JP2008191235A - Camera - Google Patents
Camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008191235A JP2008191235A JP2007023063A JP2007023063A JP2008191235A JP 2008191235 A JP2008191235 A JP 2008191235A JP 2007023063 A JP2007023063 A JP 2007023063A JP 2007023063 A JP2007023063 A JP 2007023063A JP 2008191235 A JP2008191235 A JP 2008191235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shake
- drive
- amount
- camera
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、手ブレ補正機能を備えるカメラに関する。 The present invention relates to a camera having a camera shake correction function.
従来から、手ブレ補正機能を有するカメラとして、ブレ補正光学系を有し、露光中の振れ量がブレ補正光学系による補正可能な範囲を越えた場合に、撮影条件を変更するものが知られている(たとえば、特許文献1)。
しかしながら、従来技術のカメラでは、撮影開始時におけるブレ補正光学系の位置によっては、ある方向ではブレを補正できるが、他の方向ではブレを補正できず、画像が流れた不自然な画像になるという問題がある。 However, in the prior art camera, depending on the position of the blur correction optical system at the start of shooting, the blur can be corrected in one direction, but the blur cannot be corrected in the other direction, resulting in an unnatural image in which an image flows. There is a problem.
請求項1の発明によるカメラは、撮影光学系の振れ量を検出するブレ検出手段と、被写体像の振れを補正するためのブレ補正手段と、ブレ補正手段の位置を検出する位置検出手段と、ブレ補正手段の位置と振れ量とに基づいて駆動量および駆動方向を演算する演算手段と、駆動量および駆動方向に基づいてブレ補正手段を駆動する駆動手段とを備えることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1のカメラにおいて、ブレ補正手段は、予め設定した駆動範囲内を移動するように構成され、演算手段は、駆動範囲内の移動可能距離とブレ補正手段の位置に基づいて駆動量を演算することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2のカメラにおいて、駆動範囲は、その中央部に設定した第1の領域と、第1の領域の外側に設定した第2の領域とを含み、演算手段は、ブレ補正手段の位置が第2の領域にある場合に振れ量とブレ補正手段の位置に基づいて駆動量および駆動方向を演算することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項のカメラにおいて、演算手段は、撮影開始前はブレ検出手段で検出された振れ量に基づいて、ブレ補正手段の駆動量および駆動方向を演算することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれか一項のカメラにおいて、演算手段は、ブレ補正手段の位置が駆動範囲の中央からずれている場合、駆動方向が、ブレ補正手段の位置から駆動範囲の限界までの移動距離が短い方向である場合、ブレ補正手段の位置と振れ量とに基づいて駆動量を演算し、駆動方向が、ブレ補正手段の位置から駆動範囲の限界までの移動距離が長い方向である場合、振れ量に基づいて駆動量を演算することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項4のカメラにおいて、撮影開始はレリーズ全押しによる本撮影の開始に対応することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれか一項のカメラにおいて、ブレ補正手段は、被写体像の振れを光学系的に補正する光学式振れ防止装置、および被写体像を撮像する撮像素子をその受光面内で移動して被写体像の振れを補正する素子移動式振れ防止装置のいずれかであることを特徴とする。
The camera according to the invention of claim 1 is a shake detection unit that detects a shake amount of the photographing optical system, a shake correction unit that corrects a shake of a subject image, a position detection unit that detects a position of the shake correction unit, It is characterized by comprising a calculating means for calculating the driving amount and the driving direction based on the position and the shake amount of the blur correcting means, and a driving means for driving the blur correcting means based on the driving amount and the driving direction.
According to a second aspect of the present invention, in the camera according to the first aspect, the shake correcting means is configured to move within a preset driving range, and the calculating means includes a movable distance within the driving range and a position of the shake correcting means. The driving amount is calculated based on the above.
According to a third aspect of the present invention, in the camera according to the first or second aspect, the driving range includes a first area set in the center of the camera and a second area set outside the first area, The means is characterized in that when the position of the shake correction means is in the second region, the drive amount and the drive direction are calculated based on the shake amount and the position of the shake correction means.
According to a fourth aspect of the present invention, in the camera according to any one of the first to third aspects, the calculating means drives the driving amount and driving of the shake correcting means based on the shake amount detected by the shake detecting means before the start of photographing. The direction is calculated.
According to a fifth aspect of the present invention, in the camera according to any one of the first to fourth aspects, when the position of the shake correction means is deviated from the center of the drive range, the calculation means has a drive direction that is the position of the shake correction means. When the moving distance from the driving range to the limit of the driving range is a short direction, the driving amount is calculated based on the position and the shake amount of the blur correction unit, and the driving direction is from the position of the blur correction unit to the limit of the driving range. When the movement distance is in a long direction, the drive amount is calculated based on the shake amount.
According to a sixth aspect of the present invention, in the camera of the fourth aspect, the start of photographing corresponds to the start of the main photographing by fully pressing the release.
According to a seventh aspect of the present invention, in the camera according to any one of the first to sixth aspects, the blur correction unit includes an optical shake prevention device that optically corrects a shake of the subject image, and an imaging that captures the subject image. It is any of the element movement type shake prevention devices that correct the shake of the subject image by moving the element within the light receiving surface.
本発明によれば、ブレ補正手段の位置に応じて、ブレ補正手段の駆動量を変更することができる。 According to the present invention, the drive amount of the shake correction unit can be changed according to the position of the shake correction unit.
−第1の実施の形態−
図面を用いて、本発明の第1の実施の形態による手ブレ補正装置を備えるデジタルカメラについて説明する。
図1(a)は第1の実施の形態におけるデジタルカメラの正面斜視図、図1(b)は背面斜視図である。カメラ本体1には撮影レンズ2が取り付けられている。撮影レンズ2には、後述する手ブレ補正装置15(図2)が内蔵されている。カメラ本体1の上面にはレリーズボタン3、電源スイッチ4、および撮影モードの設定操作を行うモードダイヤル5が設けられている。また、カメラ本体1の背面には液晶モニタ17が設けられている。
-First embodiment-
A digital camera provided with a camera shake correction apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1A is a front perspective view of the digital camera according to the first embodiment, and FIG. 1B is a rear perspective view. A photographing
図2は第1の実施の形態のデジタルカメラの構成を示すブロック図である。デジタルカメラは、撮像素子6、タイミングジェネレータ7、制御回路8、ドライバ9、AFE回路10、A/D変換回路11、画像処理部12、バッファメモリ13、ブレ検出センサ14Xおよび14Y、手ブレ補正装置15、および記録媒体16を備える。
撮像素子6は、画素に対応する複数の光電変換素子を備えたCCDやCMOSイメージセンサによって構成される。撮像素子6は、撮像面上に結像されている被写体像を撮像し、被写体像の明るさに応じた光電変換信号を出力する。タイミングジェネレータ(TG)7は、制御回路8から送出される指令に応じてタイミング信号を発生し、ドライバ9、AFE(Analog Front End)回路10およびA/D変換回路11のそれぞれにタイミング信号を供給する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the digital camera according to the first embodiment. The digital camera includes an
The
ドライバ9は、撮像素子6に電荷を蓄積させ、蓄積電荷を掃き出させるための駆動信号を上記タイミング信号を用いて生成する。そして、ドライバ9は、生成した駆動信号を撮像素子6へ供給する。AFE回路10は、撮像素子6から出力される信号に対するアナログ処理(ゲインコントロールなど)を行う。A/D変換回路11は、アナログ処理後の撮像信号をデジタル信号に変換する。
The
画像処理部12は、たとえばASICとして構成され、撮像素子6からの画像信号に対してホワイトバランス調整や彩度補正、階調補正などの画像処理を施す。制御回路8は、各ブロックから出力される信号を入力して所定の演算を行い、演算結果に基づく制御信号を各ブロックへ出力する。また、制御回路8は、画像処理部12から入力した画像データをJPEGなどの所定の方式により圧縮処理を行い、EXIFなどの形式で記録媒体16へ記録する。また、制御回路8は、画像処理部12から入力した画像データに基づいて算出された被写体の輝度および撮像感度(ISO感度)に基づいて、シャッタスピードと撮影レンズ2の絞り値を演算して制御する。また、制御回路8は、後述する手ブレ補正装置15を介して入力した、ブレ検出センサ14X、14Yによる振れ量信号に基づいて、手ブレ補正装置15の駆動量、駆動方向を制御する。
The
バッファメモリ13は、画像処理、画像圧縮処理および表示用画像データ作成処理の途中や処理後のデータを一時的に格納するために使用される。表示用画像データは、画像処理部12が撮像素子6からの出力に基づいて生成した画像データ、もしくは記録媒体16に記録されている画像データに基づいて、制御回路8により生成される。生成された表示用画像データは、制御回路8によりバッファメモリ13に格納される。
The
LCD駆動回路171は制御回路8の制御信号に基づいて、液晶モニタ17に駆動信号を出力することにより、液晶モニタ17を駆動する回路である。液晶モニタ17は、表示用画像データに基づく画像の表示を行う。また、液晶モニタ17は、デジタルカメラの各種設定メニュー画面の表示を行う。
The
レリーズボタン3の押下操作に連動してオン/オフする半押しスイッチ31および全押しスイッチ32は、それぞれオン信号もしくはオフ信号を制御回路8へ出力する。
The half-
次に、デジタルカメラの動作について説明する。ユーザが電源スイッチ4を操作することによりデジタルカメラの電源がオンとなり、かつモードダイヤル5により静止画撮影モードに切換えられると、制御回路8は静止画撮影モードを設定する。制御回路8は、タイミングジェネレータ7、画像処理部12、およびLCD駆動回路171を制御することにより、たとえば1/30秒の周期で液晶モニタ17に表示される画像を更新する。すなわち、液晶モニタ17には、被写体の動画像がスルー画として表示される。
Next, the operation of the digital camera will be described. When the power of the digital camera is turned on by the user operating the power switch 4 and the
ユーザがレリーズボタン3を半押しして撮影準備が指示されると、制御回路8は、撮像素子6から得られた測光値に基づいて、シャッタ速度、絞り値およびISO感度を設定する。そして制御回路8は、不図示の絞りを設定した絞り値にする。さらに、ユーザがレリーズボタン3を全押しして本撮影が指示されると、制御回路8は、不図示のシャッタを制御し、またタイミングジェネレータ7を制御して、設定したシャッタ速度に応じた時間だけ電荷を蓄積するように撮像素子6を駆動する。
When the user half-presses the
撮像素子6から出力される画像信号には、画像処理部12により上述した処理が施され、画像データが生成される。次に、制御回路8は、生成された画像データの圧縮処理を実行する。そして、制御回路8は、圧縮処理が施された画像データに基づいて画像ファイルを生成して、画像ファイルを記録媒体16に書き込む。
The
第1の実施の形態のデジタルカメラにおける撮影時の振れ補正について説明する。
ブレ検出センサ14Xおよび14Yは、たとえば角速度センサ、ジャイロセンサなどで構成され、撮影時のカメラ本体1に発生する振れの角速度を検出する。ブレ検出センサ14X、14Yは、ユーザにより撮影モードに設定されると、カメラ本体1に発生したピッチングとヨーイングを検知し、振れ量信号を手ブレ補正装置15に出力する。手ブレ補正装置15は、入力した振れ量信号に基づいて後述するシフトレンズ151を駆動して手ブレ補正を行なう。
A description will be given of shake correction at the time of shooting in the digital camera according to the first embodiment.
The
手ブレ補正装置15は、シフトレンズ151、レンズドライバ152、アクチュエータ153Xおよび153Y、および位置検出センサ154Xおよび154Yを備える。なお、図2においては、シフトレンズ151、アクチュエータ153および153Y、および位置検出センサ154Xおよび154Yの位置関係を便宜的に示している。シフトレンズ151は、アクチュエータ153Xおよび153Yにより撮像素子6の撮像面と平行な方向に移動可能となるように設けられる。シフトレンズ151の移動により、撮影レンズ2を通過した被写体光は、振れを打ち消す方向に屈折される。その結果、カメラ本体1の振れによる光学像の振れが補正される。
The camera shake correction device 15 includes a
アクチュエータ153X、153Yは、たとえば、コイル、磁石、およびヨークを有するボイスコイルモータである。アクチュエータ153X、153Yは、レンズドライバ152により印加される電圧に応じて駆動力を発生して、シフトレンズ151を移動させる。位置検出センサ154X、154Yは、たとえば、磁石および磁気検出素子を有する磁気センサであり、シフトレンズ151の位置を検出する。
ブレ検出センサ14X、14Yから出力される振れ量信号と、位置検出センサ154X、154Yから出力される位置信号は、レンズドライバ152を介して制御回路8に入力される。制御回路8は、入力した振れ量信号と位置検出信号とに基づいて、振れを補正するためのシフトレンズ151の駆動量を算出して、駆動量信号としてレンズドライバ152へ出力する。レンズドライバ152は、入力した駆動量信号に基づいて、アクチュエータ153Xおよび153Yへ電圧を印加する。
The shake amount signals output from the
図3に、光軸に直交する平面におけるシフトレンズ151の駆動範囲を示す。直径L2のシフトレンズ151は、予め設定された一辺の幅がL1の枠Aで囲まれる範囲内を駆動する。図3においては、シフトレンズ151が駆動範囲の中央に位置している状態を示す。すなわち、シフトレンズ151は、図3に示す状態から上下左右方向に、それぞれ距離L1/2だけ駆動することができる。なお、図3における水平方向をx軸、垂直方向をy軸として座標軸を設定するものとする。
FIG. 3 shows a driving range of the
図4には、シフトレンズ151が図3に示す状態から、+x方向へ距離a、+y方向へ距離b駆動した状態を示す。図4の状態において、シフトレンズ151の+x方向へ駆動可能な量は(L1/2−a)となる。したがって、シフトレンズ151が駆動範囲の中央に位置する場合よりも、シフトレンズ151の+x方向へ駆動可能な量がaだけ減少する。−x方向については、シフトレンズ151の駆動可能な量は(L1/2+a)となるので、シフトレンズ151の−x方向へ駆動可能な量がaだけ増える。
FIG. 4 shows a state in which the
同様に、シフトレンズ151の+y方向へ駆動可能な量は(L1/2−b)となる。したがって、シフトレンズ151が駆動範囲の中央に位置する場合よりも、シフトレンズ151の+y方向へ駆動可能な量がbだけ減少する。−y方向については、シフトレンズ151の駆動可能な量は(L1/2+b)となるので、シフトレンズ151の−y方向へ駆動可能な量がbだけ増える。
Similarly, the amount of
シフトレンズ151が図3に示す位置にある状態で、制御回路8がモードダイヤル5から撮影モード選択操作信号が入力されると、上述したように、撮影準備として液晶モニタ17には、被写体の動画像をスルー画として表示する。このとき、制御回路8は、ブレ検出センサ14X、14Yからの振れ量信号に基づいて、シフトレンズ151の駆動量を算出する。そして、制御回路8は算出した駆動量に応じた駆動量信号をレンズドライバ152へ出力する。レンズドライバ152は、入力した駆動量信号に基づいて、アクチュエータ153Xおよび153Yへ電圧を印加する。その結果、シフトレンズ151が、制御回路8で算出された駆動量だけ駆動される。
When the
上述したスルー画撮影時の処理により、シフトレンズ151が図4に示す位置に駆動された状態で、ユーザのレリーズボタン3の全押し操作により本撮影が指示された場合について説明する。制御回路8が全押しスイッチ32からオン信号を入力すると、撮影開始時点におけるブレ検出センサ14X、14Yからの振れ量信号に基づいて、シフトレンズ151の駆動量M1およびM2を算出する。さらに、制御回路8は、入力した振れ量信号に基づいて、シフトレンズ151の駆動方向を決定する。なお、駆動量M1はx方向への駆動量であり、駆動量M2はy方向への駆動量である。
A case will be described in which main shooting is instructed by the user's full-press operation of the
さらに、制御回路8は、撮影開始時点における位置検出センサ154X、154Yから出力される位置信号を入力する。制御回路8は、入力した位置信号と上記の駆動方向とに基づいて、シフトレンズ151の駆動方向が、シフトレンズ151の位置から枠Aの限界までの移動距離が短い方向か否かを判定する。シフトレンズ151の駆動方向が、移動距離の短い方向、すなわち図4における+xまたは+y方向の場合には、制御回路8は、シフトレンズ151の駆動量M1に対する制御係数K1(K1≦1)、または駆動量M2に対する制御係数K2(K2≦1)を算出する。なお、制御係数K1は+x方向の駆動量M1に対する係数であり、制御係数K2は+y方向の駆動量M2に対する係数である。
Further, the
制御係数K1、K2は、次の式(1)、(2)を用いて算出される。
K1=((L1/2)−a)/(L1/2) ・・・(1)
K2=((L1/2)−b)/(L1/2) ・・・(2)
The control coefficients K1 and K2 are calculated using the following equations (1) and (2).
K1 = ((L1 / 2) -a) / (L1 / 2) (1)
K2 = ((L1 / 2) -b) / (L1 / 2) (2)
上述したように、図4においては、シフトレンズ151の+x方向への駆動可能な量((L1/2)−a)は、図3に示すシフトレンズ151が駆動範囲の中央に位置する場合の駆動可能な量L1/2よりもaだけ減少している。したがって、制御回路8が上記の式(1)により算出された制御係数K1を駆動量M1に乗じることにより、シフトレンズ151の+x方向への駆動量を、駆動範囲の中央から駆動させた場合と比べて小さくする。同様に、+y方向についても、制御回路8が上記式(2)で算出された制御係数K2を駆動量M2に乗じることで駆動量を小さくする。
As described above, in FIG. 4, the driveable amount ((L1 / 2) -a) of the
算出した駆動量M1、M2、および制御係数K1、K2に基づいて、制御回路8は本来の駆動量(M1、M2)より小さい制御駆動量Mc1=K1×M1、Mc2=K2×M2を算出して、制御駆動量Mc1、Mc2に応じた駆動量信号をレンズドライバ152へ出力する。レンズドライバ152は、入力した駆動量信号に基づいて、アクチュエータ153X、153Yへ電圧を印加する。その結果、シフトレンズ151が、制御回路8で算出された制御駆動量Mc1、Mc2だけ駆動され、制御駆動量Mc1、Mc2が駆動範囲を越えることはない。従来技術ではシフトレンズ151が駆動範囲の中央からずれた位置でブレ補正を開始すると、シフトレンズ151を所定の方向に駆動範囲の限界まで駆動してもブレを補正することができず、所定方向のみにブレが残り、その方向に被写体が流れた不自然な画像になっていた。しかし、制御駆動量Mc1、Mc2を算出して駆動することによって、ブレを完全に補正することはできないが、所定方向のみに流れたような不自然な画像になることを防止できる。また、制御駆動量Mc1、Mc2は、シフトレンズ151の駆動開始位置によって駆動量が変化する。シフトレンズ151の駆動開始位置が中央部に近いほど駆動係数K1、K2が1に近い値になり、十分なブレ補正を行うことができる。
Based on the calculated drive amounts M1 and M2 and the control coefficients K1 and K2, the
シフトレンズ151の駆動方向が、シフトレンズ151の位置から枠Aの限界までの距離が長い方向である場合、すなわち図4における−xまたは−y方向の場合には、制御回路8は算出した駆動量M1、M2を駆動量信号としてレンズドライバ152へ出力する。そして、レンズドライバ152は、入力した駆動量信号に基づいて、アクチュエータ153X、153Yへ電圧を印加する。その結果、シフトレンズ151が、制御回路8で算出された駆動量M1、M2だけ駆動される。この場合、シフトレンズ151の−x方向、−y方向への駆動量は、図3に示すように駆動範囲の中心に位置する場合よりも多いので、シフトレンズ151が駆動量M1、M2で駆動できる。したがって、シフトレンズ151の駆動量を相対的に小さくさせる必要がないので、制御回路8は制御係数K1、K2を算出しない。なお、図5に、シフトレンズ151の位置、駆動方向、および駆動量の対応関係を示す。
When the drive direction of the
図6に示すフローチャートを用いて、第1の実施の形態によるデジタルカメラの手ブレ補正動作を説明する。図6の各処理手順は制御回路8でプログラムを実行して行われる。図6の各処理を行うプログラムはメモリ(不図示)に格納されており、モードダイヤル5から撮影モード選択操作信号が入力されると起動される。
ステップS1においては、上述したスルー画撮影時における手ブレ補正処理を行いステップS2へ進む。ステップS2においては、レリーズボタン3が全押しされたか否かを判定する。全押しスイッチ32からオン信号を入力した場合は、ステップS2が肯定判定されて、ステップS3へ進む。全押しスイッチ32からオン信号を入力しない場合は、ステップS2が否定判定されてステップS1へ戻る。
The camera shake correction operation of the digital camera according to the first embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Each processing procedure in FIG. 6 is performed by executing a program in the
In step S1, the above-described camera shake correction process at the time of through image shooting is performed, and the process proceeds to step S2. In step S2, it is determined whether or not the
ステップS3においては、ブレ検出センサ14X、14Yからの振れ量信号に基づいて、シフトレンズ151の駆動量M1およびM2を算出して、ステップS4へ進む。ステップS4においては、位置検出センサ154X、154Yから出力されるシフトレンズ151の現在位置を示す位置信号を入力して、ステップS5へ進む。
In step S3, the drive amounts M1 and M2 of the
ステップS5においては、制御係数K1、K2の算出が必要か否かを判定する。制御係数K1、K2の算出が必要な場合、すなわちシフトレンズ151の駆動方向が移動距離の短い方向の場合には、ステップS5が肯定判定されてステップS6へ進む。ステップS6においては、上述した式(1)、(2)を用いて制御係数K1、K2を算出してステップS7へ進む。
In step S5, it is determined whether or not the control coefficients K1 and K2 need to be calculated. If calculation of the control coefficients K1 and K2 is necessary, that is, if the drive direction of the
シフトレンズ151の駆動方向が移動距離の長い方向の場合には、ステップS5が否定判定されて、ステップS6をスキップしてステップS7へ進む。ステップS7においては、駆動量信号をレンズドライバ152へ出力し、本撮影時における手ブレ補正処理を行って、ステップS8へ進む。ステップS8においては、本撮影処理が終了したか否かを判定する。本撮影処理が終了した場合は、ステップS8が肯定判定されてステップS9へ進む。本撮影中の場合は、ステップS8が否定判定されて、本撮影が終了するまでステップS8で待機する。
If the drive direction of the
ステップS9においては、電源がオフされたか否かを判定する。電源ボタン4からオフ信号を入力した場合は、ステップS9が肯定判定されて一連の処理を終了する。電源ボタン4からオフ信号を入力しない場合は、ステップS9が否定判定されてステップS1へ戻る。 In step S9, it is determined whether or not the power is turned off. If an off signal is input from the power button 4, an affirmative determination is made in step S9, and the series of processing ends. If no off signal is input from the power button 4, a negative determination is made in step S9 and the process returns to step S1.
以上で説明した第1の実施の形態による手ブレ補正装置を備えるデジタルカメラによれば、以下の作用効果が得られる。
(1)制御回路8は、撮影開始前においてはブレ検出センサ14X、14Yにより検出された振れ量信号に基づいてシフトレンズ151の駆動量を演算する。そして、撮影開始が指示されると、制御回路8は、撮影開始時におけるブレ検出センサ14X、14Yにより検出された振れ量信号に基づいて、シフトレンズ151の駆動量M1、M2を算出する。さらに、位置検出センサ153X、153Yによるシフトレンズ151の位置信号と、駆動量M1およびM2とに応じて、制御回路8は制御駆動量Mc1、Mc2を算出して、シフトレンズ151の駆動量を変更するようにした。したがって、シフトレンズ151を駆動範囲の中央に戻す必要がなくなるので、撮影動作を行うまでの時間を短縮することができる。なお、撮影開始とは、全押しスイッチ8から入力したオン信号に基づいた、制御回路8による本撮影の開始に対応する。
According to the digital camera including the camera shake correction apparatus according to the first embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The
(2)制御回路8は、予め設定されたシフトレンズ151の駆動範囲の長さL1/2と、位置検出センサ153X、153Yにより検出されたシフトレンズ151の駆動範囲の中心からの距離a、bとを用いて、シフトレンズ151の駆動可能な量(L1/2)−a、(L1/2)−bを算出する。そして、制御回路8は、シフトレンズ151の駆動範囲の長さL1/2と、シフトレンズ151の駆動可能な量(L1/2)−a、(L1/2)−bとに基づいて制御係数K1、K2を算出するようにした。制御回路8は、算出された制御係数K1、K2を用いて、制御駆動量Mc1、Mc2を算出して、シフトレンズ151の駆動量を変更する。したがって、シフトレンズ151の駆動量を相対的に小さくすることにより、シフトレンズ151の駆動量が駆動可能な範囲である枠Aを越えることはない。その結果、駆動量がシフトレンズ151の駆動範囲を越えたために被写体像の振れが部分的に補正されず、画像の一部のみが流れたような不自然な画像となることを防ぐことができる。
(2) The
(3)シフトレンズ151の位置が駆動範囲の中央からずれている場合であり、かつ、シフトレンズ151の駆動方向が、シフトレンズ151の位置から枠Aの限界までの移動距離が短い方向の場合に、制御回路8はシフトレンズ151の駆動量を制御駆動量Mc1、Mc2に変更するようにした。したがって、所定の方向に被写体が流れたような不自然な画像になることを防止することができる。
(3) The case where the position of the
さらに、シフトレンズ151の位置が駆動範囲の中央からずれている場合であり、かつ、シフトレンズ151の駆動方向が、シフトレンズ151の位置から枠Aの限界までの移動距離が長い方向の場合に、制御回路8はブレ検出センサ14X、14Yに基づいてシフトレンズ151を駆動するようにした。したがって、シフトレンズ151が移動距離の長い方向へ駆動する場合には、シフトレンズ151は駆動量M1、M2で駆動するので、被写体像の振れが確実に補正される。
Further, when the position of the
−第2の実施の形態−
図7を用いて、第2の実施の形態におけるデジタルカメラの手ブレ補正装置について説明する。なお、第1の実施の形態によるカメラと同一の構成要素については、同一の符号を付与し、第1の実施の形態のデジタルカメラとの相違点を主に説明する。
図7に、第2の実施の形態におけるシフトレンズ151の光軸に直交する平面における駆動範囲を示す。第2の実施の形態においては、さらにシフトレンズ制御量切替範囲として、枠Aの中心部に枠Bを設ける。枠Bは、一辺のx方向の長さが2α、y方向の長さが2βである。撮影開始時に、シフトレンズ151が枠Bの範囲内に位置する場合は、制御回路8はシフトレンズ151の駆動量M1、M2に制限を加えない。撮影開始時に、シフトレンズ151が枠Aと枠Bに囲まれる範囲内に位置し、かつ駆動可能な量が小さくなる方向へ駆動する場合には、制御回路8はシフトレンズ151の駆動量M1、M2に制限を加える。なお、図7は、シフトレンズ151が図3に示す状態から、+x方向へ距離a、+y方向へ距離b駆動した状態を示す。
-Second Embodiment-
A camera shake correction apparatus for a digital camera according to the second embodiment will be described with reference to FIG. The same components as those of the camera according to the first embodiment are given the same reference numerals, and differences from the digital camera according to the first embodiment will be mainly described.
FIG. 7 shows a drive range in a plane orthogonal to the optical axis of the
シフトレンズ151が枠B内にある状態(たとえば、図7に示す位置に駆動されている状態)で、ユーザのレリーズボタン3の全押し操作により本撮影が指示されたものとする。制御回路8が全押しスイッチ32からオン信号を入力すると、第1の実施の形態の場合と同様にして、撮影開始時点においてブレ検出センサ14X、14Yから入力した振れ量信号に基づいて、シフトレンズ151の駆動量M1およびM2を算出する。さらに、制御回路8は、入力した振れ量信号に基づいてシフトレンズ151の駆動方向を決定する。
It is assumed that the main photographing is instructed by the user fully pressing the
さらに、制御回路8は、撮影開始時点において位置検出センサ154X、154Yから出力される位置信号を入力する。制御回路8は、入力した位置信号に基づいてシフトレンズ151が枠Bの範囲内に位置するか否かを判定する。そして、制御回路8は、入力した位置信号と上記の駆動方向とに基づいて、シフトレンズ151の駆動方向が駆動可能な量が狭い方向か否かを判定する。シフトレンズ151の位置が枠Bを越え、かつ、駆動方向がシフトレンズ151の移動距離が短い方向、すなわち図7における+xまたは+y方向の場合には、制御回路8は、シフトレンズ151の駆動量M1、M2に対する制御係数K1、K2を算出する。
Further, the
制御係数K1、K2は、次の式(3)、(4)を用いて算出される。
K1=(((L1/2)−a)/(L1/2))×(((L1/2)−α)/(L1/2)) ・・・(3)
K2=(((L1/2)−b)/(L1/2))×(((L1/2)−β)/(L1/2)) ・・・(4)
The control coefficients K1 and K2 are calculated using the following equations (3) and (4).
K1 = (((L1 / 2) −a) / (L1 / 2)) × (((L1 / 2) −α) / (L1 / 2)) (3)
K2 = (((L1 / 2) −b) / (L1 / 2)) × (((L1 / 2) −β) / (L1 / 2)) (4)
上述したように、枠Bを越えてシフトレンズ151のx方向への駆動可能な量は((L1/2)−α)であり、シフトレンズ151が駆動範囲の中央に位置する場合に駆動可能な量(L1/2)よりも減少する。さらに、ブレ補正開始時にシフトレンズ151の+x方向への駆動可能な量(L1/2)−aは、シフトレンズ151が駆動範囲の中央に位置する場合の駆動可能な量L1/2よりもaだけ減少している。したがって、制御回路8が上記の式(3)により算出された制御係数K1を駆動量M1に乗じて制御駆動量Mc1=K1×M1を算出することにより、シフトレンズ151の+x方向への駆動量を、駆動範囲の中央から駆動させた場合と比べて、相対的に小さくする。その結果、撮影開始時点でシフトレンズ151が枠Bと枠Aの間に位置する場合であっても、制御駆動量Mc1でシフトレンズ151は駆動範囲の枠Aを越えない。同様に、+y方向についても、制御回路8が上記式(4)で算出された制御係数K2を駆動量M2に乗じて制御駆動量Mc2=K2×M2を算出することで、撮影開始時点でシフトレンズ151が枠Bと枠Aの間に位置する場合であっても、シフトレンズ151は駆動範囲の枠Aを越えない。
As described above, the amount that the
撮影開始時において、シフトレンズ151が枠Bの範囲に位置し、かつシフトレンズ151の駆動方向が+x方向の場合には、制御回路8は制御係数K1を算出しない。同様に、シフトレンズ151が、枠Bの範囲に位置する場合であり、かつシフトレンズ151の駆動方向が+y方向の場合についても。制御回路8は制御係数K2を算出しない。したがって、シフトレンズ151の位置と駆動方向が上述の条件を満たす場合には、制御回路8は駆動量を相対的に小さくしないので、入力した振れ量信号に応じて適切な像ブレ補正ができる。
If the
図7に示す状態において、シフトレンズ151の駆動方向が−xまたは−y方向の場合には、制御回路8は算出した駆動量M1、M2を駆動量信号としてレンズドライバ152へ出力する。この場合、シフトレンズ151の−x方向、−y方向への駆動量は、図3に示すように駆動範囲の中心に位置する場合よりも多いので、シフトレンズ151が駆動量M1、M2で駆動しても駆動範囲の枠Aを越えることはない。したがって、シフトレンズ151の駆動量を相対的に小さくさせる必要がないので、制御回路8は制御係数K1、K2を算出しない。なお、図8において、第2の実施の形態におけるシフトレンズ151の位置、駆動方向、および駆動量の対応関係を示す。
In the state shown in FIG. 7, when the drive direction of the
以上で説明した第2の実施の形態による手ブレ補正装置を備えるデジタルカメラによれば、第1の実施の形態で得られた作用効果に加えて、以下の作用効果が得られる。
シフトレンズ151の駆動範囲である枠Aの中央部に、シフトレンズ制御量切替範囲として枠Bを設けた。そして、撮影開始時に位置検出センサ153X、153Yで検出されたシフトレンズ151の位置が、枠Bで囲まれる領域の場合には、制御回路8はシフトレンズ151の駆動量M1、M2を変更しない。撮影開始時にシフトレンズ151の位置が枠Bと枠Aとで囲まれる領域の場合であり、かつシフトレンズ151の駆動方向が移動距離の短い方向の場合に、制御回路8は制御駆動量Mc1、Mc2でシフトレンズ151を駆動するようにした。したがって、シフトレンズ151が枠B内で検出された場合には、シフトレンズ151の駆動により確実に振れが補正されるとともに、シフトレンズ151が枠Aと枠Bとで囲まれる範囲で検出された場合には、画像の一部が流れるような不自然な画像になることを防ぐことができる。
According to the digital camera including the camera shake correction apparatus according to the second embodiment described above, the following functions and effects can be obtained in addition to the functions and effects obtained in the first embodiment.
A frame B is provided as a shift lens control amount switching range at the center of the frame A, which is the driving range of the
以上で説明した実施の形態を以下のように変形できる。
(1)シフトレンズ151を駆動させて振れ量を補正するものに代えて、撮像素子6を振れを打ち消す方向へ駆動するCCDシフト方式を用いてもよい。この場合、制御回路8は、ブレ検出センサ14X、14Yから入力した振れ量信号に基づいて、駆動量信号をアクチュエータ153X、153Yへ出力する。そして、アクチュエータ153X、153Yは、入力した駆動量信号に基づいて、撮像素子6をその受光面内で駆動すればよい。
The embodiment described above can be modified as follows.
(1) Instead of the one that drives the
(2)制御係数K1、K2を駆動範囲L1/2と駆動可能な量(L1/2−a)に基づいて、制御回路8が算出するものに代えて、制御係数K1、K2を実験などにより予め求めた値を用いてもよい。この場合、シフトレンズ151の位置および駆動量に対し、補正係数K1、K2を対応付けて、制御回路8の所定の記憶領域に記憶させておく。そして、ブレ検出センサ14X、14Yから入力した振れ量信号と、位置検出センサ154X、154Yから出力される位置信号とに基づいて、対応する制御係数K1、K2を読み出すようにすればよい。
(2) The control coefficients K1 and K2 are experimentally calculated instead of those calculated by the
(3)手ブレ補正装置15をデジタルカメラに設けるものとして説明したが、交換レンズに設けてもよい。 (3) Although it has been described that the camera shake correction device 15 is provided in a digital camera, it may be provided in an interchangeable lens.
また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。 In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as the characteristics of the present invention are not impaired, and other forms conceivable within the scope of the technical idea of the present invention are also within the scope of the present invention. included.
2 撮影レンズ 6 撮像素子
8 制御回路 14X、14Y ブレ検出センサ
15 ブレ補正装置 151 シフトレンズ
153X、153Y アクチュエータ 154X、154Y 位置検出センサ
2
Claims (7)
被写体像の振れを補正するためのブレ補正手段と、
前記ブレ補正手段の位置を検出する位置検出手段と、
前記ブレ補正手段の位置と前記振れ量とに基づいて前記駆動量および駆動方向を演算する演算手段と、
前記駆動量および駆動方向に基づいて前記ブレ補正手段を駆動する駆動手段とを備えることを特徴とするカメラ。 Blur detection means for detecting the shake amount of the photographing optical system;
Blur correction means for correcting shake of the subject image;
Position detection means for detecting the position of the blur correction means;
A calculation means for calculating the drive amount and the drive direction based on the position of the shake correction means and the shake amount;
A camera comprising: drive means for driving the shake correction means based on the drive amount and drive direction.
前記ブレ補正手段は、予め設定した駆動範囲内を移動するように構成され、
前記演算手段は、前記駆動範囲内の移動可能距離と前記ブレ補正手段の位置に基づいて前記駆動量を演算することを特徴とするカメラ。 The camera of claim 1,
The blur correction unit is configured to move within a preset driving range,
The camera is characterized in that the calculation means calculates the drive amount based on a movable distance within the drive range and a position of the blur correction means.
前記駆動範囲は、その中央部に設定した第1の領域と、前記第1の領域の外側に設定した第2の領域とを含み、
前記演算手段は、前記ブレ補正手段の位置が前記第2の領域にある場合に前記振れ量と前記ブレ補正手段の位置に基づいて前記駆動量および駆動方向を演算することを特徴とするカメラ。 The camera according to claim 1 or 2,
The driving range includes a first area set at the center thereof, and a second area set outside the first area,
The camera is characterized in that the driving amount and driving direction are calculated based on the shake amount and the position of the shake correcting means when the position of the shake correcting means is in the second region.
前記演算手段は、撮影開始前は前記ブレ検出手段で検出された前記振れ量に基づいて、前記ブレ補正手段の駆動量および駆動方向を演算することを特徴とするカメラ。 The camera according to any one of claims 1 to 3,
The camera is characterized in that the calculation means calculates a drive amount and a drive direction of the shake correction means based on the shake amount detected by the shake detection means before the start of photographing.
前記演算手段は、前記ブレ補正手段の位置が前記駆動範囲の中央からずれている場合、前記駆動方向が、前記ブレ補正手段の位置から前記駆動範囲の限界までの移動距離が短い方向である場合、前記ブレ補正手段の位置と前記振れ量とに基づいて前記駆動量を演算し、前記駆動方向が、前記ブレ補正手段の位置から前記駆動範囲の限界までの移動距離が長い方向である場合、前記振れ量に基づいて前記駆動量を演算することを特徴とするカメラ。 The camera according to any one of claims 1 to 4,
When the position of the blur correction unit is deviated from the center of the driving range, the driving means is a direction in which the moving distance from the position of the blur correction unit to the limit of the driving range is short. The drive amount is calculated based on the position of the shake correction unit and the shake amount, and the driving direction is a direction in which the moving distance from the position of the shake correction unit to the limit of the drive range is long, A camera characterized in that the drive amount is calculated based on the shake amount.
前記撮影開始はレリーズ全押しによる本撮影の開始に対応することを特徴とするカメラ。 The camera according to claim 4, wherein
The camera is characterized in that the start of shooting corresponds to the start of main shooting by pressing the release fully.
前記ブレ補正手段は、前記被写体像の振れを光学系的に補正する光学式振れ防止装置、および被写体像を撮像する撮像素子をその受光面内で移動して前記被写体像の振れを補正する素子移動式振れ防止装置のいずれかであることを特徴とするカメラ。 The camera according to any one of claims 1 to 6,
The blur correction unit includes an optical shake prevention device that optically corrects the shake of the subject image, and an element that corrects the shake of the subject image by moving an imaging element that captures the subject image within the light receiving surface. A camera characterized by being one of mobile shake prevention devices.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023063A JP5168921B2 (en) | 2007-02-01 | 2007-02-01 | camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023063A JP5168921B2 (en) | 2007-02-01 | 2007-02-01 | camera |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008191235A true JP2008191235A (en) | 2008-08-21 |
JP2008191235A5 JP2008191235A5 (en) | 2011-09-01 |
JP5168921B2 JP5168921B2 (en) | 2013-03-27 |
Family
ID=39751429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007023063A Active JP5168921B2 (en) | 2007-02-01 | 2007-02-01 | camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5168921B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011186448A (en) * | 2010-02-09 | 2011-09-22 | Panasonic Corp | Imaging apparatus |
JP2017022641A (en) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | キヤノン株式会社 | Image processing system, imaging apparatus and imaging control program |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0798466A (en) * | 1993-09-28 | 1995-04-11 | Asahi Optical Co Ltd | Image blurring correcting device for camera |
JPH11218794A (en) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Canon Inc | Optical instrument with image blurring correcting function |
JP2000352734A (en) * | 1999-04-09 | 2000-12-19 | Asahi Optical Co Ltd | Image blurring correcting device |
JP2000356795A (en) * | 1999-04-12 | 2000-12-26 | Asahi Optical Co Ltd | Image blur correcting device |
JP2004125894A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Pentax Corp | Vibration-proof device |
JP2004258250A (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Kyocera Corp | Shake correcting device and imaging apparatus using the same |
-
2007
- 2007-02-01 JP JP2007023063A patent/JP5168921B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0798466A (en) * | 1993-09-28 | 1995-04-11 | Asahi Optical Co Ltd | Image blurring correcting device for camera |
JPH11218794A (en) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Canon Inc | Optical instrument with image blurring correcting function |
JP2000352734A (en) * | 1999-04-09 | 2000-12-19 | Asahi Optical Co Ltd | Image blurring correcting device |
JP2000356795A (en) * | 1999-04-12 | 2000-12-26 | Asahi Optical Co Ltd | Image blur correcting device |
JP2004125894A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Pentax Corp | Vibration-proof device |
JP2004258250A (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Kyocera Corp | Shake correcting device and imaging apparatus using the same |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011186448A (en) * | 2010-02-09 | 2011-09-22 | Panasonic Corp | Imaging apparatus |
JP2017022641A (en) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | キヤノン株式会社 | Image processing system, imaging apparatus and imaging control program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5168921B2 (en) | 2013-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100910295B1 (en) | Imaging apparatus, method of compensating for hand shake, and computer-readable storage medium | |
JP4845817B2 (en) | Imaging device, lens unit, imaging method, and control program | |
JP3697129B2 (en) | Imaging device | |
EP1874043A1 (en) | Image device and lens barrel | |
US11297240B2 (en) | Imaging device and imaging control method capable of preventing camera shake | |
JP2011199493A (en) | Camera | |
JP4528138B2 (en) | Imaging device | |
JP4875971B2 (en) | Image capturing apparatus and adjustment method thereof | |
JP2010103895A (en) | Imaging device, compound-eye imaging device and imaging control method | |
JP6985898B2 (en) | Imaging device and display method | |
JP2005215388A (en) | Interchangeable lens and camera system using the same | |
JP2011103631A (en) | Digital camera | |
JP2009180990A (en) | Camera and interchangeable lens | |
JP2006295238A (en) | Image pickup device | |
JP5168921B2 (en) | camera | |
JP2010136269A (en) | Digital camera | |
JP6094154B2 (en) | Imaging device | |
JP5001014B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2008185788A (en) | Camera | |
JP6717354B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and program | |
JP2011071712A (en) | Stereoscopically imaging device and method | |
JP4824538B2 (en) | Image pickup apparatus having camera shake correction function and control method thereof | |
JP6465553B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP4072214B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2006033462A (en) | Imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5168921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |