JP2008181413A - 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム - Google Patents

無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008181413A
JP2008181413A JP2007015322A JP2007015322A JP2008181413A JP 2008181413 A JP2008181413 A JP 2008181413A JP 2007015322 A JP2007015322 A JP 2007015322A JP 2007015322 A JP2007015322 A JP 2007015322A JP 2008181413 A JP2008181413 A JP 2008181413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrogator
responder
antenna
channel
response signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007015322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4894537B2 (ja
Inventor
Takeshi Korogi
武志 興梠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2007015322A priority Critical patent/JP4894537B2/ja
Publication of JP2008181413A publication Critical patent/JP2008181413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894537B2 publication Critical patent/JP4894537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数並列配置されるゲートの内の任意のゲートを、応答器を携行する多くのユーザが通過したことをそれぞれ検知するような用途に使用され、複数の各質問器が、自機の識別情報(ID)を含む質問信号を予め個別に設定される狭小な認証エリアに向けて送信し、前記認証エリアに入った応答器が、前記質問信号に応答して起動し、自機の識別情報(ID)を含む応答信号を返信することで、前記各質問器がそれぞれの認証エリアに入った応答器を認証するようにした無線認証システムにおいて、応答信号の干渉を抑える。
【解決手段】質問器は、質問信号S1〜S4に、自機のIDと共に、応答信号R1〜R4の返信に使用すべきチャネル(周波数帯域)およびタイムスロットを規定する情報を含めておき、近接した質問器間でそれらを異なるように設定する。応答器は、質問信号を受けた質問器に対して、指定されたチャネルおよびスロットで応答信号R1〜R4を返信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、RFID(RADIO FREQUENCY IDENTIFICATION)システムと称され、ICタグから成る応答器が、壁面やゲート等に設置された質問器から非接触で起動されて情報を受け、該質問器へ情報を送出する、バッテリを内蔵するアクティブ型の非接触ICタグシステムまたはICカードシステムなどとして実現される無線認証システムに関し、特に複数並列配置されるゲートの内の任意のゲートを、応答器を携行する多くのユーザが通過したことをそれぞれ検知するような入出場管理システムに好適に用いられるものに関する。
図6は、前記入出場管理システムを説明するための図である。ビルの出入り口等において、複数(図6では3つ)並列配置されるゲートG1〜G3(総称するときは、以下参照符号Gで示す)には、質問器tx1〜tx3(総称するときは、以下参照符号txで示す)が個別に設置されている。各質問器txは、図示しない上位装置によって統合制御され、相互に同期したタイミングで、間欠的に質問信号を送出している。前記質問信号には、送出元である各質問器txを識別するための識別情報(ID)が含まれている。また、質問信号は到達距離の短いLF帯の信号であり、到達範囲は、参照符号W1〜W3(総称するときは、以下参照符号Wで示す)で示すように、それぞれの各質問器tx1〜tx3が設置されているゲートG1〜G3内のみとなっている。
そして、図7で示すように、ユーザが応答器rx1を携行して、任意のゲート(図7ではG1)に近付くと、該応答器rx1は質問器tx1からの質問信号を受信して起動し、前記質問器tx1の識別情報(ID)に、自機の識別情報(ID)を含めた応答信号を返信し、これが質問器tx1で受信され、予め登録された識別情報であれば、上位装置を介して、対応するゲートG1の開閉等の所定の動作が行われる。入場ゲートと出場ゲートとを分離して各ゲートGにこのような質問器txを設置することで、或いは各ゲートGにこのような質問器txを2つ1組で設置し、どちらからどちらに応答信号が検知されたかを判定することで、前記上位装置において、どのユーザが、何時出入りしたのか、或いはゲートGを挟む一方のエリア(ビル内など)にどのユーザが存在するのかなどの入出場を管理することができる。
ここで、前記応答信号には、参照符号H1で示すように、質問信号よりも到達距離の長いUHF帯の信号が用いられている。このため、ゲートG1を通過するユーザの応答器rx1による応答信号は、対応する質問器tx1だけでなく、隣接する質問器tx2へも到達し、質問器tx1,tx2の両方で受信される。しかしながら、上述のように応答信号には応答した応答器rx1の識別情報だけでなく、どの質問器からの質問信号に応答するものであるかを識別するための質問器tx1側の識別情報も含まれているので、質問器tx2では、受信した応答信号を無視することで、誤動作を生じることはない。このように質問器txがLF帯(長波帯:30〜300kHz)の起電力で応答器rx1を起動させて、UHF帯(極超短波帯:300MHz〜3GHz)の応答信号を返信させる従来技術は、たとえば特許文献1に示されている。
特開2006−72706号公報
ところが、上述のような従来技術では、図8に示すように、質問器tx1に応答器rx1、質問器tx2に応答器rx2が同時に近付き、応答器rx1の発する応答信号(H1)と応答器rx2の発する応答信号(H2)とがそれぞれ質問器tx1と質問器tx2とに同時に到達した場合には、応答信号(H1)および応答信号(H2)は同じ周波数を使用しているので、両信号が互いに干渉し合い、質問器tx1および質問器tx2共に正常な受信が行えなくなってしまうという問題点がある。
本発明の目的は、応答信号の干渉を抑えることができる無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システムを提供することである。
本発明の無線認証システムは、複数の質問器および複数の応答器を備えて成り、前記各質問器が、自機の識別情報を含む質問信号を予め個別に設定される認証エリアに向けて送信し、前記認証エリアに入った応答器が、前記質問信号に応答して起動し、自機の識別情報を含む応答信号を返信することで、前記各質問器がそれぞれの認証エリアに入った応答器を認証するようにした無線認証システムにおいて、前記応答信号の送信には複数のチャネルが使用可能であり、前記質問信号には、前記質問器の識別情報と共に、受信した応答器に前記応答信号の送信を許可するチャネルを規定するチャネル情報およびタイミングを規定する時間情報が含まれており、相互に近接して前記認証エリアが設定される質問器間で、前記チャネルおよびタイミングが相互に異なるように設定されていることを特徴とする。
上記の構成によれば、複数並列配置されるゲートの内の任意のゲートを、応答器を携行する多くのユーザが通過したことをそれぞれ検知するような用途に使用され、複数の各質問器が、自機の識別情報(ID)を含む質問信号を予め個別に設定される、たとえば狭小な認証エリアに向けて送信し、前記認証エリアに入った応答器が、前記質問信号に応答して起動し、自機の識別情報(ID)を含む応答信号を返信することで、前記各質問器がそれぞれの認証エリアに入った応答器を認証するようにした無線認証システムにおいて、相互に近接して前記認証エリアが設定される質問器間で、応答信号の送信に使用するチャネルおよび応答信号の送出を許可するタイミングを異ならせる。
具体的には、前記応答信号の送信には、周波数帯域や変調方式などの異なる複数のチャネルが使用可能であり、相互に近接して前記認証エリアが設定される質問器間で、使用するチャネルが相互に異なるように設定しておく。また、たとえば前記応答信号に複数のタイムスロットを規定し、前記相互に近接して前記認証エリアが設定される質問器間で、使用するタイムスロットが相互に異なるように設定しておく。そして、各質問器は、前記質問信号に、自機の識別情報と共に、自機からの質問信号に対して応答信号を返信させるチャネルを規定するチャネル情報およびタイムスロットを規定する時間情報を含めておく。
したがって、各応答器がそれぞれ対応する質問器へ応答信号を返信するおよびタイミングが時間的に重ならなくなり、応答信号が干渉する可能性を低くし(トラヒックを抑え)、確実に認証することができるとともに、互いに重複しない組合せが多く、多くの質問器を設置することができる。
また、本発明の無線認証システムでは、前記各質問器が使用するチャネルおよびタイミングは、各質問器が共通に接続される上位装置によって、それぞれ重複が発生しないように、連携して選択されることを特徴とする。
上記の構成によれば、前記応答信号の返信に使用するチャネルおよびタイミングを、初期設定によって予め設定しておくのではなく、各質問器が共通に接続される上位装置によって、任意に設定可能とする。そして、その上位装置は、予めテーブルなどに格納されているチャネルおよびタイミングを、各質問器へ、順次設定してゆく。
したがって、手動で設定を行う煩わしさが無くなり、誤って重複した設定を行ってしまうことが無くなる。また、質問器の台数が少ない場合には1台の質問器に複数のチャネルおよびタイミングの組合わせを使用可能として応答器の応答性を向上し、台数が増えると、1つのチャネルおよびタイミングの組合わせのみを使用可能として前記干渉防止の機能のみを発揮させるようなことも可能になる。
