JP2008168538A - 熱かしめ方法および熱かしめ装置 - Google Patents

熱かしめ方法および熱かしめ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008168538A
JP2008168538A JP2007004604A JP2007004604A JP2008168538A JP 2008168538 A JP2008168538 A JP 2008168538A JP 2007004604 A JP2007004604 A JP 2007004604A JP 2007004604 A JP2007004604 A JP 2007004604A JP 2008168538 A JP2008168538 A JP 2008168538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat caulking
heat
temperature
caulking
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007004604A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidesato Matsufuji
英里 松藤
Atsushi Ito
厚 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP2007004604A priority Critical patent/JP2008168538A/ja
Publication of JP2008168538A publication Critical patent/JP2008168538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time
    • B29C66/91443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to time, e.g. temperature-time diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the displacement of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 熱かしめ中にその良否を判定できる熱かしめ装置を提供する。
【解決手段】 本発明になる熱かしめ熱かしめ装置は、熱かしめツールで加熱と加圧をすることにより一体成形されたボスを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品と、前記ボスと嵌合する嵌合穴を有する被結合体とを熱かしめするものであって、
前記加熱温度とこの加熱温度を継続する加熱継続時間を設定する設定部と、
熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの変位として検出する変位検出部と、
熱かしめ作業における前記熱かしめツールの温度を検出する温度検出部と、
前記変位と温度とを時間の経過に併せて表示する表示部と、
を備え、この表示部に表示される変位の収束値と温度の変動を目視することで熱かしめ作業の良否を判定することを特徴とするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、熱かしめツールに電流を供給することにより一体成形されたボスを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品と、前記ボスと嵌合する嵌合穴を有する被結合体とを熱かしめする熱かしめ方法および熱かしめ装置に係り、特に熱かしめの良否の判定に関するものである。
従来から、熱可塑性樹脂等の熱変形可能な材料からなる部品を他の部品に熱かしめにより固着するための熱かしめ装置が知られている。
熱かしめ装置による固着方法としては、金属製等の他の部品の取付孔に熱可塑性樹脂性部品の片面に突設されたボスを位置決めした後前記ボスを前記取付孔に嵌挿してその先端部を他方側に突出させ、この先端部にヒータチップ等の熱かしめツールを押し当て、ボスを熱変形させるのに必要な温度に加熱してボスの先端部の前記取付孔の径よりも大きな径まで熱変形させて固着している。そして、熱かしめツールを冷却して所定の温度以下に低下するのを待って熱かしめ後のボスの先端から熱かしめツールを離反させている(例えば特許文献1)。
この従来の熱かしめ作業における温度制御について図を用いて説明する。
図6は熱かしめ作業を行うときの温度プロファイルを示す図である。図6において、T1は熱かしめ作業開始温度、T2は熱かしめ対象物に応じて定まる加熱温度である熱かしめ温度、T3熱かしめ対象物に応じて定まる凝固温度、t1は熱かしめ動作開始温度T1から熱かしめ温度T2に到達するまでの温度上昇時間、t2は熱かしめ温度T2の加熱継続時間である。
ここに規定する温度と時間の値は熱かしめ対象に応じて種々変更しながら熱かしめ実験を繰り返し、その実験結果を整理して決定される。つまり、実験的に求められた上記温度と上記時間をパラメータとして登録しておき、熱かしめ作業の温度制御を自動化する。なお、この図は作業者の手作業で熱かしめを行うので荷重制御は行われていないが、熱かしめ作業を自動化する場合には荷重も同様にして決定される。
特願2006−248150
このように従来は加熱温度、加熱継続時間、および荷重をパラメータとして管理することで熱かしめを行っていた。
しかしながら、これだけのパラメータで熱かしめ作業を実行するとボスの潰れ方が不十分で熱かしめ部の強度が十分でない場合があり、確実な熱かしめ作業が可能となるようなパラメータを得ることを目的として折角実験を繰り返して求めたにもかかわらず、加熱温度や加熱継続時間の調整を繰り返す必要があり、作業性が悪いという欠点があった。また、このボスの潰れ方が不十分であるという事実は熱かしめ作業中には発見することができず、作業終了後の検査工程で発見される。このため、この段階で不良品と判定されると再利用はできないので廃棄品が多量に発生するという欠点もあった。そして、熱かしめ対象物が変更になる度にこの温度、時間および荷重の各パラメータは変更しなければならないが、この各パラメータはそれぞれ複雑に関係し合っており、経験的にしか求めることができないという欠点もあった。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、ボスの潰れ具合を位置変動(変位)として検出し、この変位を加熱継続時間と関連づけて処理することで、熱かしめ作業工程中でかしめの良否を判定できる熱かしめ方法を提供することを第1の目的とする。また、この熱かしめ方法に適した熱かしめ装置を提供することを第2の目的とする。
本発明になる第1の熱かしめ方法は、熱かしめツールで加熱と加圧をすることにより一体成形されたボスを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品と、前記ボスと嵌合する嵌合穴を有する被結合体とを熱かしめする熱かしめ方法において、次の工程を備えることを特徴とするものである。
a)前記加熱温度とこの加熱温度を維持する加熱継続時間を設定する工程;
b)熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの位置変動として検出し表示する工程;
c)熱かしめ作業における前記熱かしめツールの温度を検出し表示する工程;
d)工程bで表示された位置変動を目視して、熱かしめ対象に合わせて予め定まる変動の範囲内に収束していることを確認する工程;
e)工程cで表示された温度を目視して、工程dでの確認が得られた時点から熱かしめ対象に合わせて予め定まる時間内に前記加熱継続時間が終了していることを確認する工程。
また、本発明になる第2の熱かしめ方法は、熱かしめツールで加熱と加圧をすることにより一体成形されたボスを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品と、前記ボスと嵌合する嵌合穴を有する被結合体とを熱かしめする熱かしめ方法において、次の工程を備えることを特徴とするものである。
a)前記加熱温度とこの加熱温度を維持する加熱継続時間を設定する工程;
b)熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの位置変動として検出したとき、この検出値の収束値の閾値とこの閾値内に収まった時点から前記加熱継続時間の終了までの時間の閾値を設定する工程;
c)熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの位置変動として検出する工程;
d)熱かしめ作業における前記熱かしめツールの温度を検出し表示する工程;
e)工程cで検出された位置変動と工程bで設定された収束値の閾値とを比較して閾値内であることを判断する工程;
f)工程eで閾値内と判断された時点から加熱継続時間の終了までの時間が工程bで設定された時間の閾値内であることを判断する工程。
また、本発明になる第1の熱かしめ装置は、熱かしめツールで加熱と加圧をすることにより一体成形されたボスを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品と、前記ボスと嵌合する嵌合穴を有する被結合体とを熱かしめする熱かしめ装置において、前記加熱温度とこの加熱温度を継続する加熱継続時間をパラメータとして設定する操作部と、熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの変位として検出する変位検出部と、熱かしめ作業における前記熱かしめツールの温度を検出する温度検出部と、前記変位検出部からの変位データと前記温度検出部からの温度データをもとに変位プロファイルと温度プロファイルを作成する制御部と、この制御部からの変位プロファイルと温度プロファイルとを並列または片方ずつ表示する表示部と、を備え、この表示部に表示される変位の収束値と温度の変動を目視することで熱かしめ作業の良否を判定することを特徴とするものである。
また、本発明になる第2の熱かしめ装置は、熱かしめツールで加熱と加圧をすることにより一体成形されたボスを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品と、前記ボスと嵌合する嵌合穴を有する被結合体とを熱かしめする熱かしめ装置において、前記加熱温度、この加熱温度を継続する加熱継続時間、熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの変位として検出したときこの変位の収束値の閾値、およびこの閾値内に収まった時点から前記加熱継続時間の終了までの時間の閾値とをパラメータとして設定する操作部と、熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの変位として検出する変位検出部と、熱かしめ作業における前記熱かしめツールの温度を検出する温度検出部と、前記変位検出部からの変位データと前記温度検出部からの温度データをもとに変位プロファイルと温度プロファイルを作成すること;この変位プロファイルの収束値と前記収束値の閾値とを比較してこの閾値内に収まっているか否か、そして、収まっている場合には、収束値の閾値に到達した時点から加熱継続時間の終了までの時間が前記時間の閾値内に収まっているか否かで熱かしめ作業の良否の判定すること;を行う制御部と、この制御部からの変位プロファイルと温度プロファイルとを並列もしくは片方ずつの表示または判定結果の表示する表示部と、を備えることを特徴とするものである。
請求項1に係る発明によれば、以上のような手順で熱かしめ作業をすることとしたので、ボスの潰れが変位として検出され、表示される。この表示された変位の収束値が熱かしめ対象に応じて実験的に求められた閾値に入っており、この閾値に入った時点から加熱継続時間終了までの時間が熱かしめ対象物に応じて実験的に求められた閾値に入っていれば前記ボスの潰れが適切なものと判定することができる。したがって、半自動化された信頼性の高い熱かしめを可能とする熱かしめ方法を提供することができる。
また、請求項2に係る発明によれば、以上のような手順で熱かしめ作業をすることとしたので、ボスの潰れが変位として検出され、この変位の収束値が予め設定された収束値の閾値に入っており、この閾値に入った時点から加熱継続時間の残部が予め設定された残部の閾値に入っていることを自動的に判定することで、前記ボスの潰れが適切なものと判定することができる。したがって、全自動化された信頼性の高い熱かしめ方法を提供することができる。
また、請求項3に係る発明によれば、以上のような構成を採用することとしたので、請求項1に係る発明である熱かしめ方法を実現するのに適切な熱かしめ装置を提供することができる。
また、請求項4に係る発明によれば、以上のような構成を採用することとしたので、請求項2に係る発明である熱かしめ方法を実現するのに適切な熱かしめ装置を提供することができる。
次に本発明について図を用いて詳細に説明する。
本発明においては、熱かしめ作業によりボスの潰れ具合の判定まで自動化したものと判定のみ目視によるものと2つのものがあるが、判定するときに使用するパラメータを設定することとこのパラメータに基づいて判定するソフトウェアを別途組込むことにおいてのみ異なる熱かしめ装置が用いられる。そこで、まず判定のみを目視で行う熱かしめ装置から説明する。
図1は本発明を実施するための最良の形態を示す熱かしめ装置の概略構成図、図2はこの熱かしめ装置を使用して熱かしめ作業をするときの概略図、図3は熱かしめ作業のフローチャート図、図4は説明の便宜上温度プロファイルと併記した熱かしめツールの変位プロファイル図である。
図1において、1は熱かしめ電源部、2は熱かしめヘッド、3は熱かしめヘッド2の昇降駆動部、4は熱かしめヘッド2と昇降駆動部3を支持するベース部であり、これらで熱かしめ装置を構成する。
熱かしめ電源部1は熱かしめ対象物に応じた温度、この温度を維持する加熱継続時間、熱かしめ対象物に応じた圧力、熱かしめヘッド2の昇降時間等の各種パラメータを入力したり、熱かしめ装置を操作するスイッチ等からなる操作部11、熱かしめ作業時の熱かしめ部の温度プロファイルおよび熱かしめツールの変位プロファイルを並列にまたは片方ずつ表示する表示部12、操作部11からの各種パラメータと後述する熱かしめツールの温度データ、熱かしめツールに印加される荷重データおよび熱かしめツールの変位データを基に熱かしめ電源部1、熱かしめヘッド部2および昇降駆動部3を制御し、熱かしめ工程全般を制御すると共に、熱かしめツールの温度プロファイルおよび変位プロファイルを表示部12に表示させる制御部13、制御部13からの制御の基に昇降駆動部3を制御して熱かしめヘッド2を昇降させて所定の荷重を印加する荷重制御部14、制御部13からの制御の基に熱かしめヘッド2の熱かしめツール21に電流を流して加熱する加熱制御部15からなる。
熱かしめヘッド2は先端に熱かしめ用の熱かしめツール21を配設した支持体22a,22bと昇降駆動部3の昇降部材(図示せず)への取付部23からなる。また、熱かしめツール21には熱かしめ作業時の温度を検出する熱電対等からなる温度検出部24が付設されており、支持体22aと支持体22bとの間には熱かしめ作業時の荷重を検出するロードセル等からなる荷重検出部25が設けられており、さらに支持体22aには熱かしめツール21が熱かしめ作業時の熱かしめツールの動きを検出する変位センサ等からなる変位検出部26が設けられている。
昇降駆動部3はモータ等からなり、支持部材31を介してベース部4に取り付けられている。そして、昇降駆動部3からの昇降駆動は支持部材31に配設された前記昇降部材を介して熱かしめヘッド2を昇降させる。
ベース部4は載置台4aを備え、熱かしめヘッド2と昇降駆動部3の支持部材となると共に熱かしめ対象物を載置する。
図2において、21は熱電対24が付設された熱かしめツール、22bは支持体、4aは熱かしめ対象物品を載置する載置台、51は熱かしめ対象である一体成形されたボス51aを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品、52は前記ボスと嵌合する嵌合穴を有する被結合体である。
このような構成を備える熱かしめ装置を用いて熱かしめをするには、加熱温度や加熱継続時間などのパラメータを設定した後に熱かしめ作業開始指令を与えることで実行する。このとき用いる各種のパラメータは、従来技術と同様に実際に熱かしめを行うボスの材料である熱可塑性樹脂を使用して実験的に求めておく。
そして、加熱温度の制御は熱かしめツール21に付設された熱電対24を用いて熱かしめ部の温度を測定し、その値をフィードバック制御することで実現している。
次に、このような熱かしめ装置を用いた熱かしめ作業について説明する。
[パラメータの設定]
熱かしめ作業開始前に、操作部11から熱かしめ対象物に合わせて従来と同様に種々のパラメータを設定する(図3のS101)。
つまり、熱かしめ対象となる熱可塑性樹脂に応じた熱かしめ温度となる所定加熱温度、熱かしめ開始温度からこの所定加熱温度に到達するまでの速さを決める温度上昇時間、この所定加熱温度を熱かしめを完了するのに十分な時間保持する加熱継続時間、この熱可塑性樹脂に応じた凝固温度、熱かしめ作業完了後熱かしめ部の温度を冷却するための冷却風量、熱かしめツールを熱かしめ対象物から離反するのに便宜のための再加熱温度、この再加熱温度の継続時間等を設定する。
[熱かしめ作業]
続いて、図3〜図5をも参照しながら熱かしめ作業について説明する。
図4は1例で、図4(a)は温度上昇時間を1秒、加熱継続時間を6秒、加熱温度を270℃、荷重を10Nに設定したときの表示部12に表示される変位プロファイルであり、図4(b)は説明の関係上便宜的に付記した温度プロファイルである。図4においては、横軸である時間軸は熱かしめツール21がボス51aに接触し、所定の荷重に到達しし熱かしめツール21の加熱が開始した時点を0としている。また図4(a)の縦軸である熱かしめツールの変位データは熱かしめツール21が下降する前の位置を0とするのがよいが、変位データの収束値は実験で求められた値を使用する関係からこの図のように若干の誤差があっても問題はない。
図5は熱かしめ作業におけるかしめ強度を引張強度と加熱継続時間との関係で示した図であり、加熱温度を320℃としたときの1例である。
なお、図4は熱かしめ作業終了後に表示部12に表示されるものであるが、熱かしめ作業の理解を促進するために作業の途中に記載している。
まず、操作部11を用いて熱かしめ作業開始操作をする。この操作が制御部13に送られ、ここで熱かしめ作業開始指令信号Aが生成され、所要の各部に送られる(図3のS102)。この所要の各部は明細書の記載によって順次明らかにする。
この熱かしめ作業開始指令信号Aを受けて、図示しないが最初に、公知の搬送位置合わせ手段を用いて、載置台にボス51aを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品51を載置すると共にこのボス51aを嵌合穴を嵌挿して被結合体52を密着して重ね合わせる。
このように、この成形品51と被結合体52は公知の搬送手段を用いて搬送して位置合わせをすることもできるが、少量の熱かしめ作業においてはマニュアルで行うことができる。マニュアルで行う場合は、この作業の後に熱かしめ作業開始を指令するのがよい。
この後、実際の熱かしめ作業を開始する。
熱かしめ作業開始指令信号Aを受けると、制御部13は荷重制御部14に対して熱かしめヘッド2の下降指令を送出する。この下降指令を受けて荷重制御部14は熱かしめヘッド2の下降信号を生成し、昇降駆動部3に送り、熱かしめヘッド2を下降させる(図3のS103)。このとき、熱かしめヘッド2に印加される荷重は荷重検出部25で検出され、制御部13へと送られている。そして熱かしめツール21がボス51aに接触し所定の荷重に到達したことを検出する。
熱かしめツール21がボス51aに接触し所定の荷重に到達したことが検出されると、制御部13は加熱制御部15に対して熱かしめツール21に通電を開始し、熱かしめツール21を所定加熱温度に向けて加熱を開始する(図3のS104)。このとき熱かしめツール21の温度は熱かしめツール21に付設された熱電対24により検出され、制御部13にフィードバックされ、このフィードバックされた計測温度と設定された所定加熱温度とが比較され、導通角が制御されることで通電量を変化させて前記温度上昇時間内に所定加熱温度に到達する。
熱かしめツール21がボス51aの先端に接触してから温度上昇時間経過後までは熱かしめツール21はボス51aを十分溶融する温度に到達していないので、ボス51aによって熱かしめツール21の下降は抑えられるから、熱かしめツール21の変位はボス51aと接触した時点が一番大きく、温度上昇時間内は若干ボス51aが溶融するのでその分変位が少なくなる(図4)。
こうして、熱かしめツール21が所定の加熱温度に到達すると所定の加熱継続時間この加熱温度を維持する。この間も制御部13からは荷重制御部14に対して下降指令を送出しているので、荷重制御部14は熱かしめヘッド2の下降信号を生成し、昇降駆動部3に送り、熱かしめツール21の先端が被結合体52に接触するまで熱かしめヘッド2を下降させ続ける(図3のS103)。そして、この被結合体52と接触し、これ以上下降できないことも荷重検出部25からの検出荷重により制御部12に認識される。こうして、熱かしめ作業の前半が完成する(図3のS105)。
この間熱かしめツール21の変位は急速に減少し、熱かしめヘッド2が下降できなくなる時点でこの変位の減少は停止し、ある一定の値に収束する(図4)。
以上のように、熱かしめ作業の前半が完了するとボス51aは、熱かしめツール21の熱かしめ部の加工形状にもよるが、通常ドーム状の熱かしめ後のボスに変形する。この熱かしめ作業の間中変位検出部26でボス51aの潰れ具合を熱かしめツール21の変位として検出され、制御部13に送られ、制御部13で変位を時間の経過と共に表す変位プロファイルとを作成して表示部12に表示させる。
作業者はこの表示を目視にて確認判断する。すなわち変位プロファイルを目視して変位データの収束値が予め実験的に求められた値の範囲内にあるか否か確認し、この範囲内にあればボス51aの潰れ量は適正と判断する(図3のS106)。反対に範囲外であればボス51aの潰れ量が不適正なのでかしめ不良と判断する(図3のS108)。
ボス51aの潰れ量が適正と判断された場合は、変位データが所定の収束値に到達した時点と加熱継続時間の関係を確認する。すなわち、この到達時点から加熱継続時間が一定時間以内に終了しているか否か判断する(図3のS107、図4の維持時間)。そして、この条件を満たしている場合は熱かしめ作業は正常と判断し、反対にこの条件を満たさない場合はかしめ不良と判断する(図3のS108)。
このように、一定時間以内に加熱継続時間が終了していることを条件とするのは、余り長い時間加熱温度が継続していると、意に反してかしめ強度が弱くなるからである。このかしめ強度を引張強度と加熱継続時間との関係で示したものが図5である。図5から分かるように引張強度は加熱継続時間が4〜6秒程度の時に250Nであり、その前後はそれ以下であり、特に加熱継続時間を長くした8秒後においては220Nと10%以上強度が低下している。
加熱継続時間が適正であるときは、従来どおり成形後のボスの冷却を開始し(図3のS109)、この冷却により熱かしめツール21が凝固温度に到達したことを検出したときには冷却を停止する(図3のS110、S111)。そして、熱かしめヘッドを上昇させる(図3のS112)。このようにして、熱かしめ作業の全工程が終了する。
前記したように、判定まで自動化するか否かはハードウェアという観点からは相違がなく、設定するパラメータとこのパラメータを用いた判定を伴うソフトウェアという観点においてのみ相違する。したがって、基本的には、熱かしめ装置の概略構成図、熱かしめ作業をするときの概略図、熱かしめ作業のフローチャート図は前述の図1〜図3のものと同じであるから、相違点についてのみ説明する。
熱かしめ電源部1は、前述のように基本的には操作部11、表示部12、制御部13、荷重制御部14および加熱制御部15からなる。判定まで自動化するので、操作部11から入力するパラメータは前述のものに加え、熱かしめツール21の変位データの収束値の閾値、実際の熱かしめツール21の変位がこの閾値の範囲内に到達した時点と加熱継続時間の終了時間までの時間の閾値とを加える。表示部12には前述の表示に加えて、判定結果を加える。制御部13には前述の制御に加え、熱かしめツール21の変位データの収束値と前記収束値の閾値とを比較して閾値内に収まっているか否か、そして、収まっている場合には、収束値の閾値に到達した時点から加熱継続時間の終了までの時間が前記時間の閾値内に収まっているか否かの判定を行い熱かしめ作業の良否の判定することを加え、表示部12へ判定結果として表示する。これらのことが相違点である。
次に、このような熱かしめ装置を用いた熱かしめ作業について説明する。
この熱かしめ装置は前述のように制御部に判定機能を備えることとこの判定を行うために必要なパラメータを操作部から設定するところだけが異なるのでパラメータの設定と熱かしめ作業の内容は省略し、判定に関する部分だけを説明する。
[判定]
前述のようにして熱かしめ作業の前半が完了するとボス51aは、熱かしめツール21の熱かしめ部の加工形状にもよるが、通常ドーム状の熱かしめ後のボスに変形する。この熱かしめ作業の間中変位検出部26でボス51aの潰れ具合を熱かしめツール21の変位として検出され、制御部13に送られ、制御部13で変位を時間の経過と共に表す変位プロファイルが形成される。
制御部13はこの変位プロファイルを設定されたパラメータと比較することで熱かしめの良否を判定する。すなわち変位プロファイルの変位データの収束値が予め設定された変位データの閾値の範囲内にあるか否か判定する。この結果範囲外であれば、熱かしめ不良と判定し、範囲内であれば、次の判定に移行する。
次の判定は、変位データが所定の収束値に到達した時点と加熱継続時間の関係に基づいて実行する。すなわち、この到達時点から一定時間以内に加熱継続時間が終了しているか否か判定する。そして、この条件を満たした場合に熱かしめ作業は正常と判定し、反対にこの条件を満たさない場合はかしめ不良と判定する。
加熱継続時間が適正であるときの動作は、従来どおりであり、このようにして、熱かしめの良否の判定を含んだ熱かしめ作業の全工程が終了する。
本発明を実施するための最良の形態を示す熱かしめ装置の概略構成図。 図1の熱かしめ装置を使用して熱かしめ作業をするときの概略図。 図1の熱かしめ装置を用いたときの熱かしめ作業のフローチャート図。 図1の熱かしめ装置を用いたときの熱かしめツールの変位の様子を示す説明図。 図1の熱かしめ装置を用いたときの加熱継続時間と引張強度との関係を示す説明図。 従来の熱かしめ作業における温度制御についての説明図。
符号の説明
1 熱かしめ電源部
2 熱かしめヘッド部
3 昇降駆動部
4 ベース部
11 操作・表示部
12 制御部
13 荷重制御部
14 加熱制御部
21 熱かしめツール
22a,22b 支持体
23 取付部
24 熱電対
25 荷重検出部
4a 載置台
51 成形品
51a ボス
52 被結合体

Claims (4)

  1. 熱かしめツールで加熱と加圧をすることにより一体成形されたボスを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品と、前記ボスと嵌合する嵌合穴を有する被結合体とを熱かしめする熱かしめ方法において、次の工程を備えることを特徴とする熱かしめ方法。
    a)前記加熱温度とこの加熱温度を維持する加熱継続時間を設定する工程;
    b)熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの位置変動として検出し表示する工程;
    c)熱かしめ作業における前記熱かしめツールの温度を検出し表示する工程;
    d)工程bで表示された位置変動を目視して、熱かしめ対象に合わせて予め定まる変動の範囲内に収束していることを確認する工程;
    e)工程cで表示された温度を目視して、工程dでの確認が得られた時点から熱かしめ対象に合わせて予め定まる時間内に前記加熱継続時間が終了していることを確認する工程。
  2. 熱かしめツールで加熱と加圧をすることにより一体成形されたボスを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品と、前記ボスと嵌合する嵌合穴を有する被結合体とを熱かしめする熱かしめ方法において、次の工程を備えることを特徴とする熱かしめ方法。
    a)前記加熱温度とこの加熱温度を維持する加熱継続時間を設定する工程;
    b)熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの位置変動として検出したとき、この検出値の収束値の閾値とこの閾値内に収まった時点から前記加熱継続時間の終了までの時間の閾値を設定する工程;
    c)熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの位置変動として検出する工程;
    d)熱かしめ作業における前記熱かしめツールの温度を検出し表示する工程;
    e)工程cで検出された位置変動と工程bで設定された収束値の閾値とを比較して閾値内であることを判断する工程;
    f)工程eで閾値内と判断された時点から加熱継続時間の終了までの時間が工程bで設定された時間の閾値内であることを判断する工程。
  3. 熱かしめツールで加熱と加圧をすることにより一体成形されたボスを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品と、前記ボスと嵌合する嵌合穴を有する被結合体とを熱かしめする熱かしめ装置において、
    前記加熱温度とこの加熱温度を継続する加熱継続時間をパラメータとして設定する操作部と、
    熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの変位として検出する変位検出部と、
    熱かしめ作業における前記熱かしめツールの温度を検出する温度検出部と、
    前記変位検出部からの変位データと前記温度検出部からの温度データをもとに変位プロファイルと温度プロファイルを作成する制御部と、
    この制御部からの変位プロファイルと温度プロファイルとを並列または片方ずつ表示する表示部と、
    を備え、この表示部に表示される変位の収束値と温度の変動を目視することで熱かしめ作業の良否を判定することを特徴とする熱かしめ装置。
  4. 熱かしめツールで加熱と加圧をすることにより一体成形されたボスを有する熱可塑性樹脂を用いた成形品と、前記ボスと嵌合する嵌合穴を有する被結合体とを熱かしめする熱かしめ装置において、
    前記加熱温度、この加熱温度を継続する加熱継続時間、熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの変位として検出したときこの変位の収束値の閾値、およびこの閾値内に収まった時点から前記加熱継続時間の終了までの時間の閾値とをパラメータとして設定する操作部と、
    熱かしめ作業における前記ボスの潰れ具合を前記熱かしめツールの変位として検出する変位検出部と、
    熱かしめ作業における前記熱かしめツールの温度を検出する温度検出部と、
    前記変位検出部からの変位データと前記温度検出部からの温度データをもとに変位プロファイルと温度プロファイルを作成すること;この変位プロファイルの収束値と前記収束値の閾値とを比較してこの閾値内に収まっているか否か、そして、収まっている場合には、収束値の閾値に到達した時点から加熱継続時間の終了までの時間が前記時間の閾値内に収まっているか否かで熱かしめ作業の良否の判定を判定すること;を行う制御部と、
    この制御部からの変位プロファイルと温度プロファイルとを並列もしくは片方ずつの表示または判定結果の表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする熱かしめ装置。
JP2007004604A 2007-01-12 2007-01-12 熱かしめ方法および熱かしめ装置 Pending JP2008168538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004604A JP2008168538A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 熱かしめ方法および熱かしめ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004604A JP2008168538A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 熱かしめ方法および熱かしめ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008168538A true JP2008168538A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39697088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004604A Pending JP2008168538A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 熱かしめ方法および熱かしめ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008168538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2902173A1 (de) * 2014-02-03 2015-08-05 KIEFEL GmbH Verfahren zum Nieten, Nietwerkzeug, Nietanlage und Airbagbauteil

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2902173A1 (de) * 2014-02-03 2015-08-05 KIEFEL GmbH Verfahren zum Nieten, Nietwerkzeug, Nietanlage und Airbagbauteil
DE102015014517B3 (de) * 2014-02-03 2017-05-18 Kiefel Gmbh Verfahren zum Nieten, Nietanlage und Airbagbauteil
US10029412B2 (en) 2014-02-03 2018-07-24 Kiefel Gmbh Procedure for rivets, riveting tool, riveting machine and airbag component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101854794B1 (ko) 마찰 교반 점 접합 장치 및 마찰 교반 점 접합 방법
CN110238499B (zh) 电阻点焊方法和电阻点焊设备
US9358743B2 (en) Method and device for the butt-welding of pipes made of thermoplastic material
US20080302774A1 (en) Method and System for Welding Parts Together
KR101820514B1 (ko) 서보프레스 제어를 이용한 플래시버트 용접방법
JP2008168538A (ja) 熱かしめ方法および熱かしめ装置
JP3680728B2 (ja) 抵抗溶接装置及び抵抗溶接方法
JP2010167450A (ja) リフローハンダ付け方法および装置
WO2019013007A1 (ja) 締結装置及び締結具の良否判定方法
JP5000286B2 (ja) 熱かしめ方法および熱かしめ装置
KR20030007602A (ko) 플루오르 중합체의 적외선 용접
JP2001038809A (ja) 自動溶着装置
JP4259294B2 (ja) 端子かしめ装置および端子かしめ方法
US8876995B2 (en) Method and apparatus for joining panels constituting components of motor-vehicle bodies, with quality control
CN103737922A (zh) 一种用于组装汽车门板的焊接工装
JP3470788B2 (ja) 樹脂製取付品の取付方法及び取付装置
US20030221783A1 (en) Ir welding of fluoropolymers
JP4831685B2 (ja) 熱かしめ部の補修方法
JP4345033B1 (ja) 高周波ろう付け装置および高周波ろう付け方法
JP2019118921A (ja) 溶接装置
JPH10166163A (ja) 自動ガス圧接装置の制御方法
KR20090124508A (ko) 임펄스 접착기의 온도제어방법
JP2014104711A (ja) 高周波溶着装置
KR101595187B1 (ko) 일면 압흔 방지용 점용접장치 및 일면 압흔 방지용 점용접방법
JP2001205448A (ja) プロジェクション溶接装置