JP2008177659A - ネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ネットワーク管理方法およびノード - Google Patents

ネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ネットワーク管理方法およびノード Download PDF

Info

Publication number
JP2008177659A
JP2008177659A JP2007006960A JP2007006960A JP2008177659A JP 2008177659 A JP2008177659 A JP 2008177659A JP 2007006960 A JP2007006960 A JP 2007006960A JP 2007006960 A JP2007006960 A JP 2007006960A JP 2008177659 A JP2008177659 A JP 2008177659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
packet
nodes
priority
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007006960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4783744B2 (ja
Inventor
Junichi Sawada
順一 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007006960A priority Critical patent/JP4783744B2/ja
Publication of JP2008177659A publication Critical patent/JP2008177659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783744B2 publication Critical patent/JP4783744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】効率的な帯域制御をおこなうことにより、高品質なサービスの提供を実現すること。
【解決手段】まず、複数のノード101〜108の中からネットワーク110の管理をおこなうマスタノードを決定する。そして、複数のノード101〜108内の一のノードにより、一のノードと直接接続され、当該ノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことが検出された場合、その検出結果を、一のノードから他のノードに送信する。このあと、他のノードにより、帯域の減少にともなって一のノードが受信することができないパケットを特定するパケット情報をマスタノードに通知する。この結果、マスタノードにより、パケットの破棄を指示する破棄指示情報を、一のノードにパケットを送信している上流側のノードに配信する。
【選択図】図1

Description

この発明は、QoS機能を有したネットワークを管理するネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ネットワーク管理方法およびノードに関する。
VoIPによる電話サービスや映像ストリーミングによるコンテンツ配信サービスなどを提供するためには、パケットをリアルタイムかつ相互に通信することが要求される。そこで、QoS(Quality of Service)対応のネットワークにおいては、各サービスの品質を一定の基準に保つために様々な制御がおこなわれている。
具体的には、たとえば、障害発生により使用可能な帯域が減少してしまった場合や、トラフィック量の急激な増大により帯域の上限値を超えてしまった場合には、予め設定された優先度に基づくパケット通信をおこなうことにより、優先度の高いパケットを劣化させることなく転送させることができる。
また、伝送経路の混雑状態を解析して、その解析結果に基づいてパケットの送信レートを制御することにより、通信品質を維持する技術が開示されている(たとえば、下記特許文献1参照。)。具体的には、障害を検知したノードにおいて、パケットの優先度を再設定することにより、下流のノードにおいて再設定された優先度に基づくパケット通信をおこなう。
特開2002−281078号公報
しかしながら、上述した従来技術によれば、ネットワーク上の一部に回線障害が発生した場合、障害発生箇所のすぐ上流のノードにおいてQoS制御がおこなわれることとなる。具体的には、障害発生箇所のすぐ上流のノードにおいて、優先度の低いパケットが破棄される優先制御がおこなわれる。
一方で、障害発生箇所のすぐ上流のノードよりもさらに上流のノードにおいては、伝送経路上の途中で転送不能となるパケットの送信処理が継続しておこなわれてしまう。このため、最も上流のノードと障害発生箇所のすぐ上流のノードとの間で無駄な帯域を使用することとなるという問題があった。
また、上述した特許文献1の従来技術によれば、障害発生箇所のすぐ上流のノードによってパケットの優先度が変更される。その結果、障害発生箇所の下流の各ノードにおいて、変更された優先度に基づくパケットの送出制御がおこなわれることとなる。
しかしながら、ネットワーク上で転送されるパケットの優先度は、当該ネットワークのポリシーに従って予め設定されたものである。このため、伝送経路の途中にパケットの優先度が変更されると、サービスの品質を一定の基準に保つことができなくなり、ネットワークに破綻をきたしてしまう場合があるという問題があった。
特に、特定のパケットに対して低い優先度を設定する変更をおこなった場合、障害発生箇所の下流の各ノードに優先度が低い状態で転送されることとなる。したがって、特定のパケットについて「遅延」や「パケット・ロス」などが発生してしまいサービスの品質が劣化してしまうという問題があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、無駄なパケット送信を低減させることにより、使用可能な帯域を有効活用することができ、高品質なサービスの提供を実現することができるネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ネットワーク管理方法およびノードを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかるネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体およびネットワーク管理方法は、複数のノードから構成されるネットワークの管理をおこなうネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体およびネットワーク管理方法であって、前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定し、前記複数のノード内の一のノードにより、当該一のノードにおける使用可能な帯域が減少したことを検出し、検出された検出結果を、前記一のノードから前記マスタノードに通知し、前記検出結果が通知された結果、前記帯域の減少にともなって前記一のノードが受信することができないパケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに前記マスタノードから配信することを特徴とする。
この発明によれば、使用可能な帯域の減少にともなって一のノードが受信することができないパケットを、当該パケットの伝送経路上における上流側のノードにおいて破棄することができる。
また、上記発明において、前記破棄指示情報を前記複数のノード内のすべてのノードにマルチキャスト配信することとしてもよい。
この発明によれば、破棄指示情報を一のノードにパケットを送信している上流側のノードに配信することができる。
また、上記発明において、前記破棄指示情報が配信された結果、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側の各ノードにより、当該パケットを破棄することとしてもよい。
この発明によれば、使用可能な帯域の減少にともなって一のノードが受信することができないパケットを、当該パケットの伝送経路上における最も上流のノードにおいて破棄することができる。
また、この発明にかかるネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体およびネットワーク管理方法は、複数のノードから構成されるネットワークの管理をおこなうネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体およびネットワーク管理方法であって、前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定し、前記複数のノード内の一のノードにより、前記一のノードと直接接続され、当該ノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出し、検出された検出結果を、前記一のノードから前記他のノードに送信し、前記検出結果が送信された結果、前記帯域の減少にともなって前記一のノードが受信することができないパケットを特定するパケット情報を、前記他のノードから前記マスタノードに通知し、前記パケット情報が通知された結果、前記パケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに前記マスタノードから配信することを特徴とする。
この発明によれば、使用可能な帯域の減少にともなって一のノードが受信することができないパケットを、当該パケットの伝送経路上における上流側のノードにおいて破棄することができる。
また、上記発明において、前記破棄指示情報を前記複数のノード内のすべてのノードにマルチキャスト配信させることとしてもよい。
この発明によれば、破棄指示情報を一のノードにパケットを送信している上流側のノードに配信することができる。
また、上記発明において、前記破棄指示情報が配信された結果、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側の各ノードにより、当該パケットを破棄することとしてもよい。
この発明によれば、使用可能な帯域の減少にともなって一のノードが受信することができないパケットを、当該パケットの伝送経路上における最も上流のノードにおいて破棄することができる。
また、この発明にかかるネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体およびネットワーク管理方法は、複数のノードから構成されるネットワークの管理をおこなうネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体およびネットワーク管理方法であって、複数のノードから構成されるネットワークの管理を実行させるネットワーク管理プログラムであって、前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定し、前記複数のノード内の一のノードにより、前記一のノードと直接接続され、当該ノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出し、検出された検出結果を、前記一のノードから前記他のノードに送信し、前記検出結果が送信された結果、前記他のノードにより、前記一のノードに送信されるパケットの優先度を変更し、優先度が変更されたパケットを前記他のノードから前記一のノードに送信することを特徴とする。
この発明によれば、他のノードから一のノードに送信されるパケットの優先度を変更させることにより、特定のストリームを優先的に転送することができる。
また、上記発明において、前記パケットの優先度が変更された結果、前記他のノードにより、当該パケットの優先度に関する優先度情報を前記マスタノードに通知し、前記優先度情報が通知された結果、前記マスタノードにより、当該優先度情報および前記ネットワークのポリシーに基づいて、前記変更工程によって変更された前記パケットの優先度を再度変更させるか否かを判定し、この判定結果に基づいて、前記パケットの優先度の変更を指示する変更指示情報を生成し、生成された変更指示情報を前記一のノードに配信し、前記変更指示情報が配信された結果、前記一のノードにより、前記パケットの優先度を前記変更指示情報に基づく優先度に変更することとしてもよい。
この発明によれば、他のノードにおいて優先度が変更され、当該他のノードから一のノードに送信されたパケットの優先度を、一のノードにおいてネットワークのポリシーに従った優先度に再変更することができる。
また、この発明にかかるノードは、複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定し、自ノードにおける使用可能な帯域が減少したことを検出し、検出された検出結果を前記マスタノードに通知することを特徴とする。
この発明によれば、ネットワーク上の一部で帯域が減少したことをマスタノードに通知することができる。
また、この発明にかかるノードは、複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定し、前記複数のノードのうち自ノードと直接接続され、当該自ノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出し、検出された検出結果を前記他のノードに送信することを特徴とする。
この発明によれば、ネットワーク上の自ノードと他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことをマスタノードに通知することができる。
また、この発明にかかるノードは、複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定し、前記複数のノードのうち自ノードと直接接続され、当該自ノードからパケットを送信している他のノードによって検出された前記自ノードと前記他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、前記他のノードから受信し、前記検出結果を受信した場合、当該検出結果を前記マスタノードに通知することを特徴とする。
この発明によれば、ネットワーク上の自ノードと他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことをマスタノードに通知することができる。
また、上記発明において、前記検出結果を受信した場合、前記帯域の減少にともなって前記他のノードが受信することができないパケットを破棄し、破棄されたパケットを特定するパケット情報を前記マスタノードに通知することとしてもよい。
この発明によれば、他のノードにおける無駄なパケットの送信処理を防ぐことができる。
また、この発明にかかるノードは、複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定し、前記マスタノードに決定された場合、前記複数のノード内の一のノードによって検出された使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、前記一のノードから受信し、前記検出結果が受信された場合、前記帯域の減少にともなって前記一のノードが受信することができないパケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに配信することを特徴とする。
この発明によれば、一のノードにパケットを送信している上流側のノードにおける無駄なパケットの送信処理を防ぐことができる。
また、この発明にかかるノードは、複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定し、前記マスタノードに決定された場合、前記複数のノード内の第1のノードによって検出された使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、前記第1のノードと直接接続され、当該第1のノードにパケットを送信している第2のノードから受信し、前記検出結果を受信した場合、前記帯域の減少にともなって前記第1のノードが受信することができないパケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記第1のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに配信することを特徴とする。
この発明によれば、第1のノードにパケットを送信している上流側のノードにおける無駄なパケットの送信処理を防ぐことができる。
また、この発明にかかるノードは、複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定し、前記複数のノードのうち自ノードと直接接続され、当該自ノードからパケットを送信している他のノードによって検出された前記自ノードと前記他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、前記他のノードから受信し、前記検出結果が受信された場合、前記他のノードに送信するパケットの優先度を変更し、変更されたパケットの優先度に基づいて、前記他のノードにパケットを送信することを特徴とする。
この発明によれば、自ノードから他のノードに送信されるパケットの優先度を変更させることにより、特定のストリームを優先的に転送することができる。
また、この発明にかかるノードは、複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定し、前記マスタノードに決定された場合、前記複数のノード内の第1のノードと直接接続された第2のノードに送信されるパケットの優先度が変更されたことを示す優先度情報を、前記第1のノードから受信し、前記優先度情報が受信された場合、当該優先度情報および前記ネットワークのポリシーに基づいて、前記パケットの優先度を変更させるか否かを判定し、その判定結果に基づいて、前記パケットの優先度の変更を指示する変更指示情報を生成し、生成された変更指示情報を前記第2のノードに配信することを特徴とする。
この発明によれば、第1のノードにおいて優先度が変更され、当該第1のノードから第2のノードに送信されたパケットの優先度を、第2のノードにおいてネットワークのポリシーに従った優先度に再変更することができる。
本発明にかかるネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ネットワーク管理方法およびノードによれば、無駄なパケット送信を低減させることにより、使用可能な帯域を有効活用することができ、高品質なサービスの提供を実現することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ネットワーク管理方法およびノードの好適な実施の形態を詳細に説明する。
(ネットワーク管理システムのシステム構成)
まず、この発明の実施の形態にかかるネットワーク管理システムのシステム構成について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかるネットワーク管理システム100のシステム構成図である。図1において、ネットワーク管理システム100は、ネットワーク110とクライアント120とがインターネット、LAN、WANなどを介して相互に交信可能に接続されている。
ネットワーク110は、複数のノード(図1では8台)101〜108から構成されており、クライアント120に対して各種サービスを提供する。クライアント120に対して提供されるサービスは、VoIPによる電話サービスや映像ストリーミングによるコンテンツ配信サービスなどが挙げられる。
ネットワーク110は、QoS機能を有しており、各サービスの品質を一定の基準に保つために、各ノード101〜108においてQoS制御をおこなう。具体的には、各ノード101〜108において特定のパケットを優先して転送する優先制御や、各ノード101〜108においてデータ量の大きいパケットを分割して転送するフラグメンテーションなどのQoS制御がおこなわれる。
各ノード101〜108は、ネットワーク110内を流れるパケットを中継する機能を有したコンピュータ装置であり、ルータやサーバなどである。また、各ノード101〜108は、それぞれ上述した各種サービスを提供するほか、ネットワーク110全体を管理するマスタノードとして稼働することができ、マスタノードとして決定された場合にはマスタノードとして稼働する。
さらに、各ノード101〜108は、自ノード以外の他のノードの中からマスタノードが決定された場合には、マスタノードとして稼働しているノードによって管理される。また、各ノード101〜108は、ネットワーク110内で確立されているセッションのセッション状態を管理するための優先度設定テーブル200(図2参照)を備えている。
ここで、セッションとは、2点間(クライアント間)における通信において、情報をやりとりするために設定する論理的な接続関係を示すものである。IPネットワークの場合、パケットの転送経路と双方の認識によってセッションが確立する。すなわち、セッションが確立した時点で通話やデータ通信などがおこなわれ、それが完了するとセッション終了となる。
(優先度設定テーブル200のデータ構造)
つぎに、優先度設定テーブル200について説明する。図2は、優先度設定テーブル200のデータ構造を示す説明図である。図2において、優先度設定テーブル200は、ネットワーク110内で確立されているセッションごとの優先度情報200−1〜200−nを格納している。
優先度情報200−1〜200−nは、セッションごとに用意されており、セッションID、セッション状態、QoSクラス情報およびパケットの転送/破棄設定に関する情報を有している。セッションIDは、各セッションを識別するための情報であり、それぞれ順位を有している。
各セッションの順位は、たとえば、セッションが確立された先着順に割り当てられる。また、特定のセッションIDを高い順位に設定したり、セッションIDが小さいものほど高い順位に設定することとしてもよい。各セッションに順位付けをおこなうことにより、高い順位のセッションが高優先度に割り当てられることとなる。
セッション状態は、セッションが確立されているクライアント間の接続状態をあらわしている。たとえば、確立されたセッションの通信が正常におこなわれている場合には、「通信中」として設定され、通信がおこなわれている通信時間があわせて記録される。
QoSクラス情報は、各セッションの優先度を示すクラスを特定するための識別番号(1〜N(N:2以上の自然数))であり、各セッションに設定される値(クラス)は、現在使用可能な転送先の帯域によって決定される。
パケットの転送/破棄設定に関する情報には、マスタノードからの破棄設定を示す転送/破棄設定210とQoSの優先度制御による破棄設定を示す転送/破棄設定220とがある。
転送/破棄設定210の項目は、マスタノードから配信される破棄指示情報に基づいて設定される。転送/破棄設定210についての詳細な説明は後述する。また、特定のパケットを優先して転送する優先制御がおこなわれる場合には、転送/破棄設定220の項目が破棄に設定され、そのセッションに関するパケットが破棄されることとなる。
なお、転送/破棄設定210の項目と転送/破棄設定220との項目が異なる場合には、マスタノードからの破棄設定を示す転送/破棄設定210を優先することとしてもよい。また、ネットワーク110内に新たなセッションが確立された場合、その都度、そのセッションに関する優先度情報が作成されて、優先度設定テーブル200に格納されることとなる。
(ノード101〜108およびクライアント120のハードウェア構成)
つぎに、図1に示すノード101〜108およびクライアント120(以下、「ノード101〜108等」という)のハードウェア構成について説明する。図3は、この発明の実施の形態にかかるノード101〜108等のハードウェア構成を示す説明図である。
図3において、ノード101〜108等は、コンピュータ本体310と、入力装置320と、出力装置330と、から構成されており、不図示のルータやモデムを介してLAN、WANやインターネットなどのネットワーク110に接続可能である。
コンピュータ本体310は、CPU、メモリ、インターフェースを有する。CPUは、ノード101〜108等のハードウェア構成の全体の制御を司る。メモリは、ROM、RAM、HD、光ディスク311、フラッシュメモリから構成される。メモリはCPUのワークエリアとして使用される。
また、メモリには各種プログラムが格納されており、CPUからの命令に応じてロードされる。HDおよび光ディスク311はディスクドライブによりデータのリード/ライトが制御される。また、光ディスク311およびフラッシュメモリはコンピュータ本体310に対し着脱自在である。インターフェースは、入力装置320からの入力、出力装置330への出力、ネットワーク110に対する送受信の制御をおこなう。
また、入力装置320としては、キーボード321、マウス322、スキャナ323などがある。キーボード321は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力をおこなう。また、タッチパネル式であってもよい。マウス322は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などをおこなう。スキャナ323は、画像を光学的に読み取る。読み取られた画像は画像データとして取り込まれ、コンピュータ本体310内のメモリに格納される。なお、スキャナ323にOCR機能を持たせてもよい。
また、出力装置330としては、ディスプレイ331、プリンタ333、スピーカ332などがある。ディスプレイ331は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。また、プリンタ333は、画像データや文書データを印刷する。またスピーカ332は、効果音や読み上げ音などの音声を出力する。
(ノードの機能的構成)
つぎに、この発明の実施の形態にかかるネットワーク110を構成するノード101〜108の機能的構成について説明する。図4は、この発明の実施の形態にかかるネットワーク110を構成する各ノード101〜108の機能的構成を示すブロック図である。
図4において、各ノード101〜108は、決定部401と、検出部402と、通知部403と、送信部404と、受信部405と、破棄部406と、変更部407と、配信部408と、判定部409と、生成部410と、から構成されている。
まず、決定部401は、複数のノード101〜108の中からネットワーク110の管理をおこなうマスタノードを決定する機能を有する。マスタノードは、複数のノード101〜108において統一的な価値基準により決定される。これにより、各ノード101〜108におけるQoS制御は、マスタノードによって管理されることとなる。決定部401によるマスタノードの決定手法については後述する。
検出部402は、自ノードにおける使用可能な帯域が減少したことを検出する機能を有する。ここで、帯域とは、デジタル化した信号を伝送する速度、すなわち『bps』で表現されるビットレートであってもよく、また、各ノード間に設けられている物理的な伝送路の数(本数)などであってもよい。この帯域が減少すればするほど、ビット量が少なくなり、単位時間当りに伝送可能な情報が少なくなる。
ここで、検出部402による検出手法の一例について説明する。ネットワーク110におけるQoS制御の動作時には、各ノード101〜108においてセッションごとの帯域制御がおこなわれる。具体的には、各ノード101〜108は、優先度設定テーブル200(図2参照)に格納されているセッションIDによって識別されるセッションごとの帯域制御をおこなう。
また、ネットワーク110内で確立されているセッションが終了するときには、セッションの終了を示す信号が送信される。各ノード101〜108は、セッションの終了を示す信号を受信することにより、該当するセッションの終了を判断することができる。そして、各ノード101〜108においてセッションの終了を示す信号が受信されると、該当するセッションについての帯域制御が終了することとなる。
このとき、優先度設定テーブル200に格納されている優先度情報200−1〜200−nのうち、該当するセッションのセッション状態の項目が「セッション終了」として設定される。なお、セッション状態が「セッション終了」として設定された優先度情報は、一定時間(たとえば、30分)経過すると優先度設定テーブル200から削除されることとしてもよい。
また、各ノード101〜108においてセッションの終了を示す信号が受信されていないにもかかわらず、そのセッションに関するパケットが送信されてこなくなった場合、優先度情報200−1〜200−nにおける該当するセッションのセッション状態の項目が「セッション中断」として設定される。
すなわち、何らかの回線障害やトラフィックの急激な増大などによって、あるセッションに関するパケットが送信されてこなくなった場合、そのセッションに関するセッション状態を「セッション中断」に設定する。
検出部402は、優先度設定テーブル200に格納されている優先度情報200−1〜200−nのセッション状態の項目に設定されている内容を参照することにより、自ノードにおける使用可能な帯域が減少したことを検出することができる。
具体的には、検出部402は、優先度設定テーブル200の中からセッション状態の項目が「セッション中断」に設定されている優先度情報を検出した場合に、自ノードにおける使用可能な帯域が減少したことを検出する。検出部402によって検出された検出結果はROMやRAMなどのメモリに記憶される。
通知部403は、検出部402によって検出された検出結果をマスタノードに通知する機能を有する。具体的には、通知部403は、ROMやRAMなどのメモリから検出結果を読み出して、その検出結果を決定部401によって決定されたマスタノードに通知する。
この検出結果には、たとえば、自ノードの識別ID、セッション状態の項目が「セッション中断」に設定されているセッションのセッションIDなどが含まれている。これにより、マスタノードは、帯域の減少を検出したノードおよび当該ノードにパケットを送信しているノードを特定することができる。
また、検出部402は、複数のノード101〜108のうち自ノードと直接接続され、当該自ノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出する機能を有する。
たとえば、図1において、クライアント120−1からクライアント120−2の方向にパケットが転送されているとする。このとき、自ノードがノード103であった場合、自ノードと直接接続され、当該自ノードにパケットを送信している他のノードはノード102となる。
送信部404は、検出部402によって検出された検出結果を他のノードに送信する機能を有する。具体的には、ROMやRAMなどのメモリから検出結果を読み出して、その検出結果を他のノードに送信する。この検出結果には、たとえば、自ノードの識別IDおよびセッション状態の項目が「セッション中断」に設定されているセッションのセッションIDなどが含まれている。
受信部405は、複数のノードのうち自ノードと直接接続され、当該自ノードからパケットを送信している他のノードによって検出された自ノードと他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を他のノードから受信する機能を有する。
たとえば、図1において、クライアント120−1からクライアント120−2の方向にパケットが転送されているとする。このとき、自ノードがノード103であった場合、自ノードからパケットを送信している他のノードはノード104となる。
この検出結果には、他のノード(たとえば、ノード104)の識別IDおよびセッション状態の項目が「セッション中断」に設定されているセッションのセッションIDなどが含まれている。受信部405によって受信された検出結果は、ROMやRAMなどのメモリに記憶される。
通知部403は、受信部405によって検出結果が受信された場合、当該検出結果をマスタノードに通知する。具体的には、通知部403は、ROMやRAMなどのメモリに記憶されている検出結果を読み出して、決定部401によって決定されたマスタノードに通知する。このとき、読み出した検出結果に自ノードの識別IDを付加してマスタノードに通知することとしてもよい。
破棄部406は、受信部405によって検出結果が受信された場合、帯域の減少にともなって他のノードが受信することができないパケットを破棄する機能を有する。具体的には、破棄部406は、ROMやRAMなどのメモリに記憶されている検出結果を読み出して、その検出結果によって特定されるパケットを破棄する。
破棄部406によって破棄されたパケットに関するパケット情報はROMやRAMなどのメモリに記憶される。パケット情報は、破棄部406によって破棄されたパケットの特徴を示すものであり、たとえば、当該パケットに関するセッションのセッションIDであってもよい。
また、通知部403は、破棄部406によって破棄されたパケットを特定するパケット情報をマスタノードに通知する機能を有する。具体的には、通知部403は、ROMやRAMなどのメモリに記憶されているパケット情報を読み出して、そのパケット情報をマスタノードに通知する。
変更部407は、受信部405により、複数のノードのうち自ノードと直接接続され、当該自ノードからパケットを送信している他のノードによって検出された自ノードと他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果が受信された場合、他のノードに送信するパケットの優先度を変更する機能を有する。
具体的には、変更部407は、ROMやRAMなどのメモリに記憶されている検出結果を読み出して、その検出結果に基づいて、他のノードに送信するパケットの優先度を変更する。より具体的には、たとえば、検出結果に含まれるセッションIDによって特定されるセッションに関するパケットの優先度を変更する。
すなわち、何らかの回線障害やトラフィックの急激な増大などが発生することによって使用可能な帯域が減少したため、送信するパケットの優先度を変更するQoS制御がおこなわれる。変更部407によって変更された優先度に関する情報はROMやRAMなどのメモリに記憶される。
また、送信部404は、変更部407によって変更されたパケットの優先度に基づいて、他のノードにパケットを送信する機能を有する。具体的には、送信部404は、ROMやRAMなどのメモリに記憶されている他のノードに送信されるパケットの優先度に関する情報を読み出して、その優先度に基づいて他のノードにパケットを送信する。
具体的には、変更部407により、特定のパケットの優先度を高く変更することによって、その特定のパケットを優先的に下流のノードに転送させることができる。また、変更部407により、特定のパケットの優先度を低く変更することにより、その特定のパケットを除く他のパケットを優先的に下流のノードに転送することができる。
また、通知部403は、変更部407によってパケットの優先度が変更された場合、当該パケットの優先度が変更されたことを示す優先度情報をマスタノードに通知する機能を有する。優先度情報は、優先度の変更内容および優先度が変更されたパケットに関するセッションのセッションIDなどを含む情報である。
具体的には、通知部403は、ROMやRAMなどのメモリに記憶されているパケットの優先度に関する情報を読み出して、当該パケットに関する優先度情報を生成し、その優先度情報をマスタノードに通知する。これにより、マスタノードは、QoS制御により優先度が変更されたパケットおよびその変更内容を特定することができる。
また、受信部405は、自ノードに送信されてくるパケットの優先度の変更を指示する変更指示情報をマスタノードから受信する機能を有する。受信部405によって受信された変更指示情報はROMやRAMなどのメモリに記憶される。
また、変更部407は、受信部405によって変更指示情報が受信された場合、当該変更指示情報に基づいて、パケットの優先度を変更する機能を有する。この結果、変更部407によって変更されたパケットの優先度に基づいて、送信部404により、下流側のノードにパケットが送信されることとなる。
つぎに、自ノードがマスタノードに決定された場合について説明する。まず、受信部405は、決定部401によってマスタノードに決定された場合、複数のノード内の一のノードによって検出された使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、一のノードから受信する機能を有する。
たとえば、図1において、マスタノードに決定された自ノードがノード106であった場合、一のノードは複数のノード101〜108のうちノード106を除いたいずれかのノードである。受信部405によって受信された検出結果はROMやRAMなどのメモリに記憶される。
また、受信部405は、決定部401によってマスタノードに決定された場合、複数のノード内の第1のノードによって検出された使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、第1のノードと直接接続され、当該第1のノードにパケットを送信している第2のノードから受信する機能を有する。
たとえば、図1において、クライアント120−1からクライアント120−2の方向にパケットが転送されているとする。また、マスタノードに決定された自ノードをノード106とし、さらに、第1のノードをノード103、第2のノードをノード102とする。この場合、マスタノードであるノード106は、ノード102とノード103との間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果をノード102から受信する。
配信部408は、受信部405によって検出結果が受信された場合、帯域の減少にともなって一のノードが受信することができないパケットの破棄を指示する破棄指示情報を、一のノードにパケットを送信している上流側のノードに配信する。
このとき、配信部408は、この破棄指示情報を複数のノード101〜108内のすべてのノードにマルチキャスト配信することとしてもよい。また、パケットの伝送経路を形成している各ノードを特定する情報(たとえば、セッションIDに関連付けられてROMやRAMなどのメモリに記憶されているノードIDなど)を用いて、伝送経路上のすべてのノードにマルチキャスト配信することとしてもよい。配信破棄指示情報は、一のノードが受信することができないパケットの特徴を示すものであり、たとえば、当該パケットに関するセッションのセッションIDなどを含む情報である。
たとえば、図1において、クライアント120−1からクライアント120−2の方向にパケットが転送されており、その伝送経路がノード101〜105によって形成されているとする。また、マスタノードに決定された自ノードをノード106とし、一のノードをノード104とする。
この場合、マスタノードであるノード106は、ノード103とノード104との間で使用可能な帯域の減少にともなってノード104が受信することができないパケットの破棄を指示する破棄指示情報を、ノード104よりも上流側のノード、すなわち、ノード101〜ノード103に配信する。
このとき、マスタノードから破棄指示情報を受信した各ノード101〜103は、優先度設定テーブル200に格納されている優先度情報200−1〜200−nのうち、破棄指示情報によって特定されるセッションに関する転送/破棄設定210の項目を「破棄」に設定する。
転送/破棄設定210の項目が「破棄」に設定されると、そのセッションに関するパケットが送信されてくると、その都度、当該パケットを破棄することとなる。これにより、ノード103とノード104との間の帯域が減少したことによって、ノード104が受信することができないパケットを、ノード104よりも上流側のノード101〜ノード103において破棄することができる。
また、受信部405は、決定部401によってマスタノードに決定された場合、複数のノード内の第1のノードと直接接続された第2のノードに送信されるパケットの優先度が変更されたことを示す優先度情報を、第1のノードから受信する機能を有する。具体的には、受信部405は、QoS制御によって変更された優先度に関する情報を、当該優先度を変更した第1のノードから受信する。受信部405によって受信された優先度情報はROMやRAMなどのメモリに記憶される。
判定部409は、受信部405によって複数のノード内の第1のノードと直接接続された第2のノードに送信されるパケットの優先度が変更されたことを示す優先度情報が受信された場合、当該優先度情報およびネットワーク110のポリシーに基づいて、パケットの優先度を変更させるか否かを判定する機能を有する。
ネットワーク110のポリシーは、ネットワーク管理システム100の運用者などにより予め定められたものであり、ネットワーク110を管理制御するための運用方針である。具体的には、ポリシーは、通信品質、セキュリティ、システムの使用効率およびコストなど、様々な事項にわたって設定される。
具体的には、判定部409は、ROMやRAMなどのメモリに記憶されている優先度情報を読み出して、その優先度情報およびネットワーク110のポリシーに基づいて、パケットの優先度を変更させるか否かを判定する。より具体的には、たとえば、判定部409は、ネットワーク110のポリシーに従って予め設定されていた優先度と変更後の優先度との差異が所定の閾値よりも大きくなった場合に、パケットの優先度を変更すると判定する。
すなわち、判定部409は、優先度が変更されたパケットが転送されることにより、下流側のノードにおいて何らかの不具合が発生し、ネットワーク110に破綻をきたしてしまう場合に、優先度を変更すると判定する。判定部409の判定結果はROMやRAMなどのメモリに記憶される。
生成部410は、判定部409の判定結果に基づいて、パケットの優先度の変更を指示する変更指示情報を生成する機能を有する。具体的には、生成部410は、ROMやRAMなどのメモリに記憶されている判定結果を読み出して、その判定結果がパケットの優先度を変更させる判定結果であった場合に、パケットの優先度の変更を指示する変更指示情報を生成する。
より具体的には、たとえば、生成部410は、第2のノードに送信されるパケットに関するセッションの優先度を、第1のノードにおいて変更される前の優先度、すなわち、ネットワーク110のポリシーに従って設定された優先度に変更する変更指示情報を生成する。生成部410によって生成された変更指示情報はROMやRAMなどのメモリに記憶される。
また、配信部408は、生成部410によって生成された変更指示情報を、受信部405によって受信された優先度情報を送信してきた第1のノードと直接接続された第2のノードに配信する。具体的には、配信部408は、ROMやRAMなどのメモリに記憶されている変更指示情報を読み出して、その変更指示情報を第2のノードに配信する。
これにより、第1のノードにおいて変更された優先度を、第2のノードにおいてネットワーク110のポリシーに従った優先度に変更する(元の優先度に戻す)ことができる。このため、不具合が生じているネットワーク110内の区間だけ優先度を変更してパケットを通過させ、該パケットが正常区間を通過する際には元の優先度に戻すことができ、ネットワーク110に破綻をきたすことなく、ネットワーク管理システム100を正常に運用することができる。
なお、上述した決定部401、検出部402、通知部403、送信部404、受信部405、破棄部406、変更部407、配信部408、判定部409および生成部410は、具体的には、たとえば、図3に示した光ディスク311や不図示のROM、RAM、HDなどのメモリに記録されたプログラムをCPUが実行することによって、または、インターフェースによって、その機能を実現する。
(マスタノードの決定手法)
つぎに、複数のノード101〜108の中からネットワーク110の管理をおこなうマスタノードを決定する決定手法について説明する。マスタノードは、複数のノード101〜108において統一的な価値基準により決定されるものであり、ネットワーク110において唯一の存在である。
ネットワーク110を構成する各ノード101〜108には、それぞれ識別IDが付されている。この識別IDは、たとえば、各ノード101〜108の起動時に、ネットワーク管理システム100の運用者などによって各ノード101〜108に付与される。この識別IDには、マスタノードとして決定されたノードの識別IDおよび自ノードの識別IDが含まれている。
具体的には、たとえば、識別IDは『マスタノード識別ID:××××(4ビット)、自ノード識別ID:△△△△△(5ビット)』として表現される。各ノード101〜108は、この識別IDをネットワーク110を構成する複数のノード101〜108のうち自ノードを除く他のノードに一定間隔にマルチキャスト送信する。
また、ネットワーク110を構成するノード101〜108の識別IDは、各ノード101〜108のメモリに記憶されており、あらたな識別IDが送信されてくると、その都度、メモリに記憶されている内容が更新される。
各ノード101〜108の決定部401は、他のノードから送信されてくるこの識別IDに基づいて、マスタノードを決定する。具体的には、決定部401は、他のノードの識別IDと自ノードの識別IDとを比較して、自ノードの識別IDのほうが小さく、かつ、一定時間マスタノードからの識別IDが送信されてこなかった場合に、自ノードをマスタノードとして決定する。
一方、決定部401は、自ノードの識別IDよりも小さな識別IDの他のノードが存在する場合や、マスタノードからの識別IDを受信した場合には、複数のノード101〜108のうち自ノードを除く他のノードの中からマスタノードを決定する。
また、マスタノードを意図的に固定する場合には、各ノード101〜108の識別IDにプライオリティビットを付加することにより、特定のノードをマスタノードに固定することができる。なお、決定部401によって決定されたマスタノードの識別IDは、ROMやRAMなどのメモリに記憶され、通知部403などの処理に利用される。
(実施の形態1)
つぎに、この発明の実施の形態1にかかるネットワーク管理システム100について説明する。図5は、この発明の実施の形態1にかかるネットワーク管理システム100のシステム概要を示す説明図である。
実施の形態1では、回線障害などが発生することによってネットワーク110上の一部の帯域が狭くなった場合に、QoS制御により、障害発生箇所のすぐ上流のノードにおいて破棄されることとなるパケットを、より上流のノードにおいて破棄することにより、無駄なストリームを低減させることができる。
図5において、ネットワーク管理システム100では、ノード101〜105によってクライアント120にIP電話サービスが提供されている。また、ネットワーク管理システム100は、マスタノードとして決定されたノード106により管理されている。
ここでは、クライアント120−1から送出されるパケットは、ノード101〜105によって形成される伝送経路を流れてクライアント120−2に到達することとなる。なお、クライアント120−1とクライアント120−2との間では双方向にパケットが流れることとなるが、ここではクライアント120−1からクライアント120−2に流れるパケットについて説明する。
図5中(1)において、回線障害が発生している。このため、ノード103とノード104との間で使用可能な帯域が減少している。ここで、白抜き矢印501および白抜き点線矢印502は帯域をあらわしている。回線障害が発生したことによってノード103より下流において、白抜き点線矢印502で示す帯域が使用不能となり、帯域が4本から2本に減少している。
図5中(2)において、ノード104の送信部404により、ノード103とノード104との間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果をノード103に送信している。これにより、ノード103は、自ノードとノード104との間で何らかの回線障害が発生することによって帯域が減少していることがわかる。
図5中(3)において、ノード103の破棄部406により、帯域の減少にともなってノード104が受信することができないパケットを破棄している。これにより、ノード103からの無駄なパケット送信を防ぐことができる。
図5中(4)において、ノード103の通知部403により、破棄されたパケットの特徴を示すパケット情報をマスタノードであるノード106に通知する。これにより、マスタノードは、ノード104が受信することができないパケットに関するセッションを特定することができる。
図5中(5)において、マスタノードであるノード106の配信部408により、パケットの破棄を指示する破棄指示情報をノード101〜105にマルチキャスト配信する。マスタノードから破棄指示情報を受信した各ノード101〜105は、優先度設定テーブル200(図2参照)の転送/破棄設定210の項目を「破棄」に設定する。
図5中(6)において、ノード104にパケットを送信しているノード101〜103のうち、最も上流側のノード101の破棄部406により、パケットが破棄されている。これにより、ノード104が受信することができないパケットを、最も上流側のノード101において破棄することができ、ノード101とノード103との間の帯域(白抜き点線矢印502)を有効活用することができる。
なお、図5中(1)における回線障害が復旧した場合、ノード103またはノード104の送信部404により、その旨をマスタノードであるノード106に通知することとしてもよい。この場合、マスタノードは、パケットの破棄を取り消す破棄解除情報を各ノード101〜105にマルチキャスト配信する。これにより、各ノード101〜105において、パケットの破棄設定が解除され、当該パケットのストリームが再び開始されることとなる。
(ネットワーク管理処理手順)
つぎに、この発明の実施の形態1にかかる各ノード101〜108において実行されるネットワーク管理処理手順について説明する。まず、使用可能な帯域が減少したことを検出する検出処理について説明する。図6は、この発明の実施の形態1にかかる各ノード101〜108において実行される検出処理手順を示すフローチャートである。
図6に示す検出処理は、使用可能な帯域が減少したことを検出するノードにおいて実行される処理であり、たとえば、図5に示すノード104によって実行される。図6のフローチャートにおいて、まず、決定部401により、複数のノード101〜108の中からネットワーク110の管理をおこなうマスタノードを決定する(ステップS601)。
このあと、検出部402により、複数のノード101〜108のうち自ノードと直接接続され、当該自ノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出したか否かを判断する(ステップS602)。
ここで、使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果が検出されるのを待って(ステップS602:No)、検出された場合(ステップS602:Yes)、送信部404により、検出部402によって検出された検出結果を他のノードに送信して(ステップS603)、本フローチャートによる処理を終了する。
つぎに、帯域が減少したことを示す検出結果をマスタノードに通知する通知処理について説明する。図7は、この発明の実施の形態1にかかる各ノード101〜108において実行される通知処理手順を示すフローチャートである。
図7に示す通知処理は、使用可能な帯域が減少したこと示す検出結果を受信したノードにおいて実行される処理であり、たとえば、図5に示すノード103によって実行される。図7のフローチャートにおいて、まず、決定部401により、複数のノード101〜108の中からネットワーク110の管理をおこなうマスタノードを決定する(ステップS701)。
このあと、受信部405により、複数のノード101〜108のうち自ノードと直接接続され、当該自ノードからパケットを送信している他のノードによって検出された自ノードと他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、他のノードから受信したか否かを判断する(ステップS702)。
ここで、使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果が受信されるのを待って(ステップS702:No)、受信された場合(ステップS702:Yes)、破棄部406により、帯域の減少にともなって他のノードが受信することができないパケットを破棄する(ステップS703)。
最後に、ステップS702において受信された検出結果をマスタノードに通知して(ステップS704)、本フローチャートによる処理を終了する。なお、ステップS703およびステップS704の処理は順序が逆であってもよい。また、ステップS704において、ステップS703において破棄されたパケットを特定するパケット情報をマスタノードに通知することとしてもよい。
つぎに、ネットワーク110を管理するマスタノードにおいて実行される管理処理について説明する。図8は、この発明の実施の形態1にかかる各ノード101〜108において実行される管理処理手順を示すフローチャートである。
図8に示す管理処理は、マスタノードに決定されたノードにおいて実行される処理であり、たとえば、図5に示すノード106によって実行される。図8のフローチャートにおいて、まず、決定部401により、複数のノード101〜108の中からネットワーク110の管理をおこなうマスタノードを決定する(ステップS801)。
つぎに、決定部401によってマスタノードに決定された場合、受信部405により、複数のノード101〜108内の第1のノードによって検出された使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、第1のノードと直接接続され、当該第1のノードにパケットを送信している第2のノードから受信したか否かを判断する(ステップS802)。
ここで、使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果が受信されるのを待って(ステップS802:No)、受信された場合(ステップS802:Yes)、帯域の減少にともなって第1のノードが受信することができないパケットの破棄を指示する破棄指示情報を生成し(ステップS803)、配信部408により、その破棄指示情報を、第1のノードにパケットを送信している上流側のノードにマルチキャスト配信して(ステップS804)、本フローチャートによる処理を終了する。
なお、ステップS802において、使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を第2のノードが受信することとしたが、第1のノードから受信することとしてもよい。
つぎに、マスタノードからの破棄指示情報を受信したノードにおいて実行される破棄処理について説明する。図9は、この発明の実施の形態1にかかる各ノード101〜108において実行される破棄処理手順を示すフローチャートである。
図9に示す破棄処理は、たとえば、図5に示すノード101〜103によって実行される。図9のフローチャートにおいて、まず、受信部405により、マスタノードからパケットの破棄を指示する破棄指示情報を受信したか否かを判断する(ステップS901)。
ここで、パケットの破棄を指示する破棄指示情報が受信されるのを待って(ステップS901:No)、受信された場合(ステップS901:Yes)、優先度設定テーブル200に格納されている優先度情報200−1〜200−nのうち破棄指示情報によって特定されるセッションに関する転送/破棄設定の項目を「破棄」に設定する(ステップS902)。
このあと、転送/破棄設定の項目が「破棄」に設定されたパケットが送信されてくると、その都度、当該パケットを破棄する(ステップS903)。
このように、この発明の実施の形態1にかかる各ノード101〜108によれば、回線障害発生時に、その障害発生箇所のすぐ下流のノードにおいて受信することができないパケットを、障害発生箇所よりも上流のノードにおいて破棄することができる。
これにより、障害発生時における無駄なパケット送信を低減させることができ、ネットワーク110上で使用可能な帯域を有効活用することができる。特に、最も上流側のノードにおいてパケットを破棄することにより、当該ノードから障害発生箇所のすぐ上流のノードとの間で使用可能な帯域を有効活用することができる。
(実施の形態2)
つぎに、この発明の実施の形態2にかかるネットワーク管理システム100について説明する。図10は、この発明の実施の形態2にかかるネットワーク管理システム100のシステム概要を示す説明図である。
実施の形態2では、回線障害などが発生することによってネットワーク110上の一部の帯域が狭くなった場合に、QoS制御により、特定のストリームを優先的に転送するために、パケットに対する優先度を変更する。
パケットの優先度は、ネットワーク110のポリシーに従って設定されたものであるため、伝送経路の途中において変更するとネットワーク110に破綻をきたしてしまう場合がある。そのため、ここでは特定のストリームを優先的に転送するために変更されたパケットの優先度を、すぐ下流のノードにおいてネットワーク110のポリシーに従った優先度に変更する。
図10において、ネットワーク管理システム100では、ノード101〜105によってクライアント120にIP電話サービスが提供されている。また、ネットワーク管理システム100は、マスタノードとして決定されたノード106により管理されている。
図10中(1)において、回線障害が発生している。このため、ノード103とノード104との間で使用可能な帯域が減少している。ここで、白抜き矢印1001および白抜き点線矢印1002は帯域をあらわしている。回線障害が発生したことによってノード103より下流において、白抜き点線矢印1002で示す帯域が使用不能となり、帯域が4本から2本に減少している。
図10中(2)において、ノード104の送信部404により、ノード103とノード104との間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果をノード103に送信している。これにより、ノード103は、自ノードとノード104との間で何らかの回線障害が発生することによって帯域が減少していることがわかる。
図10中(3)において、ノード103の変更部407により、ノード104に送信されるパケットの優先度が変更されている。これにより、特定のストリームがノード103からノード104に優先的に転送されることとなる。
図10中(4)において、ノード103の通知部403により、ノード104に送信されるパケットの優先度を変更したことを示す優先度情報をマスタノードに通知している。これにより、マスタノードは、ノード103からノード104に送信されるパケットの優先度が変更されたことがわかる。
図10中(5)において、マスタノードであるノード106の配信部408により、ノード103のすぐ下流のノード104に、パケットの優先度の変更を指示する変更指示情報を配信している。
図10中(6)において、ノード104の変更部407により、受信部405によって受信されたマスタノードからの変更指示情報に基づいて、パケットの優先度を再変更している。これにより、特定のストリームを転送するために変更された優先度を、ネットワーク110のポリシーに従って設定された本来の優先度に戻すことができる。
(ネットワーク管理処理手順)
つぎに、この発明の実施の形態2にかかる各ノード101〜108において実行されるネットワーク管理処理手順について説明する。まず、パケットの優先度を変更したことを示す優先度情報をマスタノードに通知する通知処理について説明する。図11は、この発明の実施の形態2にかかる各ノード101〜108において実行される通知処理手順を示すフローチャートである。
図11に示す通知処理は、特定のストリームを優先的に転送するためにパケットの優先度を変更するノードにおいて実行される処理であり、たとえば、図10に示すノード103によって実行される。図11のフローチャートにおいて、まず、決定部401により、複数のノード101〜108の中からネットワーク110の管理をおこなうマスタノードを決定する(ステップS1101)。
このあと、受信部405により、複数のノード101〜108のうち自ノードと直接接続され、当該自ノードからパケットを送信している他のノードによって検出された自ノードと他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、他のノードから受信したか否かを判断する(ステップS1102)。
ここで、使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果が受信されるのを待って(ステップS1102:No)、受信された場合(ステップS1102:Yes)、変更部407により、他のノードに送信するパケットの優先度を変更する(ステップS1103)。これにより、以降において、送信部404により、変更部407によって変更されたパケットの優先度に基づいて、他のノードにパケットが送信されることとなる。
最後に、通知部403により、変更部407によってパケットの優先度が変更されたことを示す優先度情報をマスタノードに通知して(ステップS1104)、本フローチャートによる処理を終了する。
つぎに、ネットワーク110を管理するマスタノードにおいて実行される管理処理について説明する。図12は、この発明の実施の形態2にかかる各ノード101〜108において実行される管理処理手順を示すフローチャートである。
図12に示す管理処理は、マスタノードに決定されたノードにおいて実行される処理であり、たとえば、図10に示すノード106によって実行される。図12のフローチャートにおいて、まず、決定部401により、複数のノード101〜108の中からネットワーク110の管理をおこなうマスタノードを決定する(ステップS1201)。
このあと、決定部401によってマスタノードに決定された場合、受信部405により、複数のノード101〜108内の第1のノードと直接接続された第2のノードに送信されるパケットの優先度が変更されたことを示す優先度情報を、第1のノードから受信したか否かを判断する(ステップS1202)。
ここで、パケットの優先度が変更されたことを示す優先度情報が受信されるのを待って(ステップS1202:No)、受信された場合(ステップS1202:Yes)、判定部409により、優先度情報およびネットワーク110のポリシーに基づいて、パケットの優先度を変更させるか否かを判定する(ステップS1203)。
ここで、パケットの優先度を変更させる場合(ステップS1203:Yes)、生成部410により、パケットの優先度の変更を指示する変更指示情報を生成する(ステップS1204)。最後に、配信部408により、ステップS1204において生成された変更指示情報を第2のノードに配信して(ステップS1205)、本フローチャートによる処理を終了する。また、パケットの優先度を変更させない場合(ステップS1203:No)、本フローチャートによる処理を終了する。
つぎに、パケットの優先度の変更を指示する変更指示情報をマスタノードから受信するノードにおいて実行される変更処理について説明する。図13は、この発明の実施の形態2にかかる各ノード101〜108において実行される変更処理手順を示すフローチャートである。
図13に示す変更処理は、マスタノードから変更指示情報を受信したノードにおいて実行される処理であり、たとえば、図10に示すノード104によって実行される。図13のフローチャートにおいて、まず、決定部401により、複数のノード101〜108の中からネットワーク110の管理をおこなうマスタノードを決定する(ステップS1301)。
このあと、受信部405により、自ノードに送信されてくるパケットの優先度の変更を指示する変更指示情報をマスタノードから受信したか否かを判断する(ステップS1302)。
ここで、パケットの優先度の変更を指示する変更指示情報が受信されるのを待って(ステップS1302:No)、受信された場合(ステップS1302:Yes)、変更部407により、ステップS1302において受信された変更指示情報に基づいて、パケットの優先度を変更して(ステップS1303)、本フローチャートによる処理を終了する。
このように、この発明の実施の形態2にかかる各ノード101〜108によれば、回線障害発生時に、パケットの優先度を変更させることにより、特定のストリームを優先的に下流のノードに転送することができる。
さらに、障害発生箇所のすぐ下流のノードにおいて、変更されたパケットの優先度をネットワーク110のポリシーに従った優先度に再変更することができる。これにより、回線障害が発生した場合であっても、ネットワーク110に破綻をきたすことなく、特定のストリームに対する一定のスループットを確保することができる。
以上説明したように、ネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ネットワーク管理方法およびノードによれば、無駄なパケット送信を低減させることにより、使用可能な帯域を有効活用することができ、高品質なサービスの提供を実現することができる。
なお、本実施の形態で説明したネットワーク管理方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
また、上述した各ノード101〜108は、スタンダードセルやストラクチャードASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの特定用途向けIC(以下、単に「ASIC」と称す。)やFPGAなどのPLD(Programmable Logic Device)によっても実現することができる。具体的には、たとえば、上述した各ノード101〜108の機能的構成401〜410をHDL記述によって機能定義し、そのHDL記述を論理合成してASICやPLDに与えることにより、各ノード101〜108を製造することができる。
(付記1)複数のノードから構成されるネットワークの管理を実行させるネットワーク管理プログラムであって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定させる決定工程と、
前記複数のノード内の一のノードにより、当該一のノードにおける使用可能な帯域が減少したことを検出させる検出工程と、
前記検出工程によって検出された検出結果を、前記一のノードから前記マスタノードに通知させる通知工程と、
前記通知工程によって前記検出結果が通知された結果、前記帯域の減少にともなって前記一のノードが受信することができないパケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに前記マスタノードから配信させる配信工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするネットワーク管理プログラム。
(付記2)前記配信工程は、
前記破棄指示情報を前記複数のノード内のすべてのノードにマルチキャスト配信させることを特徴とする付記1に記載のネットワーク管理プログラム。
(付記3)前記配信工程によって前記破棄指示情報が配信された結果、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側の各ノードにより、当該パケットを破棄させる破棄工程を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記1または2に記載のネットワーク管理プログラム。
(付記4)複数のノードから構成されるネットワークの管理を実行させるネットワーク管理プログラムであって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定させる決定工程と、
前記複数のノード内の一のノードにより、前記一のノードと直接接続され、当該ノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出させる検出工程と、
前記検出工程によって検出された検出結果を、前記一のノードから前記他のノードに送信させる送信工程と、
前記送信工程によって前記検出結果が送信された結果、前記帯域の減少にともなって前記一のノードが受信することができないパケットを特定するパケット情報を、前記他のノードから前記マスタノードに通知させる通知工程と、
前記通知工程によって前記パケット情報が通知された結果、前記パケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに前記マスタノードから配信させる配信工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするネットワーク管理プログラム。
(付記5)前記配信工程は、
前記破棄指示情報を前記複数のノード内のすべてのノードにマルチキャスト配信させることを特徴とする付記4に記載のネットワーク管理プログラム。
(付記6)前記配信工程によって前記破棄指示情報が配信された結果、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側の各ノードにより、当該パケットを破棄させる破棄工程を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記4または5に記載のネットワーク管理プログラム。
(付記7)複数のノードから構成されるネットワークの管理を実行させるネットワーク管理プログラムであって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定させる決定工程と、
前記複数のノード内の一のノードにより、前記一のノードと直接接続され、当該一のノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出させる検出工程と、
前記検出工程によって検出された検出結果を、前記一のノードから前記他のノードに送信させる送信工程と、
前記送信工程によって前記検出結果が送信された結果、前記他のノードにより、前記一のノードに送信されるパケットの優先度を変更させる変更工程と、
前記変更工程によって前記パケットの優先度が変更された結果、当該パケットを前記他のノードから前記一のノードに送信させる送信工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするネットワーク管理プログラム。
(付記8)前記変更工程によって前記パケットの優先度が変更された結果、前記他のノードにより、当該パケットの優先度を変更したことを示す優先度情報を前記マスタノードに通知させる通知工程と、
前記通知工程によって前記優先度情報が通知された結果、前記マスタノードにより、当該優先度情報および前記ネットワークのポリシーに基づいて、前記変更工程によって変更された前記パケットの優先度を再度変更させるか否かを判定させる判定工程と、
前記判定工程の判定結果に基づいて、前記パケットの優先度の変更を指示する変更指示情報を生成させる生成工程と、
前記生成工程によって生成された変更指示情報を前記一のノードに配信させる配信工程と、
前記配信工程によって前記変更指示情報が配信された結果、前記一のノードにより、前記変更指示情報に基づいて、前記パケットの優先度を変更させる再変更工程と、
を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記7に記載のネットワーク管理プログラム。
(付記9)付記1〜8のいずれか一つに記載のネットワーク管理プログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
(付記10)複数のノードから構成されるネットワークの管理をおこなうネットワーク管理方法であって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定工程と、
前記複数のノード内の一のノードにより、当該一のノードにおける使用可能な帯域が減少したことを検出する検出工程と、
前記検出工程によって検出された検出結果を、前記一のノードから前記マスタノードに通知する通知工程と、
前記通知工程によって前記検出結果が通知された結果、前記帯域の減少にともなって前記一のノードが受信することができないパケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに前記マスタノードから配信する配信工程と、
を含んだことを特徴とするネットワーク管理方法。
(付記11)複数のノードから構成されるネットワークの管理をおこなうネットワーク管理方法であって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定工程と、
前記複数のノード内の一のノードにより、前記一のノードと直接接続され、当該ノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出する検出工程と、
前記検出工程によって検出された検出結果を、前記一のノードから前記他のノードに送信する送信工程と、
前記送信工程によって前記検出結果が送信された結果、前記帯域の減少にともなって前記一のノードが受信することができないパケットを特定するパケット情報を、前記他のノードから前記マスタノードに通知する通知工程と、
前記通知工程によって前記パケット情報が通知された結果、前記パケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに前記マスタノードから配信する配信工程と、
を含んだことを特徴とするネットワーク管理方法。
(付記12)複数のノードから構成されるネットワークの管理をおこなうネットワーク管理方法であって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定工程と、
前記複数のノード内の一のノードにより、前記一のノードと直接接続され、当該ノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出する検出工程と、
前記検出工程によって検出された検出結果を、前記一のノードから前記他のノードに送信する送信工程と、
前記送信工程によって前記検出結果が送信された結果、前記他のノードにより、前記一のノードに送信されるパケットの優先度を変更する変更工程と、
前記変更工程によって前記パケットの優先度が変更された結果、当該パケットを前記他のノードから前記一のノードに送信する送信工程と、
を含んだことを特徴とするネットワーク管理方法。
(付記13)複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定手段と、
自ノードにおける使用可能な帯域が減少したことを検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された検出結果を前記マスタノードに通知する通知手段と、
を備えることを特徴とするノード。
(付記14)複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定手段と、
前記複数のノードのうち自ノードと直接接続され、当該自ノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された検出結果を前記他のノードに送信する送信手段と、
を備えることを特徴とするノード。
(付記15)複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定手段と、
前記複数のノードのうち自ノードと直接接続され、当該自ノードからパケットを送信している他のノードによって検出された前記自ノードと前記他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、前記他のノードから受信する受信手段と、
前記受信手段によって前記検出結果が受信された場合、当該検出結果を前記マスタノードに通知する通知手段と、
を備えることを特徴とするノード。
(付記16)前記受信手段によって前記検出結果が受信された場合、前記帯域の減少にともなって前記他のノードが受信することができないパケットを破棄する破棄手段を備え、
前記通知手段は、
前記破棄手段によって破棄されたパケットを特定するパケット情報を前記マスタノードに通知することを特徴とする付記15に記載のノード。
(付記17)複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定手段と、
前記決定手段によって前記マスタノードに決定された場合、前記複数のノード内の一のノードによって検出された使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、前記一のノードから受信する受信手段と、
前記受信手段によって前記検出結果が受信された場合、前記帯域の減少にともなって前記一のノードが受信することができないパケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに配信する配信手段と、
を備えることを特徴とするノード。
(付記18)複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定手段と、
前記決定手段によって前記マスタノードに決定された場合、前記複数のノード内の第1のノードによって検出された使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、前記第1のノードと直接接続され、当該第1のノードにパケットを送信している第2のノードから受信する受信手段と、
前記受信手段によって前記検出結果が受信された場合、前記帯域の減少にともなって前記第1のノードが受信することができないパケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記第1のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに配信する配信手段と、
を備えることを特徴とするマスタノード。
(付記19)複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定手段と、
前記複数のノードのうち自ノードと直接接続され、当該自ノードからパケットを送信している他のノードによって検出された前記自ノードと前記他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、前記他のノードから受信する受信手段と、
前記受信手段によって前記検出結果が受信された場合、前記他のノードに送信するパケットの優先度を変更する変更手段と、
前記変更手段によって変更されたパケットの優先度に基づいて、前記他のノードにパケットを送信する送信手段と、
を備えることを特徴とするノード。
(付記20)前記変更手段によって前記パケットの優先度が変更された場合、当該パケットの優先度が変更されたことを示す優先度情報を前記マスタノードに通知する通知手段を備えることを特徴とする付記19に記載のノード。
(付記21)複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定手段と、
前記決定手段によって前記マスタノードに決定された場合、前記複数のノード内の第1のノードと直接接続された第2のノードに送信されるパケットの優先度が変更されたことを示す優先度情報を、前記第1のノードから受信する受信手段と、
前記受信手段によって前記優先度情報が受信された場合、当該優先度情報および前記ネットワークのポリシーに基づいて、前記パケットの優先度を変更させるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に基づいて、前記パケットの優先度の変更を指示する変更指示情報を生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された変更指示情報を前記第2のノードに配信する配信手段と、
を備えることを特徴とするノード。
(付記22)複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、
前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定手段と、
自ノードに送信されてくるパケットの優先度の変更を指示する変更指示情報を前記マスタノードから受信する受信手段と、
前記受信手段によって前記変更指示情報が受信された場合、当該変更指示情報に基づいて、前記パケットの優先度を変更する変更手段と、
を備えることを特徴とするノード。
以上のように、本発明にかかるネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ネットワーク管理方法およびノードは、自律運用システムに有用である。
この発明の実施の形態にかかるネットワーク管理システムのシステム構成図である。 優先度設定テーブルのデータ構造を示す説明図である。 この発明の実施の形態にかかるノード等のハードウェア構成を示す説明図である。 この発明の実施の形態にかかるネットワークを構成する各ノードの機能的構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1にかかるネットワーク管理システムのシステム概要を示す説明図である。 この発明の実施の形態1にかかる各ノードにおいて実行される検出処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1にかかる各ノードにおいて実行される通知処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1にかかる各ノードにおいて実行される管理処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1にかかる各ノードにおいて実行される破棄処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2にかかるネットワーク管理システムのシステム概要を示す説明図である。 この発明の実施の形態2にかかる各ノードにおいて実行される通知処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2にかかる各ノードにおいて実行される管理処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2にかかる各ノードにおいて実行される変更処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100 ネットワーク管理システム
101〜108 ノード
110 ネットワーク
120 クライアント
200 優先度設定テーブル
401 決定部
402 検出部
403 通知部
404 送信部
405 受信部
406 破棄部
407 変更部
408 配信部
409 判定部
410 生成部

Claims (8)

  1. 複数のノードから構成されるネットワークの管理を実行させるネットワーク管理プログラムであって、
    前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定させる決定工程と、
    前記複数のノード内の一のノードにより、前記一のノードと直接接続され、当該ノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出させる検出工程と、
    前記検出工程によって検出された検出結果を、前記一のノードから前記他のノードに送信させる送信工程と、
    前記送信工程によって前記検出結果が送信された結果、前記帯域の減少にともなって前記一のノードが受信することができないパケットを特定するパケット情報を、前記他のノードから前記マスタノードに通知させる通知工程と、
    前記通知工程によって前記パケット情報が通知された結果、前記パケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに前記マスタノードから配信させる配信工程と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするネットワーク管理プログラム。
  2. 前記配信工程は、
    前記破棄指示情報を前記複数のノード内のすべてのノードにマルチキャスト配信させることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク管理プログラム。
  3. 前記配信工程によって前記破棄指示情報が配信された結果、前記一のノードに前記パケットを送信している上流側の各ノードにより、当該パケットを破棄させる破棄工程を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1または2に記載のネットワーク管理プログラム。
  4. 複数のノードから構成されるネットワークの管理を実行させるネットワーク管理プログラムであって、
    前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定させる決定工程と、
    前記複数のノード内の一のノードにより、前記一のノードと直接接続され、当該一のノードにパケットを送信している他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを検出させる検出工程と、
    前記検出工程によって検出された検出結果を、前記一のノードから前記他のノードに送信させる送信工程と、
    前記送信工程によって前記検出結果が送信された結果、前記他のノードにより、前記一のノードに送信されるパケットの優先度を変更させる変更工程と、
    前記変更工程によって前記パケットの優先度が変更された結果、当該パケットを前記他のノードから前記一のノードに送信させる送信工程と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするネットワーク管理プログラム。
  5. 前記変更工程によって前記パケットの優先度が変更された結果、前記他のノードにより、当該パケットの優先度を変更したことを示す優先度情報を前記マスタノードに通知させる通知工程と、
    前記通知工程によって前記優先度情報が通知された結果、前記マスタノードにより、当該優先度情報および前記ネットワークのポリシーに基づいて、前記変更工程によって変更された前記パケットの優先度を再度変更させるか否かを判定させる判定工程と、
    前記判定工程の判定結果に基づいて、前記パケットの優先度の変更を指示する変更指示情報を生成させる生成工程と、
    前記生成工程によって生成された変更指示情報を前記一のノードに配信させる配信工程と、
    前記配信工程によって前記変更指示情報が配信された結果、前記一のノードにより、前記変更指示情報に基づいて、前記パケットの優先度を変更させる再変更工程と、
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項4に記載のネットワーク管理プログラム。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載のネットワーク管理プログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
  7. 複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、
    前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定手段と、
    前記複数のノードのうち自ノードと直接接続され、当該自ノードからパケットを送信している他のノードによって検出された前記自ノードと前記他のノードとの間で使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、前記他のノードから受信する受信手段と、
    前記受信手段によって前記検出結果が受信された場合、当該検出結果を前記マスタノードに通知する通知手段と、
    を備えることを特徴とするノード。
  8. 複数のノードから構成されるネットワーク内のノードであって、
    前記複数のノードの中から前記ネットワークの管理をおこなうマスタノードを決定する決定手段と、
    前記決定手段によって前記マスタノードに決定された場合、前記複数のノード内の第1のノードによって検出された使用可能な帯域が減少したことを示す検出結果を、前記第1のノードと直接接続され、当該第1のノードにパケットを送信している第2のノードから受信する受信手段と、
    前記受信手段によって前記検出結果が受信された場合、前記帯域の減少にともなって前記第1のノードが受信することができないパケットの破棄を指示する破棄指示情報を、前記第1のノードに前記パケットを送信している上流側のノードに配信する配信手段と、
    を備えることを特徴とするマスタノード。
JP2007006960A 2007-01-16 2007-01-16 ネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ノードおよびマスタノード Expired - Fee Related JP4783744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006960A JP4783744B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 ネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ノードおよびマスタノード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006960A JP4783744B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 ネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ノードおよびマスタノード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177659A true JP2008177659A (ja) 2008-07-31
JP4783744B2 JP4783744B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=39704378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006960A Expired - Fee Related JP4783744B2 (ja) 2007-01-16 2007-01-16 ネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ノードおよびマスタノード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4783744B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049834A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Yokogawa Electric Corp 優先制御装置およびそれを用いたネットワークシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261244A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Atm通信網
JPH10190732A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ipパケット損失制御方法およびルータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261244A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Atm通信網
JPH10190732A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ipパケット損失制御方法およびルータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049834A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Yokogawa Electric Corp 優先制御装置およびそれを用いたネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4783744B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618552B2 (ja) 多重経路メディア伝達のための方法及び装置
US7512705B2 (en) Truncating data units
US10826823B2 (en) Centralized label-based software defined network
JP2006333486A5 (ja)
JP2007215182A (ja) ネットワークにおける輻輳発生予告システム及びその方法
Parsaei et al. A new adaptive traffic engineering method for telesurgery using ACO algorithm over software defined networks
EP3264725B1 (en) Stream reservation class converter
WO2015195159A1 (en) Automatic re-routing of network traffic in a software-defined network
JP2006074600A (ja) 遅延保証パス設定システム
JP4882756B2 (ja) 視聴状況監視方法、視聴状況監視装置、視聴状況監視プログラムおよび視聴状況監視システム
JP5014244B2 (ja) 映像配信装置及びその制御方法、映像配信システム、プログラム
JP2007067927A (ja) 通信装置
JP4783744B2 (ja) ネットワーク管理プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ノードおよびマスタノード
JP2006197473A (ja) ノード
JP2010093346A (ja) 情報送信装置、情報送信装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP6237357B2 (ja) パケット転送システムおよびパケット転送方法
JP2004208289A (ja) マルチキャスト転送経路計算方法及びマルチキャスト転送経路計算装置並びにプログラム
US10135738B2 (en) End-to-end network path selection
WO2010013397A1 (ja) 受信装置及び方法
JP4518161B2 (ja) 通信装置
CN107925933A (zh) 节点切换方法、装置及系统
JP2008278261A (ja) 中継装置、中継装置制御方法、通信システムおよび中継プログラム
JP4430951B2 (ja) コンテンツ配信管理方法、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システム、プログラムおよび記録媒体
JP4443594B2 (ja) セッション・アダプテーションのための方法及び装置
JP5246091B2 (ja) サーバベース・コンピューティング・システムにおけるゲートウェイ装置、サーバ装置、帯域制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees