JP2008162064A - Capping operation mechanism, maintenance unit, and liquid ejector - Google Patents
Capping operation mechanism, maintenance unit, and liquid ejector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008162064A JP2008162064A JP2006351991A JP2006351991A JP2008162064A JP 2008162064 A JP2008162064 A JP 2008162064A JP 2006351991 A JP2006351991 A JP 2006351991A JP 2006351991 A JP2006351991 A JP 2006351991A JP 2008162064 A JP2008162064 A JP 2008162064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- contact position
- moving
- operation mechanism
- capping operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体噴射ヘッドに対してノズル開口を囲んだ状態で当接可能に形成されたキャップユニットを移動させるためのキャッピング操作機構、並びに同キャッピング操作機構を備えたメンテナンスユニット及び液体噴射装置に関する。 The present invention relates to a capping operation mechanism for moving a cap unit formed so as to be able to contact a liquid ejecting head in a state of surrounding a nozzle opening, a maintenance unit including the capping operation mechanism, and a liquid ejecting apparatus. .
液体噴射ヘッドに形成された複数のノズルから液体を噴射する液体噴射装置として、例えば、インクジェット式プリンタ(以下、単に「プリンタ」と言う)が知られている。こうしたプリンタにおいては、ノズル内のインクが増粘して生じる目詰まりを予防・修復するために、各種のメンテナンス動作を行うメンテナンスユニットが装備されているのが一般的である。 As a liquid ejecting apparatus that ejects liquid from a plurality of nozzles formed in a liquid ejecting head, for example, an ink jet printer (hereinafter simply referred to as “printer”) is known. Such printers are generally equipped with maintenance units for performing various maintenance operations in order to prevent and repair clogging caused by thickening of ink in the nozzles.
通常、こうしたメンテナンスユニットは、その構成の一部として液体噴射ヘッドに対応した形状に形成されるとともに内部にインク吸収材が収容されたキャップや、キャップ内部の廃液を吸引排出させる吸引ポンプを備えている。そして、液体噴射ヘッドがホームポジションに移動されて印刷を行わない待機中には、キャップを液体噴射ヘッドのノズル開口を囲うようにして液体噴射ヘッドに当接させることで、乾燥によるインク溶媒の揮発を抑制するようになっている。 Usually, such a maintenance unit is provided with a cap that is formed in a shape corresponding to the liquid ejecting head as a part of its configuration and that contains an ink absorbing material inside, and a suction pump that sucks and discharges waste liquid inside the cap. Yes. When the liquid ejecting head is moved to the home position and printing is not performed, the cap is brought into contact with the liquid ejecting head so as to surround the nozzle opening of the liquid ejecting head, thereby volatilizing the ink solvent due to drying. Is supposed to suppress.
このようにインク溶媒の揮発を抑制するためには、キャップが液体噴射ヘッドに当接する必要がある一方で、液体噴射ヘッドがホームポジションに移動する際には、キャップが液体噴射ヘッドに干渉しないように、液体噴射ヘッドの移動経路上からキャップを退避させておく必要がある。そのため、従来、メンテナンスユニットにはこうしたキャップを備えたキャップユニットを液体噴射ヘッドに当接する当接位置とこの当接位置から離間した非当接位置との間で移動させるためのキャッピング操作機構が備えられていた(例えば、特許文献1)。
ところが、特許文献1のキャッピング操作機構においては、モータの回転力を複数のカムを組み合わせることでキャップユニットを移動させる仕事に変換していたため、カム等に係る部品点数が多くなり、装置の構成が複雑になっていた。 However, in the capping operation mechanism of Patent Document 1, since the rotational force of the motor is converted into work for moving the cap unit by combining a plurality of cams, the number of parts related to the cams and the like increases, and the configuration of the apparatus is increased. It was complicated.
なお、上記インクジェット式プリンタに限らず、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドとノズル開口を囲うようにして液体噴射ヘッドに当接可能なキャップユニットとを有する液体噴射装置においては、こうした実情も概ね共通したものとなっている。 In addition to the above-described ink jet printer, a liquid ejecting apparatus having a liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle opening and a cap unit that can be in contact with the liquid ejecting head so as to surround the nozzle opening also has such a situation. It is almost common.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡易な構成でキャップユニットを移動させることのできるキャッピング操作機構、並びに同キャッピング操作機構を備えたメンテナンスユニット及び液体噴射装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is a capping operation mechanism capable of moving a cap unit with a simple configuration, and a maintenance unit and a liquid ejecting apparatus including the capping operation mechanism. Is to provide.
上記目的を達成するために、本発明のキャッピング操作機構は、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドと、前記ノズル開口を囲んだ状態で前記液体噴射ヘッドに当接する当接位置と該当接位置から離間した非当接位置との間を移動自在に構成されたキャップユニットとを有する液体噴射装置に備えられるキャッピング操作機構であって、駆動源から伝達される駆動力に基づき所定方向に沿って直線移動する押圧部材を備え、該押圧部材は、その直線移動の途中で前記キャップユニットに変位力を付与することにより、該キャップユニットを前記当接位置及び前記非当接位置のうち一方の位置から他方の位置に向かう方向に移動させる。 In order to achieve the above object, the capping operation mechanism of the present invention includes a liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle opening, a contact position that contacts the liquid ejecting head in a state of surrounding the nozzle opening, and a corresponding contact position. A capping operation mechanism provided in a liquid ejecting apparatus including a cap unit configured to be movable between a non-contact position spaced apart from a position along a predetermined direction based on a driving force transmitted from a driving source. A pressing member that moves linearly, and the pressing member applies a displacement force to the cap unit during the linear movement, thereby moving the cap unit to one of the contact position and the non-contact position; To the other direction.
この構成によれば、直線移動する押圧部材によってキャップユニットに変位力を付与することにより、キャップユニットを液体噴射ヘッドに当接する当接位置と該当接位置から離間した非当接位置との間で移動させることができるため、簡易な構成でキャップユニットを移動させることができる。 According to this configuration, by applying a displacement force to the cap unit by the linearly moving pressing member, the contact between the contact position where the cap unit contacts the liquid ejecting head and the non-contact position spaced apart from the contact position. Since it can be moved, the cap unit can be moved with a simple configuration.
また、本発明のキャッピング操作機構は、前記押圧部材の移動経路上に配置され、回動することで前記キャップユニットに変位力を付与可能となる回動部材を更に備え、該回動部材は、前記押圧部材の直線移動時に該押圧部材により押圧されることで回動する。 In addition, the capping operation mechanism of the present invention further includes a rotating member that is disposed on the movement path of the pressing member and that can apply a displacement force to the cap unit by rotating. When the pressing member is linearly moved, the pressing member is rotated by being pressed by the pressing member.
この構成によれば、直線移動する押圧部材によって回動部材を押圧して回動させることで、簡易な構成でキャップユニットを移動させることができる。
また、本発明のキャッピング操作機構においては、前記押圧部材及び前記回動部材のうち少なくとも一方に、前記押圧部材の移動方向に対して斜めに交差するカム面が形成されている。
According to this configuration, the cap unit can be moved with a simple configuration by pressing and rotating the rotating member with the pressing member that moves linearly.
In the capping operation mechanism of the present invention, at least one of the pressing member and the rotating member is formed with a cam surface that obliquely intersects the moving direction of the pressing member.
この構成によれば、押圧部材が直線移動時にカム面を介して回動部材と摺動し、回動部材が滑らかに回動するため、簡易な構成でキャップユニットを滑らかに移動させることができる。 According to this configuration, the pressing member slides with the rotating member via the cam surface during linear movement, and the rotating member rotates smoothly, so that the cap unit can be moved smoothly with a simple configuration. .
また、本発明のキャッピング操作機構は、前記回動部材を所定方向に回動付勢する付勢部材を更に備え、前記押圧部材は、前記回動部材を押圧した場合に、前記付勢部材の付勢力に抗する方向に前記回動部材を回動させる。 In addition, the capping operation mechanism of the present invention further includes a biasing member that biases the rotation member in a predetermined direction, and the pressing member is configured to move the biasing member when the rotation member is pressed. The rotation member is rotated in a direction against the urging force.
この構成によれば、押圧部材により回動部材が押圧された状態にない場合、付勢部材の付勢力によってキャップユニットを当接位置及び非当接位置のうちいずれか一方の位置に確実に位置させることができる。 According to this configuration, when the rotation member is not pressed by the pressing member, the cap unit is reliably positioned at one of the contact position and the non-contact position by the biasing force of the biasing member. Can be made.
また、本発明のキャッピング操作機構において、前記付勢部材は、前記キャップユニットを前記非当接位置に向けて移動させることになる方向へ、前記回動部材を回動付勢している。 In the capping operation mechanism of the present invention, the urging member urges the rotation member in a direction to move the cap unit toward the non-contact position.
この構成によれば、押圧部材により回動部材が押圧された状態にない場合、付勢部材の付勢力によってキャップユニットを非当接位置に位置させるため、例えば液体噴射ヘッドがホームポジションに移動する際やワイピング時にワイパ部材が移動する際には予めキャップユニットを邪魔にならない非当接位置に退避させておくことができる。 According to this configuration, when the rotating member is not pressed by the pressing member, the liquid ejecting head moves to the home position, for example, because the cap unit is positioned at the non-contact position by the biasing force of the biasing member. When the wiper member moves during or at the time of wiping, the cap unit can be retracted to a non-contact position that does not get in the way.
また、本発明のキャッピング操作機構は、外周面に送りねじ部を有し、前記駆動源から伝達される駆動力に基づき所定軸線を中心に回転する棒状の送り部材を更に備え、前記押圧部材は、前記送り部材に支持されるとともに、前記送りねじ部に係合する係合部を有して、該係合部が前記送り部材の回転時に前記送りねじ部に係合案内されることにより、前記送り部材の長手方向に沿って直線移動する。 The capping operation mechanism of the present invention further includes a rod-shaped feed member having a feed screw portion on an outer peripheral surface and rotating around a predetermined axis based on a drive force transmitted from the drive source, And an engagement portion that is supported by the feed member and that engages with the feed screw portion, and the engagement portion is engaged and guided by the feed screw portion when the feed member rotates. It moves linearly along the longitudinal direction of the feed member.
この構成によれば、押圧部材は、送り部材の回転時に係合部が送りねじ部に係合案内されることにより、送り部材の長手方向に沿って直線移動することから、簡易な構成で押圧部材を直線移動させることができる。 According to this configuration, the pressing member is pressed with a simple configuration because the engaging portion is linearly moved along the longitudinal direction of the feeding member when the engaging portion is engaged and guided by the feeding screw portion when the feeding member rotates. The member can be moved linearly.
また、本発明のメンテナンスユニットは、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドを有する液体噴射装置に備えられたメンテナンスユニットであって、前記ノズル開口を囲んだ状態で前記液体噴射ヘッドに当接する当接位置と該当接位置から離間した非当接位置との間を移動自在に構成されたキャップユニットと、上記キャッピング操作機構とを備える。 The maintenance unit of the present invention is a maintenance unit provided in a liquid ejecting apparatus having a liquid ejecting head for ejecting liquid from a nozzle opening, and is in contact with the liquid ejecting head in a state of surrounding the nozzle opening. A cap unit configured to be movable between a contact position and a non-contact position spaced apart from the contact position; and the capping operation mechanism.
この構成によれば、上記キャッピング操作機構と同様の作用効果が得られる。
また、本発明の液体噴射装置は、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドと、前記ノズル開口を囲んだ状態で前記液体噴射ヘッドに当接する当接位置と該当接位置から離間した非当接位置との間を移動自在に構成されたキャップユニットと、上記キャッピング操作機構とを備える。
According to this configuration, the same effect as the capping operation mechanism can be obtained.
The liquid ejecting apparatus of the present invention includes a liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle opening, a contact position that contacts the liquid ejecting head in a state of surrounding the nozzle opening, and a non-contact that is separated from the corresponding contact position. A cap unit configured to be movable between positions, and the capping operation mechanism.
この構成によれば、上記キャッピング操作機構と同様の作用効果が得られる。 According to this configuration, the same effect as the capping operation mechanism can be obtained.
(第1の実施形態)
以下、本発明をインクジェット式プリンタ(以下、単にプリンタという)に具体化した第1の実施形態を図1〜図18に従って説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment in which the present invention is embodied in an ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) will be described with reference to FIGS.
図1に示すように、本実施形態の液体噴射装置としてのプリンタ11は、略箱状をなす本体ケース12を備えている。本体ケース12内の下部には、その長手方向(図1において左右方向となる主走査方向)に沿って延びるようにプラテン13が設けられている。プラテン13は用紙Pを支持する支持台であり、紙送りモータ14の駆動力に基づいて用紙Pを主走査方向と直交する副操作方向(図1において前後方向)に沿って給送するようになっている。
As shown in FIG. 1, a
本体ケース12内においてプラテン13の上方には棒状のガイド軸15が架設されるとともに、ガイド軸15にはキャリッジ16が移動可能に挿通支持されている。また、本体ケース12の内側面においてガイド軸15の両端部と対応する位置には、駆動プーリ17及び従動プーリ18が回転自在に支持されている。駆動プーリ17にはキャリッジ16を往復移動させる際の駆動源となるキャリッジモータ19が連結されるとともに、これら一対のプーリ17,18間には、キャリッジ16を固定支持したタイミングベルト20が掛装されている。したがって、キャリッジ16はガイド軸15にガイドされながら、キャリッジモータ19の駆動によりタイミングベルト20を介して主走査方向に移動可能となっている。
A rod-
キャリッジ16の下面側には、液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド21が設けられている。そして、図4に示すように、この記録ヘッド21の下面にて構成されるノズル形成面21aには、複数のノズル開口21bが形成されている。また、キャリッジ16上には記録ヘッド21に対してインクを供給するための複数(本実施形態の場合は5つ)のインクカートリッジ22が着脱可能に装着されている。記録ヘッド21内には、インクカートリッジ22内に収容されたインクをノズル開口21bに供給するためのインク供給路(図示略)が形成されている。
A
本体ケース12の一端部(図1では右端部)、すなわち、用紙Pが至らない非印刷領域には、プリンタ11の電源オフ時や記録ヘッド21をメンテナンスする場合にキャリッジ16の待機場所となるホームポジションHPが設けられている。そして、キャリッジ16がホームポジションHPに配置されたときの下方となる位置には、インクが増粘して生じる各ノズル開口21bの目詰まりを予防・修復するためのメンテナンスユニット23が設けられている。
In one end portion (right end portion in FIG. 1) of the
次に、メンテナンスユニット23の要部について、図2〜図10に従って説明する。
図2〜図4に示すように、メンテナンスユニット23は平面視矩形状をなす基台部24を有しており、この基台部24は本体ケース12内の下部に固定されている。基台部24の後側には後側フレーム25が固定されているとともに、基台部24の前側には前側フレーム26が固定されている。後側フレーム25の後側面からは、平面視四角形状をなす支持部25aが後方に向かって延設されており、この支持部25a上には後側が開口した補助ケーシング27が取り付けられている。
Next, the main part of the
As shown in FIGS. 2 to 4, the
補助ケーシング27内には、正逆回転可能な駆動源としての駆動モータ28が収容されている。駆動モータ28の出力軸(図示略)は伝達ギア29,29aを介して棒状の送り部材としてのリードスクリュ30に連結されている。このリードスクリュ30は、補助ケーシング27側から前側へと略水平方向に延設されるとともに、その前端は前側フレーム26に回転自在に挿通支持されている。したがって、駆動モータ28の駆動力に基づき、リードスクリュ30は軸線Sを中心に回転するようになっている。
In the
また、リードスクリュ30の下側において、後側フレーム25と前側フレーム26との間には、レール31がリードスクリュ30と平行をなすように架設されている。そして、このレール31の上面には、図5に示すように、左右一対の凸条31a,31bがレール31の長手方向に沿って平行に延びるように形成されている。
Further, on the lower side of the
リードスクリュ30は、図6及び図7に示すように、その長手方向における前端側と後端側の外周面にピッチの大きさが比較的小さい第1送りねじ部30aを有するとともに、その長手方向における略中央部の外周面にピッチの大きさが比較的大きい第2送りねじ部30bを有している。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
リードスクリュ30には、その軸線S方向に沿って、複数(本実施形態では3つ)の移動部材32,50,51が螺合されている。すなわち、リードスクリュ30の軸線S方向に沿って、最も前側に移動部材50が螺合されるとともに、前から二番目に移動部材51が螺合され、最も後側に押圧部材としての移動部材32が螺合されている。
A plurality (three in this embodiment) of moving
ここで、押圧部材として機能する移動部材32は、図8(a)に示すように、リードスクリュ30に対する螺合部位となる筒状部32aを有してリードスクリュ30に支持されている。また、図8(b)及び図8(c)に示すように、移動部材32の筒状部32aからは断面略H字状のレール嵌合部32bが下側に向けて突設されている。そして、このレール嵌合部32bがレール31の右側の凸条31aに対して上方から摺動自在に嵌合されることで、移動部材32はレール31に沿って前後方向へスライド移動するとともに、そのレール31によってリードスクリュ30を中心に回転しないようにガイドされるようになっている(図14及び図18参照)。なお、移動部材50,51にもレール嵌合部(図示略)が下側に向けて突設されており、移動部材50のレール嵌合部は左右両方の凸条31a,31bに、移動部材51のレール嵌合部は右側の凸条31aにそれぞれ摺動自在に嵌合されている。
Here, as shown in FIG. 8A, the moving
また、移動部材32のレール嵌合部32bの左側面からはレバー部32cが突設されている。このレバー部32cは、平面視略台形状をなしており、その左側縁には前方から左斜め後方に向けて延びる、換言すると、移動部材32の移動方向に対して斜めに交差するカム面32dが形成されている。
Further, a
また、図7に示すように、移動部材32の筒状部32aの一部には孔32eが径方向に貫通形成され、その孔32e内に係合部としてのピン33が嵌入されている。そして、筒状部32a内において、ピン33の先端がリードスクリュ30の第1送りねじ部30a及び第2送りねじ部30b間に亘って螺旋状に連続形成されたねじ溝30cに係合されている。なお、移動部材50,51においても、移動部材32と同様にピン33の先端がねじ溝30cに係合されている。したがって、各ピン33がリードスクリュ30の回転時にねじ溝30cに係合案内されることにより、各移動部材32,50,51はリードスクリュ30の軸線S方向に沿って略水平方向に直線移動するようになっている。
Further, as shown in FIG. 7, a hole 32e is formed through a part of the
なお、各ピン33を係合案内するねじ溝30cのピッチの大きさはリードスクリュ30の軸線S方向の途中で変化しているため、リードスクリュ30の回転速度は一定でも、各移動部材32,50,51はねじ溝30cのピッチの大きさの変化に伴って移動速度が変わる構成となっている。すなわち、各移動部材32,50,51は、ピッチの大きさが比較的小さい第1送りねじ部30aでは移動速度が遅く、ピッチの大きさが比較的大きい第2送りねじ部30bでは移動速度が速くなる。
In addition, since the magnitude | size of the pitch of the
また、各移動部材32,50,51は、2つ以上の移動部材が同時に第2送りねじ部30bに係合することはなく、1つの移動部材のみが第2送りねじ部30bに係合するように、リードスクリュ30の軸線S方向に離間配置されている。そのため、リードスクリュ30の回転時には、1つの移動部材が第2送りねじ部30bに係合しているときに、他の移動部材が第2送りねじ部30bに同時に係合することはなく、その時点で第2送りねじ部30bに係合している1つの移動部材のみが速い速度で移動することになる。
Further, in each of the moving
ちなみに、本実施形態では、駆動モータ28が正転駆動した場合に、リードスクリュ30が正転方向へ回転し、移動部材32,50,51は後側フレーム25側から前側フレーム26側へと前進移動するように構成されている。その一方、駆動モータ28が逆転駆動した場合には、リードスクリュ30が逆転方向へ回転し、移動部材32,50,51は前側フレーム26側から後側フレーム25側へと後退移動するように構成されている。
Incidentally, in this embodiment, when the
また、図2〜図5に示すように、基台部24の上面において、右端寄りの位置からは、案内部材34が立設されている。案内部材34の前側及び後側には、上下方向に延びる案内凸部34aが形成されている。そして、基台部24の上側において、後側フレーム25、前側フレーム26及び案内部材34に囲まれた位置には、キャップユニット35が設けられている。キャップユニット35は、矩形箱状をなすキャップ部材36と、キャップ部材36を上方向に付勢する図示しないコイルばねと、このコイルばねを介してキャップ部材36を下側から支持する略有底箱状をなすキャップホルダ37とを備えている。
As shown in FIGS. 2 to 5, a
図9に示すように、キャップ部材36の上面側には、記録ヘッド21のノズル形成面21aを封止するための矩形環状をなすシール部36aが設けられている。そして、シール部36aで囲まれたキャップ部材36の内底面にはインク吸収材36bが収納され、ノズル開口21bから吐出されたインクを吸収保持するようになっている。インク吸収材36bの上側には、インク吸収材36bをキャップ部材36内に保持しておくための固定部材36cが設けられている。
As shown in FIG. 9, a rectangular
キャップホルダ37の右側面からは、案内部材34の案内凸部34aにそれぞれ摺動自在に係合される平面視L字状の突部37aが2つ突設されている。また、キャップホルダ37の後側面及び前側面からは、支持軸37bがそれぞれ突設されている。
From the right side surface of the
図2〜図5に示すように、基台部24の上面において左端部付近からは、前後方向に離間された2本の支承部24aが立設されている。各支承部24aの上面にはそれぞれ軸受け部24b(図2参照)が形成されている。そして、この軸受け部24bに回動自在に支持される態様で、図10に示す平面視コ字状の回動部材38が設けられている。
As shown in FIGS. 2 to 5, two
回動部材38は、図5に示す断面視においては略L字状をなしている。そして、コの字の左端部にあたるとともに、L字の屈曲部分より短辺側にあたる部分が、2つの軸受け部24bの間に挟まれる幅を有して前後方向に延びるとともに、上側に所定高さを有する板状の力点部38aを形成している。力点部38aの前側面及び後側面からは、それぞれ支点部38bが突設されている。そして、回動部材38は、2つの支点部38bがそれぞれ軸受け部24bに回動自在に係合されることで、支承部24aに支持されている。また、回動部材38においてL字の屈曲部分より長辺側にあたる部分は、キャップホルダ37を前側及び後側から挟む位置態様で各々右側に向けて延設される2本のアーム部38cを形成している。
The rotating
これら両アーム部38cにおいてキャップホルダ37の前後各側面と対向する面、すなわち後方のアーム部38cの前側面及び前方のアーム部38cの後側面には、係合凹部38dがそれぞれ形成されている。そして、これらの2つの係合凹部38dに対してキャップホルダ37の支持軸37bがそれぞれ摺動自在に係合されている。
Engaging
また、後方のアーム部38cの後側面において左右方向の中央付近には鉤状部38eが突設されており、この鉤状部38eには、下端側が基台部24に設けられた鉤状部24c(図2及び図4参照)に係止された付勢部材としての引っ張りコイルばね39の上端側が係止されている。したがって、回動部材38は図5における矢印方向、すなわち後方から見た場合に反時計回りとなる方向に回動付勢されている。そして、引っ張りコイルばね39によって回動付勢された状態の回動部材38は、下向きに引っ張られた各アーム部38cの右端寄りの下面が基台部24から立設されたストッパ部24dに当接している。
In addition, a hook-
なお、図5に示すように、各アーム部38cの屈曲部分に近い左側部分の上方域には、レール31及びリードスクリュ30が配置されている。また、引っ張りコイルばね39によって回動付勢された回動部材38の力点部38aは、リードスクリュ30に支持された移動部材32の移動経路上に位置している。したがって、図2〜図5に示す状態から、リードスクリュ30が正転方向へ回転し、移動部材50,51がリードスクリュ30の前端側に移動された後、移動部材32が後側フレーム25側から前側フレーム26側へと前進移動されると、図11〜図14に示すように、レバー部32cのカム面32dが回動部材38の力点部38aに当接することになる。
As shown in FIG. 5, the
そして、この当接状態から更に移動部材32が前進移動されると、力点部38aがカム面32dに押されるため、回動部材38は引っ張りコイルばね39の付勢力に抗して支点部38bを中心に図5における時計回りとなる方向へ回動され、係合凹部38dに支持軸37bを係合させたキャップホルダ37を上方向に押し上げるようになっている。また、このように回動部材38が回動されて、図15〜図18に示すように、移動部材32と力点部38aの右側面とが摺動する状態に至ると、キャップホルダ37とともに上方向に移動されたキャップ部材36は、シール部36aがノズル開口21bを囲んだ状態で記録ヘッド21に当接する当接位置に配置される。そして、シール部36aの密着作用によってノズル形成面21aを封止した状態においてキャップ部材36に廃液チューブ(図示略)を介して接続されたチューブポンプ(図示略)が駆動された場合には、キャップ部材36を介して記録ヘッド21の各ノズル開口21bからインクが強制的に吸引排出されるようになる。
When the moving
以上のように、本実施形態においては、リードスクリュ30の軸線S方向に沿って直線移動する移動部材32と、この移動部材32により押圧されることにより引っ張りコイルばね39の付勢力に抗してキャップユニット35に変位力を付与可能とされた回動部材38とでキャッピング操作機構が構成されている。
As described above, in this embodiment, the moving
なお、移動部材32とともにリードスクリュ30に螺合されている他の2つの移動部材50,51には、それぞれワイパホルダ52,53が水平方向右側へ片持ち梁状をなすように支持されている。前側のワイパホルダ52にはノズル形成面21aに形成された全ノズル列のうちいずれか一つのノズル列を払拭可能な単列用のワイパ部材54が装着されるとともに、後側のワイパホルダ53にはノズル形成面21aの全面を払拭可能な全列用のワイパ部材55が装着されている。
Note that
したがって、駆動モータ28の駆動に伴い各移動部材50,51がリードスクリュ30の軸線S方向に沿って進退移動することにより、各ワイパホルダ52,53に装着されたワイパ部材54,55がノズル形成面21aを払拭するようになっている。
Therefore, as the driving
次に、以上のように構成されたメンテナンスユニットの作用について説明する。
まず、ワイパ部材54,55の動作態様について説明する。
例えば印刷時に記録ヘッド21のノズル開口21bから用紙Pに対して噴射されたインク滴が用紙Pからの跳ね返りなどでノズル形成面21aに付着するなど、ノズル形成面21aにはインクが無用に付着することがある。こうした付着インクは、ノズル開口21bからのインクの噴射方向に影響を与えたりして印刷不良を招くおそれがあるため、払拭除去することが必要となる。
Next, the operation of the maintenance unit configured as described above will be described.
First, the operation mode of the
For example, ink drops unnecessarily adhere to the
そこで、インクの噴射頻度の多少を考慮して、一列単位でノズル列形成領域を払拭する場合には、メンテナンスユニット23が図2に示す状態において、キャリッジ16がホームポジションHPまで移動して停止させられる。なお、その際には、払拭対象とされる1つのノズル列の形成領域とワイパ部材54の前後方向に沿う移動経路とが位置的に対応するように、キャリッジ16を移動調節する。
Therefore, when the nozzle row formation area is wiped in units of one row in consideration of the ink ejection frequency, the
そして、駆動モータ28Aが正転駆動されると、リードスクリュ30の正転方向への回転に伴って、各移動部材50,51,32がそれぞれ前進移動を開始する。図2に示す時点において、リードスクリュ30の第2送りねじ部30aに螺合している移動部材50は、リードスクリュ30の正転方向への回転に基づき第2送りねじ部30bに至り、比較的速やかに前進移動する。
Then, when the
すると、ワイパホルダ52の上面側に装着されているワイパ部材54も移動部材50とともに前進移動し、その前進移動の途中に、ホームポジションHPに位置する記録ヘッド21のノズル形成面21aに先端部(上端部)を撓み変形させながら摺接する。このノズル形成面21aに対する摺接作用により、単列用のワイパ部材54がノズル形成面21aの一部(その際に払拭対象とされた1つのノズル列の形成領域のみ)を払拭する。
Then, the
また、ノズル形成面21aの全面に亘ってノズル形成面21aから付着インクを払拭する場合には、まず、メンテナンスユニット23が図2に示す状態において駆動モータ28Aが正転駆動される。すると、リードスクリュ30の正転方向への回転に伴って、各移動部材50,51,32がそれぞれ前進移動を開始する。
Further, when the adhered ink is wiped from the
図2に示す時点において、リードスクリュ30の第1送りねじ部30aに螺合している移動部材50は、リードスクリュ30の正転方向への回転に基づき第2送りねじ部30bに至り、比較的速やかに前進移動する。そして、移動部材50が前側の第1送りねじ部30aに至った後、キャリッジ16がホームポジションHPまで移動して停止させられる。
At the time shown in FIG. 2, the moving
更にリードスクリュ30が正転方向へ回転されると、移動部材51が第2送りねじ部30bに至り、比較的速やかに前進移動する。
すると、このワイパホルダ53の上面側に装着されているワイパ部材55も移動部材51とともに前進移動し、その前進移動の途中に、ホームポジションHPに位置する記録ヘッド21のノズル形成面21aに先端部(上端部)を撓み変形させながら摺接する。このノズル形成面21aに対する摺接作用により、ワイパ部材55はノズル形成面21aの全面に亘ってノズル形成面21aから付着インクを払拭して除去する。
When the
Then, the
なお、各ワイパ部材54,55がノズル形成面21aを払拭する場合において、回動部材38は引っ張りコイルばね39の付勢力によって図5に示す状態に回動され、キャップ部材36及びキャップホルダ37は記録ヘッド21から離間した非当接位置に位置させられている。
When the
次に、キャップユニット35の動作態様について説明する。
プリンタ11が用紙Pに対する印刷を行っている場合には、図2〜図5に示すように、回動部材38は引っ張りコイルばね39の付勢力によって回動付勢されているため、キャップユニット35は当接位置から離間した非当接位置にある。
Next, the operation mode of the
When the
そして、プリンタ11の用紙Pに対する印刷が終了した場合には、まず、メンテナンスユニット23が図2に示す状態において駆動モータ28Aが正転駆動される。すると、リードスクリュ30の正転方向への回転に伴って、各移動部材50,51,32がそれぞれ前進移動を開始する。そして、移動部材50,51が前側の第1送りねじ部30aに至った後、キャリッジ16がホームポジションHPまで移動して停止させられる。この状態から更に駆動モータ28が正転駆動されると、リードスクリュ30の第1送りねじ部30aに螺合している移動部材32が前進移動してレバー部32cに当接する。そして、移動部材32が回動部材38に当接した後、筒状部32aがリードスクリュ30の第2送りねじ部30bに螺合する。
When the printing on the paper P of the
すると、移動部材32が速やかに前進移動してレバー部32cのカム面32dが回動部材38の力点部38aを押圧し、回動部材38が引っ張りコイルばね39の付勢力に抗して支点部38bを中心に回動される。その結果、図11〜図14に示すように、係合凹部38dに支持軸37bを係合させたキャップホルダ37が上方向に押し上げられる。すると、キャップホルダ37とともにキャップ部材36が上方向に移動されて、図15〜図18に示すように記録ヘッド21に当接し、シール部36aの密着作用により、ノズル形成面21aを封止する。すなわち、キャップユニット35は当接位置と非当接位置との間を移動自在に構成され、移動部材32が直線移動時に回動部材38を押圧して回動させることで、回動部材38がキャップユニット35に変位力を付与し、キャップユニット35を非当接位置から当接位置に移動させる。
Then, the moving
なお、回動部材38が移動部材32に押圧されて回動された後、移動部材32は回動部材38の力点部38aの右側面を押圧したまま、その右側面に摺接しながら更に後退移動することができる。すなわち、キャップ部材36が当接位置に移動された後、すぐに駆動モータ28を停止させなくても、駆動モータ28に不要な負荷をかけることなく、キャップ部材36は当接位置に保持される。このとき、リードスクリュ30の後端側の第1送りねじ部30aの部分を長く設定しておくことで、キャップ部材36の当接位置における保持時間を長く設定することができる。
After the rotating
そして、ノズル形成面21aがキャップ部材36によって封止された状態において吸引ポンプが駆動されることにより、キャップ部材36を介して記録ヘッド21の各ノズル開口21bからインクが強制的に吸引排出される。
Then, when the suction pump is driven in a state where the
次に、プリンタ11において印刷が再開される場合には、駆動モータ28が逆転駆動され、リードスクリュ30が逆転方向へ回転される。そして、移動部材50,51,32が後退移動し、移動部材32が第2送りねじ部30bから後側の第1送りねじ部30aに螺合して回動部材38に対する押圧を解除すると、回動部材38が引っ張りコイルばね39の付勢力によって回動される。すると、キャップホルダ37とともにキャップ部材36が下方向に移動され、キャップ部材36は記録ヘッド21から離間した非当接位置へと戻る。これにより、キャップ部材36が記録ヘッド21の移動経路上から退避されるので、キャリッジ16がキャップ部材36と干渉することなくホームポジションHPから印刷領域に移動されて、用紙Pに対する印刷が行われる。
Next, when printing is resumed in the
上記説明した第1の実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、直線移動する押圧部材としての移動部材32によってキャップユニット35に変位力を付与することにより、キャップユニット35を当接位置と非当接位置との間で移動させることができるため、簡易な構成でキャップユニット35を移動させることができる。
According to the first embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) In the above embodiment, the
(2)上記実施形態では、直線移動する移動部材32によって回動部材38を押圧して回動させることで、簡易な構成でキャップユニット35を当接位置と非当接位置との間で移動させることができる。
(2) In the above embodiment, the
(3)上記実施形態では、移動部材32が直線移動時にカム面32dを介して回動部材38と摺動し、回動部材38が滑らかに回動するため、簡易な構成でキャップユニット35を滑らかに移動させることができる。
(3) In the above embodiment, the moving
(4)上記実施形態では、移動部材32により回動部材38が押圧された状態にない場合、引っ張りコイルばね39の付勢力によってキャップユニット35を非当接位置に確実に位置させることができる。
(4) In the above embodiment, when the rotating
(5)上記実施形態では、キャップユニット35を非当接位置に向けて移動させることになる方向へ回動部材38を回動付勢している。そのため、記録ヘッド21がホームポジションHPに移動する際やワイピング時にワイパ部材54,55が移動する際には予めキャップユニット35を邪魔にならない非当接位置に退避させておくことができる。
(5) In the above embodiment, the
(6)上記実施形態では、移動部材32は、リードスクリュ30の回転時にピン33が第1送りねじ部30a又は第2送りねじ部30bに係合案内されることにより、リードスクリュ30の長手方向に沿って直線移動することから、簡易な構成で移動部材32を直線移動させることができる。
(6) In the above embodiment, the moving
(7)上記実施形態では、回動部材38が移動部材32に押圧されて回動された後、移動部材32は回動部材38を押圧したまま、更に前進移動することができる。したがって、キャップ部材36が当接位置に移動された後、すぐに駆動モータ28を停止させなくても、駆動モータ28に不要な負荷をかけることなく、キャップ部材36を当接位置に保持しておくことができる。
(7) In the above embodiment, after the rotating
(8)上記実施形態では、リードスクリュ30には、ピッチの大きさが異なる第1送りねじ部30aと第2送りねじ部30bが形成されているため、第2送りねじ部30bと後端側の第1送りねじ部30aの長さを調整することで、キャップ部材36の当接位置における保持時間を長く、又は短く設定することができる。
(8) In the above embodiment, since the
(9)上記実施形態では、移動部材32が回動部材38に当接する際にリードスクリュ30の第1送りねじ部30aに螺合しているように設定することで、移動部材32が回動部材38に当接する際の衝撃を抑制することができる。また、その後、移動部材32はリードスクリュ30の第2送りねじ部30bに螺合するので、回動部材38を速やかに回動させることができる。
(9) In the above-described embodiment, the moving
(第2の実施形態)
次に、本発明に係る第2の実施形態について、図19〜図22に基づいて説明する。なお、この実施形態も先の第1の実施形態と同様、本発明に係る液体噴射装置をインクジェット式プリンタに具体化したものであるが、回動部材が付勢部材としての圧縮コイルばねによって回動付勢されている点が上記第1の実施形態と異なっている。以下では、第1の実施形態と相違する部分について主に説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, as in the first embodiment, the liquid ejecting apparatus according to the present invention is embodied in an ink jet printer. However, the rotating member is rotated by a compression coil spring as an urging member. This is different from the first embodiment in that it is urged. Below, the part which is different from 1st Embodiment is mainly demonstrated.
図19及び図20に示すように、本実施形態の基台部40には鉤状部が設けられていない。また、その基台部40は第1の実施形態の場合よりも左側が広く形成されているとともに、基台部40の左端部からはばね支持部41が立設されている。また、本実施形態の回動部材42には後方のアーム部42cに鉤状部が設けられていない。
As shown in FIG.19 and FIG.20, the
そして、ばね支持部41の右側面と回動部材42の力点部42aの左側面との間には、圧縮コイルばね43が介装されている。圧縮コイルばね43は、図19及び図20に示すように、キャップユニット35を非当接位置に向けて移動させることになる方向へ回動部材42を回動付勢している。
A
この状態において駆動モータ28が正転駆動されて押圧部材としての移動部材32が回動部材42を押圧すると、回動部材42が圧縮コイルばね43の付勢力に抗して回動され、図21及び図22に示すように、キャップ部材36が記録ヘッド21に当接する当接位置に移動される。
In this state, when the
以上説明した第2の実施形態によっても、上述した(1)〜(9)と同等の効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明に係る第3の実施形態について、図23〜図26に基づいて説明する。なお、この実施形態も先の第1の実施形態と同様、本発明に係る液体噴射装置をインクジェット式プリンタに具体化したものであるが、回動部材が付勢部材としてのねじりコイルばねによって回動付勢されている点が上記第1の実施形態と異なっている。以下では、第1の実施形態と相違する部分について主に説明する。
According to the second embodiment described above, the same effects as (1) to (9) described above can be obtained.
(Third embodiment)
Next, a third embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, as in the first embodiment, the liquid ejecting apparatus according to the present invention is embodied in an ink jet printer. However, the rotating member is rotated by a torsion coil spring as an urging member. This is different from the first embodiment in that it is urged. Below, the part which is different from 1st Embodiment is mainly demonstrated.
図23及び図24において、キャップ部材36は記録ヘッド21から離間した非当接位置に位置している。なお、図23及び図24においては、レール31、移動部材50,51、ワイパホルダ52,53及びワイパ部材54,55の図示を省略している。
23 and 24, the
図24に示すように、本実施形態の基台部44に設けられた前方の支承部44aにおいて軸受け部44bの下側には、その前側面から鉤状部44cが突設されている。また、本実施形態の回動部材45には、第1の実施形態と同様に力点部45a、支点部45b、アーム部45c及び係合凹部45dが設けられているが、図23に示すように、鉤状部45eは力点部45aの後側面から突設されている。
As shown in FIG. 24, a hook-
そして、基台部44の鉤状部44c及び回動部材45の鉤状部45eに両端が係止されたねじりコイルばね46によって、回動部材45がキャップユニット35を非当接位置に向けて移動させることになる方向へ回動付勢されている。
Then, the rotating
この状態において駆動モータ28が正転駆動されて移動部材32が回動部材45を押圧すると、回動部材45がねじりコイルばね46の付勢力に抗して回動され、図25及び図26に示すように、キャップ部材36が記録ヘッド21に当接する当接位置に移動される。
In this state, when the
以上説明した第3の実施形態によっても、上述した(1)〜(9)と同等の効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明に係る第4の実施形態について、図27〜図33に基づいて説明する。なお、この実施形態も先の第1の実施形態と同様、本発明に係る液体噴射装置をインクジェット式プリンタに具体化したものであるが、メンテナンスユニットに係る構成等が第1の実施形態と異なっている。以下では、第1の実施形態と相違する部分について主に説明する。
Also according to the third embodiment described above, the same effects as (1) to (9) described above can be obtained.
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, as in the first embodiment, the liquid ejecting apparatus according to the present invention is embodied in an ink jet printer. However, the configuration related to the maintenance unit is different from the first embodiment. ing. Below, the part which is different from 1st Embodiment is mainly demonstrated.
本実施形態のプリンタ11においては、図27に示すように、記録ヘッド21の下面にて構成されるノズル形成面21aには、複数のノズル開口56が、前後方向に沿う複数列(図27では5列)のノズル列56A,56B,56C,56D,56Eを形成するようにして左右方向へ一定の間隔をおいて形成されている。ちなみに、本実施形態では、図27において最右端に位置するノズル列56Eが白黒印刷用のブラックインクを噴射するノズル開口56にて形成され、それ以外の各ノズル列56A〜56Dがカラー印刷用のカラーインクを噴射するノズル開口56にて形成されている。
In the
また、キャリッジ16上に装着された各インクカートリッジ22は、記録ヘッド21のノズル形成面21aに形成された各ノズル列56A〜56Eと個別に対応するものであり、記録ヘッド21内に形成された図示しないインク流路を介して対応するノズル列56A〜56Eの各ノズル開口56にインクを個別供給する構成とされている。ちなみに、本実施形態では、図1において最右端に位置するインクカートリッジ22には白黒印刷用のブラックインクが収容され、それ以外の各インクカートリッジ22にはカラー印刷用の各色カラーインクが各々収容されている。
Each
次に、本実施形態におけるメンテナンスユニット23Aの要部について、図28〜図33に従って説明する。
図28及び図29に示すように、メンテナンスユニット23Aは、本体ケース12内におけるホームポジションHPの下部に図示しないブラケットを介して支持されるとともに、上側が開口した略矩形箱状をなすホルダ部材57(図30参照)を有している。このホルダ部材57内にはキャップユニット58としてのキャップ部材59が収容されている。
Next, the main part of the
As shown in FIGS. 28 and 29, the
ホルダ部材57の後方には後側フレーム60aが、ホルダ部材57の前方には前側フレーム60bが、それぞれブラケットを介して本体ケース12に支持されている。後側フレーム60aには、正逆回転可能な駆動モータ(駆動源)28Aが取り付けられている。そして、駆動モータ28Aの出力軸(図示略)の先端には、歯付きプーリ61が動力伝達可能に接続されている。
A
また、ホルダ部材57の上方域には、後側フレーム60aから前側フレーム60bへ向けて略水平方向に延設された送り部材としてのリードスクリュ30が2本、左右方向に離間して平行をなすように配置されている。両リードスクリュ30の各後端部には歯付きプーリ62が各々装着され、各歯付きプーリ62と駆動モータ28Aの出力軸に接続された歯付きプーリ61との間には無端状のピニオンベルト63が掛装されている。また、両リードスクリュ30の各前端部は前側フレーム60bに回転自在に支持されている。したがって、駆動モータ28Aが回転することによる駆動力の発生に伴い、両リードスクリュ30は各々の軸線Sを中心に同じ方向へ同期回転する構成とされている。
In addition, in the upper region of the
両リードスクリュ30には、その軸線S方向に沿って押圧部材としての移動部材64がそれぞれ螺合されている。
両移動部材64は、それぞれリードスクリュ30に対する螺合部位となる筒状部65を有しており、各筒状部65を介して各々対応するリードスクリュ30に支持されている。また、移動部材64の筒状部65からは、平板状をなすカム部66が略三角形状に形成された先端を下側に向けるようにして延設されている。このカム部66の斜状をなす下端面のうち前側の端面は、筒状部65の前端側から後端側にかけて斜め下方に向けて延びる、換言すると、移動部材64の移動方向に対して斜めに交差する第1カム面66aとなっている。また、カム部66の斜状をなす下端面のうち後側の端面は、第1カム面66aの後端から筒状部65の後端よりも更に後方に向かって第1カム面66aと鋭角をなすように延びる(すなわち、斜め上方に向けて延びる)第2カム面66bとなっている。
A moving
Both moving
図30に示すように、ホルダ部材57の内底面における左右方向の略中央には、コイルばね67(図28及び図29参照)の下端を固定するための円盤形状の固定凸部68が形成されている。その一方、図31(a)に示すように、キャップ部材59の下面の略中央には、ホルダ部材57側の固定凸部68に下端が固定されたコイルばね67の上端を固定するための固定凸部69が形成されている。すなわち、キャップ部材59はホルダ部材57内に配置された状態でコイルばね67を介してホルダ部材57に支持されている。
As shown in FIG. 30, a disk-shaped fixing
また、コイルばね67は、キャップ部材59を、記録ヘッド21から下方に離間した非当接位置から各ノズル開口56を囲んだ状態で記録ヘッド21に当接することでノズル形成面21aを封止可能な当接位置に向かって移動するように付勢している。すなわち、キャップ部材59が非当接位置から当接位置に向かって移動する方向(本実施形態では下降方向)を第1方向、キャップ部材59が当接位置から非当接位置に向かって移動する方向(本実施形態では上昇方向)を第2方向とすると、図28及び図29において、キャップ部材59はコイルばね67によって第1方向に付勢されることにより、当接位置に保持されている。
The
図30に示すように、ホルダ部材57の内底面において、固定凸部68よりも前側となる一箇所には、矩形状をなす前側挿通孔70が一つ形成されるとともに、固定凸部68よりも後側において左右に離間した二箇所には、矩形状をなす後側挿通孔71が左右一つずつ形成されている。各挿通孔70,71の左右両縁からは案内壁72がそれぞれ立設され、各対の左右両案内壁72の上端間にはストッパ壁73が各々架設されている。そして、ホルダ部材57の側壁のうち、前側挿通孔70の前縁と対応する側壁部分には、ストッパ壁73の下面から前側挿通孔70内まで至るスリット74が上下方向に延びるように形成されている。
As shown in FIG. 30, one
また、ホルダ部材57の内底面において固定凸部68の左右両側となる二箇所には、長方形状をなす貫通孔75が左右一つずつ形成されている。そして、ホルダ部材57の側壁のうち、固定凸部68から見て各貫通孔75よりも左右方向で外側となる側壁部分には、コイルばね67の付勢力に抗してキャップ部材59を非当接位置に保持するための保持機構76がそれぞれ設けられている。この保持機構76の具体的構成については後述する。
In addition, two through
図31(a)(b)に示すように、キャップ部材59にはホルダ部材57の前側挿通孔70及び後側挿通孔71とそれぞれ対応する位置に、断面略L字形状の前側脚部77及び後側脚部78がそれぞれ形成されている。具体的には、各脚部77,78は、キャップ部材59の下面から下方へ延設されるとともに、前側脚部77の下端からは前方に、2つの後側脚部78の下端からは後方に、それぞれ係止部79が突設された態様となっている。
31A and 31B, the
ここで、各脚部77,78は、その左右方向幅が各々対応する各挿通孔70,71の左右方向幅よりも短く設定されている。また、係止部79の部分を含む前後方向長さで見た場合、前側脚部77の前後方向長さは対応する前側挿通孔70の前後方向長さと略同一に設定されるとともに、後側脚部78の前後方向長さは対応する後側挿通孔71の前後方向長さよりも若干短く設定されている。そして、キャップ部材59は、前側脚部77及び後側脚部78をホルダ部材57の前側挿通孔70及び後側挿通孔71にそれぞれ挿通させた状態でホルダ部材57内に配置されている。したがって、キャップ部材59は前後方向、左右方向及び上下方向に所定の可動域を有し、各脚部77,78の係止部79がストッパ壁73に下側から当接した場合に、コイルばね67の付勢力に基づいた上方への移動が規制されるようになっている。
Here, the
また、キャップ部材59の上面側には、図31(b)に示すように、記録ヘッド21のノズル形成面21aに形成された各ノズル列56A,56B,56C,56D,56Eと各別に対応する複数(本実施形態では5つ)の矩形環状をなすシール部80が形成されている。そして、各シール部80の内側に凹設された各キャップ小室(図示略)内にはインク吸収材81がそれぞれ収納され、各ノズル列56A〜56Eのノズル開口56から吐出されたインクを吸収保持するようになっている。
Further, as shown in FIG. 31B, the upper surface side of the
図31(a)に示すように、キャップ部材59の左右両側壁外面からは受圧凸部82が水平方向へ各々突出形成されている。各受圧凸部82は、キャップ部材59がコイルばね67によって第1方向(上方)に付勢された状態において、両移動部材64がリードスクリュ30の長手方向に沿って略水平方向に直線移動(進退移動)した場合に、各移動部材64におけるカム部66の第1カム面66a及び第2カム面66bと干渉する位置に配置されている。すなわち、移動部材64におけるカム部66の第1カム面66a及び第2カム面66bは、キャップ部材59の移動方向(上下方向)及び移動部材64の移動方向(前後方向)に対して斜めに交差する態様となっている。
As shown in FIG. 31 (a),
したがって、例えば図29に示す状態から両移動部材64が前進移動した場合には、移動部材64のカム部66がコイルばね67の付勢力に抗してキャップ部材59の受圧凸部82を下方へ押圧し、キャップ部材59が当接位置から非当接位置へと移動されるようになっている。すなわち、キャップユニット58は当接位置と非当接位置との間を移動自在に構成され、移動部材64は駆動モータ28Aから伝達される駆動力に基づいて直線移動する途中でキャップ部材59に変位力を付与することにより、キャップユニット58を当接位置から非当接位置に向かう方向に移動させる。
Therefore, for example, when both moving
また、キャップ部材59の前側壁からは、インク排出チューブ(図示略)の上流端を接続するための筒部83が複数(本実施形態では5つ)、各キャップ小室と各別に対応するようにそれぞれ突設されている。筒部83に接続されたインク排出チューブの下流側は、図示しない吸引ポンプ内に引き込まれている。そして、キャップ部材59がノズル形成面21aを封止した状態において吸引ポンプが駆動された場合には、各インク排出チューブを介して対応するキャップ小室内から廃インクが吸引され、本体ケース12内の下部に設けられた図示しない廃インクタンクに排出されるようになっている。
In addition, from the front side wall of the
一方、キャップ部材59の後側壁からは、大気チューブ(図示略)の上流端を接続するための筒部84が複数(本実施形態では5つ)、各キャップ小室と各別に対応するようにそれぞれ突設されている。筒部84に接続された大気チューブの下流端は、図示しない大気開放弁にそれぞれ接続されている。そして、大気開放弁が開弁された場合には、各大気チューブを介して対応するキャップ小室内が大気開放されるようになっている。
On the other hand, from the rear side wall of the
また、図31(a)(b)に示すように、キャップ部材59の下面において左右の各受圧凸部82の基端と対応する二箇所からは直方体形状をなす垂下部85が下方に向けて延設されており、各垂下部85の左右各側面の下端からは円柱形状の係合凸部86が突設されている。すなわち、左側の垂下部85においては左側面から係合凸部86が左水平方向へ突設されるとともに、右側の垂下部85においては右側面から係合凸部86が右水平方向へ突設されている。そして、キャップ部材59は、その上下移動の途中において、各垂下部85の係合凸部86が前述した保持機構76に係合するようになっている。
Further, as shown in FIGS. 31 (a) and 31 (b), a drooping
図30及び図32に示すように、保持機構76は、キャップ部材59の係合凸部86を係合して所定方向へ案内可能なガイド溝87を有している。ガイド溝87は、キャップ部材59がコイルばね67の付勢力により第1方向となる上方へ移動するときに係合凸部86が係合する第1方向案内部88と、キャップ部材59がコイルばね67の付勢力に抗して第2方向となる下方へ移動するときに係合凸部86が係合する第2方向案内部89とを有している。
As shown in FIGS. 30 and 32, the holding
第1方向案内部88及び第2方向案内部89は、第2方向案内部89の方が第1方向案内部88の前側に位置するように設けられている。そして、第1方向案内部88において第2方向側の端部となる下端部と、第2方向案内部89において第2方向側の端部となる下端部との間が、第1方向側となる上方側に凹状をなすことによりキャップ部材59の係合凸部86をコイルばね67の付勢力に基づき係止保持可能な保持凹部90によって連絡されている。
The first
図32に示すように、第2方向案内部89は複数(本実施形態では3つ)の斜状をなすガイド部89a,89b,89cが上下方向にジグザグ状に連続形成された構成をしている。すなわち、上から下へ順次に、ガイド溝87における最も前側上方位置から後側下方へ向けて斜状に延びる第1ガイド部89a、第1ガイド部89aの下端から前側下方へ向けて斜状に延びる第2ガイド部89b、第2ガイド部89bの下端から後側下方へ向けて斜状に延びる第3ガイド部89cが連続形成されている。
As shown in FIG. 32, the second
そして、キャップ部材59が非当接位置へと移動された場合には、左側の係合凸部86がホルダ部材57の左側に設けられたガイド溝87に、右側の係合凸部86がホルダ部材57の右側に設けられたガイド溝87に、それぞれ係合するようになっている。なお、図30に示すように、両ガイド溝87は左右方向に所定の幅(溝の深さ)を有しており、キャップ部材59が当接位置から第2方向(下方)に移動された場合には、各係合凸部86が対応するガイド溝87の第2方向案内部89における第1ガイド部89aにまず当接し、その後、第2ガイド部89b及び第3ガイド部89cに順次に係合して、各ガイド溝87の最下方位置に係合案内される態様となっている。
When the
以上のように構成された本実施形態のプリンタ11においては、リードスクリュ30と、キャップ部材59を押圧する移動部材64とでキャッピング操作機構が構成されている。
In the
次に、以上のように構成されたキャッピング操作機構の作用について説明する。
プリンタ11による印刷開始前には、キャリッジ16はホームポジションHPに配置され、記録ヘッド21のノズル形成面21aは、シール部80の密着作用により、キャップ部材59によって封止されている。このとき、キャップ部材59は図28及び図29に示すように、コイルばね67の付勢力により、記録ヘッド21に当接する当接位置に保持されている。
Next, the operation of the capping operation mechanism configured as described above will be described.
Prior to the start of printing by the
そして、プリンタ11による印刷開始に先だって、駆動モータ28Aが正転駆動されると、両リードスクリュ30が正転方向へ回転し、両移動部材64が前進移動を開始する。両移動部材64が前進移動してそれぞれのカム部66の第1カム面66aがコイルばね67の付勢力に抗してキャップ部材59の受圧凸部82を押圧し、キャップ部材59を当接位置から非当接位置に向かう第2方向(下方)に移動させる。このとき、キャップ部材59の両係合凸部86はそれぞれホルダ部材57に設けられた保持機構76のガイド溝87内を、図32に実線矢印で示すように、第2方向案内部89の第1ガイド部89a、第2ガイド部89b及び第3ガイド部89cに順次係合案内される。
When the
そして、キャップ部材59の両受圧凸部82が第1カム面66aの下端を通過すると、両係合凸部86は第3ガイド部89cにおける第2方向側の端部(すなわち、下端部)から保持凹部90内に係入する。この状態から更に移動部材64が前進すると、キャップ部材59の両受圧凸部82は第1カム面66aから離間するが、キャップ部材59の両係合凸部86は、それぞれ保持凹部90内にコイルばね67の付勢力により押し付けられるようにして係合しているため、非当接位置に保持されたままとなる。すなわち、キャップ部材59は移動部材64のカム部66による押圧状態を解除されて、コイルばね67の付勢力に基づいて第1方向(上方)に移動しようとするが、係合凸部86が上側に凹状をなす保持凹部90に係合されることで、第1方向への移動を規制された状態となる。
When both the
以上説明したように、移動部材64がリードスクリュ30の長手方向に沿って直線移動する途中でキャップ部材59(キャップユニット58)に変位力を付与することにより、図33に示すように、キャップ部材59が記録ヘッド21の移動経路上から退避された状態となる。この後、キャリッジ16がキャップ部材59と干渉することなくホームポジションHPから印刷領域に移動されて、用紙Pに対する印刷が行われる。
As described above, by applying a displacement force to the cap member 59 (cap unit 58) while the moving
次に、プリンタ11の用紙Pに対する印刷が終了した場合には、印刷時にガイド軸15に沿って印刷領域を往復移動していたキャリッジ16がホームポジションHPまで移動して停止させられる。続いて駆動モータ28Aが逆転駆動されると、両リードスクリュ30が逆転方向へ回転し、両移動部材64が後退移動を開始する。両移動部材64が後退移動してそれぞれのカム部66の第2カム面66bがキャップ部材59の両受圧凸部82を押圧すると、キャップ部材59の両係合凸部86がそれぞれ保持凹部90内の後端側に向かって係合案内される。
Next, when printing on the paper P of the
そして、キャップ部材59の両受圧凸部82が第2カム面66bの下端を通過すると、両係合凸部86は第1方向案内部88に係合される。この状態から更に移動部材64が後退移動すると、図32に点線矢印で示すように、キャップ部材59は両係合凸部86が第1方向案内部88に係合案内されながら、コイルばね67の付勢力によって第1方向(上方)に移動される。そして、移動部材64によるキャップ部材59の押圧状態が解除されると、キャップ部材59はコイルばね67の付勢力によって当接位置まで移動してノズル形成面21aを封止する。
When both the
なお、プリンタ11が工場から出荷されて初めて使用される場合や、インクカートリッジ22が交換された場合、あるいは、ノズル開口56からのインクの吐出不良が生じた場合などには、ノズル形成面21aがキャップ部材59によって封止された状態において、吸引クリーニングが行われる。すなわち、吸引ポンプが駆動されることにより、各キャップ小室内に負圧が生じ、記録ヘッド21のインク流路内のインクがキャップ小室内に吸引排出されるとともに、キャップ小室内から廃インクが各インク排出チューブを介して廃インクタンクに排出される。
When the
また、この吸引クリーニングの後、大気開放弁が開弁されると、キャップ部材59の筒部84に接続された大気チューブを介してキャップ小室内が大気開放され、キャップ小室内の負圧が解消される。キャップ小室内が大気開放された後には、キャップ部材59はコイルばね67の付勢力によって当接位置に保持されることになるため、移動部材64の押圧によって操作可能となる。
When the air release valve is opened after this suction cleaning, the cap chamber is opened to the atmosphere via the atmosphere tube connected to the
上記説明した第4の実施形態によれば、上述した(1)(6)と同等の効果を得ることができる。
(第5の実施形態)
次に、本発明に係る第5の実施形態について、図34〜図37に基づいて説明する。なお、この実施形態は先の第1〜4の実施形態と同様、本発明に係る液体噴射装置をインクジェット式プリンタに具体化したものであるので、以下では第4の実施形態と相違する部分について主に説明する。
According to the fourth embodiment described above, it is possible to obtain the same effects as the above-described (1) and (6).
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. As in the first to fourth embodiments, this embodiment is obtained by embodying the liquid ejecting apparatus according to the present invention in an ink jet printer. Therefore, in the following, differences from the fourth embodiment will be described. Mainly explained.
図34及び図35に示すように、本実施形態は、メンテナンスユニット23Aにおけるホルダ部材57Aに保持機構76が設けられていない点が、第4の実施形態と異なっている。また、両リードスクリュ30に螺合された押圧部材としての移動部材64Aは、図34に示すように、筒状部65から下側に延びるカム部66において、移動部材64Aの移動方向に対して斜めに交差する第1カム面66aの下端よりも後端側に延設された部分の下端面が、移動部材64Aの移動方向と平行をなす第2カム面66cとなっている。
As shown in FIGS. 34 and 35, the present embodiment is different from the fourth embodiment in that the holding
また、図36(a)(b)に示すように、本実施形態のキャップユニット58Aとしてのキャップ部材59Aには、第4の実施形態におけるキャップ部材59とは異なり、その下面において左右両端から直方体形状をなして下方に延設された垂下部85及びガイド溝87に係合案内される係合凸部86が設けられていない。そして、本実施形態においては、リードスクリュ30と、キャップ部材59Aを押圧する移動部材64Aとでキャッピング操作機構が構成されている。
Also, as shown in FIGS. 36A and 36B, unlike the
次に、以上のように構成された本実施形態のキャッピング操作機構の作用について説明する。
プリンタ11による印刷開始前には、キャリッジ16はホームポジションHPに配置され、記録ヘッド21のノズル形成面21aはキャップ部材59Aによって封止されている。このとき、キャップ部材59Aは図34に示すように、コイルばね67の付勢力により、記録ヘッド21に当接する当接位置に保持されている。
Next, the operation of the capping operation mechanism of the present embodiment configured as described above will be described.
Prior to the start of printing by the
そして、プリンタ11による印刷開始に先だって、駆動モータ28Aが正転駆動されると、両移動部材64Aが前進移動してそれぞれのカム部66の第1カム面66aがコイルばね67の付勢力に抗してキャップ部材59Aの受圧凸部82を押圧し、キャップ部材59Aを当接位置から非当接位置に向かう第2方向に移動させる。そして、キャップ部材59Aの両受圧凸部82が第1カム面66aの下端を通過すると、両受圧凸部82は第2カム面66cに摺接した状態となる。すなわち、キャップ部材59Aはコイルばね67の付勢力に基づいて第1方向に移動しようとするが、キャップ部材59Aは移動部材64Aの第2カム面66cに摺接することで、第1方向への移動を規制された状態となり、非当接位置に保持される。
When the
以上説明したように、移動部材64Aがリードスクリュ30の長手方向に沿って直線移動する途中でキャップ部材59Aに変位力を付与することにより、図37に示すように、キャップ部材59Aが記録ヘッド21の移動経路上から退避された状態となる。この後、キャリッジ16がキャップ部材59Aと干渉することなくホームポジションHPから印刷領域に移動されて、用紙Pに対する印刷が行われる。
As described above, by applying a displacement force to the
次に、プリンタ11の用紙Pに対する印刷が終了した場合には、印刷時にガイド軸15に沿って印刷領域を往復移動していたキャリッジ16がホームポジションHPまで移動して停止させられる。続いて駆動モータ28Aが逆転駆動されると、両移動部材64Aが後退移動を開始する。両移動部材64Aが後退移動して、キャップ部材59Aの両受圧凸部82が第2カム面66cを通過して第1カム面66aに押圧された状態になると、キャップ部材59Aはコイルばね67の付勢力によって第1方向に移動される。そして、移動部材64Aによるキャップ部材59Aの押圧状態が解除されると、キャップ部材59Aはシール部80の密着作用により、ノズル形成面21aを封止する。
Next, when printing on the paper P of the
上記説明した第5の実施形態によれば、上述した(1)(6)と同等の効果を得ることができる。
(第6の実施形態)
次に、本発明に係る第6の実施形態について、図38及び図39に基づいて説明する。なお、この実施形態は先の第1〜5の実施形態と同様、本発明に係る液体噴射装置をインクジェット式プリンタに具体化したものであるので、以下では第5の実施形態と相違する部分について主に説明する。
According to the fifth embodiment described above, the same effects as (1) and (6) described above can be obtained.
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. As in the first to fifth embodiments, this embodiment is obtained by embodying the liquid ejecting apparatus according to the present invention in an ink jet printer. Therefore, the following is a difference from the fifth embodiment. Mainly explained.
図38及び図39に示すように、本実施形態において、ホルダ部材57B内には、キャップ部材59Bが有底箱状をなすキャップホルダ91内に収容された状態でキャップホルダ91とともに上下方向への移動自在に収容されている。なお、キャップ部材59Bの下面とキャップホルダ91の内底面との間には、図示しないコイルばねがキャップ部材59Bを上方へ付勢するように介装されている。本実施形態においては、キャップ部材59B、キャップホルダ91及びキャップ部材59Bを上方へ付勢するコイルばねによってキャップユニット58Bが構成されている。
As shown in FIGS. 38 and 39, in the present embodiment, in the holder member 57B, the cap member 59B is housed in a
そして、キャップホルダ91の左右両側壁外面からは受圧凸部82が水平方向へ各々突出形成されているとともに、前側脚部77及び後側脚部78は、キャップホルダ91の下面から下方へ延設されている。また、本実施形態においてはコイルばね67及びホルダ部材57Bの固定凸部68は設けられていない。
Then,
両リードスクリュ30に螺合された押圧部材としての移動部材64Bの筒状部65から下側に延びるプレート部92には、案内長孔93が形成されている。案内長孔93は、案内長孔93の前端から後方に向かって水平に延びる前側水平部93aと、前側水平部93aの後端からプレート部92の後側に向かって斜め下方に延びる斜状部93bと、斜状部93bの後端からプレート部92の後端付近に向けて水平に延びる後側水平部93cとが連続形成されている。
A guide elongated
そして、キャップホルダ91の左右両側壁外面から突設された受圧凸部82は、プレート部92の案内長孔93内にそれぞれ係入されている。したがって、リードスクリュ30の回転に伴い移動部材64B及びプレート部92が前後方向に進退移動した場合には、受圧凸部82はプレート部92の案内長孔93内を摺動する。そして、受圧凸部82が案内長孔93の斜状部93bに沿って摺動するときには、キャップ部材59B及びキャップホルダ91が上下方向へ移動することになる。
And the pressure-receiving
すなわち、キャップユニット58Bは当接位置と非当接位置との間を移動自在に構成され、受圧凸部82がプレート部92の案内長孔93の前側水平部93a内に係入状態となったときに、最も上方に移動した当接位置に配置されて記録ヘッド21のノズル形成面21aを封止可能となる。一方、受圧凸部82が案内長孔93の後側水平部93c内に係入状態となったときに、キャップ部材59Bは記録ヘッド21から離間した位置のうち最も下方に移動した非当接位置に配置される。
That is, the
以上のように構成された本実施形態のプリンタ11においては、リードスクリュ30と、キャップ部材59Bを押圧する移動部材64Bとでキャッピング操作機構が構成されている。
In the
次に、以上のように構成された本実施形態のキャッピング操作機構の作用について説明する。
プリンタ11による印刷開始前には、キャリッジ16はホームポジションHPに配置され、記録ヘッド21のノズル形成面21aはキャップ部材59Bによって封止されている。このとき、キャップ部材59Bは図38に示すように、受圧凸部82が案内長孔93の前側水平部93a内に係入された状態にあり、記録ヘッド21に当接する当接位置に保持されている。
Next, the operation of the capping operation mechanism of the present embodiment configured as described above will be described.
Prior to the start of printing by the
そして、プリンタ11による印刷開始に先だって、駆動モータ28Aが正転駆動されると、両移動部材64Bが前進移動する。両移動部材64Bの前進移動に伴って、プレート部92の案内長孔93に係入されているキャップホルダ91の受圧凸部82は、案内長孔93の斜状部93bに摺動案内されて下方へ移動する。更に両移動部材64Bが前進移動すると、図39に示すように、キャップホルダ91の受圧凸部82は案内長孔93の後側水平部93c内に係入状態となり、キャップ部材59Bは記録ヘッド21から離間した位置のうち最も下方に移動した非当接位置に配置される。
When the
以上説明したように、移動部材64Bがリードスクリュ30の長手方向に沿って直線移動する途中でキャップホルダ91に変位力を付与することにより、図39に示すように、キャップ部材59Bが記録ヘッド21の移動経路上から退避された状態となる。この後、キャリッジ16がキャップ部材59Bと干渉することなくホームポジションHPから印刷領域に移動されて、用紙Pに対する印刷が行われる。
As described above, by applying a displacement force to the
次に、プリンタ11の用紙Pに対する印刷が終了した場合には、印刷時にガイド軸15に沿って印刷領域を往復移動していたキャリッジ16がホームポジションHPまで移動して停止させられる。続いて駆動モータ28Aが逆転駆動されると、両移動部材64Bが後退移動を開始する。両移動部材64Bが後退移動して、キャップホルダ91の両受圧凸部82が案内長孔93の斜状部93bに摺動案内されて上方へ移動する。更に両移動部材64Bが前進移動すると、キャップホルダ91の受圧凸部82は案内長孔93の前側水平部93a内に係入状態となり、キャップ部材59Bは記録ヘッド21に当接して、シール部80の密着作用によってノズル形成面21aを封止する。
Next, when printing on the paper P of the
上記説明した第6の実施形態によれば、上述した(1)(6)と同等の効果を得ることができる。
なお、上記各実施形態は、以下のような別の実施形態に変更してもよい。
According to the sixth embodiment described above, the same effects as (1) and (6) described above can be obtained.
In addition, you may change said each embodiment into another embodiment as follows.
・上記第1〜3の実施形態において、押圧部材としての移動部材32が回動部材に当接する際に筒状部32aがリードスクリュ30の第2送りねじ部30bに螺合しているように設定してもよい。この構成によれば、速やかに回動部材を回動させることができる。
In the first to third embodiments, the
・上記第1〜3の実施形態において、リードスクリュ30には3つの移動部材32,50,51が螺合されるようにしたが、リードスクリュ30に螺合されるのは移動部材32だけとし、ワイパ部材54,55は他の駆動手段で駆動させてもよい。この場合には、複数の移動部材を離間させて移動させる必要はないため、リードスクリュ30の送りねじ部は1種類でもよい。
In the first to third embodiments, the three moving
・上記第1〜3の実施形態において、回動部材がコイルばね以外の付勢部材(例えば、ゴムなどの弾性部材)によって付勢されるようにしてもよい。
・上記第1〜3の実施形態において、コイルばねを備えない構成としてもよい。この構成によっても、回動部材が移動部材32によって押圧されていない場合に、キャップユニット35等の自重によってキャップ部材36を非当接位置に位置させることができる。
In the first to third embodiments, the rotating member may be urged by an urging member other than the coil spring (for example, an elastic member such as rubber).
-In the said 1st-3rd embodiment, it is good also as a structure which is not provided with a coil spring. Also with this configuration, when the rotating member is not pressed by the moving
・上記各実施形態においては、移動部材32がカム面32dを備えるようにしたが、回動部材の力点部がカム面を備えるようにしてもよい。
・上記第1〜3の実施形態では、移動部材32が回動部材を直接押圧するようにしたが、例えばカム面の摩耗防止のための部材などを介在させるようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the moving
In the first to third embodiments, the moving
・上記第1〜3の実施形態において、レバー部32cはカム面32dが移動部材32の移動方向に対して斜めに交差する態様となっていればよく、例えば平面視三角形状に形成されてもよいし、平面視円弧形状に形成されてもよい。
-In above-mentioned 1st-3rd embodiment, the
・上記第1〜3の実施形態においては、コイルばねがキャップユニット35を非当接位置に向けて移動させることになる方向へ回動部材を回動付勢するようにしたが、キャップユニット35を当接位置に向けて移動させることになる方向へ回動部材を回動付勢するようにしてもよい。この場合には、回動部材が移動部材32によって押圧されることによって、コイルばねの付勢力に抗してキャップユニット35を非当接位置に移動させるようにすればよい。この構成によれば、回動部材が移動部材32によって押圧された状態にない場合、回動部材はコイルばねの付勢力によってキャップユニット35を当接位置に確実に位置させることができる。
In the first to third embodiments, the rotating member biases the rotating member in a direction in which the coil spring moves the
・上記各実施形態においては、押圧部材としての移動部材が略水平方向に直線移動するようにしたが、リードスクリュ30を垂直方向に配設して、各移動部材が上下方向に移動することでキャップホルダ37を上下方向に移動させるようにしてもよい。この場合には、第1〜3の実施形態において、移動部材32はカム面32dを備えなくてもよい。
In each of the above embodiments, the moving member as the pressing member is linearly moved in the substantially horizontal direction. However, the
・上記各実施形態においては、移動部材のピン33がリードスクリュ30の送りねじ部30a,30bに係合案内されることによって移動部材が直線移動するように構成したが、その他の構成によって移動部材が直線移動するようにしてもよい。例えば、移動部材が固定された棒状の部材が前後方向に移動されることによって移動部材が直線移動するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the moving member is configured to linearly move when the pin 33 of the moving member is engaged and guided by the
・上記各実施形態においては、キャップ部材を上下方向に移動させるようにしたが、ノズルが横向きに開口されている場合には、キャップ部材を横方向に移動させるようにしてもよい。 -In each above-mentioned embodiment, although the cap member was moved to the up-down direction, when a nozzle is opened sideways, you may make it move a cap member to a horizontal direction.
・上記各実施形態において、キャップ部材はノズル開口を囲んだ状態で記録ヘッド21に当接可能に形成された構成であれば、必ずしも矩形環状をなすシール部がノズル形成面21aに下側から当接する構成でなくてもよい。例えば、記録ヘッド21の側面全周にシール部が当接することで、記録ヘッド21の下面全体を覆うように構成されたキャップ部材を用いてもよい。
In each of the above embodiments, if the cap member is configured so as to be able to contact the
・上記各実施形態においては、本発明に係る液体噴射装置をインクジェット式プリンタに適用する場合について説明したが、こうしたプリンタに限らない他の液体噴射装置にも本発明は同様に適用することができる。例えば、ファクシミリや複写機等に用いられる印刷装置や、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ、あるいは面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの液体を噴射する液体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、更には精密ピペットとしての試料噴射装置等であってもよい。 In each of the above embodiments, the case where the liquid ejecting apparatus according to the present invention is applied to an ink jet printer has been described. However, the present invention can be similarly applied to other liquid ejecting apparatuses that are not limited to such a printer. . For example, printing apparatuses used for facsimiles, copiers, etc., liquid ejecting apparatuses for ejecting liquids such as electrode materials and coloring materials used in the manufacture of liquid crystal displays, EL displays, or surface-emitting displays, etc., and biochip manufacturing It may be a liquid ejecting apparatus for ejecting a bioorganic material to be produced, a sample ejecting apparatus as a precision pipette, or the like.
S…軸線、11…液体噴射装置としてのプリンタ、21…液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド、21a…ノズル形成面、21b,56…ノズル開口、23,23A…メンテナンスユニット、28,28A…駆動源としての駆動モータ、30…送り部材としてのリードスクリュ、30a,30b…送りねじ部、32,64,64A,64B…押圧部材としての移動部材、32d…カム面、33…係合部としてのピン、35,58,58A,58B…キャップユニット、38,42,45…回動部材、39,43,46…付勢部材としてのコイルばね。 DESCRIPTION OF SYMBOLS S ... Axis, 11 ... Printer as liquid ejecting apparatus, 21 ... Recording head as liquid ejecting head, 21a ... Nozzle forming surface, 21b, 56 ... Nozzle opening, 23, 23A ... Maintenance unit, 28, 28A ... As drive source Drive screw, 30 ... lead screw as feed member, 30a, 30b ... feed screw portion, 32, 64, 64A, 64B ... moving member as pressing member, 32d ... cam surface, 33 ... pin as engagement portion, 35, 58, 58A, 58B... Cap unit, 38, 42, 45... Rotating member, 39, 43, 46.
Claims (8)
駆動源から伝達される駆動力に基づき所定方向に沿って直線移動する押圧部材を備え、
該押圧部材は、その直線移動の途中で前記キャップユニットに変位力を付与することにより、該キャップユニットを前記当接位置及び前記非当接位置のうち一方の位置から他方の位置に向かう方向に移動させることを特徴とするキャッピング操作機構。 It is configured to be movable between a liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle opening, a contact position that contacts the liquid ejecting head in a state of surrounding the nozzle opening, and a non-contact position that is separated from the contact position. A capping operation mechanism provided in a liquid ejecting apparatus having a cap unit,
A pressing member that moves linearly along a predetermined direction based on a driving force transmitted from a driving source;
The pressing member applies a displacement force to the cap unit during the linear movement, thereby moving the cap unit from one of the contact position and the non-contact position toward the other position. A capping operation mechanism characterized by being moved.
該回動部材は、前記押圧部材の直線移動時に該押圧部材により押圧されることで回動することを特徴とする請求項1に記載のキャッピング操作機構。 A rotation member that is disposed on the movement path of the pressing member and that is capable of applying a displacement force to the cap unit by rotating;
The capping operation mechanism according to claim 1, wherein the rotating member is rotated by being pressed by the pressing member when the pressing member is linearly moved.
前記押圧部材は、前記回動部材を押圧した場合に、前記付勢部材の付勢力に抗する方向に前記回動部材を回動させることを特徴とする請求項2又は3に記載のキャッピング操作機構。 A biasing member that biases the pivoting member in a predetermined direction;
The capping operation according to claim 2, wherein the pressing member rotates the rotating member in a direction against a biasing force of the biasing member when the rotating member is pressed. mechanism.
前記押圧部材は、前記送り部材に支持されるとともに、前記送りねじ部に係合する係合部を有して、該係合部が前記送り部材の回転時に前記送りねじ部に係合案内されることにより、前記送り部材の長手方向に沿って直線移動することを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか一項に記載のキャッピング操作機構。 A rod-shaped feed member having a feed screw portion on an outer peripheral surface and rotating around a predetermined axis based on a drive force transmitted from the drive source;
The pressing member is supported by the feed member and has an engagement portion that engages with the feed screw portion, and the engagement portion is engaged and guided by the feed screw portion when the feed member rotates. The capping operation mechanism according to claim 1, wherein the capping operation mechanism moves linearly along the longitudinal direction of the feed member.
前記ノズル開口を囲んだ状態で前記液体噴射ヘッドに当接する当接位置と該当接位置から離間した非当接位置との間を移動自在に構成されたキャップユニットと、
請求項1〜6のうちいずれか一項に記載のキャッピング操作機構とを備えたことを特徴とするメンテナンスユニット。 A maintenance unit provided in a liquid ejecting apparatus having a liquid ejecting head for ejecting liquid from a nozzle opening,
A cap unit configured to be movable between a contact position contacting the liquid jet head in a state of surrounding the nozzle opening and a non-contact position spaced apart from the contact position;
A maintenance unit comprising the capping operation mechanism according to any one of claims 1 to 6.
前記ノズル開口を囲んだ状態で前記液体噴射ヘッドに当接する当接位置と該当接位置から離間した非当接位置との間を移動自在に構成されたキャップユニットと、
請求項1〜6のうちいずれか一項に記載のキャッピング操作機構とを備えたことを特徴とする液体噴射装置。 A liquid ejecting head that ejects liquid from a nozzle opening;
A cap unit configured to be movable between a contact position contacting the liquid jet head in a state of surrounding the nozzle opening and a non-contact position spaced apart from the contact position;
A liquid ejecting apparatus comprising the capping operation mechanism according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006351991A JP2008162064A (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Capping operation mechanism, maintenance unit, and liquid ejector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006351991A JP2008162064A (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Capping operation mechanism, maintenance unit, and liquid ejector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008162064A true JP2008162064A (en) | 2008-07-17 |
Family
ID=39692201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006351991A Withdrawn JP2008162064A (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Capping operation mechanism, maintenance unit, and liquid ejector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008162064A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02167752A (en) * | 1988-12-21 | 1990-06-28 | Canon Inc | Ink jet recording device |
JPH02187360A (en) * | 1989-01-13 | 1990-07-23 | Canon Inc | Ink jet recording device |
JPH04156338A (en) * | 1990-10-19 | 1992-05-28 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording device |
JPH10794A (en) * | 1996-06-18 | 1998-01-06 | Copyer Co Ltd | Recovery unit |
JP2004009576A (en) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Canon Inc | Ink-jet recording apparatus and cleaning mechanism part of the apparatus |
JP2006264111A (en) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Canon Inc | Inkjet recorder |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006351991A patent/JP2008162064A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02167752A (en) * | 1988-12-21 | 1990-06-28 | Canon Inc | Ink jet recording device |
JPH02187360A (en) * | 1989-01-13 | 1990-07-23 | Canon Inc | Ink jet recording device |
JPH04156338A (en) * | 1990-10-19 | 1992-05-28 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording device |
JPH10794A (en) * | 1996-06-18 | 1998-01-06 | Copyer Co Ltd | Recovery unit |
JP2004009576A (en) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Canon Inc | Ink-jet recording apparatus and cleaning mechanism part of the apparatus |
JP2006264111A (en) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Canon Inc | Inkjet recorder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9592673B2 (en) | Maintenance device and liquid ejecting apparatus | |
US8454121B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP4508115B2 (en) | Driving force transmission device, mechanical device, and liquid ejection device | |
JP2008168528A (en) | Maintenance unit and liquid jetting apparatus | |
JP4844413B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP2007223303A (en) | Liquid jetting device | |
JP4946550B2 (en) | Wiping device, and maintenance unit and fluid ejection device including the wiping device | |
JP4848807B2 (en) | Liquid ejector | |
JP4586978B2 (en) | Recording head capping apparatus, recording apparatus, and liquid ejecting apparatus. | |
US20090085969A1 (en) | Inkjet recording apparatus and recording head | |
JP4508121B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2005040975A (en) | Wiper for liquid ejection head and liquid ejector | |
JP2009190285A (en) | Liquid discharge apparatus and printer | |
JP2008162064A (en) | Capping operation mechanism, maintenance unit, and liquid ejector | |
JP4835834B2 (en) | Recording head capping device, recording device, and liquid ejecting device | |
JP2007216464A (en) | Capping apparatus for recording head, recording apparatus and liquid jetting apparatus | |
JP4831347B2 (en) | Capping operation mechanism, maintenance unit, and liquid ejecting apparatus | |
US7284818B2 (en) | Liquid injection apparatus | |
US8596751B2 (en) | Head cap and ink-jet printer | |
JP4604602B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and suction mechanism of liquid ejecting apparatus | |
JP2008221702A (en) | Wiping device, maintenance unit with the wiping device, and fluid ejection device | |
JP4168838B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2009023178A (en) | Fluid ejection device | |
JP4501395B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2009023177A (en) | Fluid injection apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110916 |