JP2008147970A - 受信器およびトランシーバ、制御方法 - Google Patents

受信器およびトランシーバ、制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008147970A
JP2008147970A JP2006332522A JP2006332522A JP2008147970A JP 2008147970 A JP2008147970 A JP 2008147970A JP 2006332522 A JP2006332522 A JP 2006332522A JP 2006332522 A JP2006332522 A JP 2006332522A JP 2008147970 A JP2008147970 A JP 2008147970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
signal
communication medium
reactance
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006332522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4460568B2 (ja
Inventor
Naoshi Minoya
直志 美濃谷
Mitsuru Shinagawa
満 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006332522A priority Critical patent/JP4460568B2/ja
Publication of JP2008147970A publication Critical patent/JP2008147970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460568B2 publication Critical patent/JP4460568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】送信時の送信器またはトランシーバの消費電力や周囲に放射される電磁波を低減し、外部環境の変化による受信器の入力インピーダンスまたは検出する成分の変化を補正可能とし、より広い適用範囲で安定な通信を可能とする。
【解決手段】通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知する受信用電極と、接触または近接した通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出を行う検出信号を出力する検出用信号源と、前記検出信号を増幅しフィルタリングを行う増幅・フィルタ手段と、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスから受信すべき情報を復元し、検出する信号成分の補正を行うインピーダンス検出復調・制御手段と、前記インピーダンス検出復調・制御手段からの入力リアクタンス制御信号により受信器の入力リアクタンスを変化させる可変入力リアクタンス手段と、を備える。
【選択図】図1

Description

人体や大地グランドから浮遊した導電体等の通信媒体に接触させて情報を伝送するための受信器およびトランシーバ、制御方法に関する。
携帯端末の小型化および高性能化により、人体に装着可能なウェアラブルコンピュータが注目されてきている。従来、このようなウェアラブルコンピュータ間の情報通信として、コンピュータに電界通信トランシーバを接続して装着し、この電界通信トランシーバが誘起する電界を、電界伝達媒体である人体を介して伝達させることによって、情報の送受信を行う方法が提案されている。
図10に従来の技術による電界通信システムを示す。携帯端末224に接続した携帯側装置220の送信器221では、図示しない小型コンピュータから出力された送信すべき情報(データ)を変調・出力部222により所定の周波数fの搬送波で変調し出力する。出力されたデータは人体200を電界伝達媒体として設置型装置210へ送信される。設置型装置210では、受信電極214に接触している人体200からのデータを受信器212の内部の受信部213で受信する。受信器212からは受信したデータがコンピュータ211へ出力される。
なお、送信器221は大地グランドから離れており、回路グランド225と大地グランド間には浮遊容量Cg 227が生じる。また、人体200と大地グランド間には浮遊容量Cb 226が生じる。従来の技術では、リアクタンス部223を送信回路(変調・出力部222)と送受信電極228の間に挿入し、浮遊容量(浮遊容量Cg 227、浮遊容量Cb 226)と共振現象により人体200に印加される電圧信号を大きくして、電界通信を実現していた(例えば、特許文献1、2を参照)。
特開2004−153708号公報(特許第375099号) United States Patent Application Publication, Pub, No.:US2004/009226A1 Pub, Date:May 13. 2004(Patent No,:US 7069062 Pub, Date:Jun. 27. 2006)
しかしながら従来の技術において、電界伝達媒体である人体に電気信号を誘起し、その電気信号を検出することで通信を行う通信システムでは、電気信号が著しく減衰するため、送信器出力を大きくする必要があり送信器の消費電力が大きかった。
また、人体等の電界伝達媒体は電気的に遮蔽されていないため、その周囲に電磁波を放射する可能性があった。
また、人体と大地グランド間のインピーダンスを変調する送信器と、この変調分を検出する受信器を用いる構成が知られているが、用いる受信器の入力インピーダンスが人体との接触や周囲の環境で著しく変化する場合には、検出する成分が変化し正常に復調できない可能性があった。
上記課題に鑑み、本発明の目的は、送信時の送信器またはトランシーバの消費電力や周囲に放射される電磁波を低減し、外部環境の変化による受信器の入力インピーダンスまたは検出する成分の変化を補正可能とし、より広い適用範囲で安定な通信を可能とすることにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の本発明は、通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器において、前記通信を受信するための受信手段と、前記受信手段と並列に接続されて自身のリアクタンス値を変更し前記受信手段の受信感度を向上させるための可変入力リアクタンスと、を備える。
また、請求項2に記載の本発明は、請求項1において、前記可変入力リアクタンスは、前記受信手段から出力される制御信号によって前記リアクタンス値の変更が制御される。
また、請求項3に記載の本発明は、請求項1または2のいずれかにおいて、前記制御信号は、前記通信媒体と前記通信装置との接触または近接のそれぞれにおけるインピーダンス値の変化を補正する。
また、請求項4に記載の本発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の受信器を備えることを特徴とするトランシーバである。
また、請求項5に記載の本発明は、通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器の制御方法において、受信手段において前記通信を受信するステップと、前記受信手段と並列に接続された可変入力リアクタンスにおいて自身のリアクタンス値を変更し前記受信手段の受信感度を向上させるステップと、を有する。
また、請求項6に記載の本発明は、通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器において、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検出するための電極と、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するための検出用信号源と、前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うための増幅・フィルタ部と、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するためのインピーダンス検出復調・制御部と、前記インピーダンス検出復調・制御部から出力される入力リアクタンス制御信号によって入力リアクタンスを可変させるための可変入力リアクタンス部と、を備える。
また、請求項7に記載の本発明は、請求項6において、前記インピーダンス検出復調・制御部は、前記電極からの信号と前記検出用信号源の基準信号を混合するためのミキサと、前記ミキサの出力から受信すべき情報に基づく信号の復調と前記入力リアクタンス制御信号の出力を行うための制御・判定部と、を備える。
また、請求項8に記載の本発明は、請求項6または7において、前記インピーダンス検出復調・制御部は、前記入力リアクタンス制御信号により前記可変入力リアクタンス部の制御を行うとともに、検出すべき信号成分の補正を行うための調整信号を前記検出用信号源と前記ミキサに出力する。
また、請求項9に記載の本発明は、通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器において、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信するための電極と、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するための検出用信号源と、前記検出信号と前記受信用電極に印加された前記受信すべき情報に基づく信号電界を増幅するための前置増幅部と、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて共振状態を検知して前記受信すべき情報に基づく信号の復調と出力を開始させるためのデータ出力開始信号を出力し、検出する信号成分の補正を行うためのインピーダンス検出復調・制御部と、前記受信すべき情報に基づく信号のみを通過させるための第1のフィルタ部と、前記検出信号のみを通過させるための第2のフィルタ部と、前記データ出力開始信号が入力されたときに前記受信すべき情報に基づく信号を復調して出力するための復調部と、前記受信すべき情報に基づく信号を送信している送信器の共振状態の検知時において機能し、前記インピーダンス検出復調・制御部から出力された入力リアクタンス制御信号によりリアクタンス値を変化させるための可変入力リアクタンス部と、前記データ出力開始信号に応じて、前記受信状態に前記電極と前記入力リアクタンス部を相互に接続し、前記検知時に前記電極と前記可変入力リアクタンス部を相互に接続するための接続部と、を備える。
また、請求項10に記載の本発明は、通信媒体に接触または近接する通信装置間で相互に送信と受信を行うためのトランシーバにおいて、前記受信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信し、前記送信において送信すべき情報に基づく信号電界を前記通信媒体に印加するための電極と、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを前記送信すべき情報に基づいたインピーダンス値とすべく、前記電極に接続されて自己のリアクタンス値を可変可能な可変リアクタンス部の該リアクタンス値を変調して前記送信を行うためのインピーダンス変調送信部と、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するための検出用信号源と、前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うための増幅・フィルタ部と、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するためのインピーダンス検出復調・制御部と、前記インピーダンス検出復調・制御部から出力される入力リアクタンス制御信号によって入力リアクタンス値を可変させるための可変入力リアクタンス部と、前記送信において前記電極と前記インピーダンス変調送信部を接続し、前記受信において前記電極と前記可変入力リアクタンス部を接続するための送受切替え部と、を備える。
また、請求項11に記載の本発明は、請求項10において、前記インピーダンス検出復調・制御部は、前記電極からの信号と前記検出用信号源の基準信号を混合するためのミキサと、前記ミキサの出力から受信すべき情報に基づく信号の復調と前記入力リアクタンス制御信号の出力を行うための制御・判定部と、を備える。
また、請求項12に記載の本発明は、請求項10または11において、前記インピーダンス検出復調・制御部は、前記入力リアクタンス制御信号により前記可変入力リアクタンス部の制御を行うとともに、検出すべき信号成分の補正を行うための調整信号を前記検出用信号源と前記ミキサに出力する。
また、請求項13に記載の本発明は、通信媒体に接触または近接する通信装置間で相互に送信と受信を行うためのトランシーバにおいて、前記受信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信し、前記送信において送信すべき情報に基づく信号電界を前記通信媒体に印加するための電極と、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するための検出用信号源と、前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うための増幅・フィルタ部と、前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するためのインピーダンス検出復調・制御部と、前記受信において前記インピーダンス検出復調・制御部からのリアクタンス制御信号に基づいて自己のリアクタンス値を変化させ、前記送信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを前記送信すべき情報に基づいたインピーダンス値とするべく前記リアクタンス値を変化させるための可変リアクタンス部と、前記送信において前記送信すべき情報に応じたインピーダンス値にするための制御信号を前記可変リアクタンス部に出力するためのデータ・変調信号変換部と、前記受信において前記電極と前記検出用信号源を接続し、前記送信において前記接続を切断するための送受切替え部と、を備える。
また、請求項14に記載の本発明は、請求項10〜13のいずれかにおいて、前記インピーダンス検出復調・制御部は、前記送信において前記可変リアクタンス部のリアクタンス値を調整して回路グランドと大地グランド間の浮遊容量とで共振させるためのリアクタンス調整機能部を備える。
また、請求項15に記載の本発明は、請求項10〜13のいずれかにおいて、前記インピーダンス検出復調・制御部は、前記送信において前記可変リアクタンス部のリアクタンス値を調整して回路グランドおよび通信媒体と大地グランド間の浮遊容量とで共振させるためのリアクタンス調整機能部を備える。
また、請求項16に記載の本発明は、通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器の制御方法において、電極において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検出するステップと、検出用信号源において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するステップと、増幅・フィルタ部において前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うステップと、インピーダンス検出復調・制御部において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するステップと、可変入力リアクタンス部において前記インピーダンス検出復調・制御部から出力される入力リアクタンス制御信号によって入力リアクタンスを可変させるステップと、を有する。
また、請求項17に記載の本発明は、通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器の制御方法において、電極において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信するステップと、検出用信号源において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するステップと、前置増幅部において前記検出信号と前記受信用電極に印加された前記受信すべき情報に基づく信号電界を増幅するステップと、インピーダンス検出復調・制御部において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて共振状態を検知して前記受信すべき情報に基づく信号の復調と出力を開始させるためのデータ出力開始信号を出力し、検出する信号成分の補正を行うステップと、第1のフィルタ部において前記受信すべき情報に基づく信号のみを通過させるステップと、第2のフィルタ部において前記検出信号のみを通過させるステップと、復調部において前記データ出力開始信号が入力されたときに前記受信すべき情報に基づく信号を復調して出力するステップと、可変入力リアクタンス部において前記受信すべき情報に基づく信号を送信している送信器の共振状態の検知時において機能し、前記インピーダンス検出復調・制御部から出力された入力リアクタンス制御信号によりリアクタンス値を変化させるステップと、接続部において前記データ出力開始信号に応じて、前記受信状態に前記電極と前記入力リアクタンス部を相互に接続し、前記検知時に前記電極と前記可変入力リアクタンス部を相互に接続するステップと、を有する。
また、請求項18に記載の本発明は、通信媒体に接触または近接する通信装置間で相互に送信と受信を行うためのトランシーバの制御方法において、電極において前記受信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信し、前記送信において送信すべき情報に基づく信号電界を前記通信媒体に印加するステップと、インピーダンス変調送信部において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを前記送信すべき情報に基づいたインピーダンス値とすべく、前記電極に接続されて自己のリアクタンス値を可変可能な可変リアクタンス部の該リアクタンス値を変調して前記送信を行うステップと、検出用信号源において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するステップと、増幅・フィルタ部において前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うステップと、インピーダンス検出復調・制御部において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するステップと、可変入力リアクタンス部において前記インピーダンス検出復調・制御部から出力される入力リアクタンス制御信号によって入力リアクタンス値を可変させるステップと、送受切替え部において前記送信において前記電極と前記インピーダンス変調送信部を接続し、前記受信において前記電極と前記可変入力リアクタンス部を接続するステップと、を有する。
また、請求項19に記載の本発明は、通信媒体に接触または近接する通信装置間で相互に送信と受信を行うためのトランシーバの制御方法において、電極において前記受信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信し、前記送信において送信すべき情報に基づく信号電界を前記通信媒体に印加するステップと、検出用信号源において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するステップと、増幅・フィルタ部において前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うステップと、インピーダンス検出復調・制御部において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するステップと、可変リアクタンス部において前記受信において前記インピーダンス検出復調・制御部からのリアクタンス制御信号に基づいて自己のリアクタンス値を変化させ、前記送信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを前記送信すべき情報に基づいたインピーダンス値とするべく前記リアクタンス値を変化させるステップと、データ・変調信号変換部において前記送信において前記送信すべき情報に応じたインピーダンス値にするための制御信号を前記可変リアクタンス部に出力するステップと、送受切替え部において前記受信において前記電極と前記検出用信号源を接続し、前記送信において前記接続を切断するステップと、を有する。
本発明によれば、送信時の送信器またはトランシーバの消費電力や周囲に放射される電磁波を低減し、外部環境の変化による受信器の入力インピーダンスまたは検出する成分の変化を補正可能とし、より広い適用範囲で安定な通信を可能とすることができる。
<第1の実施の形態>
図1に、第1の実施の形態を説明するための構成図を示す。
この図1には、受信器1と、この受信器1と一体に接続されたコンピュータ2と、絶縁体11と受信用電極12が組合されて構成された電極10と、増幅・フィルタ部3と、検出用信号源4と、検出信号源出力インピーダンス5と、インピーダンス検出復調・制御部6と、受信器制御・データ判定部7と、ミキサ8と、が示されている。
この図1の構成では、受信器1への外部入力である電極10に可変入力リアクタンス部9を接続し、これを調整することにより図示しない送信器との間で良好な通信を行う。この調整は、インピーダンス検出復調・制御部6が検出した成分を補正するために受信器制御・データ判定部7にて入力リアクタンス制御信号を生成し、この入力リアクタンス制御信号を可変入力リアクタンス部9へ入力して可変に補正を行っている。
次に、図2に、第1の実施の形態に係る通信システム全体の構成図を示し、通信システムの動作を説明する。
インピーダンスを変調するインピーダンス変調送信器20を携帯した人体等の通信媒体15が電極10に接触した場合、電極10と大地グランド間のアドミタンスY1 は以下の式で表される。
Figure 2008147970
式(1)でXv 、Rrct はそれぞれインピーダンス変調送信器20内の可変リアクタンス部23のリアクタンス成分と抵抗成分である。1/Brcv はインピーダンス検出受信器1の可変入力リアクタンス部9のリアクタンスである。Cb17 、Cg 18はそれぞれ通信媒体15と大地グランド間、回路グランド27と大地グランド間の浮遊容量である。また、ωは検出用信号源4から出力される検出信号の各周波数であり、jは(-1)1/2 を表す。
インピーダンス変調送信器20内の可変リアクタンス部23のXv は変調信号により変化する。インピーダンス変調送信器20にデータが入力されるとデータに基づいた変調信号が可変リアクタンス部23に入力され、電極10と大地グランド間のアドミタンスY1 がデータに伴い変化する。インピーダンス検出受信器1で検出したY1 の変化を基にデータを復元することでインピーダンス変調送信器20からインピーダンス検出受信器1へデータが伝送される。
通信媒体15が接触していない場合でのアドミタンスはY1 =jBrcv であり、電極10に通信媒体15が接触する前後でインピーダンス変調送信器20の可変リアクタンス部23の変化による変動とは別にY1 が変動する。このとき検出信号源出力インピーダンス5から電極10に印加される信号の強度や位相が変化するため、精度よくアドミタンス(またはインピーダンス)の変化を検出するためには通信媒体15が接触したときの信号の強度や位相を補正する必要がある。
図3に、補正しない場合のアドミタンス|Y1 |の変化と各部分の信号を示す。この図3(a)において、通信媒体15である人体が電極10に触れようとして近づいている期間で|Y1 |が変化する。なお、この図3(a)では大きさのみを記載しているが位相も変化する。
高感度にデータによるインピーダンスの変化を検出することを期待してインピーダンス検出の感度を高く設計した場合では、図3(c)のようにミキサ8の出力範囲が限られているためにインピーダンス検出の範囲が狭くなり、ミキサ8の出力が飽和してデータの復元ができなくなる。
また、触れたときの変化に対応するために図3(b)のようにインピーダンス検出の範囲を広く(感度を低く)した場合では、データによるインピーダンスの変化を検出するのが難しくなる。
そこで、第1の実施の形態では可変入力リアクタンス部9を補正して通信媒体15の接触による電極10に印加される信号(増幅・フィルタ部3に入力される信号)の変化を補正している。通信媒体15の接触の前後でインピーダンス検出復調・制御部6内のミキサ8の出力が変化し、この変化を打ち消すためにインピーダンス検出復調・制御部6内の受信器制御・データ判定部7から出力される入力リアクタンス制御信号により可変入力リアクタンス部9のリアクタンスを調整している。
次の図4に、補正した場合の|Y1 |と各部分の信号を示す。
まず、図4(1)に示すように|Y1 −Brct |が変化すると、図4(2)に示すようにその変化を打ち消す(図4(4)に示すようにミキサ8の出力が一定になる)ためにリアクタンス制御信号がBrct を変化させて図4(3)に示すように|Y1 |を一定にする。このためインピーダンス検出の感度を高くしても、通信媒体15が電極10に触れた際にミキサ8出力が飽和することなくデータを復元できる。この構成では通信媒体15が電極10に接触中に通信媒体15や送・受信器周辺の電気的な環境の変化により浮遊容量Cb 等が変化しても、その変化を補正することが可能である。
従来の電界通信では、電気信号が著しく減衰するため、送信器出力を大きくする必要があり送信器の消費電力が大きく、人体等の通信媒体15は電気的に遮蔽されていないため周囲に電磁波を放射する可能性があり、その対策が課題となっていた。そこで、本実施の形態の構成を提供することにより、こうした課題を解決できるとともに、通信媒体15の接触で受信器の入力インピーダンスの変化が大きい場合や、あるいは通信媒体15や送・受信器周辺の電気的な環境の変化が無視できない場合でも、インピーダンス検出範囲が広く高感度な受信器、すなわち安定な通信が可能な受信器を提供できる。
なお、抵抗成分を検出する場合においても、実際には正確に抵抗成分のみを検出することは難しいため本実施の形態の構成は有効である。
また、データの復調に関しては次の2通りが可能である。データの伝達速度が低い場合では検出すべきデータによるアドミタンスの変調も補正するため、入力リアクタンス制御信号からデータの復調ができる。一方、データの伝送速度が高い場合では、入力リアクタンス制御信号の変化が検出すべきデータによるアドミタンスの変調に追従できないためミキサ8出力からデータが復調できる(図4(5)、(6)ではこの場合を記載)。
検出信号の周波数は、10kHz(キロヘルツ)〜100MHz(メガヘルツ)程度の値が想定されるが、5MHz〜10MHz程度であれば望ましい。ここで、1kHz=103 Hz 、1MHz =106 Hz である。また、文献「“Personal Area Networks. Near-field intrabody communication”,T.G.Zimmerman. IBM SYSTEMS JOURNAL VOL 35(1996),pp.609-617」によればCb は100pF 、Cg は10fF 〜1pF のオーダーである。通信媒体15の接触の前後ではCb 17の影響が大きくBrcv の可変範囲は検出信号の周波数でCb 17によるアドミタンスの変化が含まれるように設計する。さらに、Brcv には電極10と大地グランド間の浮遊容量や、電極10を接続している配線またはケーブルのサセプタンスが含まれる。これとCb 17を含めたjBrcv +j ωCb が小さくするほうがインピーダンス変調送信器20内の可変入力リアクタンス部9のリアクタンス成分Xv の変調によるY1 の変化を大きくでき、インピーダンス検出復調・制御部6の感度が低くてもデータが復元できる。
<第2の実施の形態>
図5に、第2の実施の形態のブロック図を示す。
本実施の形態では通信媒体15が接触したときの信号の強度や位相の補正の余裕を持たせるために、検出用信号源4やミキサ8にもパラメータ調整信号30により補正を行う機構を備えている。パラメータ調整信号30により検出用信号源4から出力される基準信号の位相や可変入力リアクタンス部9に出力される検出信号の振幅を調整することとミキサ8の変換利得を調整することにより、可変入力リアクタンス部9のみで補正した場合よりも大きなインピーダンスの変動に対応できる。
なお、インピーダンス検出受信器1の回路のグランドが大地グランドに接続された場合について説明したが、インピーダンス検出受信器1の回路のグランドが大地グランドから浮遊している場合でもインピーダンスの補正は可能である。この場合では、インピーダンス検出受信器1の回路のグランドと大地グランド間のインピーダンスの変動が補正される。インピーダンス変調送信器20側で可変リアクタンス部23が変調されると人体等の通信媒体15と大地グランド間のインピーダンスが変化するもので、インピーダンス検出受信器1の回路のグランドが大地グランドから浮遊している場合でも通信は可能である。
<第3の実施の形態>
図6に、第3の実施の形態を示す。
本実施の形態ではインピーダンス検出受信器100に送受切替部31を備え、人体などの通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを変調することによりデータを送信するインピーダンス変調送信部32を付加してトランシーバを構成している。
受信時には送受切替信号35により送受切替部31のa2とc2を接続して、電極10と可変入力リアクタンス部9を接続する。送信時では送受切替部31のa2とb2を接続して電極10とインピーダンス変調送信部32を接続する。送信時にコンピュータ2から出力されたデータをデータ・変調信号変換部33で変調信号に変換して可変リアクタンス部34に入力し、可変リアクタンス部34のリアクタンスを変化させる。
この変化を通信媒体である人体の別の箇所に接触している図示しない別の受信器またはトランシーバの受信部で検知しデータを復元する。本構成においても回路グランドを大地グランドから浮遊させても通信は可能である。
また、可変入力リアクタンス部9のリアクタンス値を回路グランドの浮遊容量や電極10に接触している通信媒体の浮遊容量と共振を生じさせる値に調整するために、インピーダンス変調送信部32内にリアクタンス調整部を付加してもよい。
さらに、図7に第3の実施の形態の変形例を示す。
本変形例では可変リアクタンス部38が受信時において図6に示した可変入力リアクタンス9と送信時の変調用の可変リアクタンス34とを兼ねている。受信時では、変調信号を一定にして通信媒体に接触前後でのインピーダンス検出復調・制御部6内のミキサ8の出力の変化を打ち消すように、リアクタンス制御信号で可変リアクタンス部38のリアクタンスを調整する。データに関してはインピーダンス検出復調・制御部6で復元してコンピュータ2に出力する。
送信時では送受切替信号35により送受調整切替部39の接続を切離して、可変リアクタンス部38のリアクタンス値を回路グランドの浮遊容量や電極に接触している通信媒体の浮遊容量と共振を生じさせる値にリアクタンス制御信号により調整する。この後、コンピュータ2から出力された送信データをデータ・変調信号変換部33で変調信号に変換して可変リアクタンス部38に入力し、可変リアクタンス部38のリアクタンス値を変化させる。
以上の動作でインピーダンス検出復調・制御部6では、受信時では出力の変化を打ち消すように調整する受信器制御とデータ判定を行い、および送信時では可変リアクタンス部38のリアクタンス値を共振の生じる値に調整するリアクタンス調整を行う受信器制御・データ判定・リアクタンス調整部37を有する。可変リアクタンス部38のリアクタンス値は回路グランドと大地グランド間の浮遊容量、または回路グランドおよび通信媒体と大地グランド間の浮遊容量と共振する値に調整する。
<第4の実施の形態>
図8、図9に、第4の実施形態の構成図を示す。
本実施の形態では電界通信トランシーバの受信器と組み合わせており、電極10に接触している人体50等の通信媒体に装着されている送信器が周囲の浮遊容量Cb17、Cg 18と共振した場合にのみ電界通信復調部41からデータが出力される。
図9に図8の構成を適用した第4の実施の形態の通信システムの構成図を示す。
電界通信送信器120の変調・出力部122では所定の周波数の信号を端末から入力されるデータで変調して可変リアクタンス部121に出力する。可変リアクタンス部121は信号を出力するときのみ浮遊容量Cb 17、Cg 18と共振状態になるリアクタンス値になり、信号を効率よく人体50等の通信媒体に印加する。受信器110では電界通信送信器120の共振状態をインピーダンス検出・制御部6でモニタしており、電界通信送信器120が共振状態になったときにデータ出力開始信号を電界通信復調部41に出力し、データの復調を開始する。
受信器110側で電界通信送信器120の共振状態を検知していない場合では、スイッチ45のa1とc1が接続され、電極10と可変入力リアクタンス部9が接続される。可変入力リアクタンス部9に入力された検出信号を前置増幅部40と第2のフィルタ部43に通してインピーダンス検出・制御部6のミキサ8で検波し、受信用電極と大地グランド間のインピーダンスの変化をモニタしている。このときの通信媒体が接触したときの信号の強度や位相の補正を受信器制御・判定部7で行っている。
共振状態を検知した場合ではデータ出力開始信号によりスイッチ45のa1とb1を接続し、電極10と入力リアクタンス部44を接続する。電極10に伝達された電界通信送信器120からの信号は前置増幅器40と第1のフィルタ部42を通過した後、電界通信復調部41で復調されデータが復元される。
このような構成により、通信媒体の接触で受信器110の入力インピーダンスの変化が大きい場合や、通信媒体や送・受信器周辺の電気的な環境の変化が無視できない場合でも安定な通信が可能で、寄生的な通信経路からのデータを遮断できる独立性(Isolation)の高い受信器を提供できる。
以上説明した実施の形態によれば、送信時の送信器またはトランシーバの消費電力や周囲に放射される電磁波を低減し、外部環境の変化による受信器の入力インピーダンスまたは検出する成分の変化を補正可能とし、より広い適用範囲で安定な通信を可能とすることができる。
第1の実施の形態を説明するための構成図を示す。 第1の実施の形態に係る通信システム全体の構成図を示す。 補正しない場合の|Y1 |および各部分の信号波形を示す。 補正した場合の|Y1 |および各部分の信号波形を示す。 第2の実施の形態のブロック図を示す。 第3の実施の形態のブロック図を示す。 第3の実施の形態の変形例を示す。 第4の実施の形態のブロック図を示す。 第4の実施の形態の通信システムの構成図を示す。 従来の電界通信システムを説明するための説明図を示す。
符号の説明
1…インピーダンス検出受信器
2…コンピュータ
3…増幅・フィルタ部
4…検出用信号源
5…検出信号源出力インピーダンス
6…インピーダンス検出復調・制御部
7…受信器制御・データ判定部
8…ミキサ
9…可変入力リアクタンス部
10…電極
15…通信媒体
20…インピーダンス変調送信器

Claims (19)

  1. 通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器において、
    前記通信を受信するための受信手段と、
    前記受信手段と並列に接続されて自身のリアクタンス値を変更し前記受信手段の受信感度を向上させるための可変入力リアクタンスと、
    を備えることを特徴とする受信器。
  2. 前記可変入力リアクタンスは、
    前記受信手段から出力される制御信号によって前記リアクタンス値の変更が制御されることを特徴とする請求項1に記載の受信器。
  3. 前記制御信号は、
    前記通信媒体と前記通信装置との接触または近接のそれぞれにおけるインピーダンス値の変化を補正することを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の受信器。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の受信器を備えることを特徴とするトランシーバ。
  5. 通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器の制御方法において、
    受信手段において前記通信を受信するステップと、
    前記受信手段と並列に接続された可変入力リアクタンスにおいて自身のリアクタンス値を変更し前記受信手段の受信感度を向上させるステップと、
    を有することを特徴とする受信器の制御方法。
  6. 通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器において、
    前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検出するための電極と、
    前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するための検出用信号源と、
    前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うための増幅・フィルタ部と、
    前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するためのインピーダンス検出復調・制御部と、
    前記インピーダンス検出復調・制御部から出力される入力リアクタンス制御信号によって入力リアクタンスを可変させるための可変入力リアクタンス部と、
    を備えることを特徴とする受信器。
  7. 前記インピーダンス検出復調・制御部は、
    前記電極からの信号と前記検出用信号源の基準信号を混合するためのミキサと、
    前記ミキサの出力から受信すべき情報に基づく信号の復調と前記入力リアクタンス制御信号の出力を行うための制御・判定部と、
    を備えることを特徴とする請求項6に記載の受信器。
  8. 前記インピーダンス検出復調・制御部は、
    前記入力リアクタンス制御信号により前記可変入力リアクタンス部の制御を行うとともに、検出すべき信号成分の補正を行うための調整信号を前記検出用信号源と前記ミキサに出力することを特徴とする請求項6または7に記載の受信器。
  9. 通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器において、
    前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信するための電極と、
    前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するための検出用信号源と、
    前記検出信号と前記受信用電極に印加された前記受信すべき情報に基づく信号電界を増幅するための前置増幅部と、
    前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて共振状態を検知して前記受信すべき情報に基づく信号の復調と出力を開始させるためのデータ出力開始信号を出力し、検出する信号成分の補正を行うためのインピーダンス検出復調・制御部と、
    前記受信すべき情報に基づく信号のみを通過させるための第1のフィルタ部と、
    前記検出信号のみを通過させるための第2のフィルタ部と、
    前記データ出力開始信号が入力されたときに前記受信すべき情報に基づく信号を復調して出力するための復調部と、
    前記受信すべき情報に基づく信号を送信している送信器の共振状態の検知時において機能し、前記インピーダンス検出復調・制御部から出力された入力リアクタンス制御信号によりリアクタンス値を変化させるための可変入力リアクタンス部と、
    前記データ出力開始信号に応じて、前記受信状態に前記電極と前記入力リアクタンス部を相互に接続し、前記検知時に前記電極と前記可変入力リアクタンス部を相互に接続するための接続部と、
    を備えることを特徴とする受信器。
  10. 通信媒体に接触または近接する通信装置間で相互に送信と受信を行うためのトランシーバにおいて、
    前記受信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信し、前記送信において送信すべき情報に基づく信号電界を前記通信媒体に印加するための電極と、
    前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを前記送信すべき情報に基づいたインピーダンス値とすべく、前記電極に接続されて自己のリアクタンス値を可変可能な可変リアクタンス部の該リアクタンス値を変調して前記送信を行うためのインピーダンス変調送信部と、
    前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するための検出用信号源と、
    前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うための増幅・フィルタ部と、
    前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するためのインピーダンス検出復調・制御部と、
    前記インピーダンス検出復調・制御部から出力される入力リアクタンス制御信号によって入力リアクタンス値を可変させるための可変入力リアクタンス部と、
    前記送信において前記電極と前記インピーダンス変調送信部を接続し、前記受信において前記電極と前記可変入力リアクタンス部を接続するための送受切替え部と、
    を備えることを特徴とするトランシーバ。
  11. 前記インピーダンス検出復調・制御部は、
    前記電極からの信号と前記検出用信号源の基準信号を混合するためのミキサと、
    前記ミキサの出力から受信すべき情報に基づく信号の復調と前記入力リアクタンス制御信号の出力を行うための制御・判定部と、
    を備えることを特徴とする請求項10に記載のトランシーバ。
  12. 前記インピーダンス検出復調・制御部は、
    前記入力リアクタンス制御信号により前記可変入力リアクタンス部の制御を行うとともに、検出すべき信号成分の補正を行うための調整信号を前記検出用信号源と前記ミキサに出力することを特徴とする請求項10または11に記載のトランシーバ。
  13. 通信媒体に接触または近接する通信装置間で相互に送信と受信を行うためのトランシーバにおいて、
    前記受信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信し、前記送信において送信すべき情報に基づく信号電界を前記通信媒体に印加するための電極と、
    前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するための検出用信号源と、
    前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うための増幅・フィルタ部と、
    前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するためのインピーダンス検出復調・制御部と、
    前記受信において前記インピーダンス検出復調・制御部からのリアクタンス制御信号に基づいて自己のリアクタンス値を変化させ、前記送信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを前記送信すべき情報に基づいたインピーダンス値とするべく前記リアクタンス値を変化させるための可変リアクタンス部と、
    前記送信において前記送信すべき情報に応じたインピーダンス値にするための制御信号を前記可変リアクタンス部に出力するためのデータ・変調信号変換部と、
    前記受信において前記電極と前記検出用信号源を接続し、前記送信において前記接続を切断するための送受切替え部と、
    を備えることを特徴とするトランシーバ。
  14. 前記インピーダンス検出復調・制御部は、
    前記送信において前記可変リアクタンス部のリアクタンス値を調整して回路グランドと大地グランド間の浮遊容量とで共振させるためのリアクタンス調整機能部
    を備えることを特徴とする請求項10〜13のいずれかに記載のトランシーバ。
  15. 前記インピーダンス検出復調・制御部は、
    前記送信において前記可変リアクタンス部のリアクタンス値を調整して回路グランドおよび通信媒体と大地グランド間の浮遊容量とで共振させるためのリアクタンス調整機能部
    を備えることを特徴とする請求項10〜13のいずれかに記載のトランシーバ。
  16. 通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器の制御方法において、
    電極において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検出するステップと、
    検出用信号源において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するステップと、
    増幅・フィルタ部において前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うステップと、
    インピーダンス検出復調・制御部において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するステップと、
    可変入力リアクタンス部において前記インピーダンス検出復調・制御部から出力される入力リアクタンス制御信号によって入力リアクタンスを可変させるステップと、
    を有することを特徴とする受信器の制御方法。
  17. 通信媒体に接触または近接する通信装置間で通信を行うための受信器の制御方法において、
    電極において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信するステップと、
    検出用信号源において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するステップと、
    前置増幅部において前記検出信号と前記受信用電極に印加された前記受信すべき情報に基づく信号電界を増幅するステップと、
    インピーダンス検出復調・制御部において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて共振状態を検知して前記受信すべき情報に基づく信号の復調と出力を開始させるためのデータ出力開始信号を出力し、検出する信号成分の補正を行うステップと、
    第1のフィルタ部において前記受信すべき情報に基づく信号のみを通過させるステップと、
    第2のフィルタ部において前記検出信号のみを通過させるステップと、
    復調部において前記データ出力開始信号が入力されたときに前記受信すべき情報に基づく信号を復調して出力するステップと、
    可変入力リアクタンス部において前記受信すべき情報に基づく信号を送信している送信器の共振状態の検知時において機能し、前記インピーダンス検出復調・制御部から出力された入力リアクタンス制御信号によりリアクタンス値を変化させるステップと、
    接続部において前記データ出力開始信号に応じて、前記受信状態に前記電極と前記入力リアクタンス部を相互に接続し、前記検知時に前記電極と前記可変入力リアクタンス部を相互に接続するステップと、
    を有することを特徴とする受信器の制御方法。
  18. 通信媒体に接触または近接する通信装置間で相互に送信と受信を行うためのトランシーバの制御方法において、
    電極において前記受信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信し、前記送信において送信すべき情報に基づく信号電界を前記通信媒体に印加するステップと、
    インピーダンス変調送信部において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを前記送信すべき情報に基づいたインピーダンス値とすべく、前記電極に接続されて自己のリアクタンス値を可変可能な可変リアクタンス部の該リアクタンス値を変調して前記送信を行うステップと、
    検出用信号源において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するステップと、
    増幅・フィルタ部において前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うステップと、
    インピーダンス検出復調・制御部において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するステップと、
    可変入力リアクタンス部において前記インピーダンス検出復調・制御部から出力される入力リアクタンス制御信号によって入力リアクタンス値を可変させるステップと、
    送受切替え部において前記送信において前記電極と前記インピーダンス変調送信部を接続し、前記受信において前記電極と前記可変入力リアクタンス部を接続するステップと、
    を有することを特徴とするトランシーバの制御方法。
  19. 通信媒体に接触または近接する通信装置間で相互に送信と受信を行うためのトランシーバの制御方法において、
    電極において前記受信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを検知して前記通信媒体に印加された受信すべき情報に基づく信号電界を受信し、前記送信において送信すべき情報に基づく信号電界を前記通信媒体に印加するステップと、
    検出用信号源において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスの検出に用いる検出信号を生成し出力するステップと、
    増幅・フィルタ部において前記検出信号を増幅してフィルタリングを行うステップと、
    インピーダンス検出復調・制御部において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスに基づいて復元した受信すべき情報の信号成分を補正するステップと、
    可変リアクタンス部において前記受信において前記インピーダンス検出復調・制御部からのリアクタンス制御信号に基づいて自己のリアクタンス値を変化させ、前記送信において前記通信媒体と大地グランド間のインピーダンスを前記送信すべき情報に基づいたインピーダンス値とするべく前記リアクタンス値を変化させるステップと、
    データ・変調信号変換部において前記送信において前記送信すべき情報に応じたインピーダンス値にするための制御信号を前記可変リアクタンス部に出力するステップと、
    送受切替え部において前記受信において前記電極と前記検出用信号源を接続し、前記送信において前記接続を切断するステップと、
    を有することを特徴とするトランシーバの制御方法。
JP2006332522A 2006-12-08 2006-12-08 受信器およびトランシーバ、制御方法 Expired - Fee Related JP4460568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332522A JP4460568B2 (ja) 2006-12-08 2006-12-08 受信器およびトランシーバ、制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332522A JP4460568B2 (ja) 2006-12-08 2006-12-08 受信器およびトランシーバ、制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008147970A true JP2008147970A (ja) 2008-06-26
JP4460568B2 JP4460568B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=39607655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006332522A Expired - Fee Related JP4460568B2 (ja) 2006-12-08 2006-12-08 受信器およびトランシーバ、制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4460568B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4460568B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3026821B1 (en) An apparatus for intelligently reducing a specific absorbtion rate, a protective case and a terminal
JP4242912B2 (ja) 受信器、トランシーバ、および電界通信システム
KR102418955B1 (ko) 채널 적응형 인체 통신 시스템
JP2014082735A (ja) 通信機器及び電子機器
US8175527B2 (en) Portable apparatus
EP1298822B1 (en) Transceiver suitable for data communication between wearable computers
JP4460546B2 (ja) 通信システムおよび送信器、受信器
KR20110040719A (ko) 송수신장치 및 송수신장치를 구비한 통신시스템
JP4170337B2 (ja) 電界通信システム
JP2004274452A (ja) トランシーバ
JP3507007B2 (ja) トランシーバ
JP4209872B2 (ja) 電界通信システム
JP4460568B2 (ja) 受信器およびトランシーバ、制御方法
JP4814014B2 (ja) 電界検出装置、受信装置及びフィルタアンプ
JP2009213062A (ja) 送信器、通信システム、通信方法
JP4191727B2 (ja) 電界通信システム
JP3507008B2 (ja) トランシーバ
JP5026367B2 (ja) 人体通信装置
KR102090466B1 (ko) 오류 정정을 갖는 스위치드 모드 파워 서플라이에 대한 간섭 억제
JP2005159480A (ja) データ通信機器
US10009118B2 (en) Dynamic configuration of body coupled communication devices
WO2014087748A1 (ja) 電界結合用電極、通信装置、並びに通信システム
US20210314011A1 (en) Communication device, operation method thereof, and communication system including the same
JP4616375B2 (ja) トランシーバ
KR20200110596A (ko) 인체 통신 장치 및 이의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees