JP2008131206A - 色処理装置およびその方法 - Google Patents

色処理装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008131206A
JP2008131206A JP2006312129A JP2006312129A JP2008131206A JP 2008131206 A JP2008131206 A JP 2008131206A JP 2006312129 A JP2006312129 A JP 2006312129A JP 2006312129 A JP2006312129 A JP 2006312129A JP 2008131206 A JP2008131206 A JP 2008131206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color conversion
conversion information
color
storage area
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006312129A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Matsui
智宏 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006312129A priority Critical patent/JP2008131206A/ja
Publication of JP2008131206A publication Critical patent/JP2008131206A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 メモリに多数格納された様々な色変換情報から削除対象の色変換情報を短時間に、容易に検索する。
【解決手段】 メモリスペース検索部709は、カラーチケットに対応する格納領域をメモリから検索する。色変換情報検索部701は、色変換処理の内容を指示する指示情報から検索キーを生成し、検索キーに対応する色変換情報を格納領域から検索する。色変換情報生成部702は、指示情報に基づき色変換情報を生成する。色変換情報ストア部703は、カラーチケットに対応する格納領域が検索されなかった場合は、カラーチケットに対応する格納領域をメモリに割り当てた後、色変換情報生成部702が生成した色変換情報に検索キーを付加して格納領域に格納する。また、カラーチケットに対応する格納領域が検索され、検索キーに対応する色変換情報が検索されなかった場合は、色変換情報生成部702が生成した色変換情報に検索キーを付加して格納領域に格納する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、画像データの色変換処理に関する。
印刷システムにおいては、その形態または使用方法により、一度に多数の画像を処理する必要が生じる。例えば、プリンタサーバやプリンタコントローラは、多数のクライアント装置と接続し、複数のクライアント装置から同時に印刷ジョブを受信した場合などである。また、単純にパーソナルコンピュータ(PC)からプリンタドライバ経由でプリントする場合でも、一度に、大量のデータをプリンタに送信すれば同じである。
印刷システムにおいて、一度に多数の画像を処理する必要が生じれば、印刷システムの一処理である色処理においても、一度に多数の画像を処理する必要がある。ここで言う色処理は、ディジタルカメラやスキャナから入力された画像またはPC上で作成されたグラフィクスやテキスト画像などの色表現を、プリンタの色表現に変換し、色の見えを同じにする処理である。また、色表現とは、加法混色であるRGB表記や、減法混色であるCMYK表記などのことである。
色処理は、一般に、デバイスの特性を記述したICCプロファイルを使用する。ICCプロファイルは、デバイスに依存するデータを、デバイスに依存しないデータに変換する変換テーブルまたはマトリクスであるA2Bタグを含む。さらに、デバイスに依存しないデータをデバイスに依存するデータに変換するB2Aタグを含む。スキャナで入力したRGB画像をCMYKプリンタで印刷する際、そのスキャナの特性を記述したICCプロファイルのA2Bタグの変換マトリクスと、そのCMYKプリンタの特性を記述したICCプロファイルのB2Aタグの変換テーブルを使用する。これら変換マトリクスと変換テーブルによって色変換を行い、スキャナで入力したRGBデータをCMYKプリンタ用のCMYKデータにする。
上記の色処理を行う色処理モジュールは、処理速度の向上のために、色変換を行った系の入力値と出力値のテーブルを生成し保持する。このテーブルは、スキャナからプリンタへの色変換を行った場合、スキャナの特性を示すデバイス依存値とプリンタの特性を示すデバイス依存値の関係(以下、色変換情報と呼ぶ)を示す。そして、入出力デバイスが同じ印刷ジョブを受信した場合、当該色変換情報を使用することで、色処理の速度向上および色変換情報の生成時間の削減を図る。
多数の色変換系に対応する印刷システムの場合、色変換系が変更され、新しい印刷ジョブを受信する度に、たとえ以前と同じ色変換系であっても新たに色変換情報を生成すれば、次々に色変換情報を生成して、印刷システムのメモリを浪費する危惧がある。これを防ぐには、メモリに格納する色変換情報を管理する必要がある。
メモリに格納する色変換情報を管理すれば、メモリから色変換情報をロードして色変換処理に掛かる時間を大幅に短縮するとともに、次々に色変換情報が生成されるのを防いで、メモリを効率的に利用することができる。しかし、印刷システムの使用を継続すれば、メモリに格納する色変換情報を管理したとしても、いずれは多数の色変換情報がメモリに格納されて、メモリを消費することになる。そのような状態になれば、印刷ジョブの処理に利用できる印刷システムのメモリ量が限られ、処理速度を大きく低下させる原因になる。
さらに、メモリ消費を抑えるために、色変換情報を削除する場合、印刷システムは、削除対象の色変換情報を検索する必要がある。しかし、メモリには様々な色変換情報が多数存在し、削除対象の色変換情報の検索は容易ではない。
特開平10-276294号公報
本発明は、メモリに多数格納された様々な色変換情報から削除対象の色変換情報を短時間に、容易に検索することを目的とする。
本発明にかかる色処理装置は、色変換処理の内容を記述したチケット情報に対応する格納領域をメモリから検索する第一の検索手段と、前記色変換処理の内容を指示する指示情報から検索キーを生成し、前記検索キーに対応する色変換情報を前記格納領域から検索する第二の検索手段と、前記指示情報に基づき前記色変換情報を生成する生成手段と、前記チケット情報に対応する格納領域が検索されなかった場合は、前記チケット情報に対応する格納領域を前記メモリに割り当てた後、前記生成手段が生成した色変換情報に前記検索キーを付加して前記格納領域に格納し、前記チケット情報に対応する格納領域が検索され、前記検索キーに対応する色変換情報が検索されなかった場合は、前記生成手段が生成した色変換情報に前記検索キーを付加して前記格納領域に格納する格納手段とを有することを特徴とする。
好ましくは、さらに、削除対象の色変換情報が格納された前記格納領域を検索する第三の検索手段と、前記第三の検索手段が検索した格納領域に格納された色変換情報を削除する削除手段とを有することを特徴とする。
本発明にかかる色処理方法は、色変換処理の内容を記述したチケット情報に対応する格納領域をメモリから検索する第一の検索ステップと、前記色変換処理の内容を指示する指示情報から検索キーを生成し、前記検索キーに対応する色変換情報を前記格納領域から検索する第二の検索ステップと、前記指示情報に基づき前記色変換情報を生成する生成ステップと、前記チケット情報に対応する格納領域が検索されなかった場合は、前記チケット情報に対応する格納領域を前記メモリに割り当てた後、前記生成ステップで生成した色変換情報に前記検索キーを付加して前記格納領域に格納する第一の格納ステップと、前記チケット情報に対応する格納領域が検索され、前記検索キーに対応する色変換情報が検索されなかった場合は、前記生成ステップで生成した色変換情報に前記検索キーを付加して前記格納領域に格納する第二の格納ステップとを有することを特徴とする。
好ましくは、さらに、削除対象の色変換情報が格納された前記格納領域を検索する第三の検索ステップと、前記第三の検索ステップで検索した格納領域に格納された色変換情報を削除する削除ステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、メモリに多数格納された様々な色変換情報から削除対象の色変換情報を短時間に、容易に検索することができる。
以下、本発明にかかる実施例の画像処理を図面を参照して詳細に説明する。
[印刷システム]
図1は実施例1の印刷システムの構成例を示す図である。
クライアント装置101〜103は、印刷する画像のレイアウト編集、レタッチ作業などを行い、印刷ジョブを生成し、ネットワーク109を介して、印刷ジョブをプリンタサーバ104に送信する。プリンタサーバ104は、受信した様々な形式の画像データを、プリンタ105が解釈可能な形式に変更する処理、および、印刷時の色を調整する処理を施し、ネットワーク109を介して、処理後の印刷データをプリンタ105へ送信する。プリンタ105は、プリンタサーバ104から受信した印刷データに基づき画像を印刷出力する。
[プリンタサーバ]
図2はプリンタサーバ104の構成例を示すブロック図である。
ホットフォルダ201、202は、プリンタサーバ104によって常時監視されている記憶部である。プリンタサーバ104は、ホットフォルダ201、202に印刷ジョブが投入されると、直ちにその印刷ジョブの画像データを吸い上げ、プリンタサーバ104の内部処理へ画像データを渡す。
ホットフォルダ201、202には、プリンタサーバ104における画像処理内容を示す情報が一対一に関連付けられている。あるホットフォルダに投入された印刷ジョブは、そのホットフォルダに関連付けられた画像処理内容に従い、プリンタサーバ104内で処理される。なお、クライアント装置101〜103のユーザは、印刷ジョブの発行前に、画像処理内容を決定してホットフォルダを作成することができる。なお、ホットフォルダ201、202は、クライアント装置101〜103、プリンタサーバ104がアクセス可能な記憶装置に割り当てればよい。従って、クライアント装置101〜103やプリンタサーバ104内の記憶装置、あるいは、ネットワーク109に接続されたサーバ装置の記憶装置にホットフォルダを作成することができる。
カラーチケット処理部203は、ホットフォルダ201、202に関連付けられた画像処理内容、および、プリンタサーバ104のシステム状態に依存する情報から、カラーチケットを生成する。カラーチケットは、プリンタサーバ104内の各処理部で参照される情報で、カラーチケットの示す内容により、各処理部はその動作を決定する。本実施例は色処理に関するから、カラーチケットには、カラープロファイル、レンダリングインテント、または、それらに代る情報が含まれていることが必須である。カラーチケット処理部203は、画像データが入力されると、カラーチケットを付加した画像データを出力する。
画像処理部204は、画像データのフォーマットの解釈、レンダリング、色変換などの処理を行う。ただし、カラーチケットが付加された画像データを入力し、色変換処理を行って、プリンタ105が解釈可能な印刷データを出力すれば、画像処理部204はどのような構成でも構わない。
色処理部205は、画像データに付加されたカラーチケットの情報に基づき、画像データを色処理する。PDL解釈部207は、画像データのフォーマットの解釈を行い、プリンタ105が解釈可能なフォーマットに変換する。画像処理部204は、最終的に、色処理部205によって色処理された画像データに、色処理およびフォーマット変換以外の処理を施し、最終的に、プリンタ105が解釈できる印刷データに加工する。そして、印刷データをプリンタ105に送信する。
メモリ206は、上記の処理を含むプリンタサーバ104内の各種処理に利用されるメモリである。
●カラーチケット処理部
図3はカラーチケット処理部203の構成例を示すブロック図である。カラーチケット処理部203は、カラーチケット生成処理部301とカラーチケット添付処理部302を有する。
図4はカラーチケット生成処理部301の処理を説明する図である。
カラーチケット生成情報401は、ホットフォルダから取得される、ホットフォルダに関連付けられた画像処理内容に関する情報である。また、カラーチケット生成情報402は、プリンタサーバ104から取得される、プリンタサーバ104に設定されている画像処理内容に関する情報である。カラーチケット生成処理部301は、カラーチケット生成情報401、402に基づきカラーチケット403を生成する。
図5はカラーチケット添付処理部302の処理を説明する図である。
カラーチケット添付処理部302は、入力画像データ501にカラーチケット403を添付してカラーチケットが添付された画像データ502を生成する。
●画像処理部
図6は画像処理部204の処理を説明する図である。
画像処理部204は、カラーチケット処理部203により生成されたカラーチケット403が添付された画像データ502を入力する。画像データ502は、例えばページ記述言語(PDL)などの記述言語形式のデータ(以下「PDLデータ」と呼ぶ)である。画像処理部204は、PDLデータをプリンタ105が解釈可能な形式の印刷データ602に変換する。その変換処理の一部が、図2に示したPDL解釈部207と色処理部205の処理である。
図15はPDL解釈部207の構成例を示すブロック図である。
PDL解釈部207は、PDLデータ502を入力する。PDL選択処理部1502は、PDLデータ502の解釈に使用するインタプリタを決定する。インタプリタは、PDLデータ502をプリンタ105が解釈可能な形式のデータに変換するモジュールである。インタプリタには、PostScript(登録商標)形式のPDLデータを解釈するPSインタプリタ1503、JPEGデータやTIFFデータを処理するJPEGインタプリタ1506やTIFFインタプリタ1504など多数のインタプリタがある。各形式のPDLデータや画像データをプリンタ105が解釈可能な形式に変換するには、それに対応するインタプリタが必要である。
図15に示す例では、PSインタプリタ1503とJPEGインタプリタ1506が存在するので、PS形式のPDLデータとJPEG形式の画像データはプリンタ105が解釈可能な形式に変換することができる。また、プリンタサーバ104は、インタプリタをプラグインモジュールとして容易に導入できる仕組みを備えている。例えば、プリンタサーバ104のメモリ206に割り当てられた特定のフォルダにインタプリタのプラグインモジュールをインストールすればよい。図15に示す例は、TIFFインタプリタ1504がプラグインモジュールとしてインストールされる様子を示している。
プラグインモジュールとしてインタプリタが導入されると、そのインタプリタの性格により、ホットフォルダ201、202の設定に、新しい項目をダイナミックに付け足すことができる。例えば、プリンタサーバ104にCMYK画像データの入力をサポートするインタプリタが存在しない場合、当該インタプリタの導入前のホットフォルダ201、202の設定用ユーザインタフェイスが図18に示す形態であるとする。そして、当該インタプリタを導入すると、ホットフォルダ201、202の設定用ユーザインタフェイスは図19に示す形態に変化する。このような機能を実現するため、プリンタサーバ104は、プラグインモジュールとしてインストールされたインタプリタから、ホットフォルダ201、202の設定項目情報を吸い上げる。そして、ホットフォルダ201、202の設定用ユーザインタフェイスに反映する機能をもつ。
●色処理部
図7は色処理部205の構成例を示すブロック図である。
色処理部205は、色変換情報検索部701、色変換情報生成部702、色変換情報ストア部703、色変換情報ロード部704、色変換実行部705、メモリスペース検索部709、メモリ解放部710、ユーザ伝達部711を有する。また、色処理部205は、色変換情報生成指令706、色変換実行指令707、メモリ解放指令708を入力する。
図8は色変換情報検索部701の処理を説明する図である。
色変換情報検索部701は、カラーチケット403の色変換処理の内容を示す情報(色変換処理の指示情報)から一意に生成される検索キー801を生成する。そして、メモリ206に保持された色変換情報802それぞれに付加された検索キーと比較して、同じ検索キーがあるか否かを判定する。検索キー801の生成方法は、同一の入力に対して一意の検索キーを生成するものであればどのようなものでもよい。例えばハッシュ関数などが利用可能である。また、色変換情報検索部701の検索対象領域は、後述する色変換情報ストア部703の処理によってカラーチケット単位に区分されたメモリ206の色変換情報格納領域803である。
図9は色変換情報生成部702の処理を説明する図である。
色変換情報生成部702は、カラーチケット403の色変換処理の内容を基に、色変換情報904を生成する。具体的には、カラーチケット403に含まれるソースプロファイル901、デスティネーションプロファイル902、レンダリングインテント903に基づき一つのルックアップテーブル(LUT)を色変換情報904として生成する。カラーチケット403の色変換処理の内容は、色処理に関係する情報であり、色変換情報904を生成できるものであればどのような構成でも構わない。また、色変換情報904は、カラーチケット403の色変換処理の内容を順次実行して色変換する場合に比べ、簡潔な色変換を行える形態であればよい。
図10は色変換情報ストア部703の処理を説明する図である。
色変換情報ストア部703は、メモリ206の色変換情報格納領域をカラーチケット単位に区分する。そして、色変換情報検索部701が生成した検索キー801と、色変換情報生成部702が生成した色変換情報904をセットとして、カラーチケット403に対応する色変換情報格納領域803にストア(格納)する。従って、色変換情報ストア部703の処理は、色変換情報検索部701および色変換情報生成部702の処理に依存する。つまり、色変換情報ストア部703の処理が行われる前に、色変換情報検索部701および色変換情報生成部702の処理が終了している必要がある。また、色変換情報格納領域803にストアされた色変換情報904は色変換情報802の一つとして扱われる。
図11は色変換情報ロード部704の処理を説明する図である。
色変換情報ロード部704は、色変換情報検索部701が生成した検索キー801に合致する検索キーをもつ色変換情報904をカラーチケット単位に区分された色変換情報格納領域803の色変換情報802からロード(取得)する。従って、色変換情報ロード部704の処理は、色変換情報検索部701の処理に依存する。つまり、色変換情報ロード部704の処理が行われる前に、色変換情報検索部701の処理が終了している必要がある。
図12は色変換実行部705の処理を説明する図である。
色変換実行部705は、色変換情報生成部702が生成した、または、色変換情報ロード部704がロードした色変換情報904を使用して、入力画像データ1201を色変換して出力画像データ1202を生成する。従って、色変換実行部705の処理は、色変換情報生成部702または色変換情報ロード部704の処理に依存する。つまり、色変換実行部705の処理が行われる前に、色変換情報生成部702または色変換情報ロード部704の処理が終了している必要がある。
図16はメモリスペース検索部709とメモリ解放部710の処理を説明する図である。
メモリスペース検索部709は、カラーチケット403の情報に基づき、カラーチケット単位に区分された色変換情報格納領域803を検索して、カラーチケット403に割り当てられた色変換情報格納領域1601を検索する。この検索方法は、とくに規定しないが高速な検索を提供する方法が望ましい。
メモリ解放指令708が発行されている場合、メモリ解放部710は、メモリスペース検索部709が検索した色変換情報格納領域1601(解放対象の色変換情報格納領域803)に格納された色変換情報をすべて削除する。図16は、メモリスペース検索部709によって検索されたカラーチケット403に対応する色変換情報格納領域1601に格納された色変換情報が、メモリ解放部710によってすべて削除された状態を示している。
また、メモリスペース検索部709は、逐次、メモリ206の空き領域を監視する。そして、空き領域が不足する場合、言い換えれば、色変換情報格納領域803がメモリ206の全記憶容量に対する所定割合を占有した場合など、その旨をユーザ伝達部711に通知する。この通知を受け取ったユーザ伝達部711は、空き領域の不足をプリンタサーバ104に通知するとともに、図20に示すような警告ダイアログを生成して空き領域の不足をユーザに伝える。なお、メモリスペース検索部709が空き領域が不足と判定する閾値は、プリンタサーバ104の処理速度を維持可能な限界と考えられるメモリ206の空き容量に設定すればよい。
[色処理部の処理]
図13は色処理部205が色変換情報生成指令706を入力した場合に実行する処理を説明するフローチャートである。
色処理部205は、プリンタサーバ104から色変換情報生成指令706が発行されるまで待機する(S1301)。プリンタサーバ104が色変換情報生成指令706を発行するのは、例えば、使用が予測される色変換情報を、実際の色変換前に生成して、色変換時の処理速度を向上しようとする場合である。ただし、これに限定されるわけではない。
色処理部205は、色変換情報生成指令706が発行されると、メモリスペース検索部709に色変換情報格納領域803を検索させる(S1302)。メモリスペース検索部709は、カラーチケット403の情報に基づき、カラーチケット403に割り当てられた色変換情報格納領域1601を検索する。
次に、色処理部205は、カラーチケット403に対応する色変換情報格納領域1601が存在するか否かを判定する(S1303)。色変換情報格納領域1601が存在する場合は、色変換情報検索部701に色変換情報を検索させる(S1304)。色変換情報検索部701は、カラーチケット403の色変換処理の指示情報を取得して検索キー801を生成し、検索キー801に基づき、色変換情報格納領域1601を検索する。
次に、色処理部205は、色変換情報検索部701の検索結果に基づき、色変換情報格納領域1601に検索キー801をもつ色変換情報が存在するか否かを判定する(S1305)。検索キー801をもつ色変換情報が存在する場合は処理をステップS1301に戻す。
カラーチケット403に対応する色変換情報格納領域1601が存在しない場合(S1303)、または、検索キー801をもつ色変換情報が存在しない場合(S1305)、色処理部205は、色変換情報生成部702に色変換情報を生成させる(S1306)。色変換情報生成部702は、カラーチケット403の色変換処理内容を取得して色変換情報904を生成する。
次に、色処理部205は、色変換情報ストア部703に色変換情報904をメモリ206にストアさせる(S1307)。色変換情報ストア部703は、必要ならば、メモリ206にカラーチケット403に対応する色変換情報格納領域1601を割り当てる。そして、色変換情報検索部701が生成した検索キー801と、色変換情報生成部702が生成した色変換情報904をペアにして色変換情報格納領域1601にストアする。
色処理部205は、色変換情報のストアが終わると、処理をステップS1301に戻す。
図14は色処理部205が色変換実行指令707を入力した場合に実行する処理を説明するフローチャートである。
色処理部205は、プリンタサーバ104から色変換実行指令707が発行されるまで待機する(S1401)。プリンタサーバ104が色変換実行指令707を発行するのは、色処理部205に画像データが入力された場合である。
色処理部205は、色変換実行指令707が発行されると、メモリスペース検索部709に色変換情報格納領域803を検索させる(S1402)。メモリスペース検索部709は、カラーチケット403の情報に基づき、カラーチケット403に割り当てられた色変換情報格納領域1601を検索する。
次に、色処理部205は、カラーチケット403に対応する色変換情報格納領域1601が存在するか否かを判定する(S1403)。色変換情報格納領域1601が存在する場合は、色変換情報検索部701に色変換情報を検索させる(S1404)。色変換情報検索部701は、カラーチケット403の色変換処理の指示情報を取得して検索キー801を生成し、検索キー801に基づき、色変換情報格納領域1601を検索する。
次に、色処理部205は、色変換情報検索部701の検索結果に基づき、色変換情報格納領域1601に検索キー801をもつ色変換情報が存在するか否かを判定する(S1405)。検索キー801をもつ色変換情報が色変換情報格納領域1601に存在する場合は、色変換情報ロード部704に当該色変換情報を色変換情報格納領域1601からロードさせる(S1406)。また、カラーチケット403に対応する色変換情報格納領域1601が存在しないか(S1403)、検索キー801をもつ色変換情報が存在しない場合(S1405)、色処理部205は、色変換情報生成部702に色変換情報を生成させる(S1407)。色変換情報生成部702は、カラーチケット403の色変換処理内容を取得して色変換情報904を生成する。
次に、色処理部205は、色変換実行部705に色変換処理を実行させる(S1408)。色変換実行部705は、色変換情報生成部702が生成した、または、色変換情報ロード部704がロードした色変換情報904を使用して、入力画像データ1201を色変換して出力画像データ1202を生成する。
次に、色処理部205は、メモリスペース検索部709および色変換情報検索部701の検索結果から、カラーチケット403に対応する色変換情報格納領域1601が存在し、その領域に色変換情報904が存在するか否かを判定する(S1409)。色変換情報格納領域1601が存在し、その領域に色変換情報904が存在する場合は処理をステップS1401に戻す。また、色変換情報格納領域1601が存在しないか、色変換情報格納領域1601は存在するが色変換情報904が存在しない場合は、色変換情報ストア部703にストアを実行させ(S1410)、処理をステップS1401に戻す。色変換情報ストア部703は、必要ならば、カラーチケット403に対応する色変換情報格納領域1601をメモリ206に割り当てる。そして、色変換情報904と検索キー801をペアにして色変換情報格納領域1601にストアする。
図17は色処理部205がメモリ解放指令708を入力した場合に実行する処理を説明するフローチャートである。
色処理部205は、プリンタサーバ104からメモリ解放指令708が発行されるまで待機する(S1701)。プリンタサーバ104がメモリ解放指令708を発行するのは、例えば、ユーザ伝達部711により図20に示す警告ダイアログが生成され、ユーザがメモリ解放を指示した場合である。また、プリンタサーバ104が、ユーザ伝達部711から空き領域の不足が所定回数通知された場合に、メモリ解放指令708を発行するようにしてもよい。
色処理部205は、メモリ解放指令708が発行されると、メモリスペース検索部709にメモリ解放の対象になる色変換情報格納領域803を検索させる(S1702)。メモリスペース検索部709は、色変換情報格納領域803や色変換情報のタイムスタンプ(生成日時、更新日時、使用日時)などに基づき、最近利用されていない色変換情報が格納された色変換情報格納領域803を検索する。そして、例えば一週間、一月、一年など所定の期間未使用の色変換情報ばかりが格納された色変換情報格納領域803を検出する。
次に、色処理部205は、解放対象の色変換情報格納領域803が存在するか否かを判定する(S1703)。解放対象の色変換情報格納領域803が存在する場合は、メモリ解放部710に当該領域の色変換情報をすべて削除させ(S1704)、処理をステップS1701に戻す。
一方、解放対象の色変換情報格納領域803が存在しない、言い換えれば、最近利用されていない色変換情報が格納された色変換情報格納領域803が存在しない場合は、色処理部205は、
ユーザ伝達部711にその旨を通知する。ユーザ伝達部711は、図21に示すような警告ダイアログを生成し、解放可能な色変換情報格納領域803が存在しない旨を示す(S1705)。色処理部205は、その後、処理をステップS1701に戻す。
図21の警告ダイアログに対して、ユーザは、必要であれば、カラーチケットを指定してメモリ解放を指示する。色処理部205は、指定されたカラーチケットに対応する色変換情報格納領域803を検索し、当該領域を検出すれば当該領域の色変換情報を削除する。しかし、当該領域を検出しなかった場合は、再び、図21に示す警告ダイアログが生成する。
このように、多数の色変換情報を保持すると、メモリ206の消費量が拡大して、プリンタサーバ104の処理速度を低下させる、または、低下させる危惧がある。この場合、メモリ解放指令708を発行して、メモリ206の消費量を減らし、プリンタサーバ104の処理速度の低下を防ぐことができる。また、解放対象の色変換情報格納領域803は、カラーチケットごとに区分されているので、解放対象の色変換情報格納領域803を短時間に、容易に検索することができる。
実施例1の印刷システムの構成例を示す図、 プリンタサーバの構成例を示すブロック図、 カラーチケット処理部の構成例を示すブロック図、 カラーチケット生成処理部の処理を説明する図、 カラーチケット添付処理部の処理を説明する図、 画像処理部の処理を説明する図、 色処理部の構成例を示すブロック図、 色変換情報検索部の処理を説明する図、 色変換情報生成部の処理を説明する図、 色変換情報ストア部の処理を説明する図、 色変換情報ロード部の処理を説明する図、 色変換実行部の処理を説明する図、 色処理部が色変換情報生成指令を入力した場合に実行する処理を説明するフローチャート、 色処理部が色変換実行指令を入力した場合に実行する処理を説明するフローチャート、 PDL解釈部の構成例を示すブロック図、 メモリスペース検索部とメモリ解放部の処理を説明する図、 色処理部がメモリ解放指令を入力した場合に実行する処理を説明するフローチャート、 ホットフォルダの設定用ユーザインタフェイスの一例を示す図、 ホットフォルダの設定用ユーザインタフェイスの一例を示す図、 ユーザ伝達部が生成する警告ダイアログの一例を示す図、 ユーザ伝達部が生成する警告ダイアログの一例を示す図である。

Claims (11)

  1. 色変換処理の内容を記述したチケット情報に対応する格納領域をメモリから検索する第一の検索手段と、
    前記色変換処理の内容を指示する指示情報から検索キーを生成し、前記検索キーに対応する色変換情報を前記格納領域から検索する第二の検索手段と、
    前記指示情報に基づき前記色変換情報を生成する生成手段と、
    前記チケット情報に対応する格納領域が検索されなかった場合は、前記チケット情報に対応する格納領域を前記メモリに割り当てた後、前記生成手段が生成した色変換情報に前記検索キーを付加して前記格納領域に格納し、前記チケット情報に対応する格納領域が検索され、前記検索キーに対応する色変換情報が検索されなかった場合は、前記生成手段が生成した色変換情報に前記検索キーを付加して前記格納領域に格納する格納手段とを有することを特徴とする色処理装置。
  2. さらに、削除対象の色変換情報が格納された前記格納領域を検索する第三の検索手段と、
    前記第三の検索手段が検索した格納領域に格納された色変換情報を削除する削除手段とを有することを特徴とする請求項1に記載された色処理装置。
  3. さらに、前記メモリの空き容量が不足する場合、前記削除対象の色変換情報を格納する格納領域が検索されない場合に警告を発する警告手段を有することを特徴とする請求項2に記載された色処理装置。
  4. さらに、前記検索キーに対応する色変換情報を前記格納領域から取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した色変換情報、または、前記生成手段が生成した色変換情報を使用して前記色変換処理を行う色処理手段とを有することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載された色処理装置。
  5. 前記色変換処理は、入力デバイスに依存する画像データを出力デバイスに依存する画像データに変換する処理であることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載された色処理装置。
  6. 前記色変換情報は、前記色変換処理を実現するルックアップテーブルであることを特徴とする請求項5に記載された色処理装置。
  7. 前記第二の検索手段は、ハッシュ関数を使用して前記指示情報から前記検索キーを生成することを特徴とする請求項1から請求項6の何れか一項に記載された色処理装置。
  8. 色変換処理の内容を記述したチケット情報に対応する格納領域をメモリから検索する第一の検索ステップと、
    前記色変換処理の内容を指示する指示情報から検索キーを生成し、前記検索キーに対応する色変換情報を前記格納領域から検索する第二の検索ステップと、
    前記指示情報に基づき前記色変換情報を生成する生成ステップと、
    前記チケット情報に対応する格納領域が検索されなかった場合は、前記チケット情報に対応する格納領域を前記メモリに割り当てた後、前記生成ステップで生成した色変換情報に前記検索キーを付加して前記格納領域に格納する第一の格納ステップと、
    前記チケット情報に対応する格納領域が検索され、前記検索キーに対応する色変換情報が検索されなかった場合は、前記生成ステップで生成した色変換情報に前記検索キーを付加して前記格納領域に格納する第二の格納ステップとを有することを特徴とする色処理方法。
  9. さらに、削除対象の色変換情報が格納された前記格納領域を検索する第三の検索ステップ
    と、
    前記第三の検索ステップで検索した格納領域に格納された色変換情報を削除する削除ステップとを有することを特徴とする請求項8に記載された色処理方法。
  10. 画像処理装置を制御して、請求項8または請求項9に記載された色処理を実現することを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. 請求項10に記載されたコンピュータプログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2006312129A 2006-11-17 2006-11-17 色処理装置およびその方法 Withdrawn JP2008131206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312129A JP2008131206A (ja) 2006-11-17 2006-11-17 色処理装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006312129A JP2008131206A (ja) 2006-11-17 2006-11-17 色処理装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008131206A true JP2008131206A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39556650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006312129A Withdrawn JP2008131206A (ja) 2006-11-17 2006-11-17 色処理装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008131206A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102033904A (zh) * 2009-10-02 2011-04-27 谷电机工业株式会社 可搜索颜色编码文件组成方法和可搜索颜色编码文件系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102033904A (zh) * 2009-10-02 2011-04-27 谷电机工业株式会社 可搜索颜色编码文件组成方法和可搜索颜色编码文件系统
US8750605B2 (en) 2009-10-02 2014-06-10 Tani Electronics Corporation Searchable color encoded file composing method and searchable color encoded file system
CN102033904B (zh) * 2009-10-02 2014-12-10 谷电机工业株式会社 可搜索颜色编码文件组成方法和可搜索颜色编码文件系统
TWI470457B (zh) * 2009-10-02 2015-01-21 Tani Electronics Corp 可搜尋色彩編碼檔案組成方法及可搜尋色彩編碼檔案系統

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8244065B2 (en) Information processing apparatus including print job retrieval function, information processing method, program, and recording medium
US8014013B2 (en) Systems and methods for segmenting pages and changing settings for graphical elements in printing
US8823993B2 (en) Print job distribution within a printing system
US8780381B2 (en) Methods for printing multiple files as one print job
KR20100039167A (ko) 썸네일 표시 방법 및 화상형성장치
KR20100053186A (ko) 썸네일 생성 방법 및 화상형성장치
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
EP2838012A1 (en) Image forming method, non-transitory computer readable storage medium stored with program for image forming system, and image forming system
JP6289276B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム、制御方法
US8520243B2 (en) Image forming apparatus, computer-readable recording medium on which print data processing program code is recorded, and print data processing method
EP2933716B1 (en) Image output system, image output method, document server
JP2011136447A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5665429B2 (ja) 情報処理装置、エラー表示方法、及びプログラム
EP2838010B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and processing apparatus
KR20100041136A (ko) 인쇄제어장치 및 프린트 티켓 제어방법
US9030702B2 (en) Client apparatus, printing system, and display method for converting printing formats, generating preview images, and displaying preview images
KR20100045303A (ko) 화상형성장치 및 화상형성방법
JP2008131206A (ja) 色処理装置およびその方法
US20160041795A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2002113906A (ja) 印刷装置及びコンピュータ可読媒体
US8848221B2 (en) Method and system for managing print on demand jobs with remote cache
JP6597368B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法
JP2008131205A (ja) 色処理装置およびその方法
JP7143695B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、プログラム
JP2004046304A (ja) プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100202