さらにまた、本発明の無線認証システムでは、予め定める距離内にある質問器同士でグループを構成し、前記上位装置は、グループ内で前記チャネルおよびタイミングの重複が発生しないように選択することを特徴とする。
上記の構成によれば、質問器の台数が多い場合に、予め定める距離内にある質問器同士でグループを構成し、前記上位装置による前記チャネルおよびタイミングの重複を回避する設定は、そのグループ内を対象として行われる。
したがって、グループを超えれば、同じチャネルおよびタイミングの設定が可能になり、前記チャネルおよびタイミングを多数規定する、すなわち応答性を損なうことなく、より多くの質問器を設置することが可能になる。
また、本発明の無線認証システムでは、前記各質問器は、LF帯にて前記質問信号を前記予め個別に設定される認証エリアに向けて送信するLF送信回路およびLFアンテナと、前記各応答器からUHF帯にて返信される応答信号の受信を行うRFアンテナおよびRF受信回路と、前記自機の識別情報を含む質問信号を作成して前記LF送信回路からLFアンテナに与えるとともに、前記RFアンテナからRF受信回路で受信された応答信号から、前記認証エリアに入った応答器を認証する第1の制御部とを備えて構成され、前記各応答器は、前記LF帯の質問信号を受信するLFアンテナおよびLF受信回路と、前記UHF帯にて応答信号を返信するRF送信回路およびRFアンテナと、前記LFアンテナからLF受信回路で受信された質問信号から、前記自機の識別情報を含む応答信号を作成して前記RF送信回路からRFアンテナに与える第2の制御部と、該応答器の動作電源を供給する電池とを備えて構成されることを特徴とする。
上記の構成によれば、質問器が第1の制御部で作成した質問信号を第1の無線通信方式であるLF帯(長波帯:30〜300kHz)によって、LF送信回路からLFアンテナで送信し、前記応答器が、その質問信号をLFアンテナからLF受信回路で受信してその起電力で第2の制御部を起動し、電池を動作電源として、応答信号を作成して、第2の無線通信方式であるUHF帯(極超短波帯:300MHz〜3GHz)によって、RF送信回路からRFアンテナで返信し、質問器がRFアンテナからRF受信回路でその応答信号を受信し、第1の制御部が認証することで、前記応答器の存在を認証する。
したがって、前記LF帯によって、前記狭小な認証エリアを比較的正確に形成(隣接する質問器と干渉しないように)することができるとともに、前記UHF帯によって、前記応答信号の到達距離を伸ばすことができ、より確実に認証することができる。また、UHF帯のRF送信回路の消費電力が10〜20mAと大きくても、LF帯のLF受信回路が数μAの微弱な電力で受信待受けするので、待機状態でRF送信回路を使用しないことで、比較的長距離の通信を実現しつつも、前記内蔵電池の電力消費を抑え、応答器の長寿命化を図ることができる。
さらにまた、本発明の入出場管理システムは、前記の無線認証システムを用い、前記質問器の上位に、それらの動作を統合して管理する管理装置を備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、上述のような無線認証システムは、多数が並列配置されるゲートの内の任意のゲートを、応答器を携行する多くのユーザが通過したことを検知することができ、入出場管理システムに好適である。
本発明の無線認証システムは、以上のように、複数並列配置されるゲートの内の任意のゲートを、応答器を携行する多くのユーザが通過したことをそれぞれ検知するような用途に使用され、複数の各質問器が、自機の識別情報を含む質問信号を予め個別に設定される認証エリアに向けて送信し、前記認証エリアに入った応答器が、前記質問信号に応答して起動し、自機の識別情報を含む応答信号を返信することで、前記各質問器がそれぞれの認証エリアに入った応答器を認証するようにした無線認証システムにおいて、前記応答信号の送信には、周波数帯域や変調方式などの異なる複数のチャネルを使用可能とし、相互に近接して前記認証エリアが設定される質問器間で、応答信号の送信に使用するチャネルおよび応答信号の送出を許可するタイミングを異ならせ、前記各質問器は、前記質問信号に、自機の識別情報と共に、そのチャネルを規定するチャネル情報およびタイムスロットを規定する時間情報を含めておく。
それゆえ、各応答器がそれぞれ対応する質問器へ応答信号を返信するおよびタイミングが時間的に重ならなくなり、応答信号が干渉する可能性を低くし(トラヒックを抑え)、確実に認証することができるとともに、互いに重複しない組合せが多く、多くの質問器を設置することができる。
また、本発明の無線認証システムは、以上のように、前記応答信号の返信に使用するチャネルおよびタイミングを、初期設定によって予め設定しておくのではなく、各質問器が共通に接続される上位装置によって、任意に設定可能とする。
それゆえ、手動で設定を行う煩わしさが無くなり、誤って重複した設定を行ってしまうことが無くなる。また、質問器の台数が少ない場合には1台の質問器に複数のチャネルおよびタイミングの組合わせを使用可能として応答器の応答性を向上し、台数が増えると、1つのチャネルおよびタイミングの組合わせのみを使用可能として前記干渉防止の機能のみを発揮させるようなことも可能になる。
さらにまた、本発明の無線認証システムは、以上のように、質問器の台数が多い場合に、予め定める距離内にある質問器同士でグループを構成し、前記上位装置による前記チャネルおよびタイミングの重複を回避する設定は、そのグループ内を対象として行う。
それゆえ、グループを超えれば、同じチャネルおよびタイミングの設定が可能になり、前記チャネルおよびタイミングを多数規定する、すなわち応答性を損なうことなく、より多くの質問器を設置することが可能になる。
また、本発明の無線認証システムは、以上のように、前記各質問器を、LF帯にて前記質問信号を前記予め個別に設定される認証エリアに向けて送信するLF送信回路およびLFアンテナと、前記各応答器からUHF帯にて返信される応答信号の受信を行うRFアンテナおよびRF受信回路と、前記自機の識別情報を含む質問信号を作成して前記LF送信回路からLFアンテナに与えるとともに、前記RFアンテナからRF受信回路で受信された応答信号から、前記認証エリアに入った応答器を認証する第1の制御部とを備えて構成し、前記各応答器を、前記LF帯の質問信号を受信するLFアンテナおよびLF受信回路と、前記UHF帯にて応答信号を返信するRF送信回路およびRFアンテナと、前記LFアンテナからLF受信回路で受信された質問信号から、前記自機の識別情報を含む応答信号を作成して前記RF送信回路からRFアンテナに与える第2の制御部と、該応答器の動作電源を供給する電池とを備えて構成する。
それゆえ、待機状態でRF送信回路を使用しないことで、比較的長距離の通信を実現しつつも、内蔵電池の電力消費を抑え、応答器の長寿命化を図ることができるLF帯、UHF帯併用の無線認証システムを実現することができる。
さらにまた、本発明の入出場管理システムは、以上のように、多数が並列配置されるゲートの内の任意のゲートを、応答器を携行する多くのユーザが通過したことを検知することができる前記の無線認証システムを用い、前記質問器の上位に、それらの動作を統合して管理する管理装置を設けて成る。
それゆえ、入出場管理システムに好適である。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の一形態に係る入出場管理システムの電気的構成を示すブロック図である。この入出場管理システムは、LF帯、UHF帯併用のICタグの無線認証システムに、上位の管理装置1を備えて成り、前述の図3〜図5で示すような入出場管理システムに特に好適に用いられ、多数が並列配置されるゲートGの内の任意のゲートを、応答器RXを携行する多くのユーザが通過する。
この入出場管理システムは、前記図3で示すゲートGなどに複数台(図1では図面の簡略化のために2台)が相互に近接して並列配置される質問器TX1,TX2(総称するときは、以下参照符号TXで示す)と、そのゲートGを通過するユーザに携行され、ICタグから成る多数の(図1では図面の簡略化のために1台のみ)応答器RX1(総称するときは、以下参照符号RXで示す)と、前記各質問器TXを統合管理する前記管理装置1とを備えて構成される。
質問器TXは、制御回路11で自機に予め設定されている固有の識別情報(ID)を含む起動信号を生成し、LF送信回路12において、誘導磁界の信号成分に重畳し、増幅して、質問信号として、LFアンテナ13から第1の無線通信方式(LF)にて応答器RXに向けて、周期的に繰返して同報送信する。これによって、質問器TXの周囲には、前述の図3で示すような認証エリア(W)が形成され、図4で示すようにその認証エリア(W)内に入った応答器RXでは、前記質問信号をLFアンテナ21で受信した後に、LF受信回路22が制御回路23を起動し、該制御回路23は内蔵電池26を電源として、前記質問器TXの識別情報(ID)と共に、自機に予め設定されている固有の識別情報(ID)を含む応答信号を生成し、RF送受信回路24からRFアンテナ25を介して、第2の無線通信方式(UHF)にて、質問器TXに対して返信する。
前記応答信号は、質問器TXのRFアンテナ14からRF送受信回路15で受信され、前記制御回路11に入力されて、応答した応答器を識別する。識別した応答器がユーザIDやグループIDなどで予め登録された識別情報を有するものであれば、制御回路11は、表示部16とブザー17とで認証完了を示すと同時に、前記管理装置1を介して、ゲートGの開放を行う。
また、認証を完了した応答器RXに対して、制御回路11は、その識別情報(ID)を含むACK信号を前記RF送受信回路15からRFアンテナ14を介して送信し、それを前記RFアンテナ25からRF送受信回路24を介して受信した質問器TXの制御回路21は、前記応答信号の返信を終了する。
このようにLF帯(長波帯:30〜300kHz)の起電力で応答器RXを起動させて、制御回路23が、RF送受信回路24に、内蔵電池26を電源としてUHF帯(極超短波帯:300MHz〜3GHz)の応答信号を返信させることで、前記認証エリア(W)を、図3で示すように、隣接するゲートG間で重ならないような比較的狭い範囲に正確に規定することができるとともに、UHF帯のRF送受信回路24の消費電力が10〜20mAと大きくても、LF帯のLF受信回路22が数μAの微弱な電力で受信待受けするので、待機状態でRF送受信回路24を使用しないことで、前記内蔵電池56の電力消費を抑え、応答器RXの長寿命化が図られている。
図2は、上述のように構成される入出場管理システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。この例では、4台の質問器TX1〜TX4が設置されているものとする。先ず、各質問器TX1〜TX4からは、質問信号S1〜S4が同時に送出されている。注目すべきは、本実施の形態では、制御回路11において、この質問信号S1〜S4にはそれぞれ上述のように送出元の質問器TX1〜TX4を識別するための識別情報(ID)と共に、該質問信号S1〜S4に対する応答信号R1〜R4の返信を許可するチャネルを規定するチャネル情報およびタイミングを規定する時間情報が含まれており、相互に近接して前記認証エリアが設定される質問器TX1〜TX4間で、前記チャネルおよびタイミングが相互に異なるように設定されていることである。
具体的には、先ず応答信号R1〜R4の送信には、周波数帯域や変調方式などの異なる複数(図2の例では2つ)のチャネルが使用可能となっている。さらに、同じタイミングで送出されている前記質問信号S1〜S4の送信終了時点から次の送信開始時点までが応答期間τに設定され、かつその応答期間τには予め定める複数(図の例では2つ)のタイムスロットが設定されている。
そして、各質問器TX1〜TX4は、前記質問信号S1〜S4に、送信のたびに、自機からの質問信号S1〜S4に対して応答信号R1〜R4を返信する際に使用すべきチャネル情報、およびタイムスロットを指定するスロットIDを含めて送信する。また、制御回路11は、RF送受信回路15による応答信号R1〜R4の受信周波数や復調方式をそのチャネルに対応して設定するとともに、受信タイミングを制御する。図2の例では、各質問器TX1,TX2,TX3,TX4について、それぞれスロット1/チャネル1、スロット1/チャネル2、スロット2/チャネル1、スロット2/チャネル2が設定されている。
前記質問信号S1〜S4を受信した応答器RX1〜RX4の制御回路23は、前記質問信号S1〜S4で同期を取り、その指定されたタイムスロットでRF送受信回路24を起動し、指定されたチャネルで応答信号R1〜R4を返信させる。
したがって、たとえば図3で示すように、ゲートG1,G2に応答器RX1,RX2が同時に近付いた場合でも、応答器RX1はスロット1/チャネル1、応答器RX2はスロット1/チャネル2でそれぞれ対応する質問器TX1,TX2へ応答信号R1(H1),R2(H2)を返信するので、該応答信号R1,R2が時間的に重なっても、チャネルが重ならなくなり、干渉を無くし(トラヒックを抑え)、各質問器TX1,TX2の制御回路11は、対応する応答器RX1,RX2を確実に認証することができる。また、ゲートG2,G4に応答器RX2,RX4が同時に近付いた場合も、応答器RX2はスロット1/チャネル2、応答器RX4はスロット2/チャネル2でそれぞれ対応する質問器TX2,TX4へ応答信号R2(H2),R4(H4)を返信するので、同じ周波数(チャネル)を用いても、時間的に重ならなくなり、干渉を無くし、各質問器TX2,TX4の制御回路11は、対応する応答器RX2,RX4を確実に認証することができる。このように本実施の形態では、時間(スロット)と周波数(チャネル)との何れか一方が他の質問器と重複しなければよいので、互いに重複しない組合せがより多くなり、多くの質問器を設置することができる。
なお、LF帯とUHF帯とは周波数帯域が分離されているので、前記質問信号S1〜S4は連続して送信されてもよく、また応答期間τも連続して設定されてもよい。ただし、質問信号S1〜S4には、応答器RX1〜RX4が各タイムスロットを認識できるように同期信号を含めておく必要がある。また、各質問器TX1〜TX4間の同期は、管理装置1によって制御されてもよく、或いは1台の質問器、たとえばTX1がマスターとなって、残余の質問器TX2,TX3,TX4がスレーブとなって制御されてもよい。
さらにまた、図2の例では、各質問器TXは、各応答期間τに、初期設定によって予め設定された同じチャネルおよびタイムスロットをそれぞれ継続して使用しているけれども、管理装置1が、予めテーブルなどに格納されているチャネルおよびタイミングを各質問器TXへ順次設定してゆくなどして、相互に重ならないように、応答期間τ毎、或いはそれより長い所定期間毎に、連携して切換えられるようにしてもよい。また、切換えを行わない場合でも、重複が発生しないように、管理装置1によって連携して選択することで、手動で設定を行う煩わしさが無くなり、誤って重複した設定を行ってしまうことが無くなる。また、このように動的な設定を行う場合、質問器TXの台数が少ないときには1台の質問器TXに複数のチャネルおよびタイミングの組合わせを使用可能として応答器RXの応答性を向上し、台数が増えると、1つのチャネルおよびタイミングの組合わせのみを使用可能として前記干渉防止の機能のみを発揮させるようなことも可能になる。
さらにまた、予想される質問器TXの設置台数や、単位時間当りに通過が予想される応答器RXの台数などに応じて、前記応答期間τ、すなわちタイムスロット数や、1つのタイムスロットの長さなども切換えるようにしてもよい。
[実施の形態2]
図4は、本発明の実施の他の形態の入出場管理システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。本実施の形態には、前述の図1で示す構成を用いることができる。注目すべきは、本実施の形態では、図5で示すように多数設置される質問器TX1,TX2,・・・の内、予め定める距離L内にある質問器(図4および図5の例ではTX1〜TX4;TX5,TX6,・・・)同士でグループを構成し、前記管理装置1は、グループ内で前記チャネルおよびタイミングの重複が発生しないように選択することである。
図4の例では、第1のグループの各質問器TX1,TX2,TX3,TX4について、それぞれスロット1/チャネル1、スロット1/チャネル2、スロット2/チャネル1、スロット2/チャネル2が設定されている。同様に、第2のグループの各質問器TX1,TX6,・・・にも、スロット1/チャネル1、スロット1/チャネル2、・・・が設定されている。すなわち、第1のグループの質問器TX1と第2のグループの質問器TX5とが同じスロット1/チャネル1に設定され、第1のグループの質問器TX2と第2のグループの質問器TX6とが同じスロット1/チャネル2に設定され、・・・という具合である。
このように前記チャネルおよびタイミングの重複を回避する設定は、そのグループ内を対象として行うことで、グループを超えれば、同じチャネルおよびタイミングの設定が可能になり、前記チャネルおよびタイミングを多数規定する、すなわち応答性を損なうことなく、より多くの質問器を設置することが可能になる。
本発明の実施の一形態に係る入出場管理システムの電気的構成を示すブロック図である。 本発明の実施の一形態に係る入出場管理システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の一形態に係る入出場管理システムを説明するための図である。 本発明の実施の他の形態に係る入出場管理システムの動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の他の形態に係る入出場管理システムを説明するための図である。 従来技術の入出場管理システムを説明するための図である。 従来技術の入出場管理システムを説明するための図である。 従来技術の入出場管理システムを説明するための図である。
符号の説明
1 管理装置
11,23 制御回路
12 LF送信回路
13,21 LFアンテナ
14,25 RFアンテナ
15,24 RF送受信回路
22 LF受信回路
26 内蔵電池
G1〜G3 ゲート
RX1〜RX3 応答器
TX1〜TX3 質問器

Claims (5)

  1. 複数の質問器および複数の応答器を備えて成り、前記各質問器が、自機の識別情報を含む質問信号を予め個別に設定される認証エリアに向けて送信し、前記認証エリアに入った応答器が、前記質問信号に応答して起動し、自機の識別情報を含む応答信号を返信することで、前記各質問器がそれぞれの認証エリアに入った応答器を認証するようにした無線認証システムにおいて、
    前記応答信号の送信には複数のチャネルが使用可能であり、
    前記質問信号には、前記質問器の識別情報と共に、受信した応答器に前記応答信号の送信を許可するチャネルを規定するチャネル情報およびタイミングを規定する時間情報が含まれており、相互に近接して前記認証エリアが設定される質問器間で、前記チャネルおよびタイミングが相互に異なるように設定されていることを特徴とする無線認証システム。
  2. 前記各質問器が使用するチャネルおよびタイミングは、各質問器が共通に接続される上位装置によって、それぞれ重複が発生しないように、連携して選択されることを特徴とする請求項1記載の無線認証システム。
  3. 予め定める距離内にある質問器同士でグループを構成し、前記上位装置は、グループ内で前記チャネルおよびタイミングの重複が発生しないように選択することを特徴とする請求項2記載の無線認証システム。
  4. 前記各質問器は、
    LF帯にて前記質問信号を前記予め個別に設定される認証エリアに向けて送信するLF送信回路およびLFアンテナと、
    前記各応答器からUHF帯にて返信される応答信号の受信を行うRFアンテナおよびRF受信回路と、
    前記自機の識別情報を含む質問信号を作成して前記LF送信回路からLFアンテナに与えるとともに、前記RFアンテナからRF受信回路で受信された応答信号から、前記認証エリアに入った応答器を認証する第1の制御部とを備えて構成され、
    前記各応答器は、
    前記LF帯の質問信号を受信するLFアンテナおよびLF受信回路と、
    前記UHF帯にて応答信号を返信するRF送信回路およびRFアンテナと、
    前記LFアンテナからLF受信回路で受信された質問信号から、前記自機の識別情報を含む応答信号を作成して前記RF送信回路からRFアンテナに与える第2の制御部と、
    該応答器の動作電源を供給する電池とを備えて構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の無線認証システム。
  5. 前記請求項1〜4のいずれか1項に記載の無線認証システムを用い、前記質問器の上位に、それらの動作を統合して管理する管理装置を備えることを特徴とする入出場管理システム。
JP2007015322A 2007-01-25 2007-01-25 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム Expired - Fee Related JP4894537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015322A JP4894537B2 (ja) 2007-01-25 2007-01-25 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015322A JP4894537B2 (ja) 2007-01-25 2007-01-25 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181413A true JP2008181413A (ja) 2008-08-07
JP4894537B2 JP4894537B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39725258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007015322A Expired - Fee Related JP4894537B2 (ja) 2007-01-25 2007-01-25 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4894537B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124371A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 質問器を指定して応答する無線通信システム
JP2010202348A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nec Corp 入出庫管理システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242311A (ja) * 1991-11-11 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp データキャリアシステム
JPH08139635A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Yokogawa Electric Corp 無線通信装置
JP2004007523A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Brother Ind Ltd 通信システムの応答器及び質問器
JP2004086597A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Hitachi Kokusai Electric Inc リーダライタシステムの質問器システム
JP2005080205A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Toshiba Corp 無線通信装置
JP2005536911A (ja) * 2002-06-24 2005-12-02 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 自動車の受動エントリーシステム用低周波数無線送信装置
JP2006157637A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信方法及び無線通信システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242311A (ja) * 1991-11-11 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp データキャリアシステム
JPH08139635A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Yokogawa Electric Corp 無線通信装置
JP2004007523A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Brother Ind Ltd 通信システムの応答器及び質問器
JP2005536911A (ja) * 2002-06-24 2005-12-02 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 自動車の受動エントリーシステム用低周波数無線送信装置
JP2004086597A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Hitachi Kokusai Electric Inc リーダライタシステムの質問器システム
JP2005080205A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Toshiba Corp 無線通信装置
JP2006157637A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信方法及び無線通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124371A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 質問器を指定して応答する無線通信システム
JP2010202348A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nec Corp 入出庫管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4894537B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100717881B1 (ko) 모바일 rfⅰd 리더 및 그 제어 방법
EP1977375B1 (en) Method of preventing collisions between rfid readers in rfid system
EP2248066A1 (en) Interrogation of rfid communication units
JP5744907B2 (ja) Fm受信機も含む集積回路またはパッケージにおいて近距離無線通信(nfc)を行うためのプロセス
EP2537120B1 (en) Method and apparatus for discrimination of rfid tags
JP2008545312A (ja) Rfid能力最適化ネゴシエーション
US9413427B2 (en) Emulation of multiple devices in an NFC device
JP2003283367A (ja) 質問器システム
US9336418B2 (en) System and method for polling NFC-A devices alongside RF barcode devices
Yu et al. Reducing reader collision for mobile RFID
JP4336379B2 (ja) Rfidキャリアセンス方法及び,これを用いるrfidシステム
WO2019149341A1 (en) Techniques for location estimation using rfid tags
JP4919490B2 (ja) 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム
KR20100081043A (ko) 이동통신단말기에서 전류 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
JP4894537B2 (ja) 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム
CN101258686A (zh) 支持识别一个或多个未占用rf子带的“先听后说”测量的方法、设备和系统
JP2010021684A (ja) Rfidシステム、rfidリーダライタ、rfidタグおよびrfid通信方法
US9323965B2 (en) Method for choosing RFID communication mode and RFID device which supports near-field and far-field communication
JP2002015288A (ja) Rfid多用途質問機
JP2008182579A (ja) 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム
US20140085058A1 (en) Method and read/write unit for configuring a read/write unit in a radio frequency identification (rfid) arrangement
JP2008182565A (ja) 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム
JP2008182577A (ja) 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム
JP2008182573A (ja) 無線認証システムおよびそれを用いる入出場管理システム
US11922255B2 (en) Methods and systems of mesh configuration of radio frequency identification (RFID) communication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees