JP2008164910A - Information processor, program, and information processing method - Google Patents

Information processor, program, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2008164910A
JP2008164910A JP2006354015A JP2006354015A JP2008164910A JP 2008164910 A JP2008164910 A JP 2008164910A JP 2006354015 A JP2006354015 A JP 2006354015A JP 2006354015 A JP2006354015 A JP 2006354015A JP 2008164910 A JP2008164910 A JP 2008164910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
movement
information
route
data collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006354015A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Kawaguchi
良幸 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2006354015A priority Critical patent/JP2008164910A/en
Publication of JP2008164910A publication Critical patent/JP2008164910A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To present information which is more useful, related to user's driving. <P>SOLUTION: An information processor is provided with a recording means (steps 44 and 45) of recording information specifying a place moved to in a predetermined data sampling section and data of a predetermined item possibly changing at each movement, while making them correspond to identification information for identification at each movement each time a user moves in the predetermined data sampling section; a specifying means of receiving specification of the contents of the data of the predetermined item or the contents of the identification information; and a display means (step 43) of displaying a movement locus, based on the information corresponding to the contents, specified by the specifying means in movement place specification information recorded by the recording means. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、過去の移動記録に基づいて移動軌跡を表示する情報処理装置、該情報処理装置における各手段としてコンピュータを動作させるプログラム、及び該情報処理装置における情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that displays a movement locus based on past movement records, a program that causes a computer to operate as each unit in the information processing apparatus, and an information processing method in the information processing apparatus.

従来、ナビゲーション装置においては、良好な精度でルート探索を行うために、実際にどのようなルートを走行したかということについて学習を行うようにしている。またさらに、車速変動パターンを学習し、学習結果をルート探索に反映するようにしている場合もある。   2. Description of the Related Art Conventionally, in a navigation apparatus, in order to perform a route search with good accuracy, learning about what route actually traveled is performed. Furthermore, there are cases where the vehicle speed variation pattern is learned and the learning result is reflected in the route search.

たとえば、特許文献1に記載された技術においては、ルート探索によって得られた推奨ルートが、ユーザが実際に走行したルートと相違する場合、推奨ルートについての予定所要時間と、実際に走行したルートについて要した時間とを比較し、後者の方が短い場合、実際に走行したルートを学習し、学習したルートを次回のルート探索に反映するようにしている。   For example, in the technique described in Patent Document 1, when the recommended route obtained by the route search is different from the route actually traveled by the user, the estimated required time for the recommended route and the route actually traveled Compared with the time required, if the latter is shorter, the route actually traveled is learned, and the learned route is reflected in the next route search.

また、特許文献2に記載された技術においては、目的地までのルートを検索し、検索できた複数のルートのうちからのユーザによる走行ルートの指定を受け入れ、ユーザが指定したなかった各ルートを仮想的に走行する場合の車両の位置、すなわち仮想自車位置を、車両の車速変動パターンに基づいて算出し、指定した走行ルートを走行しているユーザに対して提示するようにしている。これによりユーザは、ルート毎の車両の進行状況や目的地への到着時間を比較することができる。その結果、次回に同じ出発地から目的地までのルートを走行する場合、どのルートを選択すれば最短時間で目的地に到達できるか等の判断を行うことができる。   Further, in the technique described in Patent Document 2, a route to a destination is searched, a user specifies a travel route from a plurality of routes that can be searched, and each route that is not specified by the user is The position of the vehicle when traveling virtually, that is, the virtual vehicle position is calculated based on the vehicle speed fluctuation pattern of the vehicle, and presented to the user traveling on the specified travel route. Thereby, the user can compare the progress of the vehicle for each route and the arrival time at the destination. As a result, when the next route from the same departure point to the destination is traveled, it is possible to determine which route should be selected to reach the destination in the shortest time.

推奨ルートと実際の走行ルートとを比較して行う学習には、ルート学習及びパラメータ学習があると考えられる。ルート学習は、頻繁に使用するルートにおいて、学習効果がある。たとえば一度しか利用しないルートであれば、学習効果が確認できないからである。上述特許文献1の技術はルート学習を行う技術であり、特許文献2の技術はパラメータ学習を行う技術であると考えられる。   The learning performed by comparing the recommended route with the actual travel route is considered to include route learning and parameter learning. Route learning has a learning effect on frequently used routes. For example, if the route is used only once, the learning effect cannot be confirmed. The technique of Patent Document 1 described above is a technique for performing route learning, and the technique of Patent Document 2 is considered to be a technique for performing parameter learning.

特開2006−64563号公報JP 2006-64563 A 特開2004−28825号公報JP 2004-28825 A

しかしながら、上述従来のルート学習を行う技術は、推奨ルートについての予定所要時間と、実際に走行されたルートについての実際の所要時間とを比較するものであり、推奨ルートについて実際に走行した場合の所要時間を比較するものではない。推奨ルートを実際に走行した場合、ナビゲーション装置による予想時間よりも短時間で走行する場合もありうる。   However, the above-described conventional route learning technology compares the estimated required time for the recommended route with the actual required time for the actually traveled route. It does not compare time required. When the recommended route is actually traveled, the travel may be performed in a shorter time than the expected time by the navigation device.

また、ルート学習は頻繁に使用するルートにおいて効果があるが、頻繁に走行するルートについては推奨ルートの案内は不要である。むしろ、実際に走行する際の所要時間を削減することができるようなデータの提示が望まれる。   In addition, route learning is effective for frequently used routes, but guidance for recommended routes is not necessary for frequently traveled routes. Rather, it is desirable to present data that can reduce the time required for actual travel.

また、上述従来のパラメータ学習を行う技術によれば、運転者の癖、たとえば上述の車速変動パターンを学習し、これをルート探索において反映させたとしても、パラメータの多さや処理の複雑さに比べ、効果はあまり期待することができない。たとえば、車速変動パターンとして急発進や急停車の癖がある運転者が推奨ルートの予想所要時間よりも早く目的地に到着したとしても、全体に大きく影響するほど早く到着するかは疑問であり、効果の確認が困難であると考えられる。   In addition, according to the conventional parameter learning technique described above, even if a driver's habit, for example, the above-described vehicle speed fluctuation pattern is learned and reflected in the route search, the number of parameters and the complexity of the processing are compared. , The effect can not be expected so much. For example, even if a driver who has a sudden start or stop as a vehicle speed fluctuation pattern arrives at the destination earlier than the expected time of the recommended route, it is doubtful whether it will arrive early enough to greatly affect the whole. Confirmation of this is considered difficult.

また、パラメータ学習の場合も、学習効果が確認できるのは、頻繁に使用するルートについてであると考えられる。したがって、上述の仮想自車位置との比較は頻繁に利用するルートについては、利用者が凡そその推測を立て易いので、効果はあまり期待できないと考えられる。また、このような比較は、ルート検索において複数のルートがヒットしたときのみに有効である。   In the case of parameter learning, it can be considered that the learning effect can be confirmed for the frequently used route. Therefore, the comparison with the above-described virtual host vehicle position is likely not to be expected so much because the user can easily estimate the frequently used route. Such a comparison is effective only when a plurality of routes are hit in the route search.

本発明の目的は、このような従来技術の問題点に鑑み、ナビゲーション装置において、ユーザの運転に関し、より有効な情報を提示することができるようにすることにある。   An object of the present invention is to make it possible to present more effective information regarding a user's driving in a navigation device in view of the problems of the conventional technology.

この目的を達成するため、第1の発明に係る情報処理装置は、所定のデータ採取区間を移動する毎に、該区間内の移動した箇所を特定する情報、及び前記移動毎に変動し得る所定項目のデータを、前記移動毎に識別するための識別情報に対応付けて記録する記録手段と、前記所定項目のデータの内容又は前記識別情報の内容を指定する指定手段と、前記記録手段により記録された移動箇所特定情報のうち、前記指定手段により指定された内容に対応するものに基づいて移動軌跡を表示する表示手段とを具備することを特徴とする。   In order to achieve this object, the information processing apparatus according to the first aspect of the present invention, every time a predetermined data collection section is moved, information for specifying a moved location in the section, and a predetermined value that can be changed for each movement. Recording means for recording item data in association with identification information for identifying each movement, designation means for designating data contents of the predetermined item or contents of the identification information, and recording by the recording means Display means for displaying a movement trajectory based on information corresponding to the content designated by the designation means among the designated movement location specifying information.

ここで、情報処理装置としては、たとえば、ナビゲーション装置や、GPS受信機を備えたパソコン、GPS携帯電話が該当する。移動としては、装置が搭載された車両の走行による移動や、装置を携帯するユーザの歩行による移動が該当する。移動毎に変動し得る所定項目としては、たとえば「天候」や、「温度」、「走行時間」、「渋滞の有無」の項目が該当する。識別情報としては、たとえば、移動の日時や回数(1回目、2回目等)が該当する。   Here, as the information processing device, for example, a navigation device, a personal computer equipped with a GPS receiver, and a GPS mobile phone are applicable. The movement corresponds to movement due to traveling of a vehicle on which the apparatus is mounted or movement due to walking of a user carrying the apparatus. Examples of the predetermined items that may vary with each movement include “weather”, “temperature”, “traveling time”, and “presence of traffic jam”. As the identification information, for example, the date and number of times of movement (first time, second time, etc.) are applicable.

指定された内容に対応するデータとしては、たとえば『「走行時間」の項目のデータの内容が最大のもの』と指定された場合におけるこの指定に対応するデータ(後述図5の2回目に採取されたデータ)や、『「天候」の項目のデータの内容が「快晴」』と指定された場合におけるこの指定に対応するデータ(後述図5の1回目に採取されたデータ)が該当する。指定された区別情報の内容に対応するデータとしては、たとえば、「3回目」と指定された場合における3回目の移動時に記録されたデータが該当する。指定手段による指定は複合的に行うことができる。たとえば『「天候」のデータ内容が「快晴」で、「渋滞」のデータ内容が「無」』と指定することができる。   As data corresponding to the specified content, for example, data corresponding to this specification when “the data content of the item“ traveling time ”is the maximum” is specified (collected in the second time in FIG. 5 described later). Data) and data corresponding to this designation when the content of the data of the item “weather” is designated as “clear” (data collected for the first time in FIG. 5 described later). The data corresponding to the content of the specified distinction information corresponds to, for example, data recorded at the time of the third movement when “third time” is specified. The designation by the designation means can be performed in combination. For example, the data content of “weather” can be specified as “clear” and the data content of “traffic jam” can be specified as “none”.

この構成において、データ採取区間を移動するとき、移動箇所特定情報及び所定項目についてのデータが記録される。その際、これらのデータを移動毎に識別するための識別情報が記録される。その後、前記所定項目のデータの内容又は識別情報の内容が指定されると、その指定内容に対応するデータに基づいて移動軌跡が表示される。ユーザはこの指定内容及び移動軌跡に基づき、より好ましい移動軌跡に関する考察を行うことができる。   In this configuration, when the data collection section is moved, the movement location specifying information and data on the predetermined item are recorded. At this time, identification information for identifying these data for each movement is recorded. Thereafter, when the content of the data of the predetermined item or the content of the identification information is designated, the movement trajectory is displayed based on the data corresponding to the designated content. The user can consider a more preferable movement trajectory based on the specified contents and the movement trajectory.

第2の発明に係る情報処理装置は、第1発明において、前記移動箇所特定情報は一定時間毎の各移動位置のデータであり、前記表示手段は、前記移動位置を示すマークを地図上で表示することにより前記移動軌跡の表示を行うものであることを特徴とする。ここで、一定時間毎としては、たとえば、ナビゲーション装置における自車位置が更新されるタイミングが該当する。   In the information processing apparatus according to a second invention, in the first invention, the movement location specifying information is data of each movement position for every predetermined time, and the display means displays a mark indicating the movement position on a map Thus, the movement trajectory is displayed. Here, as the fixed time, for example, the timing at which the vehicle position in the navigation device is updated corresponds.

第3の発明に係る情報処理装置は、第1又は第2発明において、前記移動箇所特定情報は一定時間毎の各移動位置のデータであり、前記表示手段は、前記データ採取区間を移動しているとき、前記指定手段により指定された内容に対応する移動箇所特定情報中の各移動位置のうち、前記データ採取区間上の所定の地点を基準とした場合の現時点に相当する時点での移動位置を示すマークを、現在位置を示すマークとともに地図上で表示することにより前記移動軌跡の表示を行うものであること特徴とする。所定の地点としては、たとえば、データ採取区間の開始地点や、データ採取区間の各ルートを構成する各ルート要素の開始地点や、各ルート要素を構成する各区間要素の開始地点が該当する。   In the information processing device according to a third invention, in the first or second invention, the movement location specifying information is data of each movement position for every predetermined time, and the display means moves the data collection section. A moving position at a time corresponding to the current time when a predetermined point on the data collection section is used as a reference among the moving positions in the moving part specifying information corresponding to the content specified by the specifying means The movement trajectory is displayed by displaying a mark indicating the current position together with the mark indicating the current position on the map. As the predetermined point, for example, the start point of the data collection section, the start point of each route element constituting each route of the data collection section, and the start point of each section element constituting each route element are applicable.

第4の発明に係る情報処理装置は、第1〜第3のいずれかの発明において、前記移動箇所特定情報は、前記データ採取区間の開始地点から終了地点に至る各ルート中の各分岐点で区切られた各ルート要素を移動に利用したかどうかを示す情報であり、前記表示手段は、各ルート要素についての利用頻度を表示することにより前記移動軌跡の表示を行うものであることを特徴とする。ここで、各ルート要素を移動に利用したかどうかを示す情報としては、たとえば、各ルート要素に含まれる区間要素についての記録の有無が該当する。たとえば、後述図5の区間Aについての記録が存在するということは、区間Aを含むルート要素の利用があったことを意味する。また、区間Aについて3回分の記録が存在するということは、区間Aを含むルート要素が3回利用されたことを意味する。   The information processing device according to a fourth invention is the information processing apparatus according to any one of the first to third inventions, wherein the movement location specifying information is at each branch point in each route from the start point to the end point of the data collection section. It is information indicating whether or not each divided route element is used for movement, and the display means displays the movement trajectory by displaying the use frequency for each route element. To do. Here, the information indicating whether or not each route element is used for movement corresponds to, for example, whether or not the section element included in each route element is recorded. For example, the fact that there is a record for section A in FIG. 5 means that a root element including section A has been used. Further, the fact that there are three records for the section A means that the root element including the section A has been used three times.

第5の発明に係る情報処理装置は、第1〜第4のいずれかの情報処理装置において、前記データ採取区間の開始地点から終了地点に至る各ルート中の各分岐点で区切られた各ルート要素は1又は2以上の区間要素により構成されており、前記記録手段は、前記所定項目のデータの記録を、区間要素毎に行うものであることを特徴とする。   An information processing device according to a fifth invention is the information processing device according to any one of the first to fourth information processing devices, wherein each route is divided at each branch point in each route from the start point to the end point of the data collection section. The element is composed of one or more section elements, and the recording means records the data of the predetermined item for each section element.

第6の発明に係る情報処理装置は、第1〜第5のいずれかの発明において、各所定項目のうちの所定のものについては、複数回記録したデータ値に基づいて算出される所定の算出値を該所定項目のデータの一部として取り扱うことを特徴とする。ここで、各所定項目のうちの所定のものとしては、たとえば走行に要した時間の項目である「走行時間」が該当する。所定の算出値としては、たとえば最大値や、最小値、平均値、標準偏差が該当する。この場合、算出された最大値や最小値も、「走行時間」の項目のデータ値とされる。   The information processing apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein a predetermined one of the predetermined items is calculated based on a data value recorded a plurality of times. A value is handled as a part of the data of the predetermined item. Here, the predetermined item among the predetermined items corresponds to, for example, “travel time” which is an item of time required for travel. Examples of the predetermined calculated value include a maximum value, a minimum value, an average value, and a standard deviation. In this case, the calculated maximum value and minimum value are also the data values of the item “traveling time”.

第7の発明に係る情報処理装置は、第1〜第6のいずれかの発明において、前記記録手段により記録されたデータの一部を削除し又は無効とする編集手段を有することを特徴とする。   An information processing apparatus according to a seventh invention is characterized in that, in any one of the first to sixth inventions, the information processing apparatus further comprises editing means for deleting or invalidating a part of the data recorded by the recording means. .

第8の発明に係るプログラムは、第1〜第6のいずれかの発明に係る情報処理装置における各手段としてコンピュータを動作させることを特徴とする。コンピュータの概念には各種組込み機器が含まれる。   A program according to an eighth invention is characterized by causing a computer to operate as each means in the information processing apparatus according to any one of the first to sixth inventions. The concept of computer includes various embedded devices.

第9の発明に係る情報処理装置は、記録手段が、所定のデータ採取区間を移動する毎に、該区間内の移動した箇所を特定する情報、及び前記移動毎に変動し得る所定項目のデータを、前記移動毎に識別するための識別情報に対応付けて記録する記録工程と、指定手段が、前記所定項目のデータの内容又は前記識別情報の内容の指定を受け入れる指定工程と、表示手段が、前記記録手段により記録された移動箇所特定情報のうち、前記指定手段により指定された内容に対応するものに基づいて移動軌跡を表示する表示工程とを具備することを特徴とする。   The information processing device according to the ninth aspect of the invention relates to information for specifying a moved position in the section and data of a predetermined item that can vary for each movement, every time the recording means moves in the predetermined data collection section. Is recorded in association with identification information for identifying each movement, a designation unit accepts designation of data content of the predetermined item or the content of the identification information, and a display unit And a display step of displaying a movement trajectory based on information corresponding to the content designated by the designation means among the movement location specifying information recorded by the recording means.

本発明によれば、記録された移動箇所特定情報のうち、指定された所定項目のデータの内容又は識別情報の内容に対応するものに基づいて移動軌跡を表示するようにしたため、ユーザは、指定内容及び移動軌跡に基づき、より好ましい移動軌跡に関する考察を行うことができる。   According to the present invention, since the movement trajectory is displayed based on the recorded movement location identification information corresponding to the content of the data of the specified predetermined item or the content of the identification information, the user designates Based on the contents and the movement trajectory, it is possible to consider a more preferable movement trajectory.

また、移動箇所特定情報が一定時間毎の各移動位置のデータである場合に、その移動位置を示すマークを地図上で表示することにより移動軌跡の表示を行うようにしたため、一定時間毎の各移動位置を、たとえば、ナビゲーション装置における自車位置が更新されるタイミングにおける各現在位置とすることにより、詳細な移動軌跡を表示させることができる。これにより、たとえばどのレーンを走行すべきかといった詳細な考察を行うことができる。   In addition, when the movement location specifying information is data of each movement position at a certain time, the movement locus is displayed by displaying a mark indicating the movement position on the map. By setting the movement position to each current position at the timing when the own vehicle position in the navigation device is updated, for example, a detailed movement locus can be displayed. Thereby, for example, it is possible to perform a detailed consideration as to which lane to travel.

また、移動箇所特定情報が一定時間毎の各移動位置のデータである場合に、データ採取区間を移動しているとき、移動箇所特定情報中の各移動位置のうち、データ採取区間上の所定の地点を基準とした場合の現時点に相当する時点での移動位置を示すマークを、現在位置を示すマークとともに地図上で表示するようにしたため、刻々と推移する現在の移動位置と、過去における同様の移動位置とをリアルタイムで比較し、移動軌跡の改善に役立てることができる。   In addition, when the moving part specifying information is data of each moving position for every fixed time, when moving the data collection section, among the moving positions in the moving part specifying information, a predetermined value on the data collecting section Since the mark indicating the moving position at the time corresponding to the current time when the point is used as a reference is displayed on the map together with the mark indicating the current position, the current moving position that changes momentarily and the same in the past Compared with the movement position in real time, it can be used to improve the movement trajectory.

また、移動箇所特定情報が、各ルート要素を移動に利用したかどうかを示す情報である場合に、各ルート要素についての利用頻度を表示することによって移動軌跡の表示を行うようにしたため、記録手段により記録される情報を、複数のユーザで共用することにより、各ユーザは他のユーザがどのルート要素を良く利用しているかを把握し、利用するルート要素を選択する際の参考にすることができる。   In addition, when the movement location specifying information is information indicating whether or not each route element is used for movement, the movement trajectory is displayed by displaying the use frequency for each route element. By sharing the information recorded by multiple users, each user can grasp which root element is being used well by other users and use it as a reference when selecting the root element to be used. it can.

また、データ採取区間の開始地点から終了地点に至る各ルート中の各分岐点で区切られた各ルート要素が1又は2以上の区間要素により構成されている場合に、所定項目のデータの記録を、区間要素毎に行うようにしたため、区間要素毎の記録内容と、走行軌跡とに基づいて、走行軌跡についての考察を行うことができる。   Also, when each route element delimited by each branch point in each route from the start point to the end point of the data collection section is composed of one or more section elements, data of a predetermined item is recorded. Since it is performed for each section element, the travel locus can be considered based on the recorded contents for each section element and the travel locus.

また、各所定項目のうちの所定のものについて、複数回記録したデータ値に基づいて算出される所定の算出値を該所定項目のデータの一部として取り扱うようにしたため、たとえば、走行に要した時間の項目である「走行時間」については、記録されたデータの最大値や、最小値、平均値、標準偏差等を指定手段により指定し、対応する移動箇所特定情報を用いて走行軌跡を表示させることができる。   In addition, for a predetermined item among the predetermined items, a predetermined calculated value calculated based on a data value recorded a plurality of times is handled as a part of the data of the predetermined item. For the “travel time”, which is a time item, the maximum value, minimum value, average value, standard deviation, etc. of the recorded data are specified by the specifying means, and the travel locus is displayed using the corresponding movement location specifying information. Can be made.

また、記録手段により記録されたデータの一部を削除し又は無効とする編集手段を設けるようにしたため、工事中等の異常な状況下で記録されたデータを削除し、異常な状況下で記録されたデータが参照されるのを防止することができる。   In addition, since the editing means for deleting or invalidating part of the data recorded by the recording means is provided, the data recorded under an abnormal situation such as under construction is deleted and recorded under the abnormal situation. It is possible to prevent the reference data from being referred to.

図1は本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。このナビゲーション装置は同図に示すように、必要な情報処理や装置各部の制御を行う制御部11、装置が搭載された車両の現在位置を検出する現在位置検出部12、ナビゲーションに必要な地図データを記憶する地図データ部13、情報処理に必要なプログラムや処理結果等を記憶する記憶部14、必要な情報を音声により出力する音声出力部15、ナビゲーション用の地図や、種々の情報、操作に必要な情報等を表示するための表示部16、制御部11に対する操作入力を行うための操作部16を備える。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a navigation apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the navigation device includes a control unit 11 that performs necessary information processing and control of each part of the device, a current position detection unit 12 that detects a current position of a vehicle on which the device is mounted, and map data necessary for navigation. A map data unit 13 for storing information, a storage unit 14 for storing programs necessary for information processing, processing results, etc., a voice output unit 15 for outputting necessary information by voice, a map for navigation, and various information and operations. A display unit 16 for displaying necessary information and the like, and an operation unit 16 for performing operation input to the control unit 11 are provided.

現在位置検出部12はGPSや慣性航法により現在位置を取得するものである。記憶部14はハードディスク装置、RAM、ROM等により構成される。操作部17は、表示部16上に設けられたタッチパネルを備え、タッチによる操作入力も行うことができるようになっている。   The current position detection unit 12 acquires the current position by GPS or inertial navigation. The storage unit 14 includes a hard disk device, a RAM, a ROM, and the like. The operation unit 17 includes a touch panel provided on the display unit 16 and can perform operation input by touch.

この構成において、制御部11は、所定のデータを採取すべき区間の設定を受け入れるとともに、このデータ採取区間を車両が走行する際に、該所定データの採取を行う。所定データの採取は、データ採取区間において複数のルートが存在するかどうかや、走行するルートが推奨ルートから逸脱したルートであるかどうか等とは無関係に、実際に走行するルートについて行われる。   In this configuration, the control unit 11 accepts setting of a section in which predetermined data is to be collected, and collects the predetermined data when the vehicle travels in the data collection section. The collection of the predetermined data is performed on the route actually traveled regardless of whether there are a plurality of routes in the data collection section or whether the travel route is a route deviating from the recommended route.

図2はナビゲーション装置においてデータ採取区間の設定を受け入れる処理を示すフローチャートである。処理を開始すると、制御部11はまず、ステップ21において、設定しようとするデータ採取区間の開始地点の指定を受け入れる。この指定の受入れは、たとえば、表示した地図上における開始地点とすることを希望する位置のタッチや、既に出発地点等として登録されている各位置のうちからの選択を受け入れることにより行うことができる。次に、ステップ22において、データ採取区間の終了地点の指定を、同様にして受け入れる。   FIG. 2 is a flowchart showing processing for accepting the setting of the data collection section in the navigation device. When the process is started, the control unit 11 first accepts designation of the start point of the data collection section to be set in step 21. This designation can be accepted by, for example, accepting a touch of a position desired to be a starting point on the displayed map or a selection from each position already registered as a starting point. . Next, in step 22, the designation of the end point of the data collection section is accepted in the same manner.

次に、ステップ23において、当該データ採取区間について設定する名称の入力を受け入れる。次に、ステップ24において、入力された名称と同一の名称が、既に設定されているデータ採取区間の名称中に存在するか否かを判定する。存在すると判定した場合にはステップ23に戻り、再度、別の名称の入力を促す。同一の名称が存在しないと判定した場合にはステップ25へ進み、指定された開始地点及び終了地点間を細分化し、細分化された各区間要素により構成されるデータ採取区間として設定する。細分化は、交差点の通過や、道路種別の変化、一定距離の走行等が生じたポイント毎に開始地点及び終了地点間を区分することによって行われる。これにより、データ採取区間の設定が完了する。なおデータ採取区間は、複数設定することができる。   Next, in step 23, an input of a name set for the data collection section is accepted. Next, in step 24, it is determined whether or not the same name as the input name exists in the name of the data collection section that has already been set. If it is determined that it exists, the process returns to step 23 to prompt the user to input another name again. If it is determined that the same name does not exist, the process proceeds to step 25, where the designated start point and end point are subdivided and set as a data collection section composed of the subdivided section elements. The subdivision is performed by dividing the start point and the end point for each point where an intersection has passed, a road type has changed, or a certain distance has occurred. Thereby, the setting of the data collection section is completed. A plurality of data collection sections can be set.

図3は図2の処理によって設定されたデータ採取区間の一例を示す。図中の31はデータ採取区間の開始地点、32はデータ採取区間の終了地点、33はデータ採取区間を区分する交差点である。このデータ採取区間には「自宅から会社」という名称が設定されている。このデータ採取区間は開始地点31から交差点33までの区間要素である区間A、及び交差点33から終了地点32までの区間要素である区間Bにより構成されている。この場合、データ採取区間として、自宅を出発地とし、会社を目的地とするルートと同一のルートが設定されている。すなわち、このルートの出発地が開始地点31として指定され(ステップ21)、目的地が終了地点32として指定されている(ステップ22)。   FIG. 3 shows an example of the data collection section set by the process of FIG. In the figure, 31 is the start point of the data collection section, 32 is the end point of the data collection section, and 33 is an intersection that divides the data collection section. In this data collection section, the name “from home to company” is set. This data collection section is composed of a section A that is a section element from the start point 31 to the intersection 33 and a section B that is a section element from the intersection 33 to the end point 32. In this case, the same route as the route having the home as the departure point and the company as the destination is set as the data collection section. That is, the departure point of this route is designated as the start point 31 (step 21), and the destination is designated as the end point 32 (step 22).

図4はナビゲーション装置におけるデータ採取区間についてのデータ採取処理を示すフローチャートである。処理を開始すると、制御部11は、まずステップ41において、いずれかのデータ採取区間の開始地点への到達を待機する。開始地点への到達が検出されるとステップ42へ進み、そのデータ採取区間について既に採取したデータが存在するかどうかを判定する。データが存在しないと判定した場合にはそのままステップ44へ進む。   FIG. 4 is a flowchart showing a data collection process for a data collection section in the navigation device. When the process is started, the control unit 11 first waits at step 41 to reach the start point of any data collection section. When arrival at the start point is detected, the process proceeds to step 42, and it is determined whether or not already collected data exists for the data collection section. If it is determined that there is no data, the process proceeds to step 44 as it is.

ステップ42において既に採取したデータが存在すると判定した場合にはステップ43へ進み、一定時間毎の自車位置の更新時であることを条件として、現在の自車マークと同時に過去の自車マークの表示位置を更新し、ステップ44へ進む。更新に際し、ユーザの選択に応じ、それまで表示していた自車マークは走行軌跡として、表示されたまま残すようにしてもよい。過去の自車マークとは、現在走行中のデータ採取区間を過去に走行したときの自車マークである。過去の自車マークは、現在走行中のデータ採取区間の開始地点を基準とし、開始地点を今回の走行の場合と同時に出発したと仮定して表示される。したがって、ユーザは、現在及び過去の自車マーク位置を比較することによって、過去の場合より遅れているか又は進んでいるかを直ちに認識することができる。なお、現在の自車マークについては過去の採取データの有無に関係なく、自車位置の更新時毎に、更新が行われる。   If it is determined in step 42 that the collected data already exists, the process proceeds to step 43, and on the condition that the vehicle position is updated every fixed time, the past vehicle The display position is updated, and the process proceeds to step 44. When updating, the vehicle mark that has been displayed until then may be left displayed as a travel locus according to the user's selection. The past vehicle mark is a vehicle mark when traveling in the past in the data collection section currently being traveled. The past own vehicle mark is displayed on the assumption that the start point of the current data collection section that is currently running is used as a reference and that the start point departs at the same time as the current run. Therefore, the user can immediately recognize whether the vehicle is behind or ahead of the past by comparing the current and past vehicle mark positions. Note that the current vehicle mark is updated every time the vehicle position is updated regardless of the presence of past collection data.

過去の自車マークの表示に用いるデータは、後述のステップ45において、現在走行中のデータ採取区間について採取された地点情報に基づくものである。過去の自車マークの表示に用いるデータとしては過去のいずれかの走行時に採取された地点情報をそのまま用いてもよく、また、過去の各走行時に採取された各地点情報の平均値や最大値、あるいは過去の各走行時に採取された各地点情報の偏差値を考慮したものであってもよい。制御部11は、いずれのデータを用いるかの指定を受け入れることができる。ユーザは、たとえば、過去の自車マークとして、現在走行中のデータ採取区間についての所要時間が最も少なかった場合に採取した地点情報に基づくものを表示させることができる。   The data used for displaying the past vehicle mark is based on the point information collected for the currently collected data collection section in step 45 described later. As the data used for displaying the past vehicle mark, the point information collected during any past driving may be used as it is, and the average or maximum value of each point information collected during each past driving. Alternatively, the deviation value of each point information collected during each past run may be considered. The control unit 11 can accept designation of which data is used. For example, the user can display a past vehicle mark based on the spot information collected when the time required for the data collection section currently running is the shortest.

ステップ44では、走行中のデータ採取区間における上述の区間要素毎に所定のデータの採取を行う。所定のデータとしては、当該区間要素についての走行日時、天候、温度、走行所要時間、渋滞状況等の取得可能なデータが該当する。必要に応じ、乗車人数等も記録する。次のステップ45においては、一定時間毎の自車位置更新時であることを条件として、地点情報を記録する。地点情報とは、該自車位置更新時における現在位置の情報である。これにより、走行軌跡が記録されることになる。この走行軌跡に基づき、上述ステップ43における過去の自車マークの更新表示が行われる。   In step 44, predetermined data is collected for each of the section elements in the traveling data collection section. The predetermined data corresponds to data that can be acquired, such as travel date and time, weather, temperature, travel time, and traffic conditions for the section element. Record the number of passengers as necessary. In the next step 45, the spot information is recorded on condition that the vehicle position is updated every fixed time. The point information is information on the current position at the time of updating the own vehicle position. As a result, the travel locus is recorded. Based on this travel locus, the past vehicle mark update display in step 43 is performed.

次に、ステップ46において、走行中のデータ採取区間における終了地点に到着したか否かの判定を行う。到着していないと判定した場合には、ステップ42へ戻り、ステップ42〜45の処理を繰り返す。到着したと判定した場合には、ステップ47へ進み、ステップ44や45において取得したデータをデータベースに登録する。これにより、データ採取処理が終了する。なお、各データ採取区間についてのデータ採取回数が所定回数以上となった場合には制御部11は、可能なデータ項目についての最大値、最小値、平均値、偏差値等を計算し、計算結果を格納する。   Next, at step 46, it is determined whether or not the vehicle has arrived at the end point in the traveling data collection section. If it is determined that it has not arrived, the process returns to step 42 and the processes of steps 42 to 45 are repeated. If it is determined that it has arrived, the process proceeds to step 47, and the data acquired in steps 44 and 45 is registered in the database. Thereby, the data collection process ends. When the number of data collection for each data collection section is equal to or greater than the predetermined number, the control unit 11 calculates the maximum value, minimum value, average value, deviation value, etc. for the possible data items, and the calculation result Is stored.

制御部11は、上述ステップ44において採取したデータを表示する機能を有する。すなわち、制御部11は、操作部16における所定の操作により、図2の処理によって設定された各データ採取区間の名称の一覧を表示する。この一覧から、いずれかの名称が選択されると、選択された名称のデータ採取区間について、ステップ44で採取したデータの表示を行う。   The control unit 11 has a function of displaying the data collected in step 44 described above. That is, the control unit 11 displays a list of names of the respective data collection sections set by the process of FIG. When any name is selected from this list, the data collected in step 44 is displayed for the data collection section of the selected name.

図5はこの表示の一例を示す。この例は、図3において例示した「自宅から会社」という名称が設定されたデータ採取区間についてのものである。図5においては、データ採取区間を構成する区間A及び区間Bについて、「走行日」、「天候」、「温度」、「走行時間」、及び「渋滞」の各項目について、1〜3の3回の各走行時に採取したデータが示されている。また、区間A及び区間Bについて、「走行時間」に関し、1〜3の3回の走行についての「最大」、「最小」、「平均」、及び「偏差」の値が示されている。またデータ採取区間全体についての同様の値が「区間A+B」の欄において示されている。   FIG. 5 shows an example of this display. This example is for the data collection section in which the name “from home to company” illustrated in FIG. 3 is set. In FIG. 5, for the sections A and B constituting the data collection section, the items “running day”, “weather”, “temperature”, “traveling time”, and “traffic jam” are 1 to 3 The data collected during each run is shown. In addition, regarding the “travel time”, values of “maximum”, “minimum”, “average”, and “deviation” for the three travels 1 to 3 are shown for the section A and the section B. Similar values for the entire data collection section are shown in the “section A + B” column.

制御部11は、このようにして表示するデータの編集を受け入れる機能を有する。採取したデータを、たとえば回数単位や区間単位で削除する編集を受け入れることができる。したがってユーザは、たとえば、図5の表示における3回目の10月20日に採取された区間Bについてのデータが、道路工事等の不足の事態の下で採取されたものであるとすれば、そのデータを削除することができる。その場合、制御部11は、編集後のデータに基づき、区間Bについての「最大」、「最小」、「平均」、及び「偏差」の値を、再度設定し直す。ただし、3回目の「区間A+B」についてのデータは、計算不能であるため、ブランクとなる。   The control unit 11 has a function of accepting editing of data to be displayed in this way. Editing that deletes the collected data, for example, in units of number of times or sections can be accepted. Therefore, for example, if the data about the section B collected on October 20 in the display shown in FIG. 5 is collected under a shortage such as road construction, the user Data can be deleted. In this case, the control unit 11 resets the “maximum”, “minimum”, “average”, and “deviation” values for the section B based on the edited data. However, the data for the third “section A + B” is blank because it cannot be calculated.

図5の例によれば、自宅から会社までは大体34分程度、遅い場合でも37分強で到達することがわかる。しかしこのようなデータについては、このデータ採取区間は、毎朝同じ時間帯で利用するルートであるから、混雑具合等も含め、運転手は察しがついている。また、晴れの日に比べて雨の日は視界が狭く、かつスリップ等についての注意も必要であることから、到達時間は遅くなりがちであることも察しがついている。ユーザにとって有用な情報とするためには、さらに、上述のステップ45で採取された地点情報と組み合わせて用いたり、ルート探索機能と組み合わせて用いたりする必要がある。   According to the example of FIG. 5, it can be seen that it takes about 34 minutes to reach the office from the home, and it takes about 37 minutes even when it is slow. However, for such data, the data collection section is a route that is used every morning at the same time zone, so the driver is aware of the congestion, including the degree of congestion. In addition, it has also been observed that the arrival time tends to be slow because the field of view is narrower on a rainy day than on a clear day and attention to slipping is necessary. In order to make the information useful for the user, it is necessary to use it in combination with the point information collected in step 45 described above or in combination with the route search function.

そこで、上述図4のステップ45において採取した地点情報に基づく走行軌跡の表示を行うことができるようにしている。すなわち、制御部11は、操作部16における所定の操作により、指定された名称のデータ採取区間について、あるいは現在走行中のデータ採取区間について、ステップ45で採取した地点データに基づき、走行軌跡の表示を行う。対象とされるデータ採取区間について、2回以上のデータ採取がなされている場合には、回数の指定や、使用するデータの種類の指定を受け入れ、指定に従った表示を行う。使用するデータの種類としては、たとえば、平均値、最大値、又は最小値が該当する。あるいは、使用するデータを、天候や温度によって指定できるようにしてもよい。つまり、図5に例示されるような項目及びその内容によって特定することができる地点情報を用いることができる。   Therefore, the traveling locus can be displayed based on the spot information collected in step 45 of FIG. That is, the control unit 11 displays the travel locus based on the spot data collected in step 45 for the data collection section of the designated name or the data collection section currently running by a predetermined operation on the operation unit 16. I do. When data collection has been performed twice or more for the target data collection section, designation of the number of times and designation of the type of data to be used are accepted, and display according to the designation is performed. For example, an average value, a maximum value, or a minimum value corresponds to the type of data to be used. Or you may enable it to designate the data to be used with a weather or temperature. That is, the point information that can be specified by the items and the contents as illustrated in FIG. 5 can be used.

走行軌跡の表示は、地図上において、図3のようにして行われる。図3中の34は走行軌跡を示すマークである。制御部11は、地図上に表示した走行軌跡における範囲指定や拡大中心点のポイント、さらには拡大率の指定や、表示をスクロールさせる操作の受入れを行い、操作に従って走行軌跡を拡大して表示し、あるいは表示位置を変更する。ポイントされる毎に拡大率を増大するようにしてもよい。すなわち、ユーザが、所望の拡大率で所望の走行軌跡部分を観察することができるようになっている。   The travel locus is displayed on the map as shown in FIG. Reference numeral 34 in FIG. 3 is a mark indicating a travel locus. The control unit 11 specifies a range in the travel locus displayed on the map, points of the enlargement center point, further specifies an enlargement ratio, and accepts an operation for scrolling the display, and enlarges and displays the travel locus according to the operation. Or change the display position. You may make it increase an enlargement rate, whenever it points. That is, the user can observe a desired travel locus portion at a desired magnification.

図6は図3のデータ採取区間中のある区間部分を拡大して示す。図中の61は矢印A方向へ一方通行の二車線道路、62は二車線道路61に沿って設けられた歩行者用道路、63は上述図4のステップ45において記録された地点情報に基づく走行軌跡である。この区間部分では、走行軌跡63を参照すれば、二車線道路61の右車線を走行していたことがわかる。合流の多い左車線を避けたからである。   FIG. 6 shows an enlarged portion of a section in the data collection section of FIG. In the figure, 61 is a two-lane road that is one-way in the direction of arrow A, 62 is a pedestrian road provided along the two-lane road 61, and 63 is a run based on the point information recorded in step 45 of FIG. It is a trajectory. In this section, referring to the travel locus 63, it can be seen that the vehicle traveled in the right lane of the two-lane road 61. This is because the left lane with many confluences was avoided.

このような走行軌跡の表示に基づけば、次のような運転上の示唆を得ることができる。たとえば試みに、種々の天候状態の日を選んで二車線道路61を走行しながらデータの採取を行い、走行軌跡の表示を行ってみると、雨の日だけは左車線を走行した方が速いことを知ることができる。このことは、雨天時には、右車線を走行する車が、歩行者用道路62上の歩行者への跳ね上げや、通学途中の子供の傘の巻込み等を気遣うことなどによるものであると推測することができる。   Based on the display of such a travel locus, the following operational suggestions can be obtained. For example, when trying to collect data while driving on the two-lane road 61 on various days of the weather and trying to display the driving trajectory, it is faster to drive on the left lane only on rainy days. I can know that. This is presumed to be due to the car traveling in the right lane in the rain when caring for pedestrians on the pedestrian road 62, the umbrella of children on the way to school, etc. can do.

図7はこの様子を例示するものであり、二車線道路61についての雨天時における走行軌跡を表示させた様子を示す。同図では、図6の区間部分の一部をさらに拡大して表示させた様子を示している。図7中の71は雨天時に右車線を走行しながら採取された地点情報に基づく走行軌跡、72は雨天時に左車線を走行しながら採取された地点情報に基づく走行軌跡、73は各走行軌跡を構成する自車マーク点、71aは走行軌跡71の一部、72aは走行軌跡72の一部である。   FIG. 7 exemplifies this state, and shows a state in which the traveling locus of the two-lane road 61 during rainy weather is displayed. This figure shows a state in which a part of the section portion in FIG. 6 is further enlarged and displayed. In FIG. 7, reference numeral 71 denotes a travel locus based on the spot information collected while traveling in the right lane during rainy weather, 72 denotes a travel locus based on the spot information collected while traveling in the left lane during rainy weather, and 73 denotes each travel locus. The own vehicle mark point, 71a is a part of the traveling locus 71, and 72a is a part of the traveling locus 72.

図7の場合は図6の場合に比べて拡大率が十分大きいので、走行軌跡71及び72を構成する各自車マーク点73は、上述図4のステップ45で採取した一定時間毎の自車位置に表示されている。そして自車マーク点73は、一定時間毎に更新される各自車位置に対応しているので、同一走行軌跡上の隣接する各自車マーク点73間の間隔は、その位置における走行速度に対応する。   In the case of FIG. 7, the enlargement ratio is sufficiently larger than in the case of FIG. 6, so that the own vehicle mark points 73 constituting the traveling tracks 71 and 72 are the vehicle positions at regular intervals collected in step 45 of FIG. 4 described above. Is displayed. Since the own vehicle mark point 73 corresponds to each own vehicle position updated at regular intervals, the interval between adjacent own vehicle mark points 73 on the same traveling locus corresponds to the traveling speed at that position. .

右車線の走行軌跡部分71aは、歩行者用道路62上の歩行者に注意し、歩行者を避けるように走行している様子を示している。左車線の走行軌跡部分72aは、進行方向手前側で速度が減少しているが、その後、速度が増加していることを示している。左車線の走行軌跡72を構成する自車マーク点73の個数は7個であるのに対し、右車線の走行軌跡71を構成する自車マーク点73の個数は12個となっている。このことは、雨の日には左車線のほうがスムーズに走行することができることを示している。   The travel lane portion 71a in the right lane shows a state where the pedestrian on the pedestrian road 62 is watched and is traveling so as to avoid the pedestrian. The travel lane portion 72a in the left lane indicates that the speed decreases on the front side in the traveling direction, but thereafter the speed increases. The number of the own vehicle mark points 73 constituting the traveling lane 72 of the left lane is seven, whereas the number of the own vehicle mark points 73 constituting the traveling locus 71 of the right lane is twelve. This indicates that the left lane can travel more smoothly on rainy days.

このように、実際の走行軌跡を比較して表示させることにより、データ採取区間中の一部区間では、雨の日には左車線を走行したほうが速いことが一目瞭然となる。また、走行軌跡を構成する自車マーク点73に対し、進行方向においても位置的に対応する地点情報が一定時間毎に記録されるので(ステップ45)、自車マーク点73による走行軌跡を表示させることによって、大体の所要時間を推測することもできる。また、走行軌跡を構成する自車マーク点73が密集していれば、その自車マーク点73を採取したときの状況が遅延の原因であることを直感的に判断することができる。たとえば、晴れの日に採取した自車マーク点73よりも雨の日に採取した自車マーク点73のほうが密集している場合には、雨天であることが遅延の原因であると直感することができる。   Thus, by comparing and displaying the actual travel trajectory, it becomes clear at a glance that it is faster to travel in the left lane on a rainy day in some sections of the data collection section. Further, since the point information corresponding to the position in the traveling direction is recorded at regular intervals for the own vehicle mark point 73 constituting the traveling locus (step 45), the traveling locus by the own vehicle mark point 73 is displayed. By doing so, it is also possible to estimate the approximate time required. Also, if the vehicle mark points 73 constituting the travel locus are dense, it can be intuitively determined that the situation when the vehicle mark points 73 are collected is the cause of the delay. For example, when the vehicle mark points 73 collected on a rainy day are denser than the vehicle mark points 73 collected on a sunny day, it is intuitive that rain is the cause of the delay. Can do.

この例では、天候に応じた左右の走行レーンにおける速度差を直感することができたわけであるが、このように最速で走行することができたときの走行軌跡を常に表示することによって、ユーザが、所要時間の改善の余地を簡単に見出すことができる可能性が高い。たとえば、時間帯によっては速く出発しても、通勤や通学ラッシュのピークに遭遇してしまい、所要時間の改善が見られないといったことを容易に知ることができる。どの区間部分で最速の走行軌跡より遅れているのかを簡単に発見することができるからである。したがってユーザは、走行軌跡を表示させ、それを構成する地点情報を採取したときの状況を併せて考察することにより、運転の改善を全般的に容易化するための情報を得ることができる。   In this example, the difference in speed between the left and right lanes depending on the weather was intuitive, but by always displaying the travel locus when the vehicle was able to travel at the fastest speed, the user can There is a high possibility that it will be possible to easily find a room for improving the required time. For example, even if you depart quickly depending on the time of day, you can easily know that you have encountered the peak of commuting and school rush hours and no improvement in the required time. This is because it is possible to easily find which section is behind the fastest travel locus. Therefore, the user can obtain information for generally facilitating improvement of driving by displaying the traveling locus and considering the situation when the point information constituting the traveling locus is collected.

なお、制御部11は、図5に示すように「走行時間」の項目については偏差値も簡単に取得することができるので、平均値を「最適」とし、「やや早い/遅い」、「かなり早い/遅い」等の数種類のデータを算出し、これらのデータに基づき、上述ステップ43の処理における過去の自車マークとして、これらのデータに対応する数種類のものを同時に表示するようにしてもよい。   As shown in FIG. 5, the control unit 11 can easily obtain a deviation value for the item “traveling time”, so that the average value is “optimal”, “slightly early / slow”, “ Several types of data such as “early / late” may be calculated, and based on these data, several types of data corresponding to these data may be displayed simultaneously as past vehicle marks in the processing of step 43 described above. .

また、制御部11は、上述図2のステップ25における細分化に際し、設定されるデータ採取区間の開始地点から終了地点に至る複数のルートを検索し、各ルートを構成する各ルート要素について細分化した区間要素を設定するようにしてもよい。この場合、データ採取区間の走行に際し、走行したルート要素を構成する各区間要素について図4のデータ採取が行われることになる。   Further, the control unit 11 searches for a plurality of routes from the start point to the end point of the data collection section to be set at the time of subdivision in step 25 of FIG. 2, and subdivides each route element constituting each route. You may make it set the area element which carried out. In this case, when traveling in the data collection section, data collection in FIG. 4 is performed for each section element constituting the traveled route element.

この場合、採取したデータを複数のユーザで共有する場合には、共有データに基づき、制御部11は、図8に示すような、各ルート要素についての利用頻度を示す利用頻度図を表示することができる。図中の81はデータ採取区間の開始地点、82は終了地点、83a〜83gは開始地点81から終了地点82に至る各ルートを構成するルート要素、そして84は各ルート要素83a〜83fについての過去の利用頻度を示すアイコンである。各ルート要素83a〜83gは少なくとも1つ以上の区間要素により構成される。   In this case, when the collected data is shared by a plurality of users, based on the shared data, the control unit 11 displays a usage frequency diagram showing the usage frequency for each route element as shown in FIG. Can do. In the figure, 81 is the start point of the data collection section, 82 is the end point, 83a to 83g are route elements constituting each route from the start point 81 to the end point 82, and 84 is the past of each route element 83a to 83f. It is an icon which shows the use frequency of. Each of the root elements 83a to 83g is composed of at least one section element.

図8(a)では図4の処理により採取されたすべてのデータに基づいてアイコン84が表示されている。図8(b)では晴天時、図8(c)では雨天時に採取されたデータのみに基づいてアイコン84が表示されている。制御部11は、ユーザによるデータ採取区間の名称及び、全データ又は晴天時若しくは雨天時のみのデータを使用するか等の指定を伴う指示に応じ、図8(a)〜(c)のような図を表示することができる。   In FIG. 8A, icons 84 are displayed based on all data collected by the process of FIG. In FIG. 8B, an icon 84 is displayed based on only data collected in fine weather and in FIG. 8C in rainy weather. The control unit 11 is as shown in FIGS. 8A to 8C in response to an instruction accompanied by designation of the name of the data collection section by the user and whether to use all data or only data in fine weather or rainy weather. A figure can be displayed.

このように、所望のデータ採取区間について、天候などのデータ採取時の状況毎に、過去の利用頻度をルート要素毎に表示させることによって、ユーザは、たとえばそのデータ採取区間の走行が初体験である営業マンの場合であっても、走行時における天候などの状況に応じ、経験者が選択するのと同様のルートを選択することができる。   In this way, for a desired data collection section, by displaying the past usage frequency for each route element for each situation at the time of data collection such as weather, the user can, for example, experience traveling in the data collection section for the first time. Even in the case of a certain salesman, a route similar to that selected by an experienced person can be selected according to the situation such as the weather during driving.

アイコン84が示す各ルート要素83a〜83fについての過去の利用頻度は、上述図4の処理によって採取されたデータに基づいて算出される。つまり、各ルート要素83a〜83fを構成する各区間要素について採取された図5に例示されるようなデータに基づき、各ルート要素83a〜83fについて図4のデータ採取が行われた回数を集計し、この集計結果に基づいて、各ルート要素83a〜83fの利用頻度を求めることができる。   The past use frequency for each of the route elements 83a to 83f indicated by the icon 84 is calculated based on the data collected by the process of FIG. That is, based on the data as illustrated in FIG. 5 collected for each section element constituting each route element 83a to 83f, the number of times the data collection of FIG. 4 is performed for each route element 83a to 83f is aggregated. Based on the counting result, the usage frequency of each of the route elements 83a to 83f can be obtained.

上述のように図8(a)では、アイコン84で示す利用頻度として、天候とは無関係に全データを用いて得られる各ルート要素83a〜83fの利用割合を表示している。この場合、たとえばあるルート要素が図5の例における区間Aであるとすれば、区間Aについてのデータ採取は3回行われているので、そのルート要素についての集計結果は「3」となる。また、図8(b)では、晴天時のデータのみを用いて、各ルート要素83a〜83fの利用割合を表示している。この場合、区間Aについての「天候」が「快晴」である状況でのデータ採取は1回行われているので、当該ルート要素についての集計結果は「1」となる。図8(c)では、雨天時のデータのみを用いて、各ルート要素83a〜83fの利用割合を表示している。この場合、区間Aについての「天候」が「快晴」である状況でのデータ採取は1回行われているので、当該ルート要素についての集計結果は「1」となる。このようにして得られる集計結果に基づき、各ルート要素についての利用頻度が求められる。   As described above, in FIG. 8A, as the usage frequency indicated by the icon 84, the usage ratios of the route elements 83a to 83f obtained using all the data regardless of the weather are displayed. In this case, for example, if a certain root element is the section A in the example of FIG. 5, the data collection for the section A has been performed three times, so the total result for the root element is “3”. Moreover, in FIG.8 (b), the utilization rate of each route element 83a-83f is displayed using only the data at the time of fine weather. In this case, since the data collection in the situation where the “weather” for the section A is “clear” is performed once, the total result for the route element is “1”. In FIG.8 (c), the utilization rate of each route element 83a-83f is displayed using only the data at the time of rainy weather. In this case, since the data collection in the situation where the “weather” for the section A is “clear” is performed once, the total result for the route element is “1”. Based on the tabulation results obtained in this way, the usage frequency for each route element is obtained.

アイコン84は利用頻度を示す棒状メータのようなものとなっている。利用頻度は、開始地点81から終了地点82までのルート中の分岐点毎に、そこから出ている全ルート要素に対する各ルート要素の利用割合として示される。つまり、1つの分岐点から出ている各ルート要素の利用割合の総和は1となる。そして利用割合は、各アイコン84の棒全体が黒である場合を1として、棒全体に対する黒部分の割合により示される。したがって、たとえば、図8(a)中の分岐点でもある開始地点81から出ている2つのルート要素83a及び83bに付随するアイコン84a及びアイコン84bの黒部分を加えた長さは、アイコン84の1つ分の長さとなる。そして、アイコン84aの黒部分の長さは、アイコン84bの黒部分の長さよりも長いので、ルート要素83aの方が、ルート要素83bよりも利用頻度が高いことがわかる。   The icon 84 is like a bar meter indicating the usage frequency. The use frequency is indicated as the use ratio of each route element with respect to all route elements coming out from each branch point in the route from the start point 81 to the end point 82. That is, the sum of the utilization ratios of the route elements coming out from one branch point is 1. The utilization ratio is indicated by the ratio of the black portion to the entire bar, where 1 is the case where the entire bar of each icon 84 is black. Therefore, for example, the length of the icon 84a and the icon 84b added to the two route elements 83a and 83b coming from the start point 81 which is also a branch point in FIG. One length. And since the length of the black part of the icon 84a is longer than the length of the black part of the icon 84b, it turns out that the root element 83a is used more frequently than the root element 83b.

図8の例によれば、たとえば、晴天時には見晴らしの良いルートを利用し、雨天時には風雨を避けることができるような見晴らしの良くないルートを選択する傾向が反映されているといったことが考えられる。そのような場合、ユーザがたとえば、開始地点81から終了地点82までのルートを通るのが初めての営業マンであるとしても、図8のような利用頻度図を表示させて参照することにより、天候に応じて過去に経験者が多く選んだ無難なルートを選択することができる。たとえば、雨天時には、雨天時に採取したデータに基づく図8(c)を参照し、頻度の多いルート要素を辿るように、ルート要素83a、83c、及び83gを選択すればよい。なお、ルート要素83gについては、このルート要素のみが分岐点から出ており、利用割合は1であるため、アイコン84の表示は省略している。   According to the example of FIG. 8, for example, it is considered that a route with a good view is used in fine weather, and a route with a poor view that can avoid wind and rain in rainy weather is reflected. In such a case, for example, even if the user is the first salesman to pass the route from the start point 81 to the end point 82, the weather frequency can be displayed by referring to the usage frequency diagram as shown in FIG. Depending on the situation, it is possible to select a safe route that has been selected by many experienced persons in the past. For example, when it rains, the route elements 83a, 83c, and 83g may be selected so as to trace the frequent route elements with reference to FIG. 8C based on data collected in the rain. As for the root element 83g, only this root element has come out of the branch point and the usage rate is 1, so the display of the icon 84 is omitted.

なお、データ採取区間の開始地点を出発地、終了地点を目的地とするルート探索を行う場合においても、上述の利用頻度を用いることができる。すなわち、従来、ルート探索を行う場合、出発地から目的地までの「距離」や「時間」を考慮して推奨ルートの探索を行っているが、「距離」や「時間」の他に、「天候」等を考慮してルート探索を行うこともできる。   Note that the above-described use frequency can also be used when performing a route search with the start point of the data collection section as the start point and the end point as the destination point. That is, conventionally, when performing a route search, a recommended route is searched in consideration of the “distance” and “time” from the departure point to the destination, but in addition to “distance” and “time”, “ Route search can also be performed in consideration of "weather" and the like.

たとえば、ルート探索時の天候が晴天であれば、これを条件として、晴天時に採取されたデータに基づく利用頻度が高いルート要素で構成されるルートを優先させることができる。たとえば、上述図8に例示されるようなルートの場合、同図(b)に示される晴天時で利用頻度の高いルート要素83b及び83fで構成されるルートを推奨ルートとすることができる。また、図4の処理によるデータ採取項目として「道路種別」を加え、設定された「道路種別毎の頻度」を考慮してルート探索を行うことができる。たとえば、「道路種別毎の頻度」として高速道路の頻度が高く設定してあれば、高速道路を通るルート要素を優先させることができる。   For example, if the weather at the time of route search is fine weather, it is possible to give priority to a route composed of route elements that are frequently used based on data collected during fine weather. For example, in the case of the route illustrated in FIG. 8 described above, the route configured by the route elements 83b and 83f that are frequently used in the fine weather shown in FIG. Further, “road type” is added as a data collection item by the processing of FIG. 4, and a route search can be performed in consideration of the set “frequency for each road type”. For example, if the frequency of a highway is set as “frequency for each road type”, a route element passing through the highway can be prioritized.

本実施形態によれば、図4の処理によって採取した走行実績データに基づき、図5〜図8で例示したような走行効率を向上させるための適切なデータを提供することができる。この点は、利用頻度の高いルートではナビゲーション装置による案内は不要であり、むしろ如何に効率よく走行することができるかが問われる場合が多いということに合致するものである。   According to the present embodiment, it is possible to provide appropriate data for improving the driving efficiency as exemplified in FIGS. 5 to 8 based on the driving record data collected by the processing of FIG. This point is consistent with the fact that there is no need for guidance by a navigation device on a frequently used route, and in many cases it is often asked how efficiently the vehicle can travel.

また、図4のデータ採取に際し、天候等の走行環境に関するデータも採取するようにしているので、採取データに基づき、走行環境を考慮した分析データを提供することができる。たとえば走行軌跡や各ルート要素の利用頻度を晴天の場合と雨天の場合とで分けて表示するといったように、走行環境別に分けて分析データを提供することができる。また、採取したデータを、天気予報に基づいた予測所要時間の見積もりや、推奨ルートの探索等に利用することもできる。   In addition, since data related to the traveling environment such as weather is collected at the time of data collection in FIG. 4, analysis data considering the traveling environment can be provided based on the collected data. For example, the analysis data can be provided separately for each traveling environment, such as displaying the traveling trajectory and the usage frequency of each route element separately in the case of fine weather and in the case of rainy weather. The collected data can also be used for estimation of a required time based on a weather forecast, search for a recommended route, and the like.

また、データ採取区間の開始地点を基準として、過去の自車マーク及び現在の自車マークを同時に表示するようにしたため(ステップ43)、そのデータ採取区間における現在の走行の様子を、同様なタイミングでの過去の走行と容易に比較し、走行の改善に役立てることができる。また、採取したデータを平均値の算出等により標準化したデータ又は採取したデータの実測値そのままによる走行軌跡と、現在の走行軌跡とを同時に表示するようにしたため、これを見ることにより、ユーザは改善された走行方法を容易に見出すことができる。   In addition, since the past vehicle mark and the current vehicle mark are displayed at the same time based on the start point of the data collection section (step 43), the current traveling state in the data collection section is displayed at the same timing. Compared with past driving in Japan, it can be used to improve driving. In addition, the data collected by standardizing the collected data by calculating the average value or the actual travel value of the collected data as it is and the current travel locus are displayed at the same time. Can be easily found.

また、データ採取区間を交差点毎等に細分化した区間要素毎にデータを採取するようにしたため、採取し、蓄積したデータを他のケース、たとえば図8で示したような利用頻度画面の表示において容易に利用することができる。また、使用頻度の高いルートはユーザが気に入っていると思われるので、データ採取区間においてルート探索を行う場合には、上述図8を用いて示したように、ルート要素83a〜83f毎に利用回数を集計し、利用頻度を求めて提示することにより、直ちにユーザの好みに適合したルートを提案することができる。   In addition, since data is collected for each section element obtained by subdividing the data collection section for each intersection or the like, the collected and accumulated data is displayed in other cases, for example, in the use frequency screen display as shown in FIG. It can be used easily. In addition, since it is considered that the user likes a route that is frequently used, when performing route search in the data collection section, as shown in FIG. 8 above, the number of uses for each route element 83a to 83f. By summing up and presenting the frequency of use, the route suitable for the user's preference can be immediately proposed.

また、このように使用頻度の高いルートのデータを採取し、分析した結果を運転者に提示するということは、運転者に対し、運転の傾向についての標準化を求めていることになる。すなわち、図8のように、複数のルートを提案することができる場合でも、使用頻度の高いルートを運転者が選択することにより、運転者の癖が直され、適正化されることになる。たとえば、安全運転を重視するユーザは、提案された複数のルートのうち、どのルートを走行しても注意深く運転するであろうが、一方、頻繁に利用するルートだけに、ちょっとした燃費効率の改善でも、蓄積されるので、効果が大きいと考えるユーザは、必然的に一定速度で走行できるルートなどを選択することにより、低燃費化の方向に運転傾向が標準化されると思われる。またこのように、採取したデータに基づく表示を行うことによって走行傾向を標準化することができるので、学習等による複雑な処理は不要となる。   In addition, collecting data on frequently used routes and presenting the analysis results to the driver in this way requires the driver to standardize the driving tendency. That is, as shown in FIG. 8, even when a plurality of routes can be proposed, the driver's habit is corrected and optimized by the driver selecting a route that is frequently used. For example, a user who places importance on safe driving will drive carefully regardless of which of the proposed routes, but on the other hand, only a slight improvement in fuel efficiency will be required for frequently used routes. Therefore, the user who thinks that the effect is large is considered to inevitably standardize the driving tendency in the direction of lower fuel consumption by selecting a route that can travel at a constant speed. Moreover, since the driving tendency can be standardized by performing display based on the collected data in this way, complicated processing such as learning becomes unnecessary.

また、採取したデータを、グループ内の各ユーザ間で交換し、共有することにより、そのグループの代表的な特性、たとえば大型車でも無理して幅員が狭い道路を通る傾向があるといった特性や、介護車であれば、乗降しやすい経路から侵入する傾向があるといったような特性を把握することができる。したがって、このような特性に対する客観的な評価をグループとして行うことができる。ルートサービス車等の場合には、そのグループ特性が正しいかどうかを評価し、改善することは大事なことであり、本発明は有効であると思われる。   In addition, by exchanging the collected data among each user in the group and sharing it, typical characteristics of the group, for example, characteristics that tend to pass through a narrow road forcibly even with large cars, If it is a nursing care vehicle, it can grasp | ascertain the characteristic that there exists a tendency which invades from the route which is easy to get on and off. Therefore, an objective evaluation for such characteristics can be performed as a group. In the case of a route service vehicle or the like, it is important to evaluate and improve whether or not the group characteristics are correct, and the present invention is considered to be effective.

また、採取したデータの編集を行うことができるようにしたため、道路工事期間中のような特殊な走行環境下において、標準から逸脱し、標準を形成するために参照すべきではないデータが採取された場合には、そのようなデータを削除したり、無効化したりすることができる。なお、再び同じ特殊な走行環境下でデータの採取が行われた場合には、そのような走行環境下で採取されたデータに基づき、その特殊走行環境についても区別して、上述の図7や図8のような提示を行うようにしてもよい。   In addition, since the collected data can be edited, data that deviates from the standard and should not be referenced to form the standard is collected under special driving conditions such as during road construction. In such a case, such data can be deleted or invalidated. When data is collected again under the same special driving environment, the special driving environment is also distinguished based on the data collected under such a driving environment. You may make it show like 8. FIG.

また、採取すべきデータの項目として、「天候」や「道路種別」が存在するため、ルート探索に際し、従来の「距離」や「時間」の検索条件に加え、「天候」や「道路種別毎の頻度」を検索条件としたルート探索を行うことができる。   In addition, since “weather” and “road type” exist as data items to be collected, when searching for routes, in addition to the conventional “distance” and “time” search conditions, “weather” and “by road type” Route search using the “frequency” as a search condition.

なお、本発明は上述実施形態に限定されることなく、適宜変形して実施することができる。たとえば、上述においては、ナビゲーション装置を対象として本発明を実施した例について説明したが、この代わりにパソコンとGPS受信機を組み合わせたものや、GPS携帯電話を対象として本発明を実施するようにしてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with appropriate modifications. For example, in the above description, the example in which the present invention is implemented for a navigation device has been described. Instead, the present invention is implemented for a combination of a personal computer and a GPS receiver or a GPS mobile phone. Also good.

また、GPS携帯電話は、地図情報を基地局が管理している場合が多いので、GPS携帯電話から上述図4のような処理によって走行時や歩行時に採取したデータを収集することができれば、地図情報以外にも、多数のユーザにより天候等の条件を加味して標準化されたルートの提供を行うことができる。   In addition, since the GPS mobile phone often manages the map information by the base station, if the data collected at the time of running or walking can be collected from the GPS mobile phone by the process as shown in FIG. In addition to information, a standardized route can be provided by many users in consideration of conditions such as weather.

本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the navigation apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 図1のナビゲーション装置においてデータ採取区間の設定を受け入れる処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which accepts the setting of a data collection area in the navigation apparatus of FIG. 図2の処理によって設定されたデータ採取区間の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data collection area set by the process of FIG. 図1のナビゲーション装置におけるデータ採取処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data collection process in the navigation apparatus of FIG. 図4のデータ採取処理で採取したデータの表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of the data collected by the data collection process of FIG. 図3のデータ採取区間中の一部を拡大して表示した様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a part in the data collection area of FIG. 3 was expanded and displayed. 図6の表示の一部を拡大して表示した様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a part of display of FIG. 6 was expanded and displayed. 図1の装置により表示される、各ルート要素についての利用頻度を示す利用頻度図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the usage frequency figure which shows the usage frequency about each route element displayed by the apparatus of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

11:制御部、12:位置検出部、13:地図データ部、14:記憶部、15:音声出力部、16:操作部、17:表示部、31:開始地点、32:終了地点、33:交差点、34:マーク、61:二車線道路、62:歩行者用道路、63,71,72:走行軌跡、71a,72a:走行軌跡の一部、73:自車マーク点、81:開始地点、82:終了地点、83a〜83g:ルート要素、84,84a,84b:アイコン。
11: control unit, 12: position detection unit, 13: map data unit, 14: storage unit, 15: audio output unit, 16: operation unit, 17: display unit, 31: start point, 32: end point, 33: Intersection, 34: Mark, 61: Two-lane road, 62: Pedestrian road, 63, 71, 72: Traveling locus, 71a, 72a: Part of the traveling locus, 73: Own vehicle mark point, 81: Start point, 82: End point, 83a to 83g: Route element, 84, 84a, 84b: Icon.

Claims (9)

所定のデータ採取区間を移動する毎に、該区間内の移動した箇所を特定する情報、及び前記移動毎に変動し得る所定項目のデータを、前記移動毎に識別するための識別情報に対応付けて記録する記録手段と、
前記所定項目のデータの内容又は前記識別情報の内容の指定を受け入れる指定手段と、
前記記録手段により記録された移動箇所特定情報のうち、前記指定手段により指定された内容に対応するものに基づいて移動軌跡を表示する表示手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
Each time a predetermined data collection section is moved, information for identifying a moved portion in the section and data of a predetermined item that can vary for each movement are associated with identification information for identifying each movement. Recording means for recording,
Designating means for accepting designation of data content of the predetermined item or content of the identification information;
An information processing apparatus comprising: display means for displaying a movement locus based on information corresponding to the content designated by the designation means among the movement location specifying information recorded by the recording means.
前記移動箇所特定情報は一定時間毎の各移動位置のデータであり、
前記表示手段は、前記移動位置を示すマークを地図上で表示することにより前記移動軌跡の表示を行うものであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The movement location specifying information is data of each movement position for every fixed time,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays the movement locus by displaying a mark indicating the movement position on a map.
前記移動箇所特定情報は一定時間毎の各移動位置のデータであり、
前記表示手段は、前記データ採取区間を移動しているとき、前記指定手段により指定された内容に対応する移動箇所特定情報中の各移動位置のうち、前記データ採取区間上の所定の地点を基準とした場合の現時点に相当する時点での移動位置を示すマークを、現在位置を示すマークとともに地図上で表示することにより前記移動軌跡の表示を行うものであること特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The movement location specifying information is data of each movement position for every fixed time,
When the display means is moving in the data collection section, a reference is made to a predetermined point on the data collection section among the movement positions in the movement location specifying information corresponding to the content designated by the designation means. The display of the movement trajectory is performed by displaying a mark indicating a movement position at a time corresponding to the current time on the map together with a mark indicating the current position. Information processing device.
前記移動箇所特定情報は、前記データ採取区間の開始地点から終了地点に至る各ルート中の各分岐点で区切られた各ルート要素を移動に利用したかどうかを示す情報であり、
前記表示手段は、各ルート要素についての利用頻度を表示することにより前記移動軌跡の表示を行うものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The movement location specifying information is information indicating whether each route element delimited by each branch point in each route from the start point to the end point of the data collection section is used for movement,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays the movement trajectory by displaying a usage frequency for each route element.
前記データ採取区間の開始地点から終了地点に至る各ルート中の各分岐点で区切られた各ルート要素は1又は2以上の区間要素により構成されており、
前記記録手段は、前記所定項目のデータの記録を、区間要素毎に行うものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Each route element delimited by each branch point in each route from the start point to the end point of the data collection section is composed of one or two or more section elements,
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the recording unit records the data of the predetermined item for each section element. 6.
各所定項目のうちの所定のものについては、複数回記録したデータ値に基づいて算出される所定の算出値を該所定項目のデータの一部として取り扱うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   6. The predetermined item of each predetermined item, wherein a predetermined calculated value calculated based on a data value recorded a plurality of times is handled as a part of the data of the predetermined item. The information processing apparatus according to any one of claims. 前記記録手段により記録されたデータの一部を削除し又は無効とする編集手段を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an editing unit that deletes or invalidates a part of the data recorded by the recording unit. 請求項1〜6のいずれかの情報処理装置における各手段として、コンピュータ(組込み機器を含む)を動作させることを特徴とするプログラム。   A program for operating a computer (including an embedded device) as each means in the information processing apparatus according to claim 1. 記録手段が、所定のデータ採取区間を移動する毎に、該区間内の移動した箇所を特定する情報、及び前記移動毎に変動し得る所定項目のデータを、前記移動毎に識別するための識別情報に対応付けて記録する記録工程と、
指定手段が、前記所定項目のデータの内容又は前記識別情報の内容の指定を受け入れる指定工程と、
表示手段が、前記記録手段により記録された移動箇所特定情報のうち、前記指定手段により指定された内容に対応するものに基づいて移動軌跡を表示する表示工程とを具備することを特徴とする情報処理方法。
Each time the recording means moves in a predetermined data collection section, information for identifying the moved location in the section and data for a predetermined item that can vary for each movement are identified for each movement. A recording step of recording in association with information;
A designation step for accepting designation of data content of the predetermined item or content of the identification information;
The display means comprises a display step of displaying a movement locus based on information corresponding to the content designated by the designation means among the movement location identification information recorded by the recording means. Processing method.
JP2006354015A 2006-12-28 2006-12-28 Information processor, program, and information processing method Pending JP2008164910A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354015A JP2008164910A (en) 2006-12-28 2006-12-28 Information processor, program, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354015A JP2008164910A (en) 2006-12-28 2006-12-28 Information processor, program, and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008164910A true JP2008164910A (en) 2008-07-17

Family

ID=39694507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006354015A Pending JP2008164910A (en) 2006-12-28 2006-12-28 Information processor, program, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008164910A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192151A (en) * 2010-03-16 2011-09-29 Hiromitsu Akai Patrol job support and management device
JP2013124963A (en) * 2011-12-15 2013-06-24 Aisin Aw Co Ltd Evaluation display system, method and program
JP2015210116A (en) * 2014-04-24 2015-11-24 カシオ計算機株式会社 Information display device, method, program, server device, and information provision system
JP2017172971A (en) * 2016-03-18 2017-09-28 ヤフー株式会社 Route guide device, route guide method, and route guide program
WO2023047610A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-30 日本電気株式会社 Route retrieval device, route retrieval system, route retrieval method, and program storage medium
WO2023153211A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-17 パイオニア株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192151A (en) * 2010-03-16 2011-09-29 Hiromitsu Akai Patrol job support and management device
JP2013124963A (en) * 2011-12-15 2013-06-24 Aisin Aw Co Ltd Evaluation display system, method and program
JP2015210116A (en) * 2014-04-24 2015-11-24 カシオ計算機株式会社 Information display device, method, program, server device, and information provision system
JP2017172971A (en) * 2016-03-18 2017-09-28 ヤフー株式会社 Route guide device, route guide method, and route guide program
WO2023047610A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-30 日本電気株式会社 Route retrieval device, route retrieval system, route retrieval method, and program storage medium
WO2023153211A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-17 パイオニア株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051010B2 (en) Parking lot guidance device, parking lot guidance method and program
JP4919692B2 (en) Navigation device and information retrieval method thereof
JP6679740B2 (en) Route search device, route search system and computer program
JP6172283B2 (en) Route search system, route search method and computer program
US20100268449A1 (en) Route planning apparatus and method for navigation system
JP4132741B2 (en) Navigation device
JP4725509B2 (en) New road width calculation system
KR101843683B1 (en) Navigation system for providing personalized recommended route and Drive Method of the Same
JP2012225683A (en) Car navigation device
JP2008020334A (en) Navigation device, method and program for vehicle
JP3507133B2 (en) Guidance route search device
JP2008164910A (en) Information processor, program, and information processing method
JP2010204831A (en) Device, and method for guiding facility, and computer program
JP2009204481A (en) Navigation device and program
JP2011214939A (en) Navigation system and program thereof
JP5691967B2 (en) Sleepiness prediction device
JP4734072B2 (en) Navigation device, travel guidance method, and computer program
JP4097029B2 (en) Navigation device and search route display method in the device
JP2011174753A (en) Navigation apparatus
JP5315215B2 (en) Car navigation system
JP2008298573A (en) Path-setup system, path-setup method and program
JP2006329712A (en) Route search device
JP3193479B2 (en) Route guidance method
JP4726121B2 (en) Traffic information guidance device for navigation
JP2010286871A (en) Point search device, point search method, and program