JP2008179186A - 車載撮像装置 - Google Patents

車載撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008179186A
JP2008179186A JP2007012366A JP2007012366A JP2008179186A JP 2008179186 A JP2008179186 A JP 2008179186A JP 2007012366 A JP2007012366 A JP 2007012366A JP 2007012366 A JP2007012366 A JP 2007012366A JP 2008179186 A JP2008179186 A JP 2008179186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
camera module
angle
intersection
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007012366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4870585B2 (ja
Inventor
Mikio Ozawa
美喜男 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2007012366A priority Critical patent/JP4870585B2/ja
Publication of JP2008179186A publication Critical patent/JP2008179186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870585B2 publication Critical patent/JP4870585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】交差点において、交差道路の状況を撮像する際の交差点への車両の進入量を少なくすることができる車載撮像装置10を提供する。
【解決手段】本発明の車載撮像装置10は、車両の前端部(例えば車両前端に設けられたバンパー)の左右それぞれに、それぞれ2方向を撮像可能な左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18を設け、車両が交差点へ進入する角度に応じて、これら4方向の中で、いずれの2方向の撮像を行うかを制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載される撮像手段の制御技術に関する。
特許文献1には、車両の進行方向に対する左方向を撮像するカメラと、車両の進行方向に対する右方向を撮像するカメラとを、それぞれ、当該車両の前端部の左右に回転可能に設け、交差点の交差角度に応じて、これらのカメラの撮像方向を制御する技術が開示されている。この技術を用いることにより、交差点の交差角度が略直角でない場合であっても、これらのカメラによって、車両が交差点へ進入する道路である進入道路と交差している交差道路において、運転席からは見えない領域を撮像することができる。
特開2003−127772号公報
上記特許文献1に記載の技術は、例えば図14に示すように、車両53が交差点へ進入する場合に、進入道路56と交差道路57とがなす角である交差角度に応じて、車両53の進行方向に対して左方向の交差道路57を撮像するカメラ54の撮像方向と、車両53の進行方向に対して右方向の交差道路57を撮像するカメラ55の撮像方向とを制御する。
しかし、図14に示すように、交差点への車両53の進入量が少ないと、交差道路57の領域50および領域51の撮像は可能であっても、交差道路57の領域52を撮像することはできない。そのため、車両53の運転者は、交差道路57の領域52の状況を知ることができない場合がある。
また、進入道路の幅が狭いと、交差点付近に建物等の障害物がある場合には、障害物によってカメラの視野が遮られる量が多くなり、カメラ55から見通せない領域52がさらに増大することになる。交差道路57の領域52をカメラ55によって撮像するためには、車両53をさらに交差点内に進入させなければならず、交差点への車両53の進入量が多くなる場合がある。
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、交差点において、交差道路の状況を撮像する際の交差点への車両の進入量を少なくすることにある。
上記課題を解決するために、本発明の車載撮像装置は、車両の前端部の左右それぞれに、2方向を撮像可能な撮像手段を設け、車両が交差点へ進入する角度に応じて、これら4方向の中で、いずれの2方向の撮像を行うかを制御する。
例えば、本発明は、車両に搭載される車載撮像装置であって、車両の前端部の左側に設けられ、当該車両の進行方向に対して左方向を撮像する左側カメラと、当該車両の進行方向に対して右方向を撮像する右側カメラとを有する左側カメラモジュールと、車両の前端部の右側に設けられ、当該車両の進行方向に対して左方向を撮像する左側カメラと、当該車両の進行方向に対して右方向を撮像する右側カメラとを有する右側カメラモジュールと、車両が交差点へ進入する場合に、当該車両が走行している進入道路と、当該交差点において当該進入道路に接続している交差道路とがなす角である交差角度に応じて、左側カメラモジュールが有する左側カメラおよび右側カメラ、ならびに、右側カメラモジュールが有する左側カメラおよび右側カメラの中で、いずれの2台のカメラを作動させるかを制御するカメラ制御手段とを備えることを特徴とする車載撮像装置を提供する。
本発明の車載撮像装置によれば、交差点において、交差道路の状況を撮像する際の交差点への車両の進入量を少なくすることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る車載撮像装置10の構成を示すブロック図である。車載撮像装置10は、センサ11、現在位置算出部12、地図データ格納部13、交差角度算出部14、カメラ制御部15、表示部16、左側カメラモジュール17、および右側カメラモジュール18を備える。
左側カメラモジュール17は、車両の前端部(例えば車両前端に設けられたバンパー)の進行方向左側に、車両の進行方向に対する左右方向へ回転可能に取り付けられている。左側カメラモジュール17は、左側カメラ170および右側カメラ171を有する。左側カメラ170は、車両の進行方向に対して左方向へ向けられており、右側カメラ171は、車両の進行方向に対して右方向へ向けられている。
左側カメラ170および右側カメラ171のそれぞれは、カメラ制御部15によって起動/停止制御される。また、左側カメラ170および右側カメラ171のそれぞれの撮像方向は、カメラ制御部15によって制御される。
右側カメラモジュール18は、車両の前端部(例えば車両前端に設けられたバンパー)の進行方向右側に、車両の進行方向に対する左右方向へ回転可能に取り付けられている。右側カメラモジュール18は、左側カメラ180および右側カメラ181を有する。左側カメラ180は、車両の進行方向に対して左方向へ向けられており、右側カメラ181は、車両の進行方向に対して右方向へ向けられている。
左側カメラ180および右側カメラ181のそれぞれは、カメラ制御部15によって起動/停止制御される。また、左側カメラ180および右側カメラ181のそれぞれの撮像方向および起動/停止は、カメラ制御部15によって制御される。
次に、左側カメラモジュール17の詳細な構成について、図2から図6を用いて説明する。本実施形態の左側カメラモジュール17は、例えば図2および図3に示すような構成を有し、左側カメラ170の光軸172と右側カメラ171の光軸173とは、例えば120度の角度をなす。なお、他の例として、左側カメラモジュール17は、左側カメラ170の光軸172と右側カメラ171の光軸173とが、90度以上180度以下の範囲の角度をなしていれば、120度の角度をなしていなくてもよい。
左側カメラモジュール17は、軸175を有する。174は、光軸172と光軸173の中間の方向である光軸中心を示している。左側カメラモジュール17は、軸175によって車両に取り付けられ、軸175を支点として回転することができる。左側カメラモジュール17は、カメラ制御部15からの制御信号に応じて回転する。
本実施形態において、左側カメラモジュール17は、図4から図6に示すように、車両の前端に設けられたバンパー20内に取り付けられる。バンパー20には、内部の左側カメラモジュール17が外部の光を受け取れるように、側面開口200および正面開口201が設けられる。なお、側面開口200および正面開口201には、透光性のあるガラスや樹脂等がはめ込まれ、左側カメラ170および右側カメラ171は、当該透光性部材を介して外部の光を受け取るように構成されてもよい。
右側カメラモジュール18は、左右が逆であるが、左側カメラモジュール17と同様の構成を有するため、右側カメラモジュール18についての詳細な説明は省略する。なお、左側カメラ180の光軸と右側カメラ181の光軸の中間の方向を光軸中心184と定義する。
図1に戻って説明を続ける。地図データ格納部13は、例えば図7に示すように、リンクに関する情報を、所定の地図領域毎のメッシュ情報130として格納している。それぞれのメッシュ情報130には、それぞれのメッシュを識別するメッシュID131およびメッシュ内のリンクに関する情報であるリンク情報132が含まれる。
それぞれのリンク情報132には、それぞれのリンクを識別するリンクID133、リンクの始点の座標である開始ノード134、リンクの終点の座標である終了ノード135、リンクの道路種別136、リンク長137、リンクの開始ノードに接続されている他のリンクの識別情報である開始接続リンク138、およびリンクの終了ノードに接続されている他のリンクの識別情報である終了接続リンク139が含まれる。
センサ11は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機や方位センサ、速度センサ等であり、測地衛星から送信されたGPS信号や、車両の進行方位、車両の速度等を測定し、測定情報を現在位置算出部12および交差角度算出部14に供給する。
現在位置算出部12は、センサ11からの測定情報に基づいて、車載撮像装置10が搭載された車両が例えば所定距離移動する毎に、当該車両の現在位置を算出し、交差角度算出部14からの要求に応じて、算出した最新の車両の現在位置を交差角度算出部14に供給する。
交差角度算出部14は、センサ11からの測定情報を参照して、車速が所定値未満(例えば時速10km未満)になった場合に、現在位置算出部12から車両の現在位置を示す情報を取得する。そして、交差角度算出部14は、車両の現在位置付近の地図データを地図データ格納部13から取得し、車両の前方所定距離(例えば5m)以内に交差点が存在するか否かを判定する。
前方所定距離以内に交差点が存在する場合、交差角度算出部14は、車両が走行中の道路である進入道路と、前方の交差点において当該進入道路に接続する交差道路とのなす角である交差角度を算出し、算出した交差角度をカメラ制御部15に通知する。
本実施形態において、交差角度とは、例えば図8に示すように、車両30が交差点33へ進入する際に、当該車両30が走行している進入道路31と、当該交差点33において当該進入道路31に接続している交差道路32とがなす角(図8のα)である。ここで、交差道路とは、進入道路に接続しており、交差点へ向かって進入道路を走行している車両の進行方向左側に見える道路である。
カメラ制御部15は、交差角度を交差角度算出部14から通知された場合に、当該交差角度に応じて、左側カメラ170、右側カメラ171、左側カメラ180、および右側カメラ181のいずれの2つに撮像を開始させるかを決定する。そして、カメラ制御部15は、撮像させるカメラの向きを算出し、撮像させるカメラの向きが算出した向きとなるように、左側カメラモジュール17、右側カメラモジュール18、またはその両方に制御信号を供給する。
例えば図9に示すように、交差角度αが0度より大きく、かつ、60度未満の場合、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の光軸中心174(図2参照)と車両30の進行方向35とのなす角θが、θ=90度−αとなるように、左側カメラモジュール17に制御信号を与えて左側カメラモジュール17を左回転させる。そして、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の左側カメラ170および右側カメラ171に撮像を開始させる。これにより、左側カメラ170および右側カメラ171は、交差道路をより広い視野で撮像することができる。
ここで、図14で説明した従来の車載用死角画像表示装置を用いるとすれば、死角を作らずに交差道路を撮像するには、カメラが設けられた車両30の左右の前端部が両方とも交差点内に進入する必要がある。これに対し、本実施形態の車載撮像装置10では、図9に示した場合には、右側カメラモジュール18が設けられた車両30の前端部は交差点内に進入する必要がなく、左側カメラモジュール17が設けられた車両30の前端部のみが交差点内に進入すれば、左右方向の交差道路の状況を死角なく撮像することができる。従って、本実施形態の車載撮像装置10は、交差道路の状況を撮像する際の交差点への車両の進入量を従来よりも少なくすることができる。
また、例えば図10に示すように、交差角度αが60度以上であり、かつ、90度未満の場合、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の光軸中心174と車両30の進行方向35とのなす角θ、および、右側カメラモジュール18の光軸中心184と車両30の進行方向35とのなす角θが、θ=90度−αとなるように、左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18に制御信号を与えて左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18を左回転させる。そして、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の左側カメラ170および右側カメラモジュール18の右側カメラ181に撮像を開始させる。
また、例えば図11に示すように、交差角度αが90度以上であり、かつ、120度未満の場合、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の光軸中心174と車両30の進行方向35とのなす角θ、および、右側カメラモジュール18の光軸中心184と車両30の進行方向35とのなす角θが、θ=α−90度となるように、左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18に制御信号を与えて左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18を右回転させる。そして、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の左側カメラ170および右側カメラモジュール18の右側カメラ181に撮像を開始させる。
また、例えば図12に示すように、交差角度αが120度以上であり、かつ、180度未満の場合、カメラ制御部15は、右側カメラモジュール18の光軸中心184と車両30の進行方向35とのなす角θが、θ=α−90度となるように、右側カメラモジュール18に制御信号を与えて右側カメラモジュール18を右回転させる。そして、カメラ制御部15は、右側カメラモジュール18の左側カメラ180および右側カメラ181に撮像を開始させる。
表示部16は、左側カメラモジュール17または右側カメラモジュール18によって出力された映像信号を、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置に表示する。
図13は、車載撮像装置10の動作の一例を示すフローチャートである。例えば車両のエンジンが始動する等の所定のタイミングで、車載撮像装置10は、本フローチャートに示す動作を開始する。なお、現在位置算出部12による現在位置の算出処理は、例えば車両のエンジンが始動する等の所定のタイミングで起動し、車両の現在位置は随時算出されているものとする。
まず、交差角度算出部14は、センサ11からの測定情報を参照して、車速が所定値未満か否かを判定する(S100)。車速が所定値以上である場合(S100:No)、交差角度算出部14は、車速が所定値未満になるステップS100を繰り返す。
車速が所定値未満である場合(S100:Yes)、交差角度算出部14は、車両の現在位置を現在位置算出部12から取得し、当該現在位置周辺の地図データを地図データ格納部13から取得する。そして、交差角度算出部14は、車両の前方所定距離以内に交差点が存在するか否かを判定する(S101)。車両の前方所定距離以内に交差点が存在しない場合(S101:No)、交差角度算出部14は、再びステップS100に示した処理を実行する。
車両の前方所定距離以内に交差点が存在する場合(S101:Yes)、交差角度算出部14は、交差角度を算出し(S102)、算出した交差角度をカメラ制御部15に通知する。交差角度算出部14は、例えば、進入道路の開始ノードおよび終了ノード、ならびに、交差道路の開始ノードおよび終了ノードに基づいて、直線近似された進入道路と交差道路との交差角度を算出する。
次に、カメラ制御部15は、通知された交差角度が0度より大きく、かつ、60度未満か否かを判定する(S103)。交差角度が0度より大きく、かつ、60度未満である場合(S103:Yes)、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の光軸中心174と車両30の進行方向35とのなす角が、(90度−交差角度)となるように、左側カメラモジュール17に制御信号を与えて左側カメラモジュール17を左回転させる(S104)。
そして、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の左側カメラ170および右側カメラ171に撮像を開始させる(S105)。表示部16は、カメラから出力された映像信号を表示装置に表示する(S106)。
次に、交差角度算出部14は、センサ11からの測定情報を参照して、車速が所定値以上か否かを判定する(S107)。車速が所定値未満である場合(S107:No)、表示部16は、再びステップS106に示した処理を実行する。車速が所定値以上である場合(S107:Yes)、交差角度算出部14は、カメラ制御部15を介して左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18に撮像停止を指示し、ステップS100に示した処理を実行する。
ステップS103において、交差角度が0度より大きく、かつ、60度未満でない場合(S103:No)、カメラ制御部15は、交差角度算出部14から通知された交差角度が60度以上であり、かつ、90度未満か否かを判定する(S108)。
交差角度が60度以上であり、かつ、90度未満である場合(S108:Yes)、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の光軸中心174と車両30の進行方向35とのなす角、および、右側カメラモジュール18の光軸中心184と車両30の進行方向35とのなす角が、(90度−交差角度)となるように左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18に制御信号を与えて、左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18を左回転させる(S109)。
そして、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の左側カメラ170および右側カメラモジュール18の右側カメラ181に撮像を開始させ(S110)、表示部16は、ステップS106に示した処理を実行する。
ステップS108において、交差角度が60度以上であり、かつ、90度未満でない場合(S108:No)、カメラ制御部15は、交差角度算出部14から通知された交差角度が90度以上であり、かつ、120度未満か否かを判定する(S111)。
交差角度が90度以上であり、かつ、120度未満である場合(S111:Yes)、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の光軸中心174と車両30の進行方向35とのなす角、および、右側カメラモジュール18の光軸中心184と車両30の進行方向35とのなす角が、(交差角度−90度)となるように左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18に制御信号を与えて、左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18を右回転させる(S112)。
そして、カメラ制御部15は、左側カメラモジュール17の左側カメラ170および右側カメラモジュール18の右側カメラ181に撮像を開始させ(S113)、表示部16は、ステップS106に示した処理を実行する。
交差角度が90度以上であり、かつ、120度未満でない場合(S111:No)、すなわち、交差角度が120度以上であり、かつ、180度未満である場合、カメラ制御部15は、右側カメラモジュール18の光軸中心184と車両30の進行方向35とのなす角が、(交差角度−90度)となるように右側カメラモジュール18に制御信号を与えて、右側カメラモジュール18を右回転させる(S114)。
そして、カメラ制御部15は、右側カメラモジュール18の右側カメラ181に撮像を開始させ(S115)、表示部16は、ステップS106に示した処理を実行する。
以上、本発明の実施の形態について説明した。
上記説明から明らかなように、本発明の車載撮像装置10によれば、交差道路の状況を撮像する際の交差点への車両の進入量を少なくすることができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記した実施形態において、カメラ制御部15は、交差角度が、0度より大きく60未満、60度以上90度未満、90度以上120度未満、および120度以上180度未満の、いずれの角度範囲に含まれるかに応じて、左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18を制御したが、角度範囲の閾値は、60度、90度、および120度に限られない。
また、上記した実施形態において、左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18は、車両の前端部に回転可能に取り付けられ、カメラ制御部15は、交差角度に応じて、左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18の向きを制御したが、本発明はこれに限られない。例えば、視野角の広いカメラを左側カメラ170、右側カメラ171、左側カメラ180、および右側カメラ181として用い、左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18を車両の前端部に所定の向きで固定し、カメラ制御部15は、交差角度に応じて、左側カメラ170、右側カメラ171、左側カメラ180、および右側カメラ181の中で、いずれの2つのカメラを作動させるかを制御するようにしてもよい。
また、上記した実施形態において、左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18は、車両の前端部のバンパー内に設けられるが、他の形態として、当該バンパーの表面に取り付けられてもよい。また、バンパー以外にも、前照灯または方向指示器の内部または表面に取り付けられてもよい。また、車両の前端部の左右にコーナーポールをそれぞれ設け、その先端に左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18をそれぞれ取り付けてもよい。
また、上記した実施形態において、交差角度算出部14は、進入道路と交差道路のなす角を交差角度として算出したが、他の形態として、車両の進行方向と交差道路とのなす角を交差角度として算出してもよい。
また、上記した実施形態において、左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18は、2つのカメラをそれぞれ有するが、他の形態として、左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18は、それぞれカメラを1台ずつ有し、プリズムやミラー等の光学部材を用いて、車両の左右を撮像するようにしてもよい。この場合、表示部16は、それぞれのカメラからの映像データから、カメラ制御部15によって決定された方向の映像のみを切り出して表示装置に表示する。
本発明の一実施形態に係る車載撮像装置10の構成を示すブロック図である。 左側カメラモジュール17の構成の一例を示す上面図である。 左側カメラモジュール17の構成の一例を示す正面図である。 左側カメラモジュール17が組み込まれたバンパー20の一例を示す斜視図である。 左側カメラモジュール17が組み込まれたバンパー20の一例を示す正面図である。 図5のA−A断面図である。 地図データ格納部13に格納されるデータの構造の一例を示す図である。 交差角度を説明するための概念図である。 交差角度が0度よりも大きく、60度未満の場合の左側カメラモジュール17の向きを説明するための概念図である。 交差角度が60度以上、90度未満の場合の左側カメラモジュール17および右側カメラモジュール18の向きを説明するための概念図である。 交差角度が90度以上、120度未満の場合の左側カメラモジュール17および18の向きを説明するための概念図である。 交差角度が120度以上、180度未満の場合の右側カメラモジュール18の向きを説明するための概念図である。 車載撮像装置10の動作の一例を示すフローチャートである。 従来の車載用死角画像表示装置の動作を説明するための概念図である。
符号の説明
10・・・車載撮像装置、11・・・センサ、12・・・現在位置算出部、13・・・地図データ格納部、130・・・メッシュ情報、131・・・メッシュID、132・・・リンク情報、133・・・リンクID、134・・・開始ノード、135・・・終了ノード、136・・・道路種別、137・・・リンク長、138・・・開始接続リンク、139・・・終了接続リンク、14・・・交差角度算出部、15・・・カメラ制御部、16・・・表示部、17・・・左側カメラモジュール、170・・・左側カメラ、171・・・右側カメラ、172・・・光軸、173・・・光軸、174・・・光軸中心、175・・・軸、18・・・右側カメラモジュール、180・・・左側カメラ、181・・・右側カメラ、184・・・光軸中心、20・・・バンパー、200・・・側面開口、201・・・正面開口、30・・・車両、31・・・進入道路、32・・・交差道路、33・・・交差点、35・・・進行方向、50・・・領域、51・・・領域、52・・・領域、53・・・車両、54・・・カメラ、55・・・カメラ、56・・・進入道路、57・・・交差道路

Claims (7)

  1. 車両に搭載される車載撮像装置であって、
    前記車両の前端部の左側に設けられ、当該車両の進行方向に対して左方向を撮像する左側カメラと、当該車両の進行方向に対して右方向を撮像する右側カメラとを有する左側カメラモジュールと、
    前記車両の前端部の右側に設けられ、当該車両の進行方向に対して左方向を撮像する左側カメラと、当該車両の進行方向に対して右方向を撮像する右側カメラとを有する右側カメラモジュールと、
    前記車両が交差点へ進入する場合に、当該車両が走行している進入道路と、当該交差点において当該進入道路に接続している交差道路とがなす角である交差角度に応じて、前記左側カメラモジュールが有する左側カメラおよび右側カメラ、ならびに、前記右側カメラモジュールが有する左側カメラおよび右側カメラの中で、いずれの2台のカメラを作動させるかを制御するカメラ制御手段と
    を備えることを特徴とする車載撮像装置。
  2. 請求項1に記載の車載撮像装置であって、
    前記交差角度は、
    前記進入道路と、交差点において当該進入道路の左側に位置する前記交差道路の部分とのなす角であり、
    前記カメラ制御手段は、
    前記交差角度が0度より大きく、かつ、第一の角度未満である場合に、前記左側カメラモジュールが有する左側カメラおよび右側カメラを作動させ、
    前記交差角度が前記第一の角度以上であり、かつ、前記第一の角度よりも大きい第二の角度未満である場合に、前記左側カメラモジュールが有する左側カメラおよび前記右側カメラモジュールが有する右側カメラを作動させ、
    前記交差角度が前記第二の角度以上であり、かつ、180度未満の場合に、前記右側カメラモジュールが有する左側カメラおよび右側カメラを作動させること
    を特徴とする車載撮像装置。
  3. 請求項2に記載の車載撮像装置であって、
    前記第一の角度は60度であり、
    前記第二の角度は120度であること
    を特徴とする車載撮像装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の車載撮像装置であって、
    前記左側カメラモジュールが有する左側カメラおよび右側カメラにおいて、これら2つのカメラの光軸の角度差は、90度以上、かつ、180度以下であり、
    前記右側カメラモジュールが有する左側カメラおよび右側カメラにおいて、これら2つのカメラの光軸の角度差は、90度以上、かつ、180度以下であること
    を特徴とする車載撮像装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の車載撮像装置であって、
    前記左側カメラモジュールおよび前記右側カメラモジュールは、前記車両の前端部に回転可能に取り付けられており、
    前記カメラ制御手段は、
    前記交差角度に応じて前記左側カメラモジュールを回転させることにより、当該左側カメラモジュールが有する左側カメラおよび右側カメラにおいて、これら2つのカメラの光軸がなす角の中心の方向である光軸中心と、前記車両の進行方向とのなす角を制御し、
    前記交差角度に応じて前記右側カメラモジュールを回転させることにより、当該右側カメラモジュールの光軸中心と、前記車両の進行方向とのなす角を制御すること
    を特徴とする車載撮像装置。
  6. 請求項5に記載の車載撮像装置であって、
    前記カメラ制御手段は、
    前記交差角度が0度より大きく、かつ、60度未満である場合、前記左側カメラモジュールを回転させることにより、当該左側カメラモジュールの光軸中心と、前記車両の進行方向とのなす角が(90度−交差角度)となるように制御し、
    前記交差角度が60以上であり、かつ、90度未満である場合、前記左側カメラモジュールおよび前記右側カメラモジュールをそれぞれ回転させることにより、当該左側カメラモジュールの光軸中心と前記車両の進行方向とのなす角、および、前記右側カメラモジュールの光軸中心と前記車両の進行方向とのなす角が、それぞれ(90度−交差角度)となるように制御し、
    前記交差角度が90以上であり、かつ、120度未満である場合、前記左側カメラモジュールおよび前記右側カメラモジュールをそれぞれ回転させることにより、当該左側カメラモジュールの光軸中心と前記車両の進行方向とのなす角、および、前記右側カメラモジュールの光軸中心と前記車両の進行方向とのなす角が、それぞれ(交差角度−90度)となるように制御し、
    前記交差角度が120度以上であり、かつ、180度未満である場合、前記右側カメラモジュールを回転させることにより、当該右側カメラモジュールの光軸中心と、前記車両の進行方向とのなす角が(交差角度−90度)となるように制御すること
    を特徴とする車載撮像装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の車載撮像装置であって、
    前記左側カメラモジュールは、前記車両の前端部に設けられるバンパーの左側に配置され、
    前記右側カメラモジュールは、前記車両の前端部に設けられるバンパーの右側に配置されること
    を特徴とする車載撮像装置。
JP2007012366A 2007-01-23 2007-01-23 車載撮像装置 Expired - Fee Related JP4870585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012366A JP4870585B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 車載撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012366A JP4870585B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 車載撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008179186A true JP2008179186A (ja) 2008-08-07
JP4870585B2 JP4870585B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39723434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012366A Expired - Fee Related JP4870585B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 車載撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4870585B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156253A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置
GR1009443B (el) * 2018-01-03 2019-01-23 Σωτηρης Θεοδωρου Χαραλαμπους Συστημα διασταυρουμενης πλευρικης ορατοτητας οχηματων

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018156253A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置
JP7103753B2 (ja) 2017-03-16 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置
GR1009443B (el) * 2018-01-03 2019-01-23 Σωτηρης Θεοδωρου Χαραλαμπους Συστημα διασταυρουμενης πλευρικης ορατοτητας οχηματων

Also Published As

Publication number Publication date
JP4870585B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7210906B2 (ja) 車両の自動運転制御装置及びプログラム
CN108622091B (zh) 碰撞避免装置
CN111066071B (zh) 驾驶辅助车辆的位置误差校正方法及位置误差校正装置
JP4855158B2 (ja) 運転支援装置
RU2734643C1 (ru) Способ помощи при парковке для устройства помощи при парковке и устройство помощи при парковке
JP4665581B2 (ja) 方向転換支援システム
JP4434224B2 (ja) 走行支援用車載装置
JP5169884B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2021064118A (ja) 遠隔自動運転車両、及び車両遠隔指示システム
JP2010143411A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2008030541A (ja) 車両用運転支援装置、及び、車両用表示装置
JP2005186648A (ja) 車両用周囲視認装置および表示制御装置
US20220146840A1 (en) Display control device, and display control method
JP4870585B2 (ja) 車載撮像装置
JP2020037357A (ja) 車両用周辺表示装置
JP2022031101A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
US8681219B2 (en) System and method for driving assistance at road intersections
KR101798054B1 (ko) 레이저 가이드 시스템 및 방법
JP2006035995A (ja) 車両用表示装置
JP2020166479A (ja) 運転支援装置
JP2005081860A (ja) 車両用表示装置
WO2022270207A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御プログラム
WO2022030372A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
JP7483627B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、移動体制御装置、及び、移動体
JP2019110390A (ja) 車両周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees