JP2008147189A - Ledパッケージ、及びそのledパッケージを含むled光源ユニット並びにバックライトユニット - Google Patents

Ledパッケージ、及びそのledパッケージを含むled光源ユニット並びにバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2008147189A
JP2008147189A JP2007313888A JP2007313888A JP2008147189A JP 2008147189 A JP2008147189 A JP 2008147189A JP 2007313888 A JP2007313888 A JP 2007313888A JP 2007313888 A JP2007313888 A JP 2007313888A JP 2008147189 A JP2008147189 A JP 2008147189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
housing
light
led package
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007313888A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong-Lyoul Shin
東 烈 申
Hyo-Suck Chun
孝 錫 全
Zaichin Sai
在 鎭 崔
Yong-Seok Kwak
容 碩 郭
Dae-Seop Kim
大 燮 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008147189A publication Critical patent/JP2008147189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48237Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】本発明はホットスポットの発生及び死角帯を減少させることでパネルの外郭サイズを減少させることのできるLEDパッケージと、そのLEDパッケージを含む光源ユニット及びバックライトユニットを提供する。
【解決手段】本発明によるLEDパッケージは光を生成する少なくとも一つのLEDチップ、LEDチップが実装される空間を備え、光を集光して外部に出射する出射面を有するハウジング、及びハウジングの下部面を貫通し、その一端がハウジングの内部でLEDチップと電気的に接続され、他端がハウジングの外部に露出されるリード部を含む。
【選択図】図4

Description

本発明はLED(light emitting diode)パッケージと、そのLEDパッケージを含む光源ユニット及びバックライトユニットに係り、特に、ホットスポット(hot spot)の発生及び死角帯の距離を最小化することで液晶パネルの外郭サイズを減少させることのできるLEDパッケージと、そのLEDパッケージを含む光源ユニット及びバックライトユニットに関する。
一般的に、液晶表示装置は、液晶の電気的特性及び光学的特性を利用して画像を表示する。液晶表示装置は、陰極線管(CRT:cathode ray tube)などに比べて軽くて厚さが薄いという長所を有し、携帯用コンピュータ、通信機器、液晶テレビなどに幅広く使用されている。
液晶表示装置は、液晶を制御するために、液晶を制御する液晶制御ユニット、及び液晶に光を供給する光供給ユニットを含む。ここで、液晶表示装置は、液晶制御ユニットとして液晶表示パネルを含んでもよく、光供給ユニットとしてバックライトユニットを含んでもよい。
バックライトユニットは、光を発生する光源及び光をガイドして液晶表示パネルに光を提供する導光板を含む光学シートを含む。ここで、光源はシリンダ形状を有する冷陰極線管方式ランプ(CCFL:cold cathode fluorescent lamp)またはドット形状を有するLEDが主に使用される。
LEDを用いたバックライトユニットは、LED基板上に順番に配列し実装された赤色、緑色、青色の色を表示するそれぞれのLEDパッケージを含む。それぞれのLEDパッケージには、一つのLEDチップが具備され、このLEDチップから出射される光は所定角度で導光板に入射される。この際、LEDパッケージから出射される光は、隣接して配置されたLEDパッケージから出射される光と重なって、光が重ならない周辺部分より明るく表示されるホットスポットが発生する。
それにより、導光板ではLEDパッケージからホットスポットが発生した一定の領域まで目に見えない死角帯が発生する。この死角帯によって、導光板の一部が非表示領域となる。また、半田付け工程に必要な空間を確保するために、それぞれのLEDパッケージは互いに一定の距離を有する。それにより、表示装置の外郭のサイズが相対的に大きくなるという問題点と同時に光の輝度が減少するという問題点がある。
従って、本発明が達成しようとする技術的課題は、ホットスポットの発生及び死角帯の距離を最小化することでパネルの外郭サイズを減少させることのできるLEDパッケージと、そのLEDパッケージを含む光源ユニット及びバックライトユニットを提供することにある。
前記技術的課題を達成するために、本発明によるLEDパッケージは、光を発生する少なくとも一つのLEDチップと、LEDチップが実装される空間を備え、LEDチップからの光を集光して外部に出射する出射面を有するハウジングと、ハウジングの下面を貫通し、その一端がハウジングの内部でLEDチップと電気的に接続され、他端がハウジングの外部に露出されるリード部と、を含む。
光の出射面積は、ハウジング側面の面積の95%以上を占めてもよい。
LEDパッケージは、ハウジングの内部においてLEDチップを覆うように形成され、LEDチップから発生した光を利用して白色光を生成する波長変換層をさらに含んでもよい。
LEDチップは赤色、青色LEDチップを含んでもよく、波長変換層は緑色系列の蛍光体を含んでもよい。
または、LEDチップは青色LEDチップを含んでもよく、波長変換層は黄色系列の蛍光体を含んでもよい。
リード部は、I形状、T形状またはZ形状のうちいずれか一つの形状から形成されてもよく、前記形状の少なくとも一つを含む組み合わせから形成されてもよい。
前記技術的課題を達成するために、本発明による光源ユニットは、駆動電圧を印加する電極パッド部を有するLED基板と、LED基板上に実装され、光を照射する複数個のLEDチップが実装される空間を備え、LEDチップからの光を集光して外部に出射する出射面を有するハウジングと、ハウジングの下部面を貫通し、その一端がハウジングの内部でLEDチップと電気的に接続され、他端がハウジングの外部に露出されるリード部と、を具備したLEDパッケージと、を含む。
LEDパッケージは複数個具備され、それぞれのLEDパッケージは隣接したLEDパッケージと互いに接触するようにLED基板上に実装されてもよい。
LED基板上に一つのLEDパッケージが実装されてもよい。
LEDパッケージは、LED基板と同一の長さに形成されてもよい。
前記技術的課題を達成するために、本発明によるバックライトユニットは、駆動電圧を印加する電極パッド部を有するLED基板、LED基板上に実装され、光を照射する複数個のLEDチップが実装される空間を備え、LEDチップからの光を集光して外部に出射する出射面を有するハウジング、及びハウジングの下部面を貫通し、その一端がハウジングの内部でLEDチップと電気的に接続され、他端がハウジングの外部に露出されるリード部を具備したLEDパッケージを含むLED光源ユニットと、光源ユニットから出射される光を面光源に変える導光板と、を含む。
ハウジングの出射面は、導光板に対向するように配置されてもよい。
LEDパッケージは複数個具備され、それぞれのLEDパッケージは隣接したLEDパッケージと互いに接触するようにLED基板上に配置されてもよい。
LEDパッケージは、導光板と同一の長さに形成されてもよい。
LEDパッケージの一辺は、導光板の短辺と同一の長さに形成されてもよい。
本発明によるLEDパッケージは、LEDパッケージ間の距離を最大に減少させるか接触するように形成することができ、それにより、ホットスポット発生距離を最小化するかホットスポット発生自体を防止することができる。従って、ホットスポット発生による死角帯の距離を減少させることができ、パネルの最外郭サイズを減少させると同時に光効率を最大化できる。
前記技術的課題のほか、本発明の他の技術的課題及び利点を図面を参照して本発明の望ましい実施形態についての説明を通じて明白に示す。
以下、図面を参照して本発明の望ましい一実施形態を図1乃至図11を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態によるLEDパッケージを含む液晶表示装置の分解斜視図であり、図2乃至図4は図1に示されたA部分を拡大した断面図である。
図1乃至図4を参照すると、本発明の第1実施形態によるLEDパッケージを含む液晶表示装置は、上部収納部材300、下部収納部材800、上部収納部材300に収納される表示アセンブリ1000、及び下部収納部材800に収納されるバックライトアセンブリ2000を含む。
上部収納部材300は、表示アセンブリ1000の構成が離脱されないように固定し、外部から加えられた衝撃によって壊れやすい液晶表示パネル100及びバックライトアセンブリ2000を保護するため、平面部と平面部に対して直角に折曲された側面部とを有する四角枠形態に形成される。この際、上部収納部材300は、液晶表示パネル100を含むバックライトアセンブリ2000全体を覆うように形成されてもよく、バックライトアセンブリ2000の一部を覆うように形成されてもよい。
下部収納部材800は、上部面が開口された直方体のボックス形態に形成され、その内部には所定の深さの収納空間が形成される。下部収納部材800は、底面と、底面の各端部位から垂直に突出し延長された側壁とを含む。互いに向き合う2つの側壁の内側には、LEDパッケージ400が配置される。この際、下部収納部材800は、外部衝撃からLEDパッケージを保護し、熱を均一に分配して冷却効果を提供させることができるアルミニウムから形成されてもよい。
表示アセンブリ1000は液晶表示パネル100、及び駆動ユニット200を含む。
液晶表示パネル100は、カラーフィルタ基板110と、薄膜トランジスタ(TFT)基板120とを含む。カラーフィルタ基板110は、カラーフィルタを含み、カラーフィルタは、光がカラーフィルタを通過する際に所定の色を実現する色画素であり薄膜工程によって形成されるRGB画素を含む。カラーフィルタ基板110の全面には酸化インジウム錫(ITO)または酸化インジウム亜鉛(IZO)などの透明な導電体からなる共通電極(図示せず)が形成される。
薄膜トランジスタ基板120は、ガラスまたはプラスチックのような透明な絶縁基板上に互いに交差するように形成されたゲートライン(図示せず)及びデータライン(図示せず)と、ゲートライン及びデータラインと接続されゲートライン及びデータラインの交差部毎に形成された薄膜トランジスタ(図示せず)と、薄膜トランジスタと接続された画素電極(図示せず)とを含む。
ゲートライン及びデータラインは、絶縁膜を間に置いて交差するように形成される。ゲートラインは、薄膜トランジスタのゲート電極にゲートオン電圧及びゲートオフ電圧を含むゲート駆動電圧を供給し、データラインは薄膜トランジスタのソース電極に画素データ電圧を供給する。
各薄膜トランジスタは、ゲートラインと接続されたゲート電極、データラインと接続されたソース電極、ソース電極と分離され画素電極と接続されたドレイン電極、及びゲート電極とソース電極及びドレイン電極との間に形成された半導体層を含む。薄膜トランジスタは、ゲート電極にゲートオン電圧が供給されると、オンされ、ソース電極と接続されたデータラインから供給される画素データ電圧がドレイン電極を通じて画素電極に充電される。
駆動ユニット200は、液晶表示パネル100の短辺と接続されゲートラインを駆動するゲート駆動部220aと、液晶表示パネル100の長辺と接続されデータラインを駆動するデータ駆動部220bとを含む。
ゲート駆動部220aは、ゲートテープキャリアパッケージTCP224a上に実装され液晶表示パネル100及びゲート回路基板226aにそれぞれ接続されるか、薄膜トランジスタ基板120上にチップオングラス(COG)形態で実装されるゲート駆動回路222aを含む。また、ゲート駆動部220aは、薄膜トランジスタ基板120上にアモルファスシリコンゲート(ASG)形態で集積されて形成されてもよい。本発明においては、ゲート駆動回路222aがゲートテープキャリアパッケージ224a上に実装したものを一例にして説明する。
データ駆動部220bは、データテープキャリアパッケージ224b上に実装され液晶表示パネル100及びデータ回路基板226bにそれぞれ接続されるデータ駆動回路222bを含む。
一方、バックライトアセンブリ2000は、LEDパッケージ400、LEDパッケージ400と隣接して配置された導光板750、導光板750の下部に配置された反射シート740、及び導光板750の上部に配置された複数の光学シート700を含む。
導光板750は、下部収納部材800内に配置され、複数のLEDパッケージ400から生成された線光源形態の光学分布を有する光を面光源形態の光学分布を有する光に変える。導光板750は、一般的に強度が強くて容易に変形したり壊れたりせず、透過率のよいポリメチルメタクリレート(PMMA:polymethylmethacrylate)で形成されてもよい。
反射シート740は、高い光反射率を有するプレートで形成され、導光板750の背面から入射する光を導光板750の方に再反射させ光損失を減少させる役割をする。反射シート740は、下部収納部材800の底面と接触するように設置される。また、下部収納部材800の底面に反射性の優れた物質を塗布し、別途の反射シート740を省いてもよく、下部収納部材800と反射シート740とを一体に形成してもよい。
光学シート700は、導光板750上部に配置された拡散シート710、プリズムシート720及び偏光シート730を含み、これらが導光板750から出射された光の輝度分布を均一にする。拡散シート710は、下部に配置された導光板750から入射された光を液晶表示パネル100に向かうようにし、広い範囲で均一な分布を有するように光を拡散させて液晶表示パネル100に照射する。このような拡散シート710としては、両面に所定の光拡散用物質がコーティングされた透明樹脂で構成されたフィルムを使用してもよい。プリズムシート720は、偏光シート730に入射する光のうち傾斜しながら入射する光を偏光シート730の表面に対して垂直に入射するように変化させる役割をする。これは液晶表示パネル100に入射する光が、液晶表示パネル100に対して垂直をなすときに光効率が大きくなるからである。従って、拡散シート710から出射された光を垂直に変換するために、少なくとも一つのプリズムシート720を液晶表示パネル100下部に配置させてもよい。
光源ユニット500は、LEDパッケージ400とLEDパッケージ400が実装されたLED基板530とを含む。ここで、LEDパッケージ400については図2〜4を参照して説明し、LED基板530においてのLEDパッケージ400は図5乃至図7を参照して詳細に説明する。
LEDパッケージ400は、導光板750の短辺の一側または導光板750の短辺の両側に形成されてもよい。LED基板530は、LEDパッケージ400のリード部(図8参照)と接続される電極パッド部550を含む。LED基板530には、電極パッド550から延長され、LEDパッケージ400を駆動するための駆動信号を供給する複数のLED駆動信号線540が形成される。各複数のLED駆動信号線540は、それぞれ電極パッド550と接続された正極パッド510と負極パッド520とを具備する。
ここで、図2及び図5のように導光板750の短辺一側に形成された第1LEDパッケージ400aは、隣接した第2LEDパッケージ400bと互いに所定の間隔を置いて隣接するように形成されてもよく、図3及び図6のように第1LEDパッケージ400aは、隣接した第2LEDパッケージ400bと接触するように配置されてもよい。また、図4及び図7のように導光板750の短辺の長さと同一の長さのLEDパッケージ400を配置してもよい。この際、それぞれのLEDパッケージ400は、光を発生する複数個のLEDチップ420を有する。
具体的に、LEDパッケージ400は、図2のように第1LEDパッケージ400aと隣接するように形成された第2LEDパッケージ400bとは、半田付けに必要な空間を確保するように所定の間隔を置いて隣接して配置される。または、図3のように隣接して形成されたLEDパッケージ400は互いに接触して配置される。ここで、LEDパッケージ400と隣接して形成されるLEDパッケージ400との間の距離は、0〜0.2mmであってもよい。または、図4に示されるように、LEDパッケージ400は、LED基板530及び導光板750と同一の長さでLED基板530上に形成される。
ここで、それぞれのLEDパッケージ400から出射される光は所定角度θを有する。所定角度θで出射された光は、隣接したLEDパッケージ400で同一の角度で出射された光とオーバーラップし、これによりホットスポットが発生する。この際、ホットスポットが発生した距離(ホットスポットとLEDパッケージ400との距離)は、LEDパッケージ400間の間隔が小さくなるほど小さくなる。即ち、図2のように所定の距離を置いて互いに隣接して配置されるように形成されたLEDパッケージ400から所定角度θで出射された光は、一定距離でオーバーラップし、ホットスポットが発生する。
この際、ホットスポットとLEDパッケージ400との距離L1は、図3に示された互いに接触されるように配置されたLEDパッケージ400とホットスポットとの距離L2より長い。また、図4に示されるように、導光板750の一側面またはLED基板530の短辺と同一の長さで形成されたLEDパッケージ400から所定角度で出射された光は、隣接したLEDパッケージがないため、ホットスポットが発生しない。この際、所定の角度は110°であってもよい。
以上のように、本発明による液晶表示装置は、LEDパッケージ400間の間隔を最小化するか間隔をなくすことで、既存のLEDパッケージ400間に形成されていたLEDパッケージ400とホットスポットとの距離を減少させるかホットスポットの発生を防止して、液晶表示装置のLCDパネル100の外郭サイズを小さくすることができる。
それぞれのLEDパッケージ400から照射された光は、それぞれのLEDパッケージ400同士の間の間隔によって0.49mm以内でオーバーラップすることにより、パネルの大きさを小さくさせると同時にホットスポットによる死角帯を減少させることができる。
図8は、本発明によるLEDパッケージを示す斜視図であり、図9乃至図11は、本発明によるLEDパッケージを示す図8のI−I'に沿った断面図である。
図8乃至図11を参照すると、本発明によるLEDパッケージ400は、第1乃至第3光源420a〜420cを生成するLEDチップ420、波長変換層419、ハウジング411、及びリード部414を含む。
LEDチップ420は第1乃至第3光源420a、420b、420cを含み、第1光源420aは青色光(B)、第2光源420bは赤色光(R)、第3光源420cは青色光(B)を照射する。LEDチップ420は、導電性接着剤415を使用してリード部414上に実装され、一対の導電性ワイヤ417を通じてリード部414に印加される駆動電圧によって駆動される。図面で、LEDチップ420として赤色、青色光源を示したが、赤色、青色、緑色の三つの光源または全てが青色光源であるLEDチップ420が具備されてもよい。LEDチップ420は、一つのLEDパッケージ400内部に少なくとも一つ形成される。
波長変換層419は、LEDチップ420から照射される光を混合して白色光を生成する。即ち、駆動電圧がそれぞれのリード部414を通じて第1乃至第3光源420a、420b、420cに供給されると、第1乃至第3光源は対応するピーク波長の光を有する1次光を生成する。生成された1次光は、波長変換層419によって励起され1次光の一部が2次光に波長変換される。この際、第1乃至第3光源から照射された第1次光と変換波長層419によって波長変換された2次光とが混色されて、可視光線スペクトラム領域内の発光が実現され白色光が生成される。波長変換層419は、単一の蛍光体または複数の蛍光体の混合物であってもよい。ここで、LEDチップ420が赤色、青色LEDチップからなる場合、波長変換層419には黄色系列の蛍光体を用い、LEDチップ420が青色LEDチップからなる場合は緑色蛍光体を用いてもよい。
ハウジング411は、LEDパッケージ420の本体であり、第1乃至第3光源420a〜420c、波長変換層419、及びリード部414が内蔵される空間を備える。ハウジング411は、光が出射される出射面430と、リード部414が挿入されてそれが突出する貫通ホール432とを有する。
出射面430は、LEDチップ420から照射された光が外部に出るようにガイドする要素であり、光が導光板750(図2参照)に向かうように形成され、LED基板530と接触するハウジング411の上部面に形成される。出射面430は、ハウジング411上部面長辺の90〜100%を占めるように形成され、90%以上占めることが好ましい。
貫通ホール432は、出射面430が形成されたハウジング411の上部面と対向する面、即ち、LED基板530と接触するハウジング411の下部面に形成される。貫通ホール432は、リード部414がハウジング411の内部から外部に貫通するように形成される。貫通ホール432の数は、リード部414の数と対応する。
リード部414は、LEDチップ420に駆動電源を供給するための電極であり、貫通ホール432を通じてハウジング411の下部面を貫通し、その一端がハウジング411の内部でLEDチップと電気的に接続され、他端がハウジング411の外部に露出される。この際、一つのリード部414が負極リードであると、隣接したリード部414は正極リードである。即ち、負極リード及び正極リードは互いに交互に配置され、一対の導電性ワイヤ417によって負極リード及び正極リードは互いに電気的に接続される。このように、負極及び正極リードで構成されたリード部414は、複数個形成され、それぞれのリード部414はハウジング411の貫通ホール432に挿入され一部分が外部に露出されるように形成される。
リード部414は、図9に示されるように、ハウジング411内部に固定される固定部413a、ハウジング411を貫通して挿入される挿入部413b、挿入部413から延長され図5乃至図6に示されたLED基板530の電極パッド部に接続するための突出部413cを具備し、T形状に形成される。または、図10に示されるように、ハウジング411内部に固定される固定部413a、ハウジング411を貫通して挿入される挿入部413b、ハウジング411の外部面と接続される接続部413cを具備し、I形状に形成されるか、図11に示されるように、ハウジング411内部に固定される固定部413a、ハウジング411を貫通して挿入される挿入部413b、及び固定部413aと反対方向に形成されハウジング411の外部と接続される接続部413cを具備し、Z形状に形成されてもよい。しかしながら、本発明によるリード部414は上述の形状に限定されず、他の形状であってもよい。
本発明によるLEDパッケージ400は、LED基板530と接続するハウジング411の背面にリード部414が突出するようにする貫通ホール432を有することで、既存のLEDパッケージ400をLED基板530に半田付けするための空間を排除することができる。従って、LEDパッケージ400同士の間の距離を最大に小さくさせるかLEDパッケージ400を完全に接触するように形成することができ、それにより、ホットスポット発生距離を最小化するかホットスポットの発生自体を防止することができる。従って、本発明によるLEDパッケージ400はホットスポット発生による死角帯の距離を減少させることで液晶表示パネルの最外郭サイズを減少させると同時に光効率を最大化することができる。
上述したように、本発明によるLEDパッケージ、そのLEDパッケージを含む光源ユニット及びバックライトユニットは、LEDパッケージに負極及び正極を有するリード部が貫通する貫通ホールを具備する。このような貫通ホールは、LEDパッケージをLED基板に半田付けするために必要な空間を小さくするために、LED基板と接続されるハウジングの背面に形成される。これにより、それぞれのLEDパッケージは、互いに接触して形成されることができる。
それにより、それぞれのLEDパッケージで発生される光によって形成されるLEDパッケージからホットスポットの発生位置までの距離はLEDパッケージ既存のホットスポットの発生位置までの距離よりも小さくなり、死角帯を減少させることができる。それにより、液晶表示装置は全体外郭サイズの大きさを減少させることができる。
以上、本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施形態によるLEDパッケージを含む液晶表示装置の分解斜視図である。 図1に示されたA部分を拡大した本発明の第1実施形態による断面図である。 図1に示されたA部分を拡大した本発明の第2実施形態による断面図である。 図1に示されたA部分を拡大した本発明の第3実施形態による断面図である。 本発明の第1実施形態による光源ユニットを示す断面図である。 本発明の第2実施形態による光源ユニットを示す断面図である。 本発明の第3実施形態による光源ユニットを示す断面図である。 本発明によるLEDパッケージを示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるLEDパッケージを示す断面図である。 本発明の第2実施形態によるLEDパッケージを示す断面図である。 本発明の第3実施形態によるLEDパッケージを示す断面図である。
符号の説明
100 液晶表示パネル
110 カラーフィルタ基板
120 薄膜トランジスタ基板
200 駆動ユニット
220a ゲート駆動部
220b データ駆動部
300、800 収納部材
400 LEDパッケージ
411 ハウジング
414 リード部
415 導電性接着剤
417 導電性ワイヤ
420 LEDチップ
500 光源ユニット
510 正極パッド
520 負極パッド
530 LED基板
700 光学シート
740 反射シート
750 導光板
1000 表示ユニット
2000 バックライトユニット

Claims (14)

  1. 光を発生する少なくとも一つのLEDチップと、
    前記LEDチップが実装される空間とを備え、前記光を集光して外部に出射する出射面を有するハウジングと、
    前記ハウジングの下面を貫通するものの、一端は前記ハウジングの内部で前記LEDチップと電気的に接続され、他端は前記ハウジングの外部に露出されるリード部と、
    を含むことを特徴とするLEDパッケージ。
  2. 前記出射面の出射面積は、前記ハウジング側面面積の95%以上に構成されることを特徴とする請求項1記載のLEDパッケージ。
  3. 前記ハウジングの内部に前記LEDチップを覆うように満たされて形成され、
    前記LEDチップから発生された光と結合して白色光を成すようにする波長変換層と、をさらに含むことを特徴とする請求項1記載のLEDパッケージ。
  4. 前記LEDチップは赤色、青色LEDチップからなり、
    前記波長変換層は緑色系列の蛍光体であることを特徴とする請求項3記載のLEDパッケージ。
  5. 前記LEDチップは青色LEDチップからなり、
    前記波長変換層は黄色系列の蛍光体であることを特徴とする請求項3記載のLEDパッケージ。
  6. 前記リード部は、I、TまたはZのうちいずれか一つの形態から形成されることを特徴とする請求項1記載のLEDパッケージ。
  7. 駆動電圧を印加する電極パッド部を有するLED基板と、
    前記LED基板上に実装され、複数個のLEDチップ、前記LEDチップが実装される空間とを備え、
    さらに、前記光を集光して外部に出射する出射面を有するハウジング、前記ハウジングの下部面を貫通するものの、一端は前記ハウジングの内部で前記LEDチップと電気的に接続され他端は前記ハウジングの外部に露出されるリード部を具備したLEDパッケージと、
    を含むことを特徴とする光源ユニット。
  8. 前記LEDパッケージは複数個から形成し、それぞれのLEDパッケージは隣接したLEDパッケージと接触して実装されることを特徴とする請求項7記載の光源ユニット。
  9. 前記LED基板上に一つの前記LEDパッケージが実装されることを特徴とする請求項7記載の光源ユニット。
  10. 前記LEDパッケージは、前記LED基板と同一の大きさに形成されることを特徴とする請求項9記載の光源ユニット。
  11. 駆動電圧を印加する電極パッド部を有するLED基板と、
    前記LED基板上に実装され、複数個のLEDチップ、前記LEDチップが実装される空間とを備え、
    さらに、前記光を集光して外部に出射する出射面を有するハウジングと、
    前記ハウジングの下部面を貫通するものの、一端は前記ハウジングの内部で前記LEDチップと電気的に接続され他端は前記ハウジングの外部に露出されるリード部を具備したLEDパッケージをLED光源ユニットと、前記光源ユニットから出射される光を面光源に変える導光板と、
    を含むことを特徴とするバックライトユニット。
  12. 前記ハウジングの出射面は前記導光板を向き合うように位置することを特徴とする請求項11記載のバックライトユニット。
  13. 前記LEDパッケージは、前記LED基板上に隣接したLEDパッケージと互いに接触されるように配置されたことを特徴とする請求項11記載のバックライトユニット。
  14. 前記LEDパッケージの一辺は前記導光板の短辺と同一の長さに形成されることを特徴とする請求項13記載のバックライトユニット。
JP2007313888A 2006-12-05 2007-12-04 Ledパッケージ、及びそのledパッケージを含むled光源ユニット並びにバックライトユニット Pending JP2008147189A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060121956A KR20080051236A (ko) 2006-12-05 2006-12-05 엘이디 패키지 및 그 엘이디 패키지를 포함하는 광원유닛및 백라이트 유닛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008147189A true JP2008147189A (ja) 2008-06-26

Family

ID=39183152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007313888A Pending JP2008147189A (ja) 2006-12-05 2007-12-04 Ledパッケージ、及びそのledパッケージを含むled光源ユニット並びにバックライトユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080144334A1 (ja)
EP (1) EP1930958A2 (ja)
JP (1) JP2008147189A (ja)
KR (1) KR20080051236A (ja)
CN (1) CN101197357A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060676A1 (ja) * 2007-11-06 2009-05-14 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光装置、その半導体発光装置を並べた複合発光装置、及びその複合発光装置を用いた面状発光源
JP2012169326A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Rohm Co Ltd Led照明ユニット、led照明装置、およびled照明システム
US8596850B2 (en) 2009-04-13 2013-12-03 JVC Kenwood Corporation Backlight device
US8641256B2 (en) 2007-11-06 2014-02-04 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device, composite light emitting device with arrangement of semiconductor light emitting devices, and planar light source using composite light emitting device
JP2014112604A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光ユニット
CN103925518A (zh) * 2013-12-16 2014-07-16 上海天马微电子有限公司 背光模组及液晶显示设备
JP2015035504A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日亜化学工業株式会社 光源装置
KR20160070667A (ko) * 2014-12-09 2016-06-20 (주)팔콘시스템 Led 패키지를 실장하는 조명장치용 패널

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101476421B1 (ko) * 2008-03-31 2014-12-26 서울반도체 주식회사 백라이트 유닛
JP2010212508A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sony Corp 発光素子実装用パッケージ、発光装置、バックライトおよび液晶表示装置
DE102009032253B4 (de) 2009-07-08 2022-11-17 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektronisches Bauteil
KR101028308B1 (ko) * 2010-01-15 2011-04-12 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 표시 장치
KR20120067543A (ko) * 2010-12-16 2012-06-26 삼성엘이디 주식회사 발광모듈 및 이를 이용한 백라이트 유닛
CN104425539A (zh) * 2013-09-05 2015-03-18 亚世达科技股份有限公司 发光二极管单元及发光装置
US20170219885A1 (en) * 2014-05-14 2017-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device and liquid crystal display device provided with same
EP3180559A4 (en) * 2014-08-12 2018-04-11 Glo Ab Integrated back light unit including non-uniform light guide unit
WO2017146477A1 (ko) * 2016-02-26 2017-08-31 서울반도체주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345485A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2004127604A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びバックライトユニット
KR100732267B1 (ko) * 2003-09-29 2007-06-25 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 선형 광원장치 및 그 제조방법, 그리고 면 발광장치
RU2390353C2 (ru) 2004-02-12 2010-05-27 Мерк Патент Гмбх Высококонцентрированные жидкие композиции анти-egfr антител
US20060067073A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Chu-Chi Ting White led device
KR100501202B1 (ko) * 2004-11-02 2005-07-18 삼성전기주식회사 측면형 발광 다이오드 및 이를 구비하는 백라이트 장치
KR101171186B1 (ko) * 2005-11-10 2012-08-06 삼성전자주식회사 고휘도 발광 다이오드 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR101221217B1 (ko) * 2005-12-29 2013-01-15 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법 및 이를 구비한 백라이트어셈블리

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8641256B2 (en) 2007-11-06 2014-02-04 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device, composite light emitting device with arrangement of semiconductor light emitting devices, and planar light source using composite light emitting device
WO2009060676A1 (ja) * 2007-11-06 2009-05-14 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光装置、その半導体発光装置を並べた複合発光装置、及びその複合発光装置を用いた面状発光源
US9389357B2 (en) 2009-04-13 2016-07-12 JVC Kenwood Corporation Backlight device
US8596850B2 (en) 2009-04-13 2013-12-03 JVC Kenwood Corporation Backlight device
KR101353194B1 (ko) * 2009-04-13 2014-01-17 닛뽕빅터 가부시키가이샤 백라이트 장치
US8807818B2 (en) 2009-04-13 2014-08-19 JVC Kenwood Corporation Backlight device
JP2012169326A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Rohm Co Ltd Led照明ユニット、led照明装置、およびled照明システム
JP2014112604A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Nichia Chem Ind Ltd 発光ユニット
JP2015035504A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日亜化学工業株式会社 光源装置
CN103925518A (zh) * 2013-12-16 2014-07-16 上海天马微电子有限公司 背光模组及液晶显示设备
KR20160070667A (ko) * 2014-12-09 2016-06-20 (주)팔콘시스템 Led 패키지를 실장하는 조명장치용 패널
KR101646949B1 (ko) * 2014-12-09 2016-08-10 (주)팔콘시스템 Led 패키지를 실장하는 조명장치용 패널
WO2017023059A1 (ko) * 2014-12-09 2017-02-09 (주)팔콘시스템 Led 패키지를 실장하는 조명장치용 패널

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080051236A (ko) 2008-06-11
CN101197357A (zh) 2008-06-11
EP1930958A2 (en) 2008-06-11
US20080144334A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008147189A (ja) Ledパッケージ、及びそのledパッケージを含むled光源ユニット並びにバックライトユニット
US6923548B2 (en) Backlight unit in liquid crystal display
KR101171186B1 (ko) 고휘도 발광 다이오드 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR101255280B1 (ko) 백라이트 유닛
KR101529556B1 (ko) 방열이 용이한 액정표시소자
EP3893046B1 (en) Backlight unit and display apparatus including the same
TWI502243B (zh) 用於實密型顯示器裝置之背光總成及罩蓋
JP4542581B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080023803A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
WO2011074352A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
US20210335760A1 (en) Led bracket, led device, and edge-lit backlight module
US8698976B2 (en) Light emitting device, illuminating apparatus having the same, and liquid crystal display apparatus
KR20070040243A (ko) 광 발생 장치 및 이를 갖는 표시 장치
US10454004B2 (en) Light source module, backlight unit and liquid crystal display device including the same
KR20070065079A (ko) Led 램프 유닛, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및이를 갖는 표시 장치
TWI755705B (zh) 光源裝置及具有光源裝置之顯示裝置
KR101679077B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2011074353A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
KR101667791B1 (ko) 발광다이오드 및 이를 포함하는 액정표시장치
TWI729768B (zh) 光源裝置及具有光源裝置之顯示裝置
KR101757751B1 (ko) 엘이디 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR101481663B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101523519B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20110029923A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 이를 구비한 백라이트 유닛 및 액정표시장치
WO2012111398A1 (ja) エッジライト型照明装置及び表示装置