JP2008164659A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008164659A JP2008164659A JP2006350887A JP2006350887A JP2008164659A JP 2008164659 A JP2008164659 A JP 2008164659A JP 2006350887 A JP2006350887 A JP 2006350887A JP 2006350887 A JP2006350887 A JP 2006350887A JP 2008164659 A JP2008164659 A JP 2008164659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- cleaning roller
- photosensitive drum
- peripheral speed
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機やプリンタに代表される電子写真方式の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus represented by a copying machine or a printer.
複写機やプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置においては、像担持体として感光体ドラムが広く用いられている。感光体ドラムを用いた一般的な画像形成動作は以下のようである。感光体ドラムの表面は帯電装置により所定電位で一様に帯電せしめられ、そこに露光装置のLED光等を照射することにより部分的に電位が光減衰して原稿画像の静電潜像が形成される。そして、この静電潜像を現像装置で現像することにより、感光体ドラム表面にトナー像が形成される。このトナー像は、感光体ドラムと転写部材とを接触、或いは近接させて構成した転写領域に用紙を挿通する時に、用紙に転写される。 In an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine or a printer, a photosensitive drum is widely used as an image carrier. A general image forming operation using the photosensitive drum is as follows. The surface of the photosensitive drum is uniformly charged with a predetermined potential by a charging device, and by irradiating the LED light or the like of the exposure device there, the potential is partially attenuated to form an electrostatic latent image of an original image. Is done. The electrostatic latent image is developed with a developing device, whereby a toner image is formed on the surface of the photosensitive drum. This toner image is transferred to the sheet when the sheet is inserted into a transfer region formed by bringing the photosensitive drum and the transfer member into contact with each other or close to each other.
このような画像形成装置においては、トナー像を用紙に転写させた後、微量のトナーが用紙に転写されずに感光体ドラム表面に付着したまま残留してしまうことがある。この感光体ドラム表面に付着した残留トナーは、次の新たな画像形成の障害となるので、そのクリーニングが必要となる。このような目的で用いられるクリーニング方法としては、感光体ドラム表面に回転部材であるクリーニングローラや回転ブラシ等を押し付けることにより、回転部材に残留トナーを移動させて回収する方法や、感光体ドラム表面にクリーニングブレードを接触させて残留トナーを掻き取る方法、或いはこれらの方法を組み合わせたクリーニング方法が広く知られている。 In such an image forming apparatus, after a toner image is transferred to a sheet, a small amount of toner may remain on the surface of the photosensitive drum without being transferred to the sheet. The residual toner adhering to the surface of the photosensitive drum becomes an obstacle to the next new image formation, so that it needs to be cleaned. As a cleaning method used for such a purpose, a method of moving and collecting residual toner on the rotating member by pressing a cleaning roller, a rotating brush, or the like that is a rotating member on the surface of the photosensitive drum, or a surface of the photosensitive drum A method of scraping residual toner by bringing a cleaning blade into contact therewith, or a cleaning method combining these methods is widely known.
そして、感光体ドラムの感光体としてアモルファスシリコンを用いた場合には、その感光体表面に、帯電装置の放電によって放電生成物が付着し易いことが知られている。この放電生成物が水分を吸収すると、感光体表面の電気抵抗が低下して、静電潜像を乱す像流れという不具合が発生することがある。このため、トナーに微量の研磨剤を混入し、クリーニングローラとクリーニングブレードとを併用して感光体表面に付着した残留トナーを除去するとともに、微量のトナーをクリーニングローラ表面に担持させ、このトナーによって感光体表面に付着した放電生成物を研磨するようにしてクリーニングする方法が知られている。 When amorphous silicon is used as the photosensitive member of the photosensitive drum, it is known that discharge products easily adhere to the surface of the photosensitive member due to the discharge of the charging device. When this discharge product absorbs moisture, the electrical resistance on the surface of the photoreceptor is lowered, and a problem of image flow that disturbs the electrostatic latent image may occur. For this reason, a small amount of abrasive is mixed in the toner, and the cleaning roller and the cleaning blade are used in combination to remove the residual toner adhering to the surface of the photosensitive member, and a small amount of toner is carried on the surface of the cleaning roller. There is known a method of cleaning by discharging the discharge product adhering to the surface of the photoreceptor.
このうような画像形成装置の一例を、特許文献1に見ることができる。特許文献1に記載された画像形成装置では、感光体ドラムとクリーニングローラ(摺擦ローラ)との間に所定の周速度差を設定することにより、好適なクリーニング性能を得ている。 An example of such an image forming apparatus can be seen in Patent Document 1. In the image forming apparatus described in Patent Document 1, a suitable cleaning performance is obtained by setting a predetermined peripheral speed difference between the photosensitive drum and the cleaning roller (rubbing roller).
一方、画像形成装置では、通常用いられるコピー用紙のほかに、葉書のような厚紙や、OHPシートといった多種多様な用紙が用いられることがある。これらの用紙に対して、すべて同じ速度で搬送すると、画像品質の低下を招く可能性がある。なぜなら、厚紙やOHPシートは熱容量が大きいので、高品質な画像を得るためには、十分な熱量を与える必要がある。したがって、用紙の種類によって、定着装置における熱ローラ、加圧ローラの周速度を遅くし、トナーを十分に溶融、定着させる制御方法が提案されている。 On the other hand, in the image forming apparatus, in addition to the commonly used copy paper, a wide variety of paper such as a thick paper such as a postcard and an OHP sheet may be used. If all of these sheets are conveyed at the same speed, the image quality may be degraded. This is because cardboard and OHP sheets have a large heat capacity, so that a sufficient amount of heat must be applied to obtain a high-quality image. Therefore, a control method has been proposed in which the peripheral speed of the heat roller and pressure roller in the fixing device is decreased depending on the type of paper, and the toner is sufficiently melted and fixed.
上記のように用紙種類に対応してプロセス速度を変更する画像形成装置の例を、特許文献2、及び特許文献3に見ることができる。これらの画像形成装置は、用紙の搬送速度を含めた装置全体のプロセス速度を変更可能になっており、用紙種類に関わらず最適な速度モードで用紙を搬送し、画像形成、印刷ができるようになっている。
特許文献2、及び特許文献3に記載された画像形成装置は、用紙種類に対応して装置全体のプロセス速度を変更することにより、用紙に十分な熱量を与え、高品質な画像形成を実現しようとしている。用紙に十分な熱量を与えるために装置全体のプロセス速度を低下させると、画像形成部における感光体ドラムの周速度も低下してしまうことになる。ここで、感光体ドラム表面をクリーニングするクリーニングローラは、通常感光体ドラムと同じ駆動機構に連結されている。すなわち、感光体ドラムの周速度が低下すると、クリーニングローラの周速度も同様の割合で低下する。クリーニングローラによる好適なクリーニング性能を発揮させるためには、感光体ドラムとクリーニングローラとの周速度差が影響するが、上記のようにプロセス速度が低下すると、この周速度差も低下し、クリーニングローラによる十分な研磨力を得ることができなくなる恐れがある。
The image forming apparatuses described in
また、感光体ドラムの周速度が低下すると、帯電時間やそれから現像に至るまでの時間が長くなる。これにより、帯電装置から、より多くの放電生成物が放出されることになる。したがって、この放電生成物に起因する像流れが発生し易くなり、画像不良が生じる可能性も高くなってしまう。 Further, when the peripheral speed of the photosensitive drum decreases, the charging time and the time from development to development become longer. Thereby, more discharge products are discharged from the charging device. Therefore, the image flow due to the discharge product is likely to occur, and the possibility of image defects is increased.
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、厚紙やOHPシートといった特殊な用紙を使用することなどによりプロセス速度が低下し、像担持体やクリーニングローラの周速度が低下した場合であっても、クリーニングローラによる像担持体表面に残留するトナー等の付着物に対する十分な研磨力を確保し、像担持体表面に対して好適なクリーニング性能を発揮することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and is a case where the process speed is lowered by using special paper such as cardboard or OHP sheet, and the peripheral speed of the image carrier and the cleaning roller is lowered. In addition, the present invention provides an image forming apparatus capable of ensuring a sufficient polishing force against the deposits such as toner remaining on the surface of the image carrier by the cleaning roller and exhibiting a suitable cleaning performance for the surface of the image carrier. For the purpose.
上記の課題を解決するため、本発明は、像担持体と、この像担持体に接触して回転しつつその表面の付着物を除去するクリーニングローラとを備えるとともに、前記像担持体と前記クリーニングローラとを、所定の周速度で回転させる第1の速度モードと、この第1の速度モードより遅い周速度で回転させる第2の速度モードとを用いて運転する画像形成装置において、前記第2の速度モードにおける前記像担持体と前記クリーニングローラとは、前記第1の速度モードにおける像担持体とクリーニングローラとの周速度差以上の周速度差で回転することとした。 In order to solve the above-described problems, the present invention includes an image carrier and a cleaning roller that removes deposits on the surface of the image carrier while rotating in contact with the image carrier, and the image carrier and the cleaning member. In the image forming apparatus that operates using a first speed mode in which the roller is rotated at a predetermined peripheral speed and a second speed mode in which the roller is rotated at a peripheral speed slower than the first speed mode. In this speed mode, the image carrier and the cleaning roller rotate at a peripheral speed difference equal to or greater than the peripheral speed difference between the image carrier and the cleaning roller in the first speed mode.
また、上記構成の画像形成装置において、前記第2の速度モードにおける前記像担持体と前記クリーニングローラとの周速度差は、前記第1の速度モードにおける像担持体とクリーニングローラとの周速度差の1.05倍以上であることとした。 In the image forming apparatus having the above configuration, the peripheral speed difference between the image carrier and the cleaning roller in the second speed mode is different from the peripheral speed difference between the image carrier and the cleaning roller in the first speed mode. Of 1.05 times or more.
また、上記構成の画像形成装置において、前記像担持体と前記クリーニングローラとの周速度差は、30〜40mm/sであることとした。 In the image forming apparatus having the above configuration, the peripheral speed difference between the image carrier and the cleaning roller is 30 to 40 mm / s.
また、上記構成の画像形成装置において、前記像担持体は、アモルファスシリコン感光体を備えることとした。 In the image forming apparatus having the above configuration, the image carrier includes an amorphous silicon photoconductor.
本発明の構成によれば、像担持体と、この像担持体に接触して回転しつつその表面の付着物を除去するクリーニングローラとを備えるとともに、像担持体とクリーニングローラとを、所定の周速度で回転させる第1の速度モードと、この第1の速度モードより遅い周速度で回転させる第2の速度モードとを用いて運転する画像形成装置において、第2の速度モードにおける像担持体とクリーニングローラとは、第1の速度モードにおける像担持体とクリーニングローラとの周速度差以上の周速度差で回転することとしたので、厚紙やOHPシートといった特殊な用紙を使用することなどによりプロセス速度が低下し、像担持体やクリーニングローラの周速度が低下した場合であっても、所望の像担持体とクリーニングローラとの周速度差に保持することができる。これにより、用紙に十分な熱量を与えて定着することができ、且つクリーニングローラによる像担持体表面に残留するトナー等の付着物に対する十分な研磨力を確保することが可能である。したがって、像担持体表面に対して好適なクリーニング性能を発揮することが可能な画像形成装置を提供することができる。 According to the configuration of the present invention, an image carrier and a cleaning roller that removes deposits on the surface of the image carrier while rotating in contact with the image carrier are provided. In an image forming apparatus that operates using a first speed mode that rotates at a peripheral speed and a second speed mode that rotates at a peripheral speed slower than the first speed mode, the image carrier in the second speed mode And the cleaning roller are rotated at a peripheral speed difference equal to or greater than the peripheral speed difference between the image carrier and the cleaning roller in the first speed mode, so that by using special paper such as thick paper or an OHP sheet, etc. Even if the process speed decreases and the peripheral speed of the image carrier and the cleaning roller decreases, the difference in peripheral speed between the desired image carrier and the cleaning roller is maintained. It can be. As a result, it is possible to fix the sheet by applying a sufficient amount of heat, and to secure a sufficient polishing force against the deposits such as toner remaining on the surface of the image carrier by the cleaning roller. Therefore, it is possible to provide an image forming apparatus capable of exhibiting suitable cleaning performance for the surface of the image carrier.
また、前記第2の速度モードにおける像担持体とクリーニングローラとの周速度差は、第1の速度モードにおける像担持体とクリーニングローラとの周速度差の1.05倍以上であることとしたので、第1の速度モードより低速な第2の速度モードにおいて、効果的なクリーニングを遂行できるように、クリーニングローラによる研磨力を高めることができる。さらにそれは、高温、高湿度といった像流れが発生し易い環境における画像形成装置の使用にも対応させることが可能である。したがって、像担持体表面に対するクリーニング性能の向上を図ることができる。 Further, the peripheral speed difference between the image carrier and the cleaning roller in the second speed mode is 1.05 times or more than the peripheral speed difference between the image carrier and the cleaning roller in the first speed mode. Therefore, the polishing force by the cleaning roller can be increased so that effective cleaning can be performed in the second speed mode, which is slower than the first speed mode. Furthermore, it is possible to cope with the use of the image forming apparatus in an environment where image flow is likely to occur such as high temperature and high humidity. Therefore, it is possible to improve the cleaning performance for the surface of the image carrier.
像担持体とクリーニングローラとの周速度差が比較的小さい場合には、クリーニングローラによる十分な研磨力を得ることができなくなるが、その周速度差があまりにも大きい場合には、クリーニングローラの回転が象担持体の回転に対して負荷を掛けることになり得る。これにより、像担持体が滑らかに回転せず、回転が不安定になる恐れがあり、回転の位置ずれに起因してジッタノイズと呼ばれる帯状、或いは縞状の画像不良が発生する可能性が高い。このような問題に対し、本発明のように、像担持体とクリーニングローラとの周速度差を30〜40mm/sにすることにより、クリーニングローラによる像担持体表面に対する十分な研磨力を確保でき、像担持体の回転ムラに起因する画像不良の発生も予防することが可能である。したがって、像担持体表面に対するクリーニング性能を、より一層向上させることができる。 If the peripheral speed difference between the image carrier and the cleaning roller is relatively small, sufficient polishing force cannot be obtained by the cleaning roller, but if the peripheral speed difference is too large, the cleaning roller rotates. Can impose a load on the rotation of the elephant carrier. As a result, the image carrier does not rotate smoothly and the rotation may become unstable, and there is a high possibility that a band-like or stripe-like image defect called jitter noise will occur due to the rotational misalignment. . To solve this problem, as in the present invention, by setting the peripheral speed difference between the image carrier and the cleaning roller to 30 to 40 mm / s, it is possible to secure a sufficient polishing force on the surface of the image carrier by the cleaning roller. Further, it is possible to prevent the occurrence of image defects due to the rotation unevenness of the image carrier. Therefore, the cleaning performance for the surface of the image carrier can be further improved.
アモルファスシリコンで構成される感光体は、高硬度であり耐磨耗性に優れ、たいへん長寿命であることから、多くの画像形成装置で採用されている。しかしながら一方では、感光体表面に付着した放電生成物に起因して像流れが発生し易いという問題もある。このような問題に対し、本発明の画像形成装置に、アモルファスシリコンで構成される感光体を組み合わせることにより、感光体表面への放電生成物の付着を防止することが可能となるので、像流れが発生しない高品質な画像の形成を遂行することができ、さらに長寿命な画像形成装置を得ることができる。 Photoconductors made of amorphous silicon are used in many image forming apparatuses because of high hardness, excellent wear resistance, and a very long life. However, on the other hand, there is also a problem that image flow is likely to occur due to discharge products adhering to the surface of the photoreceptor. For such a problem, by combining the image forming apparatus of the present invention with a photoconductor composed of amorphous silicon, it is possible to prevent the adhesion of discharge products to the surface of the photoconductor, so that the image flow is reduced. Therefore, it is possible to form a high-quality image without causing occurrence of an image and to obtain an image forming apparatus having a longer life.
以下、本発明の実施形態を図1〜図4に基づき説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
最初に、本発明の実施形態に係る用紙搬送装置を搭載した画像形成装置について、図1を用いてその構造の概略を説明しつつ、画像出力動作を説明する。図1は、画像形成装置の一例であるカラープリンタの概略構造を示す模型的垂直断面左側面図である。このカラープリンタは、中間転写ベルトを用いたタイプである。図1において右方がプリンタの前面側、左方が背面側である。 First, an image output operation of an image forming apparatus equipped with a paper conveyance device according to an embodiment of the present invention will be described while explaining the outline of the structure with reference to FIG. FIG. 1 is a left side view of a schematic vertical section showing a schematic structure of a color printer which is an example of an image forming apparatus. This color printer is a type using an intermediate transfer belt. In FIG. 1, the right side is the front side of the printer, and the left side is the back side.
図1に示すように、プリンタ1の本体2の内部下方には、給紙カセット3が配置されている。給紙カセット3の内部には、用紙Pが積まれて収容されている。そして、この用紙Pは、図1において給紙カセット3の右上方に向けて、1枚ずつ分離されて送り出される。給紙カセット3は、本体2の前面側、すなわち図1において右方から水平に引き出すことが可能である。
As shown in FIG. 1, a
給紙カセット3の用紙搬送方向下流には、給紙用用紙搬送路4、給紙用搬送ローラ5、レジストローラ6、画像形成部20、及び二次転写部50が配置されている。給紙カセット3から送り出された用紙Pは、給紙用用紙搬送路4に進入し、給紙用搬送ローラ5により搬送されて、レジストローラ6に到達する。レジストローラ6は、用紙Pの斜め送りを矯正しつつ、画像形成部20で形成されるカラートナー像、またはブラックトナー像とのタイミングを計り、用紙Pを二次転写部50へと送り出す。
A paper feed path 4, a paper feed transport roller 5, a
画像形成部20には、その中心に、回転体の像担持体である感光体ドラム21が備えられている。感光体ドラム21は、図1において反時計方向に回転する。感光体ドラム21の周囲には、その回転方向に沿って順に帯電装置22、現像装置23、及びドラム用クリーニング装置30が配置されている。
The
一方、画像形成部20の上方には光学部7が備えられ、ここからレーザ光Lが感光体ドラム21に向かって照射される。図中の二点鎖線がレーザ光Lを示す。外部コンピュータ(図示せず)からの文字や図形、模様等の画像データ信号がプリンタ1に送信され、この画像データに基づき、レーザ光Lが光学部7にて制御される。これにより、画像形成部20において、感光体ドラム21表面に原稿画像の静電潜像が形成される。なお、この静電潜像については、各色に対応した静電潜像が、各色の画像形成プロセス毎に順番に形成される。
On the other hand, an optical unit 7 is provided above the
画像形成部20の現像装置23は、その主たるところが図1において時計方向に回転する回転体であるロータリーラック23aで構成され、このロータリーラック23aに計4台の現像器が周方向に等間隔に配置されている。4台の現像器とは、ブラック用の現像器23B、シアン用の現像器23C、マゼンタ用の現像器23M、及びイエロー用の現像器23Yである。ロータリーラック23aは、図示しない駆動手段により回転せしめられ、4台の現像器を順次感光体ドラム21と対向する位置に移動させて、感光体ドラム21表面に各色のトナーを供給して静電潜像を現像し、トナー像を形成させるものである。なお各色のトナーには、外添剤、すなわち研磨剤として酸化チタン(TiO2)を混入している。
The developing
ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色のうち、まず第1色目であるブラックのトナー像を感光体ドラム21表面に形成するため、ブラック用現像器23Bが感光体ドラム21と対向するように、ロータリーラック23aが回転する。ブラック用現像器23Bは、感光体ドラム21表面の静電潜像を現像してブラックのトナー像を形成する。
Of the respective colors of black, cyan, magenta, and yellow, first, a black toner image, which is the first color, is formed on the surface of the
感光体ドラム21のすぐ下方には、中間転写体を無端ベルトの形で用いた中間転写ベルト40が配置されている。中間転写ベルト40は、感光体ドラム21に下方から圧接し、一次転写ニップ部を形成している。中間転写ベルト40は、複数のローラに巻き掛けられて支持され、図1において時計方向に回転する。感光体ドラム21表面に形成されたトナー像は、感光体ドラム21と中間転写ベルト40とが圧接して形成される一次転写ニップ部にて、中間転写ベルト40表面に一次転写される。
An
一次転写後、感光体ドラム21表面に残留したブラックのトナーは、ドラム用クリーニング装置30よって除去される。そして、中間転写ベルト40は、次の色の一次転写を行うため、感光体ドラム21に対する所定の一次転写位置と一致するように一回転する。形成するトナー像がブラックトナー像である場合、ここで一次転写の工程は終了する。形成するトナー像がカラートナー像である場合、引き続き、第1色目と同様の現像、転写、クリーニングの画像形成プロセスが、第2色目から第4色目まで各色毎に繰り返され、中間転写ベルト40表面には、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。
After the primary transfer, the black toner remaining on the surface of the
中間転写ベルト40が用紙搬送路に懸かる箇所には、二次転写部50が配置されている。二次転写部50は二次転写ローラ51を備え、これら中間転写ベルト40と二次転写ローラ51とが圧接して形成される二次転写ニップ部に用紙Pが挿通される。二次転写ローラ51は、図1において上下方向に移動可能であって、必要に応じて中間転写ベルト40に対して圧接したり、離間したりする。4色のカラートナー像、またはブラックトナー像が中間転写ベルト40表面に形成されると、レジストローラ6によって同期をとって送られてきた用紙Pは、この二次転写部50に形成された二次転写ニップ部に挿通されることにより、中間転写ベルト40に圧接せしめられ、トナー像が転写される。なお、各色のトナー像が順次中間転写ベルト40に一次転写される間、二次転写ローラ51は中間転写ベルト40から離間している。
A
二次転写部50の用紙搬送方向下流には、ベルト用のクリーニング装置60が備えられている。このベルト用クリーニング装置60のクリーニングローラ61も、必要に応じて中間転写ベルト40に対して圧接したり、離間したりする。二次転写後、中間転写ベルト40表面に残留したトナーは、中間転写ベルト40に圧接したクリーニングローラ61によって除去される。なお、各色のトナー像が順次中間転写ベルト40に一次転写される間、クリーニングローラ61は中間転写ベルト40から離間している。
A
画像形成部20、及び二次転写部50の用紙搬送方向下流には、定着部8、排出用用紙搬送路9、及び用紙排出部10が配置されている。未定着のカラートナー像、またはブラックトナー像を担持した用紙Pは、定着部8へと送られ、熱ローラ及び加圧ローラによりトナー像が定着される。
A fixing
定着部8から排出された用紙Pは、排出用用紙搬送路9を通って上方へ送られ、本体2の上面に設けられた用紙排出部10に排出される。用紙排出部10は、本体2の上面に、印刷済みの用紙Pを外部から取り出し可能な位置に設けられている。
The paper P discharged from the fixing
定着部8、及び二次転写部50の下方であって、給紙カセット3との間には、両面印刷用用紙搬送路11が配置されている。両面印刷用用紙搬送路11は、排出用用紙搬送路9の途中から分岐し、定着部8の下方、及び二次転写部50の下方を通り、レジストローラ6のすぐ上流で給紙用用紙搬送路4に合流している。
A
両面印刷を行う場合、定着部8から排出された用紙Pは、排出用用紙搬送路9を通って用紙排出部10に排出される直前に、その搬送方向が逆方向に切り替えられ、スイッチバックされる。そして、用紙Pは、両面印刷用用紙搬送路11に送られ、レジストローラ6のすぐ上流で給紙用用紙搬送路4に合流せしめられて、再度二次転写部50へと送り込まれる。
When performing double-sided printing, the paper P discharged from the fixing
次に、上記プリンタ1の画像形成部20周辺の詳細な構成を、図1に加えて、図2を用いて説明する。図2は、プリンタの画像形成部周辺を示す垂直断面部分拡大図である。
Next, a detailed configuration around the
図1及び図2に示すように、画像形成部20には、その中心に像担持体である感光体ドラム21が備えられている。そして、感光体ドラム21のすぐ下方には、中間転写体を無端ベルトの形で用いた中間転写ベルト40が配置されている。感光体ドラム21と中間転写ベルト40とが圧接する一次転写ニップ部に対して、ドラム回転方向上流側には帯電装置22と、先に説明した現像装置23とが、下流側にはドラム用のクリーニング装置30が備えられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
感光体ドラム21は、プリンタ1内の用紙搬送方向と直角をなす用紙幅方向、すなわち図1、及び図2の紙面奥行き方向に延び、その軸線方向を水平にして配置されている。感光体ドラム21は、アルミニウム等により構成される導電性ローラ状基体の外側に、真空蒸着等によって無機光導電性材料であるアモルファスシリコンの感光層を設けた無機感光体のドラムで、直径が30mmである。感光体ドラム21は、図示しない駆動装置によって、その周速度が用紙搬送速度(152mm/s)とほぼ同じになるように回転せしめられている。
The
帯電装置22は、そのハウジングの内部に、感光体ドラム21に接触する帯電ローラ22aを備えている。帯電ローラ22aは、所定の圧力で感光体ドラム21に圧接し、感光体ドラム21の回転に従って回転する。この帯電ローラ22aにより、感光体ドラム21の表面が所定の極性及び電位で一様に帯電せしめられる。このときの帯電電位はプラス350Vである。なお、帯電装置22のハウジング内には、感光体ドラム21に対して帯電ローラ22aを隔てた位置に図示しないクリーニング部材が備えられ、このクリーニング部材により帯電ローラ22a表面がクリーニングされる。
The charging
中間転写ベルト40は、図1、及び図2に示すように、一次転写ローラ41、テンションローラ42、駆動ローラ43、及びガイドローラ44に巻き掛けられている。中間転写ベルト40は、ポリイミド等の合成樹脂のみで形成した単層の樹脂ベルト、またはそのような合成樹脂表面にゴム層を積層した弾性ベルトで構成される。一次転写ローラ41は、中間転写ベルト40を介して感光体ドラム21に下方から接触する形で、一次転写ニップ部に設けられている。一次転写ローラ41には、必要に応じて一次転写バイアスが印加される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
感光体ドラム21のクリーニング装置30は、図2に示すように、そのハウジング31の内側に、クリーニングローラ32、クリーニングブレード33、及び排出部材である排出スクリュー34を備えている。
As shown in FIG. 2, the
クリーニングローラ32は、クリーニングブレード33のドラム回転方向上流側に、その軸部の両端に備えられた図示しない付勢手段により、感光体ドラム21に対して所定の力で押し付けられて設けられている。クリーニングローラ32は、直径8mmの芯金の周りにアスカーC45の硬さのエチレンプロピレンゴム(EPDM)を設けた形で構成され、ローラ部の直径が12mmであり、感光体ドラム21とほぼ同じ軸線方向長さを有している。なお、クリーニングローラ32には、アスカーC30〜60の範囲の硬さのEPDMが使用可能である。
The cleaning
クリーニングローラ32は、モータ等で構成される図示しない駆動機構により回転せしめられる。感光体ドラム21表面の研磨を効率良く実施するためには、クリーニングローラ32を所定の周速度で回転させる必要がある。これにより、クリーニングローラ32を、感光体ドラム21との接触箇所における表面が感光体ドラム21表面と同じ方向に移動する向きに回転させ、クリーニングローラ32の周速度は感光体ドラム21のそれの1.2倍に設定している。クリーニングローラ32は、感光体ドラム21表面から残留トナーなどの付着物を回収するとともに、クリーニングローラ32表面に付着した研磨剤を含有するトナーによって感光体ドラム21表面を研磨するようにしてクリーニングする役割を果たす。
The cleaning
クリーニングブレード33は、クリーニングローラ32の感光体ドラム21回転方向下流側に配置されている。クリーニングブレード33は、図示しない付勢手段により感光体ドラム21に対して所定の力で押し付けられて設けられている。そして、クリーニングブレード33は、アスカーC70の硬さのポリウレタンゴムで構成された、ドラム軸線方向に延びる板のような直方体形状の部材であって、感光体ドラム21とほぼ同じ軸線方向長さを有している。クリーニングブレード33は、感光体ドラム21表面に残留したトナーなどの付着物を掻き取るようにクリーニングする役割を果たす。
The cleaning blade 33 is disposed downstream of the cleaning
排出スクリュー34は、図2に示すように、ハウジング31内において、クリーニングローラ32を隔ててさらに感光体ドラム21から離れた位置に設けられている。排出スクリュー34は、ハウジング31の内部から画像形成部20の外部に設けられた廃トナー回収容器(図示せず)まで延びている。排出スクリュー34は、感光体ドラム21表面から除去され、クリーニング(研磨)に使用されたハウジング31内の廃トナーなどをハウジング31の外へ、すなわち廃トナー回収容器へ排出する役割を果たす。
As shown in FIG. 2, the
続いて、上記プリンタ1におけるプロセス速度の詳細について説明する。 Next, details of the process speed in the printer 1 will be described.
プリンタ1は、コピー用紙などを使用する通常の印刷時、第1の速度モードで運転する。この第1の速度モードにおける感光体ドラム21の周速度は152mm/s、クリーニングローラ32の周速度はその1.2倍である182.4mm/s、これらの周速度差は30.4mm/sである。この場合、温度32.5°C、湿度80%といった高温高湿度の環境であっても、像流れや色ずれ(ジッタノイズ)は発生しなかった。
The printer 1 operates in the first speed mode during normal printing using copy paper or the like. In this first speed mode, the peripheral speed of the
なお、像流れや色ずれ(ジッタノイズ)は発生に関しては、用紙表面に対するトナー占有率が2%のカラー画像形成を連続1000枚印刷した後、それらの発生の評価を実施した。像流れについては、比較的像流れが生じ易い状態にするため、温度32.5°C、湿度85%の高温高湿度環境において8時間放置した後、画像を印刷し、その画像の状態を目視にて評価した。色ずれ(ジッタノイズ)については、各色のハーフトーン画像を印刷し、クリーニングローラ32の回転ピッチに起因する濃淡ムラの有無を目視にて評価した。
Regarding the occurrence of image flow and color misregistration (jitter noise), the generation of color images having a toner occupancy ratio of 2% on the paper surface was continuously printed on 1000 sheets, and the occurrence was evaluated. In order to make the image flow relatively easy to occur, the image is printed for 8 hours in a high temperature and high humidity environment with a temperature of 32.5 ° C. and a humidity of 85%, and the state of the image is visually observed. Evaluated. Regarding color misregistration (jitter noise), halftone images of each color were printed, and the presence or absence of shading unevenness caused by the rotation pitch of the cleaning
そして、プリンタ1は、厚紙やOHPシートなどの熱容量の大きい用紙を使用する特別な印刷時、第2の速度モードで運転する。この第2の速度モードにおける感光体ドラム21の周速度は第1の速度モード時の半分の76mm/s、クリーニングローラ32の周速度は106.4mm/s、これらの周速度差は30.4mm/sのまま保持している。この場合も、第1の速度モード時と同様に、高温高湿度の環境で、像流れや色ずれ(ジッタノイズ)は発生しなかった。
The printer 1 operates in the second speed mode during special printing using a sheet having a large heat capacity such as a thick sheet or an OHP sheet. In this second speed mode, the peripheral speed of the
一方、第2の速度モード時、クリーニングローラ32の周速度も、第1の速度モード時の半分の91.2mm/sにした場合、感光体ドラム21の周速度76mm/sとの周速度差は15.2mm/sと半分に低下してしまう。この場合、高温高湿度の環境で、像流れや色ずれ(ジッタノイズ)は発生した。
On the other hand, in the second speed mode, if the peripheral speed of the cleaning
これにより、本発明の実施形態に係る上記プリンタ1は、第2の速度モードにおける感光体ドラム21とクリーニングローラ32とを、第1の速度モードにおける感光体ドラム21とクリーニングローラ32との周速度差以上の周速度差で回転することとしている。
As a result, the printer 1 according to the embodiment of the present invention causes the
次に、感光体ドラム21用のクリーニング装置30を使用して、感光体ドラム21表面のクリーニングを実行したときの、感光体ドラム21とクリーニングローラ32との周速度の違いが、像流れや色ずれ(ジッタノイズ)の発生に及ぼす影響について、図3及び図4を用いて説明する。図3は感光体ドラムとクリーニングローラとの、第1及び第2の速度モード時の周速度差の比の違いが、像流れの発生に及ぼす影響を示す表、図4は感光体ドラムとクリーニングローラとの周速度差の違いが、像流れや色ずれ(ジッタノイズ)の発生に及ぼす影響を示す表である。
Next, when the
なお、図3の「周速度差の比」は、感光体ドラム21とクリーニングローラ32との、第2の速度モード時の周速度差の、第1の速度モード時の周速度差に対する比を示している。
3 is the ratio of the peripheral speed difference between the
像流れや色ずれ(ジッタノイズ)の発生の評価方法は、前記と同様である。像流れについては、画像の状態を目視にて3段階のランクで評価し、画像の流れがほとんど確認できないものを「○」、画像の流れがやや確認できたものを「△」、画像の流れが顕著であるものを「×」とした。色ずれ(ジッタノイズ)については、濃淡ムラの有無を目視にて2段階のランクで評価し、濃淡ムラがほとんど確認できないものを「○」、濃淡ムラが顕著であるものを「×」とした。 The evaluation method for the occurrence of image flow and color shift (jitter noise) is the same as described above. Regarding the image flow, the state of the image is visually evaluated in three ranks, “○” indicates that the image flow is hardly confirmed, “△” indicates that the image flow is slightly confirmed, and “Image flow”. Is marked “x”. Regarding color misregistration (jitter noise), the presence / absence of shading unevenness is visually evaluated in two ranks, and “○” indicates that shading unevenness is hardly confirmed, and “×” indicates that shading unevenness is remarkable. .
感光体ドラム21とクリーニングローラ32との、第1及び第2の速度モード時の周速度差の比の違いに関して、図3によると、周速度差の比が1.00倍、及び1.03倍の場合、温度35.0°C、湿度85%の高温高湿度環境において像流れが発生していることが分かる。そして、さらに第2の速度モード時の周速度差を大きくし、第1の速度モード時の周速度差に対する比を1.05倍以上にすると、像流れを防止することができ、良好な結果であった。
Regarding the difference in the peripheral speed difference between the
感光体ドラム21とクリーニングローラ32との周速度差の違いに関して、図4によると、周速度差が30mm/sから40mm/sの範囲において、像流れや色ずれ(ジッタノイズ)の発生を防止できていることが分かる。また、周速度差が25mm/sになると像流れが、45mm/sになると色ずれ(ジッタノイズ)が発生し易くなっていることも分かる。
Regarding the difference in the peripheral speed difference between the
以上、総合して判断すると、第2の速度モードにおける感光体ドラム21とクリーニングローラ32との周速度差の、第1の速度モードにおけるその周速度差に対する比が1.05倍より大きく、感光体ドラム21とクリーニングローラ32の周速度差が30〜40mm/sであるプリンタ1の構成が、最も好適な評価を得られるという結果となった。
In summary, the ratio of the peripheral speed difference between the
このようにして、像担持体である感光体ドラム21と、この感光体ドラム21に接触して回転しつつその表面の付着物を除去するクリーニングローラ32とを備えるとともに、感光体ドラム21とクリーニングローラ32とを、所定の周速度で回転させる第1の速度モードと、この第1の速度モードより遅い周速度で回転させる第2の速度モードとを用いて運転するプリンタ1において、第2の速度モードにおける感光体ドラム21とクリーニングローラ32とは、第1の速度モードにおける感光体ドラム21とクリーニングローラ32との周速度差以上の周速度差で回転するので、厚紙やOHPシートといった特殊な用紙を使用することなどによりプロセス速度が低下し、感光体ドラム21やクリーニングローラ32の周速度が低下した場合であっても、所望の感光体ドラム21とクリーニングローラ32との周速度差に保持することができる。これにより、用紙に十分な熱量を与えて定着することができ、且つクリーニングローラ32による感光体ドラム21表面に残留するトナー等の付着物に対する十分な研磨力を確保することが可能である。したがって、感光体ドラム21表面に対して好適なクリーニング性能を発揮することが可能なプリンタ1を提供することができる。
In this manner, the
また、第2の速度モードにおける感光体ドラム21とクリーニングローラ32との周速度差は、第1の速度モードにおける感光体ドラム21とクリーニングローラ32との周速度差の1.05倍以上であるので、第1の速度モードより低速な第2の速度モードにおいて、効果的なクリーニングを遂行できるように、クリーニングローラ32による研磨力を高めることができる。さらにそれは、高温、高湿度といった像流れが発生し易い環境におけるプリンタ1の使用にも対応させることが可能である。したがって、感光体ドラム21表面に対するクリーニング性能の向上を図ることができる。
Further, the peripheral speed difference between the
感光体ドラム21とクリーニングローラ32との周速度差が比較的小さい場合には、クリーニングローラ32による十分な研磨力を得ることができなくなるが、その周速度差があまりにも大きい場合には、クリーニングローラ32の回転が感光体ドラム21の回転に対して負荷を掛けることになり得る。これにより、感光体ドラム21が滑らかに回転せず、回転が不安定になる恐れがあり、回転の位置ずれに起因してジッタノイズと呼ばれる帯状、或いは縞状の画像不良が発生する可能性が高い。このような問題に対し、上記実施形態のように、感光体ドラム21とクリーニングローラ32との周速度差を、30〜40mm/sにすることにより、クリーニングローラ32による感光体ドラム21表面に対する十分な研磨力を確保でき、感光体ドラム21の回転ムラに起因する画像不良の発生も予防することが可能である。したがって、感光体ドラム21表面に対するクリーニング性能を、より一層向上させることができる。
If the peripheral speed difference between the
アモルファスシリコンで構成される感光体は、高硬度であり耐磨耗性に優れ、たいへん長寿命であることから、多くの画像形成装置で採用されている。しかしながら一方では、感光体表面に付着した放電生成物に起因して像流れが発生し易いという問題もある。このような問題に対し、本発明の画像形成装置であるプリンタ1に、アモルファスシリコンで構成される感光体を組み合わせることにより、感光体表面への放電生成物の付着を防止することが可能となるので、像流れが発生しない高品質な画像の形成を遂行することができ、さらに長寿命なプリンタ1を得ることができる。 Photoconductors made of amorphous silicon are used in many image forming apparatuses because of high hardness, excellent wear resistance, and a very long life. However, on the other hand, there is also a problem that image flow is likely to occur due to discharge products adhering to the surface of the photoreceptor. In order to solve such a problem, it is possible to prevent adhesion of discharge products to the surface of the photosensitive member by combining the printer 1 which is the image forming apparatus of the present invention with a photosensitive member made of amorphous silicon. Therefore, it is possible to form a high-quality image with no image flow and to obtain the printer 1 having a longer life.
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the scope of the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.
例えば、上記実施形態では、プリンタ1は、現像装置23に4台の現像器が周方向に等間隔に配置されたロータリーラック23aを、また中間転写体として無端状の中間転写ベルト40を備えるカラー印刷用の画像形成装置であるが、タンデム方式のカラー印刷用画像形成装置、或いは中間転写体を用いることのない、ブラックトナーのみを使用したモノクロ印刷用の画像形成装置であっても構わない。
For example, in the above-described embodiment, the printer 1 is a color that includes the
また、各色のトナーには、研磨剤(外添剤)として酸化チタンを混入することとしたが、これに代わる研磨剤としてチタン酸ストロンチウム、酸化セリウム、酸化アルミナを混入しても構わない。 Further, in each color toner, titanium oxide is mixed as an abrasive (external additive), but strontium titanate, cerium oxide, and alumina oxide may be mixed as an abrasive instead.
本発明は、画像形成装置全般において利用可能である。 The present invention can be used in general image forming apparatuses.
1 プリンタ(画像形成装置)
20 画像形成部
21 感光体ドラム(像担持体)
22 帯電装置
22a 帯電ローラ
23 現像装置
30 クリーニング装置(感光体ドラム用の)
32 クリーニングローラ
33 クリーニングブレード
1 Printer (image forming device)
20
22
32 Cleaning roller 33 Cleaning blade
Claims (4)
前記第2の速度モードにおける前記像担持体と前記クリーニングローラとは、前記第1の速度モードにおける像担持体とクリーニングローラとの周速度差以上の周速度差で回転することを特徴とする画像形成装置。 An image carrier, and a cleaning roller that rotates in contact with the image carrier and removes deposits on the surface of the image carrier, and rotates the image carrier and the cleaning roller at a predetermined peripheral speed. In an image forming apparatus that operates using a first speed mode and a second speed mode that rotates at a lower peripheral speed than the first speed mode,
The image carrier and the cleaning roller in the second speed mode rotate with a peripheral speed difference equal to or greater than a peripheral speed difference between the image carrier and the cleaning roller in the first speed mode. Forming equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006350887A JP2008164659A (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006350887A JP2008164659A (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008164659A true JP2008164659A (en) | 2008-07-17 |
Family
ID=39694308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006350887A Pending JP2008164659A (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008164659A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014077827A (en) * | 2012-10-09 | 2014-05-01 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05323844A (en) * | 1991-10-07 | 1993-12-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning method for copying machine |
JP2006189512A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006350887A patent/JP2008164659A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05323844A (en) * | 1991-10-07 | 1993-12-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning method for copying machine |
JP2006189512A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014077827A (en) * | 2012-10-09 | 2014-05-01 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8682220B2 (en) | Image forming apparatus controlling areas irradiated by static elimination light | |
JP4924236B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007334255A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007171822A (en) | Cleaning device and image forming apparatus using the same | |
JP5409239B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008058564A (en) | Cleaning device and image forming apparatus mounted with same | |
JP5183652B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4515340B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008164659A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007199365A (en) | Image forming apparatus | |
JP4834334B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4653459B2 (en) | Fixing structure and image forming apparatus | |
JP5032881B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, program, and recording medium | |
JP4721422B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009265234A (en) | Image forming apparatus | |
JP5045038B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009204995A (en) | Image forming device | |
JP2007147821A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007108562A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003241529A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006138925A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005173297A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013125133A (en) | Cleaning device and image forming device | |
JP2007304508A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007199545A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |