JP2008183754A - レンズ成形金型 - Google Patents

レンズ成形金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2008183754A
JP2008183754A JP2007017579A JP2007017579A JP2008183754A JP 2008183754 A JP2008183754 A JP 2008183754A JP 2007017579 A JP2007017579 A JP 2007017579A JP 2007017579 A JP2007017579 A JP 2007017579A JP 2008183754 A JP2008183754 A JP 2008183754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
lens
molding die
lens molding
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007017579A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Morioka
元昭 森岡
Akira Ishikawa
章 石川
Tomokazu Kitagawa
智一 北川
Hajime Yamamoto
始 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007017579A priority Critical patent/JP2008183754A/ja
Publication of JP2008183754A publication Critical patent/JP2008183754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】レンズ成形金型において、簡単な構成で上レンズ成形面と下レンズ成形面の光軸ズレを防いでコマ収差を抑制し、光学特性を良化させることを目的とする。
【解決手段】上型板4と下型板5を組み立てた状態で上成形型収納部6と下成形型収納部13を同時加工(共加工)し、上成形型9を上成形型収納部6に、下成形型16を下成形型収納部13にそれぞれ嵌合して固定した構成のレンズ成形金型で、上レンズ成形面12と下レンズ成形面19の光軸ズレを抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、レンズを製造する際に用いるレンズ成形金型に関するものである。
従来、レンズを製造する際には、図8に示すようなレンズ成形金型を用いていた。
図8は従来のレンズ成形金型を示す一部切欠断面図である。
図8に示すように、従来のレンズ成形金型は上型体101と下型体102で構成されており、この図8は上型体101と下型体102が当接し、レンズ103を所定の最終形状に成形している状態を示している。
上型板104の内部には上成形型収納部107が設けられており、この上成形型収納部107には上成形型106が収納されている。
上成形型106の胴部108は上成形型収納部107で上型板104と嵌合して位置決めされている。なお上成形型106の首部109は樹脂が漏れない程度のクリアランス(5〜7μm)を上型板104との間に有する孔が設けられていて、上型板104と嵌合していない。
また、図8に示すように下型体102は上型体101とほぼ対称な構成を有しており、上型体101に対して所定の位置で対応させて配置している。
下型板105の内部には下成形型収納部111が設けられており、この下成形型収納部111には、下成形型110が収納されている。
下成形型110の胴部112は下成形型収納部111で下型板105と嵌合して位置決めされている。なお下成形型110の首部113は上成形型106と同様に樹脂が漏れない程度のクリアランス(5〜7μm)を有する孔が設けられていて、下型板105と嵌合していない。
レンズ103の製造の際には図8に示すように、上成形体101と下成形体102を当接させ上成形型106のレンズ成形面114と下成形型110のレンズ成形面115とで形成された空間にレンズ材料を供給して、レンズ103を成形するようになっている。
なお、レンズ103の製造には高精度が要求される為、上記のレンズ成形金型のパーツ、特に上成形型106と上成形型収納部107、下成形型110と下成形型収納部111は特に高精度に加工される。
この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば特許文献1が知られている。
特開平4−65210号公報
ところで、上記従来のレンズ成形金型では、上成形型106の胴部108を上成形型収納部107と、下成形型110の胴部112を下成形型収納部111と嵌合させて位置決めしているが、従来の金型構造では上下成形型の位置決め箇所である上成形型収納部107と下成形型収納部111の加工において、上型板104と下型板105を組み立てた状態で同一方向から同時加工(共加工)を行うことができず、単体で加工しなければならない為、上成形型収納部107と下成形型収納部111で軸ズレ(同軸度のズレ)が生じていた。
この結果、成形後の上成形型106のレンズ成形面114と下成形型110のレンズ成形面115が軸ズレし、レンズ103にコマ収差が発生し、光学特性が悪化していた。このことは特にレンズが高精度になるにつれて大きな問題となっていた。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、簡単な構成で上レンズ成形面114と下レンズ成形面115の軸ズレを防ぎ光学特性(コマ収差)を良化させることを目的としている。
前記課題を解決するために、本発明は以下の構成を有するものである。
本発明は、レンズ成形面を備えた上型体と下型体を有するレンズ成形金型であって、この上型体は上型板と、上成形型と、上入れ子とを備え、前記上型板は、上成形型を収納する上成形型収納部と上入れ子を収納する上入れ子収納部を有し、前記上成形型は上面にレンズ成形面を有し上成形型胴部で下成形型収納部と同時加工(共加工)された上成形型収納部と嵌合して高精度に位置決めされ、前記上入れ子は上入れ子収納部に高精度に圧入され、上入れ子の中心には上成形型首部を挿入でき樹脂が漏れない程度のクリアランスで貫通孔が開けられていて、下型体は、下型板と、下成形型と、下入れ子とを備え、前記下型板は、下成形型を収納する下成形型収納部と下入れ子を収納する下入れ子収納部を有し、前記下成形型は上面にレンズ成形面を有し下成形型胴部で上成形型収納部と同時加工(共加工)された下成形型収納部と高精度に嵌合して位置決めされ、前記下入れ子は下入れ子収納部に高精度に圧入され、下入れ子の中心には下成形型首部を挿入でき樹脂が漏れない程度のクリアランスで貫通孔が開けられている構成を有したレンズ成形金型である。
本発明のレンズ成形金型によれば、上レンズ成形面と下レンズ成形面の軸ズレをなくし、光学特性(コマ収差)を良化させることができるという効果を有する。
以下、本発明の実施の形態1におけるレンズ成形金型について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施の形態1におけるレンズ成形金型を示す一部切欠断面図、図2は同レンズ成形金型の上型板を示す断面図、図3(a)は同レンズ成形金型の上入れ子を示す平面図、図3(b)は同上入れ子を示す断面図、図4(a)は同レンズ成形金型の上成形型を示す平面図、図4(b)は同上成形型の断面図、図5は同レンズ成形金型の下型板を示す断面図、図6(a)は同レンズ成形金型の下入れ子を示す平面図、図6(b)は同下入れ子を示す断面図、図7(a)は同レンズ成形金型の下成形型を示す平面図、図7(b)は同下成形型を示す断面図である。
図1に示すように、レンズ成形金型は上下一対となる上型体1と下型体2で構成されており、この図1は上型体1と下型体2が当接し、レンズ3を所定形状に成形している状態を示している。
上型板4の内部には上成形型収納部6と上入れ子収納部7が設けられており、この上成形型収納部6には上成形型9が収納され、上入れ子収納部7には上入れ子8が収納されている。
上成形型9は上成形型首部11より外形形状の大きい断面が円形の円筒形状を有した上成形型胴部10が上成形型収納部6と嵌合して高精度に位置決めされる。
上成形型9の上成形型胴部10より大きい外形を有した上入れ子8は上入れ子収納部7に圧入され高精度に位置決めされていて、前記上入れ子の中央には上成形型首部11を挿入して支持できかつレンズ成形材料となる樹脂が漏れない程度のクリアランス(5〜7μm程度)を有する貫通孔が設けられている(図1、2、3、4参照)。クリアランスがこれより小さいと、上成形型首部11の挿入や、光軸ズレを発生しない組立てが困難になり、一方、クリアランスがこれより大きいと、レンズ成形時に樹脂漏れが発生し、除去クリーニングなどにより生産性の高い成形が困難となる。
下型体2も上型体1と同様、下型板5の内部には下成形型収納部13と下入れ子収納部14が設けられており、この下成形型収納部13には下成形型16が収納され、下入れ子収納部14には下入れ子15が収納されている。
下成形型16は下成形型首部18より外形形状が大きい断面が円形の円筒形状を有した下成形型胴部17が下成形型収納部13と嵌合して高精度に位置決めされる。
下成形型16の下成形型胴部17より大きい外形を有した下入れ子15は下入れ子収納部14に圧入され高精度に位置決めされていて、前記下入れ子の中央には下成形型首部18を挿入して支持できかつレンズ成形材料とする樹脂が漏れない程度のクリアランス(5〜7μm程度)を有し、上入れ子8のそれより大きい貫通孔が設けられている(図1、5、6、7参照)。
以上のように構成されたレンズ成形金型を用いてレンズ3の製造を行う際には、図1に示すように上型体1と下型体2を当接させ、上成形型9のレンズ成形面12と下成形型16のレンズ成形面19とで形成された空間にレンズ材料を下型板5のランナー21及び下入れ子15のゲート20を介して供給し、レンズ3を成形するようになっている。
ここで、レンズ成形面12、19に樹脂を供給するゲート20を下入れ子15のみに設けたことにより、上入れ子8と上成形型首部11とのクリアランス部などに不要な樹脂が漏れ出さず、所定のレンズ成形面12、19のみに効率よく樹脂を供給することができるという作用効果を有する。
ところで、レンズが非球面で高精度になるにつれて、上成形型9のレンズ成形面12と下成形型16のレンズ成形面19の微小な軸(光軸)ズレが光学特性(コマ収差)の悪化に繋がり大きな問題となっていた。
そこで、本発明におけるレンズ成形金型は、図1に示すように上成形型9の首部11と下成形型16の首部18の箇所を入れ子構造にすることで、上型板4と下型板5を一体に組み立てた状態で上成形型収納部6と下成形型収納部13を同時加工(共加工)できる構成にしている。前記同時加工を行えば、上成形型収納部6と下成形型収納部13の同軸度をそれぞれ個別に単体で加工するより遥かに良化させることができ、上下レンズ成形面の軸ズレをなくし、コマ収差を格段に抑制することができる。
前記のように、上成形型収納部6と下成形型収納部13の同軸度が良化することにより上レンズ成形面12と下レンズ成形面19の軸ズレが抑制されて(上成形型9と下成形型16はそれぞれ上成形型収納部6と下成形型収納部13で嵌合して高精度に位置決め保持される為に)、コマ収差がなくなり、光学特性は良化するという作用効果を奏する。
本発明のレンズ成形金型は、上レンズ成形面と下レンズ成形面の軸ズレをなくし、コマ収差を抑制して光学特性を良化させる非球面プラスチックレンズ成形金型などとして有用なものである。
本発明の実施の形態1におけるレンズ成形金型を示す一部切欠断面図 同レンズ成形金型の上型板を示す断面図 (a)同レンズ成形金型の上入れ子を示す平面図、(b)同上入れ子を示す断面図 (a)同レンズ成形金型の上成形型を示す平面図、(b)同上成形型を示す断面図 同レンズ成形金型の下型板を示す断面図 (a)同レンズ成形金型の下入れ子を示す平面図、(b)同下入れ子を示す断面図 (a)同レンズ成形金型の下成形型を示す平面図、(b)同下成形型を示す断面図 従来のレンズ成形金型を示す一部切欠断面図
符号の説明
1 上型体
2 下型体
3 レンズ
4 上型板
5 下型板
6 上成形型収納部
7 上入れ子収納部
8 上入れ子
9 上成形型
10 上成形型胴部
11 上成形型首部
12 上レンズ成形面
13 下成形型収納部
14 下入れ子収納部
15 下入れ子
16 下成形型
17 下成形型胴部
18 下成形型首部
19 下レンズ成形面
20 ゲート
21 ランナー
101 上型体
102 下型体
103 レンズ
104 上型板
105 下型板
106 上成形型
107 上成形型収納部
108 上成形型胴部
109 上成形型首部
110 下成形型
111 下成形型収納部
112 下成形型胴部
113 下成形型首部
114 上レンズ成形面
115 下レンズ成形面

Claims (6)

  1. 上レンズ成形面を有する上成形型と、
    下レンズ成形面を有する下成形型とでレンズ成形を行うレンズ成形金型であって、
    前記上成形型と前記下成形型は、上型板と下型板を組み立てて同時加工した上成形型収納部と下成形型収納部にそれぞれ保持させたことを特徴とするレンズ成形金型。
  2. 上下成形型は、上下レンズ成形面を有する上下成形型首部より大きい外形形状を成す上下成形型胴部を有し、
    前記上下成形型胴部を上下型板に嵌合させて保持する
    請求項1記載のレンズ成形金型。
  3. 上下成形型の上下成形型胴部は、上下成形型首部の断面より大きい円形を有した円筒形状であることを特徴とする
    請求項2記載のレンズ成形金型。
  4. 上下成形型の上下成形型胴部より大きい外形で、上下成形型首部を挿通して支持する貫通孔を有する上下入れ子を設けた
    請求項3記載のレンズ成形金型。
  5. 上下成形型首部を挿通する貫通孔は、前記上下成形型首部に対し5〜7μmのクリアランスを有したことを特徴とする
    請求項4記載のレンズ成形金型。
  6. 上下成形型の上下レンズ成形面にレンズ材料となる樹脂を下型板のランナーから供給するゲートを下入れ子にのみ有し、
    上下入れ子は、上下型板の上下入れ子収納部に圧入して設けたことを特徴とする請求項4記載のレンズ成形金型。
JP2007017579A 2007-01-29 2007-01-29 レンズ成形金型 Pending JP2008183754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017579A JP2008183754A (ja) 2007-01-29 2007-01-29 レンズ成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017579A JP2008183754A (ja) 2007-01-29 2007-01-29 レンズ成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008183754A true JP2008183754A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39727100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017579A Pending JP2008183754A (ja) 2007-01-29 2007-01-29 レンズ成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008183754A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077934A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 コニカミノルタオプト株式会社 成形金型及び成形金型の製造方法
JP2011189564A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Fujifilm Corp 成形用金型および成形方法
WO2012002172A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子用の成形金型、及び光学素子の製造方法
US9925705B2 (en) 2012-07-09 2018-03-27 Olympus Corporation Molding die structure of molded article and manufacturing method of molded article
US10882234B2 (en) 2017-06-16 2021-01-05 Olympus Corporation Mold

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077934A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 コニカミノルタオプト株式会社 成形金型及び成形金型の製造方法
CN102666054A (zh) * 2009-12-25 2012-09-12 柯尼卡美能达先进多层薄膜株式会社 成型模具以及成型模具的制造方法
US20120248638A1 (en) * 2009-12-25 2012-10-04 Hiroyuki Matsuda Molding dies and method for manufacturing said molding dies
JPWO2011077934A1 (ja) * 2009-12-25 2013-05-02 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 成形金型及び成形金型の製造方法
JP2011189564A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Fujifilm Corp 成形用金型および成形方法
WO2012002172A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子用の成形金型、及び光学素子の製造方法
US9925705B2 (en) 2012-07-09 2018-03-27 Olympus Corporation Molding die structure of molded article and manufacturing method of molded article
US10882234B2 (en) 2017-06-16 2021-01-05 Olympus Corporation Mold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101161951B1 (ko) 플라스틱 렌즈, 렌즈 모듈, 및 렌즈 사출 금형
US8842376B2 (en) Plastic optical lens
JP2008183754A (ja) レンズ成形金型
JP2007187776A (ja) レンズ装置及びレンズ保持方法
WO2012014987A1 (ja) 成形装置及び成形方法
JPWO2011089815A1 (ja) 撮像レンズユニット及びその製造方法
JP2010271450A (ja) 接合光学素子を有する光学部品及びその製造方法
JP4773756B2 (ja) 鏡枠、鏡枠の製造方法、鏡枠成形用金型およびレンズの位置決め方法
CN104718482A (zh) 模制透镜的透镜单元结构与模制透镜的成型模具
US20190004274A1 (en) Lens unit
CN104024904A (zh) 透镜、透镜单元以及透镜的制造方法
JP2008240820A (ja) 防振ブッシュ及びその製造方法
JP2017140797A (ja) 金型用入れ子の固定構造およびこれを備えたレンズ成形用金型
JP7103819B2 (ja) レンズユニット
JP2003231159A (ja) プラスチック光学レンズ用射出成形金型ならびにプラスチック光学レンズの製造方法
JP4758771B2 (ja) 成形用金型
US7594808B2 (en) Mold and molding method
US7402032B2 (en) Mold apparatus and manufacturing method for the mold apparatus
JP2014008638A (ja) デリバリパイプの成形方法
JP2008126538A (ja) 燈体およびその製造方法
JP2003175532A (ja) プラスチック光学レンズ用射出成形金型ならびにプラスチック光学レンズの製造方法
JP2017140798A (ja) レンズ成形金型用の入れ子およびこれを備えたレンズ成形用金型
JP5760555B2 (ja) アパーチャアレイの製造装置及び製造方法
JP2007111917A (ja) 成形用金型および成形用金型の組立方法
JP2007001282A (ja) 成形用金型及びその製造方法