JP2008131371A - 無線伝送装置、電波の無給電中継装置 - Google Patents

無線伝送装置、電波の無給電中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008131371A
JP2008131371A JP2006314449A JP2006314449A JP2008131371A JP 2008131371 A JP2008131371 A JP 2008131371A JP 2006314449 A JP2006314449 A JP 2006314449A JP 2006314449 A JP2006314449 A JP 2006314449A JP 2008131371 A JP2008131371 A JP 2008131371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
relay device
transmission tower
tower
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006314449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4749312B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Matsuda
佳之 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2006314449A priority Critical patent/JP4749312B2/ja
Publication of JP2008131371A publication Critical patent/JP2008131371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749312B2 publication Critical patent/JP4749312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】作業員の負担を増加させることなく、通信の安定性を向上させる。
【解決手段】送電用鉄塔1−(i)の上部に無給電中継装置3−(i)、送電用鉄塔1−(i)の下部に基地局2−(i)を設ける。手前の送電用鉄塔1−(i−1)から出力された電波は、無給電中継装置3−(i)を経由して基地局2−(i)に出力される。基地局2−(i)は、無給電中継装置3−(i)に出力する。基地局2−(i)が出力した電波は、無給電中継装置3−(i)を経由して次の送電用鉄塔1−(i+1)に出力される。基地局2−(i)は、地上近くに設けられるので作業員が鉄塔上部に登らなくともメンテナンスできる。
【選択図】図2

Description

本発明は、鉄塔間の通信を中継する無線伝送装置、電波の無給電中継装置に関する。
架空送電路を構成する送電線鉄塔列においては、周辺の安全や無事故送電を阻害するおそれのある状況、例えば、落雷、風、氷雪などの気象状況、人為的破壊等の異常発生情報等を鉄塔ごとに常時監視する必要がある。
従来、特許文献1には、架空送電路を構成する各鉄塔に基地局を設け、ある鉄塔に設けられた基地局から最も近い鉄塔に設けられた基地局に情報を順次中継していくことで、最終的に所定の情報収集局(監視局)に情報を伝送するシステムが開示されている。この発明では、鉄塔間の通信にUHF、SHFの電波を使用している。この周波数帯の電波は、光の性状に近いふるまいをすることが良く知られている。すなわち、直進性が強く、遮蔽物の向こうには電波が到達しにくいという性質である。
架空送電路は、一般的に、発電所、変電所、開閉所を最短距離に接続する直線状に構成されることが多く、直進性の強い電波を利用しても問題なくシステムを構成することができる。
特開2005−229715号公報
上述のように、特許文献1記載の発明は、直線状に配列された基地局を中継しながら情報を伝送する。この構成では、送電用鉄塔列にある途中の基地局が通信不能になった場合、そのひとつ向こうの基地局が見通し範囲内であれば、通信不能となった基地局を飛ばして新たなネットワークを再構成することが可能となるが、送電線が山を越えている場合や障害物を迂回している場合は、送信元の基地局と送信先の基地局とが見通し範囲外となり、システムの機能が停止するおそれがある。
そこで、基地局を鉄塔の上部に設置にすると、障害物が少なくなり、基地局の見通し範囲が広がる。しかし、基地局を鉄塔の上部に設置すると、メンテナンスなどの度に作業員が鉄塔の上部に登って、高所作業をしなければならない。また、アンテナのみを鉄塔の上部に延長して取り付けることも可能であるが、この場合、給電線の損失が非常に大きくなるため、設備構築のコストアップにつながる可能性が高い。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、鉄塔間の通信を中継する通信装置において、作業員の負担を増加させることなく、通信の安定性を向上させることができる無線伝送装置、及び、電波の無給電中継装置を提供することにある。
前記課題を解決するための発明は、架空送電路を構成する送電用鉄塔に設けられる無給電伝送装置であって、前記送電用鉄塔の上部に設けられる無給電中継装置と、前記送電用鉄塔の下部に設けられる無線通信装置と、を備え、前記無給電中継装置は、当該送電用鉄塔に隣接する2つの送電用鉄塔と、前記無線通信装置とに向いた指向性を有することを特徴とする無線伝送装置である。
また、前記課題を解決するための発明は、架空送電路を構成する送電線鉄塔に設けられる電波の無給電中継装置であって、前記送電用鉄塔の上部に設けられ、当該送電用鉄塔に隣接する少なくとも2つの送電用鉄塔と、当該送電用鉄塔の下部に設けられる通信制御装置とに向いた指向性を有することを特徴とする無給電中継装置である。
本発明によれば、鉄塔間の通信を中継する通信装置において、作業員の負担を増加させることなく、通信の安定性を向上させることができる。
===全体構成===
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施の形態について説明する。
図1は、送電用鉄塔1の間でデータを伝送する通信システムの構成を説明する模式図である。送電用鉄塔1は、送電線を架設する鉄塔である。複数の送電用鉄塔1からなる送電用鉄塔列は、各送電用鉄塔1で取得された情報を所定の情報収集局(図示せず)へ無線伝送するための架空送電路を構成する。
送電用鉄塔1には、無線LAN(Local Area Network)の基地局2(無線通信装置)が設けられている。無線LANなどで用いられる2.4GHz帯の電波は、電波法の制限上、大規模なアンテナを付けることはできない。そこで、送電用鉄塔列は、直接通信をするのではなく、送電用鉄塔1−1、送電用鉄塔1−2、・・・のように順次データを中継していく。
なお、以下の説明では、説明の対象となる各送電用鉄塔1を区別する場合は、送信順序を示す添え字を付して、送電用鉄塔1−(i−1)、送電用鉄塔1−(i)、送電用鉄塔を1−(i+1)のように記載し、また、基地局2及び後述する無給電中継装置3もそれらが設置された送電用鉄塔1と同じ添え字を付けるものとする。
図2は、各送電用鉄塔1の構造を示す模式図である。図2に示すように、送電用鉄塔1の基部には基地局2、送電用鉄塔1の上部にはアンテナである無給電中継装置3が設けられている。なお、図2では、電波の送信方向を矢印で示している。送電用鉄塔1−(i−1)の無給電中継装置3−(i−1)からの電波は、送電用鉄塔1−(i)の無給電中継装置3−(i)に向けて放射され、無給電中継装置3−(i)により、基地局2−(i)に向けて放射される。基地局2−(i)は、無給電中継装置3−(i)から受信した電波を無給電中継装置3−(i)に向けて出力する。無給電中継装置3−(i)は、基地局2−(i)からの電波を、次の送電用鉄塔1−(i+1)の無給電中継装置3−(i+1)に向けて放射する。
無給電中継装置3が設置された送電用鉄塔1の上部は、おおむね地上高30mから60m程度と非常に見通しがよい。無線LANなどで用いられるギガヘルツ帯の電波は、直進性が強く、遮蔽物の向こうには電波が到達しにくいという性質があるが、高所に設置することで、見通し範囲が広くなり、良好な電波伝搬特性が得られる。また、基地局2を地上近くに設置するので、作業員が送電用鉄塔1上部に登らなくとも基地局2のメンテナンス作業を行うことができる。
図3は、無給電中継装置3の構成図である。無給電中継装置3は、3つのアンテナユニット4A、4B、4Cからなる。各アンテナユニット4A、4B、4Cは、2つのアンテナ6a、6bと、これらアンテナ6a、6bをそれぞれ収容する2つのアンテナケース5a、5bと、アンテナ6a、6bを接続する同軸ケーブル7と、を備えている。同軸ケーブル7は、アンテナケース5a、5bに設けられたコネクタ16を介してアンテナ6a、6bを接続している。
アンテナ6a、6bは、同じ構成を有している。図4(A)、(B)に、アンテナ6a、6bの構造を示す。なお、同図(A)はアンテナ6a、6bの表面、同図(B)アンテナ6a、6bの裏面を示す。アンテナ6a、6bは、プリント基板10の表面にコネクタ16に近いほうから順に反射素子11、輻射素子12、導波素子13が銅箔でプリントされて構成されている。プリント基板10には、ガラスエポキシ基板のように柔軟性のある素材を使用する。輻射素子12は、折返しダイポールアンテナであり、その両端は、プリント基板10に設けられたスルーホール13を通って、プリント基板10の裏面に設けられた給電線14、及び、インピーダンスマッチングのためのスタブ15に接続される。給電線14は、コネクタ16に接続されており、上記のように、このコネクタ16に接続された同軸ケーブル7を介して他方のアンテナ6a又は6bのコネクタ16に接続されている。従って、アンテナ6aが受信した電波は、同軸ケーブル7を通って、アンテナ6bから放射され、アンテナ6bが受信した電波は、同軸ケーブル7を通って、アンテナ6aから放射される。
このアンテナ6a、6bは、反射素子11から導波素子13への方向、すなわち、図面矢印方向の指向性を有する。したがって、アンテナユニット4A〜4Cは、それぞれのアンテナ6a、6bの指向性により、2方向の指向性を有することとなり、同軸ケーブル7を屈曲させることで電波の伝搬方向を変化させることができる。
図3の無給電中継装置3−(i)とすると、この無給電中継装置3−(i)では、アンテナユニット4Aの指向性を手前の送電用鉄塔1−(i−1)に設けられた無給電中継装置3−(i−1)と次の送電用鉄塔1−(i+1)に設けられた無給電中継装置3−(i+1)とに向け、アンテナユニット4Bの指向性を手前の送電用鉄塔1−(i−1)に設けられた無給電中継装置3−(i−1)と基地局2−(i)とに向け、アンテナユニット4Cの指向性を次の送電用鉄塔1−(i+1)に設けられた無給電中継装置2−(i+1)と基地局2−(i)に向けている。
このようにアンテナユニット4A、4B、4Cを配置することで、図5に示すように、手前の送電用鉄塔1−(i―1)に設けられた無給電中継装置3−(i−1)と次の送電用鉄塔1−(i+1)に設けられた無給電中継装置3−(i+1)とを繋ぐ第1経路、手前の送電用鉄塔1−(i−1)に設けられた無給電中継装置3−(i−1)と基地局2−(i)とを繋ぐ第2経路、基地局2−(i)と次の送電用鉄塔1−(i+1)に設けられた無給電中継装置3−(i+1)とを繋ぐ第3経路の3つの経路を電波が伝播する。
これにより、手前の無給電中継装置3−(i−1)からの電波は第2経路を通って基地局2−(i)に向けて放射されるとともに第1経路を通って無給電中継装置3−(i+1)に向けて放射され、基地局2−(i)からの電波は第3経路を通って次の無給電中継装置3−(i+1)に放射される。
図6は、基地局2の構成を示すブロック図である。基地局2は、無給電中継装置3と通信するアンテナ21、無線LAN等の所定のプロトコルに従い通信を制御する通信制御部22、外部機器からデータを入力する入力インターフフェイス23を備える。
アンテナ21は、無給電中継装置3から放射された電波を受信したり、無給電中継装置3に向けて電波を出力する。
また、通信制御部22は、入力インターフェイス23を介して外部機器に接続されている。外部機器は、例えば、安全や無事故送電の阻害原因、落雷、強風、氷雪などの気象状況、及び、人為的破壊等の異常事態発生などの監視情報を通信制御部23に供給する。通信制御部23は、アンテナ21が受信した電波で搬送された情報を抽出し、これに外部機器から供給された情報を付加して電波にのせてアンテナ21から出力する。アンテナ21から放射された電波は、無給電中継装置3−(i)により次の基地局2−(i+1)に放射される。このデータは、基地局2−(i+2)、基地局2−(i+3)、・・・と各基地局で必要に応じて情報が付加されながら順次中継され、最終的な送信先である情報収集局に到達する。
以上、本実施の形態における通信装置は、基地局2を送電用鉄塔1の基部、無給電中継装置3を送電用鉄塔1の上部に設けることで、基地局2のメンテナンスが高所作業でなくなる。これにより作業員の負担を増加させることなく通信範囲を拡大することができる。
さらに、本実施の形態では、ある基地局2−(i)に不具合が生じたとき、図5の第1経路により無給電中継装置3(i−1)から基地局2−(i)を経由せずに直接無給電中継装置3−(i+1)へ向けて電波が放射されるので、無給電中継装置3(i−1)5お無給電中継装置3(i+1)との見通しが悪いときにも中継が途切れることはない。
なお、基地局2−(i)の正常動作時には、第1経路を通った電波と、第2経路及び第3経路を通った電波との両方が次の送電用鉄塔1−(i+1)の基地局2−(i+1)に到達し、また、送電用鉄塔1−(i−1)と送電用鉄塔1−(i+1)の見通しがよい場合、無給電中継装置3−(i−1)からの電波と無給電中継装置3−(i)からの電波の両方が、基地局2−(i)に到達することになるが、基地局2−(i)は、無線LANが有するCSMA/CD(Carrier Sense Access with Collision Detection)の機能により、データの衝突を起こさないように管理している。
また、本実施の形態では、アンテナケース5a、5bとして、FRP(Fiberglass Reinforced Plastics)のように耐候性、耐久性の優れた素材を用い、アンテナ6a、6bを保護するため、アンテナユニット4の維持点検作業の頻度が少なくてすむので、維持にかかる労力が低くなる。
また、ギガヘルツ帯のアンテナ6は非常に小型かつ軽量であるため、送電線作業の邪魔になることもなく、送電線鉄塔1の受風面積に影響を与えることもない。
さらに、鉄塔間通信に無線LANの電波を利用することにより、送電線周辺での無線LAN利用の利便性が向上する。
以上、上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。
例えば、本実施の形態における無給電中継装置の構成は一例であり、3方向に指向性を有し、送電用鉄塔から基地局、基地局から送電用鉄塔の順に電波を発信する機能を有するものであれば、上述した構造でなくともよい。
さらに、本実施の形態では、無線の電波は、無線LANで使用されるギガヘルツ帯としたが、他の周波数帯の電波を用いてもよい。
送電用鉄塔間の通信システムの構成を説明する模式図である。 送電用鉄塔の構造を示す模式図である。 無給電中継装置の構成図である。 アンテナの構成図である。 無給電中継装置を通過する電波の伝播経路を示す模式図である。 基地局の機能構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 送電用鉄塔 2 基地局
3 無給電中継装置 4 アンテナユニット
6 アンテナ 7 同軸ケーブル
10 プリント基板 11 反射素子
12 輻射素子 13 スルーホール
14 給電線 15 スタブ
21 アンテナ 22 通信制御部
23 入力インターフェイス

Claims (6)

  1. 架空送電路を構成する送電用鉄塔に設けられる無線伝送装置であって、
    前記送電用鉄塔の上部に設けられる無給電中継装置と、
    前記送電用鉄塔の下部に設けられる無線通信装置と、
    を備え、
    前記無給電中継装置は、当該送電用鉄塔に隣接する2つの送電用鉄塔と、前記無線通信装置とに向いた指向性を有すること
    を特徴とする無線伝送装置。
  2. 前記無給電中継装置は、2方向に指向性を有する第1及び第2のアンテナユニットを組み合わせてなり、
    第1のアンテナユニットは隣接する一方の送電用鉄塔の上部に設けられた無給電中継装置と、当該送電用鉄塔の下部に設けられた前記無線通信装置とに指向性が向くように設置され、
    第2のアンテナユニットは隣接する他方の送電用鉄塔の上部に設けられた無給電中継装置と、当該送電用鉄塔の下部に設けられた前記無線通信装置とに指向性が向くように設置されていることを特徴とする請求項1記載の無線伝送装置。
  3. 前記無給電中継装置は、2方向に指向性を有する第1〜第3のアンテナユニットを組み合わせてなり、
    第1のアンテナユニットは隣接する2つの送電用鉄塔の上部に設けられた無給電中継装置に指向性が向くように設置され、
    第2のアンテナユニットは隣接する一方の送電用鉄塔の上部に設けられた無給電中継装置と、当該送電用鉄塔の下部に設けられた前記無線通信装置とに指向性が向くように設置され、
    第3のアンテナユニットは隣接する他方の送電用鉄塔の上部に設けられた無給電中継装置と、当該送電用鉄塔の下部に設けられた前記無線通信装置とに指向性が向くように設置されていることを特徴とする請求項1記載の無線伝送装置。
  4. 前記アンテナユニットは、それぞれ、一方向の指向性を有する一対のアンテナを、柔軟性を有するケーブルで接続してなることを特徴とする請求項2又は3に記載の無線伝送装置。
  5. 前記無線通信装置は、無線LANにより通信を行うことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の無線伝送装置。
  6. 架空送電路を構成する送電線鉄塔に設けられる電波の無給電中継装置であって、
    前記送電用鉄塔の上部に設けられ、当該送電用鉄塔に隣接する少なくとも2つの送電用鉄塔と、当該送電用鉄塔の下部に設けられる通信制御装置とに向いた指向性を有することを特徴とする電波の無給電中継装置。
JP2006314449A 2006-11-21 2006-11-21 無線伝送装置、電波の無給電中継装置 Expired - Fee Related JP4749312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314449A JP4749312B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 無線伝送装置、電波の無給電中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314449A JP4749312B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 無線伝送装置、電波の無給電中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008131371A true JP2008131371A (ja) 2008-06-05
JP4749312B2 JP4749312B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39556781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314449A Expired - Fee Related JP4749312B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 無線伝送装置、電波の無給電中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4749312B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101438116B1 (ko) * 2013-05-27 2014-09-12 국방과학연구소 무전원 무선 중계 시스템 및 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2668907A (en) * 1949-10-25 1954-02-09 Gen Electric Co Ltd Ultrahigh-frequency radio signaling system
JPS5261458A (en) * 1975-11-17 1977-05-20 Mitsubishi Electric Corp Beam power supply antenna system
JPS639208A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Fujitsu Ltd 加入者無線方式
JPH07250024A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Fujitsu Ltd 無線lan装置
JP2000270362A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Kobe Steel Ltd 無線通信システム
JP2002094426A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Fuji Television Network Inc 地上波デジタル放送無給電中継装置
JP2002164735A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Kobe Steel Ltd マイクロ波無線通信システムにおける無給電中継装置
JP2005229715A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 架空送電線鉄塔基別監視システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2668907A (en) * 1949-10-25 1954-02-09 Gen Electric Co Ltd Ultrahigh-frequency radio signaling system
JPS5261458A (en) * 1975-11-17 1977-05-20 Mitsubishi Electric Corp Beam power supply antenna system
JPS639208A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Fujitsu Ltd 加入者無線方式
JPH07250024A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Fujitsu Ltd 無線lan装置
JP2000270362A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Kobe Steel Ltd 無線通信システム
JP2002094426A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Fuji Television Network Inc 地上波デジタル放送無給電中継装置
JP2002164735A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Kobe Steel Ltd マイクロ波無線通信システムにおける無給電中継装置
JP2005229715A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 架空送電線鉄塔基別監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101438116B1 (ko) * 2013-05-27 2014-09-12 국방과학연구소 무전원 무선 중계 시스템 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4749312B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104508906A (zh) 具有可去除地连接的电子模块的天线罩
EP3391552B1 (en) Mimo communciation system for vehicles
KR101957523B1 (ko) 안전 헬멧을 위한 다이폴 안테나
CN102460831A (zh) 具有水平主束方向的车辆天线装置
EP3570444A1 (en) Fiber integrated radio equipment for network optimization and densification ecosystem (fire-node)
US11290186B2 (en) Modular electromagnetic antenna assemblies and methods of assembling and/or disassembling
KR101205997B1 (ko) 버스바의 상태를 실시간으로 감시진단하는 유비쿼터스형 배전반
JP7066334B2 (ja) 通信システム
JP4749312B2 (ja) 無線伝送装置、電波の無給電中継装置
Heddebaut Leaky waveguide for train-to-wayside communication-based train control
KR20160041478A (ko) 광전복합케이블
JP3961541B2 (ja) 無線基地局アンテナ及び無線通信システム
AU738482B2 (en) An arrangement for the transmission, radiation and reception of radio frequency signals
US7881752B1 (en) Hybrid architecture that combines a metropolitan-area network fiber system with a multi-link antenna array
CN102474003A (zh) 天线设备
CN101719781A (zh) 通过链状相连网络实现wifi远距离传输的方法
CN104301426B (zh) 一种输电线路在线监控系统的无线通信系统
JP5247523B2 (ja) 地上・車上間情報伝送システム
CN102204402A (zh) 基站设备及基站设备的信号传输方法
CN207924732U (zh) 一种用于gil管廊的车辆监控系统
US20150080041A1 (en) Communication Device for Rail Vehicle, Rail Vehicle Equipped with said Device
JP2010220086A (ja) 端局装置および監視システム
EP3163585B1 (en) Rfs cable infrastructure for remote radio head deployments
KR101683461B1 (ko) 비접촉식 철도 차량간 정보 전송 장치
CN106162665A (zh) 无线网络系统及其布建方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4749312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees