JP2008192112A - Home page creation support system - Google Patents

Home page creation support system Download PDF

Info

Publication number
JP2008192112A
JP2008192112A JP2007047954A JP2007047954A JP2008192112A JP 2008192112 A JP2008192112 A JP 2008192112A JP 2007047954 A JP2007047954 A JP 2007047954A JP 2007047954 A JP2007047954 A JP 2007047954A JP 2008192112 A JP2008192112 A JP 2008192112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sheet
transmission
creation
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007047954A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigenori Takahashi
成徳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATS KK
Original Assignee
WATS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATS KK filed Critical WATS KK
Priority to JP2007047954A priority Critical patent/JP2008192112A/en
Publication of JP2008192112A publication Critical patent/JP2008192112A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem wherein it is necessary to draw a picture of the same merchandise repeatedly every time an information is transmitted, and it becomes unclear for a user by the skill level of drawing the picture, and it may cause a mischief such that a home page is changed by other person, because of displaying the transmitted information as a home page as it is, in the information dispatch apparatus using a conventional facsimile in relation to the dispatch information creation support apparatus which supports creation and update of information for transmitting information transmitted from a facsimile to the internet. <P>SOLUTION: A creation of the home page is directed by combining a hand-written information and a picture which is transmitted beforehand. Information such as an ID and a registration facsimile number is enciphered and is recorded as a QR code etc on a sheet. A center receives only the information from the registration facsimile and prevents a mischief. Some kinds of formats are prepared for the home page. The creation of various kinds of home pages is easily enabled by choosing among them. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、イメージスキャナ、ファクシミリ等のイメージ情報入力機器を用い送信された情報を用いて、インターネット上へ発信する情報の作成・更新を支援する発信情報作成支援装置に関する。The present invention relates to a transmission information creation support apparatus that supports creation / update of information to be transmitted to the Internet using information transmitted using an image information input device such as an image scanner or a facsimile.

従来、インターネットへ情報を発信するために、パーソナルコンピュータ等のハードウェア環境や、記述言語、情報を加工・編集するソフトウェア、それらに関する知識を必要としていた。Conventionally, in order to transmit information to the Internet, a hardware environment such as a personal computer, a description language, software for processing / editing information, and knowledge about them have been required.

一方、そのような特別な環境を必要とせずに、情報を発信するためのツールとしてファクシミリにより送信した情報によりホームページの作成・更新を支援するシステムが提案されている。
特開平10−301928号公報
On the other hand, a system that supports creation / update of a homepage by using information transmitted by facsimile as a tool for transmitting information without requiring such a special environment has been proposed.
JP 10-301928 A

インターネットへの発信情報は、HTML言語で記述され、様々な情報の素材が織り混ぜられている。このことから、情報を発信するためには、素材を作成するハードウェア環境や、HTML言語、または情報を作成するためのソフトウェア、使用法の知識が必要となっていた。Information transmitted to the Internet is described in the HTML language, and various information materials are interwoven. For this reason, in order to transmit information, knowledge of a hardware environment for creating a material, HTML language, software for creating information, and usage has been required.

すでに公開されているファクシミリを用いた情報発信装置では、ファクシミリにて送信した情報をそのままホームページとして表示するため、情報を送信する毎に同じ商品の絵を何度も描く必要があり、また、描いた絵の上手下手によりユーザーにわかりにくいものとなっていた。その他、他人により無断でホームページが改造されるなどの「いたずら」が生じる問題があった。In an information transmission apparatus using a facsimile that has already been released, the information transmitted by facsimile is displayed as it is as a homepage, so it is necessary to draw the same product many times each time information is transmitted. It was difficult for the user to understand because of the poorness of the picture. In addition, there was a problem that “mischief” occurred, such as the homepage being remodeled without permission by others.

本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、イメージ情報入力機器を用いた簡単な情報の入力システムであり、第1段階として公開情報を蓄積する方法を採用したため、センターへ情報を送信する毎に同じ商品の絵を何度も描く必要がなく、また、別途送付・郵送した写真を使用可能とした。第2段階として、第1段階にて送信した情報を組み合わせてホームページを作成する為、簡単に、また綺麗なホームページの作成が可能である。その他、他人により無断でホームページが改造されるなどの「いたずら」が出来ないシステムを提供することにある。The present invention has been made in view of the above, and the object of the present invention is a simple information input system using an image information input device, and adopts a method of storing public information as a first stage. You don't have to draw pictures of the same product over and over every time you send information to the center, and you can use separately sent and mailed photos. As the second stage, a homepage is created by combining the information transmitted in the first stage, so that it is possible to easily create a beautiful homepage. Another purpose is to provide a system that does not allow "mischief" such as remodeling the homepage without permission by others.

本発明では、ファクシミリから送信された画像、文字などの情報を受信しイメージ情報Aとして必要な部分を切り取りサーバーに蓄積する。受信したイメージ情報Aは固有の識別番号(ファイル名等)をつけてサーバーに蓄積する。その他、写真等を用いる場合は郵送されてきた写真等をセンターにて加工し、デジタル化することによりイメージ情報Aとしてサーバーに保管することも可能である。その事により、情報発信者が描いた絵とは異なり、綺麗な商品のデータベースが作成される。 その後、固有の識別番号をつけてサーバーに蓄積した情報を情報発信者が利用できるように固有の識別番号と共に、情報発信者へ知らせる。このように、イメージ情報Aをサーバーに蓄積し、固有の識別番号を付与する方法をとることにより、同じ情報を何度も繰り返し使用できる。In the present invention, information such as images and characters transmitted from a facsimile is received, and a necessary portion as image information A is cut out and stored in a server. The received image information A is stored in a server with a unique identification number (file name, etc.). In addition, when using a photograph or the like, the photograph or the like sent by mail can be processed at the center and digitized to be stored in the server as image information A. As a result, a beautiful product database is created, unlike pictures drawn by information senders. After that, the information sender is informed with the unique identification number so that the information sender can use the information stored in the server with the unique identification number. In this way, the same information can be repeatedly used by storing the image information A in the server and assigning a unique identification number.

別途または後日ファクシミリから送信された情報Bには、イメージ情報Aを組み合わせて、情報を公開する日時、情報を削除する日時、使用するホームページフォーマットなどをマークシートに記載する。その情報によりホームページ作成を指示する。 イメージ情報Aと情報Bを送信する用紙は情報発信者毎に作成して情報発信者にあらかじめ渡しておく。The information B sent separately or at a later date from the facsimile is combined with the image information A, and the date and time when the information is disclosed, the date and time when the information is deleted, the homepage format used, etc. are written on the mark sheet. Instructing the creation of a homepage based on the information. A sheet for transmitting the image information A and the information B is prepared for each information sender and handed over to the information sender in advance.

送信シート1(イメージ情報Aを含む)と送信シート2(情報Bを含む)の用紙には、情報発信者のID、ユーザー名、登録ファクシミリ番号、電話番号、シート番号(送信シート1と2の区別)、シートバージョン(シート記載の内容を変更したとき、バージョンを変更する)等の情報を暗号化しQRコード等として印刷する。 該コードに記録された情報は暗号化されており、他人が容易に読みとれないようにする。 ホームページはあらかじめ数種類のフォーマットを準備し、ユーザーはその中より選択することにより容易に各種のホームページを作成できるようにする。The sheets of the transmission sheet 1 (including image information A) and the transmission sheet 2 (including information B) include information sender ID, user name, registered facsimile number, telephone number, and sheet number (transmission sheets 1 and 2). Information) and sheet version (the version is changed when the content of the sheet is changed) is encrypted and printed as a QR code or the like. The information recorded in the code is encrypted so that others cannot easily read it. Several types of homepages are prepared in advance, and the user can easily create various homepages by selecting from among them.

一方、送信シートが他人にわたり、「いたずら」されることを防止するため、センターが情報を受信したとき、送信されたファクシミリの電話番号を確認する(発信者電話番号を確認する) 情報発信者のIDに対応する登録ファクシミリ電話回線から情報が送信された事が判明した場合、正常な情報発信者からの情報であると判断し情報を受信するようにする。発信者電話番号が一致しない場合はエラーとして廃棄する。  On the other hand, in order to prevent the transmission sheet from being “mischievously” spread over others, when the center receives information, it confirms the telephone number of the transmitted facsimile (confirms the caller telephone number). When it is determined that information has been transmitted from the registered facsimile telephone line corresponding to the ID, it is determined that the information is from a normal information sender, and the information is received. If the caller telephone number does not match, it is discarded as an error.

また、現時点では予測できない原因により「いたずら」が生じた場合、送信シートに暗号化されQRコード等により印刷された情報の暗号化の鍵を変更し、用紙を作り直すことにより継続して「いたずら」が生じないようにする。そして、その場合記録するシートバージョンを変更する。また、用紙のフォーマットを変更した場合にもシートバージョンを変更する。現実には、用紙が他人にわたっても、あらかじめ登録したファクシミリから送信されない限り「いたずら」は不可能である。In addition, when “mischief” occurs due to an unpredictable cause at the present time, the “mischief” is continued by changing the encryption key of the information encrypted on the transmission sheet and printed by QR code or the like, and remaking the paper. Make sure that does not occur. In that case, the sheet version to be recorded is changed. The sheet version is also changed when the paper format is changed. In reality, “mischief” is not possible unless the paper is transmitted from another facsimile registered in advance.

以上述べたように、ファクシミリ送信することにより、容易にホームページを作成・更新することが可能であり、毎日の特売情報などをホームページで容易に公開することが出来る。 本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、イメージ情報入力機器を用いた簡単な情報の入力により即時にインターネット上へ情報の発信を可能とする発信情報作成支援システムを提供することにある。As described above, it is possible to easily create and update a home page by facsimile transmission, and it is possible to easily publish daily special sale information and the like on the home page. The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a transmission information creation support system that enables immediate transmission of information on the Internet by inputting simple information using an image information input device. Is to provide.

本発明は、受信した情報からイメージ情報Aを切り取る機器13、QRコード等およびその暗号を解読する機器13、イメージ情報を蓄積するサーバー14、識別番号を付与した情報を情報発信者へ返送する機器15、蓄積した情報の組み合わせでホームページを作成するソフト16、作成したホームページを公開サーバーへ送信するソフト17、およびそれらの情報を提供する送信シート1(20),ホームページの作成を指示する送信シート2(40)からなる。The present invention relates to a device 13 that cuts out image information A from received information, a device 13 that decodes a QR code or the like and its encryption, a server 14 that stores image information, and a device that returns information with an identification number to an information sender. 15. Software 16 for creating a homepage with a combination of stored information, software 17 for transmitting the created homepage to a public server, transmission sheet 1 (20) for providing such information, and transmission sheet 2 for instructing creation of the homepage (40).

以下、図面を用いて本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の発信情報作成支援システムの構成を示すシステム図である。本実施形態における発信情報作成支援システムは、小規模小売商店主のような情報発信者がファクシミリ等のイメージ情報入力機器を用いてインターネット上へ発信する情報の作成・更新を支援するものである。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a system diagram showing a configuration of a transmission information creation support system of the present invention. The transmission information creation support system according to the present embodiment supports creation / update of information that an information sender such as a small retail store owner sends to the Internet using an image information input device such as a facsimile.

具体的には、情報発信者が図4および図6に示すような定型の送信シート1(20)および2(40)をファクシミリのようなイメージ情報入力機器でセンターへ送信する。この送信情報をセンターで受信・編集して、センターサーバーからインターネット上の公開サーバーへ送信し、公開するものである。Specifically, the information sender transmits the standard transmission sheets 1 (20) and 2 (40) as shown in FIGS. 4 and 6 to the center using an image information input device such as a facsimile. This transmission information is received and edited at the center, transmitted from the center server to a public server on the Internet, and published.

日々買い物を行うユーザーは携帯電話等19によりインターネット接続を行い、商店会のホームページへアクセスすることにより、各種の情報を得ることが出来る。A user who performs daily shopping can obtain various kinds of information by connecting to the Internet via a mobile phone 19 or the like and accessing the homepage of the store association.

発信情報作成支援システムのセンター12は、情報発信者からイメージ情報入力機器10で送信されたイメージ情報を受信し、受信した情報より送信シート1(20)のあらかじめ定められた範囲内に記載された情報(イメージ情報A)を切り取り、固有の識別番号をつけてサーバーに蓄積する。確認のため、受信した情報を識別番号とともに情報発信者のファクシミリに返送装置15にて返信する。蓄積した情報は公開日時になるとセンターサーバーからインターネット上の公開サーバーに送信する。The center 12 of the transmission information creation support system receives the image information transmitted by the image information input device 10 from the information sender, and is described within a predetermined range of the transmission sheet 1 (20) from the received information. The information (image information A) is cut out and given a unique identification number and stored in the server. For confirmation, the received information is returned to the information sender's facsimile together with the identification number by the return device 15. The accumulated information is transmitted from the center server to a public server on the Internet when the date and time of publication are reached.

図2は、イメージ情報に識別番号を付与し、サーバーに蓄積する方法を説明した図である。情報発信者は送信シート1(20)に商品情報などを記載し、ファクシミリにてセンターへ送信する。受信したセンターは、正規の送信者からの情報であるか確認し、異常がなければ情報部分21(イメージ情報A)を切り取り、識別番号を付与しサーバーに蓄積する。FIG. 2 is a diagram illustrating a method of assigning an identification number to image information and storing it in a server. The information sender writes product information on the transmission sheet 1 (20) and transmits it to the center by facsimile. The received center confirms whether the information is from a legitimate sender, and if there is no abnormality, the information part 21 (image information A) is cut out, assigned an identification number, and stored in the server.

切り取られた情報部分21は、センターにて付与した識別番号と共に情報発信者へ送信することにより、切り取られた情報(イメージ情報A)と識別番号を関係づけ知ることができる。 送信すべき情報が複数ある場合は、続けて送信シート1(20)を用いてセンターへ送信すればよい。The cut information portion 21 is transmitted to the information sender together with the identification number assigned at the center, so that the cut information (image information A) and the identification number can be related to each other. If there are a plurality of pieces of information to be transmitted, the information may be transmitted to the center using the transmission sheet 1 (20).

送信情報の異常を確認する方法は以下の通りである。送信シート1(20)には、情報発信者のID、ユーザー名、登録ファクシミリ番号、電話番号、シート番号、シートバージョン等が暗号化されて印刷されている。それらを読み出し、暗号を解読することにより情報を取り出す。取り出された情報から登録ファクシミリ番号と情報が発信された発信者電話番号の一致を調べ、一致すれば正規の登録者からの情報であると確認し、一致しない場合には他人による「いたずら」であると判断して廃棄する。The method for confirming abnormalities in transmission information is as follows. On the transmission sheet 1 (20), the information sender ID, user name, registered facsimile number, telephone number, sheet number, sheet version, etc. are encrypted and printed. The information is extracted by reading them and decrypting the code. The retrieved information is checked for a match between the registered facsimile number and the caller's phone number from which the information was sent. If they match, it is confirmed that the information is from a legitimate registrant. Discard it as it exists.

図3において、写真を登録する場合について述べる。写真の場合は、スキャナで読みとり、電子メールに添付してセンターに送信する方法がある。しかし、その場合はパソコンや電子メールソフトを使用する必要があり、そのような知識を持たない人には使用できない。そこで本発明では商品の写真25を郵送にてセンターへ送付する。送付された写真25はセンターにて、デジタル化し、固有の識別番号をつけてサーバーに蓄積する。その後、写真と識別番号を情報発信者へ26のような用紙を用いてファクシミリなどで情報発信者へ送信する。In FIG. 3, a case where a photograph is registered will be described. In the case of photographs, there is a method of reading with a scanner and attaching it to an e-mail and sending it to the center. However, in that case, it is necessary to use a personal computer or e-mail software, and it cannot be used by those who do not have such knowledge. Therefore, in the present invention, the product photo 25 is sent to the center by mail. The sent photos 25 are digitized at the center and given a unique identification number and stored in the server. Thereafter, the photograph and identification number are transmitted to the information sender by facsimile using a paper such as 26.

図10は、準備作業をフローチャートとして示したものである。情報をセンターへ送信・送付する方法として、ファクシミリを用いて送信する方法と、郵送等により写真を送付する方法がある。FIG. 10 is a flowchart showing the preparation work. There are two methods for transmitting / sending information to the center: a method using a facsimile, and a method of sending a photo by mail.

第1に、ファクシミリ等を用いて送信シート1にて情報をセンターへ送信する場合は、シート1に必要な情報を記載後センターへファクシミリにて送信する。センターは情報部を切り取り(イメージ情報A)固有の識別番号を付けてサーバーに蓄積する。そして、図5に示す用紙22にて蓄積したイメージ情報Aと識別番号31を記載して情報発信者へ送信し、情報送信者はその内容を確認する。First, when information is transmitted to the center using the transmission sheet 1 using a facsimile or the like, information necessary for the sheet 1 is transmitted to the center after the description. The center cuts out the information part, attaches a unique identification number (image information A), and stores it in the server. Then, the image information A and the identification number 31 stored on the paper 22 shown in FIG. 5 are described and transmitted to the information sender, and the information sender confirms the contents.

送信シート1の記載要領は以下の通りである。該用紙のフォーマットは情報送信者毎にあらかじめ作成されている。用紙20の中で、21の部分に登録すべき情報を記載する。その場合、縦書きと横書きを区別する。縦書きの場合は「縦使用時マーク」の部分にマークする。横書きの場合は「横使用時マーク」の部分にマークする。そして、それぞれの範囲内に公開する情報を記載する。The description point of the transmission sheet 1 is as follows. The format of the paper is created in advance for each information sender. Information to be registered is described in the portion 21 of the paper 20. In that case, a distinction is made between vertical writing and horizontal writing. In the case of vertical writing, mark the "Vertical use mark" part. In the case of horizontal writing, mark the “horizontal use mark” part. Then, information to be disclosed within each range is described.

送信シート1には、各種の情報を記録したQRコード等を印刷している。QRコード等には情報発信者のID、ユーザー名、登録ファクシミリ番号、電話番号、シート番号、シートバージョン等の情報を暗号化し記録する。該コードはQRコードに限定されず、バーコードやバーコードを2段、3段に使用したものでも良い。 該コードに記録された情報はDES等により暗号化されており、他人が容易に知ることが出来ないようにする。On the transmission sheet 1, a QR code or the like on which various information is recorded is printed. Information such as information sender ID, user name, registered facsimile number, telephone number, sheet number, and sheet version is encrypted and recorded in the QR code and the like. The code is not limited to a QR code, and a bar code or a bar code using two or three stages may be used. The information recorded in the code is encrypted by DES or the like so that others cannot easily know it.

図5は、センターに登録された情報を情報発信者へ知らせるための用紙である。21の部分には登録された情報が印刷される。そして31の部分には識別番号が印刷される。本用紙が、情報発信者のファクシミリへ送信されることにより正しく登録されたことが確認される。FIG. 5 is a sheet for informing the information sender of information registered in the center. The registered information is printed in the portion 21. An identification number is printed in the portion 31. It is confirmed that this paper has been correctly registered by being sent to the information sender's facsimile.

第2に、商品の写真をセンターへ郵送した場合を図3に示す。情報発信者からセンターへ郵送された写真は、センターにて写真をデジタル化し、識別番号を付けてサーバーに蓄積する。次に図5に示す用紙22にて記録したイメージ情報Aと識別番号31を記載して情報発信者へ送信し、情報発信者はその内容を確認する。以上により、準備作業は終了する。Secondly, FIG. 3 shows a case where a photograph of the product is mailed to the center. Photos sent from the information sender to the center are digitized at the center and stored in a server with an identification number. Next, the image information A and the identification number 31 recorded on the paper 22 shown in FIG. 5 are described and transmitted to the information sender, and the information sender confirms the contents. Thus, the preparation work is completed.

準備作業を終了した後、ホームページに情報を公開する場合の手順について述べる。その手順は図11のフローチャートに示す。図6に示す送信シート2に必要な情報を記載しセンターへ送信する。センターはその情報をもとにホームページを作成し、その情報を指示された日時に公開サーバーに送信することにより公開される。After completing the preparatory work, the procedure for publishing information on the homepage is described. The procedure is shown in the flowchart of FIG. Information necessary for the transmission sheet 2 shown in FIG. 6 is described and transmitted to the center. The center creates a homepage based on the information and makes it public by sending the information to a public server at the specified date and time.

送信シート2(40)にはホームページのパターンを示す部分41,情報の配置を示す部分42,情報の処理を示す部分43,情報掲載開始月日、時分を示す部分44、45,終了月日を示す部分46,表示のカテゴリーを示す部分47,情報発信者のID、ユーザー名、登録ファクシミリ番号、電話番号、シート番号、シートバージョン等を暗号化してQRコード等で印刷した部分30b等から構成されている。The transmission sheet 2 (40) includes a part 41 indicating a homepage pattern, a part 42 indicating information arrangement, a part 43 indicating information processing, an information posting start date and time parts 44 and 45, and an end date and time. 46, a display category 47, an information sender ID, a user name, a registered facsimile number, a telephone number, a sheet number, a sheet version and the like, and a portion 30b printed with a QR code or the like. Has been.

41にしめす、ホームページのパターンは、図7に示すような各種のフォーマットがあらかじめ準備される。情報発信者はどのパターンを使用するか選択し必要な部分をマークする。42は、ホームページのパターンにおいて登録された情報をどのように配置するかを示す。その要領は図9にて示す。図6の43は、この送信シート2で送信した情報の扱いを示している。すなわち、以下の条件で「掲載」するのか、すでに掲載している情報を「削除」するのかを示す。For the homepage pattern shown in 41, various formats as shown in FIG. 7 are prepared in advance. The information sender chooses which pattern to use and marks the required part. Reference numeral 42 denotes how information registered in the homepage pattern is arranged. The procedure is shown in FIG. Reference numeral 43 in FIG. 6 indicates the handling of information transmitted by the transmission sheet 2. In other words, it indicates whether to “publish” under the following conditions or “delete” information that has already been posted.

図7は、ホームページのパターン例を示す。本システムではあらかじめ数種のホームページのパターンを定めている。情報発信者はその中から必要なパターンを選択して使用する。そのことにより、数種のパターンを使用して容易にホームページを作成することが可能となる。FIG. 7 shows an example of a homepage pattern. In this system, several types of homepage patterns are defined in advance. The information sender selects and uses a necessary pattern. This makes it possible to easily create a home page using several patterns.

44,45はこれらの情報を掲載する月日、時分を該当部分にマークする。46は掲載する情報を削除する月日をマークする。そして、47は掲載情報のカテゴリーを示しており、必要な部分をマークする。カテゴリーはホームページに公開する場合、その上部にカテゴリーを示す言葉が表示される。Reference numerals 44 and 45 mark the date, hour, and minute in which these pieces of information are posted in the corresponding portions. Reference numeral 46 marks the date for deleting the information to be posted. Reference numeral 47 indicates a category of the posted information, and marks necessary portions. When a category is published on the homepage, words indicating the category are displayed at the top.

30bは、情報発信者のID、ユーザー名、登録ファクシミリ番号、電話番号、シート番号、シートバージョン等を暗号化してQRコード等で印刷した部分である。この部分は、いたずら防止などに使用される。いたずらを防止するためにこれらの情報は暗号化されている。暗号化方式は良く知られているDES、FEALなどが使用される。暗号化の鍵はセンターにて秘密に保管され情報発信者も知ることができない。そして、いたずらが発生した場合には鍵を変更して新しい用紙を作成し情報発信者へ再配布することによりいたずらが継続することを防止する。一般に、該暗号化の鍵は情報発信者毎に異なった鍵が使用される。Reference numeral 30b denotes an information sender ID, a user name, a registered facsimile number, a telephone number, a sheet number, a sheet version, and the like encrypted and printed with a QR code or the like. This part is used to prevent mischief. These information are encrypted to prevent mischief. As the encryption method, well-known DES, FEAL or the like is used. The encryption key is kept secret at the center and cannot be known by the information sender. When a mischief occurs, the key is changed to create a new sheet and redistribute it to the information sender to prevent the mischief from continuing. In general, a different key is used for each information sender as the encryption key.

図8、図9は、情報の識別番号の指定方法を示している。図8では3×3のマーク部分を採用しているため、100番台では100〜300,10番台では10〜30,1番台では1〜3となる。本例では111〜333までの27件の情報を指定できる。情報数が不足する場合は、4×4のマークにすることにより111〜444の64件指定可能となる。業種により、より多くの種類が必要な場合は必要に応じて拡張可能である。8 and 9 show a method for specifying an information identification number. In FIG. 8, since a 3 × 3 mark portion is employed, 100 to 300 in the 100th series, 10 to 30 in the 10th series, and 1 to 3 in the 1st series. In this example, 27 pieces of information from 111 to 333 can be designated. If the number of information is insufficient, it is possible to specify 64 items 111 to 444 by making a 4 × 4 mark. Depending on the type of business, if more types are needed, it can be expanded as needed.

図9を用いて、ホームページを作成する要領を示す。ホームページの作成はサーバーに蓄積された情報を組み合わせて作成する。図9の50に示すホームページのパターンAでは、まずホームページの上部に宛先と図6の47のマークを読みとったカテゴリーを表示する。その下部の情報を表示する部分は4つの部分に分割されている。その各部分に何を表示するかは、シート2の42の部分で指示する。ここに識別番号をマークすることにより表示すべき情報を決定する。その結果、50aには識別番号112の情報が、50bには識別番号113の情報がはめ込まれて表示される。具体的には、センターにてホームページ作成ソフト(具体例表示せず)にて蓄積された情報を読み出し自動的にホームページを作成する。The procedure for creating a home page will be described with reference to FIG. The homepage is created by combining the information stored on the server. In the homepage pattern A shown in 50 of FIG. 9, first, a category in which the destination and the 47 mark of FIG. 6 are read is displayed at the top of the homepage. The portion displaying the information below is divided into four portions. What is displayed in each part is indicated by the part 42 of the sheet 2. The information to be displayed is determined by marking the identification number here. As a result, the information of the identification number 112 is displayed in 50a and the information of the identification number 113 is displayed in 50b. Specifically, information stored in homepage creation software (no specific example is displayed) is read at the center and a homepage is automatically created.

図9の52においては、ホームページのパターンCの場合であり、52aに識別番号112を52bに識別番号111をはめ込んだ場合を示す。In FIG. 9, 52 is the case of the homepage pattern C, in which the identification number 112 is inserted into 52a and the identification number 111 is inserted into 52b.

図12は、情報Bをセンターが受信した後の手順を示したフローチャートである。センターが情報Bを受信した場合は、その用紙に記載されたマークを読みとり、その指示に従ってセンターサーバーに準備されたホームページ作成ソフトにてホームページを作成する。そして、公開月日、時分になれば公開サーバーへ情報を送信する。FIG. 12 is a flowchart showing a procedure after the center receives the information B. When the center receives the information B, the mark written on the paper is read, and a homepage is created by the homepage creation software prepared in the center server according to the instruction. Then, when the release date, hour, and minute, the information is sent to the release server.

本システムでは送信シート1および送信シート2をマークし、ファクシミリでセンターへ送信することにより誰でも、簡単にホームページの作成・更新が可能となる。特に送信シート2において、センターへのホームページ作成の指示を全てマークシートで指示することにより誰でも簡単にホームページの作成・指示が出来るようにしたところに大きな特徴がある。In this system, anyone can easily create and update a homepage by marking the transmission sheet 1 and the transmission sheet 2 and transmitting them to the center by facsimile. In particular, the transmission sheet 2 has a major feature in that anyone can easily create and instruct a home page by instructing all instructions for creating a home page to the center using a mark sheet.

発明の効果The invention's effect

以上述べたように、本発明によれば、情報発信者から送信されたイメージ情報入力機器からの情報を受信し、該受信情報から記入領域を切り出し(イメージ情報A)、この切り出されたイメージ情報Aをサーバーに蓄積する。 後日又は別途、情報発信者から送信された情報Bの指示によりイメージ情報Aを組み合わせてホームページを作成し公開する。 パソコンやホームページ作成ソフトの操作を行うことなく、簡単な操作により、多彩な表現を持つホームページが簡単に作成できる。また、手書きの絵のみでなく写真も使用可能とすることにより綺麗な商品の写真を公開することができる。また、その作成・指示は全てシートにマークするだけであるので非常に簡単であり、誰でも使用可能である。そして、情報発信者ファクシミリの電話番号を検査することによりいたずらの生じないようにしている。情報の編集が容易であり、日々更新される情報等を簡易にホームページにて提供することができる。As described above, according to the present invention, information from an image information input device transmitted from an information sender is received, an entry area is cut out from the received information (image information A), and the cut out image information Accumulate A on the server. At a later date or separately, a homepage is created by combining the image information A according to the instruction of the information B transmitted from the information sender. You can easily create a homepage with a variety of expressions through simple operations without using a PC or homepage creation software. Also, by making it possible to use not only hand-drawn pictures but also photographs, it is possible to publish beautiful product photographs. Moreover, since all the creation / instructions are simply marked on the sheet, it is very simple and anyone can use it. Then, by checking the telephone number of the information sender facsimile, no mischief occurs. Information can be easily edited, and information updated daily can be easily provided on the homepage.

本発明の一実施形態に係る発信情報作成支援システムの構成を示すシステム図The system figure which shows the structure of the transmission information preparation assistance system which concerns on one Embodiment of this invention. イメージ情報Aを登録する説明図Explanatory diagram for registering image information A イメージ情報Aを登録する別の説明図Another explanatory diagram for registering image information A イメージ情報Aを送信する送信シート1の例Example of transmission sheet 1 for transmitting image information A シート1から切り抜いたイメージ情報を情報発信者へ返送するシート例Example of a sheet that returns image information cut out from sheet 1 to the information sender 情報Bを送信する送信シート2の例Example of transmission sheet 2 for transmitting information B ホームページのパターン例Homepage pattern example ファイル名(識別番号)記入要領How to fill in the file name (identification number) 識別番号記入要領How to enter identification number 準備作業のフローチャートPreparatory work flowchart 情報発信者の作業のフローチャートFlow chart of work of information sender センター作業のフローチャートFlow chart of center work

符号の説明Explanation of symbols

10:イメージ情報入力機器
12:センター
19:ホームページ閲覧機器(パソコン、携帯電話など)
20:送信シート1の例
22:情報返送用紙の例
40:送信シート2の例
50,51,52:ホームページのパターン例
10: Image information input device 12: Center 19: Homepage browsing device (PC, mobile phone, etc.)
20: Example of transmission sheet 1 22: Example of information return sheet 40: Example of transmission sheet 2 50, 51, 52: Pattern example of homepage

Claims (4)

イメージ情報入力機器を用い、インターネット上へ発信する情報の作成・更新を支援する発信情報作成支援システムにおいて、情報発信者からイメージ情報入力機器を用いて送信されたイメージ情報をセンターにて受信し、受信した情報から画像・文字等のイメージ情報Aを抽出するイメージ情報抽出手段と、抽出したイメージ情報Aを固有の識別番号を付けてサーバーに蓄積する手段とを有し、別途または後日、情報発信者からイメージ情報入力機器を用いて送信された情報をセンターにて受信し、受信した情報から発信情報作成指示等の情報Bを抽出する抽出手段と、抽出された情報Bの指示により、イメージ情報Aを用いてまたは組み合わせて発信情報を作成することを特徴とする発信情報作成支援装置  In the transmission information creation support system that supports the creation and update of information to be transmitted to the Internet using the image information input device, the image information transmitted from the information sender using the image information input device is received at the center, Image information extracting means for extracting image information A such as images / characters from received information and means for storing the extracted image information A in a server with a unique identification number, and sending information separately or at a later date The information transmitted from the person using the image information input device is received at the center, and the extraction means for extracting the information B such as the transmission information creation instruction from the received information, and the image information according to the instruction of the extracted information B Transmission information creation support apparatus characterized by creating transmission information using A or in combination 請求項1において、情報発信者のID、ユーザー名、登録ファクシミリ番号、電話番号、シート番号、シートバージョン等を暗号化し、センターへの送信するシートにQRコード等により印刷して記録することを特徴とした送信シートを用いる発信情報作成支援装置The information sender ID, user name, registered facsimile number, telephone number, sheet number, sheet version, etc. are encrypted and recorded on a sheet to be sent to the center using a QR code or the like. Transmission information creation support device using the specified transmission sheet 請求項1において、JPEG方式等で圧縮・デジタル化された写真等の画像をイメージ情報Aとしてサーバーに蓄積し、用いる事を特徴とする発信情報作成支援装置The transmission information creation support apparatus according to claim 1, wherein an image such as a photograph compressed and digitized by the JPEG method or the like is stored in the server as image information A and used. 請求項1において、センターへ公開する情報の作成を指示する情報Bの作成・指示方法をマークシート方式とし、ユーザーが簡単に公開情報の作成・指示ができるようにした送信シートを用いる発信情報作成支援装置The transmission information creation support using a transmission sheet according to claim 1, wherein the creation / instruction method of information B instructing creation of information to be disclosed to the center is a mark sheet method, and the user can easily create / instruct public information. apparatus
JP2007047954A 2007-01-31 2007-01-31 Home page creation support system Pending JP2008192112A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047954A JP2008192112A (en) 2007-01-31 2007-01-31 Home page creation support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047954A JP2008192112A (en) 2007-01-31 2007-01-31 Home page creation support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008192112A true JP2008192112A (en) 2008-08-21

Family

ID=39752127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047954A Pending JP2008192112A (en) 2007-01-31 2007-01-31 Home page creation support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008192112A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262536A (en) * 2009-05-08 2010-11-18 Ntt Docomo Inc Server apparatus, distribution system and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262536A (en) * 2009-05-08 2010-11-18 Ntt Docomo Inc Server apparatus, distribution system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012118998A (en) Sending and receiving electronic business cards
JP2006059317A (en) Commodity history management apparatus, identification information issuing apparatus, and commodity history management system
WO2018230626A1 (en) Two-dimensional code management system, two-dimensional code management method, and two-dimensional code management program
JP2017052647A (en) Warehouse management system
JP2008192112A (en) Home page creation support system
JP2005174066A (en) Delivery method and delivery program by anonymity
JP2008084022A (en) Content transmission device and content transmission method
JP4915253B2 (en) Method and server for updating a blog using a mobile phone
JP2009059055A (en) Image processing program and image processing device
JP6318710B2 (en) Information processing apparatus, document processing system, information processing system, and information processing program
JP2007110505A (en) Slip formation device, its control method, computer program, memory readable storage medium, and slip system
JP2007047950A (en) Event information processor
JP2008097066A (en) Electronic document registration system, method, and terminal equipment
JP2004013285A (en) Method for managing information on article
JP2015005238A (en) Information processing program and information processor
JP2018088175A (en) Output device, computer program, and sending object sending method
JP4837371B2 (en) Document registration system and document registration method
JP2004221956A (en) Electronic mail processor and electronic mail processing method
JP2010027008A (en) Information providing system using two-dimensional code
JP2006268500A (en) Work slip preparation system and customer information provision method
JP2005135118A (en) Drawing management system
JP4876003B2 (en) Information management system, information creation device, web log management system, and web log data creation device.
JP2007172534A (en) System and method for notifying reception of home delivery service, package management server, and program
JP2002010061A (en) Book mark production system and method
JP2009093579A (en) Business form processing program and business form processor