JP2008152910A - 熱電冷却デバイスを有する磁気書込みヘッド - Google Patents

熱電冷却デバイスを有する磁気書込みヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2008152910A
JP2008152910A JP2007324268A JP2007324268A JP2008152910A JP 2008152910 A JP2008152910 A JP 2008152910A JP 2007324268 A JP2007324268 A JP 2007324268A JP 2007324268 A JP2007324268 A JP 2007324268A JP 2008152910 A JP2008152910 A JP 2008152910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole piece
cooling device
magnetic
pole
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007324268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5150951B2 (ja
Inventor
Thomas Francis Ambrose
フランシス アンブローズ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2008152910A publication Critical patent/JP2008152910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150951B2 publication Critical patent/JP5150951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】以前のヘッド設計によって生成される書込み磁界より大きい書込み磁界を生成することができる記録ヘッドを提供すること。
【解決手段】装置が、書込み磁極と、書込み磁極に隣接して位置決めされた冷却デバイスとを備える。書込み磁極は、希土類金属、又は希土類金属を含む合金を含むことができる。磁気記録ヘッド内で書込み磁極の一部分の磁気モーメントを増大するように冷却デバイスを使用する方法も提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、データ記憶デバイスに関し、より詳細には、データ記憶デバイス内で使用するための磁気記録ヘッドに関する。
磁気記録時には、記録ヘッドがデータ記憶媒体に近接して位置決めされ、ヘッド内の書込み極が、記憶媒体内の磁区の磁化の方向に影響を及ぼす磁界を生成する。磁気データ記憶デバイス内で記憶されるデータの面密度を増大するために、記録ヘッドによって生成される書込み磁界(write field)を増大させることが望ましい。磁極片材料と、記録ヘッドと媒体の間の距離とにより、媒体によって捉えられる書込み磁界の大きさが決定される。媒体にヘッドをより近づけて飛行させることは、書込み磁界を増大するための自明の選択肢のように思われるが、非常に厳しい工学上の挑戦課題が残っている。したがって、書込み磁界を増大するための、手近な唯一の他の選択肢は、極先端材料を、大きな磁気モーメント(4πM)を有する強磁性材料に変更することである。現在、室温での最大磁気モーメントは、FeCo1−x合金(ただしx=0.5〜0.6)に見出される2.45Tである。これらのFeCo合金は、50年以上前に発見されており、依然として、知られている最も高いモーメントの材料のままである。
書込み磁界を増大するために、書込み極の磁気モーメントを増大することが望ましいであろう。以前のヘッド設計によって生成される書込み磁界より大きい書込み磁界を生成することができる記録ヘッドが求められている。
第1の態様では、本発明は、書込み磁極と、書込み磁極に隣接して位置決めされた冷却デバイスとを備える装置を提供する。書込み磁極は、希土類金属、又は希土類金属を含む合金を含むことができる。
書込み磁極は、第1の磁気飽和を有する第1の磁極片と、第2の磁気飽和を有する第2の磁極片とを備えることができ、第1の磁気飽和が第2の磁気飽和より大きい。
第1の磁極片は、第2の磁極片より低いキュリー温度を有することができる。冷却デバイスは、第1の磁極に隣接して位置決めすることができ、たとえばペルチェ・デバイス又は熱電子(thermionic)デバイスを含むことができる。
他の態様では、本発明は、磁気記録ヘッド内で書込み磁極の一部分の磁気モーメントを増大するように冷却デバイスを使用するステップを含む方法を提供する。
キュリー温度は、外部磁界がないとき、強磁性体が、正味の磁化(net magnetization)を有するためのその強磁性能力を失う温度である。記録ヘッド内の磁極片は、その磁極片の材料のキュリー温度より低い温度で動作する。図1は、いくつかの材料に関する磁気飽和対温度のグラフである。図1からわかるように、ガドリニウム(Gd)、ホルミウム(Ho)、及びジスプロシウム−ロジウム合金(DyRh)などの材料は、室温(300K)より低いキュリー温度を示す。
第1の態様では、本発明は、書込み極内の強磁性材料の有効書込み磁界(4πM)値を増大するために、高モーメント書込み磁極片をそのキュリー温度未満に冷却するための冷却デバイスを含む磁気記録ヘッドを提供する。冷却デバイスは、書込み磁極片を周囲温度又は室温未満に冷却するために使用することができる、ペルチェ・デバイスなど熱電(thermoelectric)冷却デバイスとすることができる。
磁極片材料を室温未満に冷却することにより、一般に従来のFeCo合金より大きな磁気モーメントを有するが室温より低いキュリー温度を有する希土類金属及び合金を使用することが可能になる。書込み磁界の大きさを増大するために、本発明の記録ヘッドは、高モーメント書込み磁極片をその極材料のキュリー温度未満に冷却し、したがって、自然に4πM値を増大する。書込み極における4πMの大きさの増大に伴って、媒体設計、保護用オーバーコート、及び潤滑剤の変更は必要とされない。
磁極片材料を室温未満に冷却することの利点については、図1に示されている磁化対温度図を使用して述べることができる。テスラ(T)単位の磁化が、様々な異なる強磁性金属及び合金について、温度の関数としてプロットされる。図1において考察されている材料のうち、FeCo合金が最も高いキュリー温度(Tc>1300K)と、2.45Tという最も大きな室温(300K)磁気モーメントとを有する。室温未満では、非常に高いキュリー温度のため、FeCoの磁化が無視できるほどしか変化しない。なぜなら、飽和磁化が、800K未満から始まるほぼ一定の値に安定するからである。Tc=620Kを有する純粋なNiについて、同じ結論に到達することができる。Fe、Co、Ni、及びそれらの合金など、従来の強磁性体の磁化は、それらの材料が300Kより低い温度に冷却されたとき実質的に増大しないことが明らかである。
本発明に従って構築された記録ヘッドは、希土類合金など、他の強磁性材料を含むことができる。図1より、Gd及びHo、並びに合金DyRhの磁化は、2.45Tより実質的に高いモーメントを有することがわかる。しかし、大きな磁化は、室温より十分に低い温度で実現することができるにすぎない。したがって、希土類合金で構成され室温より低い温度で保持された記録ヘッド書込み磁極片は、従来のFeCo合金より1.5倍大きい書込み磁界を生成することができる。
図2は、ペルチェ冷却デバイス10の概略図である。ペルチェ冷却デバイス10は、第1の端部16及び18で導電体20によって電気的に接続される(図2ではA及びBの符号が付けられた)第1の材料12及び第2の材料14を含む。電気接点22及び24が、材料12及び14の第2の端部26及び28に設けられる。電圧源30が接点22及び24に接続され、デバイスに電流を供給する。
ペルチェ効果は、互いに2つの接合部で接続されている2つの異種材料を介して電流が送られたとき発生する。デバイスの一方の側から他方の側にかけて電気的に推進される熱伝達が生じ、2つの材料間の一方の接合部は温かくなり、それに対して、他方の接合部は冷える。この伝達は、低温側を室温より十分に低くするほど劇的である可能性がある。ペルチェ・ユニットは、市販されてはいるが、電力ケーブル、ヒート・シンク、ファンを有し、かなり大きなものである。実際の記録ヘッド内で使用することができるユニットの機能部は、図2に示されている構成によって簡潔に表すことができる。
材料A及びBは、異なる導電材料であり、異なる電子密度を有する。導電体により材料Aと材料Bが互いに接続されたとき、自由電子の新しい平衡が確立されることになる。電位移動により、接続部のそれぞれを跨いで電界が生み出される。その後で電流がユニットを通過させられたとき、新しい平衡を維持しようと試みられ、一方の接続部で電子がエネルギーを吸収し、他方の接続部で電子がエネルギーを放つ。これにより、デバイスの低温端32及び高温端34が生じる。
図3は、多段ペルチェ冷却デバイス50の概略図である。図3の例では、電気接続部52、54、56が、図のようにN型材料58、60、及びP型材料62、64を接続するように使用される。材料60と材料62は、導体52によって第1の端部66で電気的に接続される。材料58と材料62は、導体54によって第2の端部68で電気的に接続される。材料60と材料64は、導体56によって第2の端部68で電気的に接続される。
接続部54と接続56の間に電圧が印加されたとき、矢印70によって示されている電流がデバイスに注入される。電子不足の材料(たとえば、P型材料)から電子余りの材料(たとえば、N型材料)に移動する電子は、コネクタ部でエネルギーを吸収することになり、一方、N型からP型に移動する電子は、コネクタ部でエネルギーを放つことになる。このエネルギーは、熱の形態で吸収され、また放たれ、第1の端部66を低温にし、第2の端部68を高温にする。この効果の大きさは、ユニットを介して送られる電流の量と共に増大する。
ペルチェ・デバイスの「低温」側は、磁気記録ヘッド内の高モーメント強磁性書込み磁極片と密接に熱接触するように位置決めすることができる。選択される強磁性磁極片材料は、低温で実質的な磁気モーメントを有することになり、室温で非磁性であってもよい。たとえば、この材料は、300K未満のキュリー温度を有することができる。
このタイプのデバイスを用いて達成することができる温度は、周囲温度、熱負荷の性質、デバイスへの電流送達の最適化、及びヒート・シンクの最適化など、多数の事柄によって決まる。高モーメント合金のキュリー温度より十分に低い温度に到達するために、多段ペルチェ・デバイスが必要とされる可能性がある。しかし、磁気記録ヘッド内で使用されるペルチェ・デバイスは、たとえば100nmの面積、すなわち実際の書込み極のサイズを冷却することを必要とすることになるにすぎない。したがって、電力消費は問題にならないはずであり、より重要なことには、小さいサイズにより、デバイスは、64.5cm(10in)程度の面積を冷却している商用のユニットに比べて、より低い温度に到達することができることになる。
記録ヘッド設計の例が、図4に提示されている。この記録ヘッドは、従来の磁気媒体を使用しながら、原理上、隣接する記憶媒体上に記憶されたデータの面密度増大を可能にすることになるペルチェ・デバイスの形態で、冷却デバイスを含む。また、この冷却概念は、熱雑音作用を減少させながら巨大な磁気抵抗応答(magnetoresistance response)を改善するために、リーダに対して拡張することができるであろう。
図4は、高モーメント強磁性書込み磁極片84と密接に熱接触する単一段ペルチェ・デバイス82の形態にある冷却デバイスを含む磁気記録ヘッド80の横断面図である。この記録ヘッドは、この例では5ターン88を有するコイル86と、いくつかの軟強磁性磁極片84、90、92、94とを含む。磁極片90の横断面積は、磁極片84の横断面積より大きい。磁極片84及び90は、書込み極を形成する。磁極片92は戻り極であり、磁極片94は、書込み極を戻り極に磁気的に結合するペデスタルである。ペルチェ・デバイス82は、第1の端部100及び102で導電体104によって電気的に接続される第1の材料96及び第2の材料98を含む。電気接点106及び108が、材料96及び98の第2の端部110及び112にそれぞれ電気的に接続される。一例では、材料96はN型導体とすることができ、材料98はP型導体とすることができる。N型材料は、たとえばSeドープされたBiTeとすることができ、P型材料は、たとえばSbドープされたBiTeとすることができる。
コイル及び冷却デバイスは、アルミナなど絶縁体114に埋め込むことができる。アルミナとすることができる絶縁層116が、戻り極を基板118から分離する。高モーメント強磁性書込み磁極片84は、記録ヘッドのエア・ベアリング表面120に隣接して位置決めされる。記録ヘッドは、記録媒体122に隣接して位置決めされ、エア・ベアリング124によって記録媒体から分離される。
磁極片とコイルの組合せにより、電磁石が形成される。ペルチェ・デバイスは、電磁石の内側で位置決めされる。ペルチェ・デバイスに対する電気接続は、磁極片に対する短絡を防止するように構成することができる。最も大きな書込み磁界(4πM)は、ペルチェ・デバイスの低温側と直接接触する高モーメント磁極片84から発生する。ペルチェ・デバイスは、適切なエッチング・ステップ及び側壁堆積と共に、スパッタ堆積及び/又は(and/or)めっきによって作製することができる。
図4の例では、有効書込み磁界(4πM)を自然に増大する方法として、電磁石の一部分、すなわち高モーメント磁極片を冷却するために、ディスク・ドライブなど磁気記憶デバイス用の磁気記録ヘッドにペルチェ・デバイスが組み込まれる。磁極片90、92、94は、FeCo合金など、従来の材料製とすることができる。高モーメント磁極片84は、低温でFeCo合金に比べて著しく大きな4πM値を有する希土類金属及び合金製とすることができる。ペルチェ・デバイスは、スパッタ堆積又はめっき技法によって作製することができる。高モーメント磁極片合金は、REを希土類金属(たとえば、GdRh、DyRh、TbRh、HoRhなど)として、RE−Rhベースの合金とすることができる。Fe、Co、Niなど追加の遷移金属を上記の合金に追加し、たとえばFeDyRhCoなどを形成することもできる。
図5は、高モーメント強磁性書込み磁極片134と密接に熱接触する単一段ペルチェ・デバイス132の形態にある冷却デバイスを含む別の磁気記録ヘッド130の一部分の概略図である。この記録ヘッドは、コイル136と、いくつかの軟強磁性磁極片134、138、140、142とを含む。磁極片138の横断面積は、磁極片134の横断面積より大きい。磁極片134及び138は、書込み極を形成する。磁極片140は戻り極であり、磁極片142は、書込み極を戻り極に磁気的に結合するペデスタルである。ペルチェ・デバイス132は、第1の端部148及び150で導電体152によって電気的に接続される第1の材料144及び第2の材料146を含む。導電体154及び156が、材料144及び146の第2の端部158及び160にそれぞれ電気的に接続される。一例では、材料144はN型導体とすることができ、材料146はP型導体とすることができる。導体154及び156は、ペルチェ・デバイスの高温端から熱を除去するように、ヒート・シンクとして働くことができる。
本発明は、ペルチェ熱電デバイスに限定されない。たとえば、熱電冷却(thermionic refrigeration)を使用する冷却デバイスをも使用することができる。熱電冷却は、10V/cm程度の電界の影響下で半導体ヘテロ構造を使用する、真空内への電子放出に起因する。これにより、ヘテロ構造と接触金属の間のショットキ・バリアに依存する冷却電流が生成される。理論計算により、これらのデバイスは、100Kと同程度の低い温度に達する可能性があることが示唆されている。
記録ヘッドの別の例が、図6に提示されている。この記録ヘッドは、従来の磁気媒体を使用しながら面密度増大を可能にすることになる熱電デバイスの形態にある冷却デバイスを含む。
図6は、高モーメント強磁性書込み磁極片174と密接に熱接触する、たとえば熱電子デバイスとすることができる冷却デバイス172を含む磁気記録ヘッド170の横断面図である。この記録ヘッドは、コイル176と、いくつかの軟強磁性磁極片174、178、180、182とを含む。磁極片178の横断面積は、磁極片174の横断面積より大きい。磁極片174及び178は、書込み極を形成する。磁極片174は、たとえば4πM>4Tを有するDyFeRhCo合金とすることができる。磁極片180は戻り極であり、磁極片182は、書込み極を戻り極に磁気的に結合するペデスタルである。冷却デバイス172は、第1の端部184で導電体186及び188によって電気的に接続される。コイル及び冷却デバイスは、アルミナなど絶縁体190に埋め込むことができる。アルミナとすることができる絶縁層192が、戻り極を基板194から分離する。高モーメント強磁性書込み磁極片174は、記録ヘッドのエア・ベアリング表面196に隣接して位置決めされる。記録ヘッドは、記録媒体198に隣接して位置決めされ、エア・ベアリング200によって記録媒体から分離される。
また、記録ヘッドは、リーダを含むことができ、ペルチェ・デバイス又は熱電子デバイスなど冷却デバイスは、リーダを冷却し、熱雑音を減少させながらGMR又はTMR効果を増大するように、リーダに隣接して位置決めすることもできる。
図7は、本発明に従って構築された記録ヘッドを含むことができるディスク・ドライブの形態にある磁気記憶デバイスの絵図である。ディスク・ドライブ210は、ディスク・ドライブの様々な構成要素を容れるようにサイズ決めされ構成されたハウジング212(この図では、上部が取り外され、下部が見える)を含む。ディスク・ドライブ210は、ハウジング212内で、磁気記録媒体とすることができる少なくとも1つの記憶媒体216を回転させるために、スピンドル・モータ214を含む。少なくとも1つのアーム218がハウジング212内に含まれ、各アーム218は、記録ヘッド又はスライダ222を有する第1の端部220を有し、第2の端部224は、軸受け226によってシャフト上で旋回可能に載置される。アクチュエータ・モータ228は、記録ヘッド222をディスク216の所望のセクタ又はトラック230の上で位置決めするようにアーム218を旋回するために、アームの第2の端部224に位置する。アクチュエータ・モータ228はコントローラによって調節され、コントローラはこの図に示されておらず、当技術分野で周知である。
本発明に従って構築された記録ヘッドは、磁界がデータ記憶媒体に印加される他のタイプのデータ記憶デバイスで使用することができる。
本発明についていくつかの例によって述べたが、添付の特許請求の範囲に述べられている本発明の範囲から逸脱することなしに、様々な変更を、述べられている例に加えることができることが、当業者には明らかとなるであろう。
いくつかの材料に関する磁気飽和対温度のグラフである。 ペルチェ冷却デバイスの概略図である。 ペルチェ冷却デバイスの概略図である。 冷却デバイスを含む磁気記録ヘッドの横断面図である。 冷却デバイスを含む磁気記録ヘッドの一部分の等角投影図である。 冷却デバイスを含む磁気記録ヘッドの横断面図である。 本発明に従って構築された記録ヘッドを含むことができるディスク・ドライブの形態にある磁気記憶デバイスの絵図である。
符号の説明
80、130、170 磁気記録ヘッド
82、132 単一段ペルチェ・デバイス
84、134、174 高モーメント強磁性書込み磁極片
86、136、176 コイル
88 5ターン
90、92、94、138、140、142、178、180、182 磁極片
96、144 第1の材料
98、146 第2の材料
100、102、148、150、184 第1の端部
104、152、154、156、186、188 導電体
106、108 電気接点
110、112、158、160 第2の端部
114 絶縁体
116、192 絶縁層
118、194 基板
120、196 エア・ベアリング表面
122、198 記録媒体
124、200 エア・ベアリング
172 冷却デバイス

Claims (16)

  1. 書込み磁極と、
    前記書込み磁極に隣接して位置決めされた冷却デバイスと
    を備える装置。
  2. 前記書込み磁極が、希土類金属、又は希土類金属を含む合金を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記書込み磁極が、
    第1の磁気飽和を有する第1の磁極片と、
    第2の磁気飽和を有する第2の磁極片とを備え、
    前記第1の磁気飽和が前記第2の磁気飽和より大きい、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の磁極片が、前記第2の磁極片より低いキュリー温度を有する、請求項3に記載の装置。
  5. 前記冷却デバイスが、前記第1の磁極片に隣接して位置決めされる、請求項3に記載の装置。
  6. 前記冷却デバイスが、ペルチェ・デバイス又は熱電子デバイスを含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記冷却デバイスが、ドープされたテルル化ビスマス材料を含むペルチェ・デバイスを含む、請求項1に記載の装置。
  8. 前記書込み磁極が、Rhベースの合金を含む、請求項1に記載の装置。
  9. 磁気記録ヘッド内で書込み磁極の一部分の磁気モーメントを増大するように冷却デバイスを使用するステップ
    を含む方法。
  10. 前記書込み磁極の前記一部分が、希土類金属、又は希土類金属を含む合金を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記書込み磁極が、
    第1の磁気飽和を有する第1の磁極片と、
    第2の磁気飽和を有する第2の磁極片とを備え、
    前記第1の磁気飽和が前記第2の磁気飽和より大きい、請求項9に記載の方法。
  12. 前記第1の磁極片が、前記第2の磁極片より低いキュリー温度を有する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記冷却デバイスが、前記第1の磁極片に隣接して位置決めされる、請求項11に記載の方法。
  14. 前記冷却デバイスが、ペルチェ・デバイス又は熱電子デバイスを含む、請求項9に記載の方法。
  15. 前記冷却デバイスが、ドープされたテルル化ビスマス材料を含むペルチェ・デバイスを含む、請求項9に記載の方法。
  16. 前記書込み磁極が、Rhベースの合金を含む、請求項9に記載の方法。
JP2007324268A 2006-12-18 2007-12-17 熱電冷却デバイスを有する磁気書込みヘッド Expired - Fee Related JP5150951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/640,563 2006-12-18
US11/640,563 US8031435B2 (en) 2006-12-18 2006-12-18 Magnetic write head with thermoelectric cooling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008152910A true JP2008152910A (ja) 2008-07-03
JP5150951B2 JP5150951B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39526877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324268A Expired - Fee Related JP5150951B2 (ja) 2006-12-18 2007-12-17 熱電冷却デバイスを有する磁気書込みヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8031435B2 (ja)
JP (1) JP5150951B2 (ja)
CN (1) CN101206864B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140654A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、及び磁気記録再生装置
JP2015011728A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社東芝 磁気ヘッド、磁気ディスク装置、及び磁気ヘッドの制御方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7957093B2 (en) * 2009-07-15 2011-06-07 Seagate Technology Llc Recording head with current controlled gamma ratio
US9269379B2 (en) 2014-06-30 2016-02-23 Seagate Technology Llc Magnetic stack including cooling element
US11049528B2 (en) * 2018-10-18 2021-06-29 International Business Machines Corporation Multichannel tape head module having thermoelectric devices for controlling span between transducers

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213812A (ja) * 1988-02-19 1989-08-28 Brother Ind Ltd 磁気ヘッド
JPH05190315A (ja) * 1991-09-13 1993-07-30 Alps Electric Co Ltd 多結晶Mn−Znフェライト
JPH0636928A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp 軟磁性材料
WO2004051762A1 (ja) * 2002-12-03 2004-06-17 Fujitsu Limited 電磁変換素子およびcpp構造磁気抵抗効果素子
JP2004185742A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
JP2006013181A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Norio Miyauchi 希土類金属合金層を有する強磁性積層薄膜

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774814A (en) * 1980-10-24 1982-05-11 Seiko Epson Corp Vertical magnetic recording head
US4405961A (en) * 1981-08-06 1983-09-20 International Business Machines Thermoelectric cooling of magnetic head assemblies
US5955772A (en) * 1996-12-17 1999-09-21 The Regents Of The University Of California Heterostructure thermionic coolers
US5965840A (en) * 1997-05-28 1999-10-12 Seagate Technology, Inc. Magnetoresistive sensor for magnetic storage system
US6403874B1 (en) * 1998-11-20 2002-06-11 The Regents Of The University Of California High-efficiency heterostructure thermionic coolers
US6178070B1 (en) * 1999-02-11 2001-01-23 Read-Rite Corporation Magnetic write head and method for making same
US6105381A (en) * 1999-03-31 2000-08-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for cooling GMR heads for magnetic hard disks
US6535342B1 (en) * 1999-12-09 2003-03-18 International Business Machines Corporation Apparatus, system and method for writing information onto magnetic media field of the invention
US6597544B2 (en) * 2000-12-11 2003-07-22 International Business Machines Corporation Thermoelectric microcoolers for cooling write coils and GMR sensors in magnetic heads for disk drives
US6452740B1 (en) * 2000-12-11 2002-09-17 International Business Machines Corporation Multi-stage thermoelectric microcoolers for cooling write coils and GMR sensors in magnetic heads for disk drives
US6779347B2 (en) * 2001-05-21 2004-08-24 C.P. Baker Securities, Inc. Solid-state thermionic refrigeration
US7271981B2 (en) * 2003-11-20 2007-09-18 Seagate Technology Llc Ultrafast pulse field source utilizing optically induced magnetic transformation
US7372664B1 (en) * 2003-12-04 2008-05-13 Maxtor Corporation Techniques to reduce adjacent track erasure including a write pole with a tip having faces at angles
US7382574B2 (en) * 2004-12-06 2008-06-03 Seagate Technology Llc Layered perpendicular writer with pole tip partially embedded in yoke

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213812A (ja) * 1988-02-19 1989-08-28 Brother Ind Ltd 磁気ヘッド
JPH05190315A (ja) * 1991-09-13 1993-07-30 Alps Electric Co Ltd 多結晶Mn−Znフェライト
JPH0636928A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp 軟磁性材料
WO2004051762A1 (ja) * 2002-12-03 2004-06-17 Fujitsu Limited 電磁変換素子およびcpp構造磁気抵抗効果素子
JP2004185742A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
JP2006013181A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Norio Miyauchi 希土類金属合金層を有する強磁性積層薄膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140654A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、及び磁気記録再生装置
JP2015011728A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 株式会社東芝 磁気ヘッド、磁気ディスク装置、及び磁気ヘッドの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5150951B2 (ja) 2013-02-27
CN101206864A (zh) 2008-06-25
US8031435B2 (en) 2011-10-04
CN101206864B (zh) 2016-06-01
US20080144214A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040169950A1 (en) Inductive write head driven only by an ampere wire
US8211557B2 (en) Binary anisotropy media
US6785092B2 (en) White head for high anisotropy media
US9030777B2 (en) Microwave assisted magnetic recording head having spin torque oscillator, and magnetic recording apparatus
JP4050245B2 (ja) 磁気記録ヘッド及び磁気記憶装置
KR100851689B1 (ko) 자성 부재 및 자성 부재를 제공하는 방법
US8687321B2 (en) Magnetic head assembly
US8269294B2 (en) Spin transport device
US20050280935A1 (en) Ampere wire write head with confined magnetic fields
JP5150951B2 (ja) 熱電冷却デバイスを有する磁気書込みヘッド
US11276447B2 (en) Spin current magnetoresistance effect element and magnetic memory
US6597544B2 (en) Thermoelectric microcoolers for cooling write coils and GMR sensors in magnetic heads for disk drives
WO2019167197A1 (ja) スピン素子の安定化方法及びスピン素子の製造方法
JP6428988B1 (ja) スピン素子の安定化方法及びスピン素子の製造方法
JP2015043247A (ja) 磁気記録ヘッド、及びこれを用いた磁気記録再生装置
US6987650B2 (en) Device with thermoelectric cooling
JP2014116036A (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置
WO2023009192A1 (en) Spintronic devices with self-cooling function
JP2007250811A (ja) 電界制御磁性素子及び電界制御磁気メモリ素子
JP6803575B2 (ja) I−iii−vi2化合物半導体を用いた磁気抵抗素子及びその製造方法、これを用いた磁気記憶装置並びにスピントランジスタ
WO2003021576A1 (en) Recording heads using magnetic fields generated locally from high current densities in a thin film wire
JPH10222819A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JP2016066796A (ja) スピントロニクス素子、ワイヤレス給電装置、磁気センサー、磁気記録媒体、磁気メモリ、高周波フィルタおよびスピン発振器
JPH08249875A (ja) 固体磁気記録素子
US20090141398A1 (en) Magnetic head and storage apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111020

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5150951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees