JP2008134373A - 手術シミュレータ用生体データ作成方法及びシステム、並びに手術シミュレーション方法及び手術シミュレータ - Google Patents
手術シミュレータ用生体データ作成方法及びシステム、並びに手術シミュレーション方法及び手術シミュレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008134373A JP2008134373A JP2006319623A JP2006319623A JP2008134373A JP 2008134373 A JP2008134373 A JP 2008134373A JP 2006319623 A JP2006319623 A JP 2006319623A JP 2006319623 A JP2006319623 A JP 2006319623A JP 2008134373 A JP2008134373 A JP 2008134373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- simulated
- surgical
- motion
- living body
- operation tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
【解決手段】生体データは、セグメンテーション部が生体を3軸方向に所定の間隔で撮像した撮像データから臓器を抽出し、物理定数設定部が抽出した各臓器の所定部位に備える物理特性を設定し、有限要素部が物理特性を設定された所定部位を有限要素に分割することにより得られる。シミュレーション装置において、力学装置は手術模擬操作者が操作する手術操作具の位置と模擬生体との接触位置に応じた反力を発生させ、模擬運動及び画像生成演算装置は、得られた生体データを用いて力覚装置による手術操作具の移動並びに手術操作具と模擬生体との接触及び模擬生体間による反力と模擬生体の反応との運動とを計算するとともに仮定する内視鏡から撮像した模擬映像を生成する。画像表示装置は生成された画像を表示する。
【選択図】 図1
Description
また、医師が高度な手術を訓練する有効な手段を持たず困難な手術をしなければならない状況が続いている。
向井信彦,黒田雅之,室井克信,宮本裕仁,浦谷明宏,矢野徹:「PCベースリアルタイム手術シミュレータの開発」,電子情報通信学会論文誌,Vol.J84−D−II,No.6,pp.1213−1221(平成13年6月)
模擬運動及び画像生成演算装置が処理担当する部分を所定の空間に分割する際に、それぞれの処理領域を前記空間分割され隣り合う所定部分を互いに重複させて、重なる部分についてネットワークにより他の処理担当部分が互いに処理結果を用いることができる。
図2(a)は、手術シミュレータ用生体データ作成方法を説明するフロー図、図2(b)は、手術シミュレーション方法を説明するフロー図である。
セグメンテーション部102には、生体を図示しないCTあるいはMRIにより3軸方向について所定の間隔で撮像した撮像データを入力し、このデータから臓器が形成する面をその特徴点から医学的知識を用い決定することにより臓器を抽出する(図2(a)のセグメンテーション過程P101)。
物理定数設定部103は、前記セグメンテーション部102におけるセグメンテーション過程P101で抽出した複数臓器の各臓器を構成する前記3軸の交点について臓器の所定の各部位毎に備える物理特性を設定する(図2(a)の物理定数設定過程P102)。このときの、物理定数にはヤング率、比重等がある。
有限要素分割部104は、前記物理定数設定部103における物理定数設定過程P102で物理特性を設定された所定部位を有限要素に分割する(図2(a)の有限要素分割過程P103)。
モデルデータは記憶装置105に所定のデータ構造で記憶される。例えば、データ構造は有限要素を包含するメタデータの構成を持つ。さらに、モデルデータに実体に即した質量、剛性、色等を付加したボリュームデータとする。
手術項目に従って、データを記憶装置105より選択し読み出す。
手術操作者は画像表示装置113に表示されている模擬生体が表示され、この画像を参照しながら手術操作具として例えばメス又は/及び鉗子を操作する。メス又は/及び鉗子は力覚装置111により模擬される。力覚装置111は3自由度に支持され、定められた一定空間内を自在に移動可能な機構で生体を模擬する位置に配置され、メス又は/及び鉗子を模擬する操作移動に応じて図示しないエンコーダがその移動量を検出し、その位置を計測し、手術模擬操作者が操作するメス又は/及び鉗子としての手術操作具の位置と模擬生体との接触位置に応じた反力を例えばモータにより発生させる(図2(b)の力覚模擬過程P111)。
ここで力学計算を説明する。対象とするシミュレーションの主要な目的は、臓器の力学的振る舞いであるので、臓器の切断や、切開、引っ張り等を行う必要から、数学的に精度が保証されている有限要素モデルを用いて弾性体のモデル化を行っている。通常、有限要素法は静解析法であり、次のような力と変位の釣り合い式(2)で表される。
<F>=<K><U> (1)
ここで、<F>は外力ベクトル、<U>は変位ベクトル、<K>は剛性マトリクスである。(なお、本明細書において、xのベクトル表記を<x>、Hのマトリクス表記を<H>とする。)式(1)に力や変位等の拘束条件を付加した連立一次方程式を解くことで、全ノードの変位を求める。しかし、一般的に連立一次方程式の数値計算は処理が重く、現実的な大きさ(数千ノード)のモデルに対しては、実時間処理できない。従来法では、前処理を行うことで実時間性を確保しているが、切断等により有限要素モデルのトポロジーが変化した場合、剛性マトリクスの再計算とその前処理を実時間処理で行う必要があり、手術シミュレータへの応用としては大きな問題が残る。そこで本発明では、動解析を用いている。式(1)に対し、動解析法は次のような運動方程式(2)で表される。
<M>d2<U>/dt2=<F>−<K><U>−<C>d<U>/dt (2)
ここで、<M>は質量マトリクス、<C>は粘性マトリクスである。この式から変位<U>に対する時間積分を行うことで、過渡応答を行いながら最終的に式(1)と同じ変位<U>が得られる。ここで時間積分の数値解法には、実時間で解を得る必要から「精度」、「計算速度」、「数値安定性」などを総合的に判断して、バランスがとれているルンゲクッタ・ギル法を用いた。
図3に有限要素法の動的モデルについての計算モデルを示す。
この反力は、手術シミュレータ用生体データ作成システム101によるデータを得て、手術操作具の位置と各臓器の所定部位に備える物理定数によりその大きさが決まり、模擬生体の反応を模擬するように模擬運動及び画像生成演算装置112で計算され、また、この状況を仮定する内視鏡から撮像したように模擬映像が生成される(図2(b)の模擬運動及び画像生成過程P112)。
生成された映像は表示装置により表示される(図2(b)の画像表示過程P113)。
そして、模擬運動及び画像生成演算装置112を複数備え、模擬運動及び画像生成過程P112の処理をする際に、シミュレーション空間を所定の数に空間して、その各空間について各模擬運動及び画像生成演算装置112を担当させ、これらの各模擬運動及び画像生成演算装置112をネットワーク114で接続し並列処理する(図2(b)の並列処理過程P1122)。分割処理することにより、手術操作具の運動、模擬生体の反応の計算、模擬映像の生成能力を高める。
このとき、前記空間分割され隣り合う所定部分を互いに重複させ、それぞれの処理領域を重複部分のデータをネットワーク114により送受する(図2(b)の重複部分のデータ送受過程P1123、図4参照)。
また、通信手段115を介して送られたデータにより力覚装置111の手術操作具に運動を再現するとともに画像表示装置113の表示部に映像を再現して(図2(b)の手術用具運動再現過程P1125)、遠隔地にある者に手術操作具の動きを触れること及び映像により確認することにより手術操作具操作を会得させることができる。また、受講者に操作を行わせ、指導者が受講者の操作する手術操作具の動きを通信手段115を介して自己の手術シミュレータ110の力覚装置111に触れることより動きの感覚を受け、操作の動きに不具合があるときは指導者が正しい方向に動かす又は止めることにより受講者に知らせることができる。このとき、音声電話による手段を併用することができる。
Claims (14)
- 生体を3軸方向に所定の間隔で撮像した撮像データから臓器を抽出するセグメンテーション過程と、
前記セグメンテーション過程で抽出した各臓器の所定部位に備える物理特性を設定する物理定数設定過程と、
前記物理定数設定過程で物理特性を設定された所定部位を有限要素に分割する有限要素分割過程とからなることを特徴とする手術シミュレータ用生体データ作成方法。 - 手術模擬操作者が操作する手術操作具の位置と模擬生体との接触位置に応じた反力を発生させる力覚模擬過程と、
請求項1により得た生体データを用いて前記力覚模擬過程による手術操作具の移動及び手術操作具と模擬生体との接触による反力と模擬生体の反応との運動とを計算するとともに仮定する内視鏡から撮像した模擬映像を生成する模擬運動及び画像生成過程と、
前記模擬運動及び画像生成過程により生成された画像を表示する画像表示過程とからなることを特徴とする手術シミュレーション方法。 - 模擬運動及び画像生成過程において、
手術操作具と模擬生体との接触による模擬生体の反応が、切断、切開、接触変形及び生体間の相互変形であることを特徴とする請求項2記載の手術シミュレーション方法。 - 模擬運動及び画像生成過程において、
所定数に空間分割される対象模擬空間に対し並列処理することを特徴とする請求項2又は3記載の手術シミュレーション方法。 - 所定数に空間分割される対象模擬空間に対し並列処理するに際し、それぞれの処理領域を前記空間分割され隣り合う所定部分を互いに重複させ、重複部分のデータをネットワークにより送受することを特徴とする請求項4記載の手術シミュレーション方法。
- 模擬運動及び画像生成過程により計算生成されたデータを遠隔地と送受する通信過程を備えたことを特徴とすること請求項2、3、4又は5記載の手術シミュレーション方法。
- 遠隔地から送信されたデータにより送信個所からの手術操作具の運動を再現する手術用具運動再現過程を有することを特徴とする請求項6記載の手術シミュレーション方法。
- 生体を3軸方向に所定の間隔で撮像した撮像データから臓器を抽出するセグメンテーション部と、
前記セグメンテーション部で抽出した各臓器の所定部位に備える物理特性を設定する物理定数設定部と、
前記物理定数設定過程で物理特性を設定された所定部位を有限要素に分割する有限要素分割部とからなることを特徴とする手術シミュレータ用生体データ作成システム。 - 手術模擬操作者が操作する手術操作具の位置と模擬生体との接触位置に応じた反力を発生させる力覚装置と、
請求項8により得た生体データを用いて前記力覚装置による手術操作具の移動及び手術操作具と模擬生体との接触による反力と模擬生体の反応との運動とを計算するとともに仮定する内視鏡から撮像した模擬映像を生成する模擬運動及び画像生成演算装置と、
前記模擬運動及び画像生成演算装置により生成された画像を表示する画像表示装置とからなることを特徴とする手術シミュレータ。 - 手術操作具と模擬生体との接触による模擬生体の反応が、切断、切開、接触変形及び生体間の相互変形であることを特徴とする請求項9記載の手術シミュレータ。
- 模擬運動及び画像生成演算装置が、
所定数に空間分割される対象模擬空間に対し並列処理することを特徴とする請求項9又は10記載の手術シミュレータ。 - 所定数に空間分割される対象模擬空間に対し並列処理するに際し、それぞれの処理領域を前記空間分割され隣り合う所定部分を互いに重複させ、重複部分のデータをネットワークにより送受するローカルネットワークを有することを特徴とする請求項11記載の手術シミュレータ。
- 模擬運動及び画像生成演算装置により計算生成されたデータを遠隔地と送受する通信手段を備えたことを特徴とすること請求項9、10、11又は12記載の手術シミュレータ。
- 各力覚装置が、遠隔地から送信されたデータにより送信個所からの手術操作具の運動を再現するものであることを特徴とする請求項13記載の手術シミュレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319623A JP2008134373A (ja) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | 手術シミュレータ用生体データ作成方法及びシステム、並びに手術シミュレーション方法及び手術シミュレータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319623A JP2008134373A (ja) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | 手術シミュレータ用生体データ作成方法及びシステム、並びに手術シミュレーション方法及び手術シミュレータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008134373A true JP2008134373A (ja) | 2008-06-12 |
Family
ID=39559266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006319623A Pending JP2008134373A (ja) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | 手術シミュレータ用生体データ作成方法及びシステム、並びに手術シミュレーション方法及び手術シミュレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008134373A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010021309A1 (ja) * | 2008-08-22 | 2010-02-25 | 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 | 手術シミュレーション装置、手術シミュレーション方法およびプログラム |
WO2010064718A1 (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | 三菱プレシジョン株式会社 | 術前シミュレーションのためのモデル生成方法 |
WO2010143699A1 (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | 三菱プレシジョン株式会社 | 手術シミュレーション用モデルの生成方法、手術シミュレーション方法、及び手術シミュレータ |
KR20110075025A (ko) * | 2008-10-20 | 2011-07-05 | 더 존스 홉킨스 유니버시티 | 환경 성질 측정 및 그래픽 디스플레이 |
JP2013152320A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Mitsubishi Precision Co Ltd | 手術シミュレーション用モデル作成方法及びその装置並びに手術シミュレーション方法及びその装置 |
KR101401338B1 (ko) | 2012-09-13 | 2014-05-29 | 주식회사 인피니트헬스케어 | 가상 나이프를 이용한 수술 시뮬레이션 방법 및 그 장치 |
CN103996322A (zh) * | 2014-05-21 | 2014-08-20 | 武汉湾流新技术有限公司 | 一种基于增强现实的焊接操作训练模拟方法及系统 |
JP2015127965A (ja) * | 2015-01-06 | 2015-07-09 | 三菱プレシジョン株式会社 | 手術シミュレーション用モデルの生成方法、手術シミュレーション方法、及び手術シミュレータ |
WO2022064712A1 (ja) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | 株式会社Kompath | 医用画像処理装置、医用画像処理方法、医用画像処理プログラム、及び手術支援システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003210386A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-07-29 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡シミュレータシステム |
JP2004348095A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-12-09 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | トレーニングシステム |
-
2006
- 2006-11-28 JP JP2006319623A patent/JP2008134373A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003210386A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-07-29 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡シミュレータシステム |
JP2004348095A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-12-09 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | トレーニングシステム |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010021309A1 (ja) * | 2008-08-22 | 2010-02-25 | 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 | 手術シミュレーション装置、手術シミュレーション方法およびプログラム |
JP5131790B2 (ja) * | 2008-08-22 | 2013-01-30 | 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 | 手術シミュレーション装置、手術シミュレーション方法およびプログラム |
US9867668B2 (en) | 2008-10-20 | 2018-01-16 | The Johns Hopkins University | Environment property estimation and graphical display |
KR101713676B1 (ko) * | 2008-10-20 | 2017-03-08 | 더 존스 홉킨스 유니버시티 | 환경 성질 측정 및 그래픽 디스플레이 |
US8700123B2 (en) | 2008-10-20 | 2014-04-15 | The Johns Hopkins University | Environment property estimaton and graphical display |
KR20110075025A (ko) * | 2008-10-20 | 2011-07-05 | 더 존스 홉킨스 유니버시티 | 환경 성질 측정 및 그래픽 디스플레이 |
JP2012506260A (ja) * | 2008-10-20 | 2012-03-15 | ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティ | 環境特性推定および画像表示 |
US8681152B2 (en) | 2008-12-02 | 2014-03-25 | Mitsubishi Precision Co, Ltd. | Method for generating model for preoperative simulation |
WO2010064718A1 (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | 三菱プレシジョン株式会社 | 術前シミュレーションのためのモデル生成方法 |
JP2010279631A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Mitsubishi Precision Co Ltd | 手術シミュレーション用モデルの生成方法、手術シミュレーション方法、及び手術シミュレータ |
US9214095B2 (en) | 2009-06-08 | 2015-12-15 | Mitsubishi Precision Co., Ltd. | Surgical simulation model generating method, surgical simulation method, and surgical simulator |
WO2010143699A1 (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | 三菱プレシジョン株式会社 | 手術シミュレーション用モデルの生成方法、手術シミュレーション方法、及び手術シミュレータ |
JP2013152320A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Mitsubishi Precision Co Ltd | 手術シミュレーション用モデル作成方法及びその装置並びに手術シミュレーション方法及びその装置 |
KR101401338B1 (ko) | 2012-09-13 | 2014-05-29 | 주식회사 인피니트헬스케어 | 가상 나이프를 이용한 수술 시뮬레이션 방법 및 그 장치 |
CN103996322A (zh) * | 2014-05-21 | 2014-08-20 | 武汉湾流新技术有限公司 | 一种基于增强现实的焊接操作训练模拟方法及系统 |
JP2015127965A (ja) * | 2015-01-06 | 2015-07-09 | 三菱プレシジョン株式会社 | 手術シミュレーション用モデルの生成方法、手術シミュレーション方法、及び手術シミュレータ |
WO2022064712A1 (ja) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | 株式会社Kompath | 医用画像処理装置、医用画像処理方法、医用画像処理プログラム、及び手術支援システム |
JPWO2022064712A1 (ja) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | ||
JP7411182B2 (ja) | 2020-09-28 | 2024-01-11 | 株式会社Kompath | 医用画像処理装置、医用画像処理方法、医用画像処理プログラム、及び手術支援システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Escobar-Castillejos et al. | A review of simulators with haptic devices for medical training | |
EP2896034B1 (en) | A mixed reality simulation method and system | |
Sutherland et al. | An augmented reality haptic training simulator for spinal needle procedures | |
Chan et al. | Virtual reality simulation in neurosurgery: technologies and evolution | |
Cohen et al. | Virtual reality simulation: basic concepts and use in endoscopic neurosurgery training | |
JP2008134373A (ja) | 手術シミュレータ用生体データ作成方法及びシステム、並びに手術シミュレーション方法及び手術シミュレータ | |
US11749137B2 (en) | System and method for multisensory psychomotor skill training | |
US20140272865A1 (en) | Physics Engine for Virtual Reality Surgical Training Simulator | |
KR101816172B1 (ko) | 의료 훈련 시뮬레이션 시스템 및 방법 | |
CN102207997A (zh) | 基于力反馈的机器人微创手术仿真系统 | |
Nguyen et al. | A Systematic Review of Real‐Time Medical Simulations with Soft‐Tissue Deformation: Computational Approaches, Interaction Devices, System Architectures, and Clinical Validations | |
Kim et al. | Haptic interaction and volume modeling techniques for realistic dental simulation | |
Konukseven et al. | Development of a visio‐haptic integrated dental training simulation system | |
JP4991391B2 (ja) | 手術切断運動模擬方法及びその装置 | |
Preminger et al. | Virtual reality surgical simulation in endoscopic urologic surgery | |
KR100551201B1 (ko) | 볼륨 모델 기반의 햅틱 인터페이스를 이용한 치과 치료훈련 및 평가 시스템 | |
Behringer et al. | Some usability issues of augmented and mixed reality for e-health applications in the medical domain | |
Cakmak et al. | VS One, a virtual reality simulator for laparoscopic surgery | |
WO2007019546A2 (en) | System, device, and methods for simulating surgical wound debridements | |
John | Design and implementation of medical training simulators | |
Huang et al. | Virtual reality simulator for training in myringotomy with tube placement | |
Gupta et al. | A multi-level HXRI-based approach for XR-based surgical training | |
Su et al. | Haptic‐based virtual reality simulator for lateral ventricle puncture operation | |
Tai et al. | Real-time visuo-haptic surgical simulator for medical education–a review | |
Zhu et al. | A real-time deformation modeling scheme of soft tissue for virtual surgical |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111014 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111111 |