JP2018088175A - Output device, computer program, and sending object sending method - Google Patents

Output device, computer program, and sending object sending method Download PDF

Info

Publication number
JP2018088175A
JP2018088175A JP2016231667A JP2016231667A JP2018088175A JP 2018088175 A JP2018088175 A JP 2018088175A JP 2016231667 A JP2016231667 A JP 2016231667A JP 2016231667 A JP2016231667 A JP 2016231667A JP 2018088175 A JP2018088175 A JP 2018088175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
user
cpu
identification information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016231667A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
祐機 野田
Yuki Noda
祐機 野田
拓哉 河村
Takuya Kawamura
拓哉 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forsisters
Forsisters Inc
Original Assignee
Forsisters
Forsisters Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forsisters, Forsisters Inc filed Critical Forsisters
Priority to JP2016231667A priority Critical patent/JP2018088175A/en
Priority to PCT/JP2017/041770 priority patent/WO2018101119A1/en
Publication of JP2018088175A publication Critical patent/JP2018088175A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an output device capable of sending a sending object such as a postcard without disclosing an address to each other.SOLUTION: An output device comprises a candidate output unit that outputs a transmission destination candidate without an address which may be a transmission destination of a sending object, a first reception unit that receives identification information identifying the selected transmission destination candidate, a second reception unit that receives a message to be written in the sending object, an acquisition unit that acquires an address corresponding to the received identification information from a storage unit that makes the address of the transmission destination candidate and the identification information correspond to each other and store them, and an output unit that outputs the acquired address and the received message.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、通信文と当該通信文の送付先住所を出力する出力装置等に関する。   The present invention relates to an output device that outputs a communication text and a delivery address of the communication text.

近年、個人情報の保護意識が高まっている。そのため、一般市民は、氏名、住所及び電話番号の開示をなるべく避けるようになっている。一方、インターネットの普及に伴い、オンラインショッピングの利用率が高まっている。オンラインショッピングでは、商品を郵送又は宅配便での配送で受け取ることになる。そのため、実店舗での買い物と異なり、商品のサプライヤに氏名、住所及び電話番号を開示する必要があり、個人情報を多くのサプライヤに知られてしまうという問題がある。このような問題に対して、個人情報を秘匿しつつサプライヤに商品の要求が可能なシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。   In recent years, the awareness of protecting personal information has increased. Therefore, the general public avoids disclosure of name, address and phone number as much as possible. On the other hand, with the spread of the Internet, the online shopping usage rate is increasing. In online shopping, merchandise is received by mail or courier delivery. Therefore, unlike shopping at an actual store, it is necessary to disclose a name, an address, and a telephone number to a product supplier, and there is a problem in that personal information is known to many suppliers. In order to solve such a problem, a system that can request a product from a supplier while concealing personal information has been proposed (for example, Patent Document 1).

特開2003−296637号公報JP 2003-296737 A

一方、インターネットの普及に伴い、SNS(Social Networking Service:ソーシャルネットワーキングサービス)などにより、ネット上での人間関係の構築も進んでいる。ネット上で人間関係では、住所、電話番号を互いに知らせる必要はない。そのため、ネット上で関係を持った人に対して、プレゼントを宅配便で送ったり、ポストカードや封書などの送付物を送ったりするのは、容易ではない。これらの行為をするには、相手の住所が必要となるが、相手が住所を開示するとは限らないからである。また、上述のシステムは、個人間の配送を目的としたものではない。   On the other hand, with the spread of the Internet, the construction of human relations on the Internet is also progressing by SNS (Social Networking Service). There is no need to inform each other of the address and telephone number in the human relationship on the net. For this reason, it is not easy to send presents by courier or send items such as postcards and sealed letters to people who have a relationship on the Internet. This is because the address of the other party is required to perform these actions, but the other party does not always disclose the address. Further, the above system is not intended for delivery between individuals.

本発明はこのような事情に鑑みてされたものである。その目的は、互いに住所を開示せずとも送付物を送りあえることを可能とする出力装置等を提供することである。   The present invention has been made in view of such circumstances. An object of the present invention is to provide an output device or the like that enables sending items to be sent without disclosing addresses.

本発明に係る出力装置は、送付物の送付先となりうる住所を含まない送付先候補を出力する候補出力部と、選択された前記送付先候補を識別する識別情報を受け付ける第1受付部と、前記送付物に記載すべき通信文を受け付ける第2受付部と、前記送付先候補の住所及び識別情報を対応付けて記憶する記憶部から、受け付けた識別情報に対応付けられた住所を取得する取得部と、取得した住所及び受け付けた通信文を出力する出力部とを備えることを特徴とする。   An output device according to the present invention includes a candidate output unit that outputs a destination candidate that does not include an address that can be a destination of a shipment, a first reception unit that receives identification information that identifies the selected destination candidate, Acquisition that acquires an address associated with the received identification information from a second reception unit that receives a communication message to be described in the delivery and a storage unit that stores the address and identification information of the destination candidate in association with each other And an output unit that outputs the acquired address and the received communication text.

本発明にあっては、住所を含まない送付先候補の中から選択された送付先識別情報と通信文とを受け付け、選択された送付先の識別情報と対応付けられている住所及び通信文を出力するので、互いに住所を開示せずとも送付物を送りあうことが可能となる。   In the present invention, the destination identification information and the communication text selected from the destination candidates not including the address are received, and the address and the communication text associated with the identification information of the selected destination are received. Since the data is output, it is possible to send the sent items without disclosing the addresses.

本発明に係る出力装置は、前記第2受付部は前記通信文の書式を定めるひな形を識別するひな形識別情報を受け付け、前記出力部は受け付けたひな形識別情報を出力することを特徴とする。   The output device according to the present invention is characterized in that the second receiving unit receives model identification information for identifying a template that defines the format of the communication text, and the output unit outputs the received template identification information. To do.

本発明にあっては、通信文の作成にひな形を利用するので、通信文のフォーマッティングが容易になる。   In the present invention, since a template is used to create a communication message, it is easy to format the communication message.

本発明に係る出力装置は、画像データを受け付ける第3受付部を備えることを特徴とする。   The output device according to the present invention includes a third receiving unit that receives image data.

本発明にあっては、受け付けた画像を通信文とともに送付可能となる。   In the present invention, the received image can be sent together with the communication text.

本発明に係る出力装置は、前記第2受付部は、前記送付物とは異なる物品を識別する物品識別情報を受け付け、前記出力部は受け付けた物品識別情報を出力することを特徴とする。   The output device according to the present invention is characterized in that the second receiving unit receives article identification information for identifying an article different from the delivery, and the output unit outputs the received article identification information.

本発明にあっては、通信文の受取人に対して、贈り物などの送付物を送付することが可能となる。   In the present invention, it is possible to send a delivery such as a gift to the recipient of the message.

本発明に係る出力装置は、前記送付先候補に含まれないユーザであって、住所を公開していないソーシャルネットワーキングサービスのユーザに対して、招待メッセージを、前記ソーシャルネットワーキングサービスを介して送信する送信部を備えることを特徴とする。   The output device according to the present invention transmits an invitation message to a user of a social networking service who is not included in the destination candidate and does not disclose an address via the social networking service. It comprises a part.

本発明にあっては、ソーシャルネットワーキングサービスを介して、招待メッセージを送信するので、ソーシャルネットワーキングサービス上の友だちを招待可能となる。   In the present invention, since the invitation message is transmitted through the social networking service, it is possible to invite friends on the social networking service.

本発明に係る出力装置は、前記出力部が前記住所及び前記通信部を出力する毎に、前記送付物の送付者の識別情報及び前記送付者が保有するポイント数を対応付けた記憶部の前記ポイント数を減算する減算部を備えることを特徴とする。   In the output device according to the present invention, each time the output unit outputs the address and the communication unit, the storage unit that associates the identification information of the sender of the delivery with the number of points held by the sender. A subtracting unit for subtracting the number of points is provided.

本発明にあっては、送付の対価をポイントで支払うので、送付時には決済手続が不要となる。   In the present invention, payment consideration is paid in points, so that a settlement procedure is not required at the time of sending.

本発明に係る出力装置は、招待ID、並びに招待されるユーザの住所及び氏名を受け付ける第3受付部と、受け付けた住所及び氏名を含む仮登録データを記憶部に前記招待IDと対応付けて仮登録する登録部とを備え、前記出力部は、前記招待IDに基づいて生成された二次元バーコードを出力し、前記登録部は、前記二次元バーコードに含まれる前記招待IDを取得した場合、取得した招待IDと対応付いた仮登録データをユーザデータとして前記記憶部に記憶することを特徴とする。   The output device according to the present invention includes a third reception unit that receives an invitation ID and the address and name of the invited user, and temporary registration data that includes the received address and name in the storage unit in association with the invitation ID. A registration unit that registers, the output unit outputs a two-dimensional barcode generated based on the invitation ID, and the registration unit acquires the invitation ID included in the two-dimensional barcode The temporary registration data associated with the acquired invitation ID is stored as user data in the storage unit.

本発明にあっては、既存ユーザが招待したいユーザの住所及び氏名を入力するので、データ入力に慣れていない新規ユーザも、ユーザ登録が可能となる。   In the present invention, since an existing user inputs the address and name of a user to be invited, a new user who is not accustomed to data input can also perform user registration.

本発明に係るコンピュータプログラムは、送付物の送付先となりうる送付先候補を出力し、選択された前記送付先候補を識別する識別情報を受け付け、前記送付物に記載すべき通信文を受け付け、前記送付先候補の住所及び識別情報を対応付けて記憶する記憶部から、受け付けた識別情報に対応付けられた住所を取得し、取得した住所及び受け付けた通信文を出力する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。   The computer program according to the present invention outputs a delivery destination candidate that can be a delivery destination of a delivery, accepts identification information for identifying the selected delivery destination candidate, accepts a communication message to be described in the delivery, Obtaining an address associated with the received identification information from a storage unit that stores the address of the destination candidate and the identification information in association with each other, and causing the computer to execute a process of outputting the acquired address and the received communication text It is characterized by.

本発明にあっては、互いに住所を開示せずとも送付物を送りあうことが可能となる。   In the present invention, it is possible to send a delivery without disclosing each other's address.

本発明に係る送付物の送付方法は、送付物の送付先となりうる住所を含まない送付先候補を出力し、選択された前記送付先候補を識別する識別情報を受け付け、前記送付物に記載すべき通信文を受け付け、前記送付先候補の住所及び識別情報を対応付けて記憶する記憶部から、受け付けた識別情報に対応付けられた住所を取得し、取得した住所及び受け付けた通信文の印刷を行なう業者のコンピュータへ出力することを特徴とする。   The delivery method according to the present invention outputs a delivery destination candidate that does not include an address that can be a delivery destination of the delivery, accepts identification information for identifying the selected delivery destination candidate, and describes the identification information in the delivery. The address corresponding to the received identification information is acquired from the storage unit that receives the correspondence message and stores the address and the identification information of the destination candidate in association with each other, and prints the acquired address and the received communication message. It outputs to the computer of the supplier who performs.

本発明にあっては、互いに住所を開示せずとも送付物を送りあうことが可能となる。   In the present invention, it is possible to send a delivery without disclosing each other's address.

本発明にあっては、互いに住所を開示せずとも送付物を送りあうことが可能となる。   In the present invention, it is possible to send a delivery without disclosing each other's address.

手紙プラットフォームの構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structural example of a letter platform. 出力サーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of an output server. ユーザDBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the record layout of user DB. 友だちDBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the record layout of friend DB. カードDBのレコードレイアウト一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the record layout of card DB. ホーム画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a home screen. 形式選択画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a format selection screen. デザイン選択画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a design selection screen. カード作成画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a card creation screen. 宛先選択画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a destination selection screen. 確認画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a confirmation screen. メイン処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a main process. 作成処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a creation process. 友だち画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a friend screen. 友だち処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of friend processing. 選択画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a selection screen. 作成処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a creation process. ギフト選択画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a gift selection screen. 作成処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a creation process. 招待画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an invitation screen. 友だち処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of friend processing. マイアドレス画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of my address screen. マイアドレスDBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the record layout of my address DB. 作成処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a creation process. 本登録処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of this registration process. ユーザDBのレコードレイアウトの他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of the record layout of user DB. 住所DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the record layout of address DB. ID変換DBのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the record layout of ID conversion DB.

(実施の形態1)
以下、実施の形態を、図面を用いて具体的に説明する。図1は手紙プラットフォーム100の構成例を示す説明図である。手紙プラットフォーム100は出力サーバ(出力装置)1、プリンタ2及びユーザ端末3を含む。出力サーバ1とプリンタ2とはネットワークN1により接続されている。出力サーバ1とユーザ端末3とはインターネットなどのネットワークN2により互いに接続されている。出力サーバ1とユーザ端末3とは、ネットワークN2及びネットワークN3(例えば、公衆電話網)により互いに接続されていても良い。本実施の形態では、送付物の例として、絵葉書を用いる。
(Embodiment 1)
Hereinafter, embodiments will be specifically described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration example of the letter platform 100. The letter platform 100 includes an output server (output device) 1, a printer 2, and a user terminal 3. The output server 1 and the printer 2 are connected by a network N1. The output server 1 and the user terminal 3 are connected to each other by a network N2 such as the Internet. The output server 1 and the user terminal 3 may be connected to each other by a network N2 and a network N3 (for example, a public telephone network). In the present embodiment, a postcard is used as an example of a delivery.

出力サーバ1は、サーバコンピュータ、ブレードコンピュータなどにより構成する。プリンタ2はレーザプリンタ又はインクジェットプリンタなどである。ユーザ端末3はデスクトップPC(Personal Computer)、ノートPC、タブレット、PDA(Personal Data Assistant)、スマートフォン又は通信機能付き携帯ゲーム機などである。   The output server 1 is configured by a server computer, a blade computer, or the like. The printer 2 is a laser printer or an ink jet printer. The user terminal 3 is a desktop PC (Personal Computer), a notebook PC, a tablet, a PDA (Personal Data Assistant), a smartphone, or a portable game machine with a communication function.

出力サーバ1はユーザ端末3より、通信文と当該通信文の宛先情報を出力する。プリンタ2は出力サーバ1が出力した情報を基に、通信文、宛先の住所及び氏名を葉書に印刷する。印刷された葉書は切手が貼られ、郵送される。ユーザ端末3はユーザが入力した通信文及びユーザが選択した通信文の宛先についての情報を出力サーバ1へ送信する。なお、プリンタ2に替えて、輪転機などの印刷機を採用しても良い。また、プリンタ2とは手紙プラットフォーム100の運営者と異なる業者が運用してもよい。さらにまた、出力サーバ1の機能をクラウドで提供してもよい。   The output server 1 outputs a communication text and destination information of the communication text from the user terminal 3. Based on the information output from the output server 1, the printer 2 prints a message, a destination address, and a name on a postcard. The printed postcards are stamped and mailed. The user terminal 3 transmits to the output server 1 information about the communication text input by the user and the destination of the communication text selected by the user. Note that a printer such as a rotary press may be employed instead of the printer 2. Further, the printer 2 may be operated by a company different from the operator of the letter platform 100. Furthermore, the function of the output server 1 may be provided in the cloud.

図2は出力サーバ1のハードウェア構成例を示すブロック図である。出力サーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、大容量記憶部14、通信部15及び読み取り部16を含む。各構成はバスBで接続されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the output server 1. The output server 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a mass storage unit 14, a communication unit 15, and a reading unit 16. Each component is connected by a bus B.

CPU11はROM12に記憶された制御プログラム1Pに従いハードウェア各部を制御する。RAM13は例えばSRAM(Static RAM)、DRAM(Dynamic RAM)又はフラッシュメモリである。RAM13はCPU11によるプログラムの実行時に発生するデータを一時的に記憶する。   The CPU 11 controls each part of the hardware according to the control program 1P stored in the ROM 12. The RAM 13 is, for example, SRAM (Static RAM), DRAM (Dynamic RAM), or flash memory. The RAM 13 temporarily stores data generated when the CPU 11 executes the program.

大容量記憶部14は、例えばハードディスク又はSSD(Solid State Drive)などである。大容量記憶部14は、後述するユーザDB(DataBase)141、友だちDB142及びカードDB143を記憶する。また、制御プログラム1Pを大容量記憶部14に記憶しても良い。   The large-capacity storage unit 14 is, for example, a hard disk or an SSD (Solid State Drive). The large-capacity storage unit 14 stores a user DB (DataBase) 141, a friend DB 142, and a card DB 143, which will be described later. Further, the control program 1P may be stored in the large-capacity storage unit 14.

通信部15はネットワークN1を介してプリンタ2と通信を行う。また、通信部15はネットワークN2又はネットワークN2及びN3を介してユーザ端末3と通信を行う。   The communication unit 15 communicates with the printer 2 via the network N1. The communication unit 15 communicates with the user terminal 3 via the network N2 or the networks N2 and N3.

読み取り部16はCD(Compact Disc)−ROM又はDVD(Digital Versatile Disc)−ROMを含む可搬型記憶媒体1aを読み取る。CPU11が読み取り部16を介して、制御プログラム1Pを可搬型記憶媒体1aより読み取り、大容量記憶部14に記憶しても良い。また、ネットワークN1等を介して他のコンピュータからCPU11が制御プログラム1Pをダウンロードし、大容量記憶部14に記憶しても良い。さらにまた、半導体メモリ1bから、CPU11が制御プログラム1Pを読み込んでも良い。   The reading unit 16 reads a portable storage medium 1a including a CD (Compact Disc) -ROM or a DVD (Digital Versatile Disc) -ROM. The CPU 11 may read the control program 1P from the portable storage medium 1a via the reading unit 16 and store it in the large-capacity storage unit 14. Further, the CPU 11 may download the control program 1P from another computer via the network N1 or the like and store it in the large-capacity storage unit 14. Furthermore, the CPU 11 may read the control program 1P from the semiconductor memory 1b.

次に大容量記憶部14が記憶するデータベースについて説明する。図3はユーザDB141のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。ユーザDB141はユーザについての情報を記憶するデータベースである。ユーザDB141はID列、氏名列、電子メール列、パスワード列、郵便番号列、住所列及びポイント列を含む。ID列はユーザを一意に特定可能なID(識別情報)を記憶する。氏名列はユーザの氏名を記憶する。電子メール列はユーザの電子メールアドレスを記憶する。パスワード列はユーザ認証用のパスワードを記憶する。郵便番号列はユーザの郵便番号を記憶する。住所列はユーザの住所を記憶する。ポイント列はユーザが保有しているポイントを記憶する。   Next, a database stored in the large-capacity storage unit 14 will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the record layout of the user DB 141. The user DB 141 is a database that stores information about users. The user DB 141 includes an ID column, a name column, an e-mail column, a password column, a postal code column, an address column, and a point column. The ID column stores an ID (identification information) that can uniquely identify the user. The name column stores the name of the user. The e-mail column stores the user's e-mail address. The password column stores a password for user authentication. The postal code column stores the user's postal code. The address column stores the user's address. The point column stores points owned by the user.

図4は友だちDB142のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。友だちDB142はユーザ間の友だち関係を記憶するデータベースである。友だちDB142はID列、友だちID列及び状態列を含む。ID列はユーザのIDを記憶する。友だちID列は友だちのID又は友だち申請中のユーザの状態を記憶する。例えば、状態列は申請中、承認済みを記憶する。申請中は他のユーザへ友だちとなることを申請した状態を示す。承認済みは友だちが申請を承認したことを示す。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the record layout of the friend DB 142. The friend DB 142 is a database that stores friend relationships between users. The friend DB 142 includes an ID column, a friend ID column, and a status column. The ID column stores the user ID. The friend ID column stores the friend ID or the status of the user who is applying for friends. For example, the status column stores “approved” during application. During application, it shows the state of applying for friendship to other users. Approved indicates that the friend has approved the application.

図5はカードDB143のレコードレイアウト一例を示す説明図である。カードDB143は絵葉書についての情報を記憶するデータベースである。カードDB143はID列、製品番号列、画像列、サムネイル列、名称列、必要ポイント列及びカテゴリ列を含む。ID列は絵葉書を一意に特定するID(ひな形識別情報)を記憶する。製品番号列は絵葉書の製品番号を記憶する。製品番号は例えばJAN(Japanese Article Number)コードである。画像列は絵葉書の絵柄面を画像として記憶する。サムネイル列は絵柄面の画像のサムネイルを記憶する。名称列は絵葉書の名称を記憶する。必要ポイント列は絵葉書を送付するために必要なポイント数を記憶する。ユーザは必要ポイント数以上のポイントを保有していないと、絵葉書を送ることができない。カテゴリ列は絵葉書の分類(季節又は使用場面など)を記憶する。例えば、カテゴリ列は季節、エブリデイ、感謝又は記念日を記憶する。季節は絵柄が季節に即したものであることを示す。エブリデイは絵柄が一年通じて使えるものであることを示す。感謝は絵柄が感謝の気持ちを伝えるのに適したものであることを示す。記念日は絵柄が誕生日や結婚記念日などの記念日に送るのに適したものであることを示す。なお、絵柄面は全面画像ではなく、画像が印刷される領域と通信文が印刷される領域とを含んでもよい。その場合、カードDB143絵柄面の書式を定めるひな形が記憶される。ひな形には例えば、画像を印刷する領域の位置及び大きさ並びに通信文を印刷する領域の位置及び大きさを含む。また、カードDB143は宛名面のデザインを記憶していてもよい。宛名面のデザインは例えば、通信文や送付先住所及び氏名をどのように配置するかなどを定めたひな形である。ひな形はそれぞれの絵柄面毎に記憶していてもよいし、全ての絵柄面に共通でもよい。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the record layout of the card DB 143. The card DB 143 is a database that stores information about picture postcards. The card DB 143 includes an ID column, a product number column, an image column, a thumbnail column, a name column, a necessary point column, and a category column. The ID column stores an ID (model identification information) that uniquely specifies the picture postcard. The product number column stores the product number of the picture postcard. The product number is, for example, a JAN (Japan Article Number) code. The image sequence stores the picture surface of a postcard as an image. The thumbnail column stores thumbnails of images on the picture surface. The name column stores the name of the postcard. The necessary point column stores the number of points necessary for sending the postcard. The user cannot send a postcard unless he has more points than necessary. The category column stores the classification of postcards (season or usage scene, etc.). For example, the category column stores season, everyday, thanksgiving or anniversary. The season indicates that the design is in accordance with the season. Everyday shows that the pattern can be used all year round. Appreciation indicates that the design is suitable for expressing gratitude. Anniversary indicates that the picture is suitable for sending on an anniversary such as a birthday or wedding anniversary. Note that the pattern surface may include an area where the image is printed and an area where the communication text is printed instead of the entire image. In that case, a template that defines the format of the card DB 143 pattern is stored. The model includes, for example, the position and size of an area for printing an image and the position and size of an area for printing a communication text. The card DB 143 may store the design of the address surface. The design of the address is, for example, a template that defines how to arrange a correspondence, a mailing address, and a name. The model may be stored for each picture plane, or may be common to all picture planes.

次に、ユーザ端末3に表示される画面例を用いて、手紙プラットフォーム100の絵葉書作成手順等を説明する。図6はホーム画面41の一例を示す説明図である。ホーム画面41はユーザ(送付者)が手紙プラットフォーム100にログインした直後に表示される画面である。ホーム画面41は通知領域41a、メニュー領域41b、メイン領域41cを含む。   Next, the postcard creation procedure and the like of the letter platform 100 will be described using an example of a screen displayed on the user terminal 3. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the home screen 41. The home screen 41 is a screen displayed immediately after the user (sender) logs into the letter platform 100. The home screen 41 includes a notification area 41a, a menu area 41b, and a main area 41c.

通知領域41aは保有ポイント表示411、友だち申請表示412及びお知らせ表示413を含む。保有ポイント表示411は、ユーザが保有しているポイントの値を示す。ポイントは金銭的価値を有するものである。手紙プラットフォーム100では、ユーザが葉書などの送付物を送る際には、その対価としてポイントを支払う。ユーザは送付物の送付に先立ち、ポイントを購入しておく必要がある。友だち申請表示412は友だち申請の有無を示す。他ユーザから友だち申請が受信している場合、申請件数が友だち申請表示412に表示される。友だち申請表示412をマウス等でクリックすると、友だち申請の承認画面(図示しない)に遷移する。お知らせ表示413は、手紙プラットフォーム100からのお知らせの件数を示す。ユーザ宛のお知らせがある場合、お知らせの件数がお知らせ表示413に表示される。お知らせ表示413をマウス等でクリックすると、お知らせ一覧表示画面(図示しない)に遷移する。   The notification area 41a includes a holding point display 411, a friend application display 412 and a notification display 413. The possessed point display 411 shows the value of the points possessed by the user. Points have monetary value. In the letter platform 100, when the user sends a postal matter such as a postcard, the user pays points as the price. The user needs to purchase points prior to sending the shipment. A friend application display 412 indicates whether or not a friend application has been made. When a friend application is received from another user, the number of applications is displayed in the friend application display 412. When friend application display 412 is clicked on with a mouse or the like, the screen changes to a friend application approval screen (not shown). The notification display 413 indicates the number of notifications from the letter platform 100. When there is a notification addressed to the user, the number of notifications is displayed on the notification display 413. If notification display 413 is clicked with a mouse or the like, a transition is made to a notification list display screen (not shown).

メニュー領域41bはホームメニュー414、作成メニュー415、友だちメニュー416及び設定メニュー417を含む。ホームメニュー414はホーム画面41に戻るためのメニューである。作成メニュー415は絵葉書の作成を開始するためのメニューである。本実施の形態において、作成メニュー415を選択すると、形式選択画面に遷移する。友だちメニュー416は友だちリスト画面に遷移するためのメニューである。設定メニュー417は設定画面に遷移するためのメニューである。   The menu area 41b includes a home menu 414, a creation menu 415, a friend menu 416, and a setting menu 417. The home menu 414 is a menu for returning to the home screen 41. The creation menu 415 is a menu for starting the creation of a postcard. In the present embodiment, when the creation menu 415 is selected, the screen changes to a format selection screen. A friend menu 416 is a menu for transitioning to a friend list screen. A setting menu 417 is a menu for transitioning to a setting screen.

メイン領域41cはバナー418を含む。バナー418にはユーザ全般に告知する内容が表示される。   The main area 41 c includes a banner 418. The banner 418 displays the content notified to all users.

図7は形式選択画面42の一例を示す説明図である。形式選択画面42は通知領域42a、メニュー領域42b及びメイン領域42cを含む。通知領域42a及びメニュー領域42bはホーム画面41と同様であるので、説明を省略する。メイン領域42cは形式選択肢425を含む。図7に示す例では形式選択肢425として、ポストカードタイプを表示している。図7において、ポストカードタイプを選択すると、デザイン選択画面に遷移する。なお、図7ではポストカードタイプのみが表示されているが、他の形式が表示されていても良い。他の形式は、例えばユーザがアップロードした写真を絵葉書にする形式(後述)である。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the format selection screen 42. The format selection screen 42 includes a notification area 42a, a menu area 42b, and a main area 42c. Since the notification area 42a and the menu area 42b are the same as the home screen 41, description thereof is omitted. The main area 42c includes a format option 425. In the example shown in FIG. 7, the postcard type is displayed as the format option 425. In FIG. 7, when the postcard type is selected, the screen changes to a design selection screen. In FIG. 7, only the postcard type is displayed, but other formats may be displayed. The other format is, for example, a format (described later) in which a photograph uploaded by the user is used as a picture postcard.

図8はデザイン選択画面43の一例を示す説明図である。デザイン選択画面43は通知領域43a、タイトル領域43b、分類領域43c及びメイン領域43dを含む。通知領域43aは保有ポイント表示431、友だち申請表示432、お知らせ表示433及びホーム表示434を含む。保有ポイント表示431、友だち申請表示432及びお知らせ表示433は、ホーム画面41と同様であるので、説明を省略する。ホーム表示434はホーム画面41に遷移するための表示である。マウスクリック等でホーム表示434を選択すると、ホーム画面41に遷移する。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the design selection screen 43. The design selection screen 43 includes a notification area 43a, a title area 43b, a classification area 43c, and a main area 43d. The notification area 43a includes a holding point display 431, a friend application display 432, a notification display 433, and a home display 434. Since the possession point display 431, the friend application display 432, and the notification display 433 are the same as the home screen 41, description thereof is omitted. The home display 434 is a display for transitioning to the home screen 41. When the home display 434 is selected with a mouse click or the like, the screen transitions to the home screen 41.

タイトル領域43bはポストカードアイコン435を含む。分類領域43cは分類表示436を含む。図8に示す例では、分類表示436として、季節、記念日、誕生日、エブリデイ、感謝、その他が表示されている。誕生日が矩形で囲まれているのは、誕生日の分類表示436が選択されていることを示している。   The title area 43b includes a postcard icon 435. The classification area 43 c includes a classification display 436. In the example shown in FIG. 8, as the classification display 436, season, anniversary, birthday, everyday, thanks, and others are displayed. The fact that the birthday is surrounded by a rectangle indicates that the birthday classification display 436 is selected.

メイン領域43dは画像表示437及び必要ポイント表示438を含む。画像表示437は絵葉書の絵柄面の画像を表示する。必要ポイント表示438は画像表示437に対応して表示する。必要ポイント表示438は対応する画像表示437についての絵葉書を送付する場合に必要となるポイント数を表示する。図8に示す例では、分類領域43cにおいて、誕生日の分類表示436が選択されているので、メイン領域43dの画像表示437には誕生日カード向けの絵葉書の画像を表示している。送付したい画像を表示する画像表示437をユーザがマウスクリック等で選択すると、カード作成画面に遷移する。   The main area 43d includes an image display 437 and a necessary point display 438. The image display 437 displays an image of the picture surface of the postcard. The necessary point display 438 is displayed corresponding to the image display 437. The necessary point display 438 displays the number of points required when a picture postcard for the corresponding image display 437 is sent. In the example shown in FIG. 8, since the birthday classification display 436 is selected in the classification area 43c, the image display 437 of the main area 43d displays a picture postcard image for the birthday card. When the user selects an image display 437 that displays an image to be sent by mouse click or the like, the screen changes to a card creation screen.

図9はカード作成画面44の一例を示す説明図である。カード作成画面44は通知領域44a、タイトル領域44b、宛先領域44c、デザイン表示領域44d及びメイン領域44eを含む。通知領域44aは保有ポイント表示441、友だち申請表示442、お知らせ表示443及びホーム表示444を含む。保有ポイント表示441、友だち申請表示442、お知らせ表示443及びホーム表示444は、デザイン選択画面43と同様であるので、説明を省略する。タイトル領域44bは画面のタイトルを表示する。図9に示す例では、新規カード作成と表示している。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the card creation screen 44. The card creation screen 44 includes a notification area 44a, a title area 44b, a destination area 44c, a design display area 44d, and a main area 44e. The notification area 44 a includes a holding point display 441, a friend application display 442, a notification display 443, and a home display 444. Since the possession point display 441, the friend application display 442, the notification display 443, and the home display 444 are similar to the design selection screen 43, description thereof is omitted. The title area 44b displays a screen title. In the example shown in FIG. 9, “Create new card” is displayed.

宛先領域44cは絵葉書の送付先を設定する領域である。宛先領域44cは宛先表示445及び宛先選択画面呼び出し領域446を含む。宛先表示445は絵葉書の宛先となるユーザの氏名及びユーザの写真を表示する。ユーザが写真を設定していない場合は、未設定示すアイコンが写真の代わりに表示される。宛先選択画面呼び出し領域446は宛先選択画面を呼び出すための領域である。マウスクリック等で宛先選択画面呼び出し領域446を選択すると、宛先選択画面に遷移する。なお、宛先領域44cには宛先となるユーザの住所は表示されないようになっている。また、宛先領域44cには宛先となるユーザの氏名ではなく、ニックネーム、ペンネーム又はハンドルネームを表示してもよい。   The destination area 44c is an area for setting a postcard delivery destination. The destination area 44 c includes a destination display 445 and a destination selection screen calling area 446. The destination display 445 displays the name of the user who is the destination of the picture postcard and the photograph of the user. If the user has not set a photo, an unset icon is displayed instead of the photo. A destination selection screen calling area 446 is an area for calling a destination selection screen. When the destination selection screen calling area 446 is selected by mouse click or the like, the screen changes to the destination selection screen. Note that the address of the user as the destination is not displayed in the destination area 44c. The destination area 44c may display a nickname, pen name, or handle name instead of the name of the destination user.

デザイン表示領域44dは選択デザイン領域447及びデザイン選択画面呼び出し領域448を含む。選択デザイン領域447は選択している絵葉書の絵柄画像のサムネイルを表示する。デザイン選択画面呼び出し領域448はデザイン選択画面43を呼び出すための領域である。マウスクリック等でデザイン選択画面呼び出し領域448を選択すると、デザイン選択画面43に遷移する。   The design display area 44d includes a selected design area 447 and a design selection screen calling area 448. The selected design area 447 displays a thumbnail of the picture image of the selected postcard. The design selection screen calling area 448 is an area for calling the design selection screen 43. When the design selection screen calling area 448 is selected by mouse click or the like, the design selection screen 43 is transitioned to.

メイン領域44eは入力領域449及び確認ボタン440を含む。入力領域449は通信文を入力するための領域である。確認ボタン440は確認画面へ遷移するためのボタンである。宛先の設定、デザインの選択及び通信文の入力後に確認ボタン440をマウスクリック等で選択することにより、確認画面へ遷移する。   The main area 44e includes an input area 449 and a confirmation button 440. The input area 449 is an area for inputting a communication text. The confirmation button 440 is a button for making a transition to the confirmation screen. By selecting the confirmation button 440 with a mouse click or the like after setting the destination, selecting the design, and inputting the communication text, the screen transitions to the confirmation screen.

図10は宛先選択画面45の一例を示す説明図である。宛先選択画面45は通知領域45a、状態表示領域45b、タイトル領域45c及び宛先選択領域45dを含む。通知領域45aは保有ポイント表示451、友だち申請表示452、お知らせ表示453及びホーム表示457を含む。保有ポイント表示451、友だち申請表示452、お知らせ表示453及びホーム表示457は、デザイン選択画面43と同様であるので、説明を省略する。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the destination selection screen 45. The destination selection screen 45 includes a notification area 45a, a status display area 45b, a title area 45c, and a destination selection area 45d. The notification area 45a includes a holding point display 451, a friend application display 452, a notification display 453, and a home display 457. Since the possession point display 451, friend application display 452, notification display 453, and home display 457 are the same as the design selection screen 43, description thereof is omitted.

状態表示領域45bは、宛先選択画面45が新規カード作成状態において呼びされたことを示す。タイトル領域45cは画面が宛先を選択する画面であることを示す。宛先選択領域45dは宛先を選択するための領域である。宛先選択領域45dは宛先の候補として友だちとなっているユーザ(送付先候補)を一覧表示する。一覧表示は、ユーザの写真454、ユーザの氏名455及び選択ボタン456を含む。宛先とするユーザに対応した選択ボタン456をマウスクリック等で選択することにより、宛先として選択する事が可能である。なお、宛先選択領域45dでは友だちとなっているユーザの住所は表示されない。また、ユーザの氏名455ではなく、ニックネーム、ペンネーム又はハンドルネームを表示してもよい。   The status display area 45b indicates that the destination selection screen 45 has been called in the new card creation state. The title area 45c indicates that the screen is a screen for selecting a destination. The destination selection area 45d is an area for selecting a destination. The destination selection area 45d displays a list of users (destination candidates) who are friends as destination candidates. The list display includes a user photo 454, a user name 455, and a select button 456. By selecting the selection button 456 corresponding to the user as the destination by clicking the mouse or the like, it is possible to select it as the destination. Note that the address of the user who is a friend is not displayed in the destination selection area 45d. Further, a nickname, pen name, or handle name may be displayed instead of the user's name 455.

図11は確認画面46の一例を示す説明図である。確認画面46は通知領域46a及びメイン領域46bを含む。通知領域46aは保有ポイント表示461、友だち申請表示462、お知らせ表示463及び作成画面呼び出し領域464を含む。保有ポイント表示461、友だち申請表示462及びお知らせ表示463は、デザイン選択画面43と同様であるので、説明を省略する。作成画面呼び出し領域464はカード作成画面44に戻るための領域である。マウスクリック等で作成画面呼び出し領域464を選択すると、カード作成画面44に遷移する。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the confirmation screen 46. The confirmation screen 46 includes a notification area 46a and a main area 46b. The notification area 46a includes a holding point display 461, a friend application display 462, a notification display 463, and a creation screen calling area 464. Since the possession point display 461, the friend application display 462, and the notification display 463 are the same as those of the design selection screen 43, description thereof is omitted. The creation screen calling area 464 is an area for returning to the card creation screen 44. When the creation screen calling area 464 is selected by mouse click or the like, the screen changes to the card creation screen 44.

メイン領域46bは作成画面呼び出し領域465、カード宛名面表示466、カード絵柄面表示467、確認メッセージ表示468、発送ボタン469を含む。作成画面呼び出し領域465は作成画面呼び出し領域464と同一の機能を備える。マウスクリック等で作成画面呼び出し領域465を選択すると、カード作成画面44に遷移する。   The main area 46 b includes a creation screen calling area 465, a card address face display 466, a card picture face display 467, a confirmation message display 468, and a shipping button 469. The creation screen call area 465 has the same function as the creation screen call area 464. When the creation screen calling area 465 is selected by clicking the mouse or the like, the screen changes to the card creation screen 44.

カード宛名面表示466は絵葉書の宛名面の印刷イメージを表示する。カード宛名面表示466は通信文4661、差出人ユーザ写真4662、差出人名4663、宛先名4664及び注意書き4665を含む。通信文4661は差出人ユーザが入力した通信文である。差出人ユーザ写真4662及び差出人名4663は、差出人であるユーザの写真及び氏名である。宛先名4664は宛先となるユーザの氏名である。注意書き4665は、送付される実際の絵葉書には適切な宛名及び住所が記載されることを示す。注意書き4665は、差出人であるユーザが宛先であるユーザの住所を知らなくても、絵葉書を送付可能であることを、ユーザが改めて確認できるように示している。宛先名4664がユーザの氏名でない場合、絵葉書に印刷される宛名は、宛先名4664に替えて、ユーザの氏名が印刷される。   A card address display 466 displays a print image of the address of the picture postcard. The card address display 466 includes a communication sentence 4661, a sender user photo 4661, a sender name 4663, a destination name 4664, and a note 4665. A communication sentence 4661 is a communication sentence input by the sender user. A sender user photo 4661 and a sender name 4663 are a photograph and a name of a user who is a sender. The destination name 4664 is the name of the user who is the destination. The note 4665 indicates that an appropriate postal address and address are described in the actual postcard to be sent. The note 4665 indicates that the user can confirm again that the postcard can be sent without knowing the address of the user who is the sender. If the destination name 4664 is not the name of the user, the name of the user printed on the postcard is printed instead of the destination name 4664.

カード絵柄面表示467は絵葉書の絵柄面の画像を表示する。確認メッセージ表示468は差出人ユーザの保有ポイント及び絵葉書送付に伴い使用されるポイントを含む。発送ボタン469は絵葉書の発送を指示するためのボタンである。ユーザはカード宛名面表示466、カード絵柄面表示467及び確認メッセージ表示468の内容を確認の上、発送ボタン469をマウスクリック等で選択する。   The card picture surface display 467 displays an image of the picture face of the picture postcard. The confirmation message display 468 includes points owned by the sender user and points used for sending the postcard. A shipping button 469 is a button for instructing shipping of a postcard. The user confirms the contents of the card address surface display 466, the card picture surface display 467, and the confirmation message display 468, and selects the shipping button 469 with a mouse click or the like.

次に、出力サーバ1が行う処理について説明する。図12はメイン処理の手順を示すフローチャートである。出力サーバ1のCPU11はログイン処理を行なう(ステップS1)。ユーザ端末3から新規にアクセスがあると、CPU11はログイン画面をユーザ端末3に表示させる。CPU11はユーザが入力したIDとパスワードとを取得する。CPU11は取得したID及びパスワードの組み合わせと、ユーザDB141に記憶してあるID及びパスワードとの組み合わせとを対応することにより、ユーザの認証を行なう。CPU11はユーザの認証に失敗したら、処理を中止する。CPU11はユーザの認証に成功したら、ステップS2を行なう。   Next, processing performed by the output server 1 will be described. FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of the main process. The CPU 11 of the output server 1 performs login processing (step S1). When there is a new access from the user terminal 3, the CPU 11 displays a login screen on the user terminal 3. The CPU 11 acquires the ID and password input by the user. The CPU 11 authenticates the user by associating the acquired combination of ID and password with the combination of ID and password stored in the user DB 141. If the user authentication fails, the CPU 11 stops the process. When the CPU 11 succeeds in user authentication, the CPU 11 performs step S2.

CPU11はユーザ端末3にホーム画面41を表示させる(ステップS2)。CPU11はユーザがホーム画面41で作成メニュー415が選択されたか否かを判定する(ステップS3)。CPU11は作成メニュー415が選択されたと判定した場合(ステップS3でYES)、作成処理を行なう(ステップS4)。CPU11は作成処理後、処理をステップS2に戻す。CPU11は作成メニュー415が選択されていないと判定した場合(ステップS3でNO)、友だちメニュー416が選択されたか否かを判定する(ステップS5)。CPU11は友だちメニュー416が選択されたと判定した場合(ステップS5でYES)、友だち処理を行なう(ステップS6)。CPU11は友だち処理の後、カード作成に遷移するか否かを判定する(ステップS7)。CPU11はカード作成に遷移すると判定した場合(ステップS7でYES)、処理をステップS4に移す。CPU11はカード作成に遷移しないと判定した場合(ステップS7でNO)、処理をステップS2に戻す。CPU11は友だちメニュー416が選択されていないと判定した場合(ステップS5でNO)、ログアウトが選択されたか否かを判定する(ステップS8)。CPU11はログアウトが選択されたと判定した場合(ステップS8でYES)、処理を終了する。CPU11はログアウトが選択されてないと判定した場合(ステップS8でNO)、処理をステップS2に戻す。   The CPU 11 displays the home screen 41 on the user terminal 3 (step S2). The CPU 11 determines whether or not the user has selected the creation menu 415 on the home screen 41 (step S3). If the CPU 11 determines that the creation menu 415 has been selected (YES in step S3), the CPU 11 performs a creation process (step S4). After the creation process, the CPU 11 returns the process to step S2. When the CPU 11 determines that the creation menu 415 is not selected (NO in step S3), the CPU 11 determines whether or not the friend menu 416 is selected (step S5). If the CPU 11 determines that the friend menu 416 has been selected (YES in step S5), the CPU 11 performs friend processing (step S6). After the friend process, the CPU 11 determines whether or not to transition to card creation (step S7). If the CPU 11 determines to shift to card creation (YES in step S7), the process proceeds to step S4. If the CPU 11 determines not to make a card creation (NO in step S7), the process returns to step S2. If the CPU 11 determines that the friend menu 416 has not been selected (NO in step S5), the CPU 11 determines whether or not logout has been selected (step S8). If the CPU 11 determines that logout has been selected (YES in step S8), the process ends. If the CPU 11 determines that logout is not selected (NO in step S8), the process returns to step S2.

図13は作成処理の手順を示すフローチャートである。CPU11はタイプ選択情報を取得する(ステップS11)。CPU11は形式選択画面42をユーザ端末3に表示させる。CPU11はユーザの選択したタイプをユーザ端末3から取得する。CPU11は取得したタイプがポストカード(タイプ)であるか否かを判定する(ステップS12)。CPU11は取得したタイプがポストカードであると判定した場合(ステップS12でYES)、ポストカードの絵柄面の画像をタイル表示させる(ステップS13)。CPU11はユーザ端末3の画面をデザイン選択画面43に遷移させる。CPU11はポストカードの絵柄面の画像をカードDB143から取得し、取得した画像をデザイン選択画面43に表示させる。CPU11はカード選択情報を取得する(ステップS14)。CPU11はユーザ端末3にカード作成画面44を表示させる(ステップS15)。CPU11は宛先選択されたか否かを判定する(ステップS16)。すなわち、カード作成画面44において宛先選択画面呼び出し領域446が選択されたか否かを、CPU11は判定する。CPU11は宛先選択されたと判定した場合(ステップS16でYES)、宛先候補を一覧表示させる(ステップS17)。CPU11は友だちDB142を参照し、ユーザの友だちのIDを取得する。CPU11は取得したIDに対応したユーザの情報をユーザDB141から取得する。CPU11はユーザ端末3の画面を宛先選択画面45に遷移させる。CPU11は取得したユーザ情報に基づいて、宛先選択領域45dに宛先候補の一覧を表示させる。CPU11は宛先を取得する(ステップS18)。取得する宛先は宛先として選択されたユーザのIDである。CPU11は処理をステップS16に戻す。CPU11は処理をステップS16に戻す際に、ステップS18で取得した宛先に基づき、カード作成画面44の宛先表示445の内容を更新する。   FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of the creation process. The CPU 11 acquires type selection information (step S11). The CPU 11 displays the format selection screen 42 on the user terminal 3. The CPU 11 acquires the type selected by the user from the user terminal 3. The CPU 11 determines whether or not the acquired type is a post card (type) (step S12). If the CPU 11 determines that the acquired type is a post card (YES in step S12), the CPU 11 displays the image of the post card on the tile (step S13). The CPU 11 changes the screen of the user terminal 3 to the design selection screen 43. The CPU 11 acquires an image of the postcard pattern from the card DB 143 and displays the acquired image on the design selection screen 43. CPU11 acquires card selection information (Step S14). The CPU 11 displays the card creation screen 44 on the user terminal 3 (step S15). The CPU 11 determines whether or not a destination has been selected (step S16). That is, the CPU 11 determines whether or not the destination selection screen calling area 446 has been selected on the card creation screen 44. When it is determined that the destination has been selected (YES in step S16), the CPU 11 displays a list of destination candidates (step S17). The CPU 11 refers to the friend DB 142 and acquires the user's friend ID. The CPU 11 acquires user information corresponding to the acquired ID from the user DB 141. The CPU 11 changes the screen of the user terminal 3 to the destination selection screen 45. Based on the acquired user information, the CPU 11 displays a list of destination candidates in the destination selection area 45d. CPU11 acquires a destination (step S18). The destination to be acquired is the ID of the user selected as the destination. CPU11 returns a process to step S16. When returning the processing to step S16, the CPU 11 updates the contents of the destination display 445 on the card creation screen 44 based on the destination acquired in step S18.

CPU11は宛先選択されてないと判定した場合(ステップS16でNO)、通信文が入力されたか否かを判定する(ステップS19)。CPU11は通信文が入力されたと判定した場合(ステップS19でYES)、入力された通信文の内容を入力領域449に表示させる(ステップS20)。CPU11は処理をステップS16に戻す。CPU11は通信文が入力されていないと判定した場合(ステップS19でNO)、カード選択が指示されたか否かを判定する(ステップS21)。CPU11はカード作成画面44において、デザイン選択画面呼び出し領域448が選択された否かを判定する。CPU11はカード選択が指示されたと判定した場合(ステップS21でYES)、処理をステップS13に戻す。CPU11はカード選択が指示されていないと判定した場合(ステップS21でNO)、確認ボタン440が選択されたか否かを判定する(ステップS22)。CPU11は確認ボタン440が選択されたと判定した場合(ステップS22でYES)、ユーザ端末3に確認画面46を表示させる(ステップS23)。   If the CPU 11 determines that the destination has not been selected (NO in step S16), it determines whether a communication text has been input (step S19). If the CPU 11 determines that a communication text has been input (YES in step S19), the CPU 11 displays the content of the input communication text in the input area 449 (step S20). CPU11 returns a process to step S16. If the CPU 11 determines that no communication text has been input (NO in step S19), the CPU 11 determines whether card selection has been instructed (step S21). The CPU 11 determines whether or not the design selection screen calling area 448 is selected on the card creation screen 44. If the CPU 11 determines that card selection has been instructed (YES in step S21), the process returns to step S13. When determining that the card selection is not instructed (NO in step S21), the CPU 11 determines whether or not the confirmation button 440 is selected (step S22). When the CPU 11 determines that the confirmation button 440 has been selected (YES in step S22), the CPU 11 displays a confirmation screen 46 on the user terminal 3 (step S23).

CPU11は確認画面46において、発送が指示されたか否かを判定する(ステップS24)。CPU11は発送が指示されていないと判定した場合(ステップS24でNO)、処理をステップS15に戻す。CPU11は発送が指示されたと判定した場合(ステップS24でYES)、選択されたデザイン及び選択された宛先についての情報を出力する(ステップS25)。CPU11は宛先として選択されたユーザのIDに基づいて、ユーザDB141から、当該IDに対応付けられた氏名、郵便番号及び住所を取得する。CPU11は取得した氏名、郵便番号及び住所を出力する。それにより、選択されたデザインが絵柄面に印刷され、選択された宛先に基づく住所、宛名が印刷された絵葉書がプリンタ2により作成される。CPU11は差出人ユーザのポイントを減算する(ステップS26)。CPU11は作成処理を終了し、処理を呼び出し元に戻す。CPU11は確認ボタン440が選択されていないと判定した場合(ステップS22でNO)、作成処理を終了し処理を呼び出し元に戻す。CPU11は取得したタイプがポストカードでないと判定した場合(ステップS12でNO)、作成処理を終了し処理を呼び出し元に戻す。なお、絵柄面はその都度印刷するのではなく、予め絵柄面を印刷したものを用意しておいてもよい。   The CPU 11 determines whether or not shipping has been instructed on the confirmation screen 46 (step S24). If the CPU 11 determines that shipping is not instructed (NO in step S24), the process returns to step S15. If the CPU 11 determines that shipping has been instructed (YES in step S24), the CPU 11 outputs information about the selected design and the selected destination (step S25). Based on the ID of the user selected as the destination, the CPU 11 acquires a name, a zip code, and an address associated with the ID from the user DB 141. The CPU 11 outputs the acquired name, zip code, and address. As a result, the selected design is printed on the design surface, and a postcard printed with the address and address based on the selected destination is created by the printer 2. The CPU 11 subtracts the sender user's points (step S26). The CPU 11 ends the creation process and returns the process to the caller. If the CPU 11 determines that the confirmation button 440 has not been selected (NO in step S22), the CPU 11 ends the creation process and returns the process to the caller. If the CPU 11 determines that the acquired type is not a postcard (NO in step S12), the CPU 11 ends the creation process and returns the process to the caller. In addition, the pattern surface may not be printed each time, but may be prepared in advance by printing the pattern surface.

なお、作成処理の一部をユーザ端末3のみで行っても良い。例えば、ステップS19、ステップS20である。その場合、ステップS19、S20は図13からは消えることになる。そして、ステップS16でNOの場合、ステップS21が実行される。   A part of the creation process may be performed only by the user terminal 3. For example, step S19 and step S20. In that case, steps S19 and S20 disappear from FIG. If NO in step S16, step S21 is executed.

図14は友だち画面47の一例を示す説明図である。友だち画面47は通知領域47a、メニュー領域47b及びメイン領域47cを含む。通知領域47aは保有ポイント表示471、友だち申請表示472及びお知らせ表示473を含む。メニュー領域47bはホームメニュー474、作成メニュー475、友だちメニュー476及び設定メニュー477を含む。通知領域47a及びメニュー領域47bは、ホーム画面41と同様であるので、説明を省略する。   FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of the friend screen 47. The friend screen 47 includes a notification area 47a, a menu area 47b, and a main area 47c. The notification area 47a includes a holding point display 471, a friend application display 472, and a notification display 473. The menu area 47b includes a home menu 474, a creation menu 475, a friend menu 476, and a setting menu 477. Since the notification area 47a and the menu area 47b are the same as the home screen 41, description thereof is omitted.

メイン領域47cは、友だち表示領域479及び友だち候補表示領域470を含む。友だち招待領域478は、手紙プラットフォーム100のユーザとなっていない友だちを招待するための招待機能を呼び出すための領域である。友だち招待領域478は友だち招待アイコン4781及び友だち招待文4782を含む。友だち招待アイコン4781及び友だち招待文4782をマウスクリック等で選択すると、手紙プラットフォーム100における友だち招待ページへのハイパーリンクを表示する。ユーザは表示されたハイパーリンクをメール等で招待したい友人に知らせる。それにより、ユーザは友人を手紙プラットフォーム100に招待することができる。   The main area 47c includes a friend display area 479 and a friend candidate display area 470. The friend invitation area 478 is an area for calling an invitation function for inviting a friend who is not a user of the letter platform 100. The friend invitation area 478 includes a friend invitation icon 4781 and a friend invitation sentence 4782. When friend invitation icon 4781 and friend invitation sentence 4782 are selected with a mouse click or the like, a hyperlink to a friend invitation page in letter platform 100 is displayed. The user notifies the friend who wants to invite the displayed hyperlink by e-mail or the like. Thereby, the user can invite friends to the letter platform 100.

友だち表示領域479は友だちについての情報を表示する。友だち表示領域479は写真4791、氏名4792、誕生日4793及び作成ボタン4794を含む。写真4791、氏名4792、誕生日4793及び作成ボタン4794は、各友だちについて表示する。写真4791は友だちが登録している写真である。氏名4792は友だちの氏名である。誕生日4793は友だちの誕生日である。作成ボタン4794はカード作成を行なうためのものである。マウスクリック等で作成ボタン4794を選択すると、対応した友だちを宛先に設定し、カード作成画面44に遷移する。   The friend display area 479 displays information about friends. The friend display area 479 includes a photo 4791, a name 4792, a birthday 4793, and a create button 4794. A photo 4791, a name 4792, a birthday 4793, and a create button 4794 are displayed for each friend. A photo 4791 is a photo registered by a friend. Name 4792 is the name of a friend. Birthday 4793 is the friend's birthday. A create button 4794 is for creating a card. When the creation button 4794 is selected by mouse click or the like, the corresponding friend is set as the destination, and the screen changes to the card creation screen 44.

友だち候補表示領域470は友だちの可能性があるユーザ(友だち候補)を表示する。友だち候補表示領域470は写真4701、氏名4702、共通人数4703、除外ボタン4704及び申請ボタン4705を含む。写真4701、氏名4702、共通人数4703、除外ボタン4704及び申請ボタン4705は、各友だち候補について表示する。写真4701は友だち候補が登録している写真である。氏名4702は友だち候補の氏名である。共通人数4703はユーザと友だち候補とで共通する友だちの人数である。除外ボタン4704は対応するユーザを友だち候補から除外するためのボタンである。除外ボタン4704をマウスクリック等で選択すると、以後、対応するユーザが友だち候補として表示されなくなる。申請ボタン4705は対応するユーザに友だち申請を送信するためのボタンである。なお、友だち候補となるユーザの抽出は公知の技術が利用可能である。   The friend candidate display area 470 displays users (friend candidates) who may be friends. The friend candidate display area 470 includes a photograph 4701, a name 4702, a common number 4703, an exclude button 4704, and an application button 4705. A photograph 4701, a name 4702, a common number 4703, an exclude button 4704, and an application button 4705 are displayed for each friend candidate. A photo 4701 is a photo registered by a friend candidate. Name 4702 is the name of a friend candidate. The common number 4703 is the number of friends shared by the user and the friend candidates. The exclude button 4704 is a button for excluding a corresponding user from friend candidates. When the exclude button 4704 is selected by a mouse click or the like, the corresponding user is not displayed as a friend candidate thereafter. The application button 4705 is a button for transmitting a friend application to the corresponding user. In addition, a well-known technique can be utilized for extraction of the user who becomes a friend candidate.

図15は友だち処理の手順を示すフローチャートである。CPU11はユーザ端末3に友だち画面47を表示させる(ステップS31)。CPU11は友だちDB142からユーザのIDと対応付けられ、状態が承認済みの友だちのID(友だちID)を読み出す。読み出した友だちIDに対応付けられたレコードをユーザDB141から読み出す。CPU11は読み出したレコードに基づき、友だち画面47を生成する。CPU11は作成ボタン4794が選択されたか否かを判定する(ステップS32)。CPU11は作成ボタン4794が選択されたと判定した場合(ステップS32でYES)、選択された作成ボタン4794に対応したユーザを宛先に設定する(ステップS33)。CPU11は友だち処理を終了し処理を呼び出し元に戻す。   FIG. 15 is a flowchart showing a friend processing procedure. The CPU 11 displays the friend screen 47 on the user terminal 3 (step S31). The CPU 11 reads out the ID (friend ID) of the friend who is associated with the user ID from the friend DB 142 and whose state has been approved. A record associated with the read friend ID is read from the user DB 141. The CPU 11 generates a friend screen 47 based on the read record. The CPU 11 determines whether or not the creation button 4794 has been selected (step S32). If the CPU 11 determines that the creation button 4794 has been selected (YES in step S32), the CPU 11 sets the user corresponding to the selected creation button 4794 as the destination (step S33). The CPU 11 ends the friend process and returns the process to the caller.

CPU11は作成ボタン4794が選択されていないと判定した場合(ステップS32でNO)、招待機能が呼び出されたか否かを判定する(ステップS34)。CPU11は友だち招待アイコン4781又は友だち招待文4782が選択されたか否かを判定する。友だち招待アイコン4781又は友だち招待文4782が選択された場合、CPU11は招待機能が呼び出されたと判定する。CPU11は招待機能が呼び出されたと判定した場合は(ステップS34でYES)、友だち招待ページへのハイパーリンクをユーザ端末3に表示させる(ステップS35)。ユーザは表示されたハイパーリンクをコピーし、メールで友だちに送信する。友だちは受信したメールに記載のハイパーリンクを用いて、招待ページにアクセスし、ユーザ登録を行なう。CPU11は戻ることを指示されたか否かを判定する(ステップS38)。CPU11は戻ることを指示されたと判定した場合(ステップS38でYES)、友だち処理を終了し呼び出し元に処理を戻す。CPU11は戻ることを指示されていないと判定した場合(ステップS38でNO)、ステップS32に戻す。   When the CPU 11 determines that the creation button 4794 is not selected (NO in step S32), the CPU 11 determines whether or not the invitation function is called (step S34). The CPU 11 determines whether or not the friend invitation icon 4781 or the friend invitation sentence 4782 is selected. When the friend invitation icon 4781 or the friend invitation sentence 4782 is selected, the CPU 11 determines that the invitation function has been called. If the CPU 11 determines that the invitation function has been called (YES in step S34), the CPU 11 displays a hyperlink to the friend invitation page on the user terminal 3 (step S35). The user copies the displayed hyperlink and sends it to a friend by email. Friends use hyperlinks in the received email to access the invitation page and register as a user. The CPU 11 determines whether or not it has been instructed to return (step S38). If the CPU 11 determines that an instruction to return has been issued (YES in step S38), the friend process ends and the process returns to the caller. If the CPU 11 determines that there is no instruction to return (NO in step S38), it returns to step S32.

CPU11は招待機能が呼び出されていないと判定した場合(ステップS34でNO)、申請ボタン4705が選択されたか否かを判定する(ステップS36)。CPU11は申請ボタン4705が選択されたと判定した場合(ステップS36でYES)、申請ボタン4705に対応するユーザに対して友だち申請を行なう(ステップS37)。友だち申請の処理は、公知の技術で実現可能であるので、説明を省略する。CPU11は処理をステップS38へ移す。CPU11は申請ボタン4705が選択されていないと判定した場合(ステップS36でNO)、処理をステップS38に移す。   When determining that the invitation function has not been called (NO in step S34), the CPU 11 determines whether or not the application button 4705 has been selected (step S36). If the CPU 11 determines that the application button 4705 has been selected (YES in step S36), it makes a friend application to the user corresponding to the application button 4705 (step S37). Since the friend application process can be realized by a known technique, a description thereof will be omitted. The CPU 11 moves the process to step S38. If the CPU 11 determines that the application button 4705 has not been selected (NO in step S36), the process proceeds to step S38.

本実施の形態では、次の効果を奏する。手紙プラットフォーム100は、ユーザの氏名と住所とを対応付けてユーザDB141に記憶している。手紙プラットフォーム100は、ユーザの住所を他のユーザには公開しない。そのため、差出人は送付先の住所を知らなくても送付先の氏名を指定すれば、絵葉書を送付することが可能となる。手紙プラットフォーム100は友だちの招待機能を備えている。既存のユーザは招待ページへのハイパーリンクを友だちに知らせることにより、友だちを手紙プラットフォーム100に招待可能である。住所を知らない友だちを手紙プラットフォーム100に招待し、友だちがユーザ登録すれば、以後、当該友だちに絵葉書を送付可能となる。   The present embodiment has the following effects. The letter platform 100 stores the user name and address in the user DB 141 in association with each other. The letter platform 100 does not disclose the user's address to other users. Therefore, even if the sender does not know the address of the destination, it is possible to send the postcard by designating the name of the destination. The letter platform 100 has a friend invitation function. Existing users can invite friends to the letter platform 100 by notifying their friends of hyperlinks to the invitation page. If a friend who does not know the address is invited to the letter platform 100 and the friend registers as a user, then a postcard can be sent to the friend.

送付先として指定可能なのは承認済みの友だちとしているので、各ユーザはよく知らないユーザから絵葉書が届いてしまうことを防ぐことが可能となる。手紙プラットフォーム00が各ユーザの住所を記憶しているため、住所を知っている友だちがユーザであれば、引っ越しなどによる住所の変更を知らずとも、ユーザは友だちに絵葉書を送付可能である。   Since it is an approved friend that can be specified as a destination, each user can prevent a postcard from reaching a user who is not familiar with it. Since the letter platform 00 stores the address of each user, if the friend who knows the address is a user, the user can send a postcard to the friend without knowing the change of the address due to moving or the like.

なお、カード作成画面44の宛先表示445等において表示する氏名は、ユーザの氏名ではなくニックネーム等を表示しても良い。この場合、ユーザDB141にはニックネーム及び氏名を記憶しておく。他のユーザにはニックネームを表示するが、送付する絵葉書の宛名は氏名とする。それにより、住所に加え、氏名を知らないユーザに対しても、絵葉書を送付可能となる。   Note that the name displayed on the destination display 445 or the like of the card creation screen 44 may be a nickname or the like instead of the user's name. In this case, the user DB 141 stores a nickname and a name. The nickname is displayed to other users, but the address of the postcard to be sent is the name. Thereby, in addition to the address, a postcard can be sent to a user who does not know his / her name.

(実施の形態2)
本実施の形態は葉書の絵柄面に写真を印刷する形態に関する。本実施の形態では図7に示した形式選択画面17に選択肢が追加される。選択肢の一例は「自分の写真を送る」である。ユーザは当該選択肢を選択することにより、絵柄面に写真を印刷した絵葉書の作成が可能となる。
(Embodiment 2)
The present embodiment relates to a form in which a photograph is printed on the pattern surface of a postcard. In this embodiment, options are added to the format selection screen 17 shown in FIG. An example of an option is “Send my photo”. By selecting the option, the user can create a postcard with a photo printed on the pattern surface.

図16は選択画面48の一例を示す説明図である。ユーザが形式選択画面17で「自分の写真を送る」を選択すると、選択画面48が表示される。選択画面48においてアップロードとする写真画像を選択すると、図16に示した状態となる。選択画面48は制御領域48a、タイトル領域48b及びメイン領域48cを含む。制御領域4aは戻るボタン481を含む。戻るボタン481をマウスクリック等で選択すると、形式選択画面42に戻る。タイトル領域48bは画面タイトル482を含む。画面タイトル482は例えば、「サイズ調整」である。メイン領域48cは画像指定ボタン483、画像表示領域484、サイズ調整バー485及びアップロードボタン486を含む。画像指定ボタン483はアップロードする画像を選択するためのボタンである。画像指定ボタン483をマウスクリック等で選択すると、写真画像ファイル(画像データ)を選択するための副画面がポップアップ表示される。ユーザは当該副画面で写真画像ファイルを指定する。画像表示領域484はユーザが選択した写真画像を表示する。サイズ調整バー485は写真画像のサイズを調整するのに用いる。つまみ4851を右に動かすと写真画像が拡大される。つまみ4851を左に動かすと写真画像が縮小される。例えば、写真画像の縦横比と葉書の縦横比が合わない場合、表示される画像の上下又は左右が切れた様になるので、サイズ調整バー485により調整する。アップロードボタン486は選択された写真画像を出力サーバ1へのアップロードを指示するボタンである。マウスクリック等でアップロードボタン486を選択すると、写真画像がアップロードされる。なお、アップロードする画像は写真画像に限らず、イラスト画像などでもよい。   FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of the selection screen 48. When the user selects “Send my photo” on the format selection screen 17, a selection screen 48 is displayed. When a photographic image to be uploaded is selected on the selection screen 48, the state shown in FIG. 16 is obtained. The selection screen 48 includes a control area 48a, a title area 48b, and a main area 48c. The control area 4a includes a return button 481. When the return button 481 is selected with a mouse click or the like, the format selection screen 42 is displayed again. The title area 48b includes a screen title 482. The screen title 482 is “size adjustment”, for example. The main area 48c includes an image designation button 483, an image display area 484, a size adjustment bar 485, and an upload button 486. An image designation button 483 is a button for selecting an image to be uploaded. When the image designation button 483 is selected with a mouse click or the like, a sub-screen for selecting a photo image file (image data) is popped up. The user designates a photo image file on the subscreen. The image display area 484 displays a photographic image selected by the user. A size adjustment bar 485 is used to adjust the size of the photographic image. Moving the knob 4851 to the right enlarges the photographic image. Moving the knob 4851 to the left reduces the photo image. For example, if the aspect ratio of the photographic image does not match the aspect ratio of the postcard, the displayed image appears to be cut off from top to bottom or from left to right. The upload button 486 is a button for instructing uploading of the selected photo image to the output server 1. When the upload button 486 is selected with a mouse click or the like, a photo image is uploaded. The image to be uploaded is not limited to a photographic image but may be an illustration image.

図17は作成処理の手順を示すフローチャートである。図17において、図13と同様な処理については、図13と同じステップ番号を振っている。CPU11はタイプ選択情報を取得する(ステップS11)。CPU11は取得したタイプがポストカード(タイプ)であるか否かを判定する(ステップS12)。CPU11は取得したタイプがポストカードであると判定した場合(ステップS12でYES)、処理を図13のステップS13へ移す。CPU11は取得したタイプがポストカードでないと判定した場合(ステップS12でNO)、取得したタイプが写真(「自分の写真を送る」)であるか否かを判定する(ステップS41)。CPU11は取得したタイプが写真でないと判定した場合(ステップS41でNO)、処理を呼び出し元に戻す。CPU11は取得したタイプが写真であると判定した場合(ステップS41でYES)、選択画面48をユーザ端末3に表示させる(ステップS42)。ユーザは選択画面48を操作して、アップロードする画像を選択し、アップロードボタン486でアップロードを指示する。CPU11はアップロードされた画像を取得する(ステップS43)。CPU11はカード作成画面44を表示する(ステップS15)。   FIG. 17 is a flowchart showing the procedure of the creation process. In FIG. 17, the same processing steps as those in FIG. 13 are assigned the same step numbers as in FIG. The CPU 11 acquires type selection information (step S11). The CPU 11 determines whether or not the acquired type is a post card (type) (step S12). If the CPU 11 determines that the acquired type is a post card (YES in step S12), the process proceeds to step S13 in FIG. When the CPU 11 determines that the acquired type is not a postcard (NO in step S12), the CPU 11 determines whether or not the acquired type is a photo (“send your own photo”) (step S41). If the CPU 11 determines that the acquired type is not a photograph (NO in step S41), it returns the process to the caller. When the CPU 11 determines that the acquired type is a photograph (YES in step S41), the CPU 11 displays the selection screen 48 on the user terminal 3 (step S42). The user operates the selection screen 48, selects an image to be uploaded, and instructs the upload using the upload button 486. CPU11 acquires the uploaded image (step S43). The CPU 11 displays a card creation screen 44 (step S15).

本実施の形態におけるカード作成画面44は図9とほぼ同様である。デザイン表示領域44dが異なる。選択デザイン領域447にはアップロードした写真画像のサムネイルを表示する。デザイン選択画面呼び出し領域448を選択すると、選択画面48へ遷移する。   The card creation screen 44 in the present embodiment is almost the same as FIG. The design display area 44d is different. In the selected design area 447, thumbnails of uploaded photographic images are displayed. When the design selection screen calling area 448 is selected, the screen transitions to the selection screen 48.

ステップS16からS20の動作は図13と同様であるので、説明を省略する。CPU11は通信文が入力されていないと判定した場合(ステップS19でNO)、画像の再取得が指示されたか否か(デザイン選択画面呼び出し領域448が選択されたか否か)を判定する(ステップS44)。CPU11は画像の再取得が指示されたと判定した場合(ステップS44でYES)、処理をステップS42に戻す。CPU11は画像の再取得が指示されていないと判定した場合(ステップS44でNO)、確認ボタン440が選択されたか否かを判定する(ステップS22)。以降の処理は図13と同様であるので、説明を省略する。   The operations from step S16 to S20 are the same as those in FIG. If the CPU 11 determines that no communication text has been input (NO in step S19), it determines whether re-acquisition of the image has been instructed (whether the design selection screen calling area 448 has been selected) (step S44). ). If the CPU 11 determines that an instruction to reacquire an image has been given (YES in step S44), the process returns to step S42. If the CPU 11 determines that an instruction to reacquire an image has not been given (NO in step S44), the CPU 11 determines whether the confirmation button 440 has been selected (step S22). Subsequent processing is the same as in FIG.

本実施の形態においては、絵葉書の絵柄面をユーザが指定した写真画像とすることが可能である。それにより、ユーザは住所を知らない他ユーザに写真を送付することが可能となる。   In the present embodiment, the picture surface of the picture postcard can be a photographic image designated by the user. Thereby, the user can send a photo to another user who does not know the address.

なお、ユーザ端末3がカメラを備えている場合、写真の選択方法は以下のようにしても良い。選択画面48において画像指定ボタン483をユーザが選択すると、ユーザ端末3は画像参照アプリケーションを起動する。ユーザは画像参照アプリケーションに表示された画像一覧からアップロードする画像を選択する。また。画像参照アプリケーションから更にカメラアプリケーションを選択し、写真撮影を行なう。撮影した写真画像は画像参照アプリケーションで参照可能であるので、当該写真画像を選択する。それによって、その場で撮影した写真の画像をアップロードする画像として選択可能となる。また、絵葉書の絵柄面を写真画像のみにするのではなく、フレーム画像に写真画像を埋め込んだ画像としても良い。また、複数の写真を送付可能としても良い。その場合、送付物を封書にし、プリントした写真を送付すれば良い。その際、絵葉書を同封しても良い。同封する絵葉書の絵柄面は写真画像の1つとしても良い。   When the user terminal 3 includes a camera, the photo selection method may be as follows. When the user selects an image designation button 483 on the selection screen 48, the user terminal 3 starts an image reference application. The user selects an image to be uploaded from the image list displayed in the image reference application. Also. A camera application is further selected from the image reference application to take a picture. Since the photographed photographic image can be referred to by the image reference application, the photographic image is selected. Thereby, an image of a photograph taken on the spot can be selected as an image to be uploaded. Also, the picture surface of the postcard may be an image in which a photographic image is embedded in a frame image instead of only a photographic image. It is also possible to send a plurality of photos. In that case, you can send the printed photo in a sealed letter. At that time, a postcard may be enclosed. The picture surface of the enclosed postcard may be one of the photographic images.

(実施の形態3)
本実施の形態は葉書に加えてギフト(物品)を送付する形態に関する。以下の説明においては、実施の形態1を拡張する場合について述べるが、実施の形態2を拡張することも可能である。本実施の形態において、カード作成画面44(図9参照)にギフト表示領域を表示する。例えば、ギフト表示領域をデザイン表示領域44dの下に表示する。
(Embodiment 3)
This embodiment relates to a form in which a gift (article) is sent in addition to a postcard. In the following description, the case of extending the first embodiment will be described, but the second embodiment can be extended. In the present embodiment, a gift display area is displayed on the card creation screen 44 (see FIG. 9). For example, the gift display area is displayed below the design display area 44d.

ギフト表示領域はデザイン表示領域44dと同様に、選択ギフト領域及びギフト選択画面呼び出し領域を含む。選択ギフト領域にはユーザが選択したギフトの写真を表示する。ギフト選択画面呼び出し領域はギフト選択画面を呼び出すための領域である。マウスクリック等でギフト選択画面呼び出し領域を選択すると、ギフト選択画面に遷移する。   Similar to the design display area 44d, the gift display area includes a selected gift area and a gift selection screen calling area. A photograph of the gift selected by the user is displayed in the selected gift area. The gift selection screen calling area is an area for calling a gift selection screen. When a gift selection screen calling area is selected by mouse click or the like, the screen changes to a gift selection screen.

図18はギフト選択画面49の一例を示す説明図である。ギフト選択画面49は通知領域49a、タイトル領域49b、分類領域49c及びメイン領域49dを含む。通知領域49aは保有ポイント表示491、友だち申請表示492、お知らせ表示493及びホーム表示494を含む。保有ポイント表示491、友だち申請表示492、お知らせ表示493及びホーム表示494は、デザイン選択画面43と同様であるので、説明を省略する。   FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of the gift selection screen 49. The gift selection screen 49 includes a notification area 49a, a title area 49b, a classification area 49c, and a main area 49d. The notification area 49a includes a holding point display 491, a friend application display 492, a notification display 493, and a home display 494. Since the possession point display 491, the friend application display 492, the notification display 493, and the home display 494 are the same as the design selection screen 43, description thereof is omitted.

タイトル領域49bはタイトル495を含む。タイトル495は例えば「ギフト」である。タイトル495に替えてギフトを示すアイコンとしても良い。   The title area 49b includes a title 495. The title 495 is “gift”, for example. Instead of the title 495, an icon indicating a gift may be used.

分類領域49cは分類表示496を含む。図18に示す例では、図8と同様に分類表示496として、季節、記念日、誕生日、エブリデイ、サンキュー、その他が表示されている。誕生日が矩形で囲まれているのは、誕生日の分類表示496が選択されていることを示している。   The classification area 49c includes a classification display 496. In the example shown in FIG. 18, as in FIG. 8, the classification display 496 displays season, anniversary, birthday, everyday, thank you, and others. The fact that the birthday is surrounded by a rectangle indicates that the birthday classification display 496 is selected.

メイン領域49dは画像表示497及び必要ポイント表示498を含む。画像表示497はギフトの画像を表示する。必要ポイント表示498は画像表示497に対応して表示する。必要ポイント表示498は対応する画像表示497についてのギフトを送付する場合に必要となるポイント数を表示する。図18に示す例では、分類領域49cにおいて、誕生日の分類表示496が選択されているので、メイン領域49dの画像表示497には誕生日向けのギフトの画像を表示する。送付したい画像を表示する画像表示497にユーザがマウスオーバーすると、選択メッセージ499が表示される。図18の例では、選択メッセージ499は「このギフトにする」である。ユーザは表示された選択メッセージ499をマウスクリックすることにより、ギフトを選択する。   The main area 49d includes an image display 497 and a necessary point display 498. The image display 497 displays a gift image. The necessary point display 498 is displayed corresponding to the image display 497. The necessary point display 498 displays the number of points required when a gift for the corresponding image display 497 is sent. In the example shown in FIG. 18, since the birthday display 496 is selected in the classification area 49c, a gift image for birthday is displayed on the image display 497 in the main area 49d. When the user moves the mouse over an image display 497 that displays an image to be sent, a selection message 499 is displayed. In the example of FIG. 18, the selection message 499 is “make this gift”. The user selects a gift by clicking the displayed selection message 499 with a mouse.

図19は作成処理の手順を示すフローチャートである。本実施の形態の作成処理は図13に示した処理を拡張したものである。図19では主として図13では含まれていない処理を示している。また、図19において、図13と同様な処理は図13と同じ符号を付している。CPU11は図13のステップS19でNOの場合、カード選択が指示されたか否かを判定する(ステップS21)。CPU11はカード選択が指示されたと判定した場合(ステップS21でYES)、処理をステップS13に戻す。CPU11はカード選択が指示されていないと判定した場合(ステップS21でNO)、CPU11はギフト選択が指定されたか否かを判定する(ステップS51)。CPU11はギフト選択が指定されていないと判定した場合(ステップS51でNO)、ステップS22を実行する。ステップS22からS24は、図13と同様であるから説明を省略する。CPU11はギフト選択が指定されたと判定した場合(ステップS51でYES)、ギフトを一覧表示する(ステップS52)。すなわち、ユーザ端末3にギフト選択画面49を表示させる。ギフト選択画面49に表示するギフトの情報は、例えば大容量記憶部14に記憶する。記憶するギフトの情報は、カードDB143と同様である。CPU11は選択ギフトの情報を取得する(ステップS53)。CPU11は処理をステップS15に移す。なお、ギフトの選択がされている場合、ステップS23で表示される確認画面46(図11)において、選択されたギフトの内容を表示する。   FIG. 19 is a flowchart showing the procedure of the creation process. The creation process of this embodiment is an extension of the process shown in FIG. FIG. 19 mainly shows processing that is not included in FIG. In FIG. 19, the same processes as those in FIG. 13 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. If NO in step S19 of FIG. 13, the CPU 11 determines whether card selection is instructed (step S21). If the CPU 11 determines that card selection has been instructed (YES in step S21), the process returns to step S13. If the CPU 11 determines that card selection is not instructed (NO in step S21), the CPU 11 determines whether or not gift selection is specified (step S51). If the CPU 11 determines that gift selection is not designated (NO in step S51), it executes step S22. Steps S22 to S24 are the same as in FIG. If the CPU 11 determines that gift selection has been designated (YES in step S51), it displays a list of gifts (step S52). That is, the gift selection screen 49 is displayed on the user terminal 3. The gift information displayed on the gift selection screen 49 is stored in, for example, the large-capacity storage unit 14. The gift information to be stored is the same as the card DB 143. The CPU 11 acquires information on the selected gift (step S53). The CPU 11 moves the process to step S15. If a gift has been selected, the content of the selected gift is displayed on the confirmation screen 46 (FIG. 11) displayed in step S23.

本実施の形態において、ステップS25において、CPU11は絵葉書を印刷するための情報に加えて、ギフトを送付するための情報(ギフト送付情報)を出力する。ギフト送付情報は、ギフトを特定するためのJANコード(物品識別情報)並びに送付先の氏名及び住所等を含む。ギフト送付情報は、例えば、ショッピングモールサイト宛に送信される。ショッピングモールサイトはギフト送付情報に基づき、ギフトを発送する。また、ステップS26において、CPU11は絵葉書送付に必要なポイントに加えて、ギフト発送に必要なポイントの減算も行なう。   In the present embodiment, in step S25, the CPU 11 outputs information for sending a gift (gift sending information) in addition to the information for printing a picture postcard. The gift delivery information includes a JAN code (article identification information) for specifying a gift, and the name and address of the delivery destination. The gift delivery information is transmitted to a shopping mall site, for example. The shopping mall site sends a gift based on the gift sending information. In step S26, the CPU 11 also subtracts points necessary for sending gifts in addition to points necessary for sending postcards.

本実施の形態は以下の効果を奏する。ユーザは住所を知らない友だちに対して、絵葉書とともにギフトを送付することが可能となる。   This embodiment has the following effects. The user can send a gift with a postcard to a friend who does not know the address.

(実施の形態4)
本実施の形態は招待メッセージをSNSにより送信する形態に関する。本実施の形態においては、ユーザは複数のSNSについてユーザ登録をしていることが前提である。
(Embodiment 4)
This embodiment relates to a mode in which an invitation message is transmitted by SNS. In the present embodiment, it is assumed that the user has registered for a plurality of SNSs.

図20は招待画面50の一例を示す説明図である。招待画面50は通知領域50a及びメイン領域50bを含む。通知領域50aは保有ポイント表示501、友だち申請表示502、お知らせ表示503及びホーム表示504を含む。保有ポイント表示501、友だち申請表示502、お知らせ表示503及びホーム表示504は、デザイン選択画面43と同様であるので、説明を省略する。   FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of the invitation screen 50. The invitation screen 50 includes a notification area 50a and a main area 50b. The notification area 50 a includes a holding point display 501, a friend application display 502, a notification display 503, and a home display 504. Since the possession point display 501, friend application display 502, notification display 503, and home display 504 are the same as the design selection screen 43, description thereof is omitted.

メイン領域50bは招待リンク表示505、コピー指示部506及びSNS送信部507を含む。招待リンク表示505は友だち招待ページのハイパーリンクを表示する。コピー指示部506はハイパーリンクのコピーを指示するものである。マウスクリック等でコピー指示部506を選択すると、招待リンク表示505に表示されているハイパーリンクがクリップボードにコピーされる。SNS送信部507はハイパーリンクを、SNSを介して友だちに送信するためのものである。図20ではSNS1とSNS2とが選択可能となっている。SNS送信部507をマウスクリック等で選択すると、送信画面50cが表示される。送信画面50cは受信者指定部508、メッセージ入力領域509、添付領域510、閉じるボタン511及び送信ボタン512を含む。受信者指定部508はハイパーリンクの受信者(招待する友だち)を設定するためのものである。メッセージ入力領域509は受信者へのメッセージを入力するためのものである。添付領域510は招待ページのハイパーリンクを含む。閉じるボタンは招待メッセージを送信せずに送信画面50cを閉じるためのボタンである。送信ボタン512は招待メッセージを、SNSを介して送信するためのボタンである。送信画面50cは必須ではない。送信画面50cを使用せずに次のような動作としても良い。SNS送信部507が選択された場合に、ユーザ端末3にインストールされているSNS用ソフトウェアを起動する。SNS用ソフトウェアでのメッセージ送信画面を開き、メッセージ中又はメッセージの添付として、招待メッセージへのハイパーリンクを埋め込む。送信画面50cを用いるか、SNS用ソフトウェアを用いるかについては、SNSのAPI(Application Programming Interface)などの仕様により適宜決めればよい。   The main area 50b includes an invitation link display 505, a copy instruction unit 506, and an SNS transmission unit 507. The invitation link display 505 displays a hyperlink of the friend invitation page. The copy instruction unit 506 instructs to copy a hyperlink. When the copy instruction unit 506 is selected by mouse click or the like, the hyperlink displayed in the invitation link display 505 is copied to the clipboard. The SNS transmission unit 507 is for transmitting hyperlinks to friends via SNS. In FIG. 20, SNS1 and SNS2 can be selected. When the SNS transmission unit 507 is selected by a mouse click or the like, a transmission screen 50c is displayed. The transmission screen 50 c includes a recipient designation unit 508, a message input area 509, an attachment area 510, a close button 511, and a transmission button 512. A recipient designation unit 508 is for setting a hyperlink recipient (invited friend). A message input area 509 is for inputting a message to the recipient. The attachment area 510 includes a hyperlink of the invitation page. The close button is a button for closing the transmission screen 50c without transmitting an invitation message. A send button 512 is a button for sending an invitation message via the SNS. The transmission screen 50c is not essential. The following operation may be performed without using the transmission screen 50c. When the SNS transmission unit 507 is selected, the SNS software installed in the user terminal 3 is activated. Open the message transmission screen in the SNS software, and embed a hyperlink to the invitation message in the message or as an attachment to the message. Whether to use the transmission screen 50c or the SNS software may be appropriately determined according to specifications such as SNS API (Application Programming Interface).

図21は友だち処理の手順を示すフローチャートである。図21において、図15と同様な処理については、同じ符号を付している。図21のステップS31からS34及びステップS37からS38は図15と同様であるから、説明を省略する。   FIG. 21 is a flowchart showing a friend processing procedure. In FIG. 21, the same processes as those in FIG. 15 are denoted by the same reference numerals. Steps S31 to S34 and steps S37 to S38 in FIG. 21 are the same as those in FIG.

CPU11は友だち招待アイコン4781又は友だち招待文4782が選択されたか否かを判定する。友だち招待アイコン4781又は友だち招待文4782が選択された場合、CPU11は招待機能が呼び出されたと判定する。CPU11は招待機能が呼び出されたと判定した場合は(ステップS34でYES)、招待画面50を表示する(ステップS61)。CPU11はSNSを選択されたか否かを判定する(ステップS62)。図20の例では、CPU11はSNS送信部507が選択されたか否かを判定する。CPU11はSNSが選択されていないと判定した場合(ステップS62でNO)、戻ることを指示されたか否かを判定する(ステップS63)。CPU11は戻ることを指示されたと判定した場合(ステップS63でYES)、友だち処理を終了し呼び出し元に処理を戻す。CPU11は戻ることを指示されていないと判定した場合(ステップS63でNO)、ステップS62に戻す。   The CPU 11 determines whether or not the friend invitation icon 4781 or the friend invitation sentence 4782 is selected. When the friend invitation icon 4781 or the friend invitation sentence 4782 is selected, the CPU 11 determines that the invitation function has been called. If the CPU 11 determines that the invitation function has been called (YES in step S34), the CPU 11 displays the invitation screen 50 (step S61). The CPU 11 determines whether or not SNS has been selected (step S62). In the example of FIG. 20, the CPU 11 determines whether or not the SNS transmission unit 507 has been selected. When determining that the SNS is not selected (NO in step S62), the CPU 11 determines whether an instruction to return is given (step S63). If the CPU 11 determines that an instruction to return has been issued (YES in step S63), the friend process ends and the process returns to the caller. If the CPU 11 determines that no instruction to return is made (NO in step S63), the process returns to step S62.

CPU11はSNSが選択されたと判定した場合(ステップS62でYES)、送信画面50cを表示する(ステップS64)。CPU11は送信ボタン512が選択されたか否かを判定する(ステップS65)。CPU11は送信ボタン512が選択されたと判定した場合(ステップS65でYES)、SNSを介して招待メッセージを送信し(ステップS66)、処理をステップS67に移す。CPU11は送信ボタン512が選択されていないと判定した場合(ステップS65でNO)、閉じるボタン511が選択されたか否かを判定する(ステップS67)。CPU11は閉じるボタン511が選択されたと判定した場合(ステップS67でYES)、送信画面50cを閉じ(ステップS68)、処理をステップS62に戻す。CPU11は閉じるボタン511が選択されていないと判定した場合(ステップS67でNO)、処理をステップS65に戻す。   If the CPU 11 determines that SNS has been selected (YES in step S62), it displays a transmission screen 50c (step S64). The CPU 11 determines whether or not the send button 512 has been selected (step S65). If the CPU 11 determines that the send button 512 has been selected (YES in step S65), the CPU 11 sends an invitation message via the SNS (step S66), and the process proceeds to step S67. If the CPU 11 determines that the send button 512 is not selected (NO in step S65), the CPU 11 determines whether or not the close button 511 is selected (step S67). If the CPU 11 determines that the close button 511 has been selected (YES in step S67), the transmission screen 50c is closed (step S68), and the process returns to step S62. If the CPU 11 determines that the close button 511 has not been selected (NO in step S67), the process returns to step S65.

本実施の形態は以下の効果を奏する。手紙プラットフォーム100への招待メッセージを、SNSを介して送信可能であるので、SNS上での友だちであれば、メールアドレスを知らない友だちを招待することが可能となる。なお、本実施の形態は実施の形態1を拡張したものであるが、他の実施の形態を拡張することも可能である。   This embodiment has the following effects. Since the invitation message to the letter platform 100 can be transmitted via the SNS, if it is a friend on the SNS, a friend who does not know the mail address can be invited. Although the present embodiment is an extension of the first embodiment, other embodiments can be expanded.

(実施の形態5)
本実施の形態は新規ユーザの登録を既存のユーザが補助する形態に関する。本実施の形態では、新規ユーザの住所を既存のユーザは知っているものとする。例えば、手紙プラットフォーム100を使用することは可能であると予想されるが、ユーザ登録の操作は行えない、又はユーザ登録の操作が面倒で行わない人が、新規ユーザとしての想定である。既存のユーザが補助する内容は新規ユーザの住所、氏名を仮登録し、それを知らせる葉書を新規ユーザに送付する。
(Embodiment 5)
This embodiment relates to a form in which an existing user assists registration of a new user. In the present embodiment, it is assumed that the existing user knows the address of the new user. For example, it is assumed that it is possible to use the letter platform 100, but a person who cannot perform user registration operation or does not perform troublesome user registration operation is assumed as a new user. The content that the existing user assists temporarily registers the address and name of the new user, and sends a postcard to inform the new user to the new user.

図22はマイアドレス画面52の一例を示す説明図である。宛先選択画面45(図10)から呼びされる画面である。本実施の形態では宛先選択画面45にマイアドレスボタンが追加される。マイアドレスボタンには、例えば、送付先住所、氏名を入力などの注釈が付記されている。宛先選択画面45でマイアドレスボタンをマウスクリック等で選択化すると、マイアドレス画面52が表示される。   FIG. 22 is an explanatory diagram showing an example of the my address screen 52. This is a screen called from the destination selection screen 45 (FIG. 10). In this embodiment, a My Address button is added to the destination selection screen 45. For example, an annotation such as inputting a delivery address and a name is added to the My Address button. When the My Address button is selected on the destination selection screen 45 with a mouse click or the like, a My Address screen 52 is displayed.

マイアドレス画面52は通知領域52a、タイトル領域52b及びメイン領域52cを含む。通知領域52aは保有ポイント表示521、友だち申請表示522、お知らせ表示523及び戻るボタン524を含む。保有ポイント表示521、友だち申請表示522及びお知らせ表示523は、デザイン選択画面43と同様であるので、説明を省略する。戻るボタン524は入力内容を破棄し、宛先選択画面45に戻るためのボタンである。タイトル領域52bはタイトル表示525を含む。タイトル表示525は例えば、マイアドレスである。   The my address screen 52 includes a notification area 52a, a title area 52b, and a main area 52c. The notification area 52a includes a stored point display 521, a friend application display 522, a notification display 523, and a back button 524. Since the possession point display 521, the friend application display 522, and the notification display 523 are the same as the design selection screen 43, description thereof is omitted. The return button 524 is a button for discarding the input contents and returning to the destination selection screen 45. The title area 52b includes a title display 525. The title display 525 is, for example, my address.

メイン領域52cは宛先入力部526、確認ボタン527及び戻るボタン528を含む。宛先入力部526は新規ユーザの郵便番号、都道府県、市区町村、番地及び建物名並びに宛先名(お届け先)を入力するためのものである。確認ボタン527は入力内容を確認するための入力確認画面を表示するためのボタンである。戻るボタン528は入力内容を破棄し、宛先選択画面45に戻るためのボタンである。   The main area 52 c includes a destination input unit 526, a confirmation button 527, and a return button 528. The destination input unit 526 is for inputting a postal code, a prefecture, a municipality, a street address, a building name, and a destination name (delivery destination) of a new user. The confirmation button 527 is a button for displaying an input confirmation screen for confirming the input content. A return button 528 is a button for discarding the input contents and returning to the destination selection screen 45.

図23はマイアドレスDB144のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。マイアドレスDB144は例えば、大容量記憶部14に記憶する。マイアドレスDB144は登録前の招待されるユーザの仮登録データを記憶するデータベースである。マイアドレスDB144はID列、氏名列、郵便番号列、住所列及び招待ユーザ列を含む。ID列はレコードを一意に特定するIDを記憶する。IDは例えば、新たなレコードを記憶するときに発番される。氏名列は新規ユーザの氏名を記憶する。郵便番号列は新規ユーザの住所に対応した郵便番号を記憶する。住所列は新規ユーザの住所を記憶する。招待ユーザ列は新規ユーザを招待する既存ユーザのIDを記憶する。すなわち、招待ユーザ列は新規ユーザの登録を補助する既存ユーザのIDを記憶する。   FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of the record layout of the My Address DB 144. For example, the my address DB 144 is stored in the large-capacity storage unit 14. My address DB 144 is a database that stores temporary registration data of invited users before registration. My address DB 144 includes an ID column, a name column, a postal code column, an address column, and an invited user column. The ID column stores an ID that uniquely identifies the record. The ID is issued when a new record is stored, for example. The name column stores the name of the new user. The postal code column stores a postal code corresponding to the address of the new user. The address column stores the address of the new user. The invitation user column stores the IDs of existing users who invite new users. In other words, the invited user column stores the IDs of existing users that assist the registration of new users.

図24は作成処理の手順を示すフローチャートである。図24に示すフローチャートは、図13に示すフローチャートの一部を変更したものである。図24において、図13と同様な処理については、図13と同じ符号を付している。図24において、ステップS15からS17は図13と同様であるから説明を省略する。CPU11はステップS17を実行後、マイアドレスが選択されたか否かを判定する(ステップS71)。CPU11はマイアドレスが選択されていないと判定した場合(ステップS71でNO)、宛先を取得する(ステップS18)。CPU11は処理をステップS15に戻す。CPU11はマイアドレスが選択されたと判定した場合(ステップS71でYES)、入力画面、すなわちマイアドレス画面52をユーザ端末3に表示させる(ステップS72)。CPU11は確認ボタン527が選択されたか否か判定する(ステップS73)。CPU11は確認ボタン527が選択されたと判定した場合(ステップS73でYES)、入力確認画面(図示しない)をユーザ端末3に表示させる(ステップS74)。入力確認画面にマイアドレス画面52での入力内容が表示させるとともに、設定ボタンと戻るボタンが表示される。CPU11は設定ボタンが選択されたか否かを判定する(ステップS75)。CPU11は設定ボタンが選択されたと判定した場合(ステップS75でYES)、マイアドレス画面52で入力された内容をマイアドレスDB144に記憶する(ステップS76)。QRコード(登録商標)(二次元バーコード)を生成する(ステップS77)。生成するQRコードは、新規ユーザの本登録を行なう画面へのURL(Uniform Resource Locator)並びに、マイアドレスDB144に記憶した内容、例えば、ID列、氏名列及び招待ID列の内容に基づいて生成する。生成したQRコードはRAM13などに設けた一時記憶領域に記憶する。CPU11は処理をステップS15に戻す。CPU11は確認ボタン527が選択されていないと判定した場合(ステップS73でNO)、処理をステップS15に戻す。CPU11は設定ボタンが選択されていないと判定した場合(ステップS75でNO)、処理をステップS72に戻す。   FIG. 24 is a flowchart showing the procedure of the creation process. The flowchart shown in FIG. 24 is obtained by changing a part of the flowchart shown in FIG. 24, processes similar to those in FIG. 13 are denoted by the same reference numerals as in FIG. In FIG. 24, steps S15 to S17 are the same as those in FIG. After executing step S17, the CPU 11 determines whether or not my address has been selected (step S71). If the CPU 11 determines that my address is not selected (NO in step S71), the CPU 11 acquires a destination (step S18). The CPU 11 returns the process to step S15. When the CPU 11 determines that the My Address has been selected (YES in Step S71), the CPU 11 displays the input screen, that is, the My Address screen 52 on the user terminal 3 (Step S72). The CPU 11 determines whether or not the confirmation button 527 has been selected (step S73). When the CPU 11 determines that the confirmation button 527 has been selected (YES in step S73), the CPU 11 displays an input confirmation screen (not shown) on the user terminal 3 (step S74). The input content on the my address screen 52 is displayed on the input confirmation screen, and a setting button and a return button are displayed. The CPU 11 determines whether or not a setting button has been selected (step S75). If the CPU 11 determines that the setting button has been selected (YES in step S75), the CPU 11 stores the content input on the my address screen 52 in the my address DB 144 (step S76). A QR code (registered trademark) (two-dimensional barcode) is generated (step S77). The QR code to be generated is generated based on the URL (Uniform Resource Locator) to the screen for newly registering a new user and the contents stored in the My Address DB 144, for example, the contents of the ID column, name column, and invitation ID column. . The generated QR code is stored in a temporary storage area provided in the RAM 13 or the like. The CPU 11 returns the process to step S15. If the CPU 11 determines that the confirmation button 527 is not selected (NO in step S73), the process returns to step S15. If the CPU 11 determines that the setting button has not been selected (NO in step S75), the process returns to step S72.

本実施の形態においては、CPU11が選択されたデザイン及び選択された宛先についての情報を出力する際(ステップS25)、一時記憶領域に記憶したQRコードも出力される。そして、QRコードは葉書の宛名面に印刷される。宛名面に限らず、絵柄面にQRコードを表示してもよい。葉書は新規ユーザに送付される。葉書を受け取ったユーザはスマートフォン等のユーザ端末3により、QRコードを読み取る。ユーザ端末3はQRコードから得られるURLに基づいて、出力サーバ1が備える本登録を行なうための画面にアクセスする。当該アクセスにより、新規ユーザは本登録される。   In the present embodiment, when the CPU 11 outputs information about the selected design and the selected destination (step S25), the QR code stored in the temporary storage area is also output. The QR code is printed on the address of the postcard. The QR code may be displayed on the design surface as well as the address surface. The postcard is sent to the new user. The user who has received the postcard reads the QR code with the user terminal 3 such as a smartphone. Based on the URL obtained from the QR code, the user terminal 3 accesses a screen for performing the main registration provided in the output server 1. With this access, the new user is permanently registered.

図25は本登録処理の手順を示すフローチャートである。CPU11はユーザ端末3から送信されたマイアドレスDB144のID及び招待ユーザのIDを取得する(ステップS81)。例えば、ID及び招待ユーザのIDはQRコードから得られるURLの引数などに埋め込まれている。よって、ユーザ端末3が出力サーバ1にアクセスした時点で、CPU11はID及び招待ユーザのIDを取得可能である。CPU11はID及び招待ユーザのIDから特定されるマイアドレスDB144のレコードを読み出す。CPU11は読み出したレコードに基づきユーザデータを生成し、ユーザDB141に記憶する(ステップS82)。CPU11はステップS82で記憶した新規ユーザのIDと、ステップS81で取得した招待ユーザのIDとに基づき、両者が互いに友だちである旨の設定を行なう(ステップS83)。すなわち、CPU11は両ユーザが互いに友だちであることを示すレコードを友だちDB142に記憶する。なお、ユーザデータを生成する際に、パスワード及びメールアドレスの設定を促す画面をユーザ端末3に表示させ、新規ユーザにパスワード及びメールアドレスを設定させてもよい。   FIG. 25 is a flowchart showing the procedure of the main registration process. CPU11 acquires ID of my address DB144 transmitted from user terminal 3, and ID of an invited user (Step S81). For example, the ID and the ID of the invited user are embedded in a URL argument obtained from a QR code. Therefore, when the user terminal 3 accesses the output server 1, the CPU 11 can acquire the ID and the ID of the invited user. CPU11 reads the record of my address DB144 specified from ID and ID of an invited user. The CPU 11 generates user data based on the read record and stores it in the user DB 141 (step S82). Based on the ID of the new user stored in step S82 and the ID of the invited user acquired in step S81, the CPU 11 sets that both are friends (step S83). That is, the CPU 11 stores a record indicating that both users are friends with each other in the friend DB 142. When generating user data, a screen prompting the user to set a password and an e-mail address may be displayed on the user terminal 3 so that a new user can set the password and e-mail address.

本実施の形態は以下の効果を奏する。ユーザ登録の操作は行えない、又はユーザ登録の操作が面倒で行わない人が、新規ユーザとして登録可能となる。それによって、既存ユーザによるユーザの拡大を図ることができる。既存ユーザはユーザ登録の操作は行えない、又はユーザ登録の操作が面倒で行わない人を登録させることにより、以後は、手紙プラットフォーム100を利用した葉書の送付が可能となる。なお、本実施の形態は実施の形態1を拡張したものであるが、他の実施の形態を拡張することも可能である。   This embodiment has the following effects. A person who cannot perform the user registration operation or who does not perform the user registration operation is troublesome can be registered as a new user. Thereby, the expansion of the user by the existing user can be aimed at. By registering a person who cannot perform the user registration operation or the user registration operation is not performed by the existing user, the postcard can be sent using the letter platform 100 thereafter. Although the present embodiment is an extension of the first embodiment, other embodiments can be expanded.

(実施の形態6)
本実施の形態は住所データを暗号化して記憶する形態に関する。図26はユーザDB141のレコードレイアウトの他の例を示す説明図である。ユーザDB141はID列、氏名列、電子メール列、パスワード列及びポイント列を含む。本実施の形態のユーザDB141は実施の形態1のユーザDB141から郵便番号列及び住所列を除いたものである。ID列、氏名列、電子メール列、パスワード列及びポイント列については、実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
(Embodiment 6)
The present embodiment relates to a form in which address data is encrypted and stored. FIG. 26 is an explanatory diagram showing another example of the record layout of the user DB 141. The user DB 141 includes an ID column, a name column, an email column, a password column, and a point column. The user DB 141 according to the present embodiment is obtained by removing the postal code string and the address string from the user DB 141 according to the first embodiment. Since the ID column, name column, e-mail column, password column, and point column are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.

図27は住所DB145のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。住所DB145は例えば大容量記憶部14に記憶する。住所DB145はID列、郵便番号列及び住所列を含む。ID列はユーザのIDを記憶する。郵便番号列はユーザの郵便番号を暗号化したものを記憶する。住所列はユーザの住所を暗号化したものを記憶する。郵便番号及び住所を暗号化するアルゴリズムは、公知の技術を用いることが可能である。   FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of the record layout of the address DB 145. The address DB 145 is stored in, for example, the large capacity storage unit 14. The address DB 145 includes an ID column, a zip code column, and an address column. The ID column stores the user ID. The postal code string stores an encrypted version of the user's postal code. The address string stores the encrypted address of the user. A known technique can be used as an algorithm for encrypting the postal code and the address.

本実施の形態において出力サーバ1が行う処理は、上述の実施の形態とほぼ同様である。異なる点を次に述べる。図13等に示すステップS25において、CPU11は宛先ユーザの氏名をユーザDB141から取得する。CPU11は宛先ユーザの郵便番号及び住所は住所DB145から取得する。CPU11は取得した郵便番号及び住所を復号してから、出力する。   The processing performed by the output server 1 in this embodiment is almost the same as that in the above-described embodiment. The differences are as follows. In step S25 shown in FIG. 13 and the like, the CPU 11 acquires the name of the destination user from the user DB 141. The CPU 11 acquires the postal code and address of the destination user from the address DB 145. The CPU 11 decodes the acquired zip code and address and outputs them.

本実施の形態においては、ユーザの郵便番号及び住所を暗号化してデータベース(住所DB145)に記憶する。それにより、郵便番号及び住所が漏洩するリスクを低減することが可能となる。なお、住所DB145を設けず、ユーザDB141のレコードレイアウトを実施の形態1と同様にしても良い。この場合、ユーザDB141の郵便番号列及び住所列それぞれには、暗号化した郵便番号及び暗号化した住所を記憶する。   In the present embodiment, the user's zip code and address are encrypted and stored in the database (address DB 145). Thereby, it is possible to reduce the risk of leakage of the zip code and address. The address DB 145 is not provided, and the record layout of the user DB 141 may be the same as that in the first embodiment. In this case, the encrypted postal code and the encrypted address are stored in the postal code string and the address string of the user DB 141, respectively.

本実施の形態と同様に、実施の形態5においても、マイアドレスDB144には郵便番号及び住所を記憶せず、他のデータベースに暗号化した郵便番号及び住所を記憶してもよい。この場合、図24のステップS76で入力内容を記憶するときに、郵便番号及び住所は暗号化して記憶する。   Similarly to the present embodiment, in the fifth embodiment, the postal code and the address may not be stored in the my address DB 144 but may be stored in another database. In this case, when the input content is stored in step S76 of FIG. 24, the postal code and address are encrypted and stored.

(連携機能)
手紙プラットフォーム100が有する互いに住所を教え合わなくても、物品を送り合える機能を他のシステムと連携させることも可能である。以下、連携機能について簡単に説明する。図28はID変換DB146のレコードレイアウトの一例を示す説明図である。ID変換DB146はID列及びアドレスID列を含む。ID列は手紙プラットフォーム100における各ユーザのiDを記憶する。アドレスID列はユーザが任意に定めたアドレスIDを記憶する。ただし、アドレスIDは他のユーザとの重複は許されない。出力サーバ1は他のシステムとの連携機能として、アドレスIDを受け付け、アドレスIDに対応づけられたユーザの氏名及び住所を出力するAPIを備える。CPU11は他のシステムからアドレスIDを受け付ける。CPU11はID変換DB146を参照し、受け付けたアドレスIDに対応したIDを取得する。CPU11は取得したIDと対応するユーザの氏名、郵便番号及び住所をユーザDB141又は住所DB145から取得する。CPU11は取得した郵便番号及び住所が暗号化されている場合は、復号化する。CPU11は氏名、郵便番号及び住所を出力する。
(Cooperation function)
Even if the letter platform 100 does not teach each other's address, it is possible to link the function of sending articles together with other systems. Hereinafter, the cooperation function will be briefly described. FIG. 28 is an explanatory diagram showing an example of the record layout of the ID conversion DB 146. The ID conversion DB 146 includes an ID column and an address ID column. The ID column stores the iD of each user on the letter platform 100. The address ID column stores an address ID arbitrarily determined by the user. However, the address ID cannot be duplicated with other users. The output server 1 is provided with an API that accepts an address ID and outputs the name and address of the user associated with the address ID as a linkage function with another system. The CPU 11 receives an address ID from another system. The CPU 11 refers to the ID conversion DB 146 and acquires an ID corresponding to the received address ID. The CPU 11 acquires the user name, zip code, and address corresponding to the acquired ID from the user DB 141 or the address DB 145. When the acquired zip code and address are encrypted, the CPU 11 decrypts them. The CPU 11 outputs a name, a zip code, and an address.

当該連携機能により、手紙プラットフォーム100とEC(Electronic Commerce)サイトとが連携することが可能である。ユーザはアドレスIDを教え合うことで、相手に住所を教えなくても連携するECから物品を送り合えることが可能となる。また、教え合うのはIDと対応したアドレスIDである。アドレスIDとユーザの郵便番号及び住所は、直接対応付けられていない。それにより、アドレスIDを用いて、不正にユーザの郵便番号及び住所を盗み取られるリスクを低減することが可能となる。   With the cooperation function, the letter platform 100 and an EC (Electronic Commerce) site can be linked. The user can send the article from the linked EC without giving the address to the other party by teaching the address ID. Also, what is taught is an address ID corresponding to the ID. The address ID is not directly associated with the user's postal code and address. Accordingly, it is possible to reduce the risk of illegally stealing the user's postal code and address using the address ID.

各実施の形態で記載されている技術的特徴(構成要件)はお互いに組み合わせ可能であり、組み合わせすることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものでは無いと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
The technical features (components) described in each embodiment can be combined with each other, and a new technical feature can be formed by combining them.
The embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and should not be considered as restrictive. The scope of the present invention is defined not by the above-mentioned meaning but by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.

100 手紙プラットフォーム
1 出力サーバ
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 大容量記憶部
141 ユーザDB
143 カードDB
144 マイアドレスDB
145 住所DB
146 ID変換DB
15 通信部
16 読み取り部
1P 制御プログラム
1a 可搬型記憶媒体
1b 半導体メモリ
2 プリンタ
3 ユーザ端末
100 letter platform 1 output server 11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 Mass storage unit 141 User DB
143 Card DB
144 My Address DB
145 Address DB
146 ID conversion DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 Communication part 16 Reading part 1P Control program 1a Portable storage medium 1b Semiconductor memory 2 Printer 3 User terminal

Claims (9)

送付物の送付先となりうる住所を含まない送付先候補を出力する候補出力部と、
選択された前記送付先候補を識別する識別情報を受け付ける第1受付部と、
前記送付物に記載すべき通信文を受け付ける第2受付部と、
前記送付先候補の住所及び識別情報を対応付けて記憶する記憶部から、受け付けた識別情報に対応付けられた住所を取得する取得部と、
取得した住所及び受け付けた通信文を出力する出力部と
を備えることを特徴とする出力装置。
A candidate output unit that outputs a destination candidate that does not include an address that can be a destination of the delivery;
A first receiving unit that receives identification information for identifying the selected destination candidate;
A second accepting unit for accepting a communication message to be described in the delivery;
An acquisition unit that acquires an address associated with the received identification information from a storage unit that stores the address of the destination candidate and the identification information in association with each other;
An output device comprising: an output unit that outputs the acquired address and the received communication text.
前記第2受付部は前記通信文の書式を定めるひな形を識別するひな形識別情報を受け付け、
前記出力部は受け付けたひな形識別情報を出力する
ことを特徴とする請求項1に記載の出力装置。
The second accepting unit accepts template identification information for identifying a template that defines the format of the message.
The output device according to claim 1, wherein the output unit outputs received template identification information.
画像データを受け付ける第3受付部
を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の出力装置。
The output device according to claim 1, further comprising: a third reception unit configured to receive image data.
前記第2受付部は、前記送付物とは異なる物品を識別する物品識別情報を受け付け、
前記出力部は受け付けた物品識別情報を出力する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の出力装置。
The second reception unit receives article identification information for identifying an article different from the sent item,
The output device according to any one of claims 1 to 3, wherein the output unit outputs the received article identification information.
前記送付先候補に含まれないユーザであって、住所を公開していないソーシャルネットワーキングサービスのユーザに対して、招待メッセージを、前記ソーシャルネットワーキングサービスを介して送信する送信部
を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の出力装置。
A transmission unit that transmits an invitation message via the social networking service to a user of a social networking service that is not included in the destination candidate and does not disclose an address. The output device according to any one of claims 1 to 4.
前記出力部が前記住所及び前記通信部を出力する毎に、前記送付物の送付者の識別情報及び前記送付者が保有するポイント数を対応付けた記憶部の前記ポイント数を減算する減算部
を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の出力装置。
Each time the output unit outputs the address and the communication unit, a subtracting unit that subtracts the point number of the storage unit that associates the identification information of the sender of the shipment and the number of points held by the sender. The output device according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
招待ID、並びに招待されるユーザの住所及び氏名を受け付ける第3受付部と、
受け付けた住所及び氏名を含む仮登録データを記憶部に前記招待IDと対応付けて仮登録する登録部と
を備え、
前記出力部は、前記招待IDに基づいて生成された二次元バーコードを出力し、
前記登録部は、前記二次元バーコードに含まれる前記招待IDを取得した場合、取得した招待IDと対応付いた仮登録データをユーザデータとして前記記憶部に記憶する
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の出力装置。
A third reception unit for receiving the invitation ID and the address and name of the invited user;
A registration unit for temporarily registering the temporary registration data including the received address and name in association with the invitation ID in the storage unit;
The output unit outputs a two-dimensional barcode generated based on the invitation ID,
The said registration part memorize | stores the temporary registration data matched with the acquired invitation ID as said user data in the said memory | storage part, when acquiring the said invitation ID contained in the said two-dimensional barcode. The output device according to claim 6.
送付物の送付先となりうる送付先候補を出力し、
選択された前記送付先候補を識別する識別情報を受け付け、
前記送付物に記載すべき通信文を受け付け、
前記送付先候補の住所及び識別情報を対応付けて記憶する記憶部から、受け付けた識別情報に対応付けられた住所を取得し、
取得した住所及び受け付けた通信文を出力する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Output destination candidates that can be the destination of the delivery,
Receiving identification information for identifying the selected destination candidate,
Accepts a correspondence to be described in the delivery,
From the storage unit that stores the address of the destination candidate and identification information in association with each other, obtains the address associated with the received identification information,
A computer program for causing a computer to execute processing for outputting an acquired address and a received communication message.
送付物の送付先となりうる住所を含まない送付先候補を出力し、
選択された前記送付先候補を識別する識別情報を受け付け、
前記送付物に記載すべき通信文を受け付け、
前記送付先候補の住所及び識別情報を対応付けて記憶する記憶部から、受け付けた識別情報に対応付けられた住所を取得し、
取得した住所及び受け付けた通信文の印刷を行なう業者のコンピュータへ出力する
ことを特徴とする送付物の送付方法。
Output destination candidates that do not include addresses that can be sent to
Receiving identification information for identifying the selected destination candidate,
Accepts a correspondence to be described in the delivery,
From the storage unit that stores the address of the destination candidate and identification information in association with each other, obtains the address associated with the received identification information,
A method for sending a delivery, characterized in that the acquired address and the received correspondence are output to a computer of a supplier.
JP2016231667A 2016-11-29 2016-11-29 Output device, computer program, and sending object sending method Pending JP2018088175A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231667A JP2018088175A (en) 2016-11-29 2016-11-29 Output device, computer program, and sending object sending method
PCT/JP2017/041770 WO2018101119A1 (en) 2016-11-29 2017-11-21 Output apparatus, computer program, and method for sending article to be sent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231667A JP2018088175A (en) 2016-11-29 2016-11-29 Output device, computer program, and sending object sending method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018088175A true JP2018088175A (en) 2018-06-07

Family

ID=62241427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231667A Pending JP2018088175A (en) 2016-11-29 2016-11-29 Output device, computer program, and sending object sending method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018088175A (en)
WO (1) WO2018101119A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066899B1 (en) 2021-07-06 2022-05-13 省二 柳川 An emergency card with a personal information protection management system and personal information protection function.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168014A (en) * 2001-11-30 2003-06-13 Akira Kojima Method and system for aiding gift exchange
JP2005174066A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Fujitsu Ltd Delivery method and delivery program by anonymity
JP5006677B2 (en) * 2007-03-28 2012-08-22 株式会社ミクシィ Invitation-based member service providing system and invitee duplicate registration authentication method
WO2010119553A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 リプレックス株式会社 Service system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066899B1 (en) 2021-07-06 2022-05-13 省二 柳川 An emergency card with a personal information protection management system and personal information protection function.
JP2023008480A (en) * 2021-07-06 2023-01-19 省二 柳川 Personal information protection management system and emergency card with personal information protection function

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018101119A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105612472B (en) Share image and comment across different equipment
US8844055B2 (en) Methods and systems for establishing and enforcing document visibility rights with an electronic signature service
TWI383241B (en) Photograph synthesis system and photograph synthesis device
JP6607539B2 (en) System and method for multiple photo feed articles
JP2007517311A (en) Website for publishing and selling images
WO2009023735A1 (en) Web-based social network badges
WO2014176748A1 (en) Method, device, and system for accessing third party platforms via a messaging application
US8954498B2 (en) Digital image communication
JP2015133000A (en) Server, method, and program for providing message collection system
US20160125358A1 (en) Platform for delivery of post items generated from digital items
JP2006135819A (en) Image management system
WO2018101119A1 (en) Output apparatus, computer program, and method for sending article to be sent
JP2013097579A (en) Information providing system, information providing method and program
JP6035997B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
JP2003271792A (en) Free distribution of documents and electronic document
CN106104531A (en) Automatically numerical map is embedded in software application
US20220318874A1 (en) Generating and using tokens to request services and access to a product collaboration platform
US10013723B2 (en) Methods and apparatus for interactive memory book
JP6079471B2 (en) Information processing program and information processing apparatus
JP2017182207A (en) Memory sharing sns server, memory sharing method, and program thereof
US8949318B2 (en) Digital image communication
JP7287510B2 (en) Method and apparatus for document processing
JP2008210290A (en) Marriage ceremony information announcement system
JP7038181B2 (en) Memories sharing SNS server, Memories sharing method, and their programs
KR100602143B1 (en) System for network-based publishing service of electronic book and method for the same