JP2008176361A - Card settlement system, card settlement program, and card settlement method - Google Patents

Card settlement system, card settlement program, and card settlement method Download PDF

Info

Publication number
JP2008176361A
JP2008176361A JP2007006632A JP2007006632A JP2008176361A JP 2008176361 A JP2008176361 A JP 2008176361A JP 2007006632 A JP2007006632 A JP 2007006632A JP 2007006632 A JP2007006632 A JP 2007006632A JP 2008176361 A JP2008176361 A JP 2008176361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
user
shared
billing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007006632A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5026093B2 (en
Inventor
Minako Kitora
美奈子 木寅
Hiroshi Kanamaru
浩 金丸
Ryuichi Shirasaki
隆一 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2007006632A priority Critical patent/JP5026093B2/en
Publication of JP2008176361A publication Critical patent/JP2008176361A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5026093B2 publication Critical patent/JP5026093B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To promote the use of a card by simplifying card payment in the common payment of a plurality of users. <P>SOLUTION: This card settlement system is provided with: a shared card use information acquisition part 301 for acquiring information relating to the use of a shared card 300; a user information acquisition part 302 for acquiring information relating to the plurality of users of the shared card 300 from a user information database 103a in which information about a plurality of users registered when issuing the shared card 300 is stored; a claim information generation part 303 for generating the claim information of each user acquired by the user information acquisition part 302 on the basis of the information acquired by the shared card use information acquisition part 301; and a claim processing part 304 for performing claim processing for each user on the basis of the generated claim information. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

この発明は、商品またはサービスの購入に対する決済をカードを利用しておこなうカード決済システム、当該カード決済システムに実行させるカード決済プログラムおよび当該カード決済システムを用いて、商品またはサービスの購入に対する決済をカードを利用しておこなうカード決済方法に関する。   The present invention relates to a card payment system that uses a card for payment for purchase of goods or services, a card payment program that is executed by the card payment system, and payment for purchase of goods or services using the card. It is related with the card settlement method performed using.

従来、クレジットカードやデビットカードなどのカードは、個人ごとに発行され、原則としてカードの貸し借りは禁止されている。したがって、カードを所有しない者は、カードを利用した商品またはサービスの購入はできなかった。現在、所定の年齢に達していないあるいは所定の収入を得ない者に対してはカードは発行されない。例外的に、家計を一つにするまたは決済口座を一つにする家族に対しては、いわゆる家族カードが発行される。   Conventionally, a card such as a credit card or a debit card is issued for each individual, and in principle, card lending and borrowing is prohibited. Accordingly, those who do not own the card cannot purchase goods or services using the card. Currently, a card is not issued to a person who has not reached a predetermined age or does not obtain a predetermined income. Exceptionally, so-called family cards are issued to families with one household or one settlement account.

また、従来から、複数人のグループが行動を共にする場合(たとえば旅行など)に、共通に発生する費用がある。たとえば、車で移動した場合のガソリン代や高速道路代である。通常は、グループのメンバーのいずれかがそれを立て替え、後に折半する、いわゆる「割り勘」が慣行となっている。立て替えの回数が増えると、その管理が煩雑になるだけでなく、誰が何を立て替えたのか分からなくなることで混乱してしまうことがある。   Further, conventionally, when a group of a plurality of people act together (for example, travel), there is a cost that is incurred in common. For example, the cost of gasoline or highway when moving by car. The usual practice is so-called “split”, in which one of the members of the group changes it and splits it later. As the number of turnovers increases, the management becomes complicated, and it can be confusing by not knowing who changed what.

そこで、あらかじめ、決められた金額の「現金」をメンバーから徴収し、その現金を個人の財布とは別のメンバーに共有の財布、いわゆる「ママ財布」にいれ、そこから共通に発生する費用を支払い、旅行終了後にママ財布に残った残金を折半で各メンバーに返還する。そうすることで、立替金の管理が煩雑になることもなく、上記混乱も容易に避けることができる。   Therefore, a predetermined amount of “cash” is collected from the members in advance, and the cash is shared with a member other than the personal wallet in a shared wallet, the so-called “mom wallet”. After the payment, the remaining balance in the mom wallet will be returned to each member in half. By doing so, the management of the advance payment is not complicated, and the above confusion can be easily avoided.

また、従来技術として、カード利用者のカード支払後に、第三者がその支払の一部あるいはすべてをカード利用者の代わりに支払う必要性は非常に大きいが、従来のカード決済では実現できなかったことに鑑み、提供者側への支払いの際は、代表者のカードにおいて支払い処理をおこない、その後クレジットカード会社を含む決済業者のサーバからネットワークを介して、支払い分割対象者に対して、割り勘分の支払い処理を実行するための情報を提示するものがある(たとえば、下記特許文献1参照。)。   Moreover, as a conventional technique, after a card user pays a card, there is a great need for a third party to pay part or all of the payment on behalf of the card user. In view of this, when making payments to the provider side, payment processing is performed on the representative's card, and then split payments are made to the payment splitting target person from the settlement company server including the credit card company via the network. Some of them present information for executing the payment process (see, for example, Patent Document 1 below).

特開2004−280318号公報JP 2004-280318 A

しかしながら、上記従来からおこなわれてきた「ママ財布」にあっては、現金による支払いには適しているが、カードを用いた決済には適用することができないという問題があった。また、上記特許文献1の従来技術にあっても、利用者全員のカードを提示するなど、支払いの手続きは煩雑であり、依然として、カードの利用を促進することができないという問題点があった。   However, the “mom wallet” that has been conventionally used is suitable for payment by cash, but cannot be applied to settlement using a card. Moreover, even in the prior art of the above-mentioned Patent Document 1, there is a problem that the payment procedure such as presenting all the users' cards is complicated and the use of the cards cannot be promoted.

特に、昨今、現金による支払いに代わって、カードによる支払いが増加してきており、現金で支払うよりもカードによる支払いの方が特典がある場合が多く、上記のような共通の支払いにおいてもカードを利用したいという要望が多い。さらに、カード支払いによる特典も利用メンバーに平等に付与するのが、カードの利用促進の観点からも重要な課題である。   In particular, instead of cash payments, card payments have been increasing recently. Card payments are often more rewarding than cash payments. Cards are also used for common payments as described above. There are many requests to do. In addition, it is an important issue from the viewpoint of promoting the use of cards to give a privilege by card payment equally to use members.

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、複数の利用者の共通の支払いにおけるカード支払いを容易にすることによって、カードの利用を促進することが可能なカード決済システム、カード決済プログラムおよびカード決済方法を提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems caused by the prior art, the present invention provides a card settlement system and a card settlement that can facilitate the use of a card by facilitating the card payment in the common payment of a plurality of users. An object is to provide a program and a card payment method.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかるカード決済システムは、商品またはサービスの購入に対する決済をカードを利用しておこなうカード決済システムであって、前記カードのうち、複数の利用者が共有するカード(以下「共有カード」という)の利用に関する情報を取得する共有カード利用情報取得手段と、前記共有カードの発行時に登録された複数の利用者に関する情報を記憶する利用者情報データベースから、前記共有カードの複数の利用者に関する情報を取得する利用者情報取得手段と、前記共有カード利用情報取得手段によって取得された情報に基づいて、前記利用者情報取得手段によって取得された利用者ごとの請求情報をそれぞれ生成する請求情報生成手段と、前記請求情報生成手段によって生成された請求情報に基づいて利用者ごとに請求処理をおこなう請求処理手段と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a card payment system according to the present invention is a card payment system that uses a card to make a payment for the purchase of goods or services. Shared card usage information acquisition means for acquiring information related to usage of a card shared by the user (hereinafter referred to as “shared card”), and user information for storing information related to a plurality of users registered when the shared card is issued User information acquisition means for acquiring information on a plurality of users of the shared card from the database, and usage acquired by the user information acquisition means based on information acquired by the shared card usage information acquisition means Billing information generating means for generating billing information for each person, and the billing information generating means And billing means for performing a billing process for each user based on the billing information, characterized by comprising a.

また、この発明にかかるカード決済システムは、上記発明において、前記請求情報生成手段が、前記共有カード利用情報取得手段によって取得された情報に基づいて、前記利用者情報取得手段によって取得された利用者ごとに均等な請求額になるように、あるいは当該利用者ごとにあらかじめ定められた割合の請求額になるように請求情報をそれぞれ生成することを特徴とする。   In the card payment system according to the present invention, in the above invention, the billing information generation means is a user acquired by the user information acquisition means based on information acquired by the shared card use information acquisition means. The billing information is generated so that the billing amount is equal to each other, or the billing amount is determined in proportion to each user.

また、この発明にかかるカード決済システムは、上記発明において、前記利用者の少なくともいずれか一人が所有する当該利用者個人のカードの利用に関する情報を取得する個人カード利用情報取得手段と、前記個人カード利用情報取得手段によって取得された情報に基づいて前記共有カードの利用限度額を決定する利用限度額決定手段と、を備えたことを特徴とする。   The card payment system according to the present invention is the card payment system according to the present invention, wherein the personal card use information acquisition means for acquiring information related to the use of the individual card owned by at least one of the users, and the personal card Usage limit determining means for determining the usage limit of the shared card based on the information acquired by the usage information acquiring means.

また、この発明にかかるカード決済システムは、上記発明において、前記請求処理手段が、前記利用者が当該利用者個人のカードを所有している場合には、前記利用額の当該利用者個人のカードからの引落処理であり、前記利用者が前記利用者個人のカードを所有していない場合に、当該利用者に対する前記利用額の請求書の作成処理(請求書に基づいて、前記利用者に銀行からの振込処理をさせる)または銀行口座からの引落処理であることを特徴とする。   Further, in the card payment system according to the present invention, in the above invention, the claim processing means, when the user owns the user's personal card, the user's personal card of the usage amount. If the user does not own the user's personal card, a billing process for the amount of usage for the user (based on the bill, the bank It is characterized in that it is a transfer process from a bank account or a withdrawal process from a bank account.

また、この発明にかかるカード決済システムは、上記発明において、前記共有カード利用情報取得手段によって取得された情報に基づいて、前記共有カードの利用に対応して付与されるポイントを前記利用者個人のカードごとに算出するポイント算出手段と、前記ポイント算出手段によって算出されたポイントを前記利用者個人のカードに付与するポイント付与処理手段と、を備えたことを特徴とする。   In the card payment system according to the present invention, in the above-mentioned invention, the points given in correspondence with the use of the shared card based on the information acquired by the shared card use information acquiring means are assigned to the individual user. Point calculating means for calculating for each card, and point giving processing means for giving the points calculated by the point calculating means to the individual card of the user.

また、この発明にかかるカード決済プログラムは、商品またはサービスの購入に対する決済をカードを利用しておこなうカード決済システムに実行させるカード決済プログラムであって、カード決済システムに、前記カードのうち、複数の利用者が共有するカード(以下「共有カード」という)の利用に関する情報を取得する共有カード利用情報取得工程と、前記共有カードの発行時に登録された複数の利用者に関する情報を記憶する利用者情報データベースから、前記共有カードの複数の利用者に関する情報を取得する利用者情報取得工程と、前記共有カード利用情報取得工程によって取得された情報に基づいて、前記利用者情報取得工程によって取得された利用者ごとの請求情報をそれぞれ生成する請求情報生成工程と、前記請求情報生成工程によって生成された請求情報に基づいて利用者ごとに請求処理をおこなう請求処理工程と、を実行させることを特徴とする。   A card payment program according to the present invention is a card payment program that causes a card payment system that uses a card to make a payment for purchase of goods or services, wherein the card payment system includes a plurality of the cards. Shared card usage information acquisition step for acquiring information related to use of a card shared by the user (hereinafter referred to as “shared card”), and user information for storing information related to a plurality of users registered when the shared card is issued A user information acquisition step for acquiring information on a plurality of users of the shared card from the database, and a usage acquired by the user information acquisition step based on the information acquired by the shared card usage information acquisition step. A billing information generation step for generating billing information for each person, and the billing information generation A billing step of executing billing processing for each user based on the billing information generated by the process, characterized in that for the execution.

また、この発明にかかるカード決済方法は、カード決済システムを用いて、商品またはサービスの購入に対する決済をカードを利用しておこなうカード決済方法であって、カード決済システムが、前記カードのうち、複数の利用者が共有するカード(以下「共有カード」という)の利用に関する情報を取得する共有カード利用情報取得工程と、前記共有カードの発行時に登録された複数の利用者に関する情報を記憶する利用者情報データベースから、前記共有カードの複数の利用者に関する情報を取得する利用者情報取得工程と、前記共有カード利用情報取得工程によって取得された情報に基づいて、前記利用者情報取得工程によって取得された利用者ごとの請求情報をそれぞれ生成する請求情報生成工程と、前記請求情報生成工程によって生成された請求情報に基づいて利用者ごとに請求処理をおこなう請求処理工程と、を実行することを特徴とする。   The card payment method according to the present invention is a card payment method in which payment for purchase of goods or services is performed using a card using a card payment system, and the card payment system includes a plurality of the cards. A shared card usage information acquisition step for acquiring information related to the use of a card shared by a user (hereinafter referred to as “shared card”), and a user for storing information related to a plurality of users registered when the shared card is issued Obtained from the information database based on the user information obtaining step for obtaining information on a plurality of users of the shared card and the information obtained by the shared card use information obtaining step. A billing information generation step for generating billing information for each user and the billing information generation step And billing process performed were performed billing for each user based on the billing information, characterized in that the run.

この発明によれば、利用者全員の共有カードを発行し、当該共有カードを用いて支払いすることができるので、通常の個人カードと全く同様の手続きで支払い処理が完了する。それによって、複数の利用者の共通の支払いにおけるカード支払いを容易にすることができ、カードの利用を促進することが可能となるという効果を奏する。   According to the present invention, since a shared card of all users can be issued and paid using the shared card, the payment process is completed in exactly the same procedure as a normal personal card. Thereby, the card payment in the common payment of a plurality of users can be facilitated, and the use of the card can be promoted.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかるカード決済システム、カード決済プログラムおよびカード決済方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a card payment system, a card payment program, and a card payment method according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(システムの概要)
まず、この発明にかかるカード決済システムを含む全体システムの概要について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかる全体システムの概要を示すブロック図である。図1において、全体システムは、カード決済システム101と、店舗端末102(102a,102b,102c)と、各種DB(データベース)103と、利用者端末104と、を含む構成であり、それぞれがネットワーク100によって接続されている。
(System overview)
First, an overview of the entire system including the card payment system according to the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing an outline of the entire system according to the embodiment of the present invention. In FIG. 1, the entire system includes a card payment system 101, store terminals 102 (102a, 102b, 102c), various DBs (databases) 103, and user terminals 104, each of which includes a network 100. Connected by.

ネットワーク100は、上記各構成装置101〜104をそれぞれ接続する。ネットワーク100は、具体的には、インターネット、LAN、一般公衆回線など、データの送受信を可能とするものを広く含む。   The network 100 connects each of the component devices 101 to 104 described above. Specifically, the network 100 includes a wide range of devices capable of transmitting and receiving data, such as the Internet, a LAN, and a general public line.

カード決済システム101は、システム全体の制御を司るとともに、カードによる決済処理を司る。カードによる決済処理に関する詳細については後述する。   The card payment system 101 controls the entire system and manages payment processing using a card. Details regarding the payment processing by card will be described later.

店舗端末102は、複数の店舗に設けられた店舗端末102a,102b,102c,・・・によって構成される。店舗端末102a,102b,102cは、具体的には、カードリーダなどによってその機能を実現する。   The store terminal 102 includes store terminals 102a, 102b, 102c,... Provided in a plurality of stores. Specifically, the store terminals 102a, 102b, and 102c realize their functions by a card reader or the like.

各種DB103は、具体的には、後述する図3に示す利用者情報DB103a、共有カード情報DB103b、個人カード情報DB103c、売上情報DB103dなどのDBから構成される。各DBは同じサーバによって管理されていてもよく、別々のサーバによって管理されていてもよい。   Specifically, the various DBs 103 include DBs such as a user information DB 103a, a shared card information DB 103b, a personal card information DB 103c, and a sales information DB 103d shown in FIG. Each DB may be managed by the same server or may be managed by different servers.

利用者情報DB103aは、カードの利用者に関する情報を蓄積するデータベースである。具体的には、たとえば、共有カード300ごとにその共有カード300の利用を登録された利用メンバーに関する情報、当該利用メンバーが個人カード350を所有しているか否か、所有している場合にどのような種類(一般カード、ゴールドカード、家族カードなど)のカードを所有しているかに関する情報、共有カード300の支払い方法に関する情報、その他カードの入会申込書に記載された記載事項に関する内容、共有カード300の発行時に登録された他の利用メンバーに関する情報を含む利用メンバーに関する各種情報を蓄積している。   The user information DB 103a is a database that stores information related to card users. Specifically, for example, for each shared card 300, information on the registered member registered to use the shared card 300, whether or not the used member owns the personal card 350, and how to use it Information regarding the ownership of various types of cards (general cards, gold cards, family cards, etc.), information regarding payment methods for the shared card 300, other details regarding the items described in the card application form, shared card 300 Various types of information related to members in use, including information on other members registered at the time of issuance, are stored.

共有カード情報DB103bは、共有カード300の利用状況に関する情報を蓄積するデータベースである。利用状況に関する情報とは、具体的には、たとえば、共有カード300が利用された日時、店舗、利用金額、購入商品(サービス)の内容など、共有カード300による決済に必要な情報である。   The shared card information DB 103 b is a database that accumulates information related to the usage status of the shared card 300. Specifically, the usage status information is information necessary for settlement using the shared card 300, such as the date and time when the shared card 300 was used, the store, the usage amount, and the contents of the purchased product (service).

個人カード情報DB103cは、個人カード350の利用状況に関する情報を蓄積するデータベースである。利用状況に関する情報とは、具体的には、たとえば、個人カード350が利用された日時、店舗、利用金額、購入商品(サービス)の内容など、個人カード350による決済に必要な情報である。   The personal card information DB 103c is a database that accumulates information related to the usage status of the personal card 350. Specifically, the usage status information is information necessary for settlement by the personal card 350, such as the date and time when the personal card 350 was used, the store, the usage amount, and the contents of the purchased product (service).

売上情報DB103dは、後述する図9,図10に示すカード会社の売り上げに関する情報を蓄積するデータベースである。売上情報とは、共有カード300、個人カード350を含む全てのカード売り上げに関する情報である。   The sales information DB 103d is a database for accumulating information relating to sales of the card company shown in FIGS. The sales information is information relating to all card sales including the shared card 300 and the personal card 350.

利用者端末104は、利用者が所有するパソコン、携帯電話、PDAなどの電子機器であり、ネットワーク100に接続されている。利用者端末104からは共有カード300の入会申し込みをオンラインでおこなうことができるとともに、発行された共有カード300を用いてネットショッピングをすることもできる。ネットショッピングは、利用者全員が共通の商品やサービスを購入する場合に利用できる。たとえば、利用者全員でネットショッピングを用いて花束やプレゼントを購入する場合に有効である。   The user terminal 104 is an electronic device such as a personal computer, a mobile phone, or a PDA owned by the user, and is connected to the network 100. From the user terminal 104, it is possible to make an online application for the shared card 300, and it is also possible to perform online shopping using the issued shared card 300. Internet shopping can be used when all users purchase common products and services. For example, it is effective when all users purchase bouquets and gifts using online shopping.

(カード決済システムのハードウエア構成)
図2は、この発明の本実施の形態にかかるカード決済システムのハードウエア構成を示すブロック図である。図2において、このカード決済システム101は、たとえば、CPU201と、RAM202と、ROM203と、HDD(ハードディスクドライブ)204と、HD(ハードディスク)205と、FDD(フレキシブルディスクドライブ)206と、着脱可能な記録媒体の一例としてのFD(フレキシブルディスク)207と、ディスプレイ208と、I/F(インタフェース)209と、キーボード210と、マウス211と、スキャナ212と、プリンタ213と、を備えている。そして、上記各構成部201〜213はバス200によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration of card payment system)
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the card settlement system according to the embodiment of the present invention. In FIG. 2, the card payment system 101 includes, for example, a CPU 201, a RAM 202, a ROM 203, an HDD (hard disk drive) 204, an HD (hard disk) 205, an FDD (flexible disk drive) 206, and a removable recording. An FD (flexible disk) 207 as an example of a medium, a display 208, an I / F (interface) 209, a keyboard 210, a mouse 211, a scanner 212, and a printer 213 are provided. The components 201 to 213 are connected by a bus 200.

CPU201は、カード決済システム101の全体の制御を司る。RAM202は、CPU201のワークエリアとして使用される。ROM203は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。HDD204は、CPU201の制御にしたがってHD205に対するデータのリード/ライトを制御する。HD205は、HDD204の制御で書き込まれたデータを記憶する。   The CPU 201 governs overall control of the card payment system 101. The RAM 202 is used as a work area for the CPU 201. The ROM 203 stores a program such as a boot program. The HDD 204 controls data read / write with respect to the HD 205 according to the control of the CPU 201. The HD 205 stores data written under the control of the HDD 204.

FDD206は、CPU201の制御にしたがってFD207に対するデータのリード/ライトを制御する。FD207は、FDD206の制御で書き込まれたデータを記憶したり、FD207に記録されたデータを情報処理装置へ読み取らせたりする。着脱可能な記録媒体として、FD207のほか、CD−ROM(CD−R、CD−RW)、MO、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリカードなどであってもよい。ディスプレイ208は、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。たとえば、TFT液晶ディスプレイのほか、CRTやプラズマディスプレイなどであってもよい。   The FDD 206 controls reading / writing of data with respect to the FD 207 according to the control of the CPU 201. The FD 207 stores data written under the control of the FDD 206 or causes the information processing apparatus to read data recorded on the FD 207. In addition to the FD 207, the removable recording medium may be a CD-ROM (CD-R, CD-RW), MO, DVD (Digital Versatile Disk), memory card, or the like. A display 208 displays data such as documents, images, and function information. For example, in addition to a TFT liquid crystal display, a CRT or a plasma display may be used.

I/F(インタフェース)209は、通信回線を通じてネットワーク100に接続され、ネットワーク100を介して、店舗端末102、各種DB103,利用者端末104などに接続される。そして、I/F209は、ネットワーク100と装置内部とのインタフェースを司り、店舗端末102、各種DB103,利用者端末104などからのデータの入出力を制御する。I/F209は、たとえばモデムやLANアダプタなどである。またI/F209は、USBなどの外部入出力としても用いることができる。   The I / F (interface) 209 is connected to the network 100 through a communication line, and is connected to the store terminal 102, various DBs 103, the user terminal 104, and the like via the network 100. The I / F 209 controls an interface between the network 100 and the inside of the apparatus, and controls data input / output from the store terminal 102, various DBs 103, the user terminal 104, and the like. The I / F 209 is, for example, a modem or a LAN adapter. The I / F 209 can also be used as an external input / output such as a USB.

キーボード210、およびマウス211などのポインティングデバイスは、各種データの入力・設定などに用いる。また、スキャナ212は、画像情報を光学的に読み取る。また、バーコード、電子透かしなどを読み取る機能を備えている。また、スキャナ212は、スキャナ装置のほか、画像を光学的に読み取ることが可能なデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラなどであってもよい。また、プリンタ213は、画像情報その他の情報を印刷する。たとえば、レーザビームプリンタ、インクジェットプリンタ、サーマルプリンタ、インパクトプリンタなどである。   A pointing device such as a keyboard 210 and a mouse 211 is used for inputting / setting various data. The scanner 212 optically reads image information. It also has a function to read barcodes, digital watermarks, and the like. In addition to the scanner device, the scanner 212 may be a digital still camera, a digital video camera, or the like that can optically read an image. The printer 213 prints image information and other information. For example, a laser beam printer, an ink jet printer, a thermal printer, an impact printer, or the like.

(カード決済システムの機能的構成)
つぎに、カード決済システムの機能的構成について説明する。図3は、この発明の本実施の形態にかかるカード決済システムの機能的構成の一例を示すブロック図である。図3において、300は共有カード(ママ財布カード)であり、350は個人カードである。個人カード350は利用メンバー個人が所有する一般的なカードである。
(Functional configuration of card payment system)
Next, a functional configuration of the card settlement system will be described. FIG. 3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the card settlement system according to the embodiment of the present invention. In FIG. 3, 300 is a shared card (mom wallet card), and 350 is a personal card. The personal card 350 is a general card owned by the individual member.

また、本実施の形態にかかるカード決済システム101は、共有カード利用情報取得部301と、利用者情報取得部302と、請求情報生成部303と、請求処理部304と、ポイント算出部305と、ポイント情報DB(データベース)306と、ポイント付与処理部307と、個人カード利用情報取得部308と、利用限度額決定部309とを含む構成となっている。   Also, the card payment system 101 according to the present embodiment includes a shared card usage information acquisition unit 301, a user information acquisition unit 302, a billing information generation unit 303, a billing processing unit 304, a point calculation unit 305, The configuration includes a point information DB (database) 306, a point grant processing unit 307, a personal card usage information acquisition unit 308, and a usage limit determining unit 309.

共有カード利用情報取得部301は、カードのうち、複数の利用メンバーが共有するカードである共有カード300の利用に関する情報を共有カード情報DB103bから取得し、カード決済システム(コンピュータ)101の所定の記憶領域(具体的には、たとえば図2に示したRAM202、ROM203、HD205、FD207など)に記憶する。共有カード利用情報取得部301は、具体的には、たとえば図2に示したI/F209によって、また、RAM202、ROM203、HD205、FD207などに記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。   The shared card usage information acquisition unit 301 acquires, from the shared card information DB 103b, information related to the usage of the shared card 300, which is a card shared by a plurality of usage members, and stores the predetermined information in the card payment system (computer) 101. The data is stored in an area (specifically, for example, RAM 202, ROM 203, HD 205, FD 207, etc. shown in FIG. 2). Specifically, the shared card usage information acquisition unit 301 functions by the CPU 201 executing a program stored in the RAM 202, the ROM 203, the HD 205, the FD 207, or the like, for example, by the I / F 209 illustrated in FIG. Realize.

利用者情報取得部302は、共有カード300の発行時に登録された複数の利用メンバーに関する情報を記憶する利用者情報データベース103aから、共有カード300の複数の利用メンバー(具体的には、後述する図9、図10に示す利用者グループ901の各メンバー(Aさん、Bさん、Cさん))に関する情報を取得し、カード決済システム(コンピュータ)101の所定の記憶領域(具体的には、たとえば図2に示したRAM202、ROM203、HD205、FD207など)に記憶する。利用者情報取得部302は、具体的には、たとえば図2に示したI/F209によって、また、RAM202、ROM203、HD205、FD207などに記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。   The user information acquisition unit 302 stores a plurality of usage members of the shared card 300 (specifically, a diagram to be described later) from the user information database 103a that stores information related to the plurality of usage members registered when the shared card 300 is issued. 9, information about each member (Mr. A, M, B) of the user group 901 shown in FIG. 10 is acquired, and a predetermined storage area (specifically, for example, FIG. RAM 202, ROM 203, HD 205, FD 207, etc. shown in FIG. Specifically, the user information acquisition unit 302 realizes its function by the CPU 201 executing a program stored in the RAM 202, ROM 203, HD 205, FD 207, or the like, for example, by the I / F 209 shown in FIG. To do.

請求情報生成部303は、共有カード利用情報取得部301によって取得され、所定の記憶領域に記憶された共有カード利用情報を読み出す。同様に利用者情報取得部302によって取得され、所定の記憶領域に記憶された利用者情報を読み出す。そして、同様に読み出された利用者情報における利用メンバーごと(すなわち、上記例における図9、図10に示す利用者グループ901の各メンバー(Aさん、Bさん、Cさん))の請求情報を、読み出された共有カード利用情報に基づいてそれぞれ生成する。また、生成された請求情報をカード決済システム(コンピュータ)101の所定の記憶領域(具体的には、たとえば図2に示したRAM202、ROM203、HD205、FD207など)に記憶する。請求情報生成部303は、具体的には、たとえば図2に示したRAM202、ROM203、HD205、FD207などに記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。   The billing information generation unit 303 reads the shared card usage information acquired by the shared card usage information acquisition unit 301 and stored in a predetermined storage area. Similarly, user information acquired by the user information acquisition unit 302 and stored in a predetermined storage area is read. Similarly, the billing information for each utilization member in the user information read out (that is, each member (Mr. A, Mr. B, Mr. C) of the user group 901 shown in FIGS. 9 and 10 in the above example)). And generated based on the read shared card usage information. The generated billing information is stored in a predetermined storage area of the card payment system (computer) 101 (specifically, for example, the RAM 202, ROM 203, HD 205, FD 207, etc. shown in FIG. 2). Specifically, the billing information generation unit 303 realizes its function when the CPU 201 executes a program stored in the RAM 202, the ROM 203, the HD 205, the FD 207, or the like shown in FIG.

その際、共有カード利用情報取得部301によって取得され、所定の記憶領域に記憶された情報に基づいて、利用者情報取得部302によって取得され、所定の記憶領域に記憶された利用メンバーごと(すなわち、上記例におけるAさん、Bさん、Cさん)に均等な請求額になるように(具体的には、図9,図10を参照)、あるいは当該利用メンバーごとにあらかじめ定められた割合の請求額になるように、請求情報をそれぞれ生成するようにすることもできる。   At that time, based on the information acquired by the shared card usage information acquisition unit 301 and stored in the predetermined storage area, the usage information acquired by the user information acquisition unit 302 and stored in the predetermined storage area (that is, In the above example, Mr. A, Mr. B, and Mr. C) are charged equally (specifically, refer to FIG. 9 and FIG. 10), or a predetermined proportion of charges for each member of use. Billing information can also be generated for each forehead.

請求処理部304は、請求情報生成部303によって生成され、所定の記憶領域に記憶された請求情報を読み出す。そして、読み出された請求情報に基づいて利用メンバーごとに請求処理をおこなう。請求処理部304は、具体的には、たとえば図2に示したRAM202、ROM203、HD205、FD207などに記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。   The billing processing unit 304 reads billing information generated by the billing information generating unit 303 and stored in a predetermined storage area. Based on the read billing information, billing processing is performed for each use member. Specifically, the billing processing unit 304 realizes its function by the CPU 201 executing a program stored in the RAM 202, the ROM 203, the HD 205, the FD 207, or the like shown in FIG.

請求処理部304は、たとえば引落処理部304a、請求書作成処理部304bなどの機能部を備える。引落処理部304a、請求書作成処理部304bは、具体的には、たとえば図2に示したRAM202、ROM203、HD205、FD207などに記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。   The billing processing unit 304 includes functional units such as a withdrawal processing unit 304a and a bill creation processing unit 304b. Specifically, the withdrawal processing unit 304a and the bill creation processing unit 304b realize their functions by causing the CPU 201 to execute programs stored in the RAM 202, the ROM 203, the HD 205, the FD 207, and the like shown in FIG.

引落処理部304aは、具体的には、該当する各利用メンバーの個人カード350の個人カード情報を書き換えることで、請求処理をおこなう。すなわち、利用金額を各利用メンバーの個人カード350によって決済処理したのと同様の手続き(データの書き換え処理)を実行する。また、請求書作成処理部304bは、具体的には、該当する各利用メンバーの住所情報などを参照して、利用金額分の請求書を作成(発行)する処理をおこなう。請求書の作成は、所定の期間(たとえば1ヶ月分まとめて)ごとにおこなうのがよい。請求書作成処理部304bにおける請求書の作成は、共有カード300の利用メンバーが個人カード350を所有していない場合にのみ実行するようにしてもよい。あるいは、各利用メンバーの希望(個人カード350からの引落あるいは請求書による支払い)に基づいてそれぞれいずれかを実行するようにしてもよい。   Specifically, the withdrawal processing unit 304a performs the billing process by rewriting the personal card information of the personal card 350 of each applicable member. That is, the same procedure (data rewriting process) as when the usage amount was settled by the individual member's personal card 350 is executed. Further, the bill creation processing unit 304b performs processing for creating (issuing) a bill for the usage amount with reference to address information of each corresponding usage member. Invoicing is preferably performed every predetermined period (for example, for one month). The creation of the bill in the bill creation processing unit 304b may be executed only when the member using the shared card 300 does not own the personal card 350. Alternatively, either one may be executed based on each user's request (withdrawal from the personal card 350 or payment by bill).

請求処理部304は、利用メンバーが利用メンバーの個人カード350を所有している場合には、利用額の利用メンバーの個人カード350からの引落処理であり、利用メンバーが利用メンバーの個人カード350を所有していない場合には、利用メンバーに対する利用額の請求書の作成処理または銀行口座からの引落処理とすることができる。請求書を作成することによって、利用メンバーに対して、所定の銀行口座へ振込処理をさせることができる。利用メンバーの個人カード350を所有しているか否かは、利用者情報取得部302が利用者情報DB103aから取得する。銀行口座とは、銀行に限られず、郵便局、信用金庫などの金融機関の口座を意味する。そして、請求処理部304は、取得された利用メンバーの個人カード350を所有しているか否かに関する情報に基づいていずれを選択するかを判断する。   The billing processing unit 304 is a process of withdrawing the usage amount from the personal card 350 of the usage member when the usage member owns the personal card 350 of the usage member. In the case of not owning, it is possible to create a bill for the usage amount for the member or to withdraw from the bank account. By creating an invoice, the use member can be transferred to a predetermined bank account. Whether or not the user member owns the personal card 350 is owned by the user information acquisition unit 302 is acquired from the user information DB 103a. A bank account is not limited to a bank, but means an account of a financial institution such as a post office or a credit union. Then, the billing processing unit 304 determines which one to select based on the acquired information regarding whether or not the user member owns the personal card 350.

ポイント算出部305は、共有カード利用情報取得部301によって取得され、上記
所定の記憶領域に記憶された共有カード利用情報を読み出す。そして、読み出された共有カード利用情報のうち、共有カード300の利用額などに関する情報に基づいて、ポイント情報DB(データベース)306を用いて、共有カード300利用に対応して付与されるポイントを利用メンバーの個人カード350ごとに算出する。
The point calculation unit 305 reads the shared card usage information acquired by the shared card usage information acquisition unit 301 and stored in the predetermined storage area. Then, based on information regarding the usage amount of the shared card 300 among the read shared card usage information, the points given in accordance with the usage of the shared card 300 are obtained using the point information DB (database) 306. Calculated for each member member's personal card 350.

また、ポイント算出部305は、売上情報DB103dに記憶されている売上情報を読み出して、読み出された売上情報に基づいてポイントを算出するようにしてもよい。ポイント算出部305は、具体的には、たとえば図2に示したRAM202、ROM203、HD205、FD207などに記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。   In addition, the point calculation unit 305 may read the sales information stored in the sales information DB 103d and calculate points based on the read sales information. Specifically, the point calculation unit 305 realizes its function when the CPU 201 executes a program stored in the RAM 202, the ROM 203, the HD 205, the FD 207, or the like shown in FIG.

ポイント情報DB306には、共有カード300、個人カード350の利用額などに応じて付与するポイントに関する情報が蓄積されている。また、利用額が同じでも、カードの所有者、購入した商品、購入した店舗、購入した時期などによって、付与するポイントが異なるようにしてもよく、その場合のそれぞれのポイントに関する情報もあわせて蓄積されている。ポイント情報DB306は、具体的には、たとえば図2に示したRAM202、ROM203、HD205、FD207などによってその機能を実現する。   The point information DB 306 stores information related to points to be given according to the usage amount of the shared card 300 and the personal card 350. In addition, even if the amount used is the same, points may be given differently depending on the card owner, purchased product, purchased store, time of purchase, etc., and information about each point in that case is also accumulated Has been. Specifically, the point information DB 306 realizes its function by, for example, the RAM 202, ROM 203, HD 205, FD 207, etc. shown in FIG.

ポイント算出部305は、それらの条件をポイント情報DB306へ送信し、該当するポイントに関する情報を取得することによって、共有カード300の利用額に対応するポイント数(総ポイント数)を取得し、所定の記憶領域に記憶する。その後、ポイント算出部305は、所定の記憶領域に記憶された総ポイント数を、利用メンバーに応じて除算し、各メンバーのポイント数を算出する。その際、所定の記憶領域に記憶されたメンバーごと(すなわち、上記例におけるAさん、Bさん、Cさん)に均等なポイント数になるように(具体的には、図9,図10を参照)、あるいは当該利用メンバーごとにあらかじめ定められた割合のポイント数になるように、請求情報をそれぞれ生成するようにすることもできる。   The point calculation unit 305 acquires the number of points (total number of points) corresponding to the usage amount of the shared card 300 by transmitting those conditions to the point information DB 306 and acquiring information about the corresponding points, Store in the storage area. Thereafter, the point calculation unit 305 divides the total number of points stored in a predetermined storage area according to the use member, and calculates the number of points of each member. At that time, the number of points is equal for each member stored in the predetermined storage area (that is, Mr. A, Mr. B, Mr. C in the above example) (specifically, refer to FIGS. 9 and 10). ), Or billing information can be generated so that the number of points is predetermined for each user.

ポイント付与処理部307は、ポイント算出部305によって算出された各ポイントを利用メンバーの個人カード350に付与する。具体的には、個人カード情報DB103cに対して、上記メンバーの個人カード350のポイントに関する情報を更新(ポイントデータの書き換え処理)を実行することによって、各メンバーにポイントを付与することができる。具体的には、たとえば図2に示したRAM202、ROM203、HD205、FD207などに記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。   The point giving processing unit 307 gives each point calculated by the point calculating unit 305 to the personal card 350 of the using member. Specifically, points can be given to each member by updating the information related to the points of the member's personal card 350 (rewriting processing of point data) to the personal card information DB 103c. Specifically, for example, the CPU 201 executes a program stored in the RAM 202, the ROM 203, the HD 205, the FD 207, or the like shown in FIG.

個人カード利用情報取得部308は、利用メンバー全員、あるいは少なくともいずれか一人が所有する当該利用メンバーの個人カード350の利用に関する情報を、個人カード情報DB103cから取得し、所定の記憶領域(具体的には、たとえば図2に示したRAM202、ROM203、HD205、FD207など)に記憶する。個人カード利用情報取得部308は、具体的には、たとえば図2に示したI/F209によって、また、RAM202、ROM203、HD205、FD207などに記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。   The personal card usage information acquisition unit 308 acquires, from the personal card information DB 103c, information related to the usage of the personal card 350 of all the usage members, or at least one of the usage members, and possesses a predetermined storage area (specifically, Is stored in, for example, the RAM 202, the ROM 203, the HD 205, the FD 207, and the like shown in FIG. Specifically, the personal card usage information acquisition unit 308 functions by the CPU 201 executing a program stored in the RAM 202, ROM 203, HD 205, FD 207, or the like, for example, by the I / F 209 shown in FIG. Realize.

利用限度額決定部309は、個人カード利用情報取得部308によって取得され、所定の記憶領域に記憶された利用メンバーの個人カード350の利用に関する情報を読み出す。そして、読み出された情報に基づいて共有カード300の利用限度額を決定する。利用限度額決定部309は、具体的には、たとえば図2に示したRAM202、ROM203、HD205、FD207などに記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。   The usage limit determining unit 309 reads information on the usage of the personal card 350 of the usage member acquired by the personal card usage information acquisition unit 308 and stored in a predetermined storage area. Then, the usage limit amount of the shared card 300 is determined based on the read information. Specifically, the usage limit determining unit 309 realizes its function by the CPU 201 executing a program stored in, for example, the RAM 202, the ROM 203, the HD 205, the FD 207, or the like shown in FIG.

共有カード300の利用限度額は、共有カード300が発行された際に、各利用メンバー所有の個人カード350の利用限度額によって決定される。具体的には、たとえば、利用メンバー(Aさん、Bさん、Cさん)のそれぞれの利用限度額が、Aさんの個人カード350a:300万円、Bさんの個人カード350b:200万円、Cさんの個人カード350c:100万円であった場合、共有カード300の利用限度額は、3名の個人カード350の合計金額である600万となる。   The usage limit of the shared card 300 is determined by the usage limit of the personal card 350 owned by each usage member when the shared card 300 is issued. Specifically, for example, the usage limit of each member (Mr. A, Mr. B, Mr. C) is A's personal card 350a: 3 million yen, B's personal card 350b: 2 million yen, C If the personal card 350c is 1 million yen, the usage limit of the shared card 300 is 6 million, which is the total amount of the personal cards 350 for three people.

この場合に、利用メンバー(Aさん、Bさん、Cさん)のいずれか一人が個人カード350を利用することによって個人の利用限度額が変更になった場合、具体的には、Bさんが10万円を個人カード350bによって利用することにより、Bさん個人の利用限度額が190万円になった場合、共有カード300の利用限度額600万円から上記10万円を減算して590万円にする。   In this case, if any one of the usage members (Mr. A, Mr. B, Ms. C) uses the personal card 350 and the individual usage limit is changed, By using 10,000 yen with the personal card 350b, if Mr. B's personal usage limit reaches 1.9 million yen, the above 100,000 yen is subtracted from the 6 million yen usage limit of the shared card 300 to 5.9 million yen To.

あるいは、利用メンバーのうちの最高額のメンバー(Aさん)の個人カード350aの利用限度額の300万円を共有カード300の利用限度額としてもよい。この場合、Bさん、Cさんはそれぞれ個人カード350b、350cを利用しても、共有カード300の利用限度額300万円は変更しないが、Aさんが個人カード350aを利用した場合には、その利用額を減算した金額を、共有カード300の利用額とする。   Alternatively, the use limit amount of the shared card 300 may be 3 million yen, which is the use limit amount of the personal card 350a of the highest member (Mr. A) among the use members. In this case, even if Mr. B and Mr. C use the personal cards 350b and 350c, respectively, the usage limit of 3 million yen of the shared card 300 is not changed, but when Mr. A uses the personal card 350a, The amount obtained by subtracting the usage amount is set as the usage amount of the shared card 300.

利用メンバーのうちの最低額のメンバー(Cさん)の個人カード350cの利用限度額の100万円を共有カード300の利用限度額としてもよい。この場合、Aさん、Bさんはそれぞれ個人カード350a、350bを利用しても、共有カード300の利用限度額100万円は変更しないが、Cさんが個人カード350cを利用した場合には、その利用額を減算した金額を、共有カード300の利用額とする。   The use limit amount of the shared card 300 may be the one million yen of the use limit amount of the personal card 350c of the minimum member (Mr. C) among the use members. In this case, even if Mr. A and Mr. B use the personal cards 350a and 350b, respectively, the usage limit of 1,000,000 yen of the shared card 300 is not changed, but when Mr. C uses the personal card 350c, The amount obtained by subtracting the usage amount is set as the usage amount of the shared card 300.

さらには、3名の利用限度額の平均金額200万円を共有カード300の利用限度額としてもよい。この場合、利用メンバー(Aさん、Bさん、Cさん)のいずれか一人が個人カード350を利用することによって個人の利用限度額が変更になった場合、具体的には、Bさんが10万円を個人カード350bによって利用することにより、Bさん個人の利用限度額が190万円になった場合、共有カード300の利用限度額200万円から上記10万円を人数割した3.3万円を減算して296.7万円にする。   Further, an average amount of 2 million yen of the usage limit amount of three people may be used as the usage limit amount of the shared card 300. In this case, if any one of the members (Mr. A, Ms. B, Ms. C) uses the personal card 350 and the personal usage limit is changed, specifically, Mr. B is 100,000 By using the yen with the personal card 350b, when Mr. B's individual usage limit amounted to 1.9 million yen, the above 100,000 yen was divided into 330,000 from the usage limit of 2 million yen for the shared card 300. The yen is subtracted to 296.7 million yen.

(カード決済処理手順)
つぎに、カード決済処理手順の内容について説明する。図4は、この発明の実施の形態にかかるカード決済システムにおける処理手順の内容を示すフローチャートである。図4のフローチャートにおいて、まずカード決済システム101は、共有カード300の利用があったか否かを判断する(ステップS401)。
(Card payment processing procedure)
Next, the contents of the card payment processing procedure will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the contents of the processing procedure in the card settlement system according to the embodiment of the present invention. In the flowchart of FIG. 4, the card payment system 101 first determines whether or not the shared card 300 has been used (step S401).

具体的には、たとえば共有カード300が利用された場合は、その情報が共有カード情報DB103bに蓄積される。カード決済システム101の共有カード利用情報取得部301は、共有カード情報DB103bから共有カード300の利用に関する情報を取得することによって、共有カード300の利用があったか否かを判断する。共有カード300の利用は、個別の利用ごとに判断してもよく、また、あらかじめ定められた決済日において、所定期間(通常は1ヶ月)分まとめて利用があったか否かを判断するようにしてもよい。   Specifically, for example, when the shared card 300 is used, the information is stored in the shared card information DB 103b. The shared card usage information acquisition unit 301 of the card payment system 101 determines whether or not the shared card 300 has been used by acquiring information related to the usage of the shared card 300 from the shared card information DB 103b. The use of the shared card 300 may be determined for each individual use, and it may be determined whether or not the card has been used for a predetermined period (usually one month) on a predetermined settlement date. Also good.

ステップS401において、共有カード300が利用されるのを待って、利用があった場合(ステップS401:Yes)は、つぎに、その利用情報を共有カード情報DB103bから取得して、所定の記憶領域に記憶する(ステップS402)。また、利用者情報DB103aから利用者情報を取得して、所定の記憶領域に記憶する(ステップS403)。   If the shared card 300 is used after waiting for the shared card 300 to be used in step S401 (step S401: Yes), the usage information is acquired from the shared card information DB 103b and stored in a predetermined storage area. Store (step S402). Further, the user information is acquired from the user information DB 103a and stored in a predetermined storage area (step S403).

そして、請求情報生成部303が、ステップS402において取得され記憶された共有カード300の利用情報およびステップS403において取得され記憶された利用者情報をそれぞれ読み出して、読み出された利用情報および利用者情報に基づいて請求情報を生成し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS404)。請求情報生成処理手順の詳細は後述する。その後、請求処理部304が、ステップS404において、生成され記憶された請求情報を読み出して、読み出された請求情報の基づいて各利用メンバーに対して請求処理を実行する(ステップS405)。請求処理手順の詳細は後述する。   The billing information generation unit 303 reads the usage information of the shared card 300 acquired and stored in step S402 and the user information acquired and stored in step S403, respectively, and the read usage information and user information are read out. The billing information is generated based on the information and stored in a predetermined storage area (step S404). Details of the billing information generation processing procedure will be described later. Thereafter, the billing processing unit 304 reads the billing information generated and stored in step S404, and executes billing processing for each member based on the billing information read (step S405). Details of the billing procedure will be described later.

さらに必要に応じて、ポイント算出部305が、ステップS402において取得され記憶された共有カード300の利用情報およびステップS403において取得され記憶された利用者情報をそれぞれ読み出して、読み出された利用情報および利用者情報に基づいて、ポイント情報DB306に蓄積された情報を用いて、共有カード300の利用に応じて各利用メンバーに付与するポイント数を算出し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS406)。そして、ポイント付与処理部307が、ステップS406において算出され記憶されたポイント数に基づいて、各利用メンバーの個人カード情報DB103cを更新することによってポイント付与する(ステップS407)。ポイント算出・付与処理手順の詳細は後述する。   Furthermore, as necessary, the point calculation unit 305 reads the usage information of the shared card 300 acquired and stored in step S402 and the user information acquired and stored in step S403, respectively, and the read usage information and Based on the user information, using the information accumulated in the point information DB 306, the number of points to be given to each usage member according to the usage of the shared card 300 is calculated and stored in a predetermined storage area (step S406). . Then, the point grant processing unit 307 gives points by updating the personal card information DB 103c of each user based on the number of points calculated and stored in step S406 (step S407). Details of the point calculation / assignment processing procedure will be described later.

(請求情報生成処理(図4のステップS404))
図5は、この発明の実施の形態にかかるカード決済システムにおける処理手順のうちの請求情報生成処理の内容を示すフローチャートである。図5のフローチャートにおいて、まず、共有カード情報DB103bから取得し、記憶された利用情報を読み出して、読み出された利用情報から共有カード300による利用額に関する情報を抽出し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS501)。また、利用者情報DB103aから取得し、記憶された利用者情報を読み出して、読み出された利用者情報から利用人数すなわち利用メンバーの人数に関する情報を抽出し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS502)。
(Billing information generation process (step S404 in FIG. 4))
FIG. 5 is a flowchart showing the contents of the billing information generation process in the processing procedure in the card settlement system according to the embodiment of the present invention. In the flowchart of FIG. 5, first, the usage information obtained and stored from the shared card information DB 103b is read, and information on the usage amount by the shared card 300 is extracted from the read usage information and stored in a predetermined storage area. (Step S501). Further, the user information obtained and stored from the user information DB 103a is read out, information on the number of users, that is, the number of members in use is extracted from the read user information and stored in a predetermined storage area (step S502).

つぎに、ステップS501において抽出され記憶された利用額に関する情報およびステップS502において抽出され記憶された利用人数に関する情報をそれぞれ読み出し、読み出された情報に基づいて、利用額を利用人数で除算することで、一人当たりの利用額を算出し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS503)。つぎに、算出結果に端数があるか否かを判断する(ステップS504)。ここで、端数がない場合(ステップS504:No)は、何もせずに一連の処理を終了する。一方、端数がある場合(ステップS504:Yes)は、その端数を、あらかじめ定められている1名または複数名の代表者に加算し、その情報もあわせて記憶し(ステップS505)、一連の処理を終了する。   Next, the information on the usage amount extracted and stored in step S501 and the information on the number of users extracted and stored in step S502 are respectively read, and the usage amount is divided by the number of users based on the read information. Thus, the usage amount per person is calculated and stored in a predetermined storage area (step S503). Next, it is determined whether or not there is a fraction in the calculation result (step S504). Here, when there is no fraction (step S504: No), a series of processing is ended without doing anything. On the other hand, when there is a fraction (step S504: Yes), the fraction is added to one or more predetermined representatives, and the information is also stored (step S505), and a series of processes Exit.

(請求処理(図4のステップS405))
図6は、この発明の実施の形態にかかるカード決済システムにおける処理手順のうちの請求処理の内容を示すフローチャートである。図6のフローチャートにおいて、利用者情報DB103aから取得し、記憶された利用者情報を読み出して、読み出された利用者情報から各利用メンバーの個人カード350に関する情報を抽出し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS601)。
(Billing process (step S405 in FIG. 4))
FIG. 6 is a flowchart showing the contents of the billing process in the processing procedure in the card settlement system according to the embodiment of the present invention. In the flowchart of FIG. 6, the user information acquired from the user information DB 103a and stored is read out, information on the personal card 350 of each user is extracted from the read user information, and stored in a predetermined storage area. Store (step S601).

つぎに、抽出され記憶された個人カード350に関する情報を読み出して、利用メンバーの中で個人カード350を所有していない利用者がいるか否かを判断する(ステップS602)。ここで、利用メンバー全員が個人カード350を所有している場合(ステップS602:No)は、ステップS604へ移行する。一方、個人カード350を所有していない利用者がいる場合(ステップS602:Yes)は、個人カード350を所有していない利用者に対しては、上述した請求書作成処理を実行し(ステップS603)、ステップS604へ移行する。   Next, the extracted and stored information about the personal card 350 is read out, and it is determined whether or not there is a user who does not own the personal card 350 among the usage members (step S602). Here, when all the using members possess the personal card 350 (step S602: No), the process proceeds to step S604. On the other hand, when there is a user who does not own the personal card 350 (step S602: Yes), the above-described bill creation processing is executed for the user who does not own the personal card 350 (step S603). ), The process proceeds to step S604.

ステップS604においては、個人カード350を所有している利用メンバーに対して、当該個人カード350からの上述した引落処理を実行する(ステップS604)。これによって、一連の処理を終了する。   In step S604, the above-described withdrawal process from the personal card 350 is executed for the member who owns the personal card 350 (step S604). As a result, a series of processing is completed.

(ポイント算出・付与処理(図4のステップS406,407))
図7は、この発明の実施の形態にかかるカード決済システムにおける処理手順のうちのポイント算出・付与処理の内容を示すフローチャートである。図7のフローチャートにおいて、まず、共有カード情報DB103bから取得し、記憶された利用情報を読み出して、読み出された利用情報から共有カード300による利用額に関する情報を抽出し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS701)。また、利用者情報DB103aから取得し、記憶された利用者情報を読み出して、読み出された利用者情報から各利用メンバーの個人カード350に関する情報を抽出し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS702)。
(Point calculation / grant process (steps S406 and 407 in FIG. 4))
FIG. 7 is a flowchart showing the contents of the point calculation / granting process in the processing procedure in the card settlement system according to the embodiment of the present invention. In the flowchart of FIG. 7, first, the usage information obtained and stored from the shared card information DB 103b is read, and information relating to the usage amount by the shared card 300 is extracted from the read usage information and stored in a predetermined storage area. (Step S701). Further, the user information obtained and stored from the user information DB 103a is read out, information on the personal card 350 of each user member is extracted from the read out user information, and stored in a predetermined storage area (step) S702).

つぎに、ポイント情報DB306から利用額に対する付与ポイント情報を取得し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS703)。そして、ステップS701において抽出され記憶された利用額に関する情報およびステップS702において抽出され記憶された個人カード350に関する情報をそれぞれ読み出し、読み出された情報に基づいて、同様に読み出された付与ポイント情報を用いて、付与ポイント数を利用メンバーのうち個人カード350の所有者数で除算することで、一人当たりの付与ポイントを算出し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS704)。   Next, the granted point information for the usage amount is acquired from the point information DB 306 and stored in a predetermined storage area (step S703). Then, information relating to the usage amount extracted and stored in step S701 and information relating to the personal card 350 extracted and stored in step S702 are respectively read, and based on the read information, the read point information is similarly read out. Is used to divide the number of granted points by the number of owners of the personal card 350 among the members in use, thereby calculating the granted points per person and storing them in a predetermined storage area (step S704).

つぎに、算出結果に端数があるか否かを判断する(ステップS705)。ここで、端数がない場合(ステップS705:No)は、何もせずにステップS707へ移行する。一方、端数がある場合(ステップS705:Yes)は、その端数を、あらかじめ定められている1名または複数名の代表者に加算し、その情報もあわせて記憶し(ステップS706)、ステップS707へ移行する。   Next, it is determined whether or not the calculation result has a fraction (step S705). If there is no fraction (step S705: No), the process proceeds to step S707 without doing anything. On the other hand, when there is a fraction (step S705: Yes), the fraction is added to one or more representatives determined in advance, and the information is also stored (step S706), and the process goes to step S707. Transition.

ステップS707では、ステップS704において算出され、記憶されたポイント数を読み出して、個人カード350を所有している利用者(利用メンバー)にのみポイントを付与する(ステップS707)。具体的には、個人カード情報DB103cに記憶されている個人カード350ごとのポイント数に関する情報を更新することによって、各利用メンバーに対してポイントを付与することができる。これによって、一連の処理を終了する。   In step S707, the number of points calculated and stored in step S704 is read, and points are given only to the user (user) who owns the personal card 350 (step S707). Specifically, by updating the information regarding the number of points for each personal card 350 stored in the personal card information DB 103c, it is possible to give points to each use member. As a result, a series of processing is completed.

(利用限度額の決定処理)
図8は、この発明の実施の形態にかかるカード決済システムにおける処理手順の内容(利用限度額の決定処理)を示すフローチャートである。図8のフローチャートにおいて、まず、利用限度額をリセットする(ステップS801)。すなわち、共有カード300が発行された際に決定された利用限度額(上述の例における「600万円」)となるように、共有カード情報DB103bに登録・蓄積されている利用限度額を変更する。
(Usage limit determination process)
FIG. 8 is a flowchart showing the contents of the processing procedure (determination processing of the limit amount) in the card payment system according to the embodiment of the present invention. In the flowchart of FIG. 8, the usage limit is first reset (step S801). That is, the usage limit registered and accumulated in the shared card information DB 103b is changed so as to be the usage limit determined when the shared card 300 is issued (“6 million yen” in the above example). .

つぎに、共有カード300が利用されたか否かを判断する(ステップS802)。具体的には、たとえば共有カード300が利用された場合は、その情報が共有カード情報DB103bに蓄積される。カード決済システム101の共有カード利用情報取得部301は、共有カード情報DB103bから共有カード300の利用に関する情報を取得することによって、共有カード300の利用があったか否かを判断する。共有カード300の利用は、個別の利用ごとに判断する。   Next, it is determined whether or not the shared card 300 has been used (step S802). Specifically, for example, when the shared card 300 is used, the information is stored in the shared card information DB 103b. The shared card usage information acquisition unit 301 of the card payment system 101 determines whether or not the shared card 300 has been used by acquiring information related to the usage of the shared card 300 from the shared card information DB 103b. Use of the shared card 300 is determined for each individual use.

ステップS802において、共有カード300が利用されていない場合(ステップS802:No)は、何もせずにステップS805へ移行する。一方、共有カード300が利用された場合(ステップS802:Yes)は、共有カード情報DB103bから利用額に関する情報および現在の利用限度額(リセット直後であれば「600万円」)に関する情報を抽出し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS803)。つぎに、ステップS803において、抽出され記憶された利用額に関する情報および現在の利用限度額に関する情報を読み出す。そして、読み出された情報に基づいて、現在の利用限度額から今回の利用額を減算することによって、新しい利用限度額を算出し、算出された新しい利用限度額を現在の利用限度額として共有カード情報DB103bのデータを更新する(ステップS804)。   If the shared card 300 is not used in step S802 (step S802: No), the process proceeds to step S805 without doing anything. On the other hand, if the shared card 300 is used (step S802: Yes), information on the usage amount and information on the current usage limit (“6 million yen if reset” is extracted) from the shared card information DB 103b. Then, it is stored in a predetermined storage area (step S803). Next, in step S803, the information on the usage amount extracted and stored and the information on the current usage limit amount are read out. Based on the read information, a new usage limit is calculated by subtracting the current usage amount from the current usage limit, and the calculated new usage limit is shared as the current usage limit. Data in the card information DB 103b is updated (step S804).

つぎに、ステップS805において、各利用者(利用メンバー)の個人カード350が利用されたか否かを判断する。ここで、すべての利用者の個人カード350が利用されていない場合(ステップS805:No)は、ステップS808へ移行する。一方、利用者のいずれか一人の個人カード350が利用された場合(ステップS805:Yes)は、個人カード情報DB103cから当該個人カード350の利用額に関する情報および当該個人カード350の現在の利用限度額に関する情報を抽出し、所定の記憶領域に記憶する(ステップS806)。   Next, in step S805, it is determined whether or not each user (user member) personal card 350 has been used. Here, when the personal cards 350 of all the users are not used (step S805: No), the process proceeds to step S808. On the other hand, when the personal card 350 of any one of the users is used (step S805: Yes), information on the usage amount of the personal card 350 and the current usage limit amount of the personal card 350 from the personal card information DB 103c. The information regarding is extracted and stored in a predetermined storage area (step S806).

つぎに、ステップS806において、抽出され記憶された利用額に関する情報および現在の利用限度額に関する情報を読み出すとともに、ステップS804において、更新された共有カード300の利用限度額に関する情報を読み出す。そして、読み出された情報に基づいて、現在の利用限度額から今回の個人カード350による利用額を減算することによって、新しい利用限度額を算出し、算出された新しい利用限度額を現在の利用限度額として共有カード情報DB103bのデータを更新する(ステップS807)。このように、共有カード300または各利用メンバーの個人カード350が利用されるごとに、共有カード300の利用限度額が減少していくことになる。   Next, in step S806, information on the usage amount extracted and stored and information on the current usage limit amount are read out. In step S804, information on the updated usage limit amount of the shared card 300 is read out. Then, based on the read information, a new usage limit is calculated by subtracting the usage amount of the current personal card 350 from the current usage limit amount, and the calculated new usage limit amount is used as the current usage limit amount. The data in the shared card information DB 103b is updated as the limit amount (step S807). In this way, each time the shared card 300 or the personal card 350 of each user is used, the usage limit of the shared card 300 decreases.

その後、所定時間(期間)が経過したか否かを判断する(ステップS808)。具体的には、たとえば所定時間(期間)とは、たとえば1ヶ月であり、1ヶ月分の締めの日時が経過したか否かを判断する。ここで、所定時間が経過していない場合(ステップS808:No)は、ステップS802へ戻り、以後ステップS802〜808の各処理を繰り返しおこなう。一方、所定時間が経過した場合(ステップS808:Yes)は、ステップS801へ戻り、利用限度額をリセットし(ステップS801)、以後、以下のステップを繰り返しおこなう。   Thereafter, it is determined whether or not a predetermined time (period) has elapsed (step S808). Specifically, for example, the predetermined time (period) is, for example, one month, and it is determined whether or not the closing date for one month has passed. Here, if the predetermined time has not elapsed (step S808: No), the process returns to step S802, and thereafter, the processes of steps S802 to 808 are repeated. On the other hand, if the predetermined time has elapsed (step S808: Yes), the process returns to step S801, the usage limit is reset (step S801), and the following steps are repeated thereafter.

(カード決済システムの利用形態の一例)
図9は、この発明の実施の形態にかかるカード決済システムの利用形態の一例を示す説明図である。図9において、共有カード(ママ財布カード)300の利用者グループ901の利用メンバーAさん、Bさん、Cさんはそれぞれ、個人カード350a、350b、350cを所有している。この3名を利用メンバーとして(Aさんを代表として)ママ財布カードの入会をカード会社902へ申し込むと、審査機関903による審査を経て、審査に合格すると、ママ財布カード300が発行される。
(An example of how to use the card payment system)
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a usage pattern of the card payment system according to the embodiment of the present invention. In FIG. 9, the members A, B, and C of the user group 901 of the shared card (mom wallet card) 300 own personal cards 350a, 350b, and 350c, respectively. When these three members are used as members (representing Mr. A) to apply for the membership of the mama wallet card to the card company 902, the maturity wallet card 300 is issued after the examination by the examination organization 903 and passing the examination.

入会審査は、3名の利用メンバー全員に対しておこなってもよく、代表のAさんにのみおこなってもよい。また、ママ財布カード300の有効期限は、カード入会申込時に申請することによって決めることができる。   The admission screening may be conducted for all three members or only the representative A. Further, the expiration date of the mom wallet card 300 can be determined by applying at the time of applying for the card.

そして、利用グループの3名が一緒の旅行などによって、食料調達904a、ガソリン給油904b、高速道路利用904cによって支払総額10,000円になった場合に、10,000円の利用に対して各利用メンバーに対して請求およびポイント付与をおこなう。具体的には、10,000円を3等分に均等割すると、端数が1円となる。そこで、端数の1円をAさんに加算し、Aさんの個人カード350aによる利用額(引落額)は、3,334円、BさんとCさんの利用額は、ともに3,333円となる。   And when three people in the usage group travel together, etc., and the total amount paid is 10,000 yen due to food procurement 904a, gasoline refueling 904b, and highway usage 904c, each usage is 10,000 yen Request and give points to members. Specifically, dividing 10,000 yen equally into three equals a fraction of 1 yen. Therefore, 1 yen of the fraction is added to Mr. A, the usage amount (withdrawal amount) of Mr. A's personal card 350a is 3,334 yen, and the usage amounts of Mr. B and C are both 3,333 yen. .

また、ポイント付与に関しては、10,000円の利用に対して付与される総ポイントが10ポイントであり、3等分すると端数が1ポイントとなるので、この1ポイントはAさんに付与する。したがって、Aさんに4ポイント、BさんとCさんにそれぞれ3ポイントずつ付与することになる。   In addition, regarding the point grant, the total points given for the use of 10,000 yen is 10 points, and when it is divided into three, the fraction becomes 1 point, and this 1 point is given to Mr. A. Therefore, Mr. A will be given 4 points, and Mr. B and Mr. C will be given 3 points each.

図10は、この発明の実施の形態にかかるカード決済システムの利用形態の別の一例を示す説明図である。図9との違いは、利用メンバーのBさん、Cさんがともに個人カード350を所有していない点である。たとえばBさん、Cさんが未成年者などの理由によりカードを所有できない場合である。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing another example of the usage pattern of the card payment system according to the embodiment of the present invention. The difference from FIG. 9 is that neither user B nor Mr. C owns the personal card 350. For example, this is the case where Mr. B and Mr. C cannot own a card for reasons such as minors.

個人カード350aの所有者であるAさんが代表となり、この3名を利用メンバーとして、ママ財布カードの入会をカード会社902へ申し込むと、審査機関903による審査を経て、審査に合格すると、ママ財布カード300が発行される。この場合、入会審査は、代表のAさんにのみおこなうのがよい。また、ママ財布カード300の有効期限は、カード入会申込時に申請することによって決めることができる。また、利用限度額はAさんの個人カード350aの利用限度額とする。   Mr. A, the owner of the personal card 350a, will be the representative, and when these three members are used as members, they apply to the card company 902 for membership in the mama wallet card. A card 300 is issued. In this case, the admission examination should be conducted only by the representative A. Further, the expiration date of the mom wallet card 300 can be determined by applying at the time of applying for the card. In addition, the usage limit is the usage limit for Mr. A's personal card 350a.

そして、図9と同様に、利用グループの3名が一緒の旅行などによって、食料調達904a、ガソリン給油904b、高速道路利用904cによって支払総額10,000円になった場合に、10,000円の利用に対して各利用メンバーに対して請求およびポイント付与をおこなう。具体的には、10,000円を3等分に均等割すると、端数が1円となる。そこで、端数の1円をAさんに加算し、Aさんの個人カード350aによる利用額(引落額)は、3,334円、BさんとCさんの利用額は、ともに3,333円となる。   Similarly to FIG. 9, when three people in the usage group travel together, etc., and the total payment is 10,000 yen due to food procurement 904a, gasoline refueling 904b, and highway use 904c, 10,000 yen Charge and give points to each member for use. Specifically, dividing 10,000 yen equally into three equals a fraction of 1 yen. Therefore, 1 yen of the fraction is added to Mr. A, the usage amount (withdrawal amount) of Mr. A's personal card 350a is 3,334 yen, and the usage amounts of Mr. B and C are both 3,333 yen. .

ここで、Bさんは、3,333円を振り込みによりおこなうので、Bさんに対して振込用紙を付加した請求書を送付する。一方、Cさんは銀行口座引落を希望しており、事前に自動振替の手続きをおこなっているので、3,333円は、所定の期日にCさんの銀行口座から引き落とす手続きをおこなう。   Here, since Mr. B makes 3,333 yen by transfer, he sends an invoice with transfer sheets to Mr. B. On the other hand, Mr. C wants to withdraw a bank account, and since the automatic transfer procedure has been carried out in advance, 3,333 yen will be withdrawn from Mr. C's bank account on a predetermined date.

また、ポイント付与に関しては、10,000円の利用に対して付与される総ポイントが10ポイントであるが、Bさん、Cさんとも個人カード350を所有していないので、ポイントは付与せず(0ポイント)、すべてAさんに付与する(10ポイント)ように手続きをする。この例では、個人カード350を所有しているのが1名なので、すべてのポイントを1名に付与したが、個人カード350を複数名が所有している場合には、代表者にすべてのポイントを付与してもよく、また、個人カード350を所有している複数名でポイントを均等割するようにしてもよい。   In addition, regarding the point grant, the total points given for the use of 10,000 yen is 10 points, but since neither Mr. B nor Mr. C own the personal card 350, no points are granted ( (0 points), all procedures are given to Mr. A (10 points). In this example, since one person owns the personal card 350, all points are given to one person. However, when multiple persons own the personal card 350, all points are given to the representative. May be given, and the points may be equally divided by a plurality of persons who own the personal card 350.

以上説明したように、この発明の本実施の形態によれば、共有カード300の利用に関する情報を取得する共有カード利用情報取得部301と、共有カード300の発行時に登録された複数の利用者に関する情報を記憶する利用者情報DB103aから、共有カード300の複数の利用者に関する情報を取得する利用者情報取得部302と、共有カード利用情報取得部301によって取得された情報に基づいて、利用者情報取得部302によって取得された利用者ごとの請求情報をそれぞれ生成する請求情報生成部303と、請求情報生成部303によって生成された請求情報に基づいて利用者ごとに請求処理をおこなう請求処理部304と、を備えるので、共有カード300を用いて支払いすることができるので、通常の個人カードと全く同様の手続きで支払い処理を完了させることができる。   As described above, according to this embodiment of the present invention, the shared card usage information acquisition unit 301 that acquires information related to the usage of the shared card 300 and the plurality of users registered when the shared card 300 is issued. User information acquisition unit 302 that acquires information related to a plurality of users of shared card 300 from user information DB 103a that stores information, and user information based on information acquired by shared card usage information acquisition unit 301 A billing information generation unit 303 that generates billing information for each user acquired by the acquisition unit 302, and a billing processing unit 304 that performs billing processing for each user based on the billing information generated by the billing information generation unit 303 Since it can be paid using the shared card 300, it is completely different from a normal personal card. It is possible to complete the payment process in the like of the procedure.

また、この発明の本実施の形態によれば、請求情報生成部303が、共有カード利用情報取得部301によって取得された情報に基づいて、利用者情報取得部302によって取得された利用者ごとに均等な請求額になるように、あるいは当該利用者ごとにあらかじめ定められた割合の請求額になるように請求情報をそれぞれ生成するので、後ほど立替金の精算する作業を軽減することができる。   Further, according to the present embodiment of the present invention, the billing information generation unit 303 is based on the information acquired by the shared card usage information acquisition unit 301 for each user acquired by the user information acquisition unit 302. Since the billing information is generated so that the billing amount is equal, or the billing amount is predetermined for each user, it is possible to reduce the work for reimbursement of the advance later.

また、この発明の本実施の形態によれば、利用者の少なくともいずれか一人が所有する当該利用者の個人カード350の利用に関する情報を取得する個人カード利用情報取得部308と、個人カード利用情報取得部308によって取得された情報に基づいて共有カード300の利用限度額を決定する利用限度額決定部309と、を備えるので、利用限度額を超えてカードが利用されることを防止することができる。   Further, according to this embodiment of the present invention, the personal card usage information acquisition unit 308 that acquires information related to the usage of the personal card 350 of the user owned by at least one of the users, and the personal card usage information And a usage limit determining unit 309 that determines the usage limit of the shared card 300 based on the information acquired by the acquisition unit 308. Therefore, it is possible to prevent the card from being used beyond the usage limit. it can.

また、この発明の本実施の形態によれば、請求処理部304が、利用者が当該利用者の個人カード350を所有している場合には、利用額の当該利用者の個人カード350からの引落処理であり、利用者が利用者の個人カード350を所有していない場合に、当該利用者に対する利用額の請求書の作成処理または銀行口座からの引落処理であるので、個人カード350を所有していなくても、利用メンバーになることができ、より共有カード300の利用を促進することができる。   Further, according to the present embodiment of the present invention, when the user has the personal card 350 of the user, the billing processing unit 304 determines the usage amount from the personal card 350 of the user. If the user does not own the user's personal card 350, this is a process of creating an invoice for the usage amount for the user or a withdrawal process from a bank account. Even if it is not, it can become a utilization member and the utilization of the shared card 300 can be further promoted.

また、この発明の本実施の形態によれば、共有カード利用情報取得部301によって取得された情報に基づいて、共有カード300の利用に対応して付与されるポイントを前記利用者の個人カード350ごとに算出するポイント算出部305と、前記ポイント算出部305によって算出されたポイントを前記利用者の個人カード350に付与するポイント付与処理部307と、を備えたので、カード利用による特典を利用メンバーで平等に分かち合うことができる。   Further, according to the present embodiment of the present invention, points given in accordance with the use of the shared card 300 based on the information acquired by the shared card use information acquiring unit 301 are assigned to the user's personal card 350. A point calculation unit 305 to be calculated every time, and a point grant processing unit 307 to give the points calculated by the point calculation unit 305 to the personal card 350 of the user. Can share equally.

なお、本実施の形態で説明したカード決済システム101は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行させることにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   Note that the card settlement system 101 described in the present embodiment can be realized by causing a program prepared in advance to be executed by a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

以上のように、この発明はカード決済システムに利用可能であり、特に、商品またはサービスの購入に対する決済を複数の利用者が共有するカードを利用するのに適している。   As described above, the present invention can be used in a card payment system, and is particularly suitable for using a card shared by a plurality of users for payment for purchase of goods or services.

この発明の実施の形態にかかる全体システムの概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of the whole system concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかるカード決済システムのハードウエア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the card payment system concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかるカード決済システムの機能的構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a functional structure of the card payment system concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかるカード決済システムにおける処理手順の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the process sequence in the card payment system concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかるカード決済システムにおける処理手順のうちの請求情報生成処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the charge information generation process of the process procedures in the card payment system concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかるカード決済システムにおける処理手順のうちの請求処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the billing process in the process sequence in the card payment system concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかるカード決済システムにおける処理手順のうちのポイント算出・付与処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the point calculation and provision process of the process procedures in the card payment system concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかるカード決済システムにおける処理手順の内容(利用限度額の決定処理)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the processing procedure (determination processing of a limit amount) in the card payment system concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかるカード決済システムの利用形態の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the utilization form of the card payment system concerning embodiment of this invention. この発明の実施の形態にかかるカード決済システムの利用形態の別の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows another example of the utilization form of the card payment system concerning embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 ネットワーク
101 カード決済システム
102(102a,102b,102c) 店舗端末
103 各種DB(データベース)
103a 利用者情報DB(データベース)
103b 共有カード情報DB(データベース)
103c 個人カード情報DB(データベース)
300 共有カード(ママ財布カード)
301 共有カード利用情報取得部
302 利用者情報取得部
303 請求情報生成部
304 請求処理部
304a 引落処理部
304b 請求書作成処理部
305 ポイント算出部
306 ポイント情報DB(データベース)
307 ポイント付与処理部
308 個人カード利用情報取得部
309 利用限度額決定部
350(350a、350b、350c) 個人カード
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Network 101 Card payment system 102 (102a, 102b, 102c) Store terminal 103 Various DB (database)
103a User information DB (database)
103b Shared card information DB (database)
103c Personal card information DB (database)
300 Shared card (mom wallet card)
301 Shared Card Usage Information Acquisition Unit 302 User Information Acquisition Unit 303 Billing Information Generation Unit 304 Billing Processing Unit 304a Withdrawal Processing Unit 304b Invoice Creation Processing Unit 305 Point Calculation Unit 306 Point Information DB (Database)
307 Point grant processing unit 308 Personal card usage information acquisition unit 309 Usage limit determination unit 350 (350a, 350b, 350c) Personal card

Claims (7)

商品またはサービスの購入に対する決済をカードを利用しておこなうカード決済システムであって、
前記カードのうち、複数の利用者が共有するカード(以下「共有カード」という)の利用に関する情報を取得する共有カード利用情報取得手段と、
前記共有カードの発行時に登録された複数の利用者に関する情報を記憶する利用者情報データベースから、前記共有カードの複数の利用者に関する情報を取得する利用者情報取得手段と、
前記共有カード利用情報取得手段によって取得された情報に基づいて、前記利用者情報取得手段によって取得された利用者ごとの請求情報をそれぞれ生成する請求情報生成手段と、
前記請求情報生成手段によって生成された請求情報に基づいて利用者ごとに請求処理をおこなう請求処理手段と、
を備えたことを特徴とするカード決済システム。
A card payment system that uses a card to make payments for purchases of goods or services,
Among the cards, a shared card usage information acquisition unit that acquires information related to usage of a card shared by a plurality of users (hereinafter referred to as “shared card”);
User information acquisition means for acquiring information on a plurality of users of the shared card from a user information database storing information on a plurality of users registered at the time of issuing the shared card;
Billing information generating means for generating billing information for each user acquired by the user information acquiring means based on the information acquired by the shared card usage information acquiring means;
Billing processing means for performing billing processing for each user based on the billing information generated by the billing information generating means;
A card payment system characterized by comprising:
前記請求情報生成手段は、前記共有カード利用情報取得手段によって取得された情報に基づいて、前記利用者情報取得手段によって取得された利用者ごとに均等な請求額になるように、あるいは当該利用者ごとにあらかじめ定められた割合の請求額になるように請求情報をそれぞれ生成することを特徴とする請求項1に記載のカード決済システム。   The billing information generation unit is configured to obtain an equal bill amount for each user acquired by the user information acquisition unit based on the information acquired by the shared card usage information acquisition unit, or the user 2. The card settlement system according to claim 1, wherein billing information is generated so that a billing amount at a predetermined rate is generated for each billing information. 前記利用者の少なくともいずれか一人が所有する当該利用者個人のカードの利用に関する情報を取得する個人カード利用情報取得手段と、
前記個人カード利用情報取得手段によって取得された情報に基づいて前記共有カードの利用限度額を決定する利用限度額決定手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のカード決済システム。
Personal card use information acquisition means for acquiring information related to the use of the individual card of the user owned by at least one of the users;
Usage limit determination means for determining the usage limit of the shared card based on the information acquired by the personal card usage information acquisition means;
The card payment system according to claim 1 or 2, further comprising:
前記請求処理手段は、前記利用者が当該利用者個人のカードを所有している場合には、前記利用額の当該利用者個人のカードからの引落処理であり、前記利用者が前記利用者個人のカードを所有していない場合には、当該利用者に対する前記利用額の請求書の作成処理または銀行口座からの引落処理であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のカード決済システム。   When the user owns the user's personal card, the claim processing means is a process of withdrawing the usage amount from the user's personal card, and the user is the user personal If the card is not owned, it is a billing process for the usage amount for the user or a debiting process from a bank account. Card payment system. 前記共有カード利用情報取得手段によって取得された情報に基づいて、前記共有カードの利用に対応して付与されるポイントを前記利用者個人のカードごとに算出するポイント算出手段と、
前記ポイント算出手段によって算出されたポイントを前記利用者個人のカードに付与するポイント付与処理手段と、
を備えたことを特徴とする請求項4に記載のカード決済システム。
Based on the information acquired by the shared card usage information acquisition means, point calculation means for calculating points given in correspondence with the usage of the shared card for each individual card of the user;
Point grant processing means for granting the points calculated by the point calculation means to the user's personal card;
The card payment system according to claim 4, further comprising:
商品またはサービスの購入に対する決済をカードを利用しておこなうカード決済システムに実行させるカード決済プログラムであって、
カード決済システムに、
前記カードのうち、複数の利用者が共有するカード(以下「共有カード」という)の利用に関する情報を取得する共有カード利用情報取得工程と、
前記共有カードの発行時に登録された複数の利用者に関する情報を記憶する利用者情報データベースから、前記共有カードの複数の利用者に関する情報を取得する利用者情報取得工程と、
前記共有カード利用情報取得工程によって取得された情報に基づいて、前記利用者情報取得工程によって取得された利用者ごとの請求情報をそれぞれ生成する請求情報生成工程と、
前記請求情報生成工程によって生成された請求情報に基づいて利用者ごとに請求処理をおこなう請求処理工程と、
を実行させることを特徴とするカード決済プログラム。
A card payment program that causes a card payment system to use a card to make payments for purchases of goods or services,
In card payment system,
Among the cards, a shared card use information acquisition step for acquiring information related to use of a card shared by a plurality of users (hereinafter referred to as “shared card”);
A user information acquisition step of acquiring information on a plurality of users of the shared card from a user information database storing information on a plurality of users registered at the time of issuing the shared card;
A billing information generation step for generating billing information for each user acquired by the user information acquisition step based on the information acquired by the shared card usage information acquisition step;
A billing process for billing each user based on the billing information generated by the billing information generating process;
Card payment program characterized by causing
カード決済システムを用いて、商品またはサービスの購入に対する決済をカードを利用しておこなうカード決済方法であって、
カード決済システムが、
前記カードのうち、複数の利用者が共有するカード(以下「共有カード」という)の利用に関する情報を取得する共有カード利用情報取得工程と、
前記共有カードの発行時に登録された複数の利用者に関する情報を記憶する利用者情報データベースから、前記共有カードの複数の利用者に関する情報を取得する利用者情報取得工程と、
前記共有カード利用情報取得工程によって取得された情報に基づいて、前記利用者情報取得工程によって取得された利用者ごとの請求情報をそれぞれ生成する請求情報生成工程と、
前記請求情報生成工程によって生成された請求情報に基づいて利用者ごとに請求処理をおこなう請求処理工程と、
を実行することを特徴とするカード決済方法。
A card payment method that uses a card to make a payment for the purchase of goods or services using a card payment system,
Card payment system
Among the cards, a shared card use information acquisition step for acquiring information related to use of a card shared by a plurality of users (hereinafter referred to as “shared card”);
A user information acquisition step of acquiring information on a plurality of users of the shared card from a user information database storing information on a plurality of users registered at the time of issuing the shared card;
A billing information generation step for generating billing information for each user acquired by the user information acquisition step based on the information acquired by the shared card usage information acquisition step;
A billing process for billing each user based on the billing information generated by the billing information generating process;
The card payment method characterized by performing.
JP2007006632A 2007-01-16 2007-01-16 Card payment system, card payment program and card payment method Expired - Fee Related JP5026093B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006632A JP5026093B2 (en) 2007-01-16 2007-01-16 Card payment system, card payment program and card payment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006632A JP5026093B2 (en) 2007-01-16 2007-01-16 Card payment system, card payment program and card payment method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008176361A true JP2008176361A (en) 2008-07-31
JP5026093B2 JP5026093B2 (en) 2012-09-12

Family

ID=39703360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006632A Expired - Fee Related JP5026093B2 (en) 2007-01-16 2007-01-16 Card payment system, card payment program and card payment method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5026093B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468976B2 (en) 2019-02-13 2024-04-16 LINE Pay株式会社 Information processing method, program, and terminal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280318A (en) * 2003-03-14 2004-10-07 Hitachi Ltd Split account payment method
JP2005004628A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Hitachi Ltd Settlement processing method, card processing server therefor and program for realizing processing for the card processing server
JP2005267012A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Japan Research Institute Ltd Sales information processing method and credit card system
JP2006126916A (en) * 2004-10-26 2006-05-18 Ufj Nicos Co Ltd Master/slave card type settlement system, settlement approval server, master/slave card type usage list and slave card

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280318A (en) * 2003-03-14 2004-10-07 Hitachi Ltd Split account payment method
JP2005004628A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Hitachi Ltd Settlement processing method, card processing server therefor and program for realizing processing for the card processing server
JP2005267012A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Japan Research Institute Ltd Sales information processing method and credit card system
JP2006126916A (en) * 2004-10-26 2006-05-18 Ufj Nicos Co Ltd Master/slave card type settlement system, settlement approval server, master/slave card type usage list and slave card

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468976B2 (en) 2019-02-13 2024-04-16 LINE Pay株式会社 Information processing method, program, and terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP5026093B2 (en) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101124597A (en) Methods and systems for integration of multiple rewards programs
JP2009505311A (en) Financial accounting method and system for accounting for assets and liabilities
US7725390B2 (en) Method and system for processing an account
JP5139000B2 (en) Settlement support method, settlement support program, and settlement support apparatus
JP2011159225A (en) Credit transaction system and method of the same
JP2010244222A (en) Cooperative purchasing system and method using sns
JP7045259B2 (en) Payment management system and payment management method
US8078508B1 (en) Method and system for upgrading to an integrated financial product
JP5026093B2 (en) Card payment system, card payment program and card payment method
US20190236638A1 (en) User engagement based on a revolving opportunity feed delivering rewards of a business profile based on completion criteria
JP5283347B2 (en) Change information processing terminal device, change information processing device, change information processing method, change information processing program, and change saving system
JP7240186B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP2018106587A (en) Settlement device and settlement system
JP7111560B2 (en) PAYMENT AGENT DEVICE, PAYMENT SYSTEM, PAYMENT METHOD, AND PROGRAM
JP2002083137A (en) System and method for premium rate settlement for insurance agency
JP2021124860A (en) Program, information processing method, and information processing apparatus
US20130185126A1 (en) Online promotional systems and method
JP4833104B2 (en) Interest status notification program, interest status notification device, and interest status notification method
JP2001338128A (en) Investment management system and its method
JP7270823B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
KR101699106B1 (en) Loaned money redemption method, server performing the same and system performing the same
JP2019046107A (en) Point conversion system
KR102422693B1 (en) A method, server and system for supporting the provision of charging money
JP7330722B2 (en) Information processing device, terminal device, information processing method and program
JP5253861B2 (en) Usage details creation support apparatus, usage details creation support method, and usage details creation support program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees