JP2008159143A - Optical disk drive - Google Patents

Optical disk drive Download PDF

Info

Publication number
JP2008159143A
JP2008159143A JP2006345963A JP2006345963A JP2008159143A JP 2008159143 A JP2008159143 A JP 2008159143A JP 2006345963 A JP2006345963 A JP 2006345963A JP 2006345963 A JP2006345963 A JP 2006345963A JP 2008159143 A JP2008159143 A JP 2008159143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
reproduction
optical disc
designated
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006345963A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomomoto Ogata
智基 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006345963A priority Critical patent/JP2008159143A/en
Publication of JP2008159143A publication Critical patent/JP2008159143A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical disk drive configured to display a time specified beforehand from reproduction time and an image to be reproduced at the time together and allowing a user to perform time search playback from a desired scene. <P>SOLUTION: A controller 6 instructs an OSD (On Screen Display) processing part 8 to generate and output an OSD display signal showing a time of reproduction progress information currently recorded on a storage part 11 and the image corresponding to the reproduction progress information. Thereby, in a television 101, a time selection screen as shown in the Fig. 7 is displayed. While viewing the selection screen of the Fig. 7, the user selects and inputs one time from a time list with a selection key. In this case, since corresponding image is displayed for every time, the user can selectively input the time to reproduce the desired scene. The controller 6 instructs a PU head 2 to reproduce from the time which is selectively input. Thereby, the user can perform time search playback from the desired scene. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、CD、DVD等の光ディスクに記録されている映像や音声の再生を行う光ディスク装置に関し、特に、タイムサーチ再生機能を有する光ディスク装置に関するものである。   The present invention relates to an optical disc apparatus that reproduces video and audio recorded on an optical disc such as a CD and a DVD, and more particularly to an optical disc apparatus having a time search reproduction function.

従来、CD、DVD等の光ディスクに記録されている映像や音声の再生を行う光ディスク装置が実用化され、一般に普及している。この従来の光ディスク装置の中には、タイムサーチ再生機能を有する光ディスク装置がある。このタイムサーチ再生とは、光ディスクに記録されているデータの再生時間の内から所定時間を入力して、途中から頭だしする再生である。この所定時間とは、光ディスクに記録されているデータをその先頭から再生した時の経過時間である。   2. Description of the Related Art Conventionally, an optical disk apparatus that reproduces video and audio recorded on an optical disk such as a CD and a DVD has been put into practical use and is widely used. Among the conventional optical disk apparatuses, there is an optical disk apparatus having a time search reproduction function. The time search reproduction is reproduction in which a predetermined time is input from the reproduction time of data recorded on the optical disc and the head is cued from the middle. The predetermined time is an elapsed time when data recorded on the optical disc is reproduced from the head.

このタイムサーチ再生機能では、前回の通常再生時に所望のシーン(場面)が再生されていたと思われる所定時間を、ユーザが光ディスク装置に入力する。
再生時間の内から所定時間が入力されると、光ディスク装置は、その所定時間から光ディスクを再生する。これにより、ユーザは、その所定時間で再生されるシーンから視聴していた。
一方、特許文献1では、再生装置が提案されている。
特開2006−139846公報
In this time search reproduction function, the user inputs a predetermined time during which the desired scene (scene) was reproduced during the previous normal reproduction to the optical disc apparatus.
When a predetermined time is input from the reproduction time, the optical disk device reproduces the optical disk from the predetermined time. Thereby, the user was watching from the scene reproduced at the predetermined time.
On the other hand, in Patent Document 1, a playback device is proposed.
JP 2006-139844 A

しかしながら、時間情報だけでは、その所定時間で再生されるシーンが分かり難い。そのため、タイムサーチ再生する際、ユーザは、適当に所定時間を入力せざるを得なかった。または、前回の通常再生時に再生した光ディスクの内容を手がかりに、即ち自身の記憶を手がかりに所定時間を入力せざるを得なかった。
従って、従来の光ディスク装置では、タイムサーチ再生においてユーザが所望のシーンから再生することが難しかった。また、その結果、従来の光ディスク装置では、タイムサーチ再生の利用率が低かった。
However, it is difficult to understand the scene that is played back during the predetermined time by using only the time information. Therefore, when performing time search reproduction, the user has to input a predetermined time appropriately. Alternatively, the user has to input a predetermined time using the contents of the optical disc reproduced during the previous normal reproduction as a clue, that is, using his own memory as a clue.
Therefore, in the conventional optical disc apparatus, it is difficult for a user to reproduce from a desired scene in time search reproduction. As a result, the conventional optical disc apparatus has a low utilization rate of time search reproduction.

本発明はこのような従来の課題を解決しようとするものであり、再生時間の内から予め指定された指定時間とその時間に再生される画像とを一緒に表示し、ユーザが所望のシーンからタイムサーチ再生できるように構成した光ディスク装置を提供することを目的とする。   The present invention intends to solve such a conventional problem, and displays a designated time designated in advance from the reproduction time and an image reproduced at that time together, and allows the user to select a desired scene. An object of the present invention is to provide an optical disc apparatus configured to be able to perform time search reproduction.

本発明の光ディスク装置は、前記課題を解決するために以下の構成を備えている。   The optical disc apparatus of the present invention has the following configuration in order to solve the above problems.

(1)装置本体にセットされている光ディスクにピックアップからレーザ光を照射し、その光ディスクからデータを読取って再生する再生手段と、
前記光ディスクに記録されているデータの再生時間の内から所定時間の入力を受付けるとともに、その所定時間から再生するタイムサーチ再生の指示を受付ける操作手段と、
前記操作手段で前記タイムサーチ再生が指示されると、前記所定時間から再生するよう前記再生手段に指示する再生制御手段と、を備えた光ディスク装置において、
前記再生時間の内から予め指定された指定時間を示す再生経過情報と、該指定時間で再生される画像と、を対応付けて記憶する記憶手段を備え、
前記再生制御手段は、前記操作手段で前記所定時間が入力される前に、前記記憶手段に記憶されている前記再生経過情報で示される前記指定時間と該再生経過情報に対応する画像とを示す表示信号を生成して出力する。
(1) Reproducing means for irradiating an optical disk set in the apparatus main body with a laser beam from a pickup and reading and reproducing data from the optical disk;
An operation means for receiving an input of a predetermined time from the reproduction time of the data recorded on the optical disc and receiving an instruction of time search reproduction for reproducing from the predetermined time;
An optical disc apparatus comprising: a playback control unit that instructs the playback unit to start playback when the time search playback is instructed by the operation unit;
Storage means for storing the reproduction progress information indicating the designated time designated in advance from the reproduction time and the image reproduced at the designated time in association with each other;
The reproduction control means indicates the designated time indicated by the reproduction progress information stored in the storage means and an image corresponding to the reproduction progress information before the predetermined time is input by the operation means. Generate and output a display signal.

まず、再生経過情報とその画像を記憶手段に記録する第1の場面と、記憶手段に記録されている再生経過情報の指定時間とその画像を表示してタイムサーチ再生する第2の場面と、に分かれる。   First, a first scene in which the playback progress information and its image are recorded in the storage means, a specified time of the playback progress information recorded in the storage means, and a second scene in which the image is displayed and time-searched and played back, Divided into

この構成では、第2の場面を想定している。
この構成における光ディスク装置は、タイムサーチ再生機能を有している。このタイムサーチ再生とは、光ディスクに記録されているデータの再生時間の内から所定時間を入力して、途中(即ち入力された所定時間)から頭だしする再生である。また、上記の表示信号は、OSD(On Screen Display)の信号であっても良い。再生制御手段から出力された表示信号は、例えば、光ディスク装置に接続されている表示器に入力する。表示器は、例えばテレビジョン、モニタである。表示器は、この表示信号を処理して、記憶手段に記憶されている再生経過情報の指定時間と該再生経過情報に対応する画像とを表示する。
ユーザは、表示器の画面を見ながら、指定時間の一覧から1つの指定時間(所定時間)を、操作手段で選択入力する。この際、各指定時間毎に、対応する画像を表示しているので、ユーザは、所望のシーンが再生される指定時間を選択入力することができる。
そして、再生制御手段は、選択入力された指定時間から再生するよう再生手段に指示する。
これにより、ユーザは、所望のシーンからタイムサーチ再生することができる。従って、タイムサーチ再生の利用率も向上する。
In this configuration, the second scene is assumed.
The optical disc apparatus in this configuration has a time search reproduction function. This time search reproduction is a reproduction in which a predetermined time is input from the reproduction time of data recorded on the optical disc and starts from the middle (that is, the input predetermined time). The display signal may be an OSD (On Screen Display) signal. The display signal output from the reproduction control means is input to, for example, a display device connected to the optical disk device. The display device is, for example, a television or a monitor. The display unit processes the display signal and displays a designated time of the reproduction progress information stored in the storage means and an image corresponding to the reproduction progress information.
The user selects and inputs one specified time (predetermined time) from the list of specified times while looking at the display screen. At this time, since the corresponding image is displayed at each designated time, the user can selectively input the designated time during which a desired scene is reproduced.
Then, the reproduction control unit instructs the reproduction unit to perform reproduction from the selected and designated time.
Thereby, the user can perform time search reproduction from a desired scene. Accordingly, the utilization rate of time search reproduction is also improved.

(2)前記操作手段は、前記再生手段による前記光ディスクの再生中に、前記指定時間を指定して登録するための登録キーを有し、
前記再生制御手段は、
前記登録キーで指定された前記指定時間で再生される画像を、前記再生手段を介して取得し、
前記登録キーで指定された前記指定時間を示す再生経過情報と、該指定時間で再生される画像と、を対応付けて前記記憶手段に記録する。
(2) The operation means has a registration key for designating and registering the designated time during reproduction of the optical disc by the reproduction means,
The reproduction control means includes
An image to be played back at the specified time specified by the registration key is acquired via the playback means,
Reproduction progress information indicating the designated time designated by the registration key and an image reproduced at the designated time are associated with each other and recorded in the storage unit.

この構成では、第1の場面を想定している。ユーザは、所望のシーンが再生される指定時間を登録キーで登録する。
この構成において、再生制御手段は、登録キーで指定時間が指定されると、該指定時間で再生される画像を再生手段から取得し、再生経過情報と画像とを対応付けて記憶手段に記録する。ここで登録された指定時間は、上記第2の場面で表示される。
これにより、上記第2の場面において、登録した指定時間と、その指定時間で再生される所望のシーンと、が表示器で表示される。
よって、ユーザは、所望のシーンからタイムサーチ再生することができる。従って、タイムサーチ再生の利用率が向上する。
In this configuration, the first scene is assumed. The user registers a designated time during which a desired scene is reproduced with a registration key.
In this configuration, when the designated time is designated by the registration key, the reproduction control means acquires an image reproduced at the designated time from the reproduction means, and records the reproduction progress information and the image in association with each other in the storage means. . The designated time registered here is displayed in the second scene.
As a result, in the second scene, the registered designated time and the desired scene to be reproduced at the designated time are displayed on the display.
Therefore, the user can perform time search reproduction from a desired scene. Therefore, the utilization rate of time search reproduction is improved.

(3)前記再生制御手段は、
光ディスクに予め記録されていて光ディスクの個体を一意に識別するIDを、前記登録キーで前記指定時間を指定した前記光ディスクから取得して、前記再生経過情報とともに前記記憶手段に記録し、
前記表示信号を出力する前に、前記装置本体に現在セットされている光ディスクのIDと、前記記憶手段に記憶されているIDと、が一致するかどうかを判定し、これらが一致していなければ、前記表示信号の出力を禁止する。
(3) The reproduction control means includes:
An ID that is pre-recorded on the optical disc and uniquely identifies the individual optical disc is acquired from the optical disc that has designated the specified time with the registration key, and recorded in the storage means together with the reproduction progress information,
Before outputting the display signal, it is determined whether or not the ID of the optical disc currently set in the apparatus main body and the ID stored in the storage means match, and if they do not match The output of the display signal is prohibited.

指定時間を登録した光ディスクと現在装置本体にセットされている光ディスクとが同一の光ディスクでない場合に、第1の場面で登録した指定時間を第2の場面で表示しても意味がない。また、この場合に、第1の場面で登録した指定時間を第2の場面で表示すると、却ってユーザを混乱させるおそれがある。
この構成においては、両IDが一致するかどうか判定することにより、指定時間を登録した光ディスクと現在装置本体にセットされている光ディスクとが同一の光ディスクであるかどうかを判定している。
そして、指定時間を登録した光ディスクと現在装置本体にセットされている光ディスクとが同一の光ディスクである場合のみ、第1の場面で登録した指定時間を第2の場面で表示させている。そのため、間違った表示がなされることがない。
これにより、ユーザを混乱させずに済む。
なお、上記構成に次の構成を追加しても構わない。記憶手段は、不揮発性のメモリである。これにより、記憶手段に登録された内容は、電源がオフされても装置本体に保持される。
There is no point in displaying the specified time registered in the first scene in the second scene when the optical disk in which the specified time is registered and the optical disk currently set in the apparatus main body are not the same optical disk. In this case, if the designated time registered in the first scene is displayed in the second scene, the user may be confused.
In this configuration, by determining whether or not both IDs match, it is determined whether or not the optical disk in which the specified time is registered and the optical disk currently set in the apparatus main body are the same optical disk.
The designated time registered in the first scene is displayed in the second scene only when the optical disk in which the designated time is registered and the optical disk currently set in the apparatus main body are the same optical disk. Therefore, there is no wrong display.
This avoids confusion for the user.
Note that the following configuration may be added to the above configuration. The storage means is a nonvolatile memory. Thereby, the contents registered in the storage means are held in the apparatus main body even when the power is turned off.

この発明によれば、ユーザは、所望のシーンからタイムサーチ再生することができる。従って、タイムサーチ再生の利用率も向上する。   According to the present invention, the user can perform time search reproduction from a desired scene. Accordingly, the utilization rate of time search reproduction is also improved.

以下、本発明の実施形態である光ディスク装置について説明する。   Hereinafter, an optical disc apparatus according to an embodiment of the present invention will be described.

図1は、本発明の実施形態である光ディスク装置の主要な構成を示すブロック図である。光ディスク装置1は、所謂DVDプレーヤであり、装置本体1の各部の動作を制御する制御部6と、光ディスク100に対しデータの読取を行うピックアップヘッド2(以下、PUヘッド2と称する。)と、RFアンプなどの再生回路3と、ユーザの操作を受け付ける操作部10と、装置本体1を遠隔操作するリモコン12と、を備えている。さらに、光ディスク装置1は、情報を表示する表示部9と、データを記憶する記憶部11と、音声データをアナログの再生音声信号に変換する音声処理部5と、画像データをアナログの再生画像信号に変換すると、OSD画像を生成するOSD処理部8と、合成画像を生成する画像合成部13と、を備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of an optical disc apparatus according to an embodiment of the present invention. The optical disc apparatus 1 is a so-called DVD player, and includes a control unit 6 that controls the operation of each part of the apparatus body 1, a pickup head 2 that reads data from the optical disc 100 (hereinafter referred to as a PU head 2), and the like. A reproduction circuit 3 such as an RF amplifier, an operation unit 10 that receives a user operation, and a remote controller 12 that remotely operates the apparatus main body 1 are provided. Further, the optical disc apparatus 1 includes a display unit 9 for displaying information, a storage unit 11 for storing data, an audio processing unit 5 for converting audio data into an analog reproduced audio signal, and image data converted into an analog reproduced image signal. When converted to, an OSD processing unit 8 that generates an OSD image and an image combining unit 13 that generates a composite image are provided.

光ディスク100は、例えばCD、又はDVDである。   The optical disc 100 is, for example, a CD or a DVD.

PUヘッド2は、図示しないレーザダイオード(LD)、コリメータレンズ、ビームスプリッタ、対物レンズ、フォトディテクタ、スレッドモータ、及びアクチュエータを備えている。
PUヘッド2は、光ディスク100の半径方向に延びる軸に移動自在に取り付けられている。スレッドモータが、PUヘッド2を光ディスク100の半径方向に移動する。
LDは、レーザ光を出力する光源であり、フォトディテクタは、複数の受光素子で形成されており、光ディスク100からの反射光を検出する。フォトディテクタは、例えば、受光領域がほぼ均等に4分割されており、4つの受光領域を形成している。
対物レンズは、光ディスク100に対するレーザ光の照射時間を調節する。また、アクチュエータは、対物レンズを光ディスク100に接離する方向、及び光ディスク100の半径方向に移動させる。
The PU head 2 includes a laser diode (LD), a collimator lens, a beam splitter, an objective lens, a photodetector, a thread motor, and an actuator (not shown).
The PU head 2 is movably attached to an axis extending in the radial direction of the optical disc 100. The sled motor moves the PU head 2 in the radial direction of the optical disc 100.
The LD is a light source that outputs laser light, and the photodetector is formed of a plurality of light receiving elements, and detects reflected light from the optical disc 100. In the photodetector, for example, the light receiving area is divided into four substantially equally, and four light receiving areas are formed.
The objective lens adjusts the irradiation time of the laser beam on the optical disc 100. Further, the actuator moves the objective lens in the direction in which the objective lens is brought into contact with or separated from the optical disc 100 and in the radial direction of the optical disc 100.

再生時の動作について説明する。
PUヘッド2は、光ディスク100に対して読取パワーのレーザ光を照射し、光ディスク100からの反射光をフォトディテクタで検出する。これにより、光ディスク100に記録されている情報を光学的に読み出す。
The operation during playback will be described.
The PU head 2 irradiates the optical disc 100 with a laser beam having a reading power, and detects reflected light from the optical disc 100 with a photodetector. Thereby, the information recorded on the optical disc 100 is optically read.

再生回路3は、PUヘッド2における複数の受光素子の出力に基づいてRF信号を生成し、該RF信号を増幅する。そして、再生回路3は、該RF信号を処理して画像と音声のデータを取り出す。ここで、取り出される画像と音声のデータは、例えばMPEGでエンコードされている。そして、再生回路3は、これらのデータをデコードする。そして、再生回路3は、音声データを音声処理部5に、画像データを画像合成部13に、これらのデータの同期を取りながら、それぞれ出力する。   The reproduction circuit 3 generates an RF signal based on the outputs of the plurality of light receiving elements in the PU head 2 and amplifies the RF signal. Then, the reproduction circuit 3 processes the RF signal and extracts image and sound data. Here, the extracted image and audio data is encoded by, for example, MPEG. Then, the reproducing circuit 3 decodes these data. Then, the reproduction circuit 3 outputs the audio data to the audio processing unit 5 and the image data to the image synthesis unit 13 while synchronizing these data.

音声処理部5は、音声データをアナログの再生音声信号に変換し、その再生音声信号を外部のテレビジョン101に出力する。
なお、テレビジョン101がディジタル対応(例えばHDMI規格)であれば、ディジタルで出力しても構わない。
The audio processing unit 5 converts the audio data into an analog reproduced audio signal, and outputs the reproduced audio signal to the external television 101.
If the television 101 is digitally compatible (for example, HDMI standard), it may be output digitally.

OSD処理部8は、不図示のOSD画像メモリ(不図示)を内蔵する。OSD画像メモリは、例えばフラッシュメモリで構成される。OSD処理部8は、制御部6から与えられる制御信号に基づいて、OSD画像メモリが記憶しているデータに基づいて文字又は図形のOSD画像を生成し、画像合成部13へ出力する。   The OSD processing unit 8 incorporates an OSD image memory (not shown) (not shown). The OSD image memory is composed of, for example, a flash memory. The OSD processing unit 8 generates a character or figure OSD image based on the data stored in the OSD image memory based on the control signal given from the control unit 6, and outputs it to the image composition unit 13.

画像合成部13は、制御部6から与えられる制御信号に基づいて、再生回路3から出力された画像データに基づく画像に、OSD処理部8から出力されたOSD画像を合成した合成画像を生成する。   Based on the control signal supplied from the control unit 6, the image composition unit 13 generates a composite image obtained by combining the OSD image output from the OSD processing unit 8 with the image based on the image data output from the reproduction circuit 3. .

そして、画像合成部13は、この合成画像の信号をアナログの再生画像信号に変換し、外部のテレビジョン101に出力する。又は、画像合成部13は、再生回路3から出力された画像データをアナログの再生画像信号に変換し、外部のテレビジョン101に出力する。又は、画像合成部13は、OSD処理部8から出力されたOSD画像のデータをアナログの再生画像信号に変換し、外部のテレビジョン101に出力する。
なお、テレビジョン101がディジタル対応(例えばHDMI規格)であれば、ディジタルで出力しても構わない。
Then, the image composition unit 13 converts the composite image signal into an analog reproduction image signal and outputs the analog reproduction image signal to the external television 101. Alternatively, the image composition unit 13 converts the image data output from the reproduction circuit 3 into an analog reproduction image signal and outputs the analog reproduction image signal to the external television 101. Alternatively, the image composition unit 13 converts the OSD image data output from the OSD processing unit 8 into an analog reproduction image signal and outputs the analog reproduction image signal to the external television 101.
If the television 101 is digitally compatible (for example, HDMI standard), it may be output digitally.

音声処理部5及び画像合成部13には、テレビジョン101が接続される。テレビジョン101は、光ディスク装置1から出力された信号を処理して、画像を画面上に表示したり音声を放音したりする。   A television 101 is connected to the sound processing unit 5 and the image synthesis unit 13. The television 101 processes a signal output from the optical disc apparatus 1 to display an image on a screen or emit a sound.

ユーザは、このテレビジョン101において、音声処理部5及び画像合成部13から出力された再生画像信号に基づく画像、及び再生音声信号に基づく音声を視聴することができる。   The user can view an image based on the reproduced image signal output from the audio processing unit 5 and the image synthesizing unit 13 and an audio based on the reproduced audio signal on the television 101.

操作部10は、ユーザが光ディスク装置1に対して各種の命令(コマンド)を入力するためのものである。操作部10には、ユーザの操作を受け付ける複数のキーが設けられている。光ディスク装置1に対してユーザが入力したコマンドは制御部6に伝送される。
複数のキーの中には、光ディスク100の再生を指示するための再生キー、光ディスク100の再生等の停止を指示するための停止キー、再生中に、タイムサーチ再生に関する指定時間を指定して登録するための登録キー、タイムサーチ再生の指定時間の選択画面を表示するためのタイムサーチ再生キー、指定時間を選択して入力するための選択キー、が含まれる。
The operation unit 10 is used by the user to input various commands (commands) to the optical disc apparatus 1. The operation unit 10 is provided with a plurality of keys for receiving user operations. A command input by the user to the optical disc apparatus 1 is transmitted to the control unit 6.
Among a plurality of keys, a playback key for instructing playback of the optical disc 100, a stop key for instructing stop of playback of the optical disc 100, and a specified time for time search playback during playback are registered. A registration key for performing a search, a time search reproduction key for displaying a selection screen for a designated time for time search reproduction, and a selection key for selecting and inputting the designated time.

操作部10には、リモコン信号検出部(不図示)が設けられている。リモコン信号検出部に対し、装置本体の外部からリモコン12を用いて、電源のON/OFF、チャンネルの切替え、音量の調整等の命令が入力されると、リモコン信号検出部は、リモコン12からの命令信号を受信して制御部6に伝送する。リモコン12には、操作部10と同様のキーが設けられている。   The operation unit 10 is provided with a remote control signal detection unit (not shown). When a command such as power ON / OFF, channel switching, volume adjustment, or the like is input to the remote control signal detection unit from the outside of the apparatus body using the remote control 12, the remote control signal detection unit receives the command from the remote control 12. The command signal is received and transmitted to the control unit 6. The remote controller 12 is provided with the same keys as the operation unit 10.

表示部9は、時刻、光ディスク装置1の設定状態などを表示する。   The display unit 9 displays the time, the setting state of the optical disc apparatus 1 and the like.

記憶部11は、例えばハードディスクやEEPROMで構成されており、装置本体1の主制御プログラムを記憶する。   The storage unit 11 is composed of, for example, a hard disk or an EEPROM, and stores a main control program for the apparatus main body 1.

制御部6は、例えばマイクロコンピュータで構成される。また、制御部6は、上記の主制御プログラムなどを展開するワークフィールドとしてのRAM(不図示)と、再生中に指定時間が1つ登録された場合にフラグを立たせるためのレジスタ(不図示)と、を内蔵する。制御部6は、光ディスク装置1にユーザから入力された命令に応じて光ディスク装置1の各部を制御する。   The control unit 6 is constituted by a microcomputer, for example. The control unit 6 also includes a RAM (not shown) as a work field for developing the main control program and the like, and a register (not shown) for setting a flag when one designated time is registered during reproduction. ) And built-in. The control unit 6 controls each unit of the optical disc device 1 in accordance with a command input from the user to the optical disc device 1.

なお、実際の光ディスク装置では、読取時に、レーザ光の照射時間を光ディスクのトラックの中心に合わせるトラッキングサーボ制御と、レーザ光の合焦時間を光ディスクの記録面に合わせるフォーカスサーボ制御と、を行っているが、本発明の実施形態では図示を省略している。   In an actual optical disc apparatus, at the time of reading, tracking servo control for adjusting the irradiation time of the laser beam to the center of the track of the optical disc and focus servo control for adjusting the focusing time of the laser beam to the recording surface of the optical disc are performed. However, illustration is omitted in the embodiment of the present invention.

ここで、PUヘッド2、再生回路3、、音声処理部5、及び画像合成部13が、本発明の「再生手段」に相当する。制御部6、OSD処理部8、画像合成部13が、本発明の「再生制御手段」に相当する。操作部10及びリモコン12が、本発明の「操作手段」に相当する。
また、この実施形態では、表示器としてテレビジョン101を用いているが、実施の際は、モニタでも構わない。
Here, the PU head 2, the playback circuit 3, the sound processing unit 5, and the image synthesis unit 13 correspond to the “playback unit” of the present invention. The control unit 6, the OSD processing unit 8, and the image composition unit 13 correspond to the “reproduction control means” of the present invention. The operation unit 10 and the remote controller 12 correspond to the “operation unit” of the present invention.
In this embodiment, the television 101 is used as a display. However, a monitor may be used for implementation.

図2は、光ディスク100の記憶領域を示す図である。光ディスク100の記憶領域は、その内周から外周にかけて、リードイン領域92、データ領域93、リードアウト領域94に分けられている。
リードイン領域92は、光ディスク100上のデータ領域93に記録されているデータのTOCデータが記録されている領域である。このTOCデータには、保存されたデータがファイナライズされているかどうかの情報、データが保存された日付、保存されたデータのタイトル情報、保存されたデータの光ディスク100上のアドレス情報などが含まれている。このリードイン領域92には、予め記録されていて光ディスク100の個体を一意に識別するIDが記録されている。
FIG. 2 is a diagram showing a storage area of the optical disc 100. The storage area of the optical disc 100 is divided into a lead-in area 92, a data area 93, and a lead-out area 94 from the inner periphery to the outer periphery.
The lead-in area 92 is an area where TOC data of data recorded in the data area 93 on the optical disc 100 is recorded. The TOC data includes information about whether the stored data has been finalized, the date when the data was stored, the title information of the stored data, the address information of the stored data on the optical disc 100, and the like. Yes. In this lead-in area 92, an ID that is recorded in advance and uniquely identifies the individual optical disk 100 is recorded.

データ領域93は、保存されたデータが記録されている領域である。   The data area 93 is an area where stored data is recorded.

リードアウト領域94は、保存されたデータがファイナライズされた場合に作成される領域である。このファイナライズとは、他の光ディスク装置と互換性を持つようにするために記録情報を整えるためのプロセスである。ファイナライズを行うことにより、他の光ディスク装置においても光ディスク100の再生が可能となる。   The lead-out area 94 is an area that is created when stored data is finalized. This finalization is a process for preparing recording information so as to be compatible with other optical disc apparatuses. By performing finalization, the optical disc 100 can be reproduced in other optical disc apparatuses.

この実施形態では、再生経過情報とその画像を記憶部11に記録する第1の場面と、記憶部11に記録されている再生経過情報の指定時間とその画像を表示してタイムサーチ再生する第2の場面と、に分かれる。   In this embodiment, the first scene in which the playback progress information and its image are recorded in the storage unit 11, the designated time of the playback progress information recorded in the storage unit 11 and the image are displayed, and the time search playback is performed. It is divided into two scenes.

まず、第1の場面について説明する。
図3は、本発明の実施形態である光ディスク装置の制御部6が行う動作を示すフローチャートである。この動作は、ユーザが再生キーを押下した時の動作である。
First, the first scene will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing an operation performed by the control unit 6 of the optical disc apparatus according to the embodiment of the present invention. This operation is performed when the user presses the reproduction key.

再生キーが押下されると、制御部6は、再生動作を開始する(S1)。これにより、ユーザは、テレビジョン101において、音声処理部5及び画像合成部13から出力された再生画像信号に基づく画像、及び再生音声信号に基づく音声を視聴する。   When the reproduction key is pressed, the control unit 6 starts a reproduction operation (S1). Thereby, the user views an image based on the reproduced image signal output from the audio processing unit 5 and the image synthesizing unit 13 and an audio based on the reproduced audio signal on the television 101.

そして、この再生中(S2判定否定)、制御部6は、上記の登録キーが押下されたかどうか判定する(S3)。   During the reproduction (No in S2 determination), the control unit 6 determines whether or not the registration key is pressed (S3).

そして、再生中に登録キーが押下されると、制御部6は、登録キーで指定された指定時間と、その指定時間で再生される画像と、を記憶部11に対応付けて記録する(S4)。そして、制御部6はS2に戻り処理を継続する。S4について詳述すると、再生回路3は、制御部6の指示に基づいて、再生回路3を流れるMPEGのストリームから1枚のIピクチャのみ切りだし、そのIピクチャを制御部6に伝送する。これにより、制御部6は、指定時間で再生される画像を取得する。制御部6は、S4において、この画像を記憶部11に記録する。
なお、この実施形態では、静止画像のIピクチャを記憶部11に記録しているが、実施の際は、動画像でも構わない。動画像の場合、第2の場面における後述の図6のS103において、ユーザは、一層確実に、所望のシーンからタイムサーチ再生することができる。
When the registration key is pressed during reproduction, the control unit 6 records the designated time designated by the registration key and the image reproduced at the designated time in association with the storage unit 11 (S4). ). And the control part 6 returns to S2, and continues a process. To describe S4 in detail, the reproduction circuit 3 cuts out only one I picture from the MPEG stream flowing through the reproduction circuit 3 based on an instruction from the control unit 6, and transmits the I picture to the control unit 6. Thereby, the control part 6 acquires the image reproduced | regenerated in designated time. The control unit 6 records this image in the storage unit 11 in S4.
In this embodiment, an I picture of a still image is recorded in the storage unit 11, but a moving image may be used in the implementation. In the case of a moving image, in S103 of FIG. 6 described later in the second scene, the user can more reliably perform time search reproduction from a desired scene.

ここで、S3及びS4では、ユーザが再生中に上記の登録キーによって指定時間を登録できる状態となっている。   Here, in S3 and S4, the user can register the specified time using the registration key during reproduction.

図4は、ユーザが指定時間を指定して登録するタイミングを時系列で表した図である。図5は、記憶部11の記憶内容を示す図である。ユーザは、光ディスク100の再生中、例えば図4に示すタイミングで上記の登録キーを押下する。これにより、S4において、指定時間を示す再生経過情報と、指定時間で再生される画像と、が対応付けて記憶部11に登録される。   FIG. 4 is a diagram showing, in time series, the timing at which the user designates and registers the designated time. FIG. 5 is a diagram showing the contents stored in the storage unit 11. During playback of the optical disc 100, the user presses the registration key, for example, at the timing shown in FIG. Thereby, in S4, the reproduction progress information indicating the designated time and the image reproduced at the designated time are registered in the storage unit 11 in association with each other.

これにより、第2の場面における後述の図6のS103において、登録した指定時間と、その指定時間で再生されている所望のシーンと、がテレビジョン101で表示される(後述の図7参照)。よって、ユーザは、所望のシーンからタイムサーチ再生することができる。従って、タイムサーチ再生の利用率が向上する。
また、記憶部11は、EEPROMで構成されているので、記憶部11に登録された内容は、電源がオフされても装置本体に保持される。
As a result, the registered designated time and the desired scene reproduced at the designated time are displayed on the television 101 in S103 of FIG. 6 described later in the second scene (see FIG. 7 described later). . Therefore, the user can perform time search reproduction from a desired scene. Therefore, the utilization rate of time search reproduction is improved.
In addition, since the storage unit 11 is composed of an EEPROM, the contents registered in the storage unit 11 are retained in the apparatus body even when the power is turned off.

なお、この実施形態では、指定時間を再生経過情報として記憶部11に登録しているが、実施の際は、光ディスク100のアドレスを再生経過情報として記憶部11に登録しても構わない。   In this embodiment, the designated time is registered in the storage unit 11 as reproduction progress information. However, in the implementation, the address of the optical disc 100 may be registered in the storage unit 11 as reproduction progress information.

停止キーの押下または再生データのストリームが終端に到達することによって再生が終了すると、制御部6は、再生動作を終了する(S5)。   When the reproduction is finished by pressing the stop key or the reproduction data stream reaches the end, the control unit 6 finishes the reproduction operation (S5).

そして、制御部6は、再生中に指定時間が登録されたかどうかを判定する(S6)。この判定は、再生中に指定時間が1つ登録された場合に制御部6がフラグを内臓のレジスタ(不図示)に立てておき、S6においてそのフラグが立っているかどうかを制御部6が確認することにより行われる。   Then, the control unit 6 determines whether or not the designated time is registered during the reproduction (S6). In this determination, when one designated time is registered during reproduction, the control unit 6 sets a flag in a built-in register (not shown), and the control unit 6 checks whether the flag is set in S6. Is done.

再生中に指定時間が登録されていなければ、制御部6は、本処理を終了する。   If the designated time is not registered during the reproduction, the control unit 6 ends this process.

一方、再生中に指定時間が登録されれば、制御部6は、光ディスク100のリードイン領域92に予め記録されていて光ディスク100の個体を一意に識別するIDを、光ディスク100から取得して、図5に示すように記憶部11に記録する(S7)。ここで、記録したIDは、S102で使用される。   On the other hand, if the designated time is registered during reproduction, the control unit 6 acquires an ID that is recorded in advance in the lead-in area 92 of the optical disc 100 and uniquely identifies the individual of the optical disc 100 from the optical disc 100, and As shown in FIG. 5, it records in the memory | storage part 11 (S7). Here, the recorded ID is used in S102.

次に、第2の場面について説明する。
図6は、本発明の実施形態である光ディスク装置の制御部6が行う動作を示すフローチャートである。この動作は、ユーザが再生キーを押下した時の動作である。
Next, the second scene will be described.
FIG. 6 is a flowchart showing an operation performed by the control unit 6 of the optical disc apparatus according to the embodiment of the present invention. This operation is performed when the user presses the reproduction key.

再生キーが押下されると、制御部6は、現在装置本体1にセットされている光ディスクのリードイン領域をPUヘッド2によって調査する(S101)。これにより、制御部6は、この光ディスクのリードイン領域に記録されているIDを再生回路3を介して取得する。   When the reproduction key is pressed, the control unit 6 investigates the lead-in area of the optical disc currently set in the apparatus main body 1 by the PU head 2 (S101). As a result, the control unit 6 acquires the ID recorded in the lead-in area of the optical disc via the reproduction circuit 3.

制御部6は、現在装置本体1にセットされている光ディスクのIDと、記憶部11に記録されているIDと、の両IDが一致するかどうかを判定する(S102)。この判定は、指定時間を登録した光ディスクと現在装置本体1にセットされている光ディスクとが同一の光ディスクであるかどうかを判定している。同一の光ディスクでなければ、第1の場面で登録した指定時間を表示しても意味がなく、却ってユーザを混乱させるためである。   The control unit 6 determines whether or not both the ID of the optical disk currently set in the apparatus main body 1 and the ID recorded in the storage unit 11 match (S102). In this determination, it is determined whether the optical disk in which the specified time is registered and the optical disk currently set in the apparatus main body 1 are the same optical disk. If the optical disks are not the same, it is meaningless to display the designated time registered in the first scene, and confuse the user.

両IDが一致していれば、制御部6は、記憶部11に記録されている再生経過情報の指定時間とその再生経過情報に対応する画像とを示すOSD表示信号を生成して出力するようOSD処理部8に指示する(S103)。詳述すると、制御部6は、記憶部11に記録されている再生経過情報の指定時間とその再生経過情報に対応する画像とをOSD処理部8のフラッシュメモリに記録する。OSD処理部8は、OSD表示信号を生成して画像合成部13に出力する。画像合成部13は、このOSD表示信号をアナログの再生画像信号に変換し、外部のテレビジョン101に出力する。これにより、テレビジョン101において、図7に示す指定時間の選択画面が表示される。   If the two IDs match, the control unit 6 generates and outputs an OSD display signal indicating the designated time of the playback progress information recorded in the storage unit 11 and an image corresponding to the playback progress information. The OSD processing unit 8 is instructed (S103). Specifically, the control unit 6 records the designated time of the reproduction progress information recorded in the storage unit 11 and an image corresponding to the reproduction progress information in the flash memory of the OSD processing unit 8. The OSD processing unit 8 generates an OSD display signal and outputs it to the image composition unit 13. The image composition unit 13 converts the OSD display signal into an analog reproduction image signal and outputs the analog reproduction image signal to the external television 101. Thereby, on the television 101, the selection screen for the designated time shown in FIG. 7 is displayed.

図7は、指定時間の選択画面の表示例を示す図である。ユーザは、図7の選択画面を見ながら、指定時間の一覧から1つの指定時間を、選択キーで選択入力する。この際、各指定時間毎に、対応する画像を表示しているので、ユーザは、所望のシーンが再生される指定時間を選択入力することができる。   FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of a selection screen for a designated time. While viewing the selection screen of FIG. 7, the user selects and inputs one specified time from the list of specified times using a selection key. At this time, since the corresponding image is displayed at each designated time, the user can selectively input the designated time during which a desired scene is reproduced.

そして、制御部6は、選択入力された指定時間から再生するようPUヘッド2に指示する(S104)。そして、制御部6は、本処理を終了する。
これにより、ユーザは、所望のシーンからタイムサーチ再生することができる。従って、タイムサーチ再生の利用率も向上する。
Then, the control unit 6 instructs the PU head 2 to perform playback from the designated time selected and input (S104). And the control part 6 complete | finishes this process.
Thereby, the user can perform time search reproduction from a desired scene. Accordingly, the utilization rate of time search reproduction is also improved.

なお、S103では、制御部6がOSD表示信号を生成して表示部9に出力しても構わない。この場合、表示部9において、図7に示す指定時間の選択画面が表示される。   In S103, the control unit 6 may generate an OSD display signal and output it to the display unit 9. In this case, a selection time selection screen shown in FIG.

一方、S102において両IDが一致していないと判定すると、制御部6は、本処理を終了する。即ち、制御部6は、OSD処理部8が上記のOSD表示信号を生成して出力することを禁止している。これにより、指定時間を登録した光ディスクと現在装置本体1にセットされている光ディスクとが同一の光ディスクである場合のみ、第1の場面で登録した指定時間を第2の場面で表示させている。そのため、間違った表示によりユーザを混乱させずに済む。   On the other hand, if it is determined in S102 that the two IDs do not match, the control unit 6 ends this process. That is, the control unit 6 prohibits the OSD processing unit 8 from generating and outputting the OSD display signal. Thus, the designated time registered in the first scene is displayed in the second scene only when the optical disk in which the designated time is registered and the optical disk currently set in the apparatus main body 1 are the same optical disk. Therefore, it is not necessary to confuse the user with an incorrect display.

本発明の実施形態である光ディスク装置の主要な構成を示すブロック図1 is a block diagram showing a main configuration of an optical disc apparatus according to an embodiment of the present invention. 光ディスク100の記憶領域を示す図The figure which shows the storage area of the optical disk 100 本発明の実施形態である光ディスク装置の制御部6が行う動作を示すフローチャートThe flowchart which shows the operation | movement which the control part 6 of the optical disk apparatus which is embodiment of this invention performs. ユーザが指定時間を指定して登録するタイミングを時系列で表した図A diagram showing the timing when a user registers with a specified time 記憶部11の記憶内容を示す図The figure which shows the memory content of the memory | storage part 11 本発明の実施形態である光ディスク装置の制御部6が行う動作を示すフローチャートThe flowchart which shows the operation | movement which the control part 6 of the optical disk apparatus which is embodiment of this invention performs. 指定時間の選択画面の表示例を示す図Figure showing a display example of the specified time selection screen

符号の説明Explanation of symbols

1−光ディスク装置
2−ピックアップヘッド
3−再生回路
4−画像処理部
5−音声処理部
6−制御部
8−OSD処理部
9−表示部
10−操作部
11−記憶部
12−リモコン
13−画像合成部
92−リードイン領域
93−データ領域
94−リードアウト領域
100−光ディスク
101−テレビジョン
1-optical disk device 2-pickup head 3-reproduction circuit 4-image processing unit 5-audio processing unit 6-control unit 8-OSD processing unit 9-display unit 10-operation unit 11-storage unit 12-remote control 13-image composition Section 92-lead-in area 93-data area 94-lead-out area 100-optical disc 101-television

Claims (4)

装置本体にセットされている光ディスクにピックアップからレーザ光を照射し、その光ディスクからデータを読取って再生する再生手段と、
前記光ディスクに記録されているデータの再生時間の内から所定時間の入力を受付けるとともに、その所定時間から再生するタイムサーチ再生の指示を受付ける操作手段と、
前記操作手段で前記タイムサーチ再生が指示されると、前記所定時間から再生するよう前記再生手段に指示する再生制御手段と、を備えた光ディスク装置において、
前記操作手段は、前記再生手段による前記光ディスクの再生中に、前記指定時間を指定して登録するための登録キーを有し、
前記再生時間の内から前記登録キーで指定された指定時間を示す再生経過情報と、該指定時間で再生される画像と、を対応付けて記憶する記憶手段を備え、
前記再生制御手段は、
光ディスクに予め記録されていて光ディスクの個体を一意に識別するIDを、前記登録キーで前記指定時間を指定した前記光ディスクから取得して、前記再生経過情報とともに前記記憶手段に記録し、
前記装置本体に現在セットされている光ディスクのIDと、前記記憶手段に記憶されているIDと、の両IDが一致するかどうかを判定し、
(1)前記両IDが一致していれば、前記操作手段で前記所定時間が入力される前に、前記記憶手段に記憶されている前記再生経過情報で示される前記指定時間と該再生経過情報に対応する画像とを示す表示信号を生成して出力し、
(2)前記両IDが一致していなければ、前記表示信号の出力を禁止する光ディスク装置。
Reproducing means for irradiating an optical disk set in the apparatus main body with a laser beam from a pickup and reading and reproducing data from the optical disk;
An operation means for receiving an input of a predetermined time from the reproduction time of the data recorded on the optical disc and receiving an instruction of time search reproduction for reproducing from the predetermined time;
An optical disc apparatus comprising: a playback control unit that instructs the playback unit to start playback when the time search playback is instructed by the operation unit;
The operation means has a registration key for designating and registering the designated time during reproduction of the optical disc by the reproduction means,
Storage means for storing the reproduction progress information indicating the designated time designated by the registration key from the reproduction time and the image reproduced at the designated time in association with each other;
The reproduction control means includes
An ID that is pre-recorded on the optical disc and uniquely identifies the individual optical disc is acquired from the optical disc with the designated time specified by the registration key, and recorded in the storage means together with the reproduction progress information,
Determining whether both the ID of the optical disc currently set in the apparatus main body and the ID stored in the storage means match,
(1) If the two IDs match, the designated time indicated by the reproduction progress information stored in the storage means and the reproduction progress information before the predetermined time is input by the operation means Generates and outputs a display signal indicating an image corresponding to
(2) An optical disc apparatus that prohibits output of the display signal if the two IDs do not match.
装置本体にセットされている光ディスクにピックアップからレーザ光を照射し、その光ディスクからデータを読取って再生する再生手段と、
前記光ディスクに記録されているデータの再生時間の内から所定時間の入力を受付けるとともに、その所定時間から再生するタイムサーチ再生の指示を受付ける操作手段と、
前記操作手段で前記タイムサーチ再生が指示されると、前記所定時間から再生するよう前記再生手段に指示する再生制御手段と、を備えた光ディスク装置において、
前記再生時間の内から予め指定された指定時間を示す再生経過情報と、該指定時間で再生される画像と、を対応付けて記憶する記憶手段を備え、
前記再生制御手段は、前記操作手段で前記所定時間が入力される前に、前記記憶手段に記憶されている前記再生経過情報で示される前記指定時間と該再生経過情報に対応する画像とを示す表示信号を生成して出力する光ディスク装置。
Reproducing means for irradiating an optical disk set in the apparatus main body with a laser beam from a pickup and reading and reproducing data from the optical disk;
An operation means for receiving an input of a predetermined time from the reproduction time of the data recorded on the optical disc and receiving an instruction of time search reproduction for reproducing from the predetermined time;
An optical disc apparatus comprising: a playback control unit that instructs the playback unit to start playback when the time search playback is instructed by the operation unit;
Storage means for storing the reproduction progress information indicating the designated time designated in advance from the reproduction time and the image reproduced at the designated time in association with each other;
The reproduction control means indicates the designated time indicated by the reproduction progress information stored in the storage means and an image corresponding to the reproduction progress information before the predetermined time is input by the operation means. An optical disc apparatus that generates and outputs a display signal.
前記操作手段は、前記再生手段による前記光ディスクの再生中に、前記指定時間を指定して登録するための登録キーを有し、
前記再生制御手段は、
前記登録キーで指定された前記指定時間で再生される画像を、前記再生手段を介して取得し、
前記登録キーで指定された前記指定時間を示す再生経過情報と、該指定時間で再生される画像と、を対応付けて前記記憶手段に記録する請求項2に記載の光ディスク装置。
The operation means has a registration key for designating and registering the designated time during reproduction of the optical disc by the reproduction means,
The reproduction control means includes
An image to be played back at the specified time specified by the registration key is acquired via the playback means,
3. The optical disc apparatus according to claim 2, wherein reproduction progress information indicating the designated time designated by the registration key and an image reproduced at the designated time are recorded in the storage unit in association with each other.
前記再生制御手段は、
光ディスクに予め記録されていて光ディスクの個体を一意に識別するIDを、前記登録キーで前記指定時間を指定した前記光ディスクから取得して、前記再生経過情報とともに前記記憶手段に記録し、
前記表示信号を出力する前に、前記装置本体に現在セットされている光ディスクのIDと、前記記憶手段に記憶されているIDと、が一致するかどうかを判定し、これらが一致していなければ、前記表示信号の出力を禁止する請求項3に記載の光ディスク装置。
The reproduction control means includes
An ID that is pre-recorded on the optical disc and uniquely identifies the individual optical disc is acquired from the optical disc that has designated the specified time with the registration key, and recorded in the storage means together with the reproduction progress information,
Before outputting the display signal, it is determined whether or not the ID of the optical disc currently set in the apparatus main body and the ID stored in the storage means match, and if they do not match 4. The optical disc apparatus according to claim 3, wherein output of the display signal is prohibited.
JP2006345963A 2006-12-22 2006-12-22 Optical disk drive Pending JP2008159143A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345963A JP2008159143A (en) 2006-12-22 2006-12-22 Optical disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345963A JP2008159143A (en) 2006-12-22 2006-12-22 Optical disk drive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008159143A true JP2008159143A (en) 2008-07-10

Family

ID=39659892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345963A Pending JP2008159143A (en) 2006-12-22 2006-12-22 Optical disk drive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008159143A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010178010A (en) Moving image editor
JP2008054208A (en) Reproduction apparatus
JP2007311003A (en) Recording and reproducing device
JP2008159143A (en) Optical disk drive
JP2009048717A (en) Optical disk device
JP2007179592A (en) Information reproducing device
JP2007157207A (en) Optical disk drive
JP4780024B2 (en) Optical disk device
JP2007041789A (en) Optical disk device
JP2007179699A (en) Optical disk device
JP2005332526A (en) Optical disk device
JP2007311004A (en) Optical disk drive
JP2008146716A (en) Optical disk drive
JP4232827B2 (en) Optical disk device
JP2008182519A (en) Reproducing apparatus
JP2013258637A (en) Reproducer
JP2005203060A (en) Optical disk reproducing apparatus
JP2008262617A (en) Reproducing device
JP2007310977A (en) Disk reproduction device
JP2008160393A (en) Optical disk apparatus
JP2006134432A (en) Optical disk device
JP2009015941A (en) Optical disk device
JP2010178146A (en) Disk reproducer, and disk reproduction method
JP2008205527A (en) Video recording/reproducing apparatus
JP2009020973A (en) Reproducing device