JP2008141429A - デジタル放送配信方法及びデジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送配信方法及びデジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008141429A
JP2008141429A JP2006324917A JP2006324917A JP2008141429A JP 2008141429 A JP2008141429 A JP 2008141429A JP 2006324917 A JP2006324917 A JP 2006324917A JP 2006324917 A JP2006324917 A JP 2006324917A JP 2008141429 A JP2008141429 A JP 2008141429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
digital broadcast
area
broadcast content
receiving terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006324917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970012B2 (ja
Inventor
Atsushi Hirota
敦志 廣田
Wataru Kuroiwa
渉 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006324917A priority Critical patent/JP4970012B2/ja
Publication of JP2008141429A publication Critical patent/JP2008141429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970012B2 publication Critical patent/JP4970012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、地域限定配信サービスにおいて、例えば正当な利用者には登録地域外からでも登録地域サービスへのアクセスを可能にする等、種々の配信制御を安全かつ簡便に実現することができるようにしたデジタル放送配信方法及びデジタル放送受信装置をすることを目的としている。
【解決手段】特定の登録地域(A)が記憶された記憶媒体(17)を受信端末(23)に装着して認証を行ない、認証がとれた状態で受信端末(23)から特定の登録地域(A)で配信されているデジタル放送コンテンツの配信を要求する。この配信要求が特定の登録地域(A)から行なわれた場合、デジタル放送コンテンツを受信端末(23)に配信することを許可し、配信要求が特定の登録地域(A)以外から行なわれた場合、デジタル放送コンテンツを所定の条件に基づいて受信端末(23)に配信することを許可する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えばIP(internet protocol)網を利用して地上デジタル放送の再送信等を行なう場合に好適するデジタル放送配信方法及びデジタル放送受信装置に関する。
周知のように、近年の通信網においては、IPマルチキャスト配信技術を利用した、いわゆるIP放送が開始されている。このIP放送では、放送信号を伝送するためのマルチキャストアドレス等の伝送情報が利用される。
放送受信機では、放送チャンネルに相当する上記伝送情報を予め取得しており、接続された上位ルータを介して送信側のエッジルータに、所望の番組に割当られているマルチキャストアドレスを通知することによって、番組の選局動作を行なうことができる。
IP放送におけるプロトコルとしては、IPv(version)4の場合、IGMP(internet group management protocol)、IPv6の場合、MLD(multicast listener discovery)等が用いられている。
ところで、IP放送では、今後、地上デジタル放送の再送信を行なうことも想定されている。地上デジタル放送では、基本的に県単位で放送事業者に対し放送免許が交付され、サービスが提供されている。このため、IP網を利用した再配信においても、同様の地域制御の実現が求められることになる。
このような地域限定配信を行なう際、地域毎にアクセス制限や制約条件を設けて配信を制御する手段は、特許文献1及び2に示されている。これらの特許文献では、主に移動体端末での利用を想定しており、端末の位置情報に基づいてアクセス制限や制約を課すようにしている。
これに対し、HDTV(high definition television)やSDTV(standard definition television)等のように、当該サービスの主な対象端末がTVやSTB(set top box)といった通常の固定受信端末の場合には、端末の位置情報はほぼ居住地等の特定の地域に固定的となる。
このため、例えば自己の居住地で既にサービスを受けている正規の利用者に限っては、居住地域外からでもアクセス制限を設けながら居住地域のサービス利用を一時的に許可する、というようなサービス提供を実現することは極めて困難となる。
また、登録地域外の地域サービス利用に対しても、同じような仕組みで配信形態を変える等、様々なアクセス制限や制約条件を設けて制御することも難しく、サービスの健全な発展と利用者の利便性の向上を妨げる結果となっている。
特開2003−30194号公報 特開2003−263435号公報
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、地域限定配信サービスにおいて、例えば正当な利用者には登録地域外からでも登録地域サービスへのアクセスを可能にする等、種々の配信制御を安全かつ簡便に実現することができるようにしたデジタル放送配信方法及びデジタル放送受信装置をすることを目的とする。
この発明に係るデジタル放送配信方法は、複数の地域に跨るネットワークを介して各地域の受信端末に地域限定でデジタル放送コンテンツを配信する方法を対象としている。そして、特定の登録地域を示す情報が記憶された記憶媒体を受信端末に装着し、記憶媒体に記憶された情報についての認証を行なう第1の工程と、第1の工程で認証がとれた状態で、記憶媒体を装着した受信端末により、特定の登録地域で配信されているデジタル放送コンテンツの配信を要求する第2の工程と、第2の工程による受信端末からのデジタル放送コンテンツの配信要求が、特定の登録地域から行なわれたか否かを判別する第3の工程と、第3の工程により受信端末からのデジタル放送コンテンツの配信要求が特定の登録地域から行なわれた場合、特定の登録地域で配信されているデジタル放送コンテンツを、デジタル放送コンテンツの配信を要求した受信端末に配信することを許可する第4の工程と、第3の工程により受信端末からのデジタル放送コンテンツの配信要求が特定の登録地域以外から行なわれた場合、特定の登録地域で配信されているデジタル放送コンテンツを、所定の条件に基づいてデジタル放送コンテンツの配信を要求した受信端末に配信することを許可する第5の工程とを備えるようにしたものである。
また、この発明に係るデジタル放送受信装置は、複数の地域に跨るネットワークを介して地域限定のデジタル放送コンテンツを受信するものを対象としている。そして、特定の登録地域を示す情報の記憶された記憶媒体が装着される装着手段と;装着手段に装着された記憶媒体に記憶されている情報についてネットワークを介して外部に認証を要求するとともに、その認証結果をネットワークを介して受信する認証手段と;認証手段により認証がとれた状態で、特定の登録地域を含むいずれかの地域で配信されているデジタル放送コンテンツの配信を、ネットワークを介して外部に要求する配信要求手段と;装着手段に装着された記憶媒体に記憶されている情報が示す特定の登録地域と、配信要求手段でデジタル放送コンテンツの配信要求を行なった地域と、配信要求手段で配信を要求したデジタル放送コンテンツの配信を行っている地域とに基づいて設定される受信制限に応じて、配信要求手段で配信を要求したデジタル放送コンテンツを受信する受信制御手段とを備えるようにしたものである。
上記した発明によれば、複数の地域に跨るネットワークを介した地域限定配信サービスにおいて、例えば正当な利用者には登録地域外からでも登録地域サービスへのアクセスを可能にする等、種々の配信制御を安全かつ簡便に実現することができるようになる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実施の形態で説明する地域限定配信システムの概略を示している。この地域限定配信システムは、いくつかの地域毎の地域限定配信サブシステムから構成されており、図1では、地域Aと地域Bとの2つの地域を中心に示している。
地域Aの地域限定配信サブシステム11は、地域IP網12を中心に構成されており、基本的には独立している。地域Aの地域IP網12には、配信サーバ13、認証サーバ14、認証サーバ14の結果に連動して配信サーバ13を制御する配信制御部15等が接続されている。
また、地域Aの地域IP網12には、受信端末16が接続されている。配信コンテンツその他の情報は、光回線またはADSL(asymmetric digital subscriber line)回線等のアクセス回線を通じて、接続された受信端末16に供給される。なお、受信端末16は、通常、屋内で回線終端装置、ADSLモデム、ルータ(いずれも図示せず)を通じて接続される。
この受信端末16には、メモリカード17が着脱可能になっている。このメモリカード17には、利用者が、例えば地域Aの居住者であることを示す登録地域情報が格納されている。利用者が、地域A内において地域A限定のコンテンツ配信を要求する場合には、まず、地域Aの認証サーバ14にアクセスして認証を受ける。そして、認証結果に基づいて配信サーバ13からコンテンツが配信される。
一方、地域Bの地域限定配信サブシステム18は、地域IP網19を中心に構成されており、基本的には独立している。地域Bの地域IP網19には、配信サーバ20、認証サーバ21、認証サーバ21の結果に連動して配信サーバ20を制御する配信制御部22等が接続されている。
また、地域Bの地域IP網19には、受信端末23が接続されている。配信コンテンツその他の情報は、光回線またはADSL回線等のアクセス回線を通じて、接続された受信端末23に供給される。なお、受信端末23は、通常、屋内で回線終端装置、ADSLモデム、ルータ(いずれも図示せず)を通じて接続される。この受信端末23には、上記メモリカード17が着脱可能になっている。
そして、地域Aと地域Bとの間は、GW(gate way)サーバ24を介して相互接続が可能になっている。GWサーバ24は、後述するように認証結果に基づき地域A,B間の配信を制御する。
ここで、地域Aに登録する上記の利用者は、地域Bにおいて地域A限定配信のコンテンツを視聴しようとする場合、地域Bの受信端末23にメモリカード17を装着して認証処理を行なわせる。地域Aの登録利用者であるという認証が成功した場合に限り、地域A限定で配信されるコンテンツが、地域Bにおいても受信端末23を用いて受信再生が可能になる。
なお、これは、地域Bの登録利用者が地域Aにおいて地域Bの限定配信コンテンツを視聴する場合も同様に実現可能である。また、これは、地域限定配信システムを構成する任意の2地域間の地域限定配信サブシステム間における配信制御においても、適用することが可能である。地上デジタル放送信号のIP網を利用した再配信システムの場合には、例えば県域単位で地域限定配信サブシステムを配置することになる。
図2は、上記受信端末16の基本構成を示している。なお、他の受信端末23については、受信端末16と同様な構成であるため、その説明は省略する。この実施の形態では、メモリカード17として、特にIC(integrated circuit)カードを利用している。
また、地上デジタル放送信号のIP網を利用した再配信以外にも、放送信号を放送(オンエア)経由で受信することも可能な構成となっているが、通信路(IPネットワーク)経由で受信する場合を中心に説明する。
図2において、受信端末16は、チューナ部25、デスクランブラ26、TS(transport stream)デコード部27、映像音声デコード部28、表示処理部29、制御部30、キー入力部31、リモートコントローラ32から送信される操作信号を受信する操作信号受信部33、メモリ部34、メモリカードI/F(interface)部35、上記メモリカード17を装着するカードホルダ36、通信処理部37等を備えている。
このうち、チューナ部25は、図示しないアンテナで受信され入力端子38に入力された放送波から所望のチャンネルを選局し、この選局したチャンネルのTSをデスクランブラ26に出力する。TSは、コンテンツ保護のために、そのペイロード部が一般にスクランブルされている。
また、上記通信処理部37は、入出力端子39を介してEthernet(登録商標)等のネットワーク回線に接続されており、ネットワークを介してIPパケットデータの送受信処理を行なうものである。この通信処理部37は、チューナ部25と同様に、上記配信サーバ13から出力されるIPパケット化された放送信号を受信し、IP伝送で施された誤り訂正符号の復号化処理を行ない、IPパケットからTS信号を抽出し、デスクランブラ26に出力している。
そして、デスクランブラ26は、通信処理部37やチューナ部25から供給されたTSにデスクランブル処理を施してTSデコード部27に出力している。このTSデコード部27は、デスクランブラ26から供給されたTSからPSI(program specific information)を基に必要なパケットを分離し、この分離したパケットからさらに、放送番組信号(映像、音声)の抽出や各種多重データ[各種SI(service information)データやECM,EMM等]の分離を行なっている。そして、TSデコード部27は、分離した放送番組信号(映像、音声)を映像音声デコード部28に出力している。
この映像音声デコード部28は、TSデコード部27から供給された放送番組信号(映像、音声)にデコード処理を施し、表示処理部29に出力している。この表示処理部106は、映像音声デコード部28から供給された放送番組信号(映像、音声)に対して、映像表示及び音声再生のための所定の処理施した後、出力端子40を介して外部の図示しないモニタやスピーカ等に出力し映像表示や音声再生を行なわせる。
また、上記表示処理部29は、ユーザとのインターフェース機能を果たすために各種エラー情報の表示画像信号を生成し、この生成した画像信号を放送番組信号(映像、音声)に代えて出力したり、または、放送番組信号(映像、音声)に合成して出力したりする機能を有している。
さらに、表示処理部29は、TSデコード部27で分離されたSIや、ユニキャスト配信等を通じ独立して取得したSIから構成されたEPG(electronic program guide)画像信号を生成し、この生成した画像信号を放送番組信号(映像、音声)に代えて出力したり、または、放送番組信号(映像、音声)に合成して出力したりする機能を有している。
ここで、上記制御部30は、上記した受信機能を含む受信端末16の全ての機能を統括して制御するもので、バス接続やシリアル通信接続等により各機能ブロックをコントロールしている。この制御部30は、CPU(central processing unit)等を内蔵しており、上記キー入力部31からの操作信号を受け、または、上記リモートコントローラ32等のユーザインターフェース機器からの赤外線等による遠隔操作信号を上記操作信号受信部33を介して受信し、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。
この場合、制御部30は、メモリ部34を利用している。このメモリ部34は、主として、CPUが実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)と、該CPUに作業エリアを提供するRAM(random access memory)と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリとを備えている。特に、不揮発性メモリには、例えばチャンネル選局情報や番組情報の一部が格納されている。
また、上記メモリカードI/F部35は、ISO(international organization for standardization)規格であるISO7816に準拠したICカードインターフェースであり、カードホルダ36に装着されたメモリカード17と制御部30との間の通信を制御している。
このメモリカード17は、契約管理や視聴制御を行なうものであって、図3に示すように、入出力端子41、CPU42、ROM43、RAM44、不揮発性メモリ45、I/F部46等から構成されており、受信端末16とはISO規格であるISO7816に準拠したインターフェースで接続される。メモリカード17内の不揮発性メモリ45には、少なくともカードID、カード固有の鍵が予め設定されている。
そして、上記制御部30は、TSデコード部27でTSから分離されたECMやEMM等を、メモリカードI/F部35を介してメモリカード17に出力する。メモリカード17は、メモリカードI/F部35からEMMが入力された場合、それをカード固有の鍵で復号し、ワーク鍵(Kw)等、契約により取得される情報を、不揮発性メモリ45に記憶する。
また、メモリカード17は、メモリカードI/F部35からECMが入力された場合、それを不揮発性メモリ45に記憶しているワーク鍵(Kw)で復号して、番組を視聴可能か否かの判定を行ない、視聴可能な場合、スクランブルを解くためのスクランブル鍵(Ks)を受信端末16に出力する。
すると、受信端末16では、制御部30がメモリカード17から供給されたスクランブル鍵(Ks)をデスクランブラ26にセットすることにより、デスクランブラ26にてコンテンツのデスクランブル処理が行なわれて番組を視聴可能となる。
ここで、さらに、メモリカード17内の不揮発性メモリ45には、利用者のサービス加入に基づく登録地域情報が格納される。この登録地域情報は、利用者の居住地域(例えば地域A)等を示すもので、当該地域の地域限定配信サブシステム11の認証サーバ13もこの情報を有している。
図4は、この地域限定配信システムにおいて、登録地域外から登録地域の配信を要求する際に実行される処理シーケンスの一例を示している。この例では、地域Aで登録している利用者が、地域Bの地域IP網19に接続する受信端末23から、地域Aの配信サーバ13にアクセスする場合を説明している。
すなわち、利用者が、地域Bの受信端末23に自己のメモリカード17を装着して、地域Aの限定配信要求を行なうと、受信端末23は、ステップS4aで、それが搭載するレジデントアプリケーションやブラウザ等を利用し、メモリカード17に対して登録地域情報を要求し、ステップ4bで、メモリカード17から登録地域情報(地域Aであることを示す)を取得する。
次に、受信端末23は、ステップ4cで、メモリカード17から取得した登録地域情報を、認証要求とともに認証サーバ21に送信する。認証要求を受けた認証サーバ21は、認証要求が自地域(地域B)向けでないことを検知すると、ステップS4dで、この要求をGWサーバ24に転送する。
GWサーバ24は、この認証要求が地域A向けであることを識別すると、ステップS4eで、その認証要求を地域Aの認証サーバ14に転送する。認証要求を受けた地域Aの認証サーバ14は、当該利用者が確かに地域Aに登録されていることを確認すると、ステップS4fで、その認証結果をGWサーバ24に転送する。
GWサーバ24は、ステップS4gで、地域Bの認証サーバ21にこの認証結果を送信するとともに、この認証結果を記憶する。地域Bの認証サーバB21は、ステップS4hで、受け取ったこの認証結果を受信端末23に転送する。これらの一連の処理によって、地域Bから地域Aの限定配信要求に対する認証処理が終了する。
そして、認証結果が「OK」であれば、続いて配信処理が行なわれる。すなわち、受信端末23は、ステップS4iで、地域Aの配信制御部15に対してコンテンツの配信を要求する。このコンテンツ配信要求は、GWサーバ24をそのままスルーして配信制御部15に取り次がれる。地域Aの配信サーバ13のURI(uniform resource identifier)に関しては、認証成功後に地域Aの認証サーバ14等から別途送信されてもよいし、登録地域情報とともにメモリカード17に格納しておいてもよい。
コンテンツ配信要求を受けた配信制御部15は、ステップS4jで、所定の条件判定を行ない、条件を満足していた場合、配信サーバ13に対して配信を指示し、配信指示を受けた配信サーバ13は、ステップS4kで、地域Bの受信端末23に向けてコンテンツを配信する。
以上の処理シーケンスでは、受信端末23が地域Aの配信制御部15を介して配信サーバ13に直接配信要求を出すものとして説明したが、これに限らず、例えば、受信端末23が、地域Aの配信管理サーバやポータルサーバにアクセスが可能になることにより、配信サービスが受信できるようにしても良いものである。
ここで、図5は、登録地域内外からの地域限定配信サービス要求に対する配信制御の一例をまとめたフローチャートを示している。図4に示した例で言えば、ステップS4j以降のコンテンツ配信処理において、例えば特定のアクセス地域に対して配信期限または配信期間が設定されることになる。
すなわち、処理が開始(ステップS5a)され、ステップS5bで、利用者が地域Aに登録し、ステップS5cで、いずれかの地域からアクセスし、地域A限定のコンテンツ配信を要求する。すると、ステップS5dで、このアクセス要求が登録地域A内からか否かを判定され、登録地域A内からである場合、ステップS5eで、地域Aと認識し、ステップS5fで、通常の地域Aサービスの限定配信を実行する。また、地域A以外からのアクセス要求である場合には、ステップS5gで、例えば地域Bと認識し、ステップS5hで、条件1に基づく地域Aサービスの限定配信を実行する。
図6は、上記した条件1に基づく配信制御の一例を示している。すなわち、処理が開始(ステップS6a)されると、ステップS6bで、配信拒否状態がデフォルト値として設定される。そして、ステップS6cで、地域Bの認証サーバ21が認証要求を受け付け、ステップS6dで、認証が「OK」ならば、ステップS6eで、暫定的な配信期限(または配信期間)の値を設定し、ステップS6fで、配信許可状態に設定し、ステップS6gで、配信要求を受け付ける。また、ステップS6hで、現在時刻が設定された配信期限に達した場合(または配信期間を経過した場合)、ステップS6bの配信拒否状態に移行し、現在時刻が設定された配信期限に達しない場合(または配信期間を経過しない場合)は、配信要求の受け付けを継続する。
このような仕組みを導入することにより、登録地域外からのアクセスに関しては、暫定的な措置として、通常の登録地域内からのアクセス時と区別して取り扱うことが可能になる。なお、この配信制御は、コンテンツの配信期間制限であっても、ステップS6hの判定評価において、現在時刻が配信許可開始時刻+配信期限に達したか否かを判定することで、その制御は基本的に変わることがない。
なお、上記した配信制御例では、利用者の所持する可搬メディアとしてメモリカード(ICカード)17を利用する場合について説明したが、これに限らず、例えばUSB(universal serial bus)メモリやSD(secure digital)カード等を用いることも可能である。
また、地域IP網12及び19としては、高レートのコンテンツ配信に適したCDN(content delivery network)で、通常、閉域ネットワーク構成になっている。IPバージョンは、v4であるかv6であるかは特に問わない。
さらに、例えば、実際のシステムでは、地域限定配信サブシステム11及び18の認証サーバ14及び21と配信サーバ13及び20とが物理的に1つのサーバで構成されていてもよい。また、いくつかの地域限定配信サブシステムの認証サーバや配信サーバが、物理的にまとめられて構成されていてもよい。コンテンツの配信形態についても、地上デジタル放送のIP網を利用した再配信、すなわちマルチキャスト配信を主に想定して述べたが、ユニキャスト配信であっても本質的には変わらない。
次に、図7は、登録地域外からの地域限定配信サービス要求に対する配信制御の一例をまとめたフローチャートを示している。具体的には、図4におけるステップS4j以降のコンテンツ配信処理において、例えば、登録地域からその他の特定地域への配信要求に対し、ある条件(追加料金)が設定されることを想定している。また、登録地域外であっても、アクセス地域から当該地域の限定配信を要求する場合には、別の条件(配信形態を上限回数のあるユニキャスト配信に変更)を設定することを想定している。
すなわち、処理が開始(ステップS7a)されると、ステップS7bで、利用者が居住地域Aに登録し、ステップS7cで、登録地域外(例えば地域B)のコンテンツ配信を要求する。すると、ステップS7dで、このアクセス要求が登録地域A内からか否かを判定し、登録地域A内からであれば、ステップS7eで、地域Aと認識し、ステップS7fで、条件2に基づく地域Bサービスの限定配信を実行する。
また、登録地域A以外からのアクセス要求である場合には、ステップS7gで、アクセス地域Bからのアクセスであるか否かを判定し、アクセス地域Bからのアクセスである場合、ステップS7hで、地域Bと認定し、ステップS7iで、条件3に基づく地域Bサービスの限定配信を実行する。さらに、アクセス地域が登録地域Aでもアクセス地域Bでもない地域Cの場合には、ステップS7jで、地域Cと認定し、ステップS7kで、地域Bサービスの限定配信を拒否する。
図8は、上記した条件2に基づく配信制御の一例を示している。すなわち、処理が開始(ステップS8a)されると、ステップS8bで、配信拒否状態がデフォルト値として設定される。そして、ステップS8cで、地域Aの認証サーバ14が認証要求を受け付け、ステップS8dで、認証が「OK」ならば、ステップS8eで、追加課金要求を設定し、ステップS8fで、この追加課金要求に対する受信端末14からのレスポンスが購入の場合には、ステップS8gで、配信許可状態に設定し、ステップS8hで、配信要求を受け付ける。また、追加課金要求に対する受信端末14からのレスポンスが購入でない場合には、ステップS8iで、地域Bサービスの限定受信を拒否する。
このような仕組みを導入することにより、登録地域からの登録地域外に対するサービス要求に関しては、追加課金を設定するなどして、登録地域内へのサービス要求時と区別して取り扱うことが可能になる。
図9は、上記した条件3に基づく配信制御の一例を示している。すなわち、処理が開始(ステップS9a)されると、ステップS9bで、配信拒否状態がデフォルト値として設定される。そして、ステップS9cで、地域Bの認証サーバ21が認証要求を受け付け、ステップS9dで、認証が「OK」ならば、ステップS9eで、ユニキャスト配信回数の上限値を設定し、配信回数カウンタをリセットした上で、ステップS9fで、配信許可状態に設定し、ステップS9gで、配信要求を受け付ける。そして、ステップS9hで、配信回数カウンタの値が設定された配信回数上限値に達した場合には、ステップS9bの配信拒否状態に移行し、そうでない場合は、ステップS9iで、配信回数カウンタを1回インクリメントし配信要求の受け付けを継続する。
このようにすることにより、登録地域外におけるアクセスに関しては、当該アクセス地域の限定配信サービスに限りユニキャスト配信でのアクセスを許可し、安全性を高めることも可能である
図10は、上記した各種の配信制御例をまとめたもので、登録している居住地域A及びBとアクセスを行なったアクセス地域A及びBとをパラメータとして、どの場合にサービスを受けられるか否かをまとめて示している。例えば、居住地域Aに登録している利用者が、地域Bからアクセスして地域Bのサービスを受けようとした場合には、条件付きでサービスの提供が可能であるか、サービスの提供が拒否されるかの、いずれかの対応があることがわかる。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
この発明の実施の形態を示すもので、地域限定配信システムの概略を説明するために示す図。 同実施の形態における地域限定配信システムの地域限定配信サブシステムを構成する受信端末を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態における受信端末に装着されるメモリカードを説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態における地域限定配信システムの登録地域外から登録地域の配信を要求する際に実行される処理シーケンスの一例を説明するために示す図。 同実施の形態における登録地域内外からの地域限定配信サービス要求に対する配信制御動作の一例を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態における配信制御動作のうちの条件1に基づく配信制御動作の一例を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態における登録地域外からの地域限定配信サービス要求に対する配信制御動作の一例を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態における同実施の形態における配信制御動作のうちの条件2に基づく配信制御動作の一例を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態における同実施の形態における配信制御動作のうちの条件3に基づく配信制御動作の一例を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態における各種の配信制御の例をまとめて説明するために示す図。
符号の説明
11…地域限定配信サブシステム、12…地域IP網、13…配信サーバ、14…認証サーバ、15…配信制御部、16…受信端末、17…メモリカード、18…地域限定配信サブシステム、19…地域IP網、20…配信サーバ、21…認証サーバ、22…配信制御部、23…受信端末、24…GWサーバ、25…チューナ部、26…デスクランブラ、27…TSデコード部、28…映像音声デコード部、29…表示処理部、30…制御部、31…キー入力部、32…リモートコントローラ、33…操作信号受信部、34…メモリ部、35…メモリカードI/F部、36…カードホルダ、37…通信制御部、38…入力端子、39…入出力端子、40…出力端子、41…入出力端子、42…CPU、43…ROM、44…RAM、45…不揮発性メモリ、46…I/F部。

Claims (5)

  1. 複数の地域に跨るネットワークを介して各地域の受信端末に地域限定でデジタル放送コンテンツを配信するデジタル放送配信方法において、
    特定の登録地域を示す情報が記憶された記憶媒体を前記受信端末に装着し、前記記憶媒体に記憶された情報についての認証を行なう第1の工程と、
    前記第1の工程で認証がとれた状態で、前記記憶媒体を装着した受信端末により、前記特定の登録地域で配信されているデジタル放送コンテンツの配信を要求する第2の工程と、
    前記第2の工程による前記受信端末からのデジタル放送コンテンツの配信要求が、前記特定の登録地域から行なわれたか否かを判別する第3の工程と、
    前記第3の工程により前記受信端末からのデジタル放送コンテンツの配信要求が前記特定の登録地域から行なわれた場合、前記特定の登録地域で配信されているデジタル放送コンテンツを、前記デジタル放送コンテンツの配信を要求した受信端末に配信することを許可する第4の工程と、
    前記第3の工程により前記受信端末からのデジタル放送コンテンツの配信要求が前記特定の登録地域以外から行なわれた場合、前記特定の登録地域で配信されているデジタル放送コンテンツを、所定の条件に基づいて前記デジタル放送コンテンツの配信を要求した受信端末に配信することを許可する第5の工程とを具備することを特徴とするデジタル放送配信方法。
  2. 複数の地域に跨るネットワークを介して各地域の受信端末に地域限定でデジタル放送コンテンツを配信するデジタル放送配信方法において、
    特定の登録地域を示す情報が記憶された記憶媒体を前記受信端末に装着し、前記記憶媒体に記憶された情報についての認証を行なう第1の工程と、
    前記第1の工程で認証がとれた状態で、前記記憶媒体を装着した受信端末により、前記特定の登録地域以外の地域で配信されているデジタル放送コンテンツの配信を要求する第2の工程と、
    前記第2の工程による前記受信端末からのデジタル放送コンテンツの配信要求が、どの地域から行なわれたかを判別する第3の工程と、
    前記第3の工程により前記受信端末からのデジタル放送コンテンツの配信要求が前記特定の登録地域から行なわれた場合、前記第2の工程で要求されたデジタル放送コンテンツを、所定の条件に基づいて前記デジタル放送コンテンツの配信を要求した受信端末に配信することを許可する第4の工程とを具備することを特徴とするデジタル放送配信方法。
  3. 複数の地域に跨るネットワークを介して各地域の受信端末に地域限定でデジタル放送コンテンツを配信するデジタル放送配信方法において、
    特定の登録地域を示す情報が記憶された記憶媒体を前記受信端末に装着し、前記記憶媒体に記憶された情報についての認証を行なう第1の工程と、
    前記第1の工程で認証がとれた状態で、前記記憶媒体を装着した受信端末により、前記特定の登録地域以外の地域で配信されているデジタル放送コンテンツの配信を要求する第2の工程と、
    前記第2の工程による前記受信端末からのデジタル放送コンテンツの配信要求が、どの地域から行なわれたかを判別する第3の工程と、
    前記第3の工程により前記受信端末からのデジタル放送コンテンツの配信要求が、該デジタル放送コンテンツを配信している地域から行なわれた場合、前記第2の工程で要求されたデジタル放送コンテンツを、所定の条件に基づいて前記デジタル放送コンテンツの配信を要求した受信端末に配信することを許可する第4の工程とを具備することを特徴とするデジタル放送配信方法。
  4. 前記所定の条件は、設定された配信期限を満たすこと、設定された配信期間を満たすこと、設定された課金要求を満たすこと、設定された配信回数を満たすこと、設定された配信形態を満たすことのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のデジタル放送配信方法。
  5. 複数の地域に跨るネットワークを介して地域限定のデジタル放送コンテンツを受信するデジタル放送受信装置において、
    特定の登録地域を示す情報の記憶された記憶媒体が装着される装着手段と、
    前記装着手段に装着された記憶媒体に記憶されている情報について前記ネットワークを介して外部に認証を要求するとともに、その認証結果を前記ネットワークを介して受信する認証手段と、
    前記認証手段により認証がとれた状態で、前記特定の登録地域を含むいずれかの地域で配信されているデジタル放送コンテンツの配信を、前記ネットワークを介して外部に要求する配信要求手段と、
    前記装着手段に装着された記憶媒体に記憶されている情報が示す特定の登録地域と、前記配信要求手段でデジタル放送コンテンツの配信要求を行なった地域と、前記配信要求手段で配信を要求したデジタル放送コンテンツの配信を行っている地域とに基づいて設定される受信制限に応じて、前記配信要求手段で配信を要求したデジタル放送コンテンツを受信する受信制御手段とを具備することを特徴とするデジタル放送受信装置。
JP2006324917A 2006-11-30 2006-11-30 デジタル放送配信方法及びデジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP4970012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324917A JP4970012B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 デジタル放送配信方法及びデジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324917A JP4970012B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 デジタル放送配信方法及びデジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141429A true JP2008141429A (ja) 2008-06-19
JP4970012B2 JP4970012B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39602456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324917A Expired - Fee Related JP4970012B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 デジタル放送配信方法及びデジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4970012B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272992A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Jvc Kenwood Holdings Inc 放送受信機、方法及びプログラム
WO2011111772A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 Jvc・ケンウッド・ホールディングス株式会社 情報配信システム、情報送受信装置、情報送受信方法、およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063475A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供装置および情報提供方法
JP2002099830A (ja) * 2000-07-17 2002-04-05 Zion Ltd 視聴者履歴管理装置及びその方法、視聴者履歴提供装置
JP2002123801A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp 再生装置
JP2004187249A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Seiji Endo 限定地域内でのリアルタイム放送とそれに連動する販売促進法
JP2005209146A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Dowango:Kk サービス提供システムおよびその制御方法、ならびにコンテンツサーバおよびその制御プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099830A (ja) * 2000-07-17 2002-04-05 Zion Ltd 視聴者履歴管理装置及びその方法、視聴者履歴提供装置
JP2002063475A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供装置および情報提供方法
JP2002123801A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp 再生装置
JP2004187249A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Seiji Endo 限定地域内でのリアルタイム放送とそれに連動する販売促進法
JP2005209146A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Dowango:Kk サービス提供システムおよびその制御方法、ならびにコンテンツサーバおよびその制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272992A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Jvc Kenwood Holdings Inc 放送受信機、方法及びプログラム
WO2011111772A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 Jvc・ケンウッド・ホールディングス株式会社 情報配信システム、情報送受信装置、情報送受信方法、およびプログラム
JP2011193167A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Jvc Kenwood Holdings Inc 情報配信システム、情報送受信装置、情報送受信方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4970012B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9537944B2 (en) Method and apparatus for file sharing of missing content between a group of user devices in a peer-to-peer network
EP2140681B1 (en) Method for file sharing between a group of user devices with crucial portions sent via satellite and non-crucial portions sent using a peer-to-peer network
US7890047B2 (en) Method and system for file sharing between a group of user devices using obtained permissions
US20080192934A1 (en) Conditional access system
US20110185168A1 (en) Method and Apparatus for File Sharing Between a Group of User Devices with Separately Sent Crucial Portions and Non-Crucial Portions
US20080256359A1 (en) Method and apparatus for file sharing between a group of user devices with encryption-decryption information sent via satellite and the content sent separately
US10091537B2 (en) Method and multimedia unit for processing a digital broadcast transport stream
US8532293B2 (en) Method and system for securely providing and storing content in a multiple dwelling unit system
JP2002536877A (ja) 伝送システム
JP2004187306A (ja) デジタルデータを再送信する端末及び方法を具備する端末及びデータ配信システム
KR20100092987A (ko) Drm을 이용하여 광대역 디지털 콘텐츠에 대한 조건부 접근을 제어하는 시스템 및 방법
EP1691507A1 (en) Method of controlling communication between a head-end system and a plurality of client systems
WO2007076652A1 (fr) Procede d'autorisation utilisateur pour systeme d'acces conditionnel a la television numerique
JP4666015B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ受信端末、及びコンテンツ配信方法
KR100835560B1 (ko) 모바일 디지털 방송 시스템에서 멀티캐스트 패킷을전송하는 장치 및 방법
JP4970012B2 (ja) デジタル放送配信方法及びデジタル放送受信装置
KR20090056651A (ko) 방송 시스템에서 다수의 제한수신 어플리케이션을 가지는단말 장치 및 방법
US20060233368A1 (en) Method for conditional access in a DMTS/DOCSIS enabled set top box environment
CN101911650B (zh) 一种用于处理数据的方法、设备及其通信系统
KR20120014662A (ko) Iptv의 콘텐트를 포터블 디바이스로 제공하고 포터블 디바이스에서 이를 재생하는 방법 및 장치
JP2008136108A (ja) デジタル放送配信方式およびその送受信装置
US9800838B2 (en) Method and system for providing content to a content distribution system suitable for a multiple dwelling unit using an authorization list
WO1999037069A1 (en) Method for transferring data from a head-end to a number of receivers
US20120213367A1 (en) Method and system for providing content to a content distribution system suitable for a multiple dwelling unit using an encryption
WO2005004391A1 (en) Enforcement of content rights and conditions for multimedia content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees