JP2008193703A - パケット交換ネットワークのためのサンプリングされたクロック信号の同期支援装置及びサンプリングされたクロック信号の再構成装置 - Google Patents

パケット交換ネットワークのためのサンプリングされたクロック信号の同期支援装置及びサンプリングされたクロック信号の再構成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008193703A
JP2008193703A JP2008025254A JP2008025254A JP2008193703A JP 2008193703 A JP2008193703 A JP 2008193703A JP 2008025254 A JP2008025254 A JP 2008025254A JP 2008025254 A JP2008025254 A JP 2008025254A JP 2008193703 A JP2008193703 A JP 2008193703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
packet
clock signal
counter
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008025254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5205072B2 (ja
Inventor
Thierry Tapie
タピ ティエリー
Serge Defrance
ドフランス セルジュ
Bertrand Huguies
ユギ ベルトラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2008193703A publication Critical patent/JP2008193703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205072B2 publication Critical patent/JP5205072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F3/00Shielding characterised by its physical form, e.g. granules, or shape of the material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0658Clock or time synchronisation among packet nodes
    • H04J3/0661Clock or time synchronisation among packet nodes using timestamps
    • H04J3/0667Bidirectional timestamps, e.g. NTP or PTP for compensation of clock drift and for compensation of propagation delays
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/002Containers for fluid radioactive wastes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0685Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
    • H04J3/0697Synchronisation in a packet node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、パケット交換ネットワークのためのサンプリングされたクロック信号の同期支援装置及びサンプリングされたクロック信号の再構成装置を提供する。
【解決手段】 クロック信号再構成装置(D2)はIPネットワークの受信通信機器(EQ2)の一部であり、第1の周期だけ間隔の離れた1次クロック・パルスを有する1次クロック信号を有する。当該装置(D2)は、i)1次クロック・パルス毎に1単位だけ値を増加し、及び値Mに達する毎に値を0にリセットするカウンタ(C2)、ii)カウンタ(C2)の値が0になる度に、前記第1の周期のM倍に等しい第2の周期を有する2次クロック信号を形成する2次クロック・パルスを生成する検出手段(MD2)、及びiii)受信機器(EQ2)が第1の値を有する少なくとも1つの第1のビットを有するパケットを受信する度に、カウンタ(C2)を選択された値で初期化する制御手段(MC2)、を有する。
【選択図】 図2

Description

本発明はパケット交換通信ネットワークに関し、より詳細には当該ネットワークに接続された通信機器により用いられるサンプリングされたクロック信号の同期に関する。
本発明はあらゆるパケット交換通信ネットワークに関連し、有線(例えばEthernet(登録商標)(IEEE802.3))及び無線(例えばIEEE802.16D−2004)に拘わらず特にIP(インターネット・プロトコル)パケット交換を有するネットワークに関連する。
用語「通信機器」は本願明細書では、(通信)ネットワークの一部を形成するか又はネットワークに接続され得、及び2次クロック信号を必要とする如何なる種類の通信機器をも意味すると理解されるべきである。2次クロック信号の周波数は1次クロック信号の周波数に対して分周される。2次クロック信号のレートは遠隔送信機により固定される。また2次クロック信号は少なくとも1つの他の通信機器アイテムにより用いられる1つの同じ2次クロック信号に対し同期される(同位相にされる)。従って「通信機器」は、例えばカメラにより撮影されたビデオ画像を表示するために用いられ及び相互に(カメラを含む)同期されなければならない機器であり得、特に固定又は移動電話、固定又は携帯型コンピューター、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、ビデオ・レコーダー及びカメラであり得る。
当業者に知られるように、上述の種類の一部のネットワークでは、通信機器は遠隔送信機から、第1の周期を有する1次クロック信号を定める「サンプリング・パルス」を受信する。サンプリング・パルスはサンプリングの瞬間を定める。また、サンプリング・パルスはフレーム・パルスを構成する場合、IEEE802.16D標準の場合のように、機器(又は局)アイテム毎にフレームを送信又は受信し得る瞬間を定め得る。この種のサンプリング・パルスは、例えば(及び非限定的に)IEEE1588標準により定められ、本来はEthernet(登録商標)ネットワーク(有線)用であったが、近年は(全ての種類の)無線ネットワークにも用いられる。サンプリング・パルスはPTP(高精度時間プロトコル)と称されるクロック同期プロトコルと共に用いられる。留意すべき点は、用いられる1次クロック信号のレートが遠隔送信機により固定されている場合、本発明が用いられるサンプリング・パルスの種類に無関係に、従って用いられる1次クロック信号の種類に無関係に適用されることである。
前述のように、ある(上述の種類の)通信機器は、当該機器が他の場所で用いる1次クロック信号のサンプリング周期より長いサンプリング周期を有する特定の内部処理動作(例えばフィルタリング又はサーボ制御動作など)を実行する必要がある。非限定的な例として、一般に、デジタル・サーボ制御の場合に、サーボ制御されるべきシステムの起動時間は例えば5msの1次サンプリング周期の15乃至20個分に相当する。従って理解されるべき点は、サンプリング周期の増大(従ってサンプリング・レートの低下)により、実行される動作の数が減少することである。
遠隔機器で、当該機器の同期1次クロック信号の周期の複数倍の周期の2次クロック信号を生成する方法が提案されている。しかしながら、如何なる知られている方法も、1次クロック信号から生成される2次クロック信号を当該機器内で同期させることを保証できない。実際に、n個のうちm個(m<n)の(1次サンプリング)パルスを遠隔機器で除去することは容易だが、これらクロック・パルスの除去を同期させ、従って同相の2次クロック信号を得ることは困難である。実際に、機器内で生成された2次クロック信号間には殆ど常に位相差が存在し、当該位相差はある起動と別の起動で不変ではない。本発明の目的は、従って、(例えばIP型の)パケット交換ネットワークと接続された遠隔機器内に存在し同相である1次クロック信号の周波数を分周し及びある起動から次の起動へ位相を維持することを可能にすることである。
この目的のため、本発明は最初に送信通信機器の同期支援装置を提案する。当該同期支援装置は、一方でパケット・フレームの送信用のパケット交換通信ネットワークと接続され、他方で第1の周期だけ間隔の離れた1次クロック・パルスを有する1次クロック信号を有する。
当該同期支援装置は、
−1次クロック・パルス毎に1単位だけ値を増加し、M個の1次クロック・パルス毎に値を0にリセットするカウンタ、及び
−一方で前記カウンタの値が0か否かに依存して第1又は第2の値を有し、他方で前記送信機器により送信されるためにパケット内に組み込まれるべき少なくとも1つの第1のビットを1次クロック・パルス毎に生成する制御手段、を有する。
本発明による同期支援装置は、別個に又は組み合わせて選択され得る他の特徴を有し得る。特に、
−前記同期支援装置の制御手段は、1次クロック・パルス毎に前記第1のビットと関連して、値Mを表す少なくとも1つの第2のビットのセットを生成し得、第1のビット及び関連するセットのそれぞれは、前記送信機器により同時に送信されるために1つの同じパケットに組み込まれるよう生成され、
−前記同期支援装置の制御手段は、第1の値を有する少なくとも1つの第1のビットに加えて2次クロック・パルスを生成し得、2次クロック信号を形成する2次クロック・パルスは前記第1の周期のM倍に等しい第2の周期を有し、
−前記第1のビットの第1及び第2の値は、それぞれ1及び0に等しいか又はそれぞれ0及び1に等しい。
本発明はまた、パケット・フレーム送信用のパケット交換通信ネットワークのための、及び上述の種類の同期支援装置を備えられた送信通信機器を提案する。
本発明は、受信通信機器のクロック信号再構成装置を提案する。当該クロック信号再構成装置は、一方でパケット・フレームの送信専用のパケット交換通信ネットワークと接続され、他方で第1の周期だけ間隔の離れた1次クロック・パルスを有する1次クロック信号を有する。
当該クロック信号再構成装置は、
−1次クロック・パルス毎に1単位だけ値を増加し、及び値Mに達する毎に値を0にリセットするカウンタ、
−前記カウンタの値が0になる度に、前記第1の周期のM倍に等しい第2の周期を有する2次クロック信号を形成する2次クロック・パルスを生成する検出手段、及び
−前記受信機器が第1の値を有する少なくとも1つの第1のビットを有するパケットを受信する度に、前記カウンタを選択された値で初期化する制御手段、を有する。
本発明によるクロック信号再構成装置は、別個に又は組み合わせて選択され得る他の特徴を有し得る。特に、
−初期化値は0又は1に等しく選択され、
−値Mは予め定められ、
−変形として、制御手段は、受信機器が少なくとも1つの第2のビットのセットを有するパケットを受信する度に、前記カウンタのリセットに用いるために前記カウンタに値Mを供給し、前記第2のビットは値Mを表し、及び第1の値を有する第1のビットと関連付けられる。
本発明はまた、パケット・フレーム送信用のパケット交換通信ネットワークのための、及び上述の種類のクロック信号再構成装置を備えられた受信通信機器を提案する。
本発明の他の特徴及び利点は以下の詳細な説明及び図を参照して明らかになる。
添付の図面は単に本発明を補完するためでなく、本発明の定義にも適切に貢献する。
本発明の目的は、パケット交換通信ネットワークと接続された遠隔機器内に存在し同相である1次クロック信号の周波数を分周し及びある起動から次の起動へ位相を維持することを可能にすることである。
以下では、非限定的な例としてパケット交換通信ネットワークはIPアクセスを提供する有線のローカル・エリア・ネットワーク(例えばEthernet(登録商標)型(802.3))であると仮定する。しかしながら、本発明はこの種類のネットワークに限定されない。本発明は実際には、有線又は無線手段により(場合によってはIP型の)パケット・フレームを送信可能な如何なる種類のパケット交換通信ネットワークにも関する。
更に、以下では非限定的な例として、(1次)クロック・パルスを周期的に送信する機構は、IEEE1588標準により定められ及びPTP(高精度時間プロトコル)と称されるクロック同期プロトコルと共に用いられる機構であると仮定する(IEEE1588標準は、本来Ethernet(登録商標)ネットワークのためであるが、近年では(全ての種類の)無線ネットワークに拡張されている)。従って(1次)クロック・パルスは、例えば5msに等しい(サンプリング)周期のサンプリング・パルスである。しかしながら、本発明はこの種類のクロック・パルスに限定されない。本発明は実際には用いられる(1次)クロック・パルスの種類に無関係に適用される。留意すべき点は、(1次)クロック・パルスが有線又は無線手段により通信機器(又は局)へ送信されることである。従って、(1次)クロック・パルスは必ずしも当該機器が接続されているパケット交換ネットワークにより送信されない。
本発明の影響を受ける機器は、例えば(非限定的な例として)カメラにより撮影されたビデオ画像を見るために用いられ及び相互に(カメラを含む)同期されなければならない機器であり得、特に固定又は移動電話、固定又は携帯型コンピューター、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、ビデオ・レコーダー及びカメラであり得、これら全ての機器は一般的に当該機器で利用可能なものより短いサンプリング周期を必要とする。一般的に、本発明は、パケット交換ネットワークと接続され及び2次クロック信号を必要とする全ての通信機器に関する。2次クロック信号の周波数は1次クロック信号の周波数に対して分周される。2次クロック信号のレートは遠隔送信機により固定される。また2次クロック信号は少なくとも1つの他の通信機器アイテムにより用いられる1つの同じ2次クロック信号に対し同期される(同位相にされる)。
最初に図1を参照し、本発明による同期支援装置D1を記載する。図示されるように、装置D1は(この場合IP型の)パケット交換ネットワークに接続された通信機器EQ1の一部であり得る。しかしながら、変形では、装置D1は機器EQ1の外部の、しかし機器EQ1と結合された要素(例えば電子カードなど)であり得る。
留意すべき重要な点は、装置D1が機器EQ1の一部を形成するか又は機器EQ1と接続されることである。機器EQ1は、2次クロック信号の2次(サンプリング)周期T2を通信機器EQ2の少なくとも1つの他の遠隔アイテムに対し同相に(又は一定に位相シフトして)定める。機器EQ2もIPネットワークに接続され、同期され及び1次(サンプリング)周期T1のサンプリング・パルスにより定められる1次クロック信号を受信する。以下では、用語「送信機器」は従って機器EQ1を示すために用いられ、及び「受信機器」は機器EQ2を示すために用いられる。
(同期支援)装置D1は制御モジュールMC1及びカウンタC1を有する。
カウンタC1は送信機器EQ1から、1次周期T1であり及び1次クロック・パルスにより定められる1次クロック信号を受信する。カウンタは、1次クロック・パルス毎にカウンタの値VC1を1単位だけ増大し(+1)、及びM個の1次クロック・パルス毎にカウンタの値VC1を0にリセットする。
従って、n番目の1次クロック・パルスの後でカウンタの値VC1がM−1の場合、カウンタは(n+1)番目を0にリセットされ、1次クロック・パルスを保証するので、カウンタの値VC1は値0とM−1との間で変化する。
制御モジュールMC1はまた送信機器EQ1から1次周期T1の1次クロック信号を受信する。制御モジュールMC1は、各1次クロック・パルスに続き、少なくとも1つの第1のビットB1を生成する。第1のビットB1は、カウンタC1が1次クロック・パルスに続いて有する値VC1に依存して、第1又は第2の値VB1を有する。より詳細には、1次クロック・パルスに続き、制御モジュールMC1は、VC1が0に等しいと検出した場合、例えば1に等しい第1の値VB1を有する第1のビットB1を生成し、及び1次クロック・パルスに続き、制御モジュールMC1は、VC1が値[1,M−1]の範囲内であると検出した場合、例えば0に等しい第2の値VB1を有する第1のビットB1を生成する。
留意すべき点は、逆の状況、つまり第1及び第2の値VB1がそれぞれ0及び1に等しい状況が考えられることである。
第1のビットB1のそれぞれは、このように各1次クロック・パルスに続いて生成され、次の1次クロック・パルスの前に送信機器EQ1により直ちに送信されるために、パケットPE内に組み込まれる。各パケットPE内は、第1のビットB1を有し、例えば送信機器EQ1のネットワーク・インターフェース・モジュールMI1により生成される。留意すべき点は、各パケットがフレームTP内に組み込まれ、フレームTPはIPネットワークを介し少なくとも1つの受信機器アイテムEQ2へ送信されることである。
望ましくは、第1のビットB1が第1の値に等しい値VB1を有する度に(例えばVB1=1)、制御モジュールMC1は2次クロック・パルスも生成する。このように生成された2次クロック・パルスは、第1の周期T1のM倍に等しい第2の周期T2を有する2次クロック信号を形成する。Mはモジュロ値を定める。装置D1は従って2次クロック信号をローカルに生成し、2次クロック信号の周期T2は1次クロック信号の周期T1の複数倍である。
値Mは、2より大きいか又は等しい(M=2)如何なる整数値も取り得る。例えばMは4に等しい。留意すべき点は、この値Mが時間に渡り一定であり得ることである。この場合、各受信機器アイテムEQ2は値Mを知っていると想定されるので、値Mを各受信機器アイテムEQ2へ送信する必要がない。
しかしながら、値Mは必要に応じて可変であり得る。この場合、値Mは各受信機器アイテムEQ2へ送信されなければならない。この目的のため、制御モジュールMC1は、各1次クロック・パルスに続き及び第1のビットB1に関連して値Mを表す第2のビットのセットを生成する。セット内の第2のビットの数は、Mが取り得る最大値に依存して生成される。例えば、2乃至5間の値Mを伝達するには、2個の第2のビットで十分である。2乃至9間の値Mを伝達するには、3個の第2のビットが必要である。
例えば、図1に示されたように、カウンタC1はメモリーMS1を有する。メモリーMS1は、カウンタC1のリセットを実行するためにメモリーMS1が用いなければならない値Mを格納する。この値Mは、例えば制御モジュールMC1によりメモリーMS1へ供給される。
制御モジュールMC1が第1のビットB1及び関連する第2のビットのセットを生成する場合、これらのビットは例えばネットワーク・インターフェース・モジュールMI1により1つの同じパケットPE内に組み込まれる。パケットPE自体はフレームTPに組み込まれ、フレームTPはIPネットワークを介し少なくとも1つの受信機器アイテムEQ2へ送信される。
図3乃至5に示される最初の5個のタイミング図は、1次クロック信号T1、Mが4に等しい場合のカウンタC1の値VC1、装置D1により生成された第1のビットB1の値VB1、装置D1によりローカルに生成された2次クロック信号T2、及び装置D1が第1のビットB1及びMを表す第2のビットのセットを生成する場合に送信されるパケットPEの内容(B1、M)の時間的傾向の(送信側の)非限定的な例である。
カウンタC1は望ましくは電子回路(「ハードウェア」)の形式で実施される。しかしながら、カウンタC1はソフトウェア・モジュール(「ソフトウェア」)及び電子回路(「ハードウェア」)の組み合わせの形式で実施されることも可能である。
制御モジュールMC1は望ましくはソフトウェア・モジュールの形式で実施される。しかしながら、制御モジュールMC1はソフトウェア・モジュール(「ソフトウェア」)及び電子回路(「ハードウェア」)の組み合わせの形式で実施されることも可能である。
次に図2を参照し、本発明によるクロック信号再構成装置D2を記載する。図2に示されるように、装置D2は受信機器EQ2に実施され得る。受信機器EQ2は送信機器EQ1の装置D1により生成された信号と同相の(又は一定の値だけ位相シフトされた)2次クロック信号を必要とする。留意すべき点は、変形では、(クロック信号再構成)装置D2は機器EQ2の外部の、しかし機器EQ2と結合された要素(例えば電子カードなど)であり得る。
(クロック信号再構成)装置D2は制御モジュールMC2、検出モジュールMD2、及びカウンタC2を有する。
カウンタC2は送信機器EQ2から、1次周期T1’であり及び1次クロック・パルスにより定められる1次クロック信号を受信する。カウンタC2は、1次クロック・パルス毎にカウンタの値VC2を1単位だけ増大し(+1)、及びM個の1次クロック・パルス毎にカウンタの値VC2を0にリセットする。1次周期T1及びT1’は同一である。
従って、n番目の1次クロック・パルスの後でカウンタの値VC2がM−1の場合、カウンタは(n+1)番目を0にリセットされ、1次クロック・パルスを保証するので、カウンタの値VC2は値0とM−1との間で変化する。
検出モジュールMD2は、カウンタC2の現在値VC2が(最後の1次クロック・パルスに続き)0になる度に2次クロック・パルスを生成するために、カウンタC2の現在値VC2を監視する。このように生成された2次クロック・パルスは、第1の周期T1’のM倍に等しい第2の周期T2’を有する2次クロック信号を形成する。2次周期T2及びT2’は同一である。Mはモジュロ値を定める。装置D2は従って2次クロック信号をローカルに生成し、2次クロック信号の周期T2’は1次クロック信号の周期T1’の複数倍である。
それぞれ装置D1及びD2により生成された2次クロック信号の位相同期は、制御モジュールMC2により処理される。
より詳細には、制御モジュールMC2は、受信機器EQ2が第1の値VB1’を有する少なくとも1つの第1のビットB1を有するパケットPRを受信する度に、カウンタC2の値VC2を選択された値で初期化する。VB1とVB1’は等しい。
この目的のため、制御モジュールMC2は、例えばIPネットワークから生じたフレーム形式で受信機器EQ2のネットワーク・インターフェース・モジュールMI2により受信されたパケットPRの内容を分析するよう構成される。
カウンタC2の初期化値は、例えば0に等しい。この場合、受信パケットPRが第1の値VB1’(例えば1に等しい)を有する第1のビットB1を有する度に、制御モジュールMC2は現在値VC2に無関係にカウンタC2に値0を取らせる。検出モジュールMD2は、カウンタC2の値VC2が0になったと検出すると、直ちに2次クロック・パルスを生成する。
図3に示される最初の5個のタイミング図は、装置D1が第1のビットB1及びMを表す第2のビットのセットを生成した場合の受信パケットPRの内容(B1、M)、Mが4に等しい場合のカウンタC2の値VC2、1次クロック信号T1’、受信パケットPRに含まれる第1のビットB1の値VB1’、及び装置D2によりローカルに生成された2次クロック信号T2’の時間的傾向の(送信側の)非限定的な例である。
図3の5番目(PE)と6番目(PR)を比較して分かるように、パケットPRは受信機器EQ2に到来し、2つの1次(サンプリング)期間T1’に跨るので、パケットPRの内容は、パケットPRが送信機器EQ1により送信された1次周期に対し少なくとも1つの1次周期のオフセット(F)を有し制御モジュールMC2により完全に知られ得る。この結果、図3の4番目(T2)と10番目(T2’)を比較して分かるように、装置D2により生成された2次クロック・パルス(T2’)は、装置D1により生成された2次クロック・パルス(T2)に対し一定値だけ体系的に位相シフトされ、少なくとも1つの1次周期(T1’)に等しい。このオフセット(F)は、パケットの送信期間が1次周期T1の期間より長い場合に目立ち得る(しかし一定の最終位相シフト(又はオフセットF)が依然として存在する)。
体系的且つ一定のこの位相シフト(又は時間オフセットF)を除去するため、制御モジュールMC2はカウンタC2を1に等しい初期化値で初期化し得る。この場合、受信パケットPRが第1の値VB1’(例えば1に等しい)を有する第1のビットB1を有する度に、制御モジュールMC2は現在値VC2に無関係にカウンタC2に値1を取らせる。カウンタC2は次に後続の1次クロック・パルス毎にこの値から通常1増加される。留意すべき点は、検出モジュールMD2が、カウンタC2の値VC2が0になったと検出した場合、又はM−1個のパルスの後にのみ、新たな2次クロック・パルスの生成に進むことである。この状況は図4のタイミング図に示される。
この結果、図4の4番目(T2)と10番目(T2’)のタイミング図を比較して分かるように、カウンタC2を値1で初期化することにより、装置D2により生成された2次クロック・パルス(T2’)は、装置D1により生成された2次クロック・パルス(T2)と完全に同相である。
パケットPEがIPネットワーク内で送信側であるEQ1機器と受信側であるEQ2機器との間の転送時に失われた場合、これは装置D2による2次クロック・パルス(T2’)の生成機構を阻害しない。実際には、損失パケットPEが例えば0に等しい第2の値VB1を有する第1のビットB1を有する場合、パケットPEはカウンタC2を初期化するために制御モジュールMC2により考慮されないので、パケットPEの損失は重要ではない。次に、損失パケットPEが例えば1に等しい第1の値VB1を有する第1のビットB1を有する場合、制御モジュールMC2によるカウンタC2の(値0又は1での)最後の初期化からカウンタC2は正常に増加され続けるので、パケットPEの損失は重要でない。従って検出モジュールMD2は、カウンタC2の値VC2が0になったと検出すると直ちに2次クロック・パルスを生成する。この状況は図5のタイミング図に示される。
留意すべき点は、本発明がオフセット(又は位相シフト)Fが0になるよう制御可能にし得ることである。しかしながら、本発明はオフセット(又は位相シフト)Fが選択された値、つまり1次周期T1の整数倍になるよう制御可能にし得ることである。そのために、カウンタC2の初期化値は、送信機器EQ1と受信機器EQ2との間に導入されるべき時間オフセット値Fに従い選択される。
以上に、値Mが時間に亘り一定であり、従って装置D2に知られている状況が記載された。上述のように、この値Mが時間に亘り変化し得る場合、装置D2は値Mを表し及び受信パケットPR内の第1のビットB1と関連する第2のビットのセットによりこれを知らされる。
この場合、受信パケットPRが第1の値VB1’を有する第1のビットB1を有する場合、装置D2は第1のビットB1と関連付けられた第2のビットのセットにより表される値Mを決定し、そして値MがカウンタC2により直ちに(次の1次クロック・パルスの後に直ちに)用いられるよう、値MをカウンタC2へ伝達する。例えば、図2に示されたように、カウンタC2はメモリーMS2を有する。メモリーMS2は、制御モジュールMC2によりメモリーMS2へ供給され、メモリーMS2のリセットを実行するためにメモリーMS2が用いなければならない値Mを格納する。
留意すべき点は、装置D1が値Mを変化するようコマンドを受信すると、ローカルに及び受信機器EQ2の両方で今まで用いられていた2次クロック周期を変更するために、装置D1が如何なる場合も値Mを変化し得ることである。この変更は、装置D2が第1の値VB1を有する第1のビットB1及び新たな値Mを表す第2のビットのセットを有するパケットPRを検出すると直ちに、装置D2により考慮される。
カウンタC2は望ましくは電子回路(「ハードウェア」)の形式で実施される。しかしながら、カウンタC2はソフトウェア・モジュール(「ソフトウェア」)及び電子回路(「ハードウェア」)の組み合わせの形式で実施されることも可能である。
制御モジュールMC2及び検出モジュールMD2は望ましくはソフトウェア・モジュールの形式で実施される。しかしながら、制御モジュールMC2及び検出モジュールMD2の少なくとも1つはソフトウェア・モジュール(「ソフトウェア」)及び電子回路(「ハードウェア」)の組み合わせの形式で実施されることも可能である。
本発明は、以上に単に例として記載された通信機器のクロック信号再構成装置の同期支援装置の実施例に限定されない。本発明は、添付の特許請求の範囲から当業者により考案され得る全ての変形を包含する。
本発明による同期支援装置の例である実施例を有する送信通信機器の例を概略的及び機能的に示す。 本発明によるクロック信号再構成装置の例である実施例を有する受信通信機器の例を概略的及び機能的に示す。 一定の位相差がある場合の、送信側の1次クロック信号(T1)、送信側のカウンタC1(VC1)、送信側で生成された第1のビットの値(VB1)、送信側の2次クロック信号(T2)、送信側の送信パケットの内容(PE)、受信側の受信パケット(PR)の内容、受信側のカウンタ(C2)(VC2)の値、受信側の1次クロック信号(T1’)、受信側の受信した第1のビットの値(VB1’)、及び受信側の2次クロック信号(T2’)の時間的傾向図の例を示す。 如何なる位相差もない場合の、図3と同様の時間的傾向図の例を示す。 パケットの1つが受信されない場合の、図4と同様の時間的傾向図の例を示す。
符号の説明
B1 第1のビット
C1、C2 カウンタ
D1 同期支援装置
D2 クロック信号再構成装置
EQ1 送信通信機器
EQ2 受信通信機器
MC1、MC2 制御モジュール
MI1、MI2 ネットワーク・インターフェース・モジュール
MS1、MS2 メモリー
PE 送信パケット
PR 受信パケット
T1、T1’ 1次周期
T2、T2’ 2次周期
TP フレーム
C1、VC2 カウンタの値
B1、VB1’ 第1のビットB1の値

Claims (11)

  1. 送信通信機器の同期支援装置であって、パケット・フレームを送信するパケット交換通信ネットワークと接続され、及び第1の周期だけ間隔の離れた1次クロック・パルスを有する1次クロック信号を有し、前記装置は、
    i)1次クロック・パルス毎に値を1単位だけ増加させ、及びM個の1次クロック・パルス毎に値を0にリセットするよう構成されたカウンタ、並びに
    ii)一方で前記カウンタの値が0か否かに依存して第1又は第2の値を有し及び他方で前記送信通信機器により送信されるためにパケットに組み込まれる少なくとも1つの第1のビットを1次クロック・パルス毎に生成するよう構成された制御手段、を有し、
    前記制御手段は、1次クロック・パルス毎に前記第1のビットと関連して、値Mを表す第2のビットのセットを生成するよう構成され、第1のビット及び関連するセットのそれぞれは、前記送信通信機器により同時に送信されるよう1つの同一のパケットに組み込まれるよう生成される、装置。
  2. 前記制御手段は、第1の値を有する少なくとも1つの第1のビットに加え、2次クロック・パルスを生成するよう構成され、前記2次クロック・パルスは前記第1の周期のM倍に等しい第2の周期を有する2次クロック信号を形成する、請求項1記載の装置。
  3. 前記第1のビットの前記第1及び第2の値はそれぞれ1及び0に等しい、請求項1及び2の何れか1項記載の装置。
  4. 前記第1のビットの前記第1及び第2の値はそれぞれ0及び1に等しい、請求項1及び2の何れか1項記載の装置。
  5. パケット・フレームを送信するパケット交換通信ネットワークの送信通信機器であって、前記機器は請求項1乃至4の何れか1項記載の同期支援装置を有する、送信通信機器。
  6. 受信通信機器のクロック信号再構成装置であって、パケット・フレームを送信するパケット交換通信ネットワークと接続され、及び第1の周期だけ間隔の離れた1次クロック・パルスを有する1次クロック信号を有し、前記装置は、
    i)1次クロック・パルス毎に1単位だけ値を増加し、及び値Mに達する毎に値を0にリセットするよう構成されたカウンタ、
    ii)前記カウンタの値が0になる度に、前記第1の周期のM倍に等しい第2の周期を有する2次クロック信号を形成する2次クロック・パルスを生成するよう構成された検出手段、及び
    iii)前記受信機器が第1の値を有する少なくとも1つの第1のビットを有するパケットを受信する度に、前記カウンタを選択された値で初期化するよう構成された制御手段、を有する装置。
  7. 前記初期化値は0に等しく選択される、請求項6記載の装置。
  8. 前記初期化値は1に等しく選択される、請求項6記載の装置。
  9. 前記値Mは予め定められる、請求項6乃至8の何れか1項記載の装置。
  10. 前記制御手段は、前記受信機器が値Mを表し及び第1の値を有する第1のビットと関連付けられた第2のビットのセットを受信する度に、前記カウンタのリセットのために値Mが用いられるために、前記カウンタに値Mを供給するよう構成される、請求項6乃至8の何れか1項記載の装置。
  11. パケット・フレームを送信するパケット交換通信ネットワークの受信通信機器であって、前記機器は請求項6乃至10の何れか1項記載のクロック信号再構成装置を有する、受信通信機器。
JP2008025254A 2007-02-06 2008-02-05 パケット交換ネットワークのためのサンプリングされたクロック信号の同期支援装置及びサンプリングされたクロック信号の再構成装置 Expired - Fee Related JP5205072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0753084 2007-02-06
FR0753084 2007-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193703A true JP2008193703A (ja) 2008-08-21
JP5205072B2 JP5205072B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=38512151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025254A Expired - Fee Related JP5205072B2 (ja) 2007-02-06 2008-02-05 パケット交換ネットワークのためのサンプリングされたクロック信号の同期支援装置及びサンプリングされたクロック信号の再構成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8018970B2 (ja)
EP (1) EP1956738B1 (ja)
JP (1) JP5205072B2 (ja)
KR (1) KR101401232B1 (ja)
CN (1) CN101262329B (ja)
DE (1) DE602008003133D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104486020B (zh) * 2014-12-12 2017-04-12 成都朗锐芯科技发展有限公司 一种用于时钟恢复的网络数据计数方法
CN107181553B (zh) * 2017-05-24 2019-03-26 英孚康(浙江)工业技术有限公司 一种伺服驱动器内部进行精确时间同步的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245648A (ja) * 1984-12-12 1986-10-31 Nec Corp 注入同期形パルス発生回路
JP2003032207A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Nec Corp 地上波ディジタル放送のsfnシステム及びその伝送遅延制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111454A (en) * 1990-08-16 1992-05-05 Motorola, Inc. Digital cellular tdm system employing 6:1 packing of transcoded information
CN2151588Y (zh) * 1993-03-24 1993-12-29 机械电子工业部石家庄第五十四研究所 通用复分接装置
US5486864A (en) * 1993-05-13 1996-01-23 Rca Thomson Licensing Corporation Differential time code method and apparatus as for a compressed video signal
DE4405297C2 (de) * 1994-02-19 1997-06-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Synchronisation von Sendeeinrichtungen in Zugangseinheiten bei einem getakteten Bussystem
US5666358A (en) * 1995-10-16 1997-09-09 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for supporting TDMA operating over hybrid fiber coaxial (HFC) or other channels
GB2357382B (en) * 1999-12-17 2004-03-31 Mitel Corp Clock recovery PLL
EP1385308B1 (en) * 2002-07-22 2007-03-28 Texas Instruments Limited Method and apparatus for synchronizing multiple serial datastreams in parallel
US7020791B1 (en) * 2002-09-19 2006-03-28 Nortel Networks Limited Clock recovery using a double-exponential smoothing process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245648A (ja) * 1984-12-12 1986-10-31 Nec Corp 注入同期形パルス発生回路
JP2003032207A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Nec Corp 地上波ディジタル放送のsfnシステム及びその伝送遅延制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101401232B1 (ko) 2014-05-28
JP5205072B2 (ja) 2013-06-05
KR20080073674A (ko) 2008-08-11
CN101262329B (zh) 2012-08-15
EP1956738B1 (en) 2010-10-27
EP1956738A1 (en) 2008-08-13
CN101262329A (zh) 2008-09-10
US20090103571A1 (en) 2009-04-23
DE602008003133D1 (de) 2010-12-09
US8018970B2 (en) 2011-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8689035B2 (en) Communication system, communication interface, and synchronization method
US7773606B2 (en) Timing distribution within a network element while supporting multiple timing domains
EP2941006B1 (en) Method and system for clock reference streams
US20100054244A1 (en) Time sychronization method and relay apparatus
US9167545B2 (en) Receiver, method of calculating time difference, and program
EP2130316B1 (en) Synchronous network device
JP2001024630A (ja) 2つのネットワーク間での同期方法および装置
EP3226504A1 (en) Time synchronization method and apparatus
JP6320012B2 (ja) 通信装置、通信プログラム、通信方法
JP5107704B2 (ja) バスシステムの制御方法、バスシステムの装置およびバスシステム
CN113424466B (zh) 时钟同步的方法和装置
JP5354913B2 (ja) パケット切換ネットワークのための、同期信号を表すサンプルランプ信号を発生させる装置、及び同期信号の再構成を支援する装置
JP2009033326A (ja) パケット伝送装置及び方法
JP5205072B2 (ja) パケット交換ネットワークのためのサンプリングされたクロック信号の同期支援装置及びサンプリングされたクロック信号の再構成装置
KR20210044302A (ko) 양방향 통신을 위한 방법 및 시스템
WO2014188664A1 (ja) 放送システム、クライアント、同期プログラム、及び同期方法
CN111357243B (zh) 总线系统的用户设备、运行方法及总线系统
EP2774291B1 (en) Services, systems and methods for precisely estimating a delay within a network
JP2010062992A (ja) クロック同期方法及び通信システム
JP2008278459A (ja) 通信システム、送信装置、受信装置及び通信方法並びに半導体素子
JP2020536470A (ja) 2つの物理インターフェース間におけるデータ伝送装置および方法
US11627546B2 (en) Delaying rendering time for audio computing systems
WO2014203485A1 (ja) 通信システム、通信システムの制御方法、送信装置、及び受信装置
WO2014203449A1 (ja) 通信システム、通信システムの制御方法、送信装置、及び受信装置
JP6607591B2 (ja) 位相情報転送システム、位相情報送信装置、位相情報受信装置、および位相情報転送方法、ならびにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees