JP2008166249A - 電気設備の制御装置およびその電源ソケット - Google Patents

電気設備の制御装置およびその電源ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP2008166249A
JP2008166249A JP2007164232A JP2007164232A JP2008166249A JP 2008166249 A JP2008166249 A JP 2008166249A JP 2007164232 A JP2007164232 A JP 2007164232A JP 2007164232 A JP2007164232 A JP 2007164232A JP 2008166249 A JP2008166249 A JP 2008166249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
control signal
digital control
lamp
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007164232A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuo-Hsiang Yang
楊國祥
Ju-Chia Kuo
郭儒家
Jenn-Chyi Chung
鐘震麒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2008166249A publication Critical patent/JP2008166249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/185Controlling the light source by remote control via power line carrier transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5445Local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5458Monitor sensor; Alarm systems

Abstract

【目的】電源線通信を利用して弾力性のある配置によりランプソース等の電気設備のオンオフ(開閉)を制御できる電気設備の制御装置および方法を提供する。
【解決手段】電気設備の制御装置を提供するものであって:入力ユニットを含み、使用者の操作に基づいてデジタル制御信号を発生させるとともに、このデジタル制御信号を搬送波として電源線上に載せて、電源ソケットに伝送するものであり、この電源ソケットが電源線を介してデジタル制御信号を受信するとともに、このデジタル制御信号に基づいて電源を電源ソケットに供給するか否かを決定するものである。
【選択図】図3

Description

この発明は、電気設備の制御技術(制御装置)に関し、特に、電源線通信(Power Line Communication)を利用した電気設備の制御装置に関する。
従来のランプ(ライト)制御システムにおいて、同一光源が多数個の異なる位置に設置されたスイッチにより制御できる。例えば、1つの廊下において、同一なランプソース(ライトソース)の制御スイッチを廊下の両端に設置することができる。これによって、通行人がこの廊下を通過する時、先ず廊下に進入する一端のスイッチによりランプソースをオンとし、廊下を通過した後、もう一端のスイッチを使用してランプソースをオフとして、電源の消耗を節約する。
図1は、従来のランプ(ライト)制御システムを示す回路図である。図1において、従来のランプ制御システム100中、多数個のスイッチ、例えばS1およびS2を含むことができ、ランプ(ライト)ソースLのオンオフ(開閉)を制御することができる。そのうち、スイッチS1,S2は、互いに直列である。スイッチS1,S2がそれぞれ位置1,4または、それぞれ位置2,3にある時、ランプ制御システム100は、回路オープン状態であるから、ランプ(ライト)ソースLは、消灯状態である。
仮に初期の状態時に、スイッチS1,S2がそれぞれ位置1,4にあり、使用者がスイッチS1を位置1から位置2に切り換える、あるいはスイッチS2を位置4から位置3に切り換える時、ランプ制御システム100が電源AC1とループを形成して、ランプ(ライト)ソースLを発光させる。使用者がスイッチS1またはスイッチS2の位置を切り換えてランプ(ライト)ソースLをオンとした時、スイッチS1またはスイッチS2のいずれか1つの位置を切り換えるだけで、ランプ(ライト)ソースLをオフとすることができる。
しかしながら、図1中に示したランプ(ライト)制御システム100は、非常に簡略であるが、実際上は、非常に複雑なものである。図2は、従来のランプ(ライト)制御システムの実際の配線を示す説明図である。図2から分かるように、従来のランプ(ライト)制御システム100は、配線が非常に煩雑であるとともに、スイッチの数量が多ければ多いほど、配線の複雑度が倍数として増大する。また、従来のランプ(ライト)制御システム100中、スイッチS1,S2の配置が完了した後には、新しいスイッチを増加させることができない。もしも新しいスイッチを増加しようとすれば、ランプ(ライト)制御システム100全体を全部取り外し、新しい配管配線を設置して初めて1つのスイッチを増加させることができるので、経済効率に全く適さないものとなる。
そこで、この発明の目的は、簡単な配線を利用してランプ(ライト)ソースの制御を実現できるランプ(ライト)ソース制御装置を提供することにある。また、この発明の別な目的は、弾力性のある配置により電気設備のオンオフ(開閉)を制御できる電気設備の制御装置および方法を提供することにある。この発明の他の目的は、電気設備のオンオフ(開閉)を制御できる電源ソケットを提供することにある。
この発明は、ランプ(ライト)ソース制御装置を提供するものであって:入力ユニットを含み、使用者の操作に基づいてデジタル制御信号を発生させるとともに、このデジタル制御信号を搬送波として電源線上に載せて、ランプソケットに伝送するものである。そして、このランプソケットが電源線を介してデジタル制御信号を受信するとともに、このデジタル制御信号に基づいて電源をランプ(ライト)ソースに供給するか否かを決定するものである。
別な観点から言えば、この発明は、電気設備の制御装置を提供するものであって:このデジタル制御信号を搬送波として電源線上に載せて、ランプソケットに伝送するものである。そして、このランプソケットが電源線を介してデジタル制御信号を受信するとともに、このデジタル制御信号に基づいて電源を電気設備に供給するか否かを決定するものである。
〔作用〕
この発明は、電源線を利用してデジタル制御信号を電源ソケットへ伝送し、電源ソケットが電源を電気設備に供給するか否かを制御するものであるから、ここ発明の配線は、比較的簡単であるとともに、弾力性を備えるものとなる。
この発明は、少なくとも以下の利点を有する:この発明の配線は、簡単かつ使用に置いて比較的弾力性があるので、入力ユニットの個数を随時増加させることができる。また、この発明は、多種類の制御モード、例えば、一対一制御または多対一制御あるいは多対多制御を有するものである。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
なお、明細書中に用いた「結合」「連接」「連結」などの用語は、2つの構成要素を直接連接、あるいは何かの素子、例えばキャパシターを介しての連接、もしくは2構成要素間の電気信号の伝送を指している。
図3は、この発明の第1実施例にかかる電気設備の制御装置を示すシステム構成図である。図3において、この発明の提供する制御装置300は、入力ユニット302と、電源ソケット304とを含むとともに、電源線306により相互連結されている。そのうち、電源線306は、電源AC2に連結されており、この実施例中、電源AC2は、交流電源であるが、この発明は、それに限定されるものではない。
同じく、図3において、入力ユニット302は、使用者の入力に基づいてデジタル制御信号を発生させるとともに、その搬送波を電源線306上に伝送させる。これにより、電源ソケット304が電源線306上を伝送されるデジタル制御信号を取り出すことができるとともに、このデジタル制御信号に基づいて電源AC2を電気設備320に供給するか否かを決定する。
例えば、使用者が電気設備320をオンとしたい時、入力ユニット302を操作して、オンのデジタル制御信号を発生させるだけで良い。電源ソケット304がこのオンであるデジタル制御信号を取り出した時、電源AC2を電気設備320に供給して、正常に運用させる。同様に、もしも電気設備320をオフにしたければ、入力ユニット302を操作してオフのデジタル制御信号を送り出して電源ソケット304へ与えるだけで、電源ソケット304が電源を電気設備320へ供給することを停止して、その運用を中止する。
図4Aは、この発明の好適な実施例にかかる入力ユニットを示す回路ブロック図である。図4Aにおいて、入力ユニット302は、プロセッサー402と、伝送インターフェース404と、スイッチ406とを含む。そのうち、プロセッサー402が伝送インターフェース404に結合されるとともに、スイッチ406を介して電源線306に結合される。
使用者がスイッチ406をターンオン(Turn On)する時、プロセッサー402がオンのデジタル制御信号を送り出して伝送インターフェース404に与える。この時、伝送インターフェース404は、伝送インターフェース404の出力したデジタル制御信号を搬送波として電源線306上に伝送する。同様に、使用者がスイッチ406をターンオフ(Turn Off)する時、プロセッサー402がオフのデジタル制御信号を送り出すとともに、伝送インターフェース404を介して搬送波として電源線306上に伝送する。
図4Bは、この発明の入力ユニットの構造図を開示しているものの、この領域において通常の知識を有する者であれば分かるように、この発明は、これに限定されるものではない。図4Bにおいて、この発明の別な実施例にかかる入力ユニットの回路ブロック図を示している。図4B中、スイッチ406は、使用者の操作に基づいて、プロセッサー402のファンクションピンを参考電位に連接することができる。
また、別の選択可能な実施例中、入力ユニット302もまた電源線306に直接結合されるのではなく、電源延長装置、例えば、延長コード、プラグなどの装置を介して電源線306に連接することができる。
図4Cは、この発明の実施例にかかる電源ソケットを示す回路ブロック図である。図4Cにおいて、電源ソケット304は、プロセッサー412と、伝送インターフェース414と、スイッチ416と、コネクターモジュール418とを含む。そのうち、プロセッサー412が伝送インターフェース414を介して電源線306に結合される。また、電源線306もまたスイッチ416を介してコネクターモジュール418に連接される。この実施例中、コネクターモジュール418は、例えば図3中の電気設備320を連接するために用いられる。そのうち、コネクターモジュール418は、各種の形態、例えば、一般のプラグに適合するソケット(コンセント)、ビスで固定した電線あるいは特殊なジョイントを有することができるが、この発明は、これらに限定されるものではない。
引き続き、図4Cにおいて、プロセッサー412は、伝送インターフェース414を介して電源線306からデジタル制御信号を取り出すことができる。この実施例中、伝送インターフェース414をフィルターとすることができる。一般的に言って、交流電源AC2信号の周波数は、ほぼ50〜60Hzの間である。従って、伝送インターフェース414は、交流電源AC2信号上に搭載されているデジタル制御信号を濾波するとともに、プロセッサー412へ伝送することができる。これにより、プロセッサー412が伝送インターフェース414の取り出したデジタル制御信号に基づいてスイッチ416を導通するか否かを決定できる。
伝送インターフェース414の取り出したデジタル制御信号をオフのデジタル制御信号とする時、プロセッサー412は、スイッチ416を導通させるため、電源ソケット304がコネクターモジュール418により電源AC2を供給できる。反対に、もしもプロセッサー412の受信したのがオフのデジタル制御信号であれば、プロセッサー412は、スイッチ416をオフにして、電源ソケット304が電源AC2供給を停止してしまう。
また、選択可能な実施例中、電源ソケット304もまた伝送インターフェース414を介して結果を実行することができ、デジタル制御信号を搬送波として電源線306上に載せて返送し、入力ユニット302が伝送インターフェース414から受信したこの信号に基づいて、電源ソケット304が確実にデジタル信号を受信したことを確認するとともに、ターンオンまたはターンオフの任務を完成することができる。
図5は、この発明の実施例にかかるデジタル制御信号のフォーマットを示す説明図である。図5において、デジタル制御信号のフォーマットは、標準的な802.3フォーマット(米国電気電子委員会IEEE802.3規格)とすることができ、媒体アクセス制御(Media Access Control = MAC)フィールド(「欄」とも言う)502と、LLCフィールド504と、サブネットワークアクセスプロトコル(Sub-Network Access Protocol = SNAP)フィールド506と、データフィールド510と、ビット無欠検査(Bit Integrity Checkまたは巡回冗長検査Cyclic Redundancy Check = CRC)フィールド512とを含む。そのうち、電気設備のオンオフを制御する情報は、データフィールド510中の領域508に保存されている。
図6は、この発明の実施例にかかるプロセッサーユニットが制御信号を処理するステップを示すフローチャートである。図4Bから図6において、プロセッサー412が伝送インターフェース414からデジタル制御信号を受信した後に、ステップ601中でデジタル制御信号中のMACフィールド502内のデータを検査する。MACフィールド502内のデータは唯一なものであるから、電源線306上に多くのデジタル制御信号が伝送されている時、プロセッサー412は、デジタル制御信号中のMACフィールド502内のデータに基づくことができ、間違ったデジタル制御信号を受信することがない。また、この実施例中で提供するデジタル制御信号が行き先MACおよび出所MACを備えて住所確認と識別とを行うから、トランスネットワーク通信(trans-network communication)に適用することができる。
プロセッサー412がMACフィールド502を検査して不適合と認識する時(即ちステップ601中の「いいえ」である時)、終結(エンド)となる。反対に、もしもプロセッサー412がMACフィールド502を検査して適切と認識する時(即ちステップ601中の「はい」である時)、データフィールド510内の領域508に保存された情報に基づいてスイッチ416を導通させて、電源ソケットにより電源を供給するか否かを決定する。
プロセッサー412は、また、特定の出所MACが発信したデジタル制御信号だけを処理するよう前もって設定して、他の出所MACが発信したデジタル制御信号を無視することができる。
この実施例中、領域508に保存された情報を「NOT」指令とすることができる。従って、プロセッサー412がデジタル制御信号は正しいと認識した後、この「NOT」指令に基づいてスイッチ416に対して反転操作を行うことができる。例えば、スイッチ416が導通である時、それをオフとし、その逆もまた同様にする。
また、この発明中、各電源ソケットに別名、例えば「第1電源ソケット」「第2電源ソケット」などを設定することができ、これらの別名をデータフィールド510中に保存することができる。プロセッサー412がデジタル制御信号を受信した時、データフィールド510中の別名を判読して、正確なデジタル制御信号を受信したかどうか確定することができる。
この発明は、使用するプロトコルの種類を限定するものではなく、実施例は、802.3プロトコルを使用して電気設備を制御する運用方式を説明するものである。
この発明は、図5においてデジタル制御信号の好適なフォーマットを提供するものの、この発明は、これに限定されるものではない。この領域において通常の知識を有する者であれば分かるように、異なる要求に対して異なるフォーマットのデジタル制御信号を発展させる、あるいはデジタル制御信号を暗号化することもできる。
この実施例は、衝突処理機能を備えるネットワーク構成で通信を行うが、もちろん、マスタースレーブ(主従)式またはトークン(token)式など公知の通信ネットワークも使用することができる。
図7は、この発明の第2実施例にかかる電気設備の制御装置を示す回路ブロック図である。図7において、この実施例中、多数個の入力ユニットを利用して単一の電源ソケットを制御することができる。例えば、入力ユニット702,704を利用してデジタル制御信号を発生させるとともに、搬送波として電源線708上に伝送し、電源ソケット706が電源AC2を電気設備720に供給するか否かを決定する。
入力ユニット702,704の発生させるデジタル制御信号は、上述の通りであることができるから、データフィールド内に「NOT」指令を記述して、電源ソケット706へ伝送するが、たとえ電源ソケット706の受信したデジタル制御信号のデータフィールド内の指令が同一であったとしても、デジタル制御信号のデータフィールド内の出所MACに基づいて、電源ソケット706は、これは異なるデジタル制御信号の出所を識別することができる。これにより、この発明は、多数個の入力ユニットを利用して単一の電源ソケットを制御することができる。また、この実施例から分かるように、この発明は、電源線を利用してデジタル制御信号を伝送するから、もしも新しい入力ユニットを増加して電源ソケットを制御したければ、新しく配線する必要がなく、新しい入力ユニットを電源線708上に直列するだけで良く、この発明の使用弾力性を増大させるものである。
図8は、この発明の第3実施例にかかる電気設備の制御装置を示す回路ブロック図である。図8において、この実施例は、多数個の入力ユニットにより多数個の電源ソケットを制御する実施例を提供するものである。この実施例中、入力ユニット802,804は、使用者の操作に基づいて、それぞれ異なるデジタル制御信号を発生させるとともに、搬送波として電源線806上を伝送し、それぞれ電源ソケット808,810を制御して電源AC2を電気設備820,822に供給するか否かを制御する。
入力ユニット802,804の発生させるデジタル制御信号は、いずれも上述のMACフィールドを備えているので、多数のデジタル制御信号が電源線806上を伝送される時、異なる電源ソケットがそのデジタル制御信号に属さないものに依拠して誤動作を発生させることがない。
上述したように、それぞれ一対一、多対一および多対多の制御構成を提供するものであるが、この発明は、これらに限定されるものではない。この領域において通常の知識を有する者であれば分かるように、この発明は、さらに一対多の制御をサポートすることができる。
また、上述した電気設備の範囲は、非常に広範であり、例えば、ランプソース、ドアチャイム、ポンプモーターなど、入力ユニットを利用して設備のオンオフを制御することが必要なものでさえあれば、この発明の範囲として開示されるものであり、以下、ランプソースを例として、この発明の応用を説明するものである。
好適な実施例中、上述したプロセッサー402,412は、さらに通信・タイマー・最長通電時間制限設定・最大電流制限設定なども備えることができる。また、プロセッサー402,412は、さらにカレンダーを内蔵するとともに、所在地の経度緯度に基づいて日の出・日没の時間を計算して、いつ電気設備に給電するか決定することができる。例えば、日没時間を計算して、庭園のランプソースに給電する時間を決定することで、電源の浪費を節制することができる。
図9Aは、この発明の実施例にかかるランプ制御装置の実際の配線図である。図9Aにおいて、スイッチS3は、電源線902を介して電源AC2およびランプソケット904に連接されている。これにより、使用者がスイッチS3を操作することによってランプソケット904が電源AC2をランプソースLに提供するか否かを制御して、ランプソースLをオンオフすることができる。
図9Bは、この発明の実施例にかかるランプ制御装置の実際の配線図である。使用者が別なスイッチを増加してランプソケット904を制御したい時、図9Aに示したように、新しいスイッチS4を電源線902上に直列するだけで良い。
以上のごとく、この発明を最良の実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
従来のランプ(ライト)制御システムを示す回路図である。 従来のランプ(ライト)制御システムの実際の配線を示す説明図である。 この発明の第1実施例にかかる電気設備の制御装置を示すシステム構成図である。 この発明の好適な実施例にかかる入力ユニットを示す回路ブロック図である。 この発明の好適な他の実施例にかかる入力ユニットを示す回路ブロック図である。 この発明の実施例にかかる電源ソケットを示す回路ブロック図である。 この発明の実施例にかかるデジタル制御信号のフォーマットを示す説明図である。 この発明の実施例にかかるプロセッサーユニットが制御信号を処理するステップを示すフローチャートである。 この発明の第2実施例にかかる電気設備の制御装置を示す回路ブロック図である。 この発明の第3実施例にかかる電気設備の制御装置を示す回路ブロック図である。 この発明の実施例にかかるランプ制御装置の実際の配線図である。 この発明の実施例にかかるランプ制御装置の実際の配線図である。
符号の説明
100 ランプ制御システム
300 制御装置
302,702,704,802,804 入力ユニット
304,706,808,810 電源ソケット
306,708,806,902 電源線
320,720,820,822 電気設備
402,412 プロセッサー
404,414 伝送インターフェース
406,416 スイッチ
418 コネクターモジュール
502 MACフィールド
504 LLCフィールド
506 SNAPフィールド
508 (保存)領域
510 データフィールド
512 CRCフィールド
AC1,AC2 電源
L ランプソース
S1,S2,S3,S4 スイッチ

Claims (8)

  1. ランプソース制御装置であって:
    使用者の操作に基づいてデジタル制御信号を発生させる入力ユニットと;
    ランプソースに連接されるランプソケットと;
    電源を受電するとともに、前記入力ユニットおよび前記ランプソケットに連接される電源線と
    を含むものであり;
    そのうち、前記ランプソケットが前記電源線を介して前記デジタル制御信号を受信するとともに、前記デジタル制御信号に基づいて前記電源を前記ランプソースに供給するか否かを決定するものである、ランプソース制御装置。
  2. 前記入力ユニットが:
    第1スイッチと;
    前記第1スイッチの状態に基づいて前記デジタル制御信号を発生させる第1プロセッサーと;
    前記第1プロセッサーに結合されて、前記デジタル制御信号を前記電源線上への搬送波とし、前記電源線を介して前記ランプソースを制御する第1伝送インターフェースと
    を含むものである請求項1記載のランプソース制御装置。
  3. 前記ランプソケットが:
    前記ランプソースを連接するコネクターモジュールと;
    前記コネクターモジュールを前記電源線に連接する第2スイッチと;
    前記電源線から前記デジタル制御信号を取り出す第2伝送インターフェースと;
    前記第2伝送インターフェースに連結され、前記デジタル制御信号に基づいて前記第2スイッチを導通させるか否か制御する第2プロセッサーと
    を含む請求項1記載のランプソース制御装置。
  4. 前記電源が、交流電源である請求項1記載のランプソース制御装置。
  5. 電気設備の制御装置であって:
    使用者の操作に基づいてデジタル制御信号を発生させる入力ユニットと;
    前記電気設備に連接される電源ソケットと;
    電源を受電するとともに、前記入力ユニットおよび前記電源ソケットに連接される電源線と
    を含むものであり:
    そのうち、前記電源ソケットが前記電源線を介して前記デジタル制御信号を受信するとともに、前記デジタル制御信号に基づいて前記電源を前記電気設備に供給するか否かを決定するものである、電気設備の制御装置。
  6. 前記入力ユニットが:
    第1スイッチと;
    前記第1スイッチの状態に基づいて前記デジタル制御指令(信号)を発生させる第1プロセッサーと;
    前記第1プロセッサーに結合されて、前記デジタル制御信号を前記電源線上への搬送波とし、前記電源線を介して前記ランプソースを制御する第1伝送インターフェースと
    を含むものである請求項5記載の電気設備の制御装置。
  7. 前記電源ソケットが:
    前記電気設備に連接するコネクターモジュールと;
    前記コネクターモジュールを前記電源線に連接する第2スイッチと;
    前記電源線を介して前記デジタル制御信号を受信する第2伝送インターフェースと;
    前記第2伝送インターフェースに結合されて、前記デジタル制御信号に基づいて前記第2スイッチを導通させるか否か制御する第2プロセッサーと
    を含むものである請求項5記載の電気設備の制御装置。
  8. 前記電源が、交流電源である請求項5記載の電気設備の制御装置。
JP2007164232A 2006-12-29 2007-06-21 電気設備の制御装置およびその電源ソケット Pending JP2008166249A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095150012A TWI315377B (en) 2006-12-29 2006-12-29 Apparatus controlling light source and electric equipment and power socket thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008166249A true JP2008166249A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39582920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164232A Pending JP2008166249A (ja) 2006-12-29 2007-06-21 電気設備の制御装置およびその電源ソケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7492109B2 (ja)
JP (1) JP2008166249A (ja)
TW (1) TWI315377B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206205B2 (ja) * 2008-08-01 2013-06-12 株式会社デンソー 情報処理装置
CN101466189B (zh) * 2009-01-12 2014-02-12 北京巨数数字技术开发有限公司 一种分配器、分配系统和分配方法
CA2729481A1 (en) * 2010-01-30 2011-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting control system for a plurality of luminaires
CA2729695A1 (en) * 2010-01-30 2011-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting control method
TWI407276B (zh) 2010-12-28 2013-09-01 Ind Tech Res Inst 家電待機狀態監控方法與裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146172A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 照明制御装置
JP2005217575A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Works Ltd 電力線搬送通信用アダプタ及び電力線搬送通信用発光体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7598684B2 (en) * 2001-05-30 2009-10-06 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Methods and apparatus for controlling devices in a networked lighting system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004146172A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 照明制御装置
JP2005217575A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Works Ltd 電力線搬送通信用アダプタ及び電力線搬送通信用発光体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI315377B (en) 2009-10-01
US20080157697A1 (en) 2008-07-03
US7492109B2 (en) 2009-02-17
TW200827613A (en) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2612463B1 (en) Apparatus for powering an electrical consumer via a data connection.
CN104335601B (zh) 具有集成电力、音频信号和控制分配的音频系统
CN106165343B (zh) 具有低复杂度和低功耗的功率分配系统
CN108449117A (zh) 一种基于plc的物联网系统及入网方法
WO2017151314A1 (en) System and method for power over ethernet control
EP2582210A1 (en) Intelligent power controlling system
JP2008166249A (ja) 電気設備の制御装置およびその電源ソケット
EP3210273A1 (en) Controlling power usage in appliances
US8368528B2 (en) Configurable notification device
JP2001217757A (ja) 無線通信親ユニット、その無線通信親ユニットを用いたネットワーク・システム及び通信方法
JP2001134346A (ja) リモート電源制御回路
JPH09284287A (ja) ネットワークシステム
JP2007502567A (ja) 通信網
JP2004355171A (ja) ホームネットワークシステムおよびその制御方法
TWI650038B (zh) Z-Wave閘道器
JPH1189116A (ja) ネットワークシステム
US10159138B2 (en) Grouping lighting units
US20160242267A1 (en) Start up circuit for digital addressable lighting interface stand by compatible driver
JP6881048B2 (ja) 照明器具および照明システム
JP2007278561A (ja) 通信装置
JP3829796B2 (ja) 通信アダプタ装置
WO2008035357A1 (en) Remote control operated modular switching system
JP2020184467A (ja) 照明器具用の制御ユニットおよび照明器具
CN101237732A (zh) 用电设备的控制装置以及其电源座
JPH05344132A (ja) 自動電源制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110413