JP2008193245A - Content distributing method, content playback method, mobile radio terminal, content playback device, and program for content distribution - Google Patents

Content distributing method, content playback method, mobile radio terminal, content playback device, and program for content distribution Download PDF

Info

Publication number
JP2008193245A
JP2008193245A JP2007023222A JP2007023222A JP2008193245A JP 2008193245 A JP2008193245 A JP 2008193245A JP 2007023222 A JP2007023222 A JP 2007023222A JP 2007023222 A JP2007023222 A JP 2007023222A JP 2008193245 A JP2008193245 A JP 2008193245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
content data
data
terminal
wireless terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007023222A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4935385B2 (en
Inventor
Toru Sasaki
徹 佐々木
Akira Tange
明 丹下
Masashi Matsuda
將史 松田
Ryushin Tei
龍震 鄭
Kentaro Nakamura
健太郎 仲村
Kumiko Tokuhara
くみ子 徳原
Masaki Kasahara
正樹 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007023222A priority Critical patent/JP4935385B2/en
Priority to US12/011,959 priority patent/US20080189359A1/en
Priority to EP08101143A priority patent/EP1965317A1/en
Priority to EP09158354.2A priority patent/EP2075719B1/en
Priority to CN200810006088.2A priority patent/CN101237258B/en
Publication of JP2008193245A publication Critical patent/JP2008193245A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4935385B2 publication Critical patent/JP4935385B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a mobile radio terminal to receive and acquire content data for the terminal and to enable a content playback device installed at home, in a cabin, etc., to receive and acquire content data for the device without requiring the operation nor trouble of requesting distribution of contents individually from a content provider. <P>SOLUTION: When a request to distribute a content is sent from the mobile radio terminal 10 at a visiting place, a content distributing server 100 distributes compressed content data associated with the content to the mobile radio terminal 10 and also distributes uncompressed content data associated with the content to the content playback device 30. When the user comes home and selects the content through the mobile radio terminal 10, the mobile radio terminal 10 sends a playback command to the content playback device 30, which plays the content using the uncompressed content data having been distributed. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、コンテンツを配信する方法、配信されたコンテンツを再生する方法、コンテンツ再生機能を有する携帯電話端末などの携帯無線端末、およびホームサーバやカーステレオなどのコンテンツ再生装置に関する。   The present invention relates to a method for distributing content, a method for reproducing distributed content, a portable wireless terminal such as a mobile phone terminal having a content reproduction function, and a content reproduction device such as a home server or a car stereo.

音楽や画像などのコンテンツは、PC(Personal Computer)やホームサーバにダウンロードして、自宅などで視聴し楽しむだけでなく、携帯電話端末などの携帯無線端末にダウンロードして、街中などでも視聴し楽しむことができるようになってきている。   Music, images, and other content can be downloaded to a PC (Personal Computer) or home server and viewed at home, etc., or downloaded to a portable wireless terminal such as a mobile phone terminal for viewing and enjoyment in the city. It has become possible to do.

そのため、コンテンツの配信方法につき、種々の方法が考えられている。   Therefore, various methods have been considered for content distribution methods.

具体的に、特許文献1(特開2000−216684号公報)には、衛星を利用して音楽を配信する場合に、サーバのハードディスクに、非圧縮のPCM(Pulse Code Modulation)データと、これを変換して得られた圧縮データとを記録しておき、放送時、圧縮データを送信するとともに、放送終了後、圧縮データは削除し、PCMデータのみを保存しておくことが示されている。   Specifically, in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-216684), when music is distributed using a satellite, uncompressed PCM (Pulse Code Modulation) data and this are stored in a hard disk of a server. It is shown that the compressed data obtained by the conversion is recorded and the compressed data is transmitted at the time of broadcasting, and the compressed data is deleted and only the PCM data is stored after the broadcasting.

また、特許文献2(特開2001−229095号公報)には、音楽やゲームなどのソフトウェアの一部を圧縮して配信して、ユーザが短時間でダウンロードしてソフトウェアの内容を確かめることができるようにし、その後、ソフトウェア全体を配信し、またはソフトウェア全体が収録されたディスクなどのパッケージを販売することが示されている。   In Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-229095), a part of software such as music or a game is compressed and distributed, and the user can download the software in a short time and confirm the contents of the software. As such, it is shown that the entire software is then distributed or a package such as a disc on which the entire software is recorded is sold.

また、特許文献3(特開2005−56240号公報)には、コンテンツ保有者が、ユーザに有償でコンテンツ使用権を与え、ユーザからの配信要求に応じて、非圧縮コンテンツを、ユーザの指定したデータ形態に変換して、ユーザに配信することが示されている。   In Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2005-56240), the content owner gives the user a right to use the content for a fee, and the user designates uncompressed content in response to a distribution request from the user. It is shown that it is converted into a data form and distributed to the user.

さらに、特許文献4(特開2005−352290号公報)には、音楽配信センターで、音楽データサーバから送信された音楽をダウンロードし、音楽配信センターとネットワーク接続されたユーザ端末で、そのダウンロードされた音楽を受信再生することが示されている。   Further, in Patent Document 4 (Japanese Patent Laid-Open No. 2005-352290), music transmitted from a music data server is downloaded at a music distribution center, and downloaded at a user terminal connected to the music distribution center via a network. It is shown that music is received and played back.

上に挙げた先行技術文献は、以下の通りである。
特開2000−216684号公報 特開2001−229095号公報 特開2005−56240号公報 特開2005−352290号公報
The prior art documents listed above are as follows.
JP 2000-216684 A JP 2001-229095 A JP 2005-56240 A JP 2005-352290 A

上記のように携帯電話端末などの携帯無線端末で楽曲などのコンテンツをダウンロードして視聴する場合、ユーザは、携帯無線端末を操作して、コンテンツプロバイダーのサイトにアクセスし、希望するコンテンツの配信を要求する。コンテンツプロバイダーは、ユーザ認証などを行った後、要求されたコンテンツを要求元の携帯無線端末に送信する。   When content such as music is downloaded and viewed on a mobile wireless terminal such as a mobile phone terminal as described above, the user operates the mobile wireless terminal to access the content provider's site and distribute the desired content. Request. After performing user authentication or the like, the content provider transmits the requested content to the requesting portable wireless terminal.

この場合、通常は、通信回線の太さ(許容量)や、携帯無線端末の記憶容量およびコンテンツ再生能力などの制約があるため、大量のコンテンツデータを、そのまま配信しないで、MPEG(Moving Picture Experts Group)などの形式で圧縮されたコンテンツデータを配信する。   In this case, normally, there is a restriction such as the thickness (allowable amount) of the communication line, the storage capacity of the portable wireless terminal, and the content reproduction capability, so that a large amount of content data is not distributed as it is, but MPEG (Moving Picture Experts) Content data compressed in a format such as Group) is distributed.

携帯電話網を通じて配信するにしても、通信レートは徐々に高くなっているものの、通信時間が長く、パケット量が大きいため、ユーザにとってはコンテンツ料に加えて通信料がかさんでしまい、コンテンツの圧縮化は避けられない。   Even if it is distributed through the mobile phone network, the communication rate is gradually increasing, but the communication time is long and the amount of packets is large. Compression is inevitable.

携帯電話端末などの携帯無線端末の、ハードディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体も大容量化してきているが、多くのコンテンツを格納しようとすると、やはりコンテンツが圧縮されていることが好ましい。   Although storage capacity of portable radio terminals such as mobile phone terminals such as hard disks and flash memories has been increased, it is preferable that contents are also compressed when trying to store a large amount of contents.

さらに、携帯無線端末は、文字通り携帯性に優れている必要があり、必然的に、アンプ、スピーカ、ディスプレイなどは、音声再生能力や画像表示能力に乏しいデバイスを採用せざるを得ない。   Furthermore, the portable wireless terminal literally needs to be excellent in portability, and inevitably, an amplifier, a speaker, a display, and the like have to employ devices having poor audio reproduction capability and image display capability.

しかし、このような制約はあるものの、携帯無線端末へのコンテンツ配信は、いつでも、どこでも、ユーザが自由にアクセスしてコンテンツを取得できることから、増加の一途をたどっている。   However, although there are such restrictions, content distribution to portable wireless terminals is steadily increasing because users can freely access and acquire content anytime and anywhere.

一方で、携帯無線端末に配信されたコンテンツを、自宅などのPCやホームサーバに転送またはコピーして、より音声再生能力や画像表示能力の高いデバイスで再生することも可能である。   On the other hand, it is also possible to transfer or copy content distributed to a portable wireless terminal to a PC such as a home or a home server and reproduce it on a device having higher audio reproduction capability and image display capability.

しかし、その場合でも、配信されたコンテンツは携帯無線端末用に圧縮されたものであるため、音声再生能力や画像表示能力の高いデバイスで再生しても、低品質の音質や画質でしかコンテンツを享受することができない。   However, even in that case, since the distributed content is compressed for portable wireless terminals, even if it is played back on a device with high audio playback capability and image display capability, the content can only be played with low quality sound and image quality. I can't enjoy it.

そのため、ユーザは、自宅などでPCやホームサーバによって高品質のコンテンツを視聴するには、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などのパッケージメディアを購入して、その中のコンテンツをPCやホームサーバに取り込む必要がある。   Therefore, a user purchases package media such as a CD (Compact Disc) or a DVD (Digital Versatile Disc) to view high-quality content on a PC or a home server at home, and the content in the PC is stored in the PC. And need to be imported into the home server.

しかし、パッケージメディア内のコンテンツは、著作権の保護のためにコピープロテクト処理が施されているため、PCやホームサーバに取り込んだコンテンツを、圧縮して携帯無線端末に転送し、携帯無線端末で自由に再生視聴することはできない。携帯無線端末で同じコンテンツを再生視聴するには、ユーザは別途、携帯無線端末でコンテンツプロバイダーにコンテンツの配信を要求し、コンテンツ配信サーバからコンテンツの配信を受ける必要がある。   However, since the content in the package media is copy protected for copyright protection, the content imported to the PC or home server is compressed and transferred to the portable wireless terminal. It is not possible to play and watch freely. In order to reproduce and view the same content on the mobile wireless terminal, the user needs to separately request content distribution from the content provider on the mobile wireless terminal and receive content distribution from the content distribution server.

そこで、この発明は、コンテンツプロバイダーに対して別個にコンテンツの配信を要求する操作や手間を必要とすることなく、携帯無線端末では、当該端末用のコンテンツデータを受信取得することができ、自宅や車内などに存在するコンテンツ再生装置では、当該装置用のコンテンツデータを受信取得することができ、携帯無線端末およびコンテンツ再生装置で同じコンテンツを、携帯無線端末では相対的に低品質で、コンテンツ再生装置では相対的に高品質で、再生視聴することができるようにしたものである。   Therefore, the present invention allows the portable wireless terminal to receive and acquire the content data for the terminal without requiring an operation or trouble for separately requesting the content distribution from the content provider. A content playback apparatus existing in a vehicle or the like can receive and acquire content data for the apparatus, and the same content can be received by the mobile wireless terminal and the content playback apparatus, and the content playback apparatus can be relatively low quality in the mobile wireless terminal. Then, it is made to be able to reproduce and view with relatively high quality.

この発明のコンテンツ配信方法は、
携帯無線端末、または当該携帯無線端末と関連づけられたコンテンツ再生装置から、コンテンツの配信を要求されたとき、当該コンテンツに係る端末用コンテンツデータを上記携帯無線端末に配信するとともに、当該コンテンツに係る装置用コンテンツデータを上記コンテンツ再生装置に配信し、または上記装置用コンテンツデータを上記コンテンツ再生装置に配信するための処理を実行することを特徴とする。
The content distribution method of the present invention includes:
When content distribution is requested from a portable wireless terminal or a content reproduction device associated with the portable wireless terminal, content data for the terminal related to the content is distributed to the portable wireless terminal, and the device related to the content The content data is distributed to the content reproduction device, or the processing for distributing the device content data to the content reproduction device is executed.

一例として、端末用コンテンツデータは、圧縮コンテンツデータであり、装置用コンテンツデータは、非圧縮コンテンツデータである。   As an example, the terminal content data is compressed content data, and the apparatus content data is uncompressed content data.

上記のコンテンツ配信方法では、例えば、ユーザが出先などで携帯無線端末から、コンテンツプロバイダーにコンテンツの配信を要求したとき、コンテンツプロバイダーは、当該コンテンツに係る圧縮コンテンツデータなどの端末用コンテンツデータを、要求元の携帯無線端末に配信するとともに、当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータなどの装置用コンテンツデータを、あらかじめユーザによって示された、またはコンテンツ配信要求中で示されたコンテンツ再生装置に、直接配信し、または、その装置用コンテンツデータを、そのコンテンツ再生装置に配信するための処理を実行する。   In the above content distribution method, for example, when a user requests content distribution from a portable wireless terminal at a destination or the like to the content provider, the content provider requests terminal content data such as compressed content data related to the content. In addition to distribution to the original portable wireless terminal, device content data such as uncompressed content data related to the content is directly distributed to the content reproduction device indicated by the user in advance or indicated in the content distribution request. Alternatively, processing for distributing the device content data to the content reproduction device is executed.

したがって、ユーザは、コンテンツプロバイダーに対して別個にコンテンツの配信を要求する操作や手間を必要とすることなく、出先などで携帯無線端末によって、圧縮コンテンツデータなどの端末用コンテンツデータを受信取得し、その場で直ちに当該コンテンツを再生視聴できるとともに、自宅や車内などに存在するコンテンツ再生装置によって、非圧縮コンテンツデータなどの装置用コンテンツデータを受信取得し、自宅や車内などで当該コンテンツを、携帯無線端末で再生視聴するときより高品質で再生視聴できるようになる。   Therefore, the user can receive and acquire terminal content data such as compressed content data by a portable wireless terminal at a destination without requiring an operation or trouble of separately requesting content distribution from the content provider, The content can be immediately played back and viewed on the spot, and content data for the device such as uncompressed content data is received and acquired by a content playback device existing at home or in the car, and the content is transferred to the mobile wireless device at home or in the car. It will be possible to play and view with higher quality than when playing and viewing on the terminal.

以上のように、この発明によれば、コンテンツプロバイダーに対して別個にコンテンツの配信を要求する操作や手間を必要とすることなく、携帯無線端末では、当該端末用のコンテンツデータを受信取得することができ、自宅や車内などに存在するコンテンツ再生装置では、当該装置用のコンテンツデータを受信取得することができ、携帯無線端末およびコンテンツ再生装置で同じコンテンツを、携帯無線端末では相対的に低品質で、コンテンツ再生装置では相対的に高品質で、再生視聴することができる。   As described above, according to the present invention, the portable wireless terminal can receive and acquire the content data for the terminal without requiring an operation or trouble for separately requesting the content distribution from the content provider. In a content playback device existing at home or in a car, the content data for the device can be received and acquired, and the same content can be received by the mobile wireless terminal and the content playback device, while the mobile wireless terminal has relatively low quality. Thus, the content reproduction apparatus can reproduce and view with relatively high quality.

[1.システム構成の一例:図1〜図3]
(1−1.システム全体:図1)
図1は、この発明のコンテンツ配信方法およびコンテンツ再生方法を実行するシステムの一例を示す。
[1. Example of system configuration: FIGS. 1 to 3]
(1-1. Overall system: Fig. 1)
FIG. 1 shows an example of a system that executes the content distribution method and the content reproduction method of the present invention.

この例のシステムは、ユーザ側の携帯無線端末10およびコンテンツ再生装置30と、コンテンツ配信サーバ(コンテンツプロバイダー)100とによって構成される。   The system of this example includes a mobile wireless terminal 10 and a content reproduction device 30 on the user side, and a content distribution server (content provider) 100.

携帯無線端末10は、例えば携帯電話端末で、通話機能のほかに、携帯電話網1およびインターネット3を介してコンテンツ配信サーバ100と接続してコンテンツ配信サーバ100にコンテンツの配信を要求し、これに応答してコンテンツ配信サーバ100から配信されたコンテンツデータを受信して、携帯無線端末10に内蔵または装着された記憶媒体に記録し、当該記憶媒体から読み出して、コンテンツを再生する機能を有するものである。   The mobile wireless terminal 10 is, for example, a mobile phone terminal, and in addition to the call function, connects to the content distribution server 100 via the mobile phone network 1 and the Internet 3 and requests the content distribution server 100 to distribute content. In response, the content data distributed from the content distribution server 100 is received, recorded in a storage medium built in or attached to the portable wireless terminal 10, read out from the storage medium, and played back. is there.

さらに、携帯無線端末10は、コンテンツ再生装置30が存在する或るエリア内に自身が存在するとき、後述のようにコンテンツ再生装置30との間で直接、無線通信を行うことができるものである。   Furthermore, the portable wireless terminal 10 can directly perform wireless communication with the content reproduction device 30 as described later when the portable wireless terminal 10 is present in a certain area where the content reproduction device 30 exists. .

コンテンツ再生装置30は、記憶装置部36に記録されているコンテンツデータによってコンテンツを再生する機能、およびインターネット3を介してコンテンツ配信サーバ100などと接続する機能を有するほか、自身が存在する或るエリア内に携帯無線端末10が存在するとき、後述のように携帯無線端末10との間で直接、無線通信を行うことができるものである。   The content playback device 30 has a function of playing back content using content data recorded in the storage device unit 36, a function of connecting to the content distribution server 100, etc. via the Internet 3, and a certain area in which the content playback device 30 exists. When the portable wireless terminal 10 is present, wireless communication can be performed directly with the portable wireless terminal 10 as described later.

概略的に、コンテンツ再生装置30は、制御部31を備え、そのバス33上に、記憶装置部36、コンテンツ再生出力部40、無線インタフェース46および外部ネットワークインタフェース48などが接続されたものである。   Schematically, the content reproduction apparatus 30 includes a control unit 31, and a storage device unit 36, a content reproduction output unit 40, a wireless interface 46, an external network interface 48, and the like are connected to the bus 33 thereof.

ただし、後述のように、コンテンツ再生装置30は、物理的に1個の装置として構成する必要はなく、また、ホームサーバなどとして自宅などに設置するものに限らず、カーステレオなどとして車などの移動体に搭載するものでもよい。   However, as will be described later, the content playback device 30 does not need to be physically configured as a single device, and is not limited to being installed at home as a home server or the like, such as a car stereo or the like. It may be mounted on a moving body.

コンテンツ配信サーバ100は、管理サーバ110、第1コンテンツサーバ121および第2コンテンツサーバ122によって構成される。   The content distribution server 100 includes a management server 110, a first content server 121, and a second content server 122.

第1コンテンツサーバ121は、携帯無線端末10用のコンテンツデータ、例えば圧縮コンテンツデータを、蓄積して、管理サーバ110からの要求に応じて管理サーバ110に送出するものであり、第2コンテンツサーバ122は、コンテンツ再生装置30用のコンテンツデータ、例えば非圧縮コンテンツデータを、蓄積して、管理サーバ110からの要求に応じて管理サーバ110に送出するものである。   The first content server 121 accumulates content data for the mobile wireless terminal 10, for example, compressed content data, and sends it to the management server 110 in response to a request from the management server 110. Is for accumulating content data for the content reproduction device 30, for example, uncompressed content data, and sending it to the management server 110 in response to a request from the management server 110.

管理サーバ110は、携帯無線端末10からのコンテンツ配信要求を受け付け、その要求に応答して、携帯無線端末10に携帯無線端末10用のコンテンツデータを配信するとともに、コンテンツ再生装置30にコンテンツ再生装置30用のコンテンツデータを配信し、またはコンテンツ再生装置30にコンテンツ再生装置30用のコンテンツデータを配信するための処理を実行するものである。   The management server 110 receives a content distribution request from the mobile wireless terminal 10, and in response to the request, distributes content data for the mobile wireless terminal 10 to the mobile wireless terminal 10, and also transmits a content playback device to the content playback device 30. 30 content data is distributed, or processing for distributing content data for the content reproduction device 30 to the content reproduction device 30 is executed.

以下では、携帯無線端末10用のコンテンツデータを端末用コンテンツデータ、コンテンツ再生装置30用のコンテンツデータを装置用コンテンツデータ、と称する。   Hereinafter, the content data for the portable wireless terminal 10 is referred to as terminal content data, and the content data for the content reproduction device 30 is referred to as device content data.

(1−2.携帯無線端末の一例:図2)
図2に、携帯無線端末10の一例を示す。
(1-2. Example of portable wireless terminal: FIG. 2)
FIG. 2 shows an example of the portable wireless terminal 10.

携帯無線端末10は、CPU12を備え、そのバス13にROM14およびRAM15が接続されて、制御部11が構成される。   The portable wireless terminal 10 includes a CPU 12, and a ROM 14 and a RAM 15 are connected to the bus 13 to configure the control unit 11.

ROM14には、CPU12が実行する各種プログラム、および、電話番号やアドレスなどの当該端末を特定する情報や、当該端末のユーザ(所有者)に関する情報などが記録される。RAM15は、CPU12のワークエリアとして、プログラムおよびデータが展開されるものである。   The ROM 14 stores various programs executed by the CPU 12, information for identifying the terminal such as a telephone number and an address, information on a user (owner) of the terminal, and the like. The RAM 15 is a work area for the CPU 12 where programs and data are developed.

また、バス13には、記憶装置部16および操作部17が接続される。記憶装置部16は、当該端末に内蔵されたフラッシュメモリやハードディスクなどの記憶媒体、または当該端末に対して着脱される記憶媒体によって構成され、コンテンツデータなどを格納するものである。操作部17は、各種キーやタッチパッドなどによって構成される。   Further, the storage device unit 16 and the operation unit 17 are connected to the bus 13. The storage device unit 16 is configured by a storage medium such as a flash memory or a hard disk built into the terminal, or a storage medium attached to or detached from the terminal, and stores content data and the like. The operation unit 17 includes various keys and a touch pad.

さらに、バス13には、音声処理部18を介してマイクロホン19が接続され、音声処理部21を介してアンプ22およびスピーカ23が接続され、画像処理部24を介してディスプレイ25が接続される。   Furthermore, a microphone 19 is connected to the bus 13 via an audio processing unit 18, an amplifier 22 and a speaker 23 are connected via an audio processing unit 21, and a display 25 is connected via an image processing unit 24.

マイクロホン19は、携帯電話の送話用であり、音声処理部18は、マイクロホン19からの音声信号を、所定の周波数帯域に制限して、デジタル化するものであり、スピーカ23は、携帯電話の受話用であるとともに、コンテンツとしての音楽などの音声を出力するものであり、音声処理部21は、圧縮符号化された音楽信号を伸長復号するなど、音声出力用に音声信号を処理するものである。   The microphone 19 is used for transmitting a mobile phone, the audio processing unit 18 is for limiting the audio signal from the microphone 19 to a predetermined frequency band and digitizing it, and the speaker 23 is used for the mobile phone. It is used for receiving and outputting sound such as music as content. The sound processing unit 21 processes sound signals for sound output such as decompression decoding of a compression-coded music signal. is there.

ディスプレイ25は、操作画面などの画面、およびコンテンツとしての画像やテキストを表示するものであり、画像処理部24は、その画面、および画像やテキストの信号を、伸長復号するなど、処理するものである。   The display 25 displays a screen such as an operation screen, and an image or text as content, and the image processing unit 24 performs processing such as decompression decoding of the screen and an image or text signal. is there.

したがって、携帯無線端末10では、音声処理部21、アンプ22、スピーカ23、画像処理部24およびディスプレイ25が、コンテンツ再生出力部20を構成する。   Therefore, in the portable wireless terminal 10, the audio processing unit 21, the amplifier 22, the speaker 23, the image processing unit 24, and the display 25 constitute the content reproduction / output unit 20.

さらに、バス13には、無線インタフェース26および無線通信部28が接続され、無線通信部28には、アンテナ29が接続される。   Furthermore, a wireless interface 26 and a wireless communication unit 28 are connected to the bus 13, and an antenna 29 is connected to the wireless communication unit 28.

無線インタフェース26は、赤外線通信(送受信)、Bluetooth(登録商標)またはWiFi(Wireless Fidelity)などによって、上記のように当該端末とコンテンツ再生装置30との間で直接、無線通信を行うものであり、コンテンツ再生装置30に対してリモートコントロール入出力部を構成するものである。無線通信部28およびアンテナ29は、携帯電話の無線通信用である。   The wireless interface 26 performs wireless communication directly between the terminal and the content reproduction device 30 as described above by infrared communication (transmission / reception), Bluetooth (registered trademark), WiFi (Wireless Fidelity), or the like. A remote control input / output unit is configured for the content reproduction apparatus 30. The wireless communication unit 28 and the antenna 29 are for mobile phone wireless communication.

(1−3.コンテンツ再生装置の一例:図3)
図3に、コンテンツ再生装置30の一例を示す。
(1-3. Example of Content Playback Device: FIG. 3)
FIG. 3 shows an example of the content reproduction device 30.

コンテンツ再生装置30は、CPU32を備え、そのバス33に、各種のプログラムや固定的な情報が書き込まれるROM34、およびプログラムやデータが展開されるRAM35が接続されて、制御部31が構成される。   The content reproduction apparatus 30 includes a CPU 32, and a ROM 34 in which various programs and fixed information are written and a RAM 35 in which programs and data are expanded are connected to a bus 33 to constitute a control unit 31.

また、バス33には、記憶装置部36および操作部37が接続される。記憶装置部36は、当該装置に内蔵されたフラッシュメモリやハードディスクなどの記憶媒体、または当該装置に対して着脱される記憶媒体によって構成され、コンテンツデータなどを格納するものである。   In addition, a storage device unit 36 and an operation unit 37 are connected to the bus 33. The storage device unit 36 is configured by a storage medium such as a flash memory or a hard disk built in the device, or a storage medium attached to or detached from the device, and stores content data and the like.

さらに、バス33には、音声処理部41を介してアンプ42およびスピーカ43が接続され、画像処理部44を介してディスプレイ45が接続される。   Further, an amplifier 42 and a speaker 43 are connected to the bus 33 via an audio processing unit 41, and a display 45 is connected via an image processing unit 44.

音声処理部41は、音声出力用に音声信号を処理するものであり、画像処理部44は、各種の画面、およびコンテンツとしての画像やテキストの信号を処理するものである。   The audio processing unit 41 processes audio signals for audio output, and the image processing unit 44 processes various screens and image and text signals as contents.

したがって、コンテンツ再生装置30では、音声処理部41、アンプ42、スピーカ43、画像処理部44およびディスプレイ45が、コンテンツ再生出力部40を構成する。   Therefore, in the content reproduction device 30, the audio processing unit 41, the amplifier 42, the speaker 43, the image processing unit 44, and the display 45 constitute a content reproduction output unit 40.

さらに、バス33には、無線インタフェース46および外部ネットワークインタフェース48が接続される。   Further, a wireless interface 46 and an external network interface 48 are connected to the bus 33.

無線インタフェース46は、携帯無線端末10の無線インタフェース26に対応して、赤外線通信(送受信)、Bluetooth(登録商標)またはWiFiなどによって、上記のように当該装置と携帯無線端末10との間で直接、無線通信を行うものであり、携帯無線端末10に対してリモートコントロール入出力部を構成するものである。外部ネットワークインタフェース48は、インターネット3などの外部ネットワークに接続するものである。   The wireless interface 46 corresponds directly to the wireless interface 26 of the portable wireless terminal 10 and directly between the device and the portable wireless terminal 10 as described above by infrared communication (transmission / reception), Bluetooth (registered trademark), WiFi, or the like. , Which performs wireless communication, and constitutes a remote control input / output unit for the portable wireless terminal 10. The external network interface 48 is connected to an external network such as the Internet 3.

コンテンツ再生装置30は、物理的に1個の装置として構成する必要はなく、それぞれの機能部が分散配置され、ホームネットワーク(LAN)を介して連携して機能する構成であってもよい。   The content playback device 30 does not need to be physically configured as one device, and may be configured such that each functional unit is distributed and functions in cooperation with each other via a home network (LAN).

例えば、音楽再生装置の場合、コンテンツの蓄積および管理を行うコンテンツサーバと、このコンテンツサーバからコンテンツデータを受信して再生処理する、スピーカを含むステレオ再生装置と、コンテンツサーバからコンテンツリストを受け取って、その中から希望するコンテンツを選択し、コンテンツサーバに対して、そのコンテンツデータのステレオ再生装置への送信を指示するリモートコントローラとからなる音楽再生システムとすることができる。   For example, in the case of a music playback device, a content server that stores and manages content, a stereo playback device that includes a speaker that receives content data from the content server and performs playback processing, a content list from the content server, A music playback system including a remote controller that selects a desired content from the content and instructs the content server to transmit the content data to the stereo playback device can be provided.

(1−4.携帯無線端末とコンテンツ再生装置の相違)
上記の携帯無線端末10とコンテンツ再生装置30とを比較すると、以下のような相違がある。
(1-4. Difference between portable wireless terminal and content playback device)
When the portable wireless terminal 10 and the content reproduction device 30 are compared, there are the following differences.

(1a)携帯無線端末10の記憶装置部16は、比較的小容量であるのに対して、コンテンツ再生装置30の記憶装置部36は、大容量である。   (1a) The storage device unit 16 of the portable wireless terminal 10 has a relatively small capacity, whereas the storage device unit 36 of the content reproduction device 30 has a large capacity.

(1b)携帯無線端末10のアンプ22およびスピーカ23は、再生帯域や再生音量に制約があるのに対して、コンテンツ再生装置30のアンプ42およびスピーカ43は、再生帯域や再生音量の再現性が高い。   (1b) While the amplifier 22 and the speaker 23 of the portable wireless terminal 10 have restrictions on the reproduction band and reproduction volume, the amplifier 42 and the speaker 43 of the content reproduction apparatus 30 have reproducibility of the reproduction band and reproduction volume. high.

(1c)携帯無線端末10のディスプレイ25は、小型の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどで、表現能力が乏しいのに対して、コンテンツ再生装置30のディスプレイ45は、大型の液晶ディスプレイや、接続される大画面テレビジョン受信機のディスプレイなどで、表現能力に優れ、特に動画の表示に適する。   (1c) The display 25 of the portable wireless terminal 10 is a small liquid crystal display, an organic EL display, or the like and has a poor expression capability, whereas the display 45 of the content reproduction apparatus 30 is connected to a large liquid crystal display or the like. With a display of a large screen television receiver, etc., it has excellent expressive ability and is particularly suitable for displaying moving images.

(1d)携帯無線端末10は、携帯電話網1によって通信を行うため、大量のデータを短時間で高速に受信しダウンロードすることが難しいのに対して、コンテンツ再生装置30は、光ネットワークなどの高速・広帯域のネットワークによって通信を行うことができるため、大量のデータを短時間で高速に受信しダウンロードすることができる。   (1d) Since the mobile wireless terminal 10 communicates with the mobile phone network 1, it is difficult to receive and download a large amount of data in a short time at high speed. Since communication can be performed via a high-speed and wide-band network, a large amount of data can be received and downloaded at high speed in a short time.

[2.コンテンツ配信方法の一例:図4および図5]
この発明のコンテンツ配信方法では、一例として、以下のような方法でコンテンツを配信する。ただし、以下の例は、端末用コンテンツデータを圧縮コンテンツデータとし、装置用コンテンツデータを非圧縮コンテンツデータとする場合である。
[2. Example of content distribution method: FIGS. 4 and 5]
In the content distribution method of the present invention, as an example, content is distributed by the following method. However, the following example is a case in which the terminal content data is compressed content data and the apparatus content data is uncompressed content data.

(2−1.携帯無線端末からの配信要求および携帯無線端末への配信:図4)
ユーザは、外出中などに携帯無線端末10で、コンテンツを購入取得し、再生視聴しようとするときには、まず、携帯無線端末10の操作部17での操作によって、コンテンツ配信サーバ100にアクセスし、コンテンツ販売サイトを呼び出して、携帯無線端末10のディスプレイ25上に、コンテンツ購入メニューを表示させる。
(2-1. Distribution request from portable wireless terminal and distribution to portable wireless terminal: FIG. 4)
When the user purchases and acquires content on the mobile wireless terminal 10 while going out, and wants to play back and view the content, the user first accesses the content distribution server 100 by operating the operation unit 17 of the mobile wireless terminal 10, A sales site is called and a content purchase menu is displayed on the display 25 of the mobile wireless terminal 10.

次に、ユーザは、携帯無線端末10の操作部17での操作によって、コンテンツのジャンルなどや、コンテンツが音楽の場合にはアーティスト名などを、希望するコンテンツの条件として指定して、コンテンツ配信サーバ100にコンテンツリストを要求する。   Next, the user designates the content genre or the like as the condition of the desired content by operating the operation unit 17 of the mobile wireless terminal 10 or the content is music, and the content distribution server. Request a content list to 100.

コンテンツ配信サーバ100は、その要求に応じて、その条件に適合するコンテンツリストを携帯無線端末10に送信する。コンテンツ配信サーバ100が送信するコンテンツリストは、テキストベースの情報のみでもよいが、コンテンツが音楽の場合にはジャケット写真のサムネイル画像などを、コンテンツが動画の場合には一場面のサムネイル画像などを、コンテンツが静止画の場合には当該静止画のサムネイル画像などを、含むものでもよい。   In response to the request, the content distribution server 100 transmits a content list that meets the conditions to the mobile wireless terminal 10. The content list transmitted by the content distribution server 100 may be only text-based information, but if the content is music, a jacket photo thumbnail image or the like, and if the content is a video, a scene thumbnail image or the like, If the content is a still image, it may include a thumbnail image of the still image.

コンテンツ配信サーバ100から送信されたコンテンツリストは、携帯無線端末10のディスプレイ25上に表示される。ユーザは、そのコンテンツリスト中に希望するコンテンツがあれば、そのコンテンツを指定し、購入手続をして、携帯無線端末10からコンテンツ配信サーバ100に、そのコンテンツの配信を要求する。   The content list transmitted from the content distribution server 100 is displayed on the display 25 of the portable wireless terminal 10. If there is a desired content in the content list, the user designates the content, performs a purchase procedure, and requests the content distribution server 100 to distribute the content from the portable wireless terminal 10.

この配信要求では、購入するコンテンツを特定する情報のほかに、当該携帯無線端末10またはユーザ(携帯無線端末10の所有者)を特定する情報が、同時に送信される。   In this distribution request, in addition to information for specifying the content to be purchased, information for specifying the portable wireless terminal 10 or the user (owner of the portable wireless terminal 10) is transmitted at the same time.

さらに、配信要求中には、購入代金の支払に係る認証情報、コンテンツ再生装置30にアクセスするための情報、携帯無線端末10のコンテンツ再生能力を示す情報などが必要であるが、ユーザが会員登録をしていて、これらの情報がコンテンツ配信サーバ100に登録されている場合には、配信要求時、これらの情報は不要である。   Further, during the distribution request, authentication information related to payment of the purchase price, information for accessing the content reproduction device 30, information indicating the content reproduction capability of the portable wireless terminal 10, etc. are required. If these pieces of information are registered in the content distribution server 100, these pieces of information are not required when the distribution is requested.

購入代金の支払に係る認証情報は、例えば、銀行口座からの引き落としによる支払の場合には、銀行名、口座番号、パスワードなどである。   The authentication information related to the payment of the purchase price is, for example, a bank name, an account number, and a password in the case of payment by debit from a bank account.

コンテンツ再生装置30にアクセスするための情報は、コンテンツ再生装置30のIP(Internet Protocol)アドレス、ポート番号、および、必要であればパスワードや格納場所(ファイルパス)である。   The information for accessing the content reproduction device 30 includes an IP (Internet Protocol) address, a port number, and a password and a storage location (file path) if necessary.

コンテンツ配信サーバ100の管理サーバ110は、コンテンツ配信要求を受信したら、まず、携帯無線端末またはユーザの認証を行い、課金処理を行う。   When receiving the content distribution request, the management server 110 of the content distribution server 100 first authenticates the portable wireless terminal or the user and performs billing processing.

ユーザが会員登録をしている場合には、上記の、購入代金の支払に係る認証情報、コンテンツ再生装置30にアクセスするための情報、携帯無線端末10のコンテンツ再生能力を示す情報などは、すでに登録されているので、コンテンツ配信のたびに入力する必要はない。   If the user has registered as a member, the authentication information related to the payment of the purchase price, the information for accessing the content playback device 30, the information indicating the content playback capability of the portable wireless terminal 10, etc. have already been obtained. Since it is registered, there is no need to enter it every time content is distributed.

コンテンツ配信サーバ100の管理サーバ110は、課金処理を実行したら、第1コンテンツサーバ121に記録されている当該コンテンツに係る圧縮コンテンツデータを、第1コンテンツサーバ121から受信して、携帯無線端末10に送信する。   After executing the accounting process, the management server 110 of the content distribution server 100 receives the compressed content data related to the content recorded in the first content server 121 from the first content server 121 and sends it to the mobile wireless terminal 10. Send.

具体的に、当該コンテンツが音楽であるときには、MP3(MPEG−1 Audio Layer−3)やATRAC(登録商標:Adaptive Transform Acoustic Coding)3plusなどの形式によって圧縮された音楽データを送信する。   Specifically, when the content is music, music data compressed in a format such as MP3 (MPEG-1 Audio Layer-3) or ATRAC (registered trademark: Adaptive Transform Acoustic Coding) 3 plus is transmitted.

当該コンテンツが動画であるときには、MPEGなどの形式によって圧縮された画像データを送信し、当該コンテンツが静止画であるときには、JPEG(Joint Photographic Experts Group)などの形式によって圧縮された画像データを送信する。   When the content is a moving image, image data compressed in a format such as MPEG is transmitted. When the content is a still image, image data compressed in a format such as JPEG (Joint Photographic Experts Group) is transmitted. .

携帯無線端末10は、その送信された圧縮コンテンツデータを受信して、記憶装置部16に格納するとともに、コンテンツが配信されたことをディスプレイ25上に表示する。   The portable wireless terminal 10 receives the transmitted compressed content data, stores it in the storage device unit 16, and displays on the display 25 that the content has been distributed.

したがって、ユーザは、その場で直ちに、当該コンテンツを選択して、その圧縮コンテンツデータによって当該コンテンツを再生視聴することができる。   Therefore, the user can immediately select the content on the spot and reproduce and view the content using the compressed content data.

図4に、以上の過程までに携帯無線端末10およびコンテンツ配信サーバ100が実行する処理の一例を示す。   FIG. 4 shows an example of processing executed by the mobile wireless terminal 10 and the content distribution server 100 until the above process.

携帯無線端末10は、ステップ51で、コンテンツ配信サーバ100にアクセスして、コンテンツ購入メニューを表示し、次にステップ52で、コンテンツ配信サーバ100にコンテンツリストを要求し、コンテンツ配信サーバ100は、ステップ131で、携帯無線端末10にコンテンツリストを送信する。   In step 51, the portable wireless terminal 10 accesses the content distribution server 100 to display a content purchase menu. Next, in step 52, the portable wireless terminal 10 requests a content list from the content distribution server 100. In 131, the content list is transmitted to the portable wireless terminal 10.

次に、携帯無線端末10は、ステップ53で、そのコンテンツリストを表示し、さらにステップ54で、ユーザが選択したコンテンツの配信をコンテンツ配信サーバ100に要求し、コンテンツ配信サーバ100は、ステップ132で、携帯無線端末またはユーザの認証を行い、さらにステップ133で、課金処理を実行した上で、ステップ134で、当該コンテンツに係る圧縮コンテンツデータを携帯無線端末10に送信する。   Next, the portable wireless terminal 10 displays the content list in step 53, further requests the content distribution server 100 to distribute the content selected by the user in step 54, and the content distribution server 100 determines in step 132. Then, the mobile wireless terminal or user is authenticated, and after charging processing is executed in step 133, the compressed content data relating to the content is transmitted to the mobile wireless terminal 10 in step 134.

携帯無線端末10は、ステップ55で、その圧縮コンテンツデータを受信して記憶装置部16に格納し、さらに、ユーザの操作に応じて、ステップ56で、その圧縮コンテンツデータによって当該コンテンツを再生する。   The portable wireless terminal 10 receives the compressed content data in step 55 and stores it in the storage device unit 16, and further reproduces the content using the compressed content data in step 56 in response to a user operation.

(2−2.コンテンツ再生装置へのアクセスおよび配信:図5)
コンテンツ配信サーバ100は、上記のように当該コンテンツに係る圧縮コンテンツデータを携帯無線端末10に送信した後、上記のようにあらかじめ登録されている、または携帯無線端末10からのコンテンツ配信要求中で示されたアクセス情報によって、コンテンツ再生装置30にアクセスして、これから送信する非圧縮コンテンツデータをコンテンツ再生装置30が受信できるか否かを問い合わせるコマンドを、コンテンツ再生装置30に送信する。
(2-2. Access and distribution to content reproduction apparatus: FIG. 5)
The content distribution server 100 transmits the compressed content data related to the content to the portable wireless terminal 10 as described above, and then is registered in advance as described above or indicated in the content distribution request from the portable wireless terminal 10. Based on the access information thus obtained, the content reproduction device 30 is accessed, and a command for inquiring whether or not the content reproduction device 30 can receive uncompressed content data to be transmitted is transmitted to the content reproduction device 30.

コンテンツ再生装置30が電源OFFの状態にあるときには、コンテンツ再生装置30は、この問い合わせコマンドを受信することができず、それに対して応答することもできないため、コンテンツ配信サーバ100は、例えば15秒というような所定時間だけ待って、コンテンツ再生装置30からの応答がなければ、コンテンツ再生装置30は受信不能な状態にあると判断する。   When the content reproduction apparatus 30 is in the power OFF state, the content reproduction apparatus 30 cannot receive this inquiry command and cannot respond to the inquiry command. If there is no response from the content reproduction apparatus 30 after waiting for such a predetermined time, it is determined that the content reproduction apparatus 30 is in a state incapable of receiving.

また、コンテンツ再生装置30の記憶装置部36に、これから送信しようとする非圧縮コンテンツデータを格納できるだけの残容量が確保されていないことも、あり得る。そのため、上記の問い合わせコマンドには、これから送信しようとする非圧縮コンテンツデータの容量を示すデータも含めるものとする。   It is also possible that the storage device 36 of the content reproduction device 30 does not have a remaining capacity sufficient to store uncompressed content data to be transmitted. Therefore, the inquiry command includes data indicating the capacity of uncompressed content data to be transmitted.

<2−2−1.各場合の方法>
≪コンテンツ再生装置に即時に配信する場合≫
コンテンツ再生装置30へのアクセス時、コンテンツ再生装置30が受信可能な状態にあり、かつ、その記憶装置部36に当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータを格納できるだけの残容量が確保されている場合には、コンテンツ再生装置30は、コンテンツ配信サーバ100に当該コンテンツの配信を要求する。
<2-2-1. Method in each case>
≪When delivering immediately to a content playback device≫
When accessing the content playback device 30, the content playback device 30 is in a receivable state, and the storage device 36 has a remaining capacity sufficient to store uncompressed content data related to the content. The content reproduction device 30 requests the content distribution server 100 to distribute the content.

コンテンツ配信サーバ100の管理サーバ110は、第2コンテンツサーバ122に記録されている当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータを、第2コンテンツサーバ122から受信して、コンテンツ再生装置30に送信する。具体的に、当該コンテンツが音楽であるときには、PCM音楽データを送信する。   The management server 110 of the content distribution server 100 receives uncompressed content data related to the content recorded in the second content server 122 from the second content server 122 and transmits it to the content reproduction device 30. Specifically, when the content is music, PCM music data is transmitted.

コンテンツ再生装置30は、その非圧縮コンテンツデータを受信して記憶装置部36に格納する。   The content reproduction device 30 receives the uncompressed content data and stores it in the storage device unit 36.

この場合、コンテンツ再生装置30への配信が完了した時点で、コンテンツ配信サーバ100が携帯無線端末10に対して、配信完了を示すメッセージを送信し、または、記憶装置部36への格納が完了した時点で、コンテンツ再生装置30が携帯無線端末10に対して、格納完了を示すメッセージを送信することが、望ましい。   In this case, when distribution to the content reproduction device 30 is completed, the content distribution server 100 transmits a message indicating the completion of distribution to the portable wireless terminal 10 or storage in the storage device unit 36 is completed. At this point, it is desirable that the content reproduction device 30 transmits a message indicating the completion of storage to the portable wireless terminal 10.

携帯無線端末10は、そのメッセージを受信して、コンテンツ再生装置30への配信または格納が完了した旨を、ディスプレイ25上に表示し、または音声や振動によってユーザに知らせる。   The portable wireless terminal 10 receives the message, displays on the display 25 that the distribution or storage to the content reproduction device 30 is completed, or notifies the user by voice or vibration.

なお、非圧縮コンテンツデータのほかに、コンテンツ配信サーバ100からコンテンツ再生装置30に、例えば、当該コンテンツが音楽であるときには、ジャケット写真の画像、当該楽曲の歌詞テキスト、ライナーノーツなどを送信するようにしてもよい。   In addition to the uncompressed content data, for example, when the content is music, an image of a jacket photo, lyrics text of the music, liner notes, and the like are transmitted from the content distribution server 100 to the content reproduction device 30. May be.

これらの情報は、携帯無線端末10のディスプレイ25では、表示しにくく、表示できる場合でも画面スクロールを何度も行う必要があるが、コンテンツ再生装置30のディスプレイ45では、大画面で一度に表示することが可能である。   These pieces of information are difficult to display on the display 25 of the portable wireless terminal 10 and need to be scrolled many times even when they can be displayed, but are displayed at once on the large screen on the display 45 of the content reproduction apparatus 30. It is possible.

≪コンテンツ再生装置が受信不能な状態にある場合≫
コンテンツ再生装置30へのアクセス時、コンテンツ再生装置30が受信不能な状態にある場合には、コンテンツ配信サーバ100は、以下のように対応する。
≪When the content playback device is in a state where reception is not possible≫
When the content playback device 30 is in a state where reception is not possible when accessing the content playback device 30, the content distribution server 100 responds as follows.

(2a)第1の方法では、コンテンツ配信サーバ100は、コンテンツ再生装置30が受信不能な状態にあること、またはコンテンツ再生装置30から応答がないことを、携帯無線端末10に通知する。   (2a) In the first method, the content distribution server 100 notifies the mobile radio terminal 10 that the content reproduction device 30 is in a state where reception is not possible or that there is no response from the content reproduction device 30.

この場合、ユーザが自宅など、コンテンツ再生装置30が存在する場所に戻ったとき、コンテンツ再生装置30を受信可能な状態にし、かつ、その記憶装置部36に当該の非圧縮コンテンツデータを格納できるだけの残容量を確保した状態で、コンテンツ再生装置30からコンテンツ配信サーバ100にアクセスすることによって、コンテンツ配信サーバ100からコンテンツ再生装置30に当該の非圧縮コンテンツデータが送信される。   In this case, when the user returns to a place where the content playback device 30 exists, such as at home, the content playback device 30 can be received and the uncompressed content data can be stored in the storage device 36. By accessing the content distribution server 100 from the content reproduction device 30 in a state where the remaining capacity is secured, the uncompressed content data is transmitted from the content distribution server 100 to the content reproduction device 30.

(2b)第2の方法では、コンテンツ配信サーバ100は、所定時間ごとに、例えば1時間ごとに、コンテンツ再生装置30へのアクセスを試行し、その記憶装置部36に当該の非圧縮コンテンツデータを格納できるだけの残容量が確保されている状態で、コンテンツ再生装置30が受信可能な状態になったとき、当該の非圧縮コンテンツデータをコンテンツ再生装置30に送信する。   (2b) In the second method, the content distribution server 100 attempts to access the content reproduction device 30 every predetermined time, for example, every hour, and stores the uncompressed content data in the storage device unit 36. When the content reproduction apparatus 30 is in a receivable state with a remaining capacity sufficient for storage, the uncompressed content data is transmitted to the content reproduction apparatus 30.

この場合、アクセス試行回数に制限を設け、その制限回数までコンテンツ再生装置30へのアクセスを試行しても、コンテンツ再生装置30が受信可能な状態にならないときには、上記(2a)の方法を実行するようにしてもよい。   In this case, if the number of access attempts is limited, and the content reproduction device 30 does not enter a receivable state even after trying to access the content reproduction device 30 up to the limit number of times, the method (2a) is executed. You may do it.

(2c)コンテンツ再生装置30がWOL(Wake On LAN)機能に対応している場合には、第3の方法として、コンテンツ配信サーバ100は、遠隔操作によってコンテンツ再生装置30を起動させ、その記憶装置部36に当該の非圧縮コンテンツデータを格納できるだけの残容量が確保されている状態で、コンテンツ再生装置30が受信可能な状態になるまで待って、当該の非圧縮コンテンツデータをコンテンツ再生装置30に送信する。   (2c) When the content reproduction device 30 is compatible with the WOL (Wake On LAN) function, as a third method, the content distribution server 100 activates the content reproduction device 30 by remote operation, and the storage device Waiting until the content playback apparatus 30 is ready to receive the data with the remaining capacity sufficient to store the uncompressed content data in the unit 36, the uncompressed content data is stored in the content playback apparatus 30. Send.

≪コンテンツ再生装置に残容量が確保されていない場合≫
コンテンツ再生装置30が受信可能な状態にあるが、その記憶装置部36に当該の非圧縮コンテンツデータを格納できるだけの残容量が確保されていない場合には、コンテンツ再生装置30からコンテンツ配信サーバ100に、その旨を応答することによって、上記(2a)の方法に準じて、コンテンツ配信サーバ100は、その旨を携帯無線端末10に通知する。
≪When the remaining capacity is not secured in the content playback device≫
If the content playback apparatus 30 is in a receivable state, but the remaining capacity for storing the uncompressed content data is not secured in the storage unit 36, the content playback apparatus 30 sends it to the content distribution server 100. By responding to that effect, the content distribution server 100 notifies the portable wireless terminal 10 of that in accordance with the method (2a).

この場合も、携帯無線端末10は、その旨を、ディスプレイ25上に表示し、または音声や振動によってユーザに知らせる。   Also in this case, the portable wireless terminal 10 displays the fact on the display 25 or notifies the user by voice or vibration.

この場合、ユーザが自宅など、コンテンツ再生装置30が存在する場所に戻ったとき、コンテンツ再生装置30の記憶装置部36に当該の非圧縮コンテンツデータを格納できるだけの残容量を確保した状態で、コンテンツ再生装置30からコンテンツ配信サーバ100にアクセスすることによって、コンテンツ配信サーバ100からコンテンツ再生装置30に当該の非圧縮コンテンツデータが送信される。   In this case, when the user returns to a place where the content playback device 30 exists, such as at home, the content is stored in a state in which a remaining capacity is secured to store the uncompressed content data in the storage device unit 36 of the content playback device 30. By accessing the content distribution server 100 from the reproduction device 30, the uncompressed content data is transmitted from the content distribution server 100 to the content reproduction device 30.

<2−2−2.コンテンツ再生装置へのコンテンツ配信のための処理>
図5に、図4に示したようにコンテンツ配信サーバ100が携帯無線端末10に圧縮コンテンツデータを配信した後に、上記のようにコンテンツ配信サーバ100からコンテンツ再生装置30に非圧縮コンテンツデータを配信するために、コンテンツ配信サーバ100、コンテンツ再生装置30および携帯無線端末10が実行する処理の一例を示す。
<2-2-2. Processing for Content Distribution to Content Playback Device>
In FIG. 5, after the content distribution server 100 distributes the compressed content data to the portable wireless terminal 10 as shown in FIG. 4, the non-compressed content data is distributed from the content distribution server 100 to the content reproduction device 30 as described above. Therefore, an example of processing executed by the content distribution server 100, the content reproduction device 30, and the portable wireless terminal 10 is shown.

コンテンツ配信サーバ100は、図4のステップ134で、携帯無線端末10に圧縮コンテンツデータを送信した後、ステップ141で、コンテンツ再生装置30にアクセスして、上記の問い合わせコマンドを送信する。   The content distribution server 100 transmits the compressed content data to the portable wireless terminal 10 in Step 134 of FIG. 4, and then accesses the content playback device 30 and transmits the above inquiry command in Step 141.

これに対して、コンテンツ再生装置30が受信可能な状態にあり、かつ、その記憶装置部36に当該の非圧縮コンテンツデータを格納できるだけの残容量が確保されている場合には、コンテンツ再生装置30は、ステップ61で、コンテンツ配信サーバ100に当該コンテンツの配信を要求する。   On the other hand, when the content playback apparatus 30 is in a receivable state and the remaining capacity is enough to store the uncompressed content data in the storage device 36, the content playback apparatus 30 In step 61, the content distribution server 100 is requested to distribute the content.

コンテンツ再生装置30が受信可能な状態にあるが、その記憶装置部36に当該の非圧縮コンテンツデータを格納できるだけの残容量が確保されていない場合には、コンテンツ再生装置30は、ステップ63で、残容量が不足している旨をコンテンツ配信サーバ100に応答する。コンテンツ再生装置30が受信不能な状態にある場合には、コンテンツ再生装置30からの応答はない。   If the content playback apparatus 30 is in a receivable state, but the remaining capacity for storing the uncompressed content data is not secured in the storage unit 36, the content playback apparatus 30 It responds to the content distribution server 100 that the remaining capacity is insufficient. When the content reproduction device 30 is in a state where reception is impossible, there is no response from the content reproduction device 30.

コンテンツ配信サーバ100は、ステップ141でコンテンツ再生装置30にアクセスし、ステップ142で所定時間だけ待った後、ステップ143で、コンテンツ再生装置30から応答があったか否かを判断し、応答があったときには、さらにステップ144で、その応答が、当該コンテンツの配信を要求するものであるか、残容量が不足しているというものであるか、を判断する。   The content distribution server 100 accesses the content reproduction apparatus 30 in step 141, waits for a predetermined time in step 142, determines whether or not there is a response from the content reproduction apparatus 30 in step 143, and when there is a response, Further, in step 144, it is determined whether the response is a request for distribution of the content or that the remaining capacity is insufficient.

そして、コンテンツ再生装置30からの応答が、当該コンテンツの配信を要求するものであるときには、コンテンツ配信サーバ100は、ステップ144からステップ145に進んで、コンテンツ再生装置30に当該の非圧縮コンテンツデータを送信し、さらにステップ146で、コンテンツ再生装置30への配信が完了したことを携帯無線端末10に通知する。   When the response from the content reproduction device 30 is a request for distribution of the content, the content distribution server 100 proceeds from step 144 to step 145 to transmit the uncompressed content data to the content reproduction device 30. In step 146, the mobile radio terminal 10 is notified that the distribution to the content reproduction apparatus 30 has been completed.

このとき、コンテンツ再生装置30は、ステップ61の後のステップ62で、コンテンツ配信サーバ100から送信された非圧縮コンテンツデータを記憶装置部36に格納し、携帯無線端末10は、ステップ57で、コンテンツ再生装置30への配信が完了したことを表示する。   At this time, the content reproduction device 30 stores the uncompressed content data transmitted from the content distribution server 100 in the storage device unit 36 in step 62 after step 61, and the portable wireless terminal 10 stores the content in step 57. The fact that the distribution to the playback device 30 has been completed is displayed.

一方、コンテンツ再生装置30からの応答が、残容量が不足しているというものであるときには、コンテンツ配信サーバ100は、ステップ144からステップ147に進んで、その旨を携帯無線端末10に通知し、携帯無線端末10は、ステップ57で、その旨を表示する。   On the other hand, when the response from the content reproduction device 30 is that the remaining capacity is insufficient, the content distribution server 100 proceeds from step 144 to step 147 to notify the portable wireless terminal 10 of the fact, In step 57, the portable wireless terminal 10 displays that fact.

さらに、コンテンツ再生装置30から応答がなかったときには、コンテンツ配信サーバ100は、ステップ143からステップ148に進んで、別処理として、上記(2a)(2b)または(2c)のような処理を実行し、携帯無線端末10は、ステップ57で、ステップ148での別処理によるコンテンツ配信サーバ100からの通知の内容を表示し、コンテンツ再生装置30は、場合に応じて、ステップ64で、ステップ148での別処理に対応した処理を実行する。   Further, when there is no response from the content reproduction device 30, the content distribution server 100 proceeds from step 143 to step 148, and executes the processing (2a), (2b) or (2c) as another processing. In step 57, the portable wireless terminal 10 displays the content of the notification from the content distribution server 100 by the separate processing in step 148, and the content reproduction device 30 in step 64 in step 148 depending on the case. A process corresponding to another process is executed.

(2−3.例外的なコンテンツ配信)
携帯無線端末10でのコンテンツ配信要求時、ユーザは例外的にコンテンツ再生装置30への配信を不要とすることができるようにしてもよい。
(2-3. Exceptional content distribution)
When a content distribution request is made at the portable wireless terminal 10, the user may exceptionally be able to dispense with the content reproduction apparatus 30.

例えば、ユーザが当該コンテンツの配信を、携帯無線端末10でも、コンテンツ再生装置30でも、受けていたが、出先などで誤って、携帯無線端末10の記憶装置部16に記録されている圧縮コンテンツデータを、消去してしまった場合である。   For example, although the user has received the distribution of the content in the portable wireless terminal 10 or the content reproduction device 30, the compressed content data recorded in the storage device unit 16 of the portable wireless terminal 10 by mistake at the destination or the like. Is deleted.

この場合、ユーザは、携帯無線端末10で当該コンテンツを再生視聴したいときには、再度、上記の方法によって携帯無線端末10からコンテンツ配信サーバ100に当該コンテンツの配信を要求するが、コンテンツ再生装置30には当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータが配信されているので、ユーザにとって、コンテンツ再生装置30へのコンテンツ配信は不要である。   In this case, when the user wants to reproduce and view the content on the portable wireless terminal 10, the portable wireless terminal 10 requests the content distribution server 100 to distribute the content again by the above method. Since the uncompressed content data related to the content is distributed, the content distribution to the content reproduction apparatus 30 is unnecessary for the user.

そこで、携帯無線端末10のディスプレイ25上に表示される、コンテンツの購入および配信要求のための画面は、デフォルトの要求モードとしては、コンテンツ再生装置30へのコンテンツ配信も要求するが、例外的な要求モードとして、コンテンツ再生装置30へのコンテンツ配信は要求しないで、携帯無線端末10へのコンテンツ配信だけを要求することができるようにする。   Therefore, the screen for content purchase and distribution request displayed on the display 25 of the portable wireless terminal 10 also requests content distribution to the content reproduction device 30 as a default request mode. As a request mode, it is possible to request only content distribution to the portable wireless terminal 10 without requesting content distribution to the content reproduction device 30.

コンテンツ配信サーバ100は、過去の配信履歴を記録しておくことによって、このような例外的なコンテンツ配信要求に対応することができ、コンテンツ購入代金を減額するなどの処理を行うことができる。   The content distribution server 100 can respond to such an exceptional content distribution request by recording the past distribution history, and can perform processing such as reducing the content purchase price.

[3.コンテンツ再生方法の一例:図6〜図8]
上述したコンテンツ配信方法によって、外出中などに携帯無線端末10でコンテンツを購入し、当該コンテンツに係る圧縮コンテンツデータを取得したユーザは、自宅など、コンテンツ再生装置30が存在する場所に戻ったとき、以下のような方法で当該コンテンツを再生視聴することができる。
[3. Example of content reproduction method: FIGS. 6 to 8]
When the user who purchased the content with the portable wireless terminal 10 and has acquired the compressed content data related to the content by the content distribution method described above returns to a place where the content playback device 30 exists, such as at home, The content can be reproduced and viewed by the following method.

ユーザは、コンテンツ再生装置30の近くで、携帯無線端末10を操作して、購入済みで圧縮コンテンツデータが記憶装置部16に記録されているコンテンツのタイトルなどをディスプレイ25上に表示し、その中から再生しようとするコンテンツを選択して、その再生を指示する。すなわち、コンテンツの選択や再生のための操作は、ユーザにとっては、外出中であっても、自宅に戻ったときであっても、同様に行われる。   The user operates the portable wireless terminal 10 near the content reproduction device 30 to display on the display 25 the title of the content that has been purchased and whose compressed content data is recorded in the storage device unit 16. The content to be played back is selected from and the playback is instructed. That is, operations for selecting and reproducing content are performed in the same manner for the user, whether they are out or when returning to their homes.

このとき、携帯無線端末10の無線インタフェース26およびコンテンツ再生装置30の無線インタフェース46の方式に応じて、以下のいずれかの方法によって、携帯無線端末10からコンテンツ再生装置30にアクセスする。   At this time, the portable wireless terminal 10 accesses the content reproduction device 30 by one of the following methods according to the method of the wireless interface 26 of the portable wireless terminal 10 and the wireless interface 46 of the content reproduction device 30.

第1は、携帯無線端末10の無線インタフェース26およびコンテンツ再生装置30の無線インタフェース46が、赤外線発光受光部を構成し、赤外線の送受信によって無線通信を行う場合である。   The first is a case where the wireless interface 26 of the portable wireless terminal 10 and the wireless interface 46 of the content reproduction device 30 constitute an infrared light emitting / receiving unit and perform wireless communication by infrared transmission / reception.

この場合、赤外線リモートコントローラを操作するように、携帯無線端末10の赤外線発光受光部(無線インタフェース26)をコンテンツ再生装置30の赤外線発光受光部(無線インタフェース46)に向けて、携帯無線端末10の再生ボタンを押すと、ユーザが選択したコンテンツを特定する情報を含む再生コマンドが、赤外線信号として、携帯無線端末10の赤外線発光部から放射され、コンテンツ再生装置30の赤外線受光部で受信される。   In this case, the infrared light emitting / receiving unit (wireless interface 26) of the portable wireless terminal 10 is directed toward the infrared light emitting / receiving unit (wireless interface 46) of the content reproduction device 30 so as to operate the infrared remote controller. When the playback button is pressed, a playback command including information specifying the content selected by the user is emitted as an infrared signal from the infrared light emitting unit of the portable wireless terminal 10 and received by the infrared light receiving unit of the content playback device 30.

第2は、携帯無線端末10の無線インタフェース26およびコンテンツ再生装置30の無線インタフェース46が、Bluetooth(登録商標)やWiFiなどの無線通信方式の場合である。   The second case is a case where the wireless interface 26 of the portable wireless terminal 10 and the wireless interface 46 of the content reproduction device 30 are wireless communication systems such as Bluetooth (registered trademark) and WiFi.

この場合、コンテンツ再生装置30の近くで携帯無線端末10の電源を投入すると、携帯無線端末10およびコンテンツ再生装置30は、互いの無線インタフェース26および46を介して互いの接続を試みる。そして、両者の間で無線LAN接続またはPtoP(peer to peer)接続が確立されたとき、携帯無線端末10の再生ボタンを押すと、ユーザが選択したコンテンツを特定する情報を含む再生コマンドが、無線インタフェース26および46を介して、携帯無線端末10からコンテンツ再生装置30に送信される。   In this case, when the portable wireless terminal 10 is turned on near the content reproduction device 30, the portable wireless terminal 10 and the content reproduction device 30 try to connect to each other via the mutual wireless interfaces 26 and 46. When a wireless LAN connection or PtoP (peer to peer) connection is established between the two, when a playback button of the portable wireless terminal 10 is pressed, a playback command including information for specifying the content selected by the user is transmitted wirelessly. The data is transmitted from the portable wireless terminal 10 to the content reproduction device 30 via the interfaces 26 and 46.

コンテンツ再生装置30は、上記の第1または第2の方法によって携帯無線端末10から送信された再生コマンドを受信したら、まず、当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータが記憶装置部36に格納されているか否かを判断する。   When the content reproduction device 30 receives the reproduction command transmitted from the portable wireless terminal 10 by the first or second method, first, whether the uncompressed content data related to the content is stored in the storage device unit 36. Judge whether or not.

そして、当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータが、すでに上記のようにコンテンツ再生装置30に配信され、記憶装置部36に格納されているときには、コンテンツ再生装置30は、その旨のメッセージを携帯無線端末10に送信して、携帯無線端末10での圧縮コンテンツデータによる当該コンテンツの再生を停止するように携帯無線端末10に指示するとともに、当該の非圧縮コンテンツデータによって当該コンテンツを再生する。   When the uncompressed content data related to the content is already distributed to the content reproduction device 30 as described above and stored in the storage device unit 36, the content reproduction device 30 sends a message to that effect to the portable wireless terminal. 10, the portable radio terminal 10 is instructed to stop the reproduction of the content by the compressed content data in the portable radio terminal 10, and the content is reproduced by the uncompressed content data.

したがって、このとき、ユーザは、当該コンテンツを高品質で視聴することができる。   Therefore, at this time, the user can view the content with high quality.

一方、当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータが、いまだコンテンツ再生装置30に配信されていなく、記憶装置部36に格納されていないときには、コンテンツ再生装置30は、携帯無線端末10に対して、当該コンテンツに係る圧縮コンテンツデータの送信を要求する。   On the other hand, when the uncompressed content data related to the content is not yet distributed to the content playback device 30 and stored in the storage device unit 36, the content playback device 30 sends the content to the portable wireless terminal 10 Requests transmission of compressed content data according to.

携帯無線端末10は、これに応答して、当該コンテンツに係る圧縮コンテンツデータを、無線インタフェース26および46を通じてコンテンツ再生装置30に送信し、コンテンツ再生装置30は、その圧縮コンテンツデータを受信して記憶装置部36に格納するとともに、その圧縮コンテンツデータによって当該コンテンツの再生を開始する。   In response to this, the portable wireless terminal 10 transmits the compressed content data related to the content to the content reproduction device 30 through the wireless interfaces 26 and 46, and the content reproduction device 30 receives and stores the compressed content data. While being stored in the device unit 36, the reproduction of the content is started by the compressed content data.

同時に、コンテンツ再生装置30は、記憶装置部36に当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータを格納できるだけの残容量が確保されていることを確認した上で、外部ネットワークインタフェース48によってコンテンツ配信サーバ100にアクセスして、当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータの配信を要求する。   At the same time, the content reproduction device 30 accesses the content distribution server 100 through the external network interface 48 after confirming that the storage device 36 has a remaining capacity sufficient to store the uncompressed content data related to the content. Then, distribution of uncompressed content data related to the content is requested.

コンテンツ配信サーバ100は、その配信要求が所期のものであることを確認した上で、当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータをコンテンツ再生装置30に送信し、コンテンツ再生装置30は、その非圧縮コンテンツデータを受信して記憶装置部36に格納する。   After confirming that the distribution request is the intended one, the content distribution server 100 transmits uncompressed content data related to the content to the content reproduction device 30, and the content reproduction device 30 Data is received and stored in the storage unit 36.

さらに、コンテンツ再生装置30は、非圧縮コンテンツデータの格納が完了したことを携帯無線端末10に通知し、携帯無線端末10は、その通知内容を、ディスプレイ25上に表示し、または音声や振動によってユーザに知らせる。   Further, the content reproduction device 30 notifies the portable wireless terminal 10 that the storage of the uncompressed content data has been completed, and the portable wireless terminal 10 displays the notification content on the display 25 or by voice or vibration. Tell the user.

ユーザは、コンテンツ再生装置30で非圧縮コンテンツデータを取得したことを知って、当該コンテンツを高品質で再生視聴しようとするときには、携帯無線端末10での操作によって、携帯無線端末10からコンテンツ再生装置30に再生コマンドを送信する。   When the user knows that the content reproduction device 30 has acquired the uncompressed content data and intends to reproduce and view the content with high quality, the content reproduction device can be operated from the portable wireless terminal 10 by an operation on the portable wireless terminal 10. A reproduction command is transmitted to 30.

コンテンツ再生装置30は、その再生コマンドを受信したら、圧縮コンテンツデータによる当該コンテンツの再生を停止し、新たに非圧縮コンテンツデータによって当該コンテンツを再生する。   Upon receiving the playback command, the content playback device 30 stops playback of the content using compressed content data and newly plays back the content using uncompressed content data.

なお、コンテンツ再生装置30の、携帯無線端末10に対する圧縮コンテンツデータの送信要求と、コンテンツ配信サーバ100に対する非圧縮コンテンツデータの配信要求とは、同時である必要はなく、先に携帯無線端末10から圧縮コンテンツデータを取得し、その後、コンテンツ配信サーバ100に非圧縮コンテンツデータの配信を要求してもよい。   Note that the content reproduction device 30 does not need to transmit the compressed content data transmission request to the portable wireless terminal 10 and the uncompressed content data distribution request to the content distribution server 100 at the same time. The compressed content data may be acquired and then the content distribution server 100 may be requested to distribute the uncompressed content data.

いずれにしても、非圧縮コンテンツデータの記憶装置部36への格納が完了した後は、上記のように携帯無線端末10をリモートコントローラのように操作して、当該コンテンツを高品質で再生視聴することができる。   In any case, after the storage of the uncompressed content data in the storage unit 36 is completed, the portable wireless terminal 10 is operated like a remote controller as described above to reproduce and view the content with high quality. be able to.

図6、図7および図8に、以上のコンテンツ再生方法を行う場合に、携帯無線端末10、コンテンツ再生装置30およびコンテンツ配信サーバ100が実行する処理の一例を示す。   6, 7, and 8 show an example of processing executed by the portable wireless terminal 10, the content playback device 30, and the content distribution server 100 when the above content playback method is performed.

無線インタフェース26および46による携帯無線端末10およびコンテンツ再生装置30の接続が確立された状態で、携帯無線端末10は、ステップ71で、ユーザが選択したコンテンツを特定する情報を含む再生コマンドをコンテンツ再生装置30に送信する。   In a state where the connection between the portable wireless terminal 10 and the content reproduction device 30 via the wireless interfaces 26 and 46 is established, the portable wireless terminal 10 reproduces a reproduction command including information for specifying the content selected by the user in step 71. To device 30.

コンテンツ再生装置30は、ステップ81で、その再生コマンドを受信し、さらにステップ82で、その再生コマンドで示された当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータが記憶装置部36に格納されているか否かを判断する。   The content playback device 30 receives the playback command in step 81, and further determines in step 82 whether or not the uncompressed content data related to the content indicated by the playback command is stored in the storage device 36. to decide.

そして、当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータが記憶装置部36に格納されているときには、コンテンツ再生装置30は、ステップ82からステップ83に進んで、携帯無線端末10に圧縮コンテンツデータによる当該コンテンツの再生を停止するように指示し、さらにステップ84で、当該の非圧縮コンテンツデータによって当該コンテンツを再生する。再生停止指示を受けた携帯無線端末10は、図では省略したが、当該コンテンツの再生を停止し、主電源をOFFにするなど、スタンバイモードに移行する。   When the uncompressed content data related to the content is stored in the storage device 36, the content reproduction device 30 proceeds from step 82 to step 83, and the portable wireless terminal 10 reproduces the content using the compressed content data. In step 84, the content is reproduced with the uncompressed content data. Although not shown in the figure, the portable wireless terminal 10 that has received the playback stop instruction shifts to the standby mode such as stopping playback of the content and turning off the main power.

一方、当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータが記憶装置部36に格納されていないときには、コンテンツ再生装置30は、ステップ82からステップ85に進んで、携帯無線端末10に当該コンテンツに係る圧縮コンテンツデータの送信を要求し、携帯無線端末10は、ステップ72で、その圧縮コンテンツデータをコンテンツ再生装置30に送信し、コンテンツ再生装置30は、ステップ86で、その圧縮コンテンツデータを受信して記憶装置部36に格納し、さらにステップ87で、その圧縮コンテンツデータによる当該コンテンツの再生を開始する。   On the other hand, when the uncompressed content data related to the content is not stored in the storage device unit 36, the content reproduction device 30 proceeds from step 82 to step 85, and the portable radio terminal 10 stores the compressed content data related to the content. In step 72, the portable wireless terminal 10 transmits the compressed content data to the content reproduction device 30. The content reproduction device 30 receives the compressed content data in step 86 and receives the compressed content data in the storage device unit 36. In step 87, reproduction of the content using the compressed content data is started.

さらに、コンテンツ再生装置30は、ステップ88で、コンテンツ配信サーバ100に当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータの配信を要求し、コンテンツ配信サーバ100は、ステップ151で、その配信要求が所期のものであることを確認した上で、ステップ152で、コンテンツ再生装置30に当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータを送信し、コンテンツ再生装置30は、ステップ89で、その非圧縮コンテンツデータを受信して記憶装置部36に格納する。   Further, in step 88, the content reproduction apparatus 30 requests the content distribution server 100 to distribute the uncompressed content data relating to the content, and the content distribution server 100 determines that the distribution request is the intended one in step 151. After confirming that the uncompressed content data related to the content is transmitted to the content playback device 30 in step 152, the content playback device 30 receives the uncompressed content data in step 89 and stores it therein. Stored in the unit 36.

さらに、コンテンツ再生装置30は、ステップ91で、非圧縮コンテンツデータの格納が完了したことを携帯無線端末10に通知し、携帯無線端末10は、ステップ73で、その通知内容を表示する。   Furthermore, the content reproduction apparatus 30 notifies the portable wireless terminal 10 that the storage of the uncompressed content data is completed in step 91, and the portable wireless terminal 10 displays the notification content in step 73.

さらに、ユーザが携帯無線端末10で非圧縮コンテンツデータによる当該コンテンツの再生を指示した場合には、携帯無線端末10は、ステップ74で、コンテンツ再生装置30に再生コマンドを送信し、コンテンツ再生装置30は、ステップ92で、圧縮コンテンツデータによる当該コンテンツの再生を停止し、さらにステップ93で、非圧縮コンテンツデータによって当該コンテンツを再生する。   Further, when the user instructs the portable radio terminal 10 to reproduce the content using the uncompressed content data, the portable radio terminal 10 transmits a reproduction command to the content reproduction device 30 in step 74, and the content reproduction device 30. In step 92, the reproduction of the content by the compressed content data is stopped, and in step 93, the content is reproduced by the uncompressed content data.

なお、図6、図7および図8に示す例は、当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータが記憶装置部36に格納されていないとき、コンテンツ再生装置30が、携帯無線端末10に当該コンテンツに係る圧縮コンテンツデータを送信させて当該コンテンツを再生する場合であるが、当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータが記憶装置部36に格納されていないとき、コンテンツ再生装置30が、携帯無線端末10に当該コンテンツの再生を指示するとともに、ステップ88のようにコンテンツ配信サーバ100に当該コンテンツに係る非圧縮コンテンツデータの配信を要求し、ステップ89のように非圧縮コンテンツデータを受信格納した後、携帯無線端末10にコンテンツ再生停止を指示するとともに、格納済みの非圧縮コンテンツデータによって当該コンテンツを再生するようにしてもよい。   In the example shown in FIGS. 6, 7, and 8, when the uncompressed content data related to the content is not stored in the storage device unit 36, the content reproduction device 30 relates to the content related to the portable wireless terminal 10. This is a case where the compressed content data is transmitted and the content is reproduced. However, when the uncompressed content data related to the content is not stored in the storage device unit 36, the content reproduction device 30 sends the content to the portable wireless terminal 10. In step 88, the content distribution server 100 is requested to distribute the uncompressed content data relating to the content, and after receiving and storing the uncompressed content data as in step 89, the portable wireless terminal 10 To stop the content playback and store the uncompressed content It may be reproduced to the content by the data.

[4.端末用および装置用のコンテンツデータの他の例]
上記の例は、端末用コンテンツデータを圧縮コンテンツデータとし、装置用コンテンツデータを非圧縮コンテンツデータとする場合であるが、端末用コンテンツデータおよび装置用コンテンツデータは、以下のようなものとすることもできる。
[4. Other examples of content data for terminals and devices]
In the above example, the terminal content data is compressed content data, and the device content data is uncompressed content data. The terminal content data and device content data are as follows. You can also.

(4−1.圧縮率が異なる場合)
コンテンツが音楽の場合、端末用コンテンツデータは、相対的に高い圧縮率で圧縮された音楽データとし、装置用コンテンツデータは、相対的に低い圧縮率で圧縮された音楽データとすることができる。
(4-1. When compression rates are different)
When the content is music, the terminal content data can be music data compressed at a relatively high compression rate, and the device content data can be music data compressed at a relatively low compression rate.

コンテンツが画像の場合も、端末用コンテンツデータは、相対的に高い圧縮率で圧縮された画像データとし、装置用コンテンツデータは、相対的に低い圧縮率で圧縮された画像データとすることができる。   Even when the content is an image, the terminal content data can be image data compressed at a relatively high compression rate, and the device content data can be image data compressed at a relatively low compression rate. .

(4−2.装置用コンテンツデータを差分コンテンツデータとする場合)
コンテンツが音楽の場合、端末用コンテンツデータは、圧縮音楽データとし、装置用コンテンツデータは、非圧縮(PCM)音楽データと端末用の圧縮音楽データとの差分の音楽データとすることができる。
(4-2. When the device content data is the difference content data)
When the content is music, the terminal content data may be compressed music data, and the device content data may be difference music data between non-compressed (PCM) music data and terminal compressed music data.

コンテンツが画像の場合も、同様に、端末用コンテンツデータは、圧縮画像データとし、装置用コンテンツデータは、差分画像データとすることができる。   Similarly, when the content is an image, the terminal content data can be compressed image data, and the device content data can be difference image data.

この場合、装置用コンテンツデータとしての差分コンテンツデータだけではコンテンツを再生することができないため、コンテンツ再生装置30でのコンテンツ再生方法としては、携帯無線端末10から送信された圧縮コンテンツデータをコンテンツ配信サーバ100から配信された差分コンテンツデータに合成して、非圧縮コンテンツデータを生成することによって、コンテンツを再生する。   In this case, since the content cannot be played back only by the differential content data as the device content data, as a content playback method in the content playback device 30, the compressed content data transmitted from the portable wireless terminal 10 is used as the content distribution server. The content is reproduced by combining the difference content data distributed from 100 and generating uncompressed content data.

(4−3.音楽の場合にチャンネル数を変える場合)
コンテンツが音楽の場合、例えば、端末用コンテンツデータは、2チャンネルステレオ圧縮音楽データとし、装置用コンテンツデータは、5.1チャンネルなどのマルチチャンネルサラウンド音楽データとすることができる。この場合、装置用のマルチチャンネルサラウンド音楽データは、圧縮されたものでもよい。
(4-3. Changing the number of channels for music)
When the content is music, for example, the terminal content data can be 2-channel stereo compressed music data, and the device content data can be multi-channel surround music data such as 5.1 channel. In this case, the multi-channel surround music data for the device may be compressed.

(4−4.その他の場合)
コンテンツが画像の場合、端末用コンテンツデータは、相対的に解像度(分解能)の低い画像データとし、装置用コンテンツデータは、相対的に解像度の高い画像データとすることができる。
(4-4. Other cases)
When the content is an image, the terminal content data can be image data having a relatively low resolution (resolution), and the device content data can be image data having a relatively high resolution.

また、端末用コンテンツデータは、原画像の一部の画素を間引いた画像サイズの小さい画像のデータとし、装置用コンテンツデータは、原画像そのものである画像サイズの大きい画像のデータとすることもできる。   The terminal content data may be image data with a small image size obtained by thinning out some pixels of the original image, and the device content data may be image data with a large image size that is the original image itself. .

さらに、端末用コンテンツデータは、相対的に色数や明度階調数の少ない、または相対的にコントラストなどが低い低画質の画像のデータとし、装置用コンテンツデータは、相対的に色数や明度階調数の多い、または相対的にコントラストなどが高い高画質の画像のデータとすることもできる。   Further, the terminal content data is low-quality image data with a relatively small number of colors and lightness gradations or a relatively low contrast, and the device content data is relatively low in number of colors and lightness. It can also be high-quality image data with a large number of gradations or a relatively high contrast.

これらの場合、端末用および装置用の画像データは、圧縮されたものでもよい。   In these cases, the image data for the terminal and the device may be compressed.

[5.コンテンツ再生方法の他の例]
上述したコンテンツ再生方法で、携帯無線端末10からコンテンツ再生装置30に再生コマンドが送信されたとき、コンテンツ再生装置30の記憶装置部36に当該コンテンツに係る装置用コンテンツデータ(例えば非圧縮コンテンツデータ)が格納されていない場合、コンテンツ再生装置30は、上述した例のようにコンテンツ配信サーバ100に装置用コンテンツデータの配信を要求することなく、携帯無線端末10から送信された端末用コンテンツデータ(例えば圧縮コンテンツデータ)によって当該コンテンツの再生を行うようにしてもよい。
[5. Other examples of content playback methods]
When a playback command is transmitted from the portable wireless terminal 10 to the content playback device 30 in the content playback method described above, device content data (for example, uncompressed content data) related to the content is stored in the storage device 36 of the content playback device 30. Is not stored, the content reproduction device 30 does not request the content distribution server 100 to distribute the device content data as in the above-described example, and terminal content data (for example, transmitted from the mobile wireless terminal 10) (for example, The content may be played back using compressed content data.

この場合、コンテンツ再生装置30では、携帯無線端末10から送信された端末用コンテンツデータを、コンテンツの品質を回復させるように処理し、高品質化した上で、記憶装置部36に格納する。   In this case, the content reproduction device 30 processes the terminal content data transmitted from the portable wireless terminal 10 so as to recover the quality of the content, and stores the content data in the storage device 36 after improving the quality.

例えば、コンテンツが音楽、端末用コンテンツデータが圧縮された音楽データ、装置用コンテンツデータが圧縮されていない音楽データの場合、圧縮された音楽データは、再生周波数帯域も制限されているので、使用された圧縮アルゴリズムに応じて、失われた高音域成分を補い、ビット分解能を高めるなどの処理をして、再生品質を高める。   For example, if the content is music, the music data in which the terminal content data is compressed, or the music data in which the device content data is not compressed, the compressed music data is used because the playback frequency band is also limited. Depending on the compression algorithm, processing such as compensating for lost high-frequency components and increasing bit resolution is performed to improve reproduction quality.

また、例えば、コンテンツが動画像、端末用コンテンツデータが低解像度の動画像データ、装置用コンテンツデータが高解像度の動画像データの場合、端末用の低解像度の動画像データから、装置用の高解像度の動画像データを得る。   Also, for example, when the content is moving image data, the terminal content data is low-resolution moving image data, and the device content data is high-resolution moving image data, the low-resolution moving image data for the terminal Get resolution video data.

このようにコンテンツ再生装置30で端末用コンテンツデータを高品質化することによって、音楽の場合にはコンテンツ再生装置30のアンプ42およびスピーカ43によって、画像やテキストの場合にはコンテンツ再生装置30のディスプレイ45によって、それぞれコンテンツが再生されることと相俟って、端末用コンテンツデータによって携帯無線端末10でコンテンツを再生する場合に比べて、より高品質でコンテンツを再生することができる。   Thus, by improving the quality of the terminal content data in the content reproduction device 30, the amplifier 42 and the speaker 43 of the content reproduction device 30 in the case of music and the display of the content reproduction device 30 in the case of an image or text. 45, together with the content being played back, the content can be played back with higher quality than when the content is played back on the portable wireless terminal 10 using the terminal content data.

[6.コンテンツ配信方法の他の例]
上述したコンテンツ配信方法は、コンテンツ配信サーバ100が装置用コンテンツデータを直接、コンテンツ再生装置30に配信する場合であるが、装置用コンテンツデータを直接、コンテンツ再生装置30に配信しないで、コンテンツ配信サーバ100でのコンテンツ再生装置30への配信のための処理をもとに、コンテンツプロバイダーが装置用コンテンツデータが収録されたCDなどのパッケージメディアをユーザの元に送り、ユーザが当該パッケージメディアをコンテンツ再生装置30の記憶装置部36に装填することによって、あるいは、記憶装置部36にパッケージメディアのドライブがない場合には、ユーザが装置用コンテンツデータを当該パッケージメディアから記憶装置部36に取り込むことによって、装置用コンテンツデータがコンテンツ再生装置30に配信されるようにしてもよい。
[6. Other examples of content distribution methods]
The content distribution method described above is a case where the content distribution server 100 directly distributes the device content data to the content reproduction device 30. However, the content distribution server 100 does not directly distribute the device content data to the content reproduction device 30; Based on the processing for distribution to the content playback device 30 at 100, the content provider sends a package media such as a CD containing the device content data to the user, and the user plays the content on the package media. By loading the storage device unit 36 of the device 30 or, if the storage device unit 36 does not have a package media drive, the user imports device content data from the package medium into the storage device unit 36, Device content It may be over data is distributed to the content reproduction apparatus 30.

また、図4および図5に示したコンテンツ配信方法の例は、ユーザが外出中などに携帯無線端末10からコンテンツ配信サーバ100にコンテンツの配信を要求する場合であるが、これに限らず、例えば、ユーザが自宅などでコンテンツ再生装置30からコンテンツ配信サーバ100にコンテンツの配信を要求すると、対応する携帯無線端末10に端末用コンテンツデータが配信されるようにしてもよい。   The example of the content distribution method illustrated in FIGS. 4 and 5 is a case where the user requests content distribution from the mobile wireless terminal 10 to the content distribution server 100 while the user is out, but the present invention is not limited to this. When the user requests content distribution from the content reproduction device 30 to the content distribution server 100 at home or the like, the terminal content data may be distributed to the corresponding portable wireless terminal 10.

この場合でも、装置用コンテンツデータがコンテンツ再生装置30に配信され、端末用コンテンツデータが携帯無線端末10に配信された後は、ユーザがコンテンツ再生装置30の近くで携帯無線端末10を操作して当該コンテンツの再生を指示すると、コンテンツ再生装置30では装置用コンテンツデータによって当該コンテンツが再生されることに変わりはない。   Even in this case, after the device content data is distributed to the content reproduction device 30 and the terminal content data is distributed to the portable wireless terminal 10, the user operates the portable wireless terminal 10 near the content reproduction device 30. When the reproduction of the content is instructed, the content reproduction device 30 still reproduces the content by the device content data.

[7.システム構成の他の例]
上記の例は、コンテンツ再生装置30がホームサーバなどとしてユーザの自宅などに設置される場合であるが、コンテンツ再生装置は、ステレオ再生装置などとして車などの移動体に搭載されるものでもよい。
[7. Other examples of system configuration]
The above example is a case where the content reproduction device 30 is installed as a home server in a user's home or the like, but the content reproduction device may be mounted on a moving body such as a car as a stereo reproduction device.

この場合、コンテンツ配信サーバから、車などの移動体に搭載されたコンテンツ再生装置に直接、装置用コンテンツデータを配信するには、コンテンツ再生装置を移動体通信などの無線通信によってコンテンツ配信サーバに接続できるものとすればよい。   In this case, in order to distribute device content data directly from a content distribution server to a content reproduction device mounted on a mobile body such as a car, the content reproduction device is connected to the content distribution server by wireless communication such as mobile communication. What can be done.

これによれば、ユーザが、車から離れてサービスエリアなどに居るとき、携帯電話端末などの携帯無線端末で端末用コンテンツデータを取得し、コンテンツを再生視聴している間に、車内のコンテンツ再生装置に装置用コンテンツデータが配信され、ユーザは、車に戻って携帯無線端末で当該コンテンツを選択したとき、コンテンツ再生装置で装置用コンテンツデータによって当該コンテンツを高品質で再生視聴することができる。   According to this, when the user is away from the vehicle in a service area or the like, the content data for the terminal is acquired while the content data for the terminal is acquired by the mobile wireless terminal such as the mobile phone terminal, and the content is reproduced and viewed When the content data for the device is distributed to the device and the user returns to the car and selects the content with the portable wireless terminal, the user can reproduce and view the content with the content data for the device with the content reproduction device.

勿論、この場合も、装置用コンテンツデータを直接、コンテンツ再生装置に配信しないで、コンテンツ配信サーバでのコンテンツ再生装置への配信のための処理をもとに、コンテンツプロバイダーが装置用コンテンツデータが収録されたCDなどのパッケージメディアをユーザの元に送り、ユーザが当該パッケージメディアをコンテンツ再生装置の記憶装置部に装填することによって、装置用コンテンツデータがコンテンツ再生装置に配信されるようにしてもよい。   Of course, in this case as well, the content data for the device is recorded by the content provider based on the processing for distribution to the content reproduction device by the content distribution server without directly distributing the device content data to the content reproduction device. The packaged media such as a CD may be sent to the user, and the content data for the device may be distributed to the content playback device by the user loading the package media into the storage device of the content playback device. .

システム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a system configuration. 携帯無線端末の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a portable wireless terminal. コンテンツ再生装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a content reproduction apparatus. 携帯無線端末からの配信要求および携帯無線端末への配信の処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process of the delivery request | requirement from a portable wireless terminal, and the delivery to a portable wireless terminal. コンテンツ再生装置へのアクセスおよび配信の処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process of access to a content reproduction apparatus, and a delivery. 携帯無線端末およびコンテンツ再生装置によるコンテンツ再生の処理の一例の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of example of the process of content reproduction by a portable radio | wireless terminal and a content reproduction apparatus. 携帯無線端末およびコンテンツ再生装置によるコンテンツ再生の処理の一例の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of example of the process of content reproduction by a portable radio | wireless terminal and a content reproduction apparatus. 携帯無線端末およびコンテンツ再生装置によるコンテンツ再生の処理の一例の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of example of the process of content reproduction by a portable radio | wireless terminal and a content reproduction apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

主要部については図中に全て記述したので、ここでは省略する。   Since all the main parts are described in the figure, they are omitted here.

Claims (14)

携帯無線端末、または当該携帯無線端末と関連づけられたコンテンツ再生装置から、コンテンツの配信を要求されたとき、当該コンテンツに係る端末用コンテンツデータを上記携帯無線端末に配信するとともに、当該コンテンツに係る装置用コンテンツデータを上記コンテンツ再生装置に配信し、または上記装置用コンテンツデータを上記コンテンツ再生装置に配信するための処理を実行することを特徴とするコンテンツ配信方法。   When content distribution is requested from a portable wireless terminal or a content reproduction device associated with the portable wireless terminal, content data for the terminal related to the content is distributed to the portable wireless terminal, and the device related to the content A content distribution method comprising: distributing content data to the content reproduction device or executing processing for distributing the device content data to the content reproduction device. 請求項1のコンテンツ配信方法において、
上記端末用コンテンツデータは、圧縮コンテンツデータであり、上記装置用コンテンツデータは、非圧縮コンテンツデータであることを特徴とするコンテンツ配信方法。
In the content delivery method of Claim 1,
The content distribution method, wherein the terminal content data is compressed content data, and the device content data is uncompressed content data.
請求項1のコンテンツ配信方法において、
上記端末用コンテンツデータは、圧縮コンテンツデータであり、上記装置用コンテンツデータは、その端末用コンテンツデータより低い圧縮率で圧縮されたコンテンツデータであることを特徴とするコンテンツ配信方法。
In the content delivery method of Claim 1,
The terminal content data is compressed content data, and the device content data is content data compressed at a lower compression rate than the terminal content data.
請求項1のコンテンツ配信方法において、
上記端末用コンテンツデータは、圧縮コンテンツデータであり、上記装置用コンテンツデータは、非圧縮コンテンツデータと上記端末用コンテンツデータである圧縮コンテンツデータとの差分のコンテンツデータであることを特徴とするコンテンツ配信方法。
In the content delivery method of Claim 1,
The terminal content data is compressed content data, and the device content data is content data of a difference between uncompressed content data and compressed content data that is the terminal content data. Method.
請求項1のコンテンツ配信方法において、
上記端末用コンテンツデータは、相対的に低品質、少数チャンネルまたは少量のコンテンツデータであり、上記装置用コンテンツデータは、相対的に高品質、多数チャンネルまたは多量のコンテンツデータであることを特徴とするコンテンツ配信方法。
In the content delivery method of Claim 1,
The terminal content data is relatively low quality, a small number of channels or a small amount of content data, and the device content data is a relatively high quality, a large number of channels or a large amount of content data. Content distribution method.
互いの間で無線通信が可能な携帯無線端末およびコンテンツ再生装置からなるコンテンツ再生システムにおけるコンテンツ再生方法であって、
上記携帯無線端末上で、当該端末に端末用コンテンツデータが格納されているコンテンツの再生が指示されたとき、上記携帯無線端末は、上記無線通信によって上記コンテンツ再生装置に、当該コンテンツを再生すべき旨の再生コマンドを送信し、上記コンテンツ再生装置は、自装置に当該コンテンツに係る装置用コンテンツデータが格納されているときには、その装置用コンテンツデータによって当該コンテンツを再生することを特徴とするコンテンツ再生方法。
A content playback method in a content playback system comprising a portable wireless terminal and a content playback device capable of wireless communication with each other,
On the portable wireless terminal, when the terminal is instructed to reproduce the content in which the terminal content data is stored, the portable wireless terminal should reproduce the content on the content reproduction device by the wireless communication. The content reproduction apparatus transmits a content reproduction command, and the content reproduction apparatus reproduces the content by the apparatus content data when the apparatus content data related to the content is stored in the apparatus. Method.
請求項6のコンテンツ再生方法において、
上記端末用コンテンツデータは、圧縮コンテンツデータであり、上記装置用コンテンツデータは、非圧縮コンテンツデータであることを特徴とするコンテンツ再生方法。
The content reproduction method according to claim 6.
The content reproduction method, wherein the terminal content data is compressed content data, and the device content data is uncompressed content data.
請求項6のコンテンツ再生方法において、
上記端末用コンテンツデータは、圧縮コンテンツデータであり、上記装置用コンテンツデータは、その端末用コンテンツデータより低い圧縮率で圧縮されたコンテンツデータであることを特徴とするコンテンツ再生方法。
The content reproduction method according to claim 6.
The terminal content data is compressed content data, and the device content data is content data compressed at a lower compression rate than the terminal content data.
請求項6のコンテンツ再生方法において、
上記端末用コンテンツデータは、圧縮コンテンツデータであり、上記装置用コンテンツデータは、非圧縮コンテンツデータと上記端末用コンテンツデータである圧縮コンテンツデータとの差分のコンテンツデータであることを特徴とするコンテンツ再生方法。
The content reproduction method according to claim 6.
The terminal content data is compressed content data, and the device content data is content data of a difference between uncompressed content data and compressed content data that is the terminal content data. Method.
請求項6のコンテンツ再生方法において、
上記端末用コンテンツデータは、相対的に低品質、少数チャンネルまたは少量のコンテンツデータであり、上記装置用コンテンツデータは、相対的に高品質、多数チャンネルまたは多量のコンテンツデータであることを特徴とするコンテンツ再生方法。
The content reproduction method according to claim 6.
The terminal content data is relatively low quality, a small number of channels or a small amount of content data, and the device content data is a relatively high quality, a large number of channels or a large amount of content data. Content playback method.
請求項6のコンテンツ再生方法において、
上記コンテンツ再生装置は、自装置に当該コンテンツに係る装置用コンテンツデータが格納されていないときには、コンテンツ配信サーバに対して当該コンテンツに係る装置用コンテンツデータの配信を要求し、これに応答して上記コンテンツ配信サーバから配信された装置用コンテンツデータを自装置に格納するとともに、その装置用コンテンツデータによって当該コンテンツを再生することを特徴とするコンテンツ再生方法。
The content reproduction method according to claim 6.
When the content data for the device related to the content is not stored in the device, the content reproduction device requests the content distribution server to distribute the content data for the device related to the content, and in response to the request, A content reproduction method characterized in that device content data distributed from a content distribution server is stored in the own device, and the content is reproduced by the device content data.
コンテンツデータが格納される記憶装置部と、
この記憶装置部に格納されているコンテンツデータによってコンテンツを再生するコンテンツ再生手段と、
コンテンツ配信サーバに対してコンテンツ配信要求を送信するとともに、これに応答して上記コンテンツ配信サーバから配信された端末用コンテンツデータを受信する無線通信手段と、
他の機器との間で無線通信を行う無線インタフェースと、
上記無線通信手段によって受信された端末用コンテンツデータを、上記記憶装置部に格納するとともに、上記記憶装置部に端末用コンテンツデータが格納されているコンテンツの再生が指示されたとき、上記無線インタフェースによって接続されたコンテンツ再生装置に、当該コンテンツを再生すべき旨の再生コマンドを送信する制御手段と、
を備えることを特徴とする携帯無線端末。
A storage unit for storing content data;
Content playback means for playing back content using content data stored in the storage device section;
A wireless communication means for transmitting a content distribution request to the content distribution server and receiving content data for the terminal distributed from the content distribution server in response to the request,
A wireless interface for wireless communication with other devices;
The terminal content data received by the wireless communication means is stored in the storage device unit, and when the storage device unit is instructed to reproduce the content in which the terminal content data is stored, the wireless interface Control means for transmitting to the connected content playback device a playback command to play back the content;
A portable wireless terminal comprising:
コンテンツデータが格納される記憶装置部と、
この記憶装置部に格納されているコンテンツデータによってコンテンツを再生するコンテンツ再生手段と、
コンテンツ配信サーバに対してコンテンツ配信要求を送信するとともに、これに応答して上記コンテンツ配信サーバから配信された装置用コンテンツデータを受信する外部ネットワークインタフェースと、
他の機器との間で無線通信を行う無線インタフェースと、
上記外部ネットワークインタフェースによって受信された装置用コンテンツデータを、上記記憶装置部に格納するとともに、上記無線インタフェースによって接続された携帯無線端末から、コンテンツを再生すべき旨の再生コマンドが送信されたとき、上記記憶装置部に当該コンテンツに係る装置用コンテンツデータが格納されているときには、その装置用コンテンツデータによって上記コンテンツ再生手段に当該コンテンツを再生させる制御手段と、
を備えることを特徴とするコンテンツ再生装置。
A storage unit for storing content data;
Content playback means for playing back content using content data stored in the storage device section;
An external network interface that transmits a content distribution request to the content distribution server and receives the device content data distributed from the content distribution server in response to the request,
A wireless interface for wireless communication with other devices;
When the device content data received by the external network interface is stored in the storage device unit, and a playback command indicating that content is to be played is transmitted from the mobile wireless terminal connected by the wireless interface, Control means for causing the content reproduction means to reproduce the content by the device content data when the content data for the device related to the content is stored in the storage device section;
A content playback apparatus comprising:
コンテンツの配信のためにコンピュータを、
携帯無線端末、または当該携帯無線端末と関連づけられたコンテンツ再生装置から、コンテンツの配信を要求されたとき、当該コンテンツに係る端末用コンテンツデータを上記携帯無線端末に配信するとともに、当該コンテンツに係る装置用コンテンツデータを上記コンテンツ再生装置に配信し、または上記装置用コンテンツデータを上記コンテンツ再生装置に配信するための処理を実行する手段、
として機能させることを特徴とするコンテンツ配信用プログラム。
Computer for content distribution,
When content distribution is requested from a portable wireless terminal or a content reproduction device associated with the portable wireless terminal, content data for the terminal related to the content is distributed to the portable wireless terminal, and the device related to the content Means for delivering the content data for use to the content reproduction device or for delivering the content data for the device to the content reproduction device;
A program for content distribution characterized in that it functions as a program.
JP2007023222A 2007-02-01 2007-02-01 Content playback method and content playback system Expired - Fee Related JP4935385B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023222A JP4935385B2 (en) 2007-02-01 2007-02-01 Content playback method and content playback system
US12/011,959 US20080189359A1 (en) 2007-02-01 2008-01-30 Content providing method, content playback method, portable wireless terminal, and content playback apparatus
EP08101143A EP1965317A1 (en) 2007-02-01 2008-01-31 Content providing method, content playback method, portable wireless terminal, and content playback apparatus
EP09158354.2A EP2075719B1 (en) 2007-02-01 2008-01-31 Content providing method, content playback method, portable wireless terminal, and content playback apparatus
CN200810006088.2A CN101237258B (en) 2007-02-01 2008-02-01 Content providing method, content playback method, portable wireless terminal, and content playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023222A JP4935385B2 (en) 2007-02-01 2007-02-01 Content playback method and content playback system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193245A true JP2008193245A (en) 2008-08-21
JP4935385B2 JP4935385B2 (en) 2012-05-23

Family

ID=39752933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023222A Expired - Fee Related JP4935385B2 (en) 2007-02-01 2007-02-01 Content playback method and content playback system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4935385B2 (en)
CN (1) CN101237258B (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8713616B2 (en) 2009-10-26 2014-04-29 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
WO2011052809A1 (en) * 2009-10-26 2011-05-05 엘지전자주식회사 Controlling method of dtv (digital television) positioned within one independent space among physically separated multiple independent spaces and dtv thereof
CN105119983B (en) * 2015-07-31 2018-09-18 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 A kind of control method and system of the music download quality based on volume
JPWO2017169721A1 (en) * 2016-03-28 2019-02-07 ソニー株式会社 File generation apparatus and file generation method
JPWO2017169720A1 (en) * 2016-03-28 2019-02-07 ソニー株式会社 REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, FILE GENERATION DEVICE, AND FILE GENERATION METHOD
JP7056897B2 (en) 2017-03-17 2022-04-19 株式会社イシダ Transport device
CN108196813B (en) * 2017-12-27 2021-03-30 广州酷狗计算机科技有限公司 Method and device for adding sound effect

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268968A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Ntt Docomo Inc Information distribution system, information distributing method, server and portable terminal
JP2004048521A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Hitachi Ltd Information processing terminal and recording/reproducing device
WO2004023812A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content distribution system
JP2006054570A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Hitachi Ltd Switching system of digital content
JP2006244060A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp Contents distribution device, contents presentation terminal, terminal for request and contents synchronous distribution program
JP2006301808A (en) * 2005-04-18 2006-11-02 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Content distribution system, method, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2566638A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-25 Medical Insight A/S Method and system for remote and adaptive visualization of graphical image data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268968A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Ntt Docomo Inc Information distribution system, information distributing method, server and portable terminal
JP2004048521A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Hitachi Ltd Information processing terminal and recording/reproducing device
WO2004023812A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content distribution system
JP2006054570A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Hitachi Ltd Switching system of digital content
JP2006244060A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp Contents distribution device, contents presentation terminal, terminal for request and contents synchronous distribution program
JP2006301808A (en) * 2005-04-18 2006-11-02 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Content distribution system, method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
CN101237258B (en) 2014-11-19
CN101237258A (en) 2008-08-06
JP4935385B2 (en) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2075719B1 (en) Content providing method, content playback method, portable wireless terminal, and content playback apparatus
US11019124B2 (en) Screen mirroring method and apparatus thereof
JP4935385B2 (en) Content playback method and content playback system
CN101272478B (en) Content delivering system and method, server unit and receiving system
US20120078400A1 (en) Memory Expansion Pack For Providing Content To Portable Terminal
JP2013048458A (en) Portable content sharing
JP2004080765A (en) Amusement system for vehicle
WO2006129724A1 (en) Programmed recording system, mobile terminal device, recording device, and moving-image contents processing method
US20100131675A1 (en) System and method for secured distribution of media assets from a media server to client devices
JP2002034014A (en) Image information forming apparatus, video communication terminal, image distribution server and image information service system
JP2001331661A (en) Method and system for information distribution, communication terminal, information distributing device, and repetitive distribution preventing method
JP4209176B2 (en) Client device and server device
JP4896161B2 (en) Information recording / reproducing apparatus, information recording / reproducing method, information recording / reproducing program, and computer-readable recording medium
JP2012528418A (en) Content output system and method in CPNS environment
JP4935386B2 (en) Content playback method and content playback system
JP2009037320A (en) Information processor and control method for information processor
JP2009123280A (en) Content reproduction control system and contents reproduction control method for controlling reproduction of contents recorded in recording medium
KR20120015048A (en) Dongle for playing contents having converged personal network service environment protocol and method for playing contents in the dongle
JP2004328109A (en) Information recovery distribution system
JP2008263638A (en) Data distribution method
JP4071695B2 (en) Information data reproducing apparatus and information data reproducing method
JP4114344B2 (en) Karaoke data playback device
KR20050015165A (en) A made to order-type audio playing machine
JP2003199198A (en) Microphone system integrated in computer network
JP2001350483A (en) System and method for data delivering and data delivering server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees