JP2008135601A - Circuit board and formation method therefor - Google Patents

Circuit board and formation method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2008135601A
JP2008135601A JP2006321260A JP2006321260A JP2008135601A JP 2008135601 A JP2008135601 A JP 2008135601A JP 2006321260 A JP2006321260 A JP 2006321260A JP 2006321260 A JP2006321260 A JP 2006321260A JP 2008135601 A JP2008135601 A JP 2008135601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
substrate
via hole
circuit board
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006321260A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoyuki Toyoda
直之 豊田
Hirotsuna Miura
弘綱 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006321260A priority Critical patent/JP2008135601A/en
Publication of JP2008135601A publication Critical patent/JP2008135601A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of forming a circuit board, capable of forming a pattern formed on a substrate at a target position with accuracy while heating the substrate, and to provide the circuit board. <P>SOLUTION: The temperature of a green sheet 4G at via hole 7 formation is set to a temperature condition, equal to the temperature of the green sheet 4G, when the pattern of internal wiring is formed for formation. As a result, when the pattern of the internal wiring is formed, the green sheet 4G has the same degree of expansion as that of the green sheet 4G at via hole formation, and hence, the pattern of the internal wiring is not arranged deviated from the via hole 7. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、回路基板形成方法及び回路基板に関するものである。   The present invention relates to a circuit board forming method and a circuit board.

近年、基板上に配線パターンを形成するために、機能性材料をアセトンなどの溶媒に溶
解または分散させて液状体に加工し、更に微小な液滴(インク)にして基板上に配置して
パターニングをする、所謂液滴吐出法(インクジェット法)が知られている(例えば、特
許文献1参照)。
In recent years, in order to form a wiring pattern on a substrate, a functional material is dissolved or dispersed in a solvent such as acetone, processed into a liquid material, and then formed into fine droplets (ink) on the substrate for patterning. A so-called droplet discharge method (inkjet method) is known (for example, see Patent Document 1).

この種の液滴吐出法(インクジェット法)においては、基板を加熱しながら液滴(イン
ク)を順次吐出することによって、前記基板上に配置された液滴(インク)の乾燥速度を
速めることで、パターニング速度を向上させる技術が提案されている。
特開2004−306372号公報
In this type of droplet discharge method (inkjet method), by sequentially discharging droplets (ink) while heating the substrate, the drying speed of the droplets (ink) disposed on the substrate is increased. A technique for improving the patterning speed has been proposed.
JP 2004-306372 A

しかしながら、特に、溶媒として公知の水系溶媒を使用した場合では、前記溶媒を確実
に蒸発させるために基板を46℃程度に加熱させる必要がある。この結果、基板の構成材
料にもよるが、加熱中においては通常は基板が熱膨張をしてしまう。例えば、基板として
LTCC基板(グリーンシート)を使用した場合では、常温(26℃)から46℃に加熱
すると、80μm程度延びてしまう。
However, in particular, when a known aqueous solvent is used as the solvent, it is necessary to heat the substrate to about 46 ° C. in order to reliably evaporate the solvent. As a result, although depending on the constituent material of the substrate, the substrate normally expands during heating. For example, when an LTCC substrate (green sheet) is used as the substrate, when the substrate is heated from room temperature (26 ° C.) to 46 ° C., the substrate lengthens by about 80 μm.

この結果、基板を加熱しながらパターンを形成すると、膨張した基板上に液滴が配置さ
れてしまうため、所望の位置にパターンが形成されなくなってしまうという問題があった
。例えば、予めビア配線等が形成されたLTCC基板(グリーンシート)に対してパター
ンをそのビア配線に接続されるように形成する場合では、LTCC基板(グリーンシート
)の熱膨張によって液滴の配置位置が大きくずれてしまう。このため、形成されたパター
ンがビア配線に接続されなくなってしまい、所望の特性の基板が作製されなくなってしま
う。
As a result, when the pattern is formed while the substrate is heated, droplets are disposed on the expanded substrate, and thus there is a problem that the pattern cannot be formed at a desired position. For example, in the case where a pattern is formed so as to be connected to the via wiring on an LTCC substrate (green sheet) on which via wiring or the like has been formed in advance, the position of the liquid droplet is arranged by thermal expansion of the LTCC substrate (green sheet). Will shift greatly. For this reason, the formed pattern is not connected to the via wiring, and a substrate having desired characteristics is not manufactured.

本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、基板を加熱しながら基板
上に形成されるパターンを目的の位置に精度良く形成することが可能となる回路基板形成
方法及び回路基板を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a circuit board forming method capable of accurately forming a pattern formed on a substrate at a target position while heating the substrate. It is to provide a circuit board.

本発明の回路基板形成方法は、基板にビアホールを形成する第1の工程と、前記ビアホ
ールに配線材料を注入する第2の工程と、ビットマップデータに基づいて液滴吐出ヘッド
にて機能材料を含む機能液の液滴を、加熱した前記基板に向かって順次吐出する第3の工
程とからなる回路基板形成方法において、前記ビアホール形成時の基板温度と前記液滴吐
出時の基板温度を等しくした。
The circuit board forming method of the present invention includes a first step of forming a via hole in a substrate, a second step of injecting a wiring material into the via hole, and a functional material by a droplet discharge head based on bitmap data. In the circuit substrate forming method comprising the third step of sequentially discharging functional liquid droplets to the heated substrate, the substrate temperature at the time of forming the via hole and the substrate temperature at the time of discharging the droplet are made equal. .

これによれば、ビアホール形成時の基板は、液滴吐出時の基板と同じだけ膨張または収
縮する。従って、基板上に配置された機能液の液滴によって形成されるパターンは、ビア
ホール形成時の基板の膨張(拡張)度合いと同じだけ膨張(拡張)した状態で形成される
ことから、パターンはビアホールとずれて配置されることはなく電気的に接続される位置
に配置形成される。
According to this, the substrate when the via hole is formed expands or contracts by the same amount as the substrate when the droplet is discharged. Therefore, the pattern formed by the droplets of the functional liquid disposed on the substrate is formed in a state in which the pattern is expanded (expanded) as much as the degree of expansion (expansion) of the substrate at the time of forming the via hole. It is arranged at a position where it is electrically connected without being displaced.

この回路基板形成方法において、前記ビアホールは、レーザ加工またはパンチ加工によ
って形成されるようにしてもよい。
これによれば、ビアホールは精度良く形成される。また、微小なビアホールを形成する
ことができる。
In this circuit board forming method, the via hole may be formed by laser processing or punching.
According to this, the via hole is formed with high accuracy. In addition, a minute via hole can be formed.

このパターン形成方法において、前記基板は、多孔質性基板であってセラミックス粒子
と樹脂とから構成される低温焼成用シートであり、前記機能液は、前記機能材料として金
属材料を分散させた液状体であってもよい。
In this pattern forming method, the substrate is a porous substrate and is a low-temperature firing sheet composed of ceramic particles and a resin, and the functional liquid is a liquid material in which a metal material is dispersed as the functional material. It may be.

これによれば、多孔質性基板上に金属膜からなるパターンを綺麗にかつ短時間に形成す
ることができる。
本発明の回路基板は、上記記載の回路形成方法で形成された配線を有した回路基板であ
る。
According to this, a pattern made of a metal film can be formed neatly and in a short time on the porous substrate.
The circuit board of the present invention is a circuit board having wiring formed by the above-described circuit forming method.

これによれば、より生産性を上げることのできる回路基板となる。   According to this, it becomes a circuit board which can raise productivity more.

以下、本発明を具体化したパターン方法の一実施形態を図面に従って説明する。
まず、本発明の回路モジュール1について説明する。
図1において、回路モジュール1には、板状に形成されたLTCC多層基板2と、その
LTCC多層基板2の上側にワイヤーボンディング接続された半導体チップ3とが備えら
れている。
Hereinafter, an embodiment of a pattern method embodying the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the circuit module 1 of the present invention will be described.
In FIG. 1, a circuit module 1 includes an LTCC multilayer substrate 2 formed in a plate shape, and a semiconductor chip 3 connected to the upper side of the LTCC multilayer substrate 2 by wire bonding.

LTCC多層基板2は、シート状に形成された複数の回路基板及び低温焼成用シートと
してのLTCC基板4の積層体である。各LTCC基板4は、それぞれガラスセラミック
ス系材料(例えば、ホウケイ酸アルカリ酸化物などのガラス成分とアルミナなどのセラミ
ックス成分の焼結体)(多孔質性基板)であって、その厚みが数百μmである。尚、以下
では、説明の便宜上、LTCC基板4は、一辺の長さがLoである正方形状を成している
ものとする(図9(a)参照)。
The LTCC multilayer substrate 2 is a laminate of a plurality of circuit boards formed in a sheet shape and an LTCC substrate 4 as a low-temperature firing sheet. Each LTCC substrate 4 is a glass ceramic material (for example, a sintered body of a glass component such as borosilicate alkali oxide and a ceramic component such as alumina) (porous substrate), and has a thickness of several hundred μm. It is. In the following description, for convenience of explanation, it is assumed that the LTCC substrate 4 has a square shape in which the length of one side is Lo (see FIG. 9A).

各LTCC基板4には、抵抗素子、容量素子、コイル素子などの各種回路素子5と、各
回路素子5を電気的に接続する内部配線6と、スタックビア構造、サーマルビア構造を呈
する所定の孔径(例えば、直径30μm)を有した複数のビアホール7と、該ビアホール
7に充填されたビア配線8とが形成されている。そして、内部配線6は、所定のビア配線
8に接続されて各回路素子5同士を電気的に接続している。各内部配線6は、それぞれ機
能材料及び金属材料としての銀(Ag)の微粒子が焼結した焼結体であって、液滴吐出装
置(インクジェット装置)を使用して形成される。
Each LTCC substrate 4 includes various circuit elements 5 such as a resistance element, a capacitive element, and a coil element, internal wiring 6 that electrically connects each circuit element 5, and a predetermined hole diameter that exhibits a stack via structure and a thermal via structure. A plurality of via holes 7 having a diameter (for example, 30 μm) and via wirings 8 filled in the via holes 7 are formed. The internal wiring 6 is connected to a predetermined via wiring 8 to electrically connect the circuit elements 5 to each other. Each internal wiring 6 is a sintered body obtained by sintering fine particles of silver (Ag) as a functional material and a metal material, and is formed using a droplet discharge device (inkjet device).

次に、前記LTCC多層基板2を製造するための液滴吐出装置20について図2〜図5
に従って説明する。図2は、液滴吐出装置20を説明する全体斜視図である。図3及び図
4は、液滴吐出ヘッド30を説明するための図である。
Next, a droplet discharge device 20 for manufacturing the LTCC multilayer substrate 2 will be described with reference to FIGS.
It explains according to. FIG. 2 is an overall perspective view illustrating the droplet discharge device 20. 3 and 4 are diagrams for explaining the droplet discharge head 30. FIG.

図2において、液滴吐出装置20は、直方体形状に形成された基台21を有している。
基台21の上面には、その長手方向(Y矢印方向)に沿って延びる一対の案内溝22が形
成されている。案内溝22の上方には該案内溝22に沿ってY矢印方向及び反Y矢印方向
に移動するステージ23が備えられている。ステージ23の上面には載置部24が形成さ
れて、焼成前のLTCC基板4(以下、「グリーンシート4G」という)を載置する。載
置部24は、載置された状態のグリーンシート4Gをステージ23に対して位置決め固定
して、グリーンシート4GをY矢印方向及び反Y矢印方向に搬送する。ステージ23の上
面には、ラバーヒータHが埋設されている。載置部24に載置されたグリーンシート4G
は、ラバーヒータHにて所定の温度に加熱されるようになっている。本実施形態では、4
6℃に加熱されるようになっている。
In FIG. 2, the droplet discharge device 20 has a base 21 formed in a rectangular parallelepiped shape.
A pair of guide grooves 22 extending along the longitudinal direction (Y arrow direction) is formed on the upper surface of the base 21. Above the guide groove 22, a stage 23 is provided that moves along the guide groove 22 in the Y arrow direction and the counter-Y arrow direction. A placement portion 24 is formed on the upper surface of the stage 23 to place the LTCC substrate 4 (hereinafter referred to as “green sheet 4G”) before firing. The placement unit 24 positions and fixes the placed green sheet 4G with respect to the stage 23, and conveys the green sheet 4G in the Y arrow direction and the counter-Y arrow direction. A rubber heater H is embedded in the upper surface of the stage 23. Green sheet 4G placed on the placement unit 24
Is heated to a predetermined temperature by a rubber heater H. In this embodiment, 4
It is heated to 6 ° C.

基台21には、その搬送方向と直交する方向(X矢印方向)に跨ぐ門型のガイド部材2
5が架設されている。ガイド部材25の上側には、X矢印方向に延びるインクタンク26
が配設されている。インクタンク26は、機能液としての金属インクFを貯留して、貯留
する金属インクFを液滴吐出ヘッド30に所定の圧力で供給する。
The base 21 has a gate-shaped guide member 2 straddling the direction (X arrow direction) orthogonal to the conveying direction.
5 is erected. On the upper side of the guide member 25 is an ink tank 26 extending in the direction of the arrow X.
Is arranged. The ink tank 26 stores the metal ink F as the functional liquid and supplies the stored metal ink F to the droplet discharge head 30 at a predetermined pressure.

金属インクFは、例えば、粒径が数nm〜数十nmの銀(Ag)の微粒子を水系溶媒に
分散させた水系金属インクを用いることができる。金属インクFの液滴Fb(図4参照)
は、加熱されると溶媒或いは分散媒の一部が蒸発してその表面の外形を増粘させる。外縁
が増粘した金属インクFの液滴Fbは、グリーンシート4Gの面方向に沿う自身の濡れ広
がりを停止して局在する。
As the metal ink F, for example, an aqueous metal ink in which fine particles of silver (Ag) having a particle diameter of several nm to several tens of nm are dispersed in an aqueous solvent can be used. Liquid droplet Fb of metal ink F (see FIG. 4)
When heated, a part of the solvent or the dispersion medium evaporates to thicken the outer shape of the surface. The droplet Fb of the metal ink F whose outer edge is thickened stops and stops its own wetting and spreading along the surface direction of the green sheet 4G.

ガイド部材25には、そのX矢印方向略全幅に渡って、X矢印方向に延びる上下一対の
ガイドレール28が形成されている。上下一対のガイドレール28には、キャリッジ29
が取り付けられている。キャリッジ29は、ガイドレール28に案内されてX矢印方向及
び反X矢印方向に移動する。キャリッジ29には、液滴吐出ヘッド(以下、単に「吐出ヘ
ッド」という)30が配設されている。
The guide member 25 is formed with a pair of upper and lower guide rails 28 extending in the X arrow direction over substantially the entire width in the X arrow direction. A pair of upper and lower guide rails 28 includes a carriage 29.
Is attached. The carriage 29 is guided by the guide rail 28 and moves in the X arrow direction and the counter X arrow direction. A droplet discharge head (hereinafter simply referred to as “discharge head”) 30 is disposed in the carriage 29.

図3は、吐出ヘッド30をグリーンシート4G側(下側)から見た図であり、図4は、
吐出ヘッド30の内部構成を説明するための要部断面図である。尚、本実施形態では、説
明の便宜上、キャリッジ29に設けた吐出ヘッド30を一つとして説明するが、実際は複
数の吐出ヘッド30が併設されている。
3 is a view of the discharge head 30 as viewed from the green sheet 4G side (lower side).
4 is a cross-sectional view of a main part for explaining the internal configuration of the ejection head 30. In the present embodiment, for the sake of convenience of explanation, the description will be made assuming that one ejection head 30 is provided on the carriage 29, but actually, a plurality of ejection heads 30 are provided side by side.

図3及び図4に示すように、吐出ヘッド30の下側には、それぞれノズルプレート31
が設けられている。ノズルプレート31の一側面であってグリーンシート4Gと相対向す
る側面には、グリーンシート4Gと略平行のノズル形成面31aが形成されている。ノズ
ル形成面31aは、グリーンシート4Gが吐出ヘッド30の直下に位置するとき、ノズル
形成面31aとグリーンシート4Gとの間の距離(プラテンギャップ)が所定の距離(例
えば、500μm)に保持されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, nozzle plates 31 are respectively disposed below the ejection head 30.
Is provided. A nozzle forming surface 31a substantially parallel to the green sheet 4G is formed on one side surface of the nozzle plate 31 opposite to the green sheet 4G. When the green sheet 4G is positioned immediately below the ejection head 30, the nozzle forming surface 31a has a distance (platen gap) between the nozzle forming surface 31a and the green sheet 4G held at a predetermined distance (for example, 500 μm). Yes.

図3において、ノズルプレート31には、Y矢印方向沿って配列された複数のノズルN
からなる一対のノズル列NLが形成されている。一対のノズル列NLには、それぞれ1イ
ンチ当たりに180個のノズルNが形成されている。尚、図3では、説明の都合上、一列
当たりに10個のノズルNのみを記載している。
In FIG. 3, the nozzle plate 31 includes a plurality of nozzles N arranged along the direction of the arrow Y.
A pair of nozzle rows NL is formed. In the pair of nozzle rows NL, 180 nozzles N are formed per inch. In FIG. 3, for convenience of explanation, only 10 nozzles N are shown per row.

一対のノズル列NLでは、一方のノズル列NLの各ノズルNが、他方のノズル列NLの
各ノズルNの間を補間する。即ち、吐出ヘッド30は、Y矢印方向に、1インチ当たりに
180個×2=360個のノズルNを有する(最大解像度が360dpiである)。
In the pair of nozzle rows NL, each nozzle N of one nozzle row NL interpolates between the nozzles N of the other nozzle row NL. That is, the ejection head 30 has 180 × 2 = 360 nozzles N per inch in the Y arrow direction (the maximum resolution is 360 dpi).

図4において、吐出ヘッド30の上側には、供給チューブ30Tが連結されている。供
給チューブ30Tは、Z矢印方向に延びるように配設されて、インクタンク26からの金
属インクFを吐出ヘッド30に供給する。
In FIG. 4, a supply tube 30 </ b> T is connected to the upper side of the discharge head 30. The supply tube 30T is disposed so as to extend in the Z arrow direction, and supplies the metal ink F from the ink tank 26 to the ejection head 30.

ノズルNの上側には、供給チューブ30Tに連通するキャビティ32が形成されている
。キャビティ32は、供給チューブ30Tからの金属インクFを収容して、対応するノズ
ルNに金属インクFを供給する。キャビティ32の上側には、上下方向に振動してキャビ
ティ32内の容積を拡大及び縮小する振動板33が貼り付けられている。振動板33の上
側には、ノズルNに対応する圧電素子PZが配設されている。圧電素子PZは、上下方向
に収縮及び伸張して振動板33を上下方向に振動させる。上下方向に振動する振動板33
は、金属インクFを所定のサイズの液滴Fbに形成し、対応するノズルNから吐出させる
。吐出された液滴Fbは、対応するノズルNの反Z矢印方向に飛行して、グリーンシート
4Gの上面(吐出面4Ga)に着弾して局在する。そして、本実施形態の液滴吐出装置2
0は、予め焼成前のグリーンシート4G上に複数の液滴Fbが連なって繋がるように順次
吐出する。このようにすることで、グリーンシート4G上にライン状を成した内部配線6
のパターン(配線パターン)が形成される。
On the upper side of the nozzle N, a cavity 32 communicating with the supply tube 30T is formed. The cavity 32 accommodates the metal ink F from the supply tube 30T and supplies the metal ink F to the corresponding nozzle N. On the upper side of the cavity 32, a vibration plate 33 is attached, which vibrates in the vertical direction and expands and contracts the volume in the cavity 32. A piezoelectric element PZ corresponding to the nozzle N is disposed on the upper side of the vibration plate 33. The piezoelectric element PZ contracts and expands in the vertical direction to vibrate the diaphragm 33 in the vertical direction. Diaphragm 33 that vibrates vertically
Forms metallic ink F into droplets Fb of a predetermined size and ejects them from the corresponding nozzles N. The ejected droplets Fb fly in the direction of the opposite Z arrow of the corresponding nozzle N, land on the upper surface (ejection surface 4Ga) of the green sheet 4G, and localize. And the droplet discharge apparatus 2 of this embodiment
0 is sequentially discharged so that a plurality of droplets Fb are connected in series on the green sheet 4G before firing. In this way, the internal wiring 6 formed in a line shape on the green sheet 4G
Pattern (wiring pattern) is formed.

次に、前記液滴吐出装置20の電気的構成について図5に従って説明する。
図5に示すように、制御装置50は、CPU50A、ROM50B、RAM50C等を
備えている。制御装置50は、格納された各種データ及び各種制御プログラムに従って、
ステージ23やキャリッジ29の往復動処理、ラバーヒータHの加熱制御処理、圧電素子
PZの駆動制御処理等を実行する。
Next, the electrical configuration of the droplet discharge device 20 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 5, the control device 50 includes a CPU 50A, a ROM 50B, a RAM 50C, and the like. The control device 50 follows the stored various data and various control programs.
A reciprocating process of the stage 23 and the carriage 29, a heating control process of the rubber heater H, a drive control process of the piezoelectric element PZ, and the like are executed.

制御装置50には、各種操作スイッチとディスプレイを有した入出力装置51が接続さ
れている。入出力装置51は、液滴吐出装置20が実行する各種処理の処理状況を表示す
る。また、入出力装置51は、内部配線6を形成するためのビットマップデータBDを制
御装置50に入力する。
An input / output device 51 having various operation switches and a display is connected to the control device 50. The input / output device 51 displays the processing status of various processes executed by the droplet discharge device 20. Further, the input / output device 51 inputs bitmap data BD for forming the internal wiring 6 to the control device 50.

詳しくは、このビットマップデータBDは、各ビットの値(「0」(Lレベル)或いは
「1」(Hレベル))に応じた各圧電素子PZのオン或いはオフを規定したデータである
。つまり、ビットマップデータBDは、グリーンシート4Gの表面を複数の領域に区分し
、その区分された各領域に、それぞれ液滴Fbを配置するか否かを規定したデータである
。また、このビットマップデータBDは、グリーンシート4Gが高温(46℃)である場
合を前提としたものであって、グリーンシート4Gの加熱による膨張を考慮したデータで
ある。
Specifically, the bitmap data BD is data that defines ON or OFF of each piezoelectric element PZ according to the value of each bit (“0” (L level) or “1” (H level)). That is, the bitmap data BD is data defining whether or not the surface of the green sheet 4G is divided into a plurality of regions and the droplets Fb are arranged in the divided regions. The bitmap data BD is based on the assumption that the green sheet 4G is at a high temperature (46 ° C.), and is data that takes into account the expansion of the green sheet 4G due to heating.

また、制御装置50には、X軸モータ駆動回路52が接続されている。制御装置50は
、駆動制御信号をX軸モータ駆動回路52に出力する。X軸モータ駆動回路52は、制御
装置50からの駆動制御信号に応答して、キャリッジ29を移動させるためのX軸モータ
MXを正転又は逆転させる。
An X-axis motor drive circuit 52 is connected to the control device 50. The control device 50 outputs a drive control signal to the X-axis motor drive circuit 52. In response to the drive control signal from the control device 50, the X-axis motor drive circuit 52 rotates the X-axis motor MX for moving the carriage 29 forward or backward.

さらに、制御装置50には、Y軸モータ駆動回路53が接続されている。制御装置50
は、駆動制御信号をY軸モータ駆動回路53に出力する。Y軸モータ駆動回路53は、制
御装置50からの駆動制御信号に応答して、ステージ23を移動させるためのY軸モータ
MYを正転又は逆転させる。
Further, a Y-axis motor drive circuit 53 is connected to the control device 50. Control device 50
Outputs a drive control signal to the Y-axis motor drive circuit 53. In response to the drive control signal from the control device 50, the Y-axis motor drive circuit 53 rotates the Y-axis motor MY for moving the stage 23 forward or backward.

さらにまた、制御装置50には、ヘッド駆動回路54が接続されている。制御装置50
は、所定の吐出周波数に同期させた吐出タイミング信号LTをヘッド駆動回路54に出力
する。制御装置50は、各圧電素子PZを駆動させるための駆動信号COMを吐出周波数
に同期させてヘッド駆動回路54に出力する。制御装置50は、ビットマップデータBD
を利用して所定の周波数に同期した吐出制御信号SIを生成し、吐出制御信号SIをヘッ
ド駆動回路54にシリアル転送する。ヘッド駆動回路54は、制御装置50からの吐出制
御信号SIを各圧電素子PZに対応させて順次シリアル/パラレル変換する。また、ヘッ
ド駆動回路54は、制御装置50からの吐出タイミング信号LTを受けるたびに、シリア
ル/パラレル変換した吐出制御信号SIをラッチし、吐出制御信号SIによって選択され
る圧電素子PZにそれぞれ駆動信号COMを供給する。
Furthermore, a head drive circuit 54 is connected to the control device 50. Control device 50
Outputs a discharge timing signal LT synchronized with a predetermined discharge frequency to the head drive circuit 54. The control device 50 outputs a drive signal COM for driving each piezoelectric element PZ to the head drive circuit 54 in synchronization with the ejection frequency. The control device 50 uses the bitmap data BD
Is used to generate a discharge control signal SI synchronized with a predetermined frequency, and the discharge control signal SI is serially transferred to the head drive circuit 54. The head drive circuit 54 serially / parallel converts the ejection control signal SI from the control device 50 in correspondence with each piezoelectric element PZ. Further, every time the head driving circuit 54 receives the ejection timing signal LT from the control device 50, the head driving circuit 54 latches the serial / parallel converted ejection control signal SI, and drives the piezoelectric element PZ selected by the ejection control signal SI. COM is supplied.

制御装置50は、ラバーヒータ駆動回路55が接続されている。制御装置50は、駆動
制御信号をラバーヒータ駆動回路55に出力する。ラバーヒータ駆動回路55は、制御装
置50からの駆動制御信号に応答してラバーヒータHを駆動し、ステージ23に載置され
たグリーンシート4Gを予め定めた温度になるように加熱制御する。本実施形態では、グ
リーンシート4Gの温度を、吐出ヘッド30から吐出される時の金属インクFの温度以上
かつ金属インクFに含まれる機能性材料の沸点未満(液体組成中の最も沸点の低い温度未
満)の温度となるように制御されており、本実施形態では46℃である。
The control device 50 is connected to a rubber heater drive circuit 55. The control device 50 outputs a drive control signal to the rubber heater drive circuit 55. The rubber heater drive circuit 55 drives the rubber heater H in response to a drive control signal from the control device 50, and controls the green sheet 4G placed on the stage 23 to have a predetermined temperature. In the present embodiment, the temperature of the green sheet 4G is equal to or higher than the temperature of the metal ink F when ejected from the ejection head 30 and less than the boiling point of the functional material included in the metal ink F (the lowest boiling temperature in the liquid composition). Temperature) of 46 ° C. in this embodiment.

次に、前記グリーンシート4Gにビアホール7を形成するビアホール形成装置60につ
いて図6〜図8に従って説明する。図6は、ビアホール形成装置60を説明する全体斜視
図である。図7は、レーザ装置の概略図である。
Next, a via hole forming apparatus 60 for forming the via hole 7 in the green sheet 4G will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is an overall perspective view illustrating the via hole forming apparatus 60. FIG. 7 is a schematic diagram of a laser device.

図6において、ビアホール形成装置60は、前述した液滴吐出装置20と類似した構成
を有している。即ち、ビアホール形成装置60は、直方体形状に形成された基台61を有
している。基台61の上面には、その長手方向(Y矢印方向)に沿って延びる一対の案内
溝62が形成されている。案内溝62の上方には該案内溝62に沿ってY矢印方向に及び
反Y矢印方向に移動するステージ63が備えられている。ステージ63の上面には、載置
部64が形成されて、グリーンシート4Gを載置する。載置部64は、載置された状態の
グリーンシート4Gをステージ63に対して位置決め固定して、グリーンシート4GをY
矢印方向及び反Y矢印方向に搬送する。ステージ63の上面には、ラバーヒータH1が埋
設されている。載置部64に載置されたグリーンシート4Gは、ラバーヒータH1によっ
て所定の温度に加熱されるようになっている。本実施形態では、46℃に加熱されるよう
になっている。
In FIG. 6, the via hole forming device 60 has a configuration similar to that of the droplet discharge device 20 described above. That is, the via hole forming device 60 has a base 61 formed in a rectangular parallelepiped shape. A pair of guide grooves 62 extending along the longitudinal direction (Y arrow direction) is formed on the upper surface of the base 61. Above the guide groove 62, a stage 63 is provided that moves along the guide groove 62 in the Y arrow direction and in the anti-Y arrow direction. On the upper surface of the stage 63, a placement portion 64 is formed to place the green sheet 4G. The placement unit 64 positions and fixes the placed green sheet 4G with respect to the stage 63, and places the green sheet 4G in the Y direction.
It is conveyed in the arrow direction and the anti-Y arrow direction. A rubber heater H <b> 1 is embedded in the upper surface of the stage 63. The green sheet 4G placed on the placement unit 64 is heated to a predetermined temperature by the rubber heater H1. In this embodiment, it is heated to 46 ° C.

基台61には、その搬送方向と直交する方向(X矢印方向)に跨ぐ門型のガイド部材6
5が架設されている。ガイド部材65には、そのX矢印方向略全幅に渡って、X矢印方向
に延びる上下一対のガイドレール68が形成されている。上下一対のガイドレール68に
は、キャリッジ69が取り付けられている。上下一対のガイドレール68に案内されてX
矢印方向及び反X矢印方向に移動する。キャリッジ69には、レーザ装置70が配設され
ている。
The base 61 has a gate-shaped guide member 6 straddling the direction (X arrow direction) orthogonal to the conveying direction.
5 is erected. The guide member 65 is formed with a pair of upper and lower guide rails 68 extending in the X arrow direction over substantially the entire width in the X arrow direction. A carriage 69 is attached to the pair of upper and lower guide rails 68. X guided by a pair of upper and lower guide rails 68
Move in the arrow direction and anti-X arrow direction. A laser device 70 is disposed on the carriage 69.

図7に示すように、レーザ装置70は、その下面にレーザ出射口70aを備え、そのレ
ーザ出射口70aからグリーンシート4Gの上面に向かってレーザビームLZを照射する
。そして、グリーンシート4Gは、レーザビームLZのエネルギーによって貫通孔(ビア
ホール7)が形成される。本実施形態のビアホール7は、直径が約30nm程度である。
As shown in FIG. 7, the laser device 70 includes a laser emission port 70a on its lower surface, and irradiates a laser beam LZ from the laser emission port 70a toward the upper surface of the green sheet 4G. In the green sheet 4G, a through hole (via hole 7) is formed by the energy of the laser beam LZ. The via hole 7 of this embodiment has a diameter of about 30 nm.

次に、前記ビアホール形成装置60の電気的構成について図8に従って説明する。図8
は、ビアホール形成装置60の電気的構成を説明するための電気回路図である。
図8に示すように、制御装置80は、CPU80A、ROM80B、RAM80C等を
備えている。制御装置80は、格納された各種データ及び各種制御プログラムに従ってス
テージ63やキャリッジ69の往復運動、ラバーヒータH1の加熱制御処理、レーザ装置
70の駆動制御処理等を実行する。
Next, the electrical configuration of the via hole forming apparatus 60 will be described with reference to FIG. FIG.
These are electrical circuit diagrams for explaining the electrical configuration of the via hole forming apparatus 60.
As shown in FIG. 8, the control device 80 includes a CPU 80A, a ROM 80B, a RAM 80C, and the like. The control device 80 executes the reciprocating motion of the stage 63 and the carriage 69, the heating control processing of the rubber heater H1, the drive control processing of the laser device 70, and the like according to the stored various data and various control programs.

制御装置80は、各種操作スイッチとディスプレイを有した入出力装置81が接続され
ている。入出力装置81は、ビアホール形成装置60が実行する各種処理の処理状況を表
示する。また、入出力装置81は、グリーンシート4Gにビアホールを形成するためのビ
ットマップデータBD1を制御装置80に入力する。
The control device 80 is connected to an input / output device 81 having various operation switches and a display. The input / output device 81 displays the processing status of various processes executed by the via hole forming device 60. Further, the input / output device 81 inputs bitmap data BD1 for forming a via hole in the green sheet 4G to the control device 80.

詳しくは、このビットマップデータBD1は、各ビットの値(「0」(Lレベル)或い
は「1」(Hレベル))に対応したレーザ装置70のオン或いはオフを規定したデータで
ある。つまり、ビットマップデータBDと同様に、グリーンシート4Gの表面を複数の領
域に区分し、その区分された各領域に、レーザビームLZを照射するか否かを規定したデ
ータである。
Specifically, the bitmap data BD1 is data that defines on / off of the laser device 70 corresponding to the value of each bit (“0” (L level) or “1” (H level)). That is, similar to the bitmap data BD, the data defines whether or not the surface of the green sheet 4G is divided into a plurality of areas and each of the divided areas is irradiated with the laser beam LZ.

また、このビットマップデータBD1は、グリーンシート4Gが高温(46℃)である
場合を前提としたものであって、グリーンシート4Gの加熱による膨張を考慮したデータ
である。
The bitmap data BD1 is based on the assumption that the green sheet 4G is at a high temperature (46 ° C.), and is data that takes into account the expansion of the green sheet 4G due to heating.

また、制御装置80は、X軸モータ駆動回路82が接続されている。制御装置80は、
駆動制御信号をX軸モータ駆動回路82に出力する。X軸モータ駆動回路82は、制御装
置80からの駆動制御信号に応答してキャリッジ69を移動させるための制御装置80か
らの駆動制御信号に応答して、キャリッジ69を移動させるためのX軸モータMX1を正
点または逆転させる。
The control device 80 is connected to an X-axis motor drive circuit 82. The control device 80
A drive control signal is output to the X-axis motor drive circuit 82. The X axis motor drive circuit 82 is an X axis motor for moving the carriage 69 in response to a drive control signal from the control device 80 for moving the carriage 69 in response to a drive control signal from the control device 80. Turn MX1 forward or reverse.

さらに、制御装置80には、Y軸モータ駆動回路83が接続されている。制御装置80
は、駆動制御信号をY軸モータ駆動回路83に出力する。Y軸モータ駆動回路83は、制
御装置80からの駆動制御信号に応答して、ステージ63を移動させるためのY軸モータ
MY1を正転及び逆転させる。
Further, a Y-axis motor drive circuit 83 is connected to the control device 80. Control device 80
Outputs a drive control signal to the Y-axis motor drive circuit 83. In response to the drive control signal from the control device 80, the Y-axis motor drive circuit 83 rotates the Y-axis motor MY1 for moving the stage 63 forward and backward.

さらにまた、制御装置80には、レーザ装置駆動回路84が接続されている。制御装置
80は、所定の吐出周波数に同期させた照射タイミング信号LT1をレーザ装置駆動回路
84に出力する。制御装置80は、レーザ装置70を駆動させるための駆動制御信号CO
M1を照射周波数に同期させてレーザ装置駆動回路84に出力する。制御装置80は、ビ
ットマップデータBD1を利用して所定の周波数に同期した出射制御信号SI1を生成し
、出射制御信号SI1をレーザ装置駆動回路84にシリアル転送する。
Furthermore, a laser device drive circuit 84 is connected to the control device 80. The control device 80 outputs an irradiation timing signal LT1 synchronized with a predetermined ejection frequency to the laser device driving circuit 84. The control device 80 drives a drive control signal CO for driving the laser device 70.
M1 is output to the laser device drive circuit 84 in synchronization with the irradiation frequency. The control device 80 uses the bitmap data BD1 to generate an emission control signal SI1 synchronized with a predetermined frequency, and serially transfers the emission control signal SI1 to the laser device driving circuit 84.

レーザ装置駆動回路84は、制御装置80からの出射制御信号SI1をシリアル/パラ
レル変換する。また、レーザ装置駆動回路84は、制御装置80からの照射タイミング信
号LT1を受けるたびに、シリアル/パラレル変換した出射制御信号SI1をラッチし、
出射制御信号SI1によって選択されるレーザ装置70にそれぞれ駆動制御信号COM1
を供給する。
The laser device drive circuit 84 performs serial / parallel conversion on the emission control signal SI1 from the control device 80. Further, every time the laser device driving circuit 84 receives the irradiation timing signal LT1 from the control device 80, the laser device driving circuit 84 latches the serial / parallel converted emission control signal SI1,
Each of the laser devices 70 selected by the emission control signal SI1 has a drive control signal COM1.
Supply.

制御装置80は、ラバーヒータ駆動回路85が接続されている。制御装置80は、駆動
制御信号をラバーヒータ駆動回路85に出力する。ラバーヒータ駆動回路85は、制御装
置80からの駆動制御信号に応答してラバーヒータH1を駆動し、ステージ63に載置さ
れたグリーンシート4Gを予め定められた温度になるように加熱制御する。本実施形態で
は、グリーンシート4Gの温度を、液滴吐出装置20でグリーンシート4Gを加熱する温
度(46℃)と等しくさせている。
The control device 80 is connected to a rubber heater drive circuit 85. The control device 80 outputs a drive control signal to the rubber heater drive circuit 85. The rubber heater drive circuit 85 drives the rubber heater H1 in response to the drive control signal from the controller 80, and controls the heating of the green sheet 4G placed on the stage 63 so as to have a predetermined temperature. In the present embodiment, the temperature of the green sheet 4G is made equal to the temperature (46 ° C.) at which the green sheet 4G is heated by the droplet discharge device 20.

次に、前記液滴吐出装置20を使用してグリーンシート4Gに内部配線6を形成する方
法について図2及び図9〜図11に従って説明する。
まず、グリーンシート4Gの表面を純水加圧スプレーによって洗浄し、その後、乾燥す
ることで、表面に吸着した塵埃や水分を十分除去する。続いて、図9(a)に示すように
、グリーンシート4Gの表面に保護シートSを貼着する。この保護シートSは光透過性、
耐熱性及び膨縮性を有し、且つグリーンシート4Gの表面上に密着するがグリーンシート
4Gから剥がす際には表面上にこびり付くことなく容易に剥離されるものであって、例え
ば公知の高分子性樹脂で構成されたものである。
Next, a method of forming the internal wiring 6 on the green sheet 4G using the droplet discharge device 20 will be described with reference to FIGS. 2 and 9 to 11.
First, the surface of the green sheet 4G is washed with pure water pressure spray and then dried to sufficiently remove dust and moisture adsorbed on the surface. Subsequently, as shown in FIG. 9A, a protective sheet S is attached to the surface of the green sheet 4G. This protective sheet S is light transmissive,
Although it has heat resistance and expansion / contraction properties and adheres closely to the surface of the green sheet 4G, when it is peeled off from the green sheet 4G, it is easily peeled off without sticking to the surface. It is composed of a polymer resin.

次に、グリーンシート4Gをビアホール形成装置60の載置部64上に載置する。そし
て、ラバーヒータH1を使用して内部配線6のパターンを形成する際のグリーンシート4
Gの加熱温度と一致する温度に加熱する。本実施形態では46℃に加熱する。そして、グ
リーンシート4Gを加熱しながらビアホール形成装置60を使用してグリーンシート4G
にビアホール7を形成する(第1の工程)。詳述すると、このビアホール形成装置60は
、予め設定されたビットマップデータBD1に基づいてグリーンシート4G上の所定の位
置にレーザビームLZを順次照射する。
Next, the green sheet 4G is placed on the placement portion 64 of the via hole forming apparatus 60. And the green sheet 4 at the time of forming the pattern of the internal wiring 6 using the rubber heater H1
Heat to a temperature consistent with the G heating temperature. In this embodiment, it heats to 46 degreeC. Then, the green sheet 4G is heated using the via hole forming device 60 while the green sheet 4G is heated.
A via hole 7 is formed in the first step. More specifically, the via hole forming apparatus 60 sequentially irradiates a predetermined position on the green sheet 4G with the laser beam LZ based on the preset bitmap data BD1.

このとき、図9(b)に示すように、グリーンシート4Gは、46℃に加熱されたこと
によって所定の熱膨張率にて膨張し、その表面積が拡張した状態となる。即ち、グリーン
シート4Gは、一辺の長さがLoよりも長い長さLsの正方形状を成す。そして、この状
態でレーザ装置70からレーザビームLZが出射されて保護シートS越しにビアホール7
が形成される。本実施形態のビアホール7は、直径が約30nm程度である。
At this time, as shown in FIG. 9B, the green sheet 4G expands at a predetermined coefficient of thermal expansion when heated to 46 ° C., and its surface area is expanded. That is, the green sheet 4G has a square shape with one side having a length Ls longer than Lo. In this state, a laser beam LZ is emitted from the laser device 70 and the via hole 7 passes through the protective sheet S.
Is formed. The via hole 7 of this embodiment has a diameter of about 30 nm.

その後、常温(26℃)に冷却する。すると、図9(c)に示すように、グリーンシー
ト4Gは、一辺の長さがLoの正方形状に戻る。その後、前記レーザ装置70の載置部6
4からグリーンシート4Gを取り外す。
Then, it cools to normal temperature (26 degreeC). Then, as shown in FIG.9 (c), the green sheet 4G returns to the square shape where the length of one side is Lo. Thereafter, the mounting portion 6 of the laser device 70
4 remove the green sheet 4G.

その後、図9(d)に示すように、保護シートS上に配線材料としての導電性ペースト
(例えば、銀ペースト)Pを塗布し、図10(a)に示すように、スキージKを使用して
導電性ペーストPを保護シートS上に均す。すると、図10(b)に示すように、導電性
ペーストPがビアホール7内に注入される。その後、保護シートSをグリーンシート4G
から剥離する(図10(c)参照)。
Thereafter, as shown in FIG. 9D, a conductive paste (for example, silver paste) P as a wiring material is applied on the protective sheet S, and a squeegee K is used as shown in FIG. Then, the conductive paste P is leveled on the protective sheet S. Then, the conductive paste P is injected into the via hole 7 as shown in FIG. Then, the protective sheet S is green sheet 4G
(See FIG. 10C).

次に、図示しない乾燥炉を使ってグリーンシート4Gを乾燥させる。すると、ビアホー
ル7内に注入された導電性ペーストPの溶媒成分が除去されてビアホール7内にビア配線
8が形成される(第2の工程)。
Next, the green sheet 4G is dried using a drying furnace (not shown). Then, the solvent component of the conductive paste P injected into the via hole 7 is removed, and the via wiring 8 is formed in the via hole 7 (second step).

続いて、図2に示すように、グリーンシート4Gの上面(吐出面4Ga)が上側(Z矢
印方向側)を向くようにグリーンシート4Gをステージ23に支持固定する。このとき、
ステージ23は、グリーンシート4Gをキャリッジ29よりも反Y矢印方向側に配置する
。図11(a)は、この時の、即ち、常温(26℃)の時のグリーンシート4Gの上面図
である。尚、図11(a)では、説明の便宜上、3×3(=9)個のビアホール7(ビア
配線8)が示されているが、実際には、3×3(=9)個よりも多くのビアホール7(ビ
ア配線8)が形成されている。
Subsequently, as shown in FIG. 2, the green sheet 4G is supported and fixed to the stage 23 so that the upper surface (discharge surface 4Ga) of the green sheet 4G faces the upper side (Z arrow direction side). At this time,
The stage 23 arranges the green sheet 4G on the side opposite to the Y arrow direction from the carriage 29. FIG. 11A is a top view of the green sheet 4G at this time, that is, at normal temperature (26 ° C.). In FIG. 11A, for convenience of explanation, 3 × 3 (= 9) via holes 7 (via wirings 8) are shown. However, in actuality, the number is more than 3 × 3 (= 9). Many via holes 7 (via wirings 8) are formed.

次に、ビットマップデータBDが入出力装置51から制御装置50に入力される。そし
て、制御装置50は、入出力装置51からのビットマップデータBDを格納する。
その後、制御装置50から駆動制御信号がラバーヒータ駆動回路55に出力され、その
駆動制御信号に応答してステージ23に載置されたグリーンシート4Gが予め定めた温度
(本実施形態では、46℃)に加熱制御される。この結果、グリーンシート4Gは、46
℃に加熱されたことによって、再び膨張した状態となる。図11(b)は、この時の、即
ち、加熱温度(46℃)の時のグリーンシート4Gの上面図である。従って、グリーンシ
ート4Gは、ビアホール7の形成時と等しい温度になることから、ビアホール7の形成時
と同じだけ膨張し同じ表面積となる。即ち、グリーンシート4Gは、一辺の長さLsの正
方形状になる。
Next, the bitmap data BD is input from the input / output device 51 to the control device 50. The control device 50 stores the bitmap data BD from the input / output device 51.
Thereafter, a drive control signal is output from the control device 50 to the rubber heater drive circuit 55, and the green sheet 4G placed on the stage 23 in response to the drive control signal has a predetermined temperature (in this embodiment, 46 ° C.). ) Is controlled by heating. As a result, the green sheet 4G is 46
When heated to 0 ° C., it again expands. FIG. 11B is a top view of the green sheet 4G at this time, that is, at the heating temperature (46 ° C.). Accordingly, since the green sheet 4G has the same temperature as that when the via hole 7 is formed, the green sheet 4G expands by the same amount as that when the via hole 7 is formed and has the same surface area. That is, the green sheet 4G has a square shape with a side length Ls.

続いて、制御装置50は、グリーンシート4Gの所定の直上位置をX矢印方向に通過す
るように、Y軸モータ駆動回路53を介してY軸モータMYを駆動してステージ23を搬
送する。そして、制御装置50は、X軸モータ駆動回路52を介してX軸モータMXを駆
動して吐出ヘッド30の走査(往動)を開始させる。
Subsequently, the control device 50 drives the Y-axis motor MY via the Y-axis motor drive circuit 53 and conveys the stage 23 so as to pass a predetermined position immediately above the green sheet 4G in the X arrow direction. Then, the control device 50 drives the X-axis motor MX via the X-axis motor drive circuit 52 to start scanning (forward movement) of the ejection head 30.

制御装置50は、吐出ヘッド30の走査(往動)を開始させると、ビットマップデータ
BDに基づいて吐出制御信号SIを生成して、吐出制御信号SIと駆動信号COMをヘッ
ド駆動回路54に出力する。即ち、制御装置50は、ヘッド駆動回路54を介して各圧電
素子PZを駆動制御して、内部配線6を形成するための着弾位置に吐出ヘッド30が位置
するたびに、選択されたノズルNから液滴Fbを順次吐出させる。このとき、図11(c
)に示すように、グリーンシート4Gは、ビアホール7の形成時と同じだけ膨張している
ことから、液滴Fbの着弾位置は、所望の位置、つまり、各回路素子5同士を電気的に接
続するように、先に形成されたビアホール7(ビア配線8)の間に連なって繋がるように
配置する(第3の工程)。
When the control device 50 starts scanning (forward movement) of the ejection head 30, the control device 50 generates the ejection control signal SI based on the bitmap data BD, and outputs the ejection control signal SI and the drive signal COM to the head drive circuit 54. To do. That is, the control device 50 drives and controls each piezoelectric element PZ via the head drive circuit 54, and each time the ejection head 30 is positioned at the landing position for forming the internal wiring 6, the selected nozzle N The droplets Fb are discharged sequentially. At this time, FIG.
), Since the green sheet 4G expands as much as when the via hole 7 is formed, the landing position of the droplet Fb is a desired position, that is, the circuit elements 5 are electrically connected to each other. As described above, the via holes 7 (via wirings 8) formed previously are arranged so as to be connected to each other (third step).

その後、常温(26℃)に冷却し、液滴吐出装置20からグリーンシート4Gを取り外
す。従って、図11(d)に示すように、グリーンシート4Gは、一辺の長さがLoの正
方形状に戻る。そして、図示しない乾燥炉を使ってグリーンシート4Gを乾燥させる。す
ると、グリーンシート4Gの表面上に着弾した液滴Fbの溶媒成分が除去される。このよ
うにして、内部配線6が形成される。
Then, it cools to normal temperature (26 degreeC), and removes the green sheet 4G from the droplet discharge apparatus 20. FIG. Therefore, as shown in FIG. 11 (d), the green sheet 4G returns to a square shape with a side length of Lo. Then, the green sheet 4G is dried using a drying furnace (not shown). Then, the solvent component of the droplet Fb landed on the surface of the green sheet 4G is removed. In this way, the internal wiring 6 is formed.

上記したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態によれば、グリーンシート4Gを46℃に加熱しながら液滴Fbを吐
出するようにしたことから、グリーンシート4G上に着弾した液滴Fbは直ちに加熱され
溶媒成分が除去される。従って、短時間で内部配線6を形成することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects are obtained.
(1) According to this embodiment, since the droplet Fb is discharged while heating the green sheet 4G to 46 ° C., the droplet Fb landed on the green sheet 4G is immediately heated to remove the solvent component. Is done. Therefore, the internal wiring 6 can be formed in a short time.

(2)本実施形態によれば、レーザ装置70にてグリーンシート4Gにビアホール7を
形成する時、液滴吐出装置20を使用して、即ち、液滴Fbを吐出して内部配線6のパタ
ーン形成の時にグリーンシート4Gを加熱する加熱温度(46℃)と等しい温度に加熱し
た。つまり、ビアホール7を形成する時及び内部配線6のパターンを形成する時に、グリ
ーンシート4Gを同じ温度条件にして形成した。
(2) According to the present embodiment, when the via hole 7 is formed in the green sheet 4G by the laser device 70, the droplet discharge device 20 is used, that is, the pattern of the internal wiring 6 is discharged by discharging the droplet Fb. During the formation, the green sheet 4G was heated to a temperature equal to the heating temperature (46 ° C.). That is, when forming the via hole 7 and the pattern of the internal wiring 6, the green sheet 4G was formed under the same temperature condition.

従って、ビアホール7を形成する際に使用されるビットマップデータBD1と内部配線
6のパターンを形成する際に使用されるビットマップデータBDは、熱膨張等によるグリ
ーンシート4Gのサイズの変動に対してそれぞれ別個に補正する必要がなく統一できる。
Therefore, the bitmap data BD1 used when forming the via hole 7 and the bitmap data BD used when forming the pattern of the internal wiring 6 are resistant to variations in the size of the green sheet 4G due to thermal expansion or the like. They can be unified without the need for correction separately.

その結果、ビアホールの形成する時と内部配線6のパターンを形成する時のグリーンシ
ート4Gの温度を同じにするだけで、ビアホール7(ビア配線8)とずれないで電気的に
接続させる内部配線6のパターンを形成することができる。
As a result, the internal wiring 6 that is electrically connected without deviation from the via hole 7 (via wiring 8) can be obtained only by making the temperature of the green sheet 4G when forming the via hole and the pattern of the internal wiring 6 the same. The pattern can be formed.

(3)本実施形態によれば、内部配線6のパターンをビアホール7(ビア配線8)の形
成時と同じ温度で形成するようにしたことから、より生産性の高いグリーンシート4Gを
提供することができる。
(3) According to the present embodiment, since the pattern of the internal wiring 6 is formed at the same temperature as that for forming the via hole 7 (via wiring 8), the green sheet 4G with higher productivity is provided. Can do.

尚、この発明は、以下のように変更して具体化することもできる。
・上記実施形態では、グリーンシート4Gを46℃に加熱するようにしたが、この加熱温
度には勿論限定されるものではなく、他の温度であっても良い。要は、液滴Fbの吐出時
にグリーンシート4Gを加熱するが、その加熱温度と同じ温度でビアホール7を形成する
ようにすればよい。
・上記実施形態では、ビアホール7を形成後、スキージKを使って導電性ペーストPを形
成したビアホール7に充填させることでビア配線8を形成するようにしたが、本発明はこ
れに限定されるものではない。例えば、ビアホール7を形成後、銀(Ag)といった導電
性材料を蒸着させてビアホール7内に導電性材料を充填させることによってビア配線8を
形成するようにしてもよい。
・上記実施形態では、ビアホール7をレーザ加工によって形成するようにしたが、本発明
はこれに限定されるものではない。例えば、パンチ加工によってビアホール7を形成する
ようにしてもよい。また、プラズマ加工やショットブラスト加工によってビアホール7を
形成するようにしてもよい。
・上記実施形態では、構造体として、ビアホール7に具体化したが、本発明はこれに限定
されるものではなく他のものであってもよい。要はグリーンシート4G上に形成されるも
のであればどんなものであってもよい。このようにすることによっても上記と同様な効果
を得ることができる。
・上記実施形態では、内部配線6を形成する機能性材料として導電材料(銀(Ag))に
具体化したが、本発明はこれに限定されない。例えば、金(Au)、白金(Pt)、銅(
Cu)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、オスミウム(Os)、ルテニウム(R
u)、イリジウム(Ir)、鉄(Fe)、スズ(Sn)、亜鉛(Zn)、コバルト(Co
)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングス
テン(W)、インジウム(In)のいずれか1つが利用されていてもよいし、または、い
ずれか2以上が組み合わされた合金が利用されていてもよい。但し、銀であれば比較的低
温で還元されるため、扱いが容易であり、この点で、液滴吐出装置を利用する場合には、
銀(Ag)を含有する機能液を利用することが好ましい。
In addition, this invention can also be changed and embodied as follows.
In the above embodiment, the green sheet 4G is heated to 46 ° C. However, the heating temperature is not limited to this, and may be another temperature. In short, the green sheet 4G is heated at the time of discharging the droplet Fb, but the via hole 7 may be formed at the same temperature as the heating temperature.
In the above embodiment, the via wiring 8 is formed by filling the via hole 7 formed with the conductive paste P using the squeegee K after forming the via hole 7, but the present invention is limited to this. It is not a thing. For example, the via wiring 8 may be formed by depositing a conductive material such as silver (Ag) after the via hole 7 is formed and filling the via hole 7 with the conductive material.
In the above embodiment, the via hole 7 is formed by laser processing, but the present invention is not limited to this. For example, the via hole 7 may be formed by punching. Further, the via hole 7 may be formed by plasma processing or shot blast processing.
In the above embodiment, the via hole 7 is embodied as the structure, but the present invention is not limited to this and may be other. In short, any material can be used as long as it is formed on the green sheet 4G. By doing so, the same effect as described above can be obtained.
In the above embodiment, the conductive material (silver (Ag)) is embodied as the functional material for forming the internal wiring 6, but the present invention is not limited to this. For example, gold (Au), platinum (Pt), copper (
Cu), palladium (Pd), rhodium (Rh), osmium (Os), ruthenium (R)
u), iridium (Ir), iron (Fe), tin (Sn), zinc (Zn), cobalt (Co
), Nickel (Ni), chromium (Cr), titanium (Ti), tantalum (Ta), tungsten (W), indium (In), or any two or more thereof An alloy in which is combined may be used. However, since silver is reduced at a relatively low temperature, it is easy to handle. In this regard, when using a droplet discharge device,
It is preferable to use a functional liquid containing silver (Ag).

また、金属に代えて、有機化合物を含んでいてもよい。ここでいう有機化合物は、加熱
による分解によって金属が析出するような化合物である。このような有機化合物としては
、クロロトリエチルホスフィン金、クロロトリメチルホスフィン金、クロロトリフェニル
フォスフィン金、銀2,4−ペンタンヂオナン錯体、銅ヘキサフルオロペンタンジオナシ
クロオクタジエン錯体、等がある。
Moreover, it may replace with a metal and may contain the organic compound. An organic compound here is a compound from which a metal precipitates by decomposition | disassembly by heating. Examples of such organic compounds include chlorotriethylphosphine gold, chlorotrimethylphosphine gold, chlorotriphenylphosphine gold, silver 2,4-pentanedionan complex, copper hexafluoropentanedionacyclooctadiene complex, and the like.

さらに、機能液に含まれる金属の形態は、ナノ粒子に代表される粒子の形態でもよいし
、有機化合物のような化合物の形態であってもよい。
さらにまた、機能液は。金属に代えて、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリフェニレ
ンビニレン、ポリ(3,4エチレンジオキシトオフェン)(PEDOT)等の導電性高分
子の可溶性材料を含んでいてもよい。
・上記実施形態では、基板としてグリーンシート4Gを使用したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、グリーンシート4Gに代えて他の基板に適用してもよい。例えば、
エポキシ基板、ガラスエポキシ基板、セラミック基板、またはシリコン基板などに対して
も適用可能である。
Furthermore, the form of the metal contained in the functional liquid may be a form of particles represented by nanoparticles or a form of a compound such as an organic compound.
Furthermore, functional fluid. Instead of metal, a conductive polymer soluble material such as polyaniline, polythiophene, polyphenylene vinylene, poly (3,4 ethylenedioxytoophene) (PEDOT) may be included.
In the above embodiment, the green sheet 4G is used as the substrate. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to another substrate instead of the green sheet 4G. For example,
The present invention can also be applied to an epoxy substrate, a glass epoxy substrate, a ceramic substrate, a silicon substrate, or the like.

回路モジュールの側断面図。The side sectional view of a circuit module. 液滴吐出装置の全体斜視図。The whole perspective view of a droplet discharge device. 液滴吐出ヘッドの底面図。The bottom view of a droplet discharge head. 液滴吐出ヘッドの要部側断面図。The principal part sectional side view of a droplet discharge head. 液滴吐出装置の電気的構成を説明するためのブロック図。The block diagram for demonstrating the electrical structure of a droplet discharge apparatus. レーザ装置の全体斜視図。The whole perspective view of a laser apparatus. レーザ装置の概略図。Schematic of a laser device. レーザ装置の電気的構成を説明するためのブロック図。The block diagram for demonstrating the electric constitution of a laser apparatus. (a)〜(d)は、それぞれ、ビアホール及びビア配線の形成方法を説明するための図。(A)-(d) is a figure for demonstrating the formation method of a via hole and a via wiring, respectively. 同じく、(a)〜(c)は、それぞれ、ビアホール及びビア配線の形成方法を説明するための図。Similarly, (a)-(c) is a figure for demonstrating the formation method of a via hole and a via wiring, respectively. (a)〜(d)は、それぞれ、内部配線のパターンを形成する方法を説明するための図。(A)-(d) is a figure for demonstrating the method of forming the pattern of an internal wiring, respectively.

符号の説明Explanation of symbols

BD…ビットマップデータ、F…機能液及び液状体としての金属インク、Fb…液滴、
H…ラバーヒータ、4G…多孔質性基板、低温焼成用シート、基板及び回路基板としての
グリーンシート、5…回路素子、7…ビアホール、8…ビア配線。
BD: Bitmap data, F: Functional ink and metal ink as liquid, Fb: Droplet,
H: Rubber heater, 4G: Porous substrate, low-temperature firing sheet, green sheet as substrate and circuit board, 5: circuit element, 7: via hole, 8 ... via wiring.

Claims (4)

基板にビアホールを形成する第1の工程と、
前記ビアホールに配線材料を注入する第2の工程と、
ビットマップデータに基づいて液滴吐出ヘッドにて機能材料を含む機能液の液滴を、加
熱した前記基板に向かって順次吐出する第3の工程と
からなる回路基板形成方法において、
前記ビアホール形成時の基板温度と前記液滴吐出時の基板温度を等しくすることを特徴
とする回路基板形成方法。
A first step of forming a via hole in the substrate;
A second step of injecting a wiring material into the via hole;
In a circuit board forming method comprising a third step of sequentially discharging functional liquid droplets containing a functional material to a heated substrate based on bitmap data using a droplet discharge head,
A circuit board forming method, wherein a substrate temperature at the time of forming the via hole and a substrate temperature at the time of discharging the droplet are made equal.
請求項1に記載の回路基板形成方法において、
前記第1の工程は、前記基板に対してレーザ加工またはパンチ加工にて前記ビアホール
を形成したことを特徴とする回路基板形成方法。
The circuit board forming method according to claim 1,
In the first step, the via hole is formed on the substrate by laser processing or punching.
請求項1または2に記載の回路基板形成方法において、
前記基板は、多孔質性基板であってセラミックス粒子と樹脂とから構成される低温焼成
用シートであり、
前記機能液は、前記機能材料として金属材料を分散させた液状体であることを特徴とす
る回路基板形成方法。
In the circuit board formation method according to claim 1 or 2,
The substrate is a low-temperature firing sheet composed of a porous substrate and ceramic particles and a resin,
The circuit board forming method, wherein the functional liquid is a liquid in which a metal material is dispersed as the functional material.
請求項1〜3のいずれか一つに記載の回路基板形成方法で形成したことを特徴とする回路
基板。
It formed with the circuit board formation method as described in any one of Claims 1-3, The circuit board characterized by the above-mentioned.
JP2006321260A 2006-11-29 2006-11-29 Circuit board and formation method therefor Withdrawn JP2008135601A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321260A JP2008135601A (en) 2006-11-29 2006-11-29 Circuit board and formation method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321260A JP2008135601A (en) 2006-11-29 2006-11-29 Circuit board and formation method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008135601A true JP2008135601A (en) 2008-06-12

Family

ID=39560238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321260A Withdrawn JP2008135601A (en) 2006-11-29 2006-11-29 Circuit board and formation method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008135601A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100852573B1 (en) Circuit pattern forming method, circuit pattern forming device and printed circuit board
JP2008135602A (en) Method and device for forming pattern
JP2009130156A (en) Ceramic multilayer substrate and method of producing ceramic multilayer substrate
JP2008132452A (en) Pattern forming method and pattern forming apparatus
JP2008135601A (en) Circuit board and formation method therefor
KR100927364B1 (en) Pattern Forming Method, Droplet Discharge Device, Circuit Board and Multi-layer Board
KR100927363B1 (en) Pattern Forming Method, Circuit Boards and Multilayer Boards
JP2008060509A (en) Method of forming wiring, liquid-droplet discharging apparatus, and circuit module
JP2005191059A (en) Method of forming electrical circuit, and apparatus of manufacturing electrical circuit
JP2011146485A (en) Method of forming conductor pattern, wiring board, and liquid droplet ejecting device
JP2008135600A (en) Method and device for forming pattern
JP2008132451A (en) Pattern forming method and pattern forming apparatus
JP4290180B2 (en) Circuit pattern forming method
JP4985336B2 (en) Ceramic multilayer substrate manufacturing apparatus and ceramic multilayer substrate manufacturing method
JP4487889B2 (en) Layer formation method
JP2008135603A (en) Method and device for forming pattern
KR100935143B1 (en) Method and apparatus for ejecting liquefied material
JP4826782B2 (en) Pattern forming device
JP4967621B2 (en) Pattern forming method, pattern forming apparatus, and circuit board
JP2009105318A (en) Manufacturing device for ceramic multilayer substrate
JP2009172497A (en) Droplet ejection apparatus
JP2009165973A (en) Droplet discharge head and pattern forming device
JP2010135499A (en) Device and method for forming wire
Shah et al. Ink-jet as direct-write technology for fuel cell packaging and manufacturing
JP4967622B2 (en) Pattern forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100202