JP2008118976A - 大型作物の栽培可能な鉢栽培水耕装置 - Google Patents

大型作物の栽培可能な鉢栽培水耕装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008118976A
JP2008118976A JP2006335098A JP2006335098A JP2008118976A JP 2008118976 A JP2008118976 A JP 2008118976A JP 2006335098 A JP2006335098 A JP 2006335098A JP 2006335098 A JP2006335098 A JP 2006335098A JP 2008118976 A JP2008118976 A JP 2008118976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fertilizer
pot
supply container
cultivation
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006335098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001181B1 (ja
Inventor
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006335098A priority Critical patent/JP4001181B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001181B1 publication Critical patent/JP4001181B1/ja
Publication of JP2008118976A publication Critical patent/JP2008118976A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 従来の技術を利用して鉢栽培で大型作物を畑栽培同様に育てることには無理があった。
【解決手段】 鉢栽培と水耕技術とを組み合わせた装置で、鉢には大きな通気口と鉢の高さを調節できる高さ調節ブロックを装着できる脚部を設け、液肥皿には液肥面を調節できる上部排水口と下部排水口を設け、合わせて廃品になったペットボトルにノズルつきキャップをつけて液肥補給容器として設置し、液肥面の自動調節をする。
【選択図】図9

Description

本発明は、鉢栽培で大型作物を容易に栽培可能にするため水耕技術を取り入れた鉢栽焙水耕装置に関するものである。
従来の鉢栽培に水耕技術を取り入れた装置は数多くあるが、その多くが小型作物の栽培を目的としたものである。(例えば特許文献1参照、特許文献2参照)
鉢栽培と水耕栽培を組み合わせた装置の中に空気ポンプを利用したものがある。(例えば特許文献3参照)
鉢栽培にタンク式給水装置を配置したものがある。(例えば実用新案文献1参照)
特開2004−222552 特開2003−33119 特開平9−140282
実用新案文献1
実開平6−45436
発明が解決しようとする課題
従来、鉢栽培技術または鉢栽培に水耕技術を取り入れた方法は先行技術として数多くある。しかし大型作物栽培に適合した鉢栽培技術は確立されていない。
普通の大人が鉢を扱う場合丸形の鉢の場合で直径300mm高さ300mmで土を入れたときの総重量が20kg以内というのが大きさの範囲と思われる。この大きさの鉢を用い土栽培だけで大型作物を畑同様に育てることは困難である。そこで鉢栽培に水耕技術を取り入れると大型作物の栽培の可能性が高まる。
大型作物が生長するに従い地上部に比例して鉢の底から出てくる根の量が増える。その場合通気性が悪くなり酸欠による根腐れが起こりやすくなる。根腐れを防止するには根の周囲の空間を確保し通風を良くしなければならない。しかし鉢栽培に於いて従来の技術では送風ポンプを使用するという方法があるが他の方法で適当な技術が確立されていない。
鉢栽培に水耕技術を取り入れた場合、根の周囲の通風の問題と平行して根に対する液肥面の調節の問題がある。しかし従来の技術ではセンサーと送水ポンプを組み合わせた方法以外適当な技術が確立されていない。
水耕栽培の場合液肥中の酸素の量も大切な条件である。液肥中へ空気を送る送風ポンプを使用していない場合、液肥皿上の液肥の体積に対する液肥の面積の比率を大きくし、空気中の酸素が液肥面から液肥中になるべく多く入るようにする必要がある。
[0008]に述べたように根の周囲の空間を多く確保し、[0010]に述べたように液肥面を低く保つと、鉢の底網に近い部分の根が液肥面から遠ざかるため乾燥障害を起こす危険性がある。このような場合、根を乾燥の害から守るため液肥面を調節し上昇させる必要がある。
本発明は鉢栽培でナス科やウリ科のように大きく育つ大型作物を畑栽培に近い形で栽培できるように水耕技術を取り入れ、作物の生長に応じて鉢の高さを調節し、また液肥面の高さを調節することを特徴とする。
本発明はベランダや庭先で手軽に大型作物の鉢栽培を楽しめるようにコストを低く抑えた構造にも特徴がある。
課題を解決するための手段
丸形または角形の鉢(1)の底部に底網(3)と複数の脚部(4)と複数の通気口(5)を設ける。(図1、図2)
偏平の液肥皿(6)の側面にキャップ(9)のついた上部排水口(7)とキャップ(9)のついた下部排水口(8)を設ける。また液肥皿(6)の側面に1〜2カ所の液肥補給容器設置部(11)を設け、この液肥補給容器設置部(11)の上面に複数の液肥補給容器支持金具とりつけ穴(10)を設ける。(図3、図4)
鉢の脚部(4)に装着できる高さ調節ブロック(12)を設ける。(図5)
液肥補給容器(16)に廃品になったペットボトルを使用するため、ペットボトルの口に合うノズルつきキャップ(13)を設ける。(図6)
ペットボトルが縦に収まる形の液肥補給容器支持金具(14)を設け、この液肥補給容器支持金具(14)の足にネジ山を設け、このネジ山上を上下する液肥調節ナット(15)を設ける。(図7)
上記の鉢(1)、液肥皿(6)、高さ調節ブロック(12)、ノズルつきキャップ(13)、そして液肥補給容器支持金具(14)の5点と廃品となったペットボトルを組み合わせて大型作物の栽培可能な鉢栽培水耕装置とする。(図8、図9)
発明の効果
上述したように本発明はベランダや庭先で鉢を利用して大型作物を手軽に栽培できるようにした効果がある。また電動ポンプ等を使用せず、装置が簡単なことからコストを低く抑えられるという利点もある。
以下本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
鉢(1)に元肥を施した土(2)を入れ作物を植えて液肥皿(6)の上に置き普通の鉢栽培と同様の管理をする。この時点で雨水や潅水時の余り水の滞水を防ぐため液肥皿(6)の下部排水口(8)のキャップ(9)をはずしておく。
作物が生長し鉢(1)の底網(3)から根が伸びた時点で液肥皿(6)の下部排水口(8)にキャップ(9)をし、上部排水口(7)のキャップ(9)をはずして液肥(17)を液肥皿(6)の上部排水口(7)の高さまで入れる。(図8)
液肥は市販されている液肥の素を希釈して使用する。
液肥中に作物の根が伸び作物が生長して液肥皿(6)の液肥(17)の減りが早くなった時点で液肥(17)の入った液肥補給容器(16)を液肥皿(6)に設置する。(図8)
液肥皿(6)上の根の密度が高くなった時点で根腐れ防止のため鉢の脚部(4)に高さ調節ブロック(12)を装着して鉢を持ち上げる。高さ調節ブロック(12)は必要に応じて追加し鉢の高さを調節する。(図9)
鉢(1)の高さが上がり、液肥(17)の面から鉢の底網(3)附近の根が離れ過ぎて乾燥した場合、液肥皿(6)の上部排水口(7)にキャップ(9)をし液肥補給容器支持金具(14)上の液面調節ナット(15)を下げ、液肥補給容器(16)を持ち上げて液肥皿(6)上の液肥(17)面を上げ根の乾燥を防ぐ。この場合[0010]にも述べた理由から液肥面を必要以上に上げないようにする。(図9)
液肥皿(6)上の液肥(17)面が下がるとノズルつきキャップ(13)から空気が液肥補給容器内に入り、空気の入った分だけ液肥(17)が流出して自動的に液肥(17)面の高さを調節する。(図9)
液肥補給容器の設置は必要に応じて2カ所にする。
栽培過程で液肥中に植物プランクトンが発生したり、ほこりで液肥(17)が汚れた場合、根を保護するために液肥皿(6)の下部排水口(8)のキャップ(9)をはずして水道水などで洗い流す。
本発明の鉢の側面部分の断面図 同鉢の底部分の断面図 同液肥皿の側面部分の断面図 同液肥皿の上面部分の断面図 同高さ調節ブロックの斜視図 同ノズルつきキャップの斜視図 同液肥補給容器支持金具の斜視図 同実施形態を示す断面図 同実施形態を示す断面図
符号の説明
1 鉢
2 土
3 底網
4 脚部
5 通気口
6 液肥皿
7 上部排水口
8 下部排水口
9 キャップ
10 液肥補給容器支持金具とりつけ穴
11 液肥補給容器設置部
12 高さ調節ブロック
13 ノズルつきキャップ
14 液肥補給容器支持金具
15 液面調節ナット

Claims (1)

  1. 丸形または角形の鉢(1)の底部に底網(3)と複数の脚部(4)と複数の通気口(5)を設ける。偏平の液肥皿(6)の側面にキャップ(9)のついた上部排水口(7)とキャップ(9)のついた下部排水口(8)を設ける。また液肥皿(6)の側面に液肥補給容器設置部(11)を設け、液肥補給容器設置部(11)の上面に複数の液肥補給容器支持金具とりつけ穴(10)を設ける。鉢の脚部(4)に装着できる高さ調節ブロック(12)を設ける。ペットボトルの口に合うノズルつきキャップ(13)を設ける。ペットボトルが縦に収まる形の液肥補給容器支持金具(14)を設ける。そしてこの液肥補給容器支持金具(14)の足にネジ山を設け、このネジ山上を上下する液面調節ナット(15)を設ける。以上前述した鉢(1)、液肥皿(6)、高さ調節ブロック(12)、ノズルつきキャップ(13)、そして液肥補給容器支持金具(14)の5点を組み合わせて使用する大型作物の栽培可能な鉢栽培水耕装置。
JP2006335098A 2006-11-14 2006-11-14 大型作物の栽培可能な鉢栽培水耕装置 Expired - Fee Related JP4001181B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335098A JP4001181B1 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 大型作物の栽培可能な鉢栽培水耕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335098A JP4001181B1 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 大型作物の栽培可能な鉢栽培水耕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4001181B1 JP4001181B1 (ja) 2007-10-31
JP2008118976A true JP2008118976A (ja) 2008-05-29

Family

ID=38683425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006335098A Expired - Fee Related JP4001181B1 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 大型作物の栽培可能な鉢栽培水耕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001181B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102336302A (zh) * 2010-07-27 2012-02-01 深圳富泰宏精密工业有限公司 液体沾取装置及其沾取液体的方法
JP7296343B2 (ja) 2020-05-20 2023-06-22 鹿島建設株式会社 給水装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2012011572A (es) * 2012-10-05 2013-02-07 Luis Hector Alberto Martinez Ruanova Unidad colgante vertical doble en forma de bolsas para cultivo hidroponico de plantas, panel de unidades colgantes verticales dobles en forma de bolsas y estructura para invernadero.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102336302A (zh) * 2010-07-27 2012-02-01 深圳富泰宏精密工业有限公司 液体沾取装置及其沾取液体的方法
JP7296343B2 (ja) 2020-05-20 2023-06-22 鹿島建設株式会社 給水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4001181B1 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201282669Y (zh) 环保、自动吸水花盆
JP3210300U (ja) 植栽容器構造
JP3200590U (ja) 壁面用植栽基盤
KR101362020B1 (ko) 수경 재배 장치
US20100077660A1 (en) Suspended planting platform for a plant container
JP4001181B1 (ja) 大型作物の栽培可能な鉢栽培水耕装置
KR200472887Y1 (ko) 지지 구조물을 가지는 다용도 화분 조립체
KR200463816Y1 (ko) 기능성 화분
JP2010068735A (ja) 自動給水プランター
WO2018103530A1 (zh) 生态系统鱼缸花盆
KR101280123B1 (ko) 식물재배기 겸용 화분 받침대
KR101405539B1 (ko) 수경재배 겸용 삽목용 화분 수직 재배장치
KR101284631B1 (ko) 수경재배기를 위한 이중 구조 양액 배출기
KR101216583B1 (ko) 관수장치가 구비된 액자화분
KR100909821B1 (ko) 연꽃재배장치
CN205511365U (zh) 一种桌摆补光种植盒
KR20160024445A (ko) 요철이 형성된 화분 수직 재배장치
JP2018191578A (ja) 植栽容器
CN207665605U (zh) 一种大棚立体高效栽培盆
JP2011092081A (ja) 独立ポット耕栽培用ベンチ並びに栽培ポット
JP2003235360A (ja) 水面上に空間のある底面給水の植木鉢
KR20120055025A (ko) 텃밭용 화분
JPH1156136A (ja) ペットボトル等を活用した植木鉢等への給水装置
CN202232286U (zh) 一种花盆
CN220674517U (zh) 一种盆栽种植装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees