JP2008190350A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008190350A5
JP2008190350A5 JP2007022918A JP2007022918A JP2008190350A5 JP 2008190350 A5 JP2008190350 A5 JP 2008190350A5 JP 2007022918 A JP2007022918 A JP 2007022918A JP 2007022918 A JP2007022918 A JP 2007022918A JP 2008190350 A5 JP2008190350 A5 JP 2008190350A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
opening
cam
closing
contact plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007022918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008190350A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007022918A priority Critical patent/JP2008190350A/ja
Priority claimed from JP2007022918A external-priority patent/JP2008190350A/ja
Publication of JP2008190350A publication Critical patent/JP2008190350A/ja
Publication of JP2008190350A5 publication Critical patent/JP2008190350A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Description

直接駆動弁強制開閉装置
この発明はエンジンにより回転されるカムシャフトのカムにより弁を直接開閉動作させる弁強制開閉装置に関するものである。
従来、内燃機関、特にポペットバルブを使用するエンジンにおいては、燃焼室への吸気を行うための吸気バルブと燃焼室からの排気を行うための排気バルブを備えている。これらバルブを駆動する動弁機構は開弁するときは、機関回転に同期して回転するカムシャフトに開弁用カムを設け、カムにより直接、またはロッカアームを介して駆動するが、閉弁するときはスプリングにより閉弁する方式が一般的に知られている。
また、閉弁に関しては、閉弁用カムによりロッカアームを介してバルブを強制的に閉弁する強制開閉方式がある。(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)
特開平1−247707 特開平1−247706
一般的に4サイクル式エンジンの高性能化を求める場合は、同じ排気量ならばエンジンは回転数を上げると出力が向上するとされている。そのための動弁機構は、カムシャフトの開弁カムによりバルブステムに付けられたタペットを直接的に押し下げることにより開弁して、スプリングにより閉弁する直接駆動式のものを選択する。
しかし、エンジンを高回転で駆動させる場合、短い周期でバルブを開閉するため、スプリングのサージングによってバルブが正確に閉動作されなくなる場合があるので一定の回転数以上は回転させることができないという欠点があった。また、このスプリングは高回転で回るエンジンほどより反発力が大きいスプリングが使われる為エンジンの出力を損失する。
また、バルブスプリングを使わない弁強制開閉装置としては、カムシャフトに開弁用カムと閉弁用カムを設け、開弁するときは開弁カムによりバルブステムに付けられたタペットを直接的に押し下げることにより開弁して、閉弁するときは、閉弁用カムにより閉弁用ロッカアームを介してバルブリテナーを引き上げ閉弁するものがある
しかしこのような弁強制開閉装置においては、弁強制開閉装置の部品点数が多くなり、弁強制開閉装置の構造が複雑化してしまいコストもかかるという欠点があった。
さらに、1つの気筒に対して2つの吸気弁又は排気弁を持つ内燃機関の、2つのバルブを弁強制駆動体で連結した弁強制開閉装置では、この弁強制駆動体が重くなってしまい高速で往復運動する部品としては不適当である。
つまり、エンジンを高回転で回したときバルブやカム及びロッカアームやバルブスプリング等、多くの部品が高速で動く為、極めて大きな出力の損失となる。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであって、部品点数を減らして、シンプルな構造とすることで、今までより更に高回転で回すことのできるエンジンのための直接駆動弁強制開閉装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、発明は、エンジンにより回転されるカムシャフトに開弁用カムと閉弁用カムを設け、そのバルブ側に開弁用カムに摺接連動する開弁用接触板を設け、反対側に閉弁用カムに摺接連動する閉弁用接触板を設ける、その開弁用接触板と閉弁用接触板を連結部材で繋ぎ、開弁用接触板の下にバルブ取り付け部を設け、バルブを取り付ける。
弁用カム又は閉弁用カムは、複数にしても良い。例えば開弁用カムを1枚、閉弁用カムを2枚にした場合、開弁用カムと閉弁用カムが1枚ずつのときに比べカムと接触版に接触したときの重心を中心にしてバランスをとることができる
弁用接触板と閉弁用接触板を繋ぐ連結部材を開弁用カムと閉弁用カムの間を通すことで、更にコンパクトで強度の高い直接駆動弁強制開閉装置とすることができる。
ンジンにより回転されるカムシャフトに設けられた開弁用カムと摺接連動する開弁用接触板により開弁し、閉弁用カムに摺接連動する閉弁用接触板により閉弁することでバルブはつねに開弁用カムと閉弁用カムに連動して動くことができる。その為従来使われていたロッカアームやバルブスプリングが不要になりコンパクトでシンプルな構造になる。そして、より高回転、高出力なエンジンが製作することができる。また、駆動抵抗が少ないので燃費もよくなる。また、従来では難しいとされていた、クランクシャフトとカムシャフトが同一回転で回る2サイクルエンジンでもカムシャフトを高速で回転させることができるため使用可能である。またこの発明は吸気弁、排気弁どちらでも使用可能である。
弁用カム又は閉弁用カムを複数つけることにより、例えば開弁用カムを1枚、閉弁用カムを2枚にした場合、又は開弁用カムを2枚、閉弁用カムを1枚にした場合ともに、開弁用カムと閉弁用カムが1枚ずつのときに比べ、バルブユニットの駆動時の重心が中心に来るので安定して駆動できる。
弁用接触板と閉弁用接触板を繋ぐ連結部材を、開弁用カムと閉弁用カムの間を通すことにより強度的にも優れ、より小型軽量にすることができる。
本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて以下に説明する。
図1は本発明に係る内燃機関の直接駆動弁強制開閉装置示す側面図である。カムシャフト3直交するように開弁用カム1と閉弁用カム2を形成する。その開弁用カム1に摺接連動する開弁用接触板6と閉弁用カム2に摺接連動する閉弁用接触板7を設け、開弁用接触板6と閉弁用接触板7を連結部材8で繋ぐそして開弁用接触板6の下に弁用接触板6によりバルブ4を押えるような構造でバルブ取り付け部5を設け、そこにバルブ4を取り付ける。そしてこれら開弁用接触板6閉弁用接触板7連結部バルブ取り付け部5およびバルブ4を組み立てたものをバルブユニット9とする。
次に作用について説明する。図3は、実施例1に係る直接駆動弁強制開閉装置の作動状態を示す略説明図(側面図)である。カムシャフト3に形成された開弁用カム1と閉弁用カム2が機関回転に同期して回転することにより、開弁用接触板6と弁用カム1が接触点aで、又閉弁用カム2と閉弁用接触板7が接触点bで常時、摺接連動することでバルブユニット9を動かすこれにより低回転から高回転までバルブ4は常にカム1,2の動きに追動することにより、正確にバルブ4の開閉ができる。
4のAは閉弁用カム2を複数にした他の実施形態の直接駆動弁強制開閉装置の断面図である。前記した実施例1のカムシャフト3形成された開弁用カム1両側に閉弁用カム2を形成する。その開弁用カム1に摺接連動する開弁用接触板6と両側の閉弁用カム2に摺接連動する閉弁用接触板7を設け、開弁用接触板6と閉弁用接触板7を連結部材8で繋ぐそして開弁用接触板6の下に、開弁用接触板6によりバルブ4を押えるような構造でバルブ取り付け部5を設け、そこにバルブ4を取り付ける。
図4のBは図4のAの開弁用カム1と閉弁用カム2の位置を逆にした場合のの実施形態の直接駆動弁強制開閉装置を示す断面図である。どちらの形態もバルブユニット9の駆動時の重心が中心に来るので、効果は同じであるが高速で安定して駆動できる。
図5は、の実施形態の直接駆動弁強制開閉装置を示す断面図である。
図5に示すように、実施例1と同じくカムシャフト3直交するように開弁用カム1と閉弁用カム2を形成する。その開弁用カム1に摺接連動する開弁用接触板6と閉弁用カム2に摺接連動する閉弁用接触板7を設け、開弁用接触板6と閉弁用接触板7を開弁用カム1と閉弁用カム2の間を通るように連結部材8で繋ぐそして開弁用接触板6の下に、開弁用接触板6によりバルブ4を押えるような構造でバルブ取り付け部5を設け、そこにバルブ4を取り付ける。
6は開弁用カム2を複数にした場合のの実施形態を示す断面図であるまた図7側面図である
カムシャフト3直交するように形成された開弁用カム1両側に閉弁用カム2を形成する。その開弁用カム1に摺接連動する開弁用接触板6と両側の閉弁用カム2に摺接連動する閉弁用接触板7を設け、連結部9を開弁用カム1と両側の閉弁用カム2の間を通し、開弁用接触板6と閉弁用接触板7を繋ぐこのとき連結部材8と閉弁用接触板7をボルト又は固定ピン10で固定すると分解組み立てがしやすくなる。そして開弁用接触板6の下に開弁用接触板6によりバルブ4を押えるような構造でバルブ取り付け部5を設け、そこにバルブ4を取り付ける。また、開弁用カム1と閉弁用カム2の位置を逆にしても効果は同じである。(図示せず)
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではない、またこの発明は吸気弁、排気弁どちらでも使用可能である。
本発明の直接駆動弁強制開閉装置は、頭上弁方式のすべての内燃機関に適用可能である。
この発明実施例を示す直接駆動弁強制開閉装置の側面図である。 この発明実施例を示す直接駆動弁強制開閉装置の図1のC〜C″で切断して右側から見た断面図である。 この発明作動状態を示す直接駆動弁強制開閉装置の概略説明の側面図である。 この発明、Aは閉弁用カムを2枚Bは開弁用カムを2枚にした実施例を示す直接駆動弁強制開閉装置の正面から見た断面図である。 この発明実施を示す直接駆動弁強制開閉装置の正面から見た断面図である。 この発明実施を示す直接駆動弁強制開閉装置の正面から見た断面図である。 この発明実施例を示す直接駆動弁強制開閉装置の側面図である。
1 開弁用カム
2 閉弁用カム
3 カムシャフト
4 バルブ
5 バルブ取り付け部
6 開弁用接触板
7 閉弁用接触板
8 連結部材
9 バルブユニット
10 固定ピン
11 吸気管

Claims (1)

  1. エンジンにより回転されるカムシャフトに設けた開弁用カムおよび閉弁用カムと、
    前記開弁用カムに摺接連動し、バルブ側に設けた開弁用接触板と、
    前記閉弁用カムに摺接連動し、バルブ側とは反対側に設けた閉弁用接触板と、
    前記開弁用接触板と前記閉弁用接触板を繋ぐ連結部材と、
    前記開弁用接触板の下に設けたバルブ取り付け部と、
    前記バルブ取り付け部に取り付けたバルブと、
    を備えた直接駆動弁強制開閉装置において、
    前記連結部材は、前記開弁用カムと前記閉弁用カムの間を通ることを特徴とする直接駆動弁強制開閉装置
JP2007022918A 2007-02-01 2007-02-01 直接駆動弁強制開閉装置 Abandoned JP2008190350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022918A JP2008190350A (ja) 2007-02-01 2007-02-01 直接駆動弁強制開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022918A JP2008190350A (ja) 2007-02-01 2007-02-01 直接駆動弁強制開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008190350A JP2008190350A (ja) 2008-08-21
JP2008190350A5 true JP2008190350A5 (ja) 2010-03-04

Family

ID=39750683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022918A Abandoned JP2008190350A (ja) 2007-02-01 2007-02-01 直接駆動弁強制開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008190350A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6484624B2 (ja) * 2013-07-26 2019-03-13 アイボス イノベーションズ ピーティーワイ リミテッド ピストン機械
JP2016037955A (ja) * 2014-08-10 2016-03-22 義輝 今村 カムシャフト回転トルク軽減システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8851048B2 (en) Dedicated rocker arm engine brake
US8789502B2 (en) Variable valve actuation system and method using variable oscillating cam
JP2007537396A (ja) エンジン・バルブ作動用のロッカー・アーム・システム
US7201125B2 (en) Valve train for an internal combustion engine
WO2012112817A1 (en) Variable valve actuation system and method using variable oscillating cam
JP2008190350A5 (ja)
EP0967367A3 (en) Valve drive system for an internal combustion engine
JP2008190350A (ja) 直接駆動弁強制開閉装置
US6932035B1 (en) Cylinder valve operating system for internal combustion engine
Khan et al. Design and development of variable valve timing and lift mechanism for improving the performance of single cylinder two wheeler gasoline engine
ZA200305573B (en) Control device for an air valve an engine
KR101855771B1 (ko) 실린더 휴지 엔진 및 그 유압 제어방법
WO2007104189A1 (fr) Dispositif de commande de soupapes pour moteur
US4475496A (en) Valve mechanism
JP2006177165A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4551311B2 (ja) 内部egrシステム付き4サイクルエンジン
US20050145212A1 (en) Intake and exhaust system for engine
JP4312137B2 (ja) バルブ特性可変装置付き動弁機構
JPS61279710A (ja) 内燃機関
JP2010255576A (ja) カム位相可変装置のリードバルブ
JP2007205280A (ja) エンジンの吸気制御装置
KR20180029438A (ko) 실린더 휴지 엔진
KR101274140B1 (ko) 엔진용 밸브장치
JP2783131B2 (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH034730Y2 (ja)