, the rubber elastic body is opposite to the other through hole than the central axis of one of the core members inserted into the one through hole in an unloaded state. The side surface is defined as the far side inner peripheral surface,
The rubber elastic body elastically connects the far side inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the core member;
The bridging member connects the core members so that the distance between the two core members is short with respect to the position of the core members when the rubber elastic body is in an unloaded state. A dynamic damper characterized by preloading an elastic body.
柱状または筒状からなり中心軸が互いに平行となるようにそれぞれの前記貫通穴に挿通された二個の芯部材、および、二個の前記芯部材を架橋するように連結し且つ防振対象部材に固定された架橋部材を備える固定部材と、
それぞれの前記貫通穴の内周面とそれぞれの前記芯部材の外周面とを弾性連結するゴム弾性体と、
を備えるダイナミックダンパの製造方法において、
二個の前記芯部材の両中心軸に垂直な方向を第一方向と定義し、
前記ゴム弾性体を、前記貫通穴の内周面と前記芯部材の外周面のうち前記第一方向に対して前記芯部材の周方向に傾斜する方向に加硫接着するゴム加硫工程と、
前記ゴム加硫工程の後に、前記ゴム弾性体が無負荷状態におけるそれぞれの前記芯部材の位置に対して二個の前記芯部材の離間距離が短くなるように、前記架橋部材をそれぞれの前記芯部材に連結して、前記ゴム弾性体に予め負荷をかける架橋部材連結工程と、
を備えることを特徴とするダイナミックダンパの製造方法。 A mass member in which two through holes whose central axes are parallel to each other are formed;
Two core members that are columnar or cylindrical and are inserted through the through holes so that their central axes are parallel to each other, and the two core members are connected so as to be bridged and are vibration-proof target members A fixing member comprising a bridging member fixed to
A rubber elastic body that elastically connects the inner peripheral surface of each of the through holes and the outer peripheral surface of each of the core members;
In a manufacturing method of a dynamic damper comprising:
A direction perpendicular to both central axes of the two core members is defined as a first direction,
A rubber vulcanization step of vulcanizing and bonding the rubber elastic body in a direction inclined in the circumferential direction of the core member with respect to the first direction among the inner peripheral surface of the through hole and the outer peripheral surface of the core member;
After the rubber vulcanization step, the bridging members are connected to the cores so that the distance between the two core members becomes shorter than the positions of the core members when the rubber elastic body is in an unloaded state. A bridging member connecting step of connecting to a member and preloading the rubber elastic body;
A method of manufacturing a dynamic damper, comprising:
柱状または筒状からなり中心軸が互いに平行となるようにそれぞれの前記貫通穴に挿通された二個の芯部材、および、二個の前記芯部材を架橋するように連結し且つ防振対象部材に固定された架橋部材を備える固定部材と、
それぞれの前記貫通穴の内周面とそれぞれの前記芯部材の外周面とを弾性連結するゴム弾性体と、
を備えるダイナミックダンパの製造方法において、
一方の前記貫通穴の内周面のうち、前記ゴム弾性体が無負荷状態における当該一方の前記貫通穴に挿通される一方の前記芯部材の中心軸よりも、他方の前記貫通穴とは反対側の面を遠方側内周面と定義し、
前記ゴム弾性体を、前記遠方側内周面と前記芯部材の外周面とに加硫接着するゴム加硫工程と、
前記ゴム加硫工程の後に、前記ゴム弾性体が無負荷状態におけるそれぞれの前記芯部材の位置に対して二個の前記芯部材の離間距離が短くなるように、前記架橋部材をそれぞれの前記芯部材に連結して、前記ゴム弾性体に予め負荷をかける架橋部材連結工程と、
を備えることを特徴とするダイナミックダンパの製造方法。 A mass member in which two through holes whose central axes are parallel to each other are formed;
Two core members that are columnar or cylindrical and are inserted through the through-holes so that the central axes are parallel to each other, and the two core members are connected so as to be bridged and are vibration-proof target members A fixing member comprising a bridging member fixed to
A rubber elastic body that elastically connects an inner peripheral surface of each of the through holes and an outer peripheral surface of the core member;
In a manufacturing method of a dynamic damper comprising:
Of the inner peripheral surface of one of the through holes, the rubber elastic body is opposite to the other through hole than the central axis of the one core member inserted through the one through hole in an unloaded state. The side surface is defined as the far side inner peripheral surface,
A rubber vulcanization step of vulcanizing and bonding the rubber elastic body to the far side inner circumferential surface and the outer circumferential surface of the core member;
After the rubber vulcanization step, the bridging members are connected to the cores so that the distance between the two core members becomes shorter than the positions of the core members when the rubber elastic body is in an unloaded state. A bridging member connecting step of connecting to a member and preloading the rubber elastic body;
A method of manufacturing a dynamic damper, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007038184A JP4661798B2 (en) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | Dynamic damper and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007038184A JP4661798B2 (en) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | Dynamic damper and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008202665A true JP2008202665A (en) | 2008-09-04 |
JP4661798B2 JP4661798B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=39780395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007038184A Expired - Fee Related JP4661798B2 (en) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | Dynamic damper and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4661798B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01146035U (en) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | ||
JPH0222432U (en) * | 1988-07-29 | 1990-02-14 | ||
JPH0680043U (en) * | 1993-04-19 | 1994-11-08 | 東海ゴム工業株式会社 | Dynamic damper |
JP2003247588A (en) * | 2002-01-19 | 2003-09-05 | Carl Freudenberg Kg | Vibration damping apparatus |
JP2004332893A (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Kurashiki Kako Co Ltd | Vibration isolation device and method of manufacturing vibration isolation device |
JP2004347052A (en) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Tokai Rubber Ind Ltd | Dynamic damper |
-
2007
- 2007-02-19 JP JP2007038184A patent/JP4661798B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01146035U (en) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | ||
JPH0222432U (en) * | 1988-07-29 | 1990-02-14 | ||
JPH0680043U (en) * | 1993-04-19 | 1994-11-08 | 東海ゴム工業株式会社 | Dynamic damper |
JP2003247588A (en) * | 2002-01-19 | 2003-09-05 | Carl Freudenberg Kg | Vibration damping apparatus |
JP2004332893A (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Kurashiki Kako Co Ltd | Vibration isolation device and method of manufacturing vibration isolation device |
JP2004347052A (en) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Tokai Rubber Ind Ltd | Dynamic damper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4661798B2 (en) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9512893B2 (en) | Tubular vibration-damping device | |
US6666438B2 (en) | Cylindrical elastic mount | |
US20050254888A1 (en) | Torque rod and method of producing the same | |
JP5759328B2 (en) | Vibration isolator | |
CN108223643B (en) | Tubular vibration damper | |
US20080023899A1 (en) | Cylindrical vibration-damping device and method of producing the same, and vibration-damping structure including the cylindrical vibration-damping device | |
KR101648427B1 (en) | Dynamic damper | |
JP2003240052A (en) | Dynamic damper and propeller shaft | |
US11028894B2 (en) | Tubular vibration-damping device | |
JP6257389B2 (en) | Cylindrical vibration isolator and manufacturing method thereof | |
JP2003065388A (en) | Vibration-isolation device | |
JP2004176803A (en) | Cylindrical vibration isolator | |
JP4661798B2 (en) | Dynamic damper and manufacturing method thereof | |
JP2009108906A (en) | Vibration damper | |
JP4624494B2 (en) | Cylindrical dynamic damper and manufacturing method thereof | |
JP2020067157A (en) | Vibration control bush | |
WO2019180896A1 (en) | Tubular motor mount for electric vehicle, and method of manufacturing same | |
JP2018159455A (en) | Cylindrical vibration damper | |
JP2007263154A (en) | Vibration absorbing bush assembly | |
JP2014145471A (en) | Vibration isolator | |
JP3932025B2 (en) | Anti-vibration bush | |
JP6359361B2 (en) | bush | |
JP2004028250A (en) | Cylindrical mount | |
US10487731B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2007232189A (en) | Vibration-proof bush |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20101202 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20101220 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |