JP2008193549A - Allocation method and base station device using same - Google Patents

Allocation method and base station device using same Download PDF

Info

Publication number
JP2008193549A
JP2008193549A JP2007027631A JP2007027631A JP2008193549A JP 2008193549 A JP2008193549 A JP 2008193549A JP 2007027631 A JP2007027631 A JP 2007027631A JP 2007027631 A JP2007027631 A JP 2007027631A JP 2008193549 A JP2008193549 A JP 2008193549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time slot
unit
terminal device
subchannels
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007027631A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4908252B2 (en
Inventor
Hironari Tanaka
裕也 田中
Makoto Nagai
真琴 永井
Keisuke Higuchi
啓介 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007027631A priority Critical patent/JP4908252B2/en
Publication of JP2008193549A publication Critical patent/JP2008193549A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4908252B2 publication Critical patent/JP4908252B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce an influence of a terminal device which moves fast. <P>SOLUTION: The base station device 10 generates a frame by time multiplexing of a plurality of time slots while generating time slots by frequency multiplexing of a plurality of subchannels. A communication quality decision unit 34 detects the extent of variation of a radio transmission line to a terminal device. A time slot specifying unit 36 specifies one of the plurality of time slots forming the frame according to the detected extent of variation. A radio resource allocating unit 38 allocates at least one of the plurality of subchannels forming the specified time slot to the terminal device. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、割当技術に関し、特に端末装置にタイムスロットを割り当てる割当方法およびそれを利用した基地局装置に関する。   The present invention relates to an allocation technique, and more particularly to an allocation method for allocating time slots to terminal apparatuses and a base station apparatus using the allocation method.

無線通信システムにおいて、基地局装置が複数の端末装置を接続する場合がある。基地局装置が複数の端末装置を接続する際の形態のひとつが、TDMA/TDDである。TDMA/TDDでは、複数のタイムスロットによってフレームが形成されており、さらに複数のフレームが連続して配置される。また、ひとつのフレームに含まれた複数のタイムスロットの一部が上り回線のために使用され、残りのタイムスロットが下り回線のために使用される。このようなTDMA/TDDを使用した先行技術では、ひとつのフレームのうちの上り回線のために使用されるタイムスロットの数と、下り回線のために使用されるタイムスロットの数とが、トラヒックの違いに応じて設定される(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−186533号公報
In a wireless communication system, a base station device may connect a plurality of terminal devices. One of the forms when the base station apparatus connects a plurality of terminal apparatuses is TDMA / TDD. In TDMA / TDD, a frame is formed by a plurality of time slots, and a plurality of frames are continuously arranged. Further, some of the plurality of time slots included in one frame are used for the uplink, and the remaining time slots are used for the downlink. In the prior art using such TDMA / TDD, the number of time slots used for the uplink in one frame and the number of time slots used for the downlink are determined as traffic. It is set according to the difference (see, for example, Patent Document 1).
JP-A-8-186533

一般的に、無線通信において、限りある周波数資源の有効利用が望まれている。特に、通信速度の高速化に伴い、その要請はさらに高まっている。この要請に応えるための技術のひとつが、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式であり、これは、前述のTDMA/TDDと組合せ可能である。OFDMAとは、OFDMを利用しながら複数の端末装置を周波数多重する技術である。   In general, effective use of limited frequency resources is desired in wireless communication. In particular, as the communication speed increases, the demand is further increased. One technique for meeting this demand is the OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) scheme, which can be combined with the TDMA / TDD described above. OFDMA is a technique for frequency-multiplexing a plurality of terminal devices using OFDM.

このようなOFDMAでは、複数のサブキャリアによってサブチャネルが形成されており、複数のサブチャネルによってマルチキャリア信号が形成されている。また、基地局装置は、少なくともひとつのサブチャネルを端末装置に割り当てることによって、端末装置との通信を実行する。このような状況下において、端末装置が高速に移動している場合、当該端末装置からの信号のドップラー周波数が大きくなる。ドップラー周波数が大きくなると、サブチャネル間の直交性が成立しなくなるので、他のサブチャネルへの干渉が大きくなる。干渉が大きくなると、当該端末装置に対する受信特性が悪化するだけでなく、干渉の影響を受けたサブチャネルが割り当てられた端末装置に対する受信特性も悪化する。   In such OFDMA, a subchannel is formed by a plurality of subcarriers, and a multicarrier signal is formed by a plurality of subchannels. Further, the base station apparatus performs communication with the terminal apparatus by assigning at least one subchannel to the terminal apparatus. Under such circumstances, when the terminal device moves at high speed, the Doppler frequency of the signal from the terminal device increases. When the Doppler frequency is increased, orthogonality between subchannels is not established, and interference with other subchannels is increased. When the interference increases, not only the reception characteristic for the terminal apparatus deteriorates, but also the reception characteristic for the terminal apparatus to which the subchannel affected by the interference is assigned deteriorates.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、高速に移動する端末装置の影響を小さくする割当技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an allocation technique that reduces the influence of a terminal device that moves at high speed.

上記課題を解決するために、本発明のある態様の基地局装置は、複数のサブチャネルの周波数多重によってタイムスロットを形成しながら、複数のタイムスロットの時間多重によってフレームを形成する基地局装置であって、端末装置との間の無線伝送路の変動の程度を検出する検出部と、検出部において検出した変動の程度に応じて、フレームを形成している複数のタイムスロットのうちのいずれかを特定する特定部と、特定部において特定したタイムスロットを形成している複数のサブチャネルのうちの少なくともひとつを端末装置に割り当てる割当部とを備える。   In order to solve the above problems, a base station apparatus according to an aspect of the present invention is a base station apparatus that forms a frame by time multiplexing of a plurality of time slots while forming a time slot by frequency multiplexing of a plurality of subchannels. A detection unit that detects the degree of fluctuation of the wireless transmission path with the terminal device, and any one of a plurality of time slots that form a frame according to the degree of fluctuation detected by the detection unit And a allocating unit for allocating at least one of a plurality of subchannels forming the time slot specified by the specifying unit to the terminal device.

「端末装置との間の無線伝送路の変動の程度」とは、無線伝送路が時間的に変化する程度であり、端末装置の移動速度やドップラー周波数によって示される。この態様によると、検出した変動の程度に応じてタイムスロットを特定した後に、タイムスロットに含まれたサブチャネルを割り当てるので、高速に移動する端末装置の影響を小さくできる。   The “degree of fluctuation of the wireless transmission path with the terminal device” is an extent to which the wireless transmission path changes with time, and is indicated by the moving speed of the terminal device and the Doppler frequency. According to this aspect, since the subchannel included in the time slot is assigned after the time slot is specified according to the detected degree of fluctuation, the influence of the terminal device moving at high speed can be reduced.

特定部は、変動の程度がしきい値よりも大きい端末装置を集約すべきタイムスロットを予め規定しており、検出部において検出した変動の程度がしきい値よりも大きい場合に、当該タイムスロットを特定してもよい。この場合、変動の程度がしきい値よりも大きい端末装置を所定のタイムスロットに集約するので、高速に移動する端末装置の影響を小さくできる。   The specifying unit predefines a time slot in which terminal devices whose degree of variation is larger than the threshold value should be aggregated, and when the degree of variation detected in the detecting unit is larger than the threshold value, the time slot May be specified. In this case, since the terminal devices whose degree of variation is larger than the threshold value are collected in a predetermined time slot, the influence of the terminal devices moving at high speed can be reduced.

特定部は、複数のタイムスロットのそれぞれに対して変動の程度の範囲を予め規定しており、検出部において検出した変動の程度が含まれる範囲を特定した後に、特定した範囲に対応づけられたタイムスロットを特定してもよい。この場合、変動の程度の範囲のそれぞれに対してタイムスロットを対応づけるので、高速に移動する端末装置の影響を小さくできる。   The specifying unit predefines a range of the degree of variation for each of the plurality of time slots, and after specifying the range including the degree of variation detected by the detecting unit, the specific unit is associated with the specified range A time slot may be specified. In this case, since the time slot is associated with each of the range of the degree of fluctuation, the influence of the terminal device moving at high speed can be reduced.

特定部は、制御信号に対して、最も小さい変動の程度の範囲に対応づけられたタイムスロットを特定してもよい。この場合、最も小さい変動の程度の範囲に対応づけられたタイムスロットに、制御信号を割り当てるので、制御信号に対して、高速に移動する端末装置の影響を小さくできる。   The specifying unit may specify a time slot associated with a range of the smallest fluctuation degree with respect to the control signal. In this case, since the control signal is assigned to the time slot associated with the range of the smallest variation, the influence of the terminal device moving at a high speed on the control signal can be reduced.

本発明の別の態様は、割当方法である。この方法は、複数のサブチャネルの周波数多重によってタイムスロットを形成しながら、複数のタイムスロットの時間多重によってフレームを形成しており、端末装置との間の無線伝送路の変動の程度を検出すると、検出した変動の程度に応じて、フレームを形成している複数のタイムスロットのうちのいずれかを特定し、特定したタイムスロットを形成している複数のサブチャネルのうちの少なくともひとつを端末装置に割り当てる。   Another aspect of the present invention is an allocation method. In this method, a time slot is formed by frequency multiplexing of a plurality of subchannels, while a frame is formed by time multiplexing of a plurality of time slots, and when the degree of fluctuation of a wireless transmission path with a terminal device is detected The terminal device identifies one of a plurality of time slots forming a frame according to the detected degree of variation, and at least one of the plurality of subchannels forming the specified time slot is a terminal device Assign to.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、高速に移動する端末装置の影響を小さくできる。   According to the present invention, the influence of a terminal device that moves at high speed can be reduced.

本発明を具体的に説明する前に、まず概要を述べる。本発明の実施例は、基地局装置と、少なくともひとつの端末装置によって構成される通信システムに関する。通信システムにおいて、各フレームは、複数のタイムスロットが時間分割多重されることによって形成され、各タイムスロットは、複数のサブチャネルが周波数分割多重されることによって形成されている。また、各サブチャネルは、マルチキャリア信号によって形成されている。ここで、マルチキャリア信号としてOFDM信号が使用されており、周波数分割多重としてOFDMAが使用されている。   Before describing the present invention specifically, an outline will be given first. Embodiments of the present invention relate to a communication system including a base station device and at least one terminal device. In the communication system, each frame is formed by time-division multiplexing a plurality of time slots, and each time slot is formed by frequency-division multiplexing a plurality of subchannels. Each subchannel is formed by a multicarrier signal. Here, OFDM signals are used as multicarrier signals, and OFDMA is used as frequency division multiplexing.

基地局装置は、各タイムスロットに含まれた複数のサブチャネルのそれぞれを端末装置に割り当てることによって、複数の端末装置との通信を実行する。前述のごとく、複数のサブチャネルのそれぞれには、OFDMAがなされているので、複数のサブチャネル間には、直交性が要求される。上り回線の所定のタイムスロットに含まれた信号は、複数の端末装置から送信されている。しかしながら、複数の端末装置のそれぞれに対して、上り回線の状況、例えばドップラー周波数は、一般的に異なっている。特に所定の端末装置からの信号におけるドップラー周波数が大きければ、当該信号は、他のサブチャネルに対して干渉を与える。その結果、他のサブチャネルでの受信特性が悪化してしまう。これに対応するために、本実施例に係る基地局装置は、以下の処理を実行する。   The base station apparatus performs communication with the plurality of terminal apparatuses by assigning each of the plurality of subchannels included in each time slot to the terminal apparatus. As described above, since OFDMA is performed for each of the plurality of subchannels, orthogonality is required between the plurality of subchannels. A signal included in a predetermined time slot in the uplink is transmitted from a plurality of terminal devices. However, uplink conditions, for example, Doppler frequencies, are generally different for each of a plurality of terminal apparatuses. In particular, if the Doppler frequency in a signal from a predetermined terminal apparatus is large, the signal gives interference to other subchannels. As a result, reception characteristics in other subchannels are deteriorated. In order to cope with this, the base station apparatus according to the present embodiment executes the following processing.

基地局装置は、端末装置の移動速度を推定する。また、基地局装置は、移動速度の速い端末装置に対して、特定のタイムスロットに含まれたサブチャネルを割り当てる。一方、移動速度の遅い端末装置は、別のタイムスロットに含まれたサブチャネルに割り当てられる。その結果、移動速度の速い端末装置は、互いに干渉を与えるが、移動速度の遅い端末装置が受ける干渉の影響は低減される。   The base station apparatus estimates the moving speed of the terminal apparatus. Further, the base station apparatus assigns subchannels included in a specific time slot to a terminal apparatus having a high moving speed. On the other hand, a terminal device having a low moving speed is assigned to a subchannel included in another time slot. As a result, the terminal devices having a high moving speed interfere with each other, but the influence of the interference received by the terminal devices having a low moving speed is reduced.

図1は、本発明の実施例に係る通信システム100の構成を示す。通信システム100は、基地局装置10、端末装置12と総称される第1端末装置12a、第2端末装置12b、第3端末装置12cを含む。   FIG. 1 shows a configuration of a communication system 100 according to an embodiment of the present invention. The communication system 100 includes a first terminal device 12a, a second terminal device 12b, and a third terminal device 12c, which are collectively referred to as a base station device 10 and a terminal device 12.

基地局装置10は、一端に無線ネットワークを介して端末装置12を接続し、他端に図示しない有線ネットワークを接続する。また、端末装置12は、無線ネットワークを介して基地局装置10に接続する。基地局装置10は、複数の端末装置12に対して通信チャネルを割り当てることによって、複数の端末装置12との通信を実行する。具体的には、端末装置12が基地局装置10に対してチャネル割当の要求信号を送信し、基地局装置10は、受信した要求信号に応答して、端末装置12に通信チャネルを割り当てる。   The base station device 10 has a terminal device 12 connected to one end via a wireless network and a wired network (not shown) connected to the other end. Further, the terminal device 12 is connected to the base station device 10 via a wireless network. The base station apparatus 10 performs communication with the plurality of terminal apparatuses 12 by assigning communication channels to the plurality of terminal apparatuses 12. Specifically, the terminal apparatus 12 transmits a channel allocation request signal to the base station apparatus 10, and the base station apparatus 10 allocates a communication channel to the terminal apparatus 12 in response to the received request signal.

また、基地局装置10は、端末装置12に割り当てた通信チャネルに関する情報を送信し、端末装置12は、割り当てられた通信チャネルを使用しながら、基地局装置10との通信を実行する。その結果、端末装置12から送信されたデータは、基地局装置10を介して、有線ネットワークに出力され、最終的に有線ネットワークに接続された図示しない通信装置に受信される。また、通信装置から端末装置12への方向にもデータは伝送される。ここで、複数の端末装置12のそれぞれは、異なった方向へ異なった速度にて移動する。つまり、基地局装置10は、複数の端末装置12からの信号を受信するが、各信号におけるドップラー周波数は異なっている。   In addition, the base station apparatus 10 transmits information on the communication channel assigned to the terminal apparatus 12, and the terminal apparatus 12 performs communication with the base station apparatus 10 while using the assigned communication channel. As a result, the data transmitted from the terminal device 12 is output to the wired network via the base station device 10 and finally received by a communication device (not shown) connected to the wired network. Data is also transmitted in the direction from the communication device to the terminal device 12. Here, each of the plurality of terminal devices 12 moves in different directions at different speeds. That is, the base station apparatus 10 receives signals from a plurality of terminal apparatuses 12, but the Doppler frequency in each signal is different.

以上の説明において、通信チャネルは、前述のサブチャネルとタイムスロットの組合せによって特定される。また、基地局装置10は、複数のタイムスロットと、複数のサブチャネルを有しているので、複数のタイムスロットによってTDMAを実行しつつ、複数のサブチャネルによってOFDMAを実行する。   In the above description, the communication channel is specified by the combination of the subchannel and the time slot described above. In addition, since the base station apparatus 10 has a plurality of time slots and a plurality of subchannels, the base station apparatus 10 executes OFDMA using a plurality of subchannels while executing TDMA using the plurality of time slots.

図2(a)−(c)は、通信システム100におけるフレーム構成を示す。図の横方向が時間軸に相当する。フレームは、8つのタイムスロットによって形成されている。また、8つのタイムスロットは、4つの上りタイムスロットと4つの下りタイムスロットから構成されている。ここでは、4つの上りタイムスロットを「第1上りタイムスロット」から「第4上りタイムスロット」として示し、4つの下りタイムスロットを「第1下りタイムスロット」から「第4下りタイムスロット」として示す。また、図示したフレームは、連続して繰り返される。なお、フレームの構成は、図2(a)に限定されず、例えば、4つのタイムスロットや16個のタイムスロットによって構成されてもよいが、ここでは、説明を明瞭にするために、フレームの構成を図2(a)として説明する。また、説明を簡潔にするために、上りのタイムスロットと下りのタイムスロットの構成は、同一であるとする。そのため、上りタイムスロットと下りタイムスロットのいずれかについてのみ説明を行う場合もあるが、他方のタイムスロットも同様の説明が有効である。   2A to 2C show a frame configuration in the communication system 100. FIG. The horizontal direction in the figure corresponds to the time axis. The frame is formed by 8 time slots. The eight time slots are composed of four upstream time slots and four downstream time slots. Here, four uplink time slots are indicated as “first uplink time slot” to “fourth uplink time slot”, and four downlink time slots are indicated as “first downlink time slot” to “fourth downlink time slot”. . Further, the illustrated frame is repeated continuously. The configuration of the frame is not limited to that shown in FIG. 2A. For example, the frame configuration may be configured by four time slots or 16 time slots. The configuration will be described with reference to FIG. For the sake of brevity, it is assumed that the upstream time slot and the downstream time slot have the same configuration. For this reason, only one of the uplink time slot and the downlink time slot may be described, but the same description is valid for the other time slot.

図2(b)は、図2(a)のうちのひとつのタイムスロットの構成を示す。図の縦方向が周波数軸に相当する。図示のごとく、ひとつのタイムスロットは、「第1サブチャネル」から「第16サブチャネル」までの「16」個のサブチャネルによって形成される。また、これらの複数のサブチャネルは、周波数分割多重されている。各タイムスロットが図2(b)のように構成されているので、タイムスロットとサブチャネルとの組合せによって、前述の通信チャネルが特定される。また、図2(b)のうちのひとつのサブチャネルに対応したフレーム構成が図2(a)であるとしてもよい。なお、ひとつのタイムスロットに配置されるサブチャネルの数は、「16」個でなくてもよい。   FIG. 2B shows the configuration of one time slot in FIG. The vertical direction in the figure corresponds to the frequency axis. As shown in the figure, one time slot is formed by “16” subchannels from “first subchannel” to “16th subchannel”. In addition, the plurality of subchannels are frequency division multiplexed. Since each time slot is configured as shown in FIG. 2B, the above-described communication channel is specified by the combination of the time slot and the subchannel. Also, the frame configuration corresponding to one subchannel in FIG. 2B may be as shown in FIG. Note that the number of subchannels arranged in one time slot may not be “16”.

図2(c)は、図2(b)のうちのひとつのサブチャネルの構成を示す。図2(a)や図2(b)と同様に、図の横方向が時間軸に相当し、図の縦方向が周波数軸に相当する。また、周波数軸に対して、「1」から「29」の番号を付与しているが、これらは、サブキャリアの番号を示す。このように、サブチャネルは、マルチキャリア信号によって構成されており、特にOFDM信号によって構成されている。図中の「TS」は、トレーニングシンボルに相当し、既知の値によって構成される。また、「TS」中に制御信号が含まれてもよいものとする。「GS」は、ガードシンボルに相当し、ここに実質的な信号は配置されない。「PS」は、パイロットシンボルに相当し、既知の値によって構成される。「DS」は、データシンボルに相当し、送信すべきデータである。「GT」は、ガードタイムに相当し、ここに実質的な信号は配置されない。   FIG. 2 (c) shows the configuration of one subchannel in FIG. 2 (b). Similar to FIG. 2A and FIG. 2B, the horizontal direction in the figure corresponds to the time axis, and the vertical direction in the figure corresponds to the frequency axis. Further, numbers “1” to “29” are assigned to the frequency axis, and these indicate subcarrier numbers. In this way, the subchannel is composed of multicarrier signals, and in particular is composed of OFDM signals. “TS” in the figure corresponds to a training symbol and is constituted by a known value. Further, it is assumed that a control signal may be included in “TS”. “GS” corresponds to a guard symbol, and no substantial signal is arranged here. “PS” corresponds to a pilot symbol, and is configured by a known value. “DS” corresponds to a data symbol and is data to be transmitted. “GT” corresponds to a guard time, and no substantial signal is arranged here.

図3は、通信システム100におけるサブチャネルの配置を示す。図3では、横軸に周波数軸が示されており、図2(b)に示したタイムスロットに対するスペクトルが示される。ひとつのタイムスロットには、前述のごとく、第1サブチャネルから第16サブチャネルの16個のサブチャネルが周波数分割多重されている。各サブチャネルは、マルチキャリア信号、ここでは、OFDM信号によって構成されている。   FIG. 3 shows an arrangement of subchannels in the communication system 100. In FIG. 3, the frequency axis is shown on the horizontal axis, and the spectrum for the time slot shown in FIG. 2B is shown. As described above, 16 subchannels from the first subchannel to the 16th subchannel are frequency division multiplexed in one time slot. Each subchannel is configured by a multicarrier signal, here, an OFDM signal.

図4は、基地局装置10の構成を示す。基地局装置10は、RF部20と総称される第1RF部20a、第2RF部20b、第NRF部20n、ベースバンド処理部22、変復調部24、IF部26、無線制御部28、記憶部30を含む。また、無線制御部28は、制御チャネル決定部32、通信品質判定部34、タイムスロット特定部36、無線リソース割当部38を含む。   FIG. 4 shows the configuration of the base station apparatus 10. The base station apparatus 10 includes a first RF unit 20a, a second RF unit 20b, an NRF unit 20n, a baseband processing unit 22, a modem unit 24, an IF unit 26, a radio control unit 28, and a storage unit 30. including. The radio control unit 28 includes a control channel determination unit 32, a communication quality determination unit 34, a time slot identification unit 36, and a radio resource allocation unit 38.

RF部20は、受信処理として、図示しない端末装置12から受信した無線周波数のマルチキャリア信号に対して周波数変換を実行し、ベースバンドのマルチキャリア信号を生成する。ここで、マルチキャリア信号は、図3のごとく形成されており、また、図2(a)の上りタイムスロットに相当する。さらに、RF部20は、ベースバンドのマルチキャリア信号をベースバンド処理部22に出力する。一般的に、ベースバンドのマルチキャリア信号は、同相成分と直交成分によって形成されるので、ふたつの信号線によって伝送されるべきであるが、ここでは、図を明瞭にするためにひとつの信号線だけを示すものとする。また、RF部20には、AGCやA/D変換部も含まれる。   As a reception process, the RF unit 20 performs frequency conversion on a radio frequency multicarrier signal received from a terminal device 12 (not shown) to generate a baseband multicarrier signal. Here, the multicarrier signal is formed as shown in FIG. 3, and corresponds to the uplink time slot of FIG. Further, the RF unit 20 outputs a baseband multicarrier signal to the baseband processing unit 22. In general, a baseband multicarrier signal is formed by an in-phase component and a quadrature component, and therefore should be transmitted by two signal lines. For the sake of clarity, a single signal line is used here. Only. The RF unit 20 also includes an AGC and an A / D conversion unit.

RF部20は、送信処理として、ベースバンド処理部22から入力したベースバンドのマルチキャリア信号に対して周波数変換を実行し、無線周波数のマルチキャリア信号を生成する。さらに、RF部20は、無線周波数のマルチキャリア信号を送信する。なお、RF部20は、受信したマルチキャリア信号と同一の無線周波数帯を使用しながら、マルチキャリア信号を送信する。つまり、図2(a)のごとく、TDD(Time Division Duplex)が使用されているものとする。また、RF部20には、PA(Power Amplifier)、D/A変換部も含まれる。   As a transmission process, the RF unit 20 performs frequency conversion on the baseband multicarrier signal input from the baseband processing unit 22 to generate a radiofrequency multicarrier signal. Further, the RF unit 20 transmits a radio frequency multicarrier signal. The RF unit 20 transmits a multicarrier signal while using the same radio frequency band as the received multicarrier signal. That is, as shown in FIG. 2A, TDD (Time Division Duplex) is used. The RF unit 20 also includes a PA (Power Amplifier) and a D / A conversion unit.

ベースバンド処理部22は、受信動作として、複数のRF部20のそれぞれからベースバンドのマルチキャリア信号を入力する。ベースバンドのマルチキャリア信号は、時間領域の信号であるので、ベースバンド処理部22は、FFTによって、時間領域の信号を周波数領域に変換し、周波数領域の信号に対してアダプティブアレイ信号処理を実行する。また、ベースバンド処理部22は、タイミング同期、つまりFFTのウインドウの設定を実行し、ガードインターバルの削除も実行する。タイミング同期等には、公知の技術が使用されればよいので、ここでは、説明を省略する。ベースバンド処理部22は、アダプティブアレイ信号処理の結果を変復調部24へ出力する。ベースバンド処理部22は、送信動作として、変復調部24から、周波数領域のマルチキャリア信号を入力し、ウエイトベクトルによる分散処理を実行する。   The baseband processing unit 22 inputs a baseband multicarrier signal from each of the plurality of RF units 20 as a reception operation. Since the baseband multicarrier signal is a time domain signal, the baseband processing unit 22 converts the time domain signal to the frequency domain by FFT and performs adaptive array signal processing on the frequency domain signal. To do. Further, the baseband processing unit 22 executes timing synchronization, that is, FFT window setting, and also deletes the guard interval. Since a known technique may be used for timing synchronization and the like, description thereof is omitted here. The baseband processing unit 22 outputs the result of adaptive array signal processing to the modem unit 24. As a transmission operation, the baseband processing unit 22 receives a multi-carrier signal in the frequency domain from the modulation / demodulation unit 24 and performs dispersion processing using weight vectors.

ベースバンド処理部22は、送信動作として、変復調部24から入力した周波数領域のマルチキャリア信号に対して、IFFTによって、周波数領域の信号を時間領域に変換し、変換した時間領域の信号をRF部20へ出力する。また、ベースバンド処理部22は、ガードインターバルの付加も実行するが、ここでは説明を省略する。ここで、周波数領域の信号は、図2(b)のごとく、複数のサブチャネルを含み、さらにサブチャネルのそれぞれは、図2(c)の縦方向のごとく、複数のサブキャリアを含む。図を明瞭にするために、周波数領域の信号は、サブキャリア番号の順に並べられて、シリアル信号を形成しているものとする。   As a transmission operation, the baseband processing unit 22 converts the frequency domain signal to the time domain by IFFT on the frequency domain multicarrier signal input from the modem unit 24, and converts the converted time domain signal to the RF unit. 20 output. The baseband processing unit 22 also adds a guard interval, but the description is omitted here. Here, the frequency domain signal includes a plurality of subchannels as shown in FIG. 2B, and each of the subchannels includes a plurality of subcarriers as in the vertical direction of FIG. 2C. For the sake of clarity, it is assumed that the signals in the frequency domain are arranged in the order of subcarrier numbers to form a serial signal.

変復調部24は、受信処理として、ベースバンド処理部22からの周波数領域のマルチキャリア信号に対して、復調を実行する。周波数領域に変換したマルチキャリア信号は、図2(b)や(c)のごとく、複数のサブキャリアのそれぞれに対応した成分を有する。また、復調は、サブキャリア単位でなされる。変復調部24は、復調した信号をIF部26に出力する。また、変復調部24は、送信処理として、変調を実行する。変復調部24は、変調した信号を周波数領域のマルチキャリア信号としてベースバンド処理部22に出力する。   The modem unit 24 performs demodulation on the multi-carrier signal in the frequency domain from the baseband processing unit 22 as reception processing. The multicarrier signal converted into the frequency domain has components corresponding to each of the plurality of subcarriers as shown in FIGS. Demodulation is performed in units of subcarriers. The modem unit 24 outputs the demodulated signal to the IF unit 26. Further, the modem unit 24 performs modulation as transmission processing. The modem unit 24 outputs the modulated signal to the baseband processing unit 22 as a multi-carrier signal in the frequency domain.

IF部26は、受信処理として、変復調部24から復調結果を受けつけ、復調結果を端末装置12単位に分離する。つまり、復調結果は、図3のごとく、複数のサブチャネルによって構成されている。そのため、ひとつのサブチャネルがひとつの端末装置12に割り当てられている場合、復調結果には、複数の端末装置12からの信号が含まれている。IF部26は、このような復調結果を端末装置12単位に分離する。IF部26は、分離した復調結果を図示しない有線ネットワークに出力する。その際、IF部26は、宛先を識別するための情報、例えば、IP(Internet Protocol)アドレスにしたがって送信を実行する。   The IF unit 26 receives the demodulation result from the modulation / demodulation unit 24 as a reception process, and separates the demodulation result for each terminal device 12. That is, the demodulation result is composed of a plurality of subchannels as shown in FIG. Therefore, when one subchannel is assigned to one terminal apparatus 12, the demodulation result includes signals from a plurality of terminal apparatuses 12. The IF unit 26 separates such a demodulation result for each terminal device 12. The IF unit 26 outputs the separated demodulation result to a wired network (not shown). At that time, the IF unit 26 performs transmission according to information for identifying the destination, for example, an IP (Internet Protocol) address.

また、IF部26は、送信処理として、図示しない有線ネットワークから複数の端末装置12に対するデータを入力する。IF部26は、データをサブチャネルに割り当て、複数のサブチャネルからマルチキャリア信号を形成する。つまり、IF部26は、図3のごとく、複数のサブチャネルによって構成されるマルチキャリア信号を形成する。なお、データが割り当てられるべきサブチャネルは、図2(c)のごとく予め決められており、それに関する指示は、無線制御部28から受けつけるものとする。IF部26は、マルチキャリア信号を変復調部24に出力する。   Further, the IF unit 26 inputs data for the plurality of terminal devices 12 from a wired network (not shown) as a transmission process. The IF unit 26 assigns data to subchannels and forms a multicarrier signal from a plurality of subchannels. That is, the IF unit 26 forms a multicarrier signal composed of a plurality of subchannels as shown in FIG. The subchannel to which data is to be assigned is determined in advance as shown in FIG. 2 (c), and an instruction related thereto is received from the radio control unit 28. The IF unit 26 outputs the multicarrier signal to the modem unit 24.

通信品質判定部34は、図示しない信号線を介して、ベースバンド処理部22から、周波数領域のマルチキャリア信号を受けつける。ここで、周波数領域のマルチキャリア信号は、アダプティブアレイ信号処理の結果であってもよい。また、通信品質判定部34は、周波数領域のマルチキャリア信号をもとに、端末装置12との間の無線伝送路の変動の程度を導出する。ここで、端末装置12との間の無線伝送路の変動の程度とは、例えば、端末装置12の移動速度やドップラー周波数である。図5は、通信品質判定部34における移動速度の推定技術の概要を示す。図5は、マルチキャリア信号に含まれた複数のサブキャリアのうち、パイロットシンボルに対するコンスタレーションを示す。図示のごとく、横軸に同相(I)成分が示され、縦軸に直交(Q)成分が示される。また、図に示された点は、信号点であり、複数の信号点は、図2(c)の横軸の方向に示されるように、時間軸上の複数のシンボルに相当する。   The communication quality determination unit 34 receives a frequency domain multicarrier signal from the baseband processing unit 22 via a signal line (not shown). Here, the frequency domain multi-carrier signal may be a result of adaptive array signal processing. Further, the communication quality determination unit 34 derives the degree of fluctuation of the radio transmission path with the terminal device 12 based on the frequency domain multicarrier signal. Here, the degree of fluctuation of the wireless transmission path with the terminal device 12 is, for example, the moving speed or Doppler frequency of the terminal device 12. FIG. 5 shows an outline of a moving speed estimation technique in the communication quality determination unit 34. FIG. 5 shows a constellation for pilot symbols among a plurality of subcarriers included in a multicarrier signal. As shown, the horizontal axis represents the in-phase (I) component, and the vertical axis represents the quadrature (Q) component. The points shown in the figure are signal points, and the plurality of signal points correspond to a plurality of symbols on the time axis as shown in the direction of the horizontal axis in FIG.

通信品質判定部34は、図示のごとく、時間軸上の異なったシンボルでの位相差を導出する。例えば、通信品質判定部34は、時間軸上において隣接したシンボル間での位相差の絶対値を導出し、絶対値を積算する。このような積算値が、最終的な位相差に相当する。図4に戻る。さらに、通信品質判定部34は、別のパイロットシンボルに対しても同様の処理を実行する。通信品質判定部34は、複数のパイロットシンボル間の位相差の誤差を導出する。また、後述の記憶部30には、誤差の値と移動速度との対応がテーブルとして予め記憶されており、通信品質判定部34は、当該テーブルを参照しながら、誤差の値から移動速度を導出する。例えば、テーブルには、誤差が大きくなると、移動速度が大きくなるような関係が規定されている。   The communication quality determination unit 34 derives phase differences at different symbols on the time axis as illustrated. For example, the communication quality determination unit 34 derives the absolute value of the phase difference between adjacent symbols on the time axis and integrates the absolute values. Such an integrated value corresponds to the final phase difference. Returning to FIG. Furthermore, the communication quality determination unit 34 performs the same process for another pilot symbol. The communication quality determination unit 34 derives an error in phase difference between a plurality of pilot symbols. In addition, a correspondence between the error value and the moving speed is stored as a table in the storage unit 30 described later, and the communication quality determination unit 34 derives the moving speed from the error value while referring to the table. To do. For example, the table defines a relationship in which the movement speed increases as the error increases.

なお、新規の端末装置12に対してサブチャネルの割当を実行する場合、通信品質判定部34は、当該端末装置12から受信したチャネル割当要求の信号をもとに、移動速度を導出する。一方、既にサブチャネルを割り当てた端末装置12に対してサブチャネルの切替を実行する場合、通信品質判定部34は、当該端末装置12から受信したデータ信号をもとに、移動速度を導出する。   When subchannel allocation is performed for a new terminal device 12, the communication quality determination unit 34 derives a moving speed based on a channel allocation request signal received from the terminal device 12. On the other hand, when the subchannel switching is executed for the terminal device 12 to which the subchannel has already been assigned, the communication quality determination unit 34 derives the moving speed based on the data signal received from the terminal device 12.

記憶部30は、フレームに関する情報を記憶する。前述のごとく、フレームは、複数のタイムスロットの時間多重によって形成され、タイムスロットは、複数のサブチャネルの周波数多重によって形成されており、フレームに関する情報とは、例えば、所定のサブチャネルを割り当てた端末装置12に関する情報である。また、記憶部30は、各サブチャネルに対して実行したキャリアセンスの結果を記憶する。ここで、キャリアセンスは、RF部20において、公知の技術によってなされている。さらに、記憶部30は、複数のタイムスロットのそれぞれに対して移動速度の範囲を予め規定する。   The storage unit 30 stores information regarding the frame. As described above, a frame is formed by time multiplexing of a plurality of time slots, and the time slot is formed by frequency multiplexing of a plurality of subchannels, and information on the frame is, for example, a predetermined subchannel is allocated. This is information regarding the terminal device 12. In addition, the storage unit 30 stores the result of carrier sense performed for each subchannel. Here, the carrier sense is performed in the RF unit 20 by a known technique. Furthermore, the storage unit 30 predefines a range of moving speed for each of the plurality of time slots.

図6は、記憶部30に記憶された条件とタイムスロットとの関係を示す。図示のごとく、条件欄200、タイムスロット欄202が記憶されている。条件欄200には、複数のしきい値「a」、「b」、「c」が、「a」<「b」<「c」の関係を有するように規定されている。これらのしきい値によって、移動速度の範囲が規定される。ここで、条件欄200の下段になる程、高速な移動速度の範囲に相当する。タイムスロット欄202には、移動速度の範囲に対応づけられたタイムスロットが規定されている。最も高速な移動速度の範囲が、第4タイムスロットに対応づけられている。図4に戻る。   FIG. 6 shows the relationship between the conditions stored in the storage unit 30 and the time slots. As illustrated, a condition column 200 and a time slot column 202 are stored. In the condition column 200, a plurality of threshold values “a”, “b”, and “c” are defined to have a relationship of “a” <“b” <“c”. These threshold values define the range of moving speed. Here, the lower part of the condition column 200 corresponds to a higher moving speed range. In the time slot column 202, a time slot associated with the moving speed range is defined. The fastest moving speed range is associated with the fourth time slot. Returning to FIG.

タイムスロット特定部36は、通信品質判定部34から移動速度の値を受けつける。タイムスロット特定部36は、受けつけた移動速度に応じて、フレームを形成している複数のタイムスロットのうちのいずれかを特定する。つまり、タイムスロット特定部36は、記憶部30に記憶されたテーブルを参照しながら、移動速度が含まれる範囲を特定した後に、特定した範囲に対応づけられたタイムスロットを特定する。タイムスロット特定部36は、特定したタイムスロットを無線リソース割当部38に出力する。   The time slot specifying unit 36 receives the value of the moving speed from the communication quality determining unit 34. The time slot specifying unit 36 specifies any one of a plurality of time slots forming a frame according to the received moving speed. That is, the time slot specifying unit 36 specifies the time slot associated with the specified range after specifying the range including the moving speed while referring to the table stored in the storage unit 30. The time slot specifying unit 36 outputs the specified time slot to the radio resource allocating unit 38.

無線リソース割当部38は、タイムスロット特定部36において特定したタイムスロットを形成している複数のサブチャネルのうちの少なくともひとつを端末装置12に割り当てる。その際、無線リソース割当部38は、記憶部30に記憶されたフレームに関する情報を参照しながら、特定したタイムスロットに含まれる空きサブチャネルを抽出する。また、無線リソース割当部38は、記憶部30に記憶されたキャリアセンスの結果を参照しながら、抽出した空きサブチャネルのうち、干渉波レベルの最も低いサブチャネルを特定する。なお、サブチャネルの特定がなされるときに、キャリアセンスが実行されてもよい。無線リソース割当部38は、特定したサブチャネルの割当を決定し、その結果を変復調部24、ベースバンド処理部22、RF部20を介して、端末装置12に割り当て通知として送信する。また、無線リソース割当部38は、割り当てた結果を記憶部30に反映させる。   The radio resource allocation unit 38 allocates at least one of the plurality of subchannels forming the time slot specified by the time slot specifying unit 36 to the terminal device 12. At that time, the radio resource allocating unit 38 extracts empty subchannels included in the identified time slot while referring to information on the frame stored in the storage unit 30. In addition, the radio resource allocation unit 38 specifies the subchannel with the lowest interference wave level among the extracted free subchannels while referring to the carrier sense result stored in the storage unit 30. Note that carrier sense may be performed when a subchannel is specified. The radio resource allocation unit 38 determines the allocation of the identified subchannel and transmits the result as a notification of allocation to the terminal device 12 via the modem unit 24, the baseband processing unit 22, and the RF unit 20. Further, the radio resource allocation unit 38 reflects the allocated result in the storage unit 30.

タイムスロット特定部36において特定したタイムスロットに、空きサブチャネルが存在しない場合、無線リソース割当部38は、当該タイムスロットよりも移動速度の範囲が低くなるように規定されたタイムスロットを再度特定する。また、タイムスロット特定部36は、特定したタイムスロットに含まれた空きサブチャネルを抽出する。ここで、当該タイムスロットよりも移動速度の範囲が低くなるように規定されたタイムスロットとは、「当該タイムスロット」が図6の第4タイムスロットである場合に、第3タイムスロットに相当する。空きサブチャネルが存在すれば、タイムスロット特定部36は、前述のごとく、サブチャネルの割当を実行する。なお、割当が不可能である場合、タイムスロット特定部36は、変復調部24、ベースバンド処理部22、RF部20を介して、端末装置12に割り当て拒否として送信してもよい。   When there is no empty subchannel in the time slot specified by the time slot specifying unit 36, the radio resource allocating unit 38 specifies again the time slot specified so that the moving speed range is lower than the time slot. . Further, the time slot specifying unit 36 extracts empty subchannels included in the specified time slot. Here, the time slot defined so that the moving speed range is lower than that of the time slot corresponds to the third time slot when “the time slot” is the fourth time slot of FIG. . If there is an empty subchannel, the time slot specifying unit 36 performs subchannel allocation as described above. If the allocation is impossible, the time slot specifying unit 36 may transmit the allocation rejection to the terminal device 12 via the modem unit 24, the baseband processing unit 22, and the RF unit 20.

制御チャネル決定部32は、制御信号をサブチャネルに割り当てる。ここで、制御信号とは、端末装置12との通信を制御するために使用される情報が含まれた信号である。このような制御信号の重要性は、データ信号よりも高いといえる。そのため、制御チャネル決定部32は、記憶部30を参照しながら、制御信号に対して、最も低い移動速度の範囲に対応づけられたタイムスロットを特定し、特定したタイムスロットに含まれた複数のサブチャネルのうちのいずれかを選択する。また、制御チャネル決定部32は、選択したサブチャネルを無線リソース割当部38に通知する。無線リソース割当部38は、無線リソース割当部38からの通知にしたがって、制御信号にサブチャネルを割り当てる。   The control channel determination unit 32 assigns control signals to subchannels. Here, the control signal is a signal including information used for controlling communication with the terminal device 12. Such a control signal is more important than a data signal. Therefore, the control channel determination unit 32 identifies the time slot associated with the range of the lowest moving speed with respect to the control signal while referring to the storage unit 30, and a plurality of times included in the identified time slot Select one of the subchannels. In addition, the control channel determination unit 32 notifies the radio resource allocation unit 38 of the selected subchannel. The radio resource allocation unit 38 allocates a subchannel to the control signal according to the notification from the radio resource allocation unit 38.

この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされた通信機能のあるプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it is realized by a program having a communication function loaded in the memory. Describes functional blocks realized by collaboration. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図7は、通信システム100におけるサブチャネルの割当手順を示すシーケンス図である。第1端末装置12aは、基地局装置10に対して、サブチャネルの割当要求の信号を送信する(S10)。基地局装置10は、割当要求の信号をもとに、第1端末装置12aの移動速度を推定し(S12)、推定した移動速度をもとに、タイムスロットを特定する(S14)。基地局装置10は、特定したタイムスロットの中に含まれたサブチャネルを第1端末装置12aに割り当てる(S16)。基地局装置10は、第1端末装置12aに、割り当てた結果を割当通知を送信する(S18)。その後、基地局装置10と第1端末装置12aとは、割り当てたサブチャネルを使用しながら、通信を実行する。   The operation of the communication system 100 configured as above will be described. FIG. 7 is a sequence diagram showing a subchannel assignment procedure in communication system 100. The first terminal apparatus 12a transmits a subchannel allocation request signal to the base station apparatus 10 (S10). The base station apparatus 10 estimates the moving speed of the first terminal apparatus 12a based on the allocation request signal (S12), and identifies the time slot based on the estimated moving speed (S14). The base station apparatus 10 allocates the subchannel included in the identified time slot to the first terminal apparatus 12a (S16). The base station apparatus 10 transmits an allocation notification of the allocated result to the first terminal apparatus 12a (S18). Thereafter, the base station apparatus 10 and the first terminal apparatus 12a perform communication while using the assigned subchannel.

図8は、基地局装置10におけるサブチャネルの割当手順を示すフローチャートである。通信品質判定部34は、移動速度を推定する(S30)。タイムスロット特定部36は、推定された移動速度をもとに、タイムスロットを特定する(S32)。特定したタイムスロットに空きサブチャネルがあれば(S34のY)、RF部20は、キャリアセンスを実行する(S36)。サブチャネルの割当が可能であれば(S38のY)、無線リソース割当部38は、割当を実行し、その結果を通知する(S40)。一方、特定したタイムスロットに空きサブチャネルがない場合(S34のN)あるいはサブチャネルの割当が可能でない場合(S38のN)、上位のグループがあれば(S42のY)、タイムスロット特定部36は、タイムスロットを特定する(S44)。   FIG. 8 is a flowchart showing a subchannel allocation procedure in the base station apparatus 10. The communication quality determination unit 34 estimates the moving speed (S30). The time slot specifying unit 36 specifies a time slot based on the estimated moving speed (S32). If there is an empty subchannel in the identified time slot (Y in S34), the RF unit 20 performs carrier sense (S36). If subchannel allocation is possible (Y in S38), the radio resource allocation unit 38 executes allocation and notifies the result (S40). On the other hand, when there is no empty subchannel in the specified time slot (N in S34) or when subchannel allocation is not possible (N in S38), if there is a higher group (Y in S42), the time slot specifying unit 36 Specifies a time slot (S44).

ここで、上位のグループとは、現在よりも移動速度の低い範囲に相当する。特定したタイムスロットに空きサブチャネルがあれば(S46のY)、RF部20は、キャリアセンスを実行する(S48)。サブチャネルの割当が可能であれば(S50のY)、無線リソース割当部38は、割当を実行し、その結果を通知する(S52)。特定したタイムスロットに空きサブチャネルがない場合(S46のN)あるいはサブチャネルの割当が可能でない場合(S50のN)、ステップ42に戻る。一方、上位のグループがなければ(S42のN)、無線リソース割当部38は、割当を拒否する(S54)。   Here, the upper group corresponds to a range where the moving speed is lower than that of the current group. If there is an empty subchannel in the identified time slot (Y in S46), the RF unit 20 performs carrier sense (S48). If subchannel allocation is possible (Y in S50), the radio resource allocation unit 38 executes allocation and notifies the result (S52). If there is no empty subchannel in the identified time slot (N in S46) or if subchannel allocation is not possible (N in S50), the process returns to step 42. On the other hand, if there is no higher group (N in S42), the radio resource allocation unit 38 rejects the allocation (S54).

以下、本発明の変形例を説明する。実施例において、記憶部30は、移動速度の範囲のそれぞれに対してタイムスロットを対応づける。しかしながら、変形例において、記憶部30は、移動速度がしきい値よりも高い端末装置12を集約すべきタイムスロットを予め規定する。つまり、他の端末装置12に干渉を与える可能性の高い端末装置12だけをひとつのタイムスロットにまとめるような規定がなされている。変形例に係る基地局装置10は、図4と同様のタイプである。   Hereinafter, modifications of the present invention will be described. In the embodiment, the storage unit 30 associates time slots with each of the moving speed ranges. However, in the modification, the storage unit 30 predefines time slots in which the terminal devices 12 whose moving speed is higher than the threshold value should be aggregated. In other words, there is a rule that only the terminal devices 12 that are likely to interfere with other terminal devices 12 are grouped into one time slot. The base station apparatus 10 according to the modification is the same type as that in FIG.

図9は、本発明の変形例に係る記憶部30に記憶された条件とタイムスロットとの関係を示す。図示のごとく、条件欄200、タイムスロット欄202が記憶されている。条件欄200には、ひとつのしきい値「c」が規定されている。タイムスロット欄202には、条件欄200での条件に対応づけられたタイムスロットが規定されている。しきい値よりも移動速度の速い端末装置12に対して、第4タイムスロットが対応づけられている。図5に戻る。タイムスロット特定部36は、推定した移動速度がしきい値よりも高い場合に、第4タイムスロットを特定する。   FIG. 9 shows the relationship between the conditions and the time slots stored in the storage unit 30 according to the modification of the present invention. As illustrated, a condition column 200 and a time slot column 202 are stored. In the condition column 200, one threshold value “c” is defined. In the time slot column 202, a time slot associated with the condition in the condition column 200 is defined. The fourth time slot is associated with the terminal device 12 whose moving speed is faster than the threshold value. Returning to FIG. The time slot specifying unit 36 specifies the fourth time slot when the estimated moving speed is higher than the threshold value.

本発明の実施例によれば、推定した移動速度に応じてタイムスロットを特定した後に、タイムスロットに含まれたサブチャネルを割り当てるので、高速に移動する端末装置の影響を小さくできる。また、移動速度のそれぞれに対してタイムスロットを対応づけるので、低速に移動する端末装置と高速に移動する端末装置とに対して別のタイムスロットを特定できる。また、低速に移動する端末装置と高速に移動する端末装置とに対して別のタイムスロットを特定するので、低速に移動する端末装置に対して、高速に移動する端末装置の影響を小さくできる。また、移動速度がしきい値よりも大きい端末装置を所定のタイムスロットに集約するので、高速に移動する端末装置の影響を小さくできる。また、最も小さい移動速度に対応づけられたタイムスロットに、制御信号を割り当てるので、制御信号に対して、高速に移動する端末装置の影響を小さくできる。   According to the embodiment of the present invention, since the subchannel included in the time slot is assigned after the time slot is specified according to the estimated moving speed, the influence of the terminal device moving at high speed can be reduced. Further, since the time slots are associated with the respective moving speeds, different time slots can be specified for the terminal apparatus moving at a low speed and the terminal apparatus moving at a high speed. Further, since different time slots are specified for the terminal device moving at a low speed and the terminal device moving at a high speed, the influence of the terminal device moving at a high speed can be reduced with respect to the terminal device moving at a low speed. In addition, since terminal devices whose moving speed is larger than the threshold value are collected in a predetermined time slot, the influence of the terminal device moving at high speed can be reduced. Further, since the control signal is assigned to the time slot associated with the smallest moving speed, the influence of the terminal device moving at high speed on the control signal can be reduced.

以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   In the above, this invention was demonstrated based on the Example. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and such modifications are also within the scope of the present invention. .

本発明の実施例において、通信品質判定部34は、無線伝送路の変動の程度として、パイロットシンボルに対する位相の変動を測定する。しかしながらこれに限らず例えば、公知の技術によって、ドップラー周波数のような変動の程度が適用されてもよい。本変形例によれば、設計の自由度を向上できる。   In the embodiment of the present invention, the communication quality determination unit 34 measures the variation of the phase with respect to the pilot symbol as the degree of variation of the radio transmission path. However, the present invention is not limited to this. For example, the degree of fluctuation such as the Doppler frequency may be applied by a known technique. According to this modification, the degree of freedom in design can be improved.

本発明の実施例に係る通信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the communication system which concerns on the Example of this invention. 図1の通信システムにおけるフレーム構成を示す図である。It is a figure which shows the frame structure in the communication system of FIG. 図1の通信システムにおけるフレーム構成を示す図である。It is a figure which shows the frame structure in the communication system of FIG. 図1の通信システムにおけるフレーム構成を示す図である。It is a figure which shows the frame structure in the communication system of FIG. 図1の通信システムにおけるサブチャネルの配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of the subchannel in the communication system of FIG. 図1の基地局装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the base station apparatus of FIG. 図4の通信品質判定部における移動速度の推定技術の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the estimation technique of the moving speed in the communication quality determination part of FIG. 図4の記憶部に記憶された条件とタイムスロットとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the conditions memorize | stored in the memory | storage part of FIG. 4, and a time slot. 図1の通信システムにおけるサブチャネルの割当手順を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing a subchannel allocation procedure in the communication system of FIG. 1. 図4の基地局装置におけるサブチャネルの割当手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a subchannel allocation procedure in the base station apparatus of FIG. 本発明の変形例に係る記憶部に記憶された条件とタイムスロットとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the conditions memorize | stored in the memory | storage part which concerns on the modification of this invention, and a time slot.

符号の説明Explanation of symbols

10 基地局装置、 12 端末装置、 20 RF部、 22 ベースバンド処理部、 24 変復調部、 26 IF部、 28 無線制御部、 30 記憶部、 32 制御チャネル決定部、 34 通信品質判定部、 36 タイムスロット特定部、 38 無線リソース割当部、 100 通信システム。   10 base station apparatus, 12 terminal apparatus, 20 RF section, 22 baseband processing section, 24 modulation / demodulation section, 26 IF section, 28 radio control section, 30 storage section, 32 control channel determination section, 34 communication quality determination section, 36 time A slot identifying unit; 38 a radio resource allocating unit; 100 a communication system;

Claims (6)

複数のサブチャネルの周波数多重によってタイムスロットを形成しながら、複数のタイムスロットの時間多重によってフレームを形成する基地局装置であって、
端末装置との間の無線伝送路の変動の程度を検出する検出部と、
前記検出部において検出した変動の程度に応じて、フレームを形成している複数のタイムスロットのうちのいずれかを特定する特定部と、
前記特定部において特定したタイムスロットを形成している複数のサブチャネルのうちの少なくともひとつを前記端末装置に割り当てる割当部とを備えることを特徴とする基地局装置。
A base station apparatus that forms a frame by time multiplexing of a plurality of time slots while forming a time slot by frequency multiplexing of a plurality of subchannels,
A detection unit for detecting the degree of fluctuation of the wireless transmission path with the terminal device;
A specifying unit for specifying any one of a plurality of time slots forming a frame according to the degree of variation detected by the detection unit;
A base station apparatus comprising: an allocating section that allocates at least one of a plurality of subchannels forming a time slot identified by the identifying section to the terminal apparatus.
前記特定部は、変動の程度がしきい値よりも大きい端末装置を集約すべきタイムスロットを予め規定しており、前記検出部において検出した変動の程度がしきい値よりも大きい場合に、当該タイムスロットを特定することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。   The specifying unit preliminarily defines a time slot in which terminal devices whose degree of variation is larger than a threshold value should be aggregated, and when the degree of variation detected in the detecting unit is larger than the threshold value, The base station apparatus according to claim 1, wherein a time slot is specified. 前記特定部は、複数のタイムスロットのそれぞれに対して変動の程度の範囲を予め規定しており、前記検出部において検出した変動の程度が含まれる範囲を特定した後に、特定した範囲に対応づけられたタイムスロットを特定することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。   The specifying unit predefines a range of the degree of variation for each of a plurality of time slots, specifies a range including the degree of variation detected by the detection unit, and then associates the range with the specified range. The base station apparatus according to claim 1, wherein the specified time slot is specified. 前記特定部は、制御信号に対して、最も小さい変動の程度の範囲に対応づけられたタイムスロットを特定することを特徴とする請求項3に記載の基地局装置。   The base station apparatus according to claim 3, wherein the specifying unit specifies a time slot associated with a range of a degree of the smallest variation with respect to the control signal. 複数のサブチャネルの周波数多重によってタイムスロットを形成しながら、複数のタイムスロットの時間多重によってフレームを形成しており、端末装置との間の無線伝送路の変動の程度を検出すると、検出した変動の程度に応じて、フレームを形成している複数のタイムスロットのうちのいずれかを特定し、特定したタイムスロットを形成している複数のサブチャネルのうちの少なくともひとつを前記端末装置に割り当てることを特徴とする割当方法。   When a time slot is formed by frequency multiplexing of a plurality of subchannels and a frame is formed by time multiplexing of a plurality of time slots, the detected fluctuation is detected when the degree of fluctuation of the wireless transmission path with the terminal device is detected. According to the degree of, specify any one of a plurality of time slots forming a frame, and assign at least one of a plurality of subchannels forming the specified time slot to the terminal device An allocation method characterized by 端末装置との間の無線伝送路の変動の程度を検出するステップと、
複数のサブチャネルの周波数多重によってタイムスロットを形成しながら、複数のタイムスロットの時間多重によってフレームを形成しており、検出した変動の程度に応じて、フレームを形成している複数のタイムスロットのうちのいずれかを特定するステップと、
特定したタイムスロットを形成している複数のサブチャネルのうちの少なくともひとつを前記端末装置に割り当てるステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Detecting the degree of fluctuation of the wireless transmission path with the terminal device;
While a time slot is formed by frequency multiplexing of a plurality of subchannels, a frame is formed by time multiplexing of a plurality of time slots. A step to identify one of them,
Assigning at least one of a plurality of subchannels forming a specified time slot to the terminal device;
A program that causes a computer to execute.
JP2007027631A 2007-02-07 2007-02-07 Allocation method and base station apparatus using the same Expired - Fee Related JP4908252B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027631A JP4908252B2 (en) 2007-02-07 2007-02-07 Allocation method and base station apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027631A JP4908252B2 (en) 2007-02-07 2007-02-07 Allocation method and base station apparatus using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193549A true JP2008193549A (en) 2008-08-21
JP4908252B2 JP4908252B2 (en) 2012-04-04

Family

ID=39753183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007027631A Expired - Fee Related JP4908252B2 (en) 2007-02-07 2007-02-07 Allocation method and base station apparatus using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908252B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028577A (en) * 1999-07-14 2001-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd Inter-road vehicle communication system, on-road communication station and on-vehicle mobile station
WO2006077842A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Nec Corporation Wireless communication apparatus, and antenna directivity/radio resource assigning method
WO2006082637A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless communication method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028577A (en) * 1999-07-14 2001-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd Inter-road vehicle communication system, on-road communication station and on-vehicle mobile station
WO2006077842A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Nec Corporation Wireless communication apparatus, and antenna directivity/radio resource assigning method
WO2006082637A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 Fujitsu Limited Wireless communication system and wireless communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4908252B2 (en) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869289B2 (en) Systems and methods for OFDM with flexible subcarrier spacing and symbol duration
JP4818081B2 (en) Allocation method and base station apparatus using the same
JP2008205537A (en) Allocation method and base station apparatus using the same
JP4908252B2 (en) Allocation method and base station apparatus using the same
JP4925848B2 (en) Allocation method and base station apparatus using the same
JP5095259B2 (en) COMMUNICATION METHOD AND BASE STATION DEVICE USING THE SAME
JP5096033B2 (en) COMMUNICATION METHOD AND TERMINAL DEVICE USING THE SAME
JP2009027530A (en) Band control method and controller utilizing the same
JP4812567B2 (en) Pilot signal allocation method and radio apparatus using the same
JP2008236410A (en) Ip address generation method, device identification number generation method, base station apparatus and terminal device
JP4920445B2 (en) Transmission method, notification method, terminal device, and base station device
JP4970106B2 (en) COMMUNICATION METHOD AND BASE STATION DEVICE USING THE SAME
JP5479553B2 (en) COMMUNICATION METHOD AND TERMINAL DEVICE USING THE SAME
JP5383863B2 (en) Transmission device, transmission method, and program
JP5006130B2 (en) Transmission method and base station apparatus using the same
JP2009010693A (en) Transmitter and radio equipment
JP2008252502A (en) Communication method and base station device utilizing the same, and radio device
JP5089763B2 (en) COMMUNICATION METHOD AND BASE STATION DEVICE USING THE SAME
JP2008166936A (en) Allocation method, and base station apparatus using it
JP2009021817A (en) Handover control method, controller using the same, and base station device
JP4970097B2 (en) COMMUNICATION METHOD AND BASE STATION DEVICE USING THE SAME
JP5523393B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP5086134B2 (en) COMMUNICATION METHOD AND BASE STATION DEVICE USING THE SAME
JP2008227769A (en) Assignment method and base station device utilizing same
JP2009027454A (en) Communication method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees