JP2008178329A - Apparatus for unloading grain in combine harvester - Google Patents
Apparatus for unloading grain in combine harvester Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008178329A JP2008178329A JP2007013425A JP2007013425A JP2008178329A JP 2008178329 A JP2008178329 A JP 2008178329A JP 2007013425 A JP2007013425 A JP 2007013425A JP 2007013425 A JP2007013425 A JP 2007013425A JP 2008178329 A JP2008178329 A JP 2008178329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge cylinder
- grain
- cylinder
- horizontal
- operation tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、穀粒タンクから穀粒を排出する横向き排出筒を2つ折りに折り畳み可能に構成したコンバインの穀粒排出装置に関する。 The present invention relates to a combine grain discharging apparatus configured to be able to fold a horizontal discharge cylinder that discharges a grain from a grain tank into two.
従来のコンバインにおいては、穀粒タンクから穀粒を排出する横向き排出筒を、基端側の第1の横向き排出筒と、この第1の横向き排出筒の先端に連結する先端側の第2の横向き排出筒とで構成し、第2の横向き排出筒を、第1の横向き排出筒の先端から直線状に延長される穀粒排出姿勢と、第1の横向き排出筒と略並行に折り畳んだ格納姿勢とに姿勢変更可能になすと共に、第2の横向き排出筒の基端側に操作レバーを枢支し、この操作レバーの中間部を第2の横向き排出筒に設けた係止部材に係止することにより、前記格納姿勢にある第2の横向き排出筒と当該操作レバーとを一体揺動可能に構成し、以って第1の横向き排出筒に対して第2の横向き排出筒を直線状に延長できるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional combine, a sideways discharge cylinder that discharges the grain from the grain tank is connected to the first sideways discharge cylinder on the base end side and the tip of the first sideways discharge cylinder. Contained with a horizontal discharge cylinder, the second horizontal discharge cylinder is folded in a straight line extending from the tip of the first horizontal discharge cylinder and folded in parallel with the first horizontal discharge cylinder The posture can be changed to the posture, and an operation lever is pivotally supported on the proximal end side of the second lateral discharge cylinder, and an intermediate portion of the operation lever is locked to a locking member provided on the second lateral discharge cylinder By doing so, the second horizontal discharge cylinder in the retracted position and the operation lever are configured to be able to swing together, so that the second horizontal discharge cylinder is linear with respect to the first horizontal discharge cylinder. (See, for example, Patent Document 1) .
また、先端側の第2の横向き排出筒を基端側の第1の横向き排出筒に対して揺動操作するためのハンドルバーを、第2の横向き排出筒の基端側から該第2の横向き排出筒の穀粒搬送方向とは反対方向に向けて延出させて構成したものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかし、上述した特許文献1のものは、折り畳まれて格納姿勢にある第2の横向き排出筒を第1の横向き排出筒に対して直線状に延長して穀粒排出姿勢とする際は、先ず第2の横向き排出筒の基端側に枢支されている操作レバーを押圧しながら、第2の横向き排出筒を揺動させなければならないが、螺旋軸が内装されて重量の重い第2の横向き排出筒を簡単に揺動させることはできなかった。そして、前記操作レバーの押圧により第2の横向き排出筒を格納姿勢から約90度揺動させると、両横向き排出筒の連結部を操作レバーが支点越えして該操作レバーを押圧することができなくなるので、更なる第2の横向き排出筒の揺動は、第2の横向き排出筒の基端部に備える係止部材に当該操作レバーの中間部を係止させて行わなければならず面倒であった。 However, in the above-mentioned Patent Document 1, when the second horizontally oriented discharge tube that is folded and in the retracted posture is linearly extended with respect to the first horizontally oriented discharge tube, While pressing the operation lever pivotally supported on the base end side of the second lateral discharge cylinder, the second lateral discharge cylinder must be swung. The sideways discharge cylinder could not be swung easily. When the second sideways discharge cylinder is swung about 90 degrees from the retracted position by pressing the operation lever, the operation lever can push the operation lever over the connecting portion of both sideways discharge cylinders. Therefore, further swinging of the second sideways discharge cylinder must be performed by locking the intermediate portion of the operation lever to a locking member provided at the base end of the second sideways discharge cylinder. there were.
また、特許文献2のものは、先端側の第2の横向き排出筒を揺動操作するために設けたハンドルバーの先端部、即ち該ハンドルバーの握り操作部分は操縦部から大きく離間する方向に向いており、コンバインの操縦部の床面を形成するステップに搭乗したオペレータがハンドルバーを操作する際は、操縦部から前処理装置側に身を乗り出しての不安定な作業姿勢を強いられると共に、螺旋軸が内装されて重量の重い第2の横向き排出筒を揺動させることは容易な作業ではなかった。 Further, in Patent Document 2, the distal end portion of the handle bar provided for swinging the second lateral discharge cylinder on the distal end side, that is, the grip operation portion of the handle bar is in a direction that is largely separated from the control portion. When the operator who has boarded the step that forms the floor surface of the combine control section is operating the handlebar, the operator is forced into an unstable working posture by leaning on the pretreatment device side from the control section. It was not an easy task to swing the second horizontal discharge cylinder, which has a built-in spiral shaft and is heavy.
本発明は、上記課題を解決することを目的としたものであって、穀粒タンクから穀粒を排出する第1の横向き排出筒と、該第1の横向き排出筒の先端側に設けた縦軸に揺動可能に連結する第2の横向き排出筒とを備え、該第2の横向き排出筒を、第1の横向き排出筒の先端から直線状に延長させる穀粒排出姿勢と、第1の横向き排出筒の側方に折り畳んだ格納姿勢とに姿勢変更できるように構成したコンバインの穀粒排出装置において、前記第2の横向き排出筒の基端側に、該第2の横向き排出筒を操縦部側から揺動操作するための操作具を枢支し、該操作具の中途部に当接する梃子支点を介して第2の横向き排出筒を揺動操作可能に構成すると共に、該第2の横向き排出筒を格納姿勢から穀粒排出姿勢に姿勢変更すべく梃子支点に操作具の中途部を当接させた時、平面視における当該操作具の先端が第1の横向き排出筒の脱穀部側外周の延長線から突出して操縦部に臨むことを第1の特徴としている。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and includes a first lateral discharge cylinder that discharges grain from a grain tank, and a vertical provided on the tip side of the first horizontal discharge cylinder. A grain discharge posture comprising a second lateral discharge cylinder coupled to the shaft in a swingable manner, and extending the second lateral discharge cylinder linearly from the tip of the first lateral discharge cylinder; In the combine grain discharging apparatus configured to be changeable to a storage posture folded to the side of the sideways discharge cylinder, the second sideways discharge cylinder is operated on the base end side of the second sideways discharge cylinder. An operation tool for swinging from the side of the part is pivotally supported, and the second lateral discharge cylinder is configured to be swingable via a lever fulcrum that abuts the middle part of the operation tool. In order to change the posture of the horizontal discharge cylinder from the retracted position to the grain discharging position, When abutted against the developing unit, and the first, characterized in that faces the steering tip of the operation member protrudes from the extension line of the threshing portion side outer periphery of the first lateral discharge tube in a plan view.
そして、前記縦軸を操作具の中途部に当接する梃子支点として利用することを第2の特徴としている。 The second feature is that the vertical axis is used as a lever fulcrum that abuts the middle part of the operation tool.
請求項1の発明によれば、第1の横向き排出筒の先端側に設けた縦軸に揺動可能に連結する第2の横向き排出筒の基端側に、該第2の横向き排出筒を操縦部側から揺動操作するための操作具を枢支し、該操作具の中途部に当接する梃子支点を介して第2の横向き排出筒を揺動操作可能に構成すると共に、該第2の横向き排出筒を格納姿勢から穀粒排出姿勢に姿勢変更すべく梃子支点に操作具の中途部を当接させた時、平面視における当該操作具の先端が第1の横向き排出筒の脱穀部側外周の延長線から突出して操縦部に臨むので、コンバインの操縦部に搭乗したオペレータが前記操作具を操作する際に、その中途部に当接する梃子支点を介しての梃子作用によって、重量の重い第2の横向き排出筒を少ない操作力でスムーズに揺動させることができるので作業性に優れ、また操縦部から身を乗り出しての不安定な作業姿勢を強いられることもない。 According to the first aspect of the present invention, the second lateral discharge cylinder is disposed on the base end side of the second lateral discharge cylinder that is swingably connected to the vertical axis provided on the distal end side of the first lateral discharge cylinder. An operating tool for swinging operation from the control unit side is pivotally supported, and the second lateral discharge cylinder is configured to be swingable via a lever fulcrum that contacts the middle part of the operating tool. When the middle part of the operation tool is brought into contact with the lever fulcrum to change the posture of the horizontal discharge tube from the retracted posture to the grain discharge posture, the tip of the operation tool in plan view is the threshing portion of the first horizontal discharge tube Since it protrudes from the extension line on the outer side of the side and faces the control section, when the operator who is on the control section of the combiner operates the operation tool, the lever action through the lever fulcrum that abuts on the middle part thereof, Smoothly swing the heavy second sideways discharge cylinder with less operating force Excellent workability because it also be that there is no strong an unstable work attitude of leaned over from the steering unit.
そして、請求項2の発明によれば、前記縦軸を操作具の中途部に当接する梃子支点として利用することによって、当該梃子支点を特別な部品を設けることなく安価に構成することができる。 And according to invention of Claim 2, the said vertical axis | shaft can be comprised at low cost, without providing a special component by utilizing as a lever fulcrum which contact | abuts the middle part of an operation tool.
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、一部を省略したコンバイン1の平面図であって、コンバイン1は、図示しないクローラ走行装置に支持した機体2の前部一側に、オペレータが着座する座席3を設けた操縦部4を有すると共に、機体2の前方には、穀稈を刈取りながら操縦部4の他側に設けられた脱穀部5まで当該刈取り穀稈を搬送する前処理部6を備えている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of a combine 1 with a part omitted, and the combine 1 is a control unit provided with a
そして、脱穀部5において脱穀と選別がなされた穀粒は、座席3の後方に設けた穀粒タンク7内に一時的に貯留されると共に、脱穀済みの排稈は、機体2の後部に備える後処理部8から機外に排出される。また、穀粒タンク7内に一時的に貯留された穀粒をトラックやトレーラ等の輸送手段に排出するために、起伏及び旋回自在な穀粒排出装置9を備えて
いる。
The grain that has been threshed and selected in the threshing unit 5 is temporarily stored in a grain tank 7 provided at the rear of the
更に詳しくは、穀粒排出装置9は、穀粒タンク7の低部後側から立設した縦螺旋筒10と、この縦螺旋筒10の上部に起伏及び旋回自在に支持した横向きの穀粒排出オーガ11を備えている。尚、穀粒排出オーガ11の略中間部は、脱穀部5の側枠から立設したオーガ受け12によって支承できるようになっている。
More specifically, the grain discharging device 9 includes a vertical
そして、穀粒排出オーガ11は、第1の螺旋軸である駆動側螺旋軸13(図2参照)を内装した第1の横向き排出筒としての駆動側排出筒11aと、この駆動側排出筒11aに対して図1に実線で示す如く略平行に折り畳み可能で、また図1に二点鎖線で示す如く直線状に延長して連結した時は、駆動側螺旋軸13から動力が伝達される第2の螺旋軸である従動側螺旋軸14(図2参照)を内装した第2の横向き排出筒としての従動側排出筒11bとを備えている。
The
また、図2は、従動側排出筒11bを駆動側排出筒11aに対して略並行に折り畳んだ格納姿勢状態の両筒11a,11bの連結部J周辺の構成を示す斜視図であって、従動側排出筒11bに内装された従動側螺旋軸14は、その軸方向に移動可能で、且つ駆動側排出筒11aに内装された駆動側螺旋軸13にカップリングする連結螺旋軸14aと、この連結螺旋軸14aに嵌合して連結螺旋軸14aの回転が伝達される図示しない穀粒搬送用螺旋軸を備えている。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration around the connecting portion J of both
そして、駆動側排出筒11aの先端部(折畳基点部)には、駆動側螺旋軸13を回転自在に保持する軸受部15を設けている。この軸受部15は、駆動側螺旋軸13の軸受15aと、従動側螺旋軸14の連結螺旋軸14aを嵌合させるガイド部15bを備えている。
And the bearing
また、駆動側排出筒11aの先端部と従動側排出筒11bの基端部には、格納姿勢状態にある従動側排出筒11bを、図1に二点鎖線で示すA矢印の如く揺動させて駆動側排出筒11aの先端から直線状に延長させる穀粒排出姿勢とした時、両筒11a,11bの連結部(面)を形成するフランジ16a,16bを夫々設けている。
Further, the driven
更に、上述した駆動側排出筒11aのフランジ16aと従動側排出筒11bのフランジ16bの上下には、駆動側排出筒11aに対して従動側排出筒11bを揺動可能に連結する支点軸としての縦軸17を挿通支持すべく、ホルダ18a,18bとホルダ19a,19bとを夫々固設してある。
Further, above and below the
そして、駆動側排出筒11aのフランジ16aに固設した上下のホルダ18a,18bに、従動側排出筒11bのフランジ16bに固設した上下のホルダ19a,19bが内嵌した状態で、これらのホルダ18a,18b,19a,19bに縦軸17を挿通支持できるように構成している。
The upper and
また、駆動側排出筒11aの先端部には、従動側排出筒11bを揺動させて駆動側排出筒11aの先端から直線状に延長させて穀粒排出姿勢とした時、この従動側排出筒11bの穀粒排出姿勢を保持するためのロック金具21が取り付けてあり、該ロック金具21に備えるクランプアーム22を従動側排出筒11bの基端部に設けた係止部材23に係止させ、次いでロックレバー24を固定方向に回動させることによって穀粒排出オーガ11の穀粒排出姿勢を保持することができる。
Further, when the driven-
そして、従動側排出筒11bの基端側下部の機体2外側寄りに、この従動側排出筒11bを操縦部4側から揺動操作可能な棒状操作具25の基端部を枢支すると共に、従動側排出筒11bを駆動側排出筒11aに対して略並行に折り畳んだ格納姿勢状態において、当該棒状操作具25の把持部B側を駆動側排出筒11aの先端側下部の操縦部4寄りに設けた樹脂製クランプ26に保持できるように構成している。この時、棒状操作具25は、駆動側排出筒11aと従動側排出筒11bの下方で、且つ両排出筒11a,11bと略直交状態で樹脂製クランプ26に保持されるようになっている。尚、樹脂製クランプ26は、駆動側排出筒11aの操縦部4寄りに固設した正面視L字状のホルダ27の下面側に嵌着してある。
Then, on the lower side of the machine body 2 on the lower side of the base end side of the driven
更に詳しくは、上述した棒状操作具25は、把持部B側を下方に曲げ形成した丸棒またはパイプ材からなり、その基端部には、図示しない取付孔を備えたプレート25aを固設している。そして、このプレート25aの取付孔を枢支すべく、従動側排出筒11bの機体2外側寄りにはホルダ28が固設してあり、該ホルダ28に前記プレート25aを揺動自在で且つ若干の上下動を融通させながらカラー29及びボルト30を用いて取り付けてある。
More specifically, the rod-
また、従動側排出筒11bを駆動側排出筒11aに対して略並行に折り畳んだ格納姿勢状態の時、当該従動側排出筒11bの開き方向への不要な揺動動作を防止するために、棒状操作具25の把持部B側の上面には従動側排出筒11bの開き防止ストッパーとして突片31を固設してあり、この突片31は、棒状操作具25を前記樹脂製クランプ26に保持した状態で、該樹脂製クランプ26が嵌着するホルダ27の外側に当接して開き防止ストッパーとして作用する。
Further, when the driven-
尚、図中符号32は、従動側排出筒11bを駆動側排出筒11aに対して略並行に折り畳んだ時、従動側排出筒11bが上下方向に揺動しないように保持すると共に、駆動側排出筒11aと従動側排出筒11bとの間隔を保持する排出筒保持部材であって、該排出筒保持部材32は、駆動側排出筒11aに取り付けてあり、その従動側排出筒11bとの当接面にはクッション材33を貼付している。
ところで、穀粒タンク7内に一時的に貯留された穀粒を穀粒排出装置9によってトラックやトレーラ等の輸送手段に排出する際は、駆動側排出筒11aに対して略並行に折り畳まれて格納姿勢状態にある従動側排出筒11bを、その揺動支点軸である縦軸17を中心に図1に二点鎖線で示すA矢印の如く揺動させて、当該従動側排出筒11bが駆動側排出筒11aの先端から直線状に延長される穀粒排出姿勢とする。
By the way, when the grain temporarily stored in the grain tank 7 is discharged to a transportation means such as a truck or a trailer by the grain discharging device 9, it is folded substantially in parallel to the driving
そして、上述の如く従動側排出筒11bを揺動させるには、図3及び図4に示すように、先ず樹脂製クランプ26に保持されている棒状操作具25の保持状態を解除して、該棒状操作具25を図4に示すC矢印方向に揺動させ、次いで、従動側排出筒11bの揺動支点軸である縦軸17の下端部P、即ち該縦軸17を挿通支持する駆動側排出筒11aの下部ホルダ18bから縦軸17の下端が下方に突出する部分に、当該棒状操作具25の中途部を機体2の前方側から当接させる。
In order to swing the driven-
この時、平面視における棒状操作具25の先端部、即ち把持部B側は、駆動側排出筒11aの脱穀部5側外周の延長線X(図4参照)から突出して操縦部4に臨むので、コンバイン1の操縦部4に搭乗したオペレータが、当該棒状操作具25を操作する際に操縦部4から身を乗り出しての不安定な作業姿勢を強いられることがない。
At this time, the front end portion of the rod-
そして、棒状操作具25の中途部に当接する縦軸17の下端部Pは、従動側排出筒11bの基端側に基端部を枢支した棒状操作具25の梃子支点として作用するので、図5にD矢印で示すように、当該棒状操作具25の把持部Bを持って平面視で時計回り方向に回動させると、前記梃子支点(P)を介しての梃子作用によって、重量の重い従動側排出筒11を少ない操作力でスムーズに揺動させることができるので作業性に優れる。
And since the lower end part P of the vertical axis |
更に、上述したように従動側排出筒11bの揺動支点軸である縦軸17の下端部Pを棒状操作具25の梃子支点として利用することによって、この梃子支点を特別な部品を設けることなく安価に構成することができると共に、前記縦軸17の上端側は上方に突出しておらず、コンバイン1の全体を覆うカバーを装着する際に、該カバーが縦軸17の上端に引っ掛かって邪魔になることはない。また、棒状操作具25が当接する縦軸17の下端部P、即ち棒状操作具25の梃子支点となる部分を凹状に形成することにより、当該棒状操作具25と梃子支点の係合性を向上させることもできる。
Furthermore, by utilizing the lower end portion P of the
そして、上述の如く棒状操作具25の中途部を梃子支点である縦軸17の下端部Pに当接させた状態で、当該棒状操作具25の把持部B側を平面視で時計回り方向に押しながら、従動側排出筒11bをその揺動支点軸である縦軸17を中心に約180度揺動させると、図6に示すように、従動側排出筒11bが駆動側排出筒11aの先端から直線状に延長された穀粒排出姿勢となる。
Then, as described above, with the middle portion of the rod-
その後、棒状操作具25を駆動側排出筒11aの先端側下部の操縦部4寄りに設けた樹脂製クランプ36に保持すると共に、駆動側排出筒11aの先端部に備えるロック金具21のクランプアーム22を、従動側排出筒11bの基端部に設けた係止部材23に係止させ、次いでロックレバー24を固定方向に回動させることによって、従動側排出筒11bを駆動側排出筒11aに連結固定した穀粒排出オーガ11の穀粒排出姿勢を保持することができる。尚、前記樹脂製クランプ36は、駆動側排出筒11aの操縦部4寄りに固設した正面視L字状のホルダ27の下面側に嵌着してある。
Thereafter, the rod-
しかる後に、直線状に連結固定された穀粒排出オーガ11を上限位置まで起こしてから、この穀粒排出オーガ11を穀粒の輸送手段であるトラックやトレーラ等の待機位置まで旋回させ、次いで適切な高さ位置まで下降させて停止することにより、穀粒タンク7内に一時的に貯留された穀粒を排出できるようになっている。
Thereafter, the
4 操縦部
5 脱穀部
7 穀粒タンク
11a 第1の横向き排出筒(駆動側排出筒)
11b 第2の横向き排出筒(従動側排出筒)
17 縦軸
25 操作具
P 梃子支点
X 延長線(駆動側排出筒の脱穀部側外周)
4 Control part 5 Threshing part 7
11b Second lateral discharge cylinder (driven discharge cylinder)
17
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007013425A JP4901502B2 (en) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | Combine grain discharging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007013425A JP4901502B2 (en) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | Combine grain discharging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008178329A true JP2008178329A (en) | 2008-08-07 |
JP4901502B2 JP4901502B2 (en) | 2012-03-21 |
Family
ID=39722729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007013425A Expired - Fee Related JP4901502B2 (en) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | Combine grain discharging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4901502B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54160640A (en) * | 1978-06-05 | 1979-12-19 | Sato Zoki Co Ltd | Grain discharging device in combined harvester with grain tank |
JPS6130343A (en) * | 1984-07-23 | 1986-02-12 | Honda Motor Co Ltd | Combined machining device for boring and honing |
JPS61104718A (en) * | 1984-10-26 | 1986-05-23 | ヤンマー農機株式会社 | Hull discharge port structure of combine |
JPH10127152A (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-19 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Discharge auger device for harvester |
JP2002058330A (en) * | 2000-08-21 | 2002-02-26 | Iseki & Co Ltd | Grain discharge apparatus for combine harvester |
-
2007
- 2007-01-24 JP JP2007013425A patent/JP4901502B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54160640A (en) * | 1978-06-05 | 1979-12-19 | Sato Zoki Co Ltd | Grain discharging device in combined harvester with grain tank |
JPS6130343A (en) * | 1984-07-23 | 1986-02-12 | Honda Motor Co Ltd | Combined machining device for boring and honing |
JPS61104718A (en) * | 1984-10-26 | 1986-05-23 | ヤンマー農機株式会社 | Hull discharge port structure of combine |
JPH10127152A (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-19 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Discharge auger device for harvester |
JP2002058330A (en) * | 2000-08-21 | 2002-02-26 | Iseki & Co Ltd | Grain discharge apparatus for combine harvester |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4901502B2 (en) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6641159B1 (en) | Compound drive foldable bicycle | |
US7273216B1 (en) | Welding tank cart system | |
JP5231112B2 (en) | Tabletop cutting machine | |
FR2889492A1 (en) | SEAT OF A ROW OF REAR SEATS OF A MOTOR VEHICLE | |
JP2010012894A (en) | Steering handle device of personal watercraft | |
JP4901502B2 (en) | Combine grain discharging device | |
JP5921086B2 (en) | Combine | |
JP6051017B2 (en) | Combine | |
JP2010011748A (en) | Threshing apparatus | |
JP4785593B2 (en) | Combine | |
JP6509062B2 (en) | Self-propelled combine | |
JP2007313939A (en) | Handcart for transportation | |
JP2010226998A (en) | Device for unloading cereal grain of combined harvester | |
JP2008273488A (en) | Walking type working vehicle | |
JP5814894B2 (en) | Combine | |
JP4589076B2 (en) | Combine grain export structure | |
CN215663771U (en) | Main pedal structure of saddle-riding type vehicle | |
JP2013074805A (en) | Combine harvester | |
JP2005312630A (en) | Fixing device for wheelchair | |
JP2875708B2 (en) | Combine grain stalk transporter | |
JPH0621320Y2 (en) | Grain recovery device | |
JPH0621321Y2 (en) | Grain recovery device | |
JP4223869B2 (en) | Kernel transport device | |
JP3364097B2 (en) | Harvester discharge auger device | |
JP2004187543A (en) | Grain tank for combine harvester |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |