JP2008110128A - Maintenance support device and maintenance method of construction using the same - Google Patents
Maintenance support device and maintenance method of construction using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008110128A JP2008110128A JP2006295786A JP2006295786A JP2008110128A JP 2008110128 A JP2008110128 A JP 2008110128A JP 2006295786 A JP2006295786 A JP 2006295786A JP 2006295786 A JP2006295786 A JP 2006295786A JP 2008110128 A JP2008110128 A JP 2008110128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- operator
- rope
- worker
- thigh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title abstract description 5
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 claims abstract description 37
- 239000002965 rope Substances 0.000 claims abstract description 33
- 210000001217 Buttocks Anatomy 0.000 claims description 7
- 210000001624 Hip Anatomy 0.000 abstract description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 210000002832 Shoulder Anatomy 0.000 description 14
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 4
- 230000002493 climbing Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 210000001015 Abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 210000003414 Extremities Anatomy 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は送電鉄塔等の構造物の保守作業を行うための保守作業補助装置及びそれを用いた構造物の保守工法に関する。 The present invention relates to a maintenance work auxiliary device for performing maintenance work on a structure such as a power transmission tower and a maintenance method for a structure using the maintenance work assisting device.
送電鉄塔などの構造物は、防錆や環境美化を目的として定期的に塗装がなされている。ここで、500kv級鉄塔での塗装工事は、送電鉄塔における主材間隔が広く、腹材の塗装は非常に困難な作業である。 Structures such as power transmission towers are regularly painted for the purpose of rust prevention and environmental beautification. Here, the painting work on the 500 kv class steel tower is a very difficult work because the main material interval in the power transmission tower is wide and the painting of the abdomen is very difficult.
従来より、このような箇所での塗装工事は、適宜の足場を設置して行うことが多く、また、鉄塔部材への素乗りで作業する場合もある。 Conventionally, the painting work in such a place is often performed by installing an appropriate scaffold, and there are cases where the work is carried out by riding on a steel tower member.
このような足場としては、例えば、登山用具を流用して考案したブランコ装置(ビル清掃用としても応用されている。)や鉄塔部材に固定した軽量のアルミ梯子やワイヤー梯子が例示される。また、丸太、鋼管パイプやビディ足場(本足場)などからなる組立足場を地上より組み立てた組立足場が例示される。さらには、箱形や円柱状のゴンドラのような吊り下げ足場(ゴンドラ足場)が例示される(例えば、特許文献1,2参照。)。
しかしながら、鉄塔部材への素乗り作業やブランコ装置、アルミ梯子などの足場を利用する作業は、作業者の熟練を必要とするという課題点に加え、作業範囲が狭く、また塗装などの保守作業に多大な時間を要するという課題がある。 However, the work of riding on steel tower members and the use of scaffolding equipment such as swing devices and aluminum ladders, in addition to the problem of requiring the skill of the operator, the work range is narrow, and for maintenance work such as painting There is a problem that it takes a lot of time.
これに対して、組立足場を利用する保守工法は、鉄塔部材への素乗り等の保守工法に比べれば熟練度は低くてよく、また、施工時間の短縮は図れるが、例えば、構造物自体が狭い敷地に建てられている場合など、狭い敷地での足場の組立施工が困難な場合がある。また、足場の架設、解体に多大の労力と日数を必要とするという課題がある。 On the other hand, the maintenance method using the assembly scaffold may be less skilled than the maintenance method such as riding on a steel tower member and the construction time can be shortened. There are cases where it is difficult to assemble the scaffolding in a narrow site, such as when it is built on a narrow site. Moreover, there is a problem that a great deal of labor and days are required for the construction and dismantling of the scaffold.
一方、ゴンドラを利用する場合には、ゴンドラは昇降が可能であるので作業性が良好であるという利点は有するものの、装置が大がかりとなり、また、ゴンドラ装置自体の重量が嵩むに加えてゴンドラ装置の形状及び大きさに適合した鉄塔の保守作業にしか適用できないという課題があった。 On the other hand, when using a gondola, although the gondola can be lifted and lowered, it has the advantage of good workability, but the device becomes large and the weight of the gondola device itself increases and the gondola device is There is a problem that it can be applied only to maintenance work of a steel tower adapted to the shape and size.
そこで、本発明は簡易な装置でありながら、作業性に優れた保守作業補助装置及びそれを用いた構造物の保守工法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a maintenance work assisting device having excellent workability while being a simple device, and a maintenance method for a structure using the same.
本発明者等は、作業者を椅子式フルハーネス安全帯に固定すると共に、構造物の高所の水平部材に走行車を支持させ、該走行車に吊り下げたウインチにより作業者を椅子式フルハーネス安全帯により吊り上げる構成とすれば、作業者はウインチにより昇降が可能となる。また、作業者が自力により水平方向に移動することにより走行車によりウインチを水平移動させれば、作業者は吊り下げられた状態で上下左右に移動が可能となる。従って、このような補助装置によれば、作業者は横及び斜め方向に向けて移動が可能になり、作業範囲が広くなり、簡易な装置でありながら素乗り作業や登山用具を利用した保守工法に比べて3〜4倍の作業能率の上昇が図れることを見いだし本発明に到達した。 The inventors fixed the worker on the chair-type full harness safety belt, supported the traveling vehicle on a horizontal member at a high position of the structure, and placed the worker on the chair-type full harness by a winch suspended from the traveling vehicle. If it is configured to be lifted by the harness safety belt, the operator can move up and down by the winch. Further, if the winch is moved horizontally by the traveling vehicle by the operator moving in the horizontal direction by himself / herself, the worker can move up / down / left / right in a suspended state. Therefore, according to such an auxiliary device, the worker can move in the horizontal and oblique directions, the work range is widened, and the maintenance method using the riding work and mountain climbing tools while being a simple device. As a result, the present inventors have found that the working efficiency can be increased 3 to 4 times as compared with the present invention.
すなわち、本発明の保守作業補助装置は、作業者の臀部を支持するいす部とともに一体になって該作業者の大腿部を取り外し可能に固定する大腿固定部、及び該作業者の上胴を支持して取り外し可能に固定する上胴固定部とを少なくとも含んで構成されることにより前記作業者を支持する支持点を分散させて支持するフルハーネス型の安全帯と、該安全帯を垂下して牽引するロープと、該ロープを巻き上げ巻き戻す電動ウインチと、該電動ウインチを水平方向に移動可能に前記構造物の高所に支持する走行車と、前記電動ウインチを前記作業者の手元で操作する操作部と、を備えることを特徴とする。 That is, the maintenance work assisting device of the present invention includes a thigh fixing part that removably fixes the operator's thighs together with a chair part that supports the worker's buttocks, and an upper torso of the worker. A full harness type safety belt that supports the worker by dispersing the support points by including at least an upper body fixing portion that supports and removably fixes, and hangs down the safety belt A tow rope, an electric winch that winds up and rewinds the rope, a traveling vehicle that supports the electric winch at a height of the structure so as to be movable in the horizontal direction, and the electric winch is operated by the operator. And an operation unit for performing the operation.
また、本発明の構造物の保守工法は、上記の保守作業補助装置を用い、前記安全帯に固定された作業者を前記ロープで前記構造物に沿って垂下するとともに、前記操作部の操作により前記電動ウインチを操作して前記ロープを巻き上げ又は巻き戻すことにより作業者を前記構造物に沿って昇降移動させ、前記電動ウインチを前記走行車により水平移動させることにより作業者を構造物に沿って水平移動させる間に前記作業者は構造物の保守作業を行うことを特徴とする。 Moreover, the maintenance method of the structure of the present invention uses the above-described maintenance work assisting device to hang down the worker fixed to the safety belt along the structure with the rope, and by operating the operation unit. The operator is moved up and down along the structure by operating the electric winch to wind or unwind the rope, and the operator is moved along the structure by moving the electric winch horizontally by the traveling vehicle. During the horizontal movement, the worker performs a maintenance work on the structure.
ここで、前記の安全帯は、作業用具等を固定する等に用いられる胴ベルトが一体となっていても別体となっていてもよい。胴ベルトが一体となっている場合には、該胴ベルトは作業者を支持する分散支持点の一つであってもなくてもよい。 Here, the safety belt may be a single body or a separate body belt used for fixing work tools and the like. When the trunk belt is integrated, the trunk belt may or may not be one of the dispersion support points that support the worker.
また、作業用具を保持する保持装置は胴ベルトであっても、又は安全帯とは別構成のショルダー型保持装置であってもよい。 The holding device for holding the work tool may be a torso belt or a shoulder type holding device having a configuration different from that of the safety belt.
また、操作部は有線で接続されているが無線により操作可能とされていてもよい。 The operation unit is connected by wire, but may be operable wirelessly.
また、走行車としては、100kg程度の荷重を吊り下げた状態で鉄塔などの構造物の高所に位置する水平部材を利用して自由走行できるものであればどのようなものでもよい。これにより、作業者が走行車に吊り下げられた状態で近くの構造部材に手足等を利用して水平移動すれば、水平部材が水平に延びる範囲内で走行車ともども水平移動することができる。 The traveling vehicle may be any vehicle that can freely travel using a horizontal member located at a high position of a structure such as a steel tower with a load of about 100 kg suspended. As a result, if the worker moves horizontally using a limb or the like to a nearby structural member in a state where it is suspended from the traveling vehicle, it can move horizontally with the traveling vehicle within a range in which the horizontal member extends horizontally.
本発明に従えば、簡易な装置でありながら、作業性に優れた保守作業補助装置及びそれを用いた構造物の保守工法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a maintenance work auxiliary device having excellent workability and a maintenance method for a structure using the same, although it is a simple device.
以下、本発明を実施するための最良の形態について構造物としての送電鉄塔を一例として図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings, taking a power transmission tower as a structure as an example.
まず、本発明に係る保守作業補助装置は、図1に示すように、作業者を作業できるような状態で吊り下げるフルハーネス型の安全帯100と、この安全帯100を垂下するロープ400と、ロープ400を巻き上げ巻き戻す電動ウインチ500と、電動ウインチ500を水平方向に移動可能に送電鉄塔604の高所の水平部材605に支持する走行車600を備えている。
First, as shown in FIG. 1, a maintenance work assisting device according to the present invention is a full harness
走行車600は組み立て式であり、鋼管などの水平部材に組立装着された状態で水平方向に自由走行可能な滑車部601と、電動ウインチ500を吊り下げるためのフック部602とを備えている。そして、この図1では、走行車600は送電鉄塔604の高所に位置する水平部材605に組立装着され、フック部602には、電動ウインチ500を吊り下げるためのロープ603が固定されている。
The
この電動ウインチ500は、図2に示すように、ケース本体501に収納され、ロープ400を巻き取る巻胴(不図示)を備えた巻き取り部502、電動モータなどの駆動部503とから大略構成されている。この駆動部503と巻胴との間には、適宜のギア機構、クラッチ機構などが介在されている。このような電動ウインチ500の構成の一例は、例えば、特開2005−132624号公報に記載の昇降装置の駆動部を電動式に変更することにより形成される。
As shown in FIG. 2, the
ケース本体501の上方には、3カ所の係合部504が設けられ、これらの係合部504には走行車600より垂下されたロープ603が係合される。また、巻き取り部502のケース下面505には、図3に示すように、大径の巻胴(不図示)に巻き取られたロープ400の出口部506が設けられ、その出口部506の周囲にはφ8の丸棒により形成されたリング507が取り付けられている。これにより出口部506は、例えば、出口径40mmの平面視円形に形成されることにより、ロープ400が揺れてもロープ400の損傷を防止することができる。
Three
ここで、巻き取り部502は公知のウインチの巻き取り部でよいが、例えば、ロープが停止すると摩擦が働いてそのまま停止する構造であれば安全性が一層向上する。このような構造は、特開2005−132624号公報明細書に詳細に説明されている。この公報に記載の昇降装置によれば、ロープを巻き取る場合、原動側クラッチと従動側クラッチのつめが係合して巻き取りが停止されている。
Here, the
駆動部503には、電動モータが内蔵され、この電動モータは、作業者の手元で操作可能に構成されている。この実施例では、電動モータの操作部508は、接続線509により延長され、作業者の手元で巻き取り(上昇)、巻き戻し(下降)の上下2点式の操作が可能とされている。なお、この例の操作部508は接続線509により有線により接続されているが、有線によらずに操作部508を設けてもよい。
The
ロープ400としてアラミド繊維などの高強力繊維を用いれば、ロープ400の径をφ5.4mmとすることにより、最大吊荷重100kg、揚程30m、使用電力AC−100v150w、昇降速度7m/分程度の電動ウインチは、総重量が23kg程度に設計でき、作業者が電動ウインチを背負って鉄塔を自力でよじ登ることが可能である。
If a high-strength fiber such as aramid fiber is used as the
ロープ400の先端401には、図1に示すように、保守が容易にできる状態で作業者をロープ400に吊り下げられる安全帯100がカラビナ16等を介して取り外し可能に取り付けられる。
As shown in FIG. 1, a
この安全帯100は、図4に示すように、作業者の上胴(胸部)を支持して取り外し可能に固定する上胴固定部200と作業者の大腿部を取り外し可能に固定する大腿固定部300と、吊りベルト部Eとを含んで構成されている。
As shown in FIG. 4, the
この上胴固定部200は、肩ベルト部A、補助ベルト部B、胴ベルト部D、胸ベルト部Fとから大略構成されている。 The upper torso fixing part 200 is generally composed of a shoulder belt part A, an auxiliary belt part B, a torso belt part D, and a chest belt part F.
補助ベルト部Bは、柱安全帯に用いられる腰パッド6を含んで構成され、補助ベルト部Bの内側にこの腰バッド6が固定され、補助ベルト部Bの外側にベルト押さえ23が設けられている。このベルト押さえ23には胴ベルト部Dの胴ベルト4が挿通され、この胴ベルト4にはベルト通し25、角環21、D環22が固定されている。胴ベルト4の一方の先端に固定されている胴ベルトバックル24を他端の先端金具26に通すことにより胴ベルト4を締め付け固定すると、作業者の胴部が補助ベルト部B及び胴ベルト部Dにより固定される。
The auxiliary belt portion B includes a
肩ベルト部Aは、肩ベルト1を含んで構成され、この肩ベルト1の一端は、補助ベルト部Bの腰パッド6の内側に縫製などにより固定されている。この肩ベルト1は作業者の背部位置において交差され、背部の交差位置にはD環14がD環止め15により固定されている。またこの肩ベルト1の先端は、補助ベルト部Bの腰パッド6の内側から縫製などにより固定された連結帯に、長さ調節金具12を介して折り返されて固定され、その末端はベルト通し13に挿通されている。これにより作業者は、この肩ベルト1を両肩に掛けることができる。
The shoulder belt portion A includes the
肩ベルト1には、作業者が両肩を通した状態で胸に位置する部位に相当して胸ベルト部Fが設けられている。この胸ベルト部Fは、胸ベルト17とテープバックル18,19などから構成され、胸ベルト17の長さ調整を行いつつ、作業者の胸元において胸ベルト17の先端のテープバックル18に雄型先端金具18´を係合されることによりワンタッチで胸部をしっかりと固定することができる。
The
補助ベルト部Bの作業者の両側に相当する位置には、それぞれ直交して連結帯41が縫製などにより固定されている。これらの連結帯41の両末端にはそれぞれバススルーバックル本体10、10が固定されている。
At positions corresponding to both sides of the operator of the auxiliary belt portion B, the connecting
大腿固定部300は、図4及び図5に示すように、長さ調整機構を備えた差し込みスライド板11に固定された尻ベルト2といす部Cとを備えている。いす部Cは尻ベルト2の中間に縫製などにより内部に樹脂製のシートプレート9を収納して構成され、このシートプレート9の上に積層されて尻パッド7が固定されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
この尻パッド7の上に左右の大腿部を内股から支持するための樹脂製の腿パッド8が設けられている。この腿パッド8には、腿ベルト3の一片3Aが固定され、尻ベルト2には腿ベルト3の他片3Bが固定されている。腿ベルト3Bの先端にはバススルーバックル本体10を備え、腿ベルト3Aの先端には差し込みスライド板11を備えている。差し込みスライド板11は長さ調節金具を兼用し、腿ベルト3Bの折り返し片はベルト通し13により保持される。これにより長さ調整された腿ベルト3(3A,3B)は、大腿部をシートプレート9とともにしっかりと固定する。
A
吊りベルト部Eは、一端がカラビナ16により固定するために結束された一対の吊りベルト5により構成され、その吊りベルト5の末端は、長さ調節機構を有する差し込みスライド板11に折りたたまれて固定された後、その折り返し端はベルト通し13により固定されている。
The suspension belt portion E is composed of a pair of
つぎに、以上のように構成された保守作業補助装置の作用について説明する。
[準備作業]
作業者は、必要な工具、装置を背負って送電鉄塔604によじ登り適宜の高所位置の水平部材605に走行車600をセットする。走行車600のフック部602にロープ603を介して電動ウインチ500を吊り下げる。電動ウインチ500の電源(不図示)として、例えば、移動式の発電装置と接続する。
Next, the operation of the maintenance work assisting device configured as described above will be described.
[preparation work]
The operator climbs the
また、作業者は、昇降中の墜落を防止するために落下防止用垂直ロープ700を適宜の位置に固定する。この落下防止用垂直ロープ700は、例えば、レバーの切り替え作業で定位置作業時の墜落を防止するロリップ本体701と振れ止め702を備え、ロリップ本体701からショックアバブソーバ703を介して作業者の適宜の位置にフックなどにより固定可能とされる。
In addition, the worker fixes the fall prevention
つぎに、作業者は、地上において、肩ベルト部Aに両腕を通し、胸ベルト部Fのテープバックルにより上胴を固定する。また、ベルトの先端金具26を胴ベルト用バックルに通すことにより胴ベルト部Bを胴部に固定し、上胴固定部200を装着する。
Next, on the ground, the operator passes both arms through the shoulder belt portion A, and fixes the upper trunk with the tape buckle of the chest belt portion F. In addition, the
また、作業者は、尻パッド7を大腿後部に押し当てた状態で腿ベルト3により大腿固定部300を固定する。
In addition, the operator fixes the
上胴固定部200と大腿固定部300との接続は差し込みスライド板11をバススルーバックル本体11に差し込むことにより一体とすることができる。スライド板11をバススルーバックル本体11に差し込まない状態(上胴固定部200と大腿固定部300とを一体としない状態)では、作業者は上胴固定部200及び大腿固定部300を装着した状態で鉄塔などによじ登ることができる程度に自由に移動可能である。これにより、作業者は上胴固定部200及び大腿固定部300を装着した状態で準備作業や鉄塔上での移動作業などを自由に行うことができる。
The connection between the upper torso fixing part 200 and the
ついで、作業者は、胴ベルト4などを利用して作業に必要な作業用具を携帯する。もちろん、作業用具は背面に背負って携帯してもよい。ロープ400の末端にカラビナ16を取り付け、各所の差し込みスライド板11をバススルーバックル本体11に差し込むことにより上胴固定部200と吊りベルト部Eを一体とし、また、上胴固定部200と大腿固定部300とを一体とする。これにより、作業者はウインチに牽引可能とされ、手元操作部508を操作することにより電動ウインチ500の揚程の範囲内で上下方向に移動可能とされる。
[本作業]
作業者は、操作部508の操作により電動ウインチ500を操作してロープ400を巻き上げることにより送電鉄塔604に沿って上昇することができる。また、作業者は、操作部508の操作により電動ウインチ500を操作してロープ400を巻き戻すことにより送電鉄塔604に沿って下降移動することができる。
Next, the operator carries work tools necessary for work using the
[Main work]
The operator can ascend along the
本発明に係る保守作業補助装置によれば、いす部Cに採用されている幅広であって形態が維持されている尻パッド7が採用されているので、帯状の尻ベルトに比較して締め付けられることなく長時間の保守が行える。その上、上述の保守作業補助装置によれば、そのいず部Cは腿ベルト3により固定されているので、作業者はブランコのような形態保持性の優れたいす部Cに腰掛けているが腿ベルト3の作用によりいす部Cからずり落ちたり外れたりせずに吊り下げられた状態で安心して作業性を行える。
According to the maintenance work assisting device according to the present invention, since the
また、本発明に係る保守作業補助装置によれば、作業者のいす部Cに係る荷重は、左右一対の連結帯41を介して吊りベルト部Cに伝わるので、吊り位置の支点が作業中のバランスがとりやすいように胴ベルト部Dに2カ所となり、作業者は吊り下げられた状態でのバランスがよく、作業性が良好となる。
Further, according to the maintenance work assisting device according to the present invention, the load on the operator's chair part C is transmitted to the suspension belt part C via the pair of left and right connecting
また、電動ウインチ500は水平部材605により自由に水平移動可能に配設されているので、作業者が近くの送電鉄塔604の各部材等を手でつたったり、足で操作して水平方向に移動することにより電動ウインチ500の位置を水平に移動させることができる。
In addition, since the
これにより、電動ウインチ500による昇降と、走行車600の水平移動とを組み合わせることにより、作業者は吊り下げられた状態で自らの意思で上下左右に自由に移動が可能となる。従って、このような補助装置を用いれば、作業者は横及び斜め方向に向けて広範な範囲を自由に移動が可能になる。
Thereby, by combining the raising and lowering by the
さらに、本発明に係る保守作業補助装置によれば、胴ベルト部Dには、柱上安全帯用の胴・補助ベルトを採用しているので、塔上で作業を行うこともできる。 Furthermore, according to the maintenance work assisting apparatus according to the present invention, the trunk belt portion D employs the trunk / auxiliary belt for the pole safety belt, so that the work can be performed on the tower.
また、本発明に係る保守作業補助装置によれば、上胴固定部200と大腿固定部300とを取り外し可能な金具を採用しているので、作業者は、スライド板11とバススルーバックル本体11との係合をワンタッチで解除させることにより上胴固定部200と大腿固定部300とを別体とすることができ、これにより、鉄塔上での行動の自由度を確保することができる。
Further, according to the maintenance work assisting device according to the present invention, since the metal fittings capable of detaching the upper torso fixing part 200 and the
それ故、主材間隔が広く、腹材の塗装が困難である送電鉄塔の塗装作業を含む保守作業に本発明に係る保守作業補助装置及びそれを用いた構造物の保守工法を適用することにより素乗り作業や登山用具を利用した保守工法に比べて3〜4倍の作業能率の上昇を図ることができる。 Therefore, by applying the maintenance work auxiliary device according to the present invention and the maintenance method of the structure using the same to maintenance work including painting work of the transmission tower where the main material interval is wide and it is difficult to paint the belly material. The work efficiency can be increased by 3 to 4 times compared to the maintenance method using bare riding work and climbing tools.
これにより、本発明によれば、簡易な装置でありながら、作業性に優れた保守作業補助装置及びそれを用いた構造物の保守工法を提供することができる。 Thereby, according to this invention, although it is a simple apparatus, the maintenance work auxiliary | assistance apparatus excellent in workability | operativity and the maintenance method of a structure using the same can be provided.
以上、この発明の実施の形態を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限らず、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the present invention can be changed even if there is a design change or the like without departing from the gist of the present invention. included.
例えば、以上の説明では本発明を構造物としての送電鉄塔により説明したが、本発明の保守作業補助装置及びそれを用いる工法は、送電鉄塔以外の構造物にも適用可能である。そのような構造物としては、高層マンションなどの建物が例示され、出隅入隅が多くてゴンドラなどを利用した保守が困難である高層マンションの維持管理などの保守工法に本発明に係る保守作業補助装置は好適に適用することができる。 For example, in the above description, the present invention has been described using a power transmission tower as a structure. However, the maintenance work auxiliary device and the method using the same according to the present invention can be applied to structures other than the power transmission tower. As such a structure, a building such as a high-rise apartment is exemplified, and maintenance work according to the present invention is applied to a maintenance method such as maintenance management of a high-rise apartment that is difficult to maintain using a gondola etc. because there are many corners in the corner. The auxiliary device can be suitably applied.
また、以上の構造物において、水平部材は送電鉄塔などのように構造物に付帯するものに限らず、水平部材を必要に応じて装着などにより固定可能な構造物であってもよい。これにより、構造物の概略垂直な部位部材の塗装、補修、点検などの保守が行える。 In the above structure, the horizontal member is not limited to a member attached to the structure such as a power transmission tower, and may be a structure that can be fixed by mounting the horizontal member as necessary. As a result, maintenance such as painting, repairing, and inspection of a substantially vertical part member of the structure can be performed.
1:肩ベルト
2:尻ベルト
3:腿ベルト
4:胴ベルト
5:吊りベルト
6:腰パッド
7:尻パッド
8:腿パッド
9:シートプレート
10:バススルーバックル本体
11:差し込みスライド板
12:長さ調節金具
13:ベルト通し
14:D環
15:D環止め
16:カラビナ
17:胸ベルト
18:テープバックル
18´:雄型先端金具
19:テープバックル
21:角環
22:D環
23:ベルト押さえ
24:胴ベルト用バックル
25:ベルト通し
26:先端金具
41:連結帯
100:安全帯
200上胴固定部
300大腿固定部
400:ロープ
401:先端
500:電動ウインチ
501:ケース本体
502:巻き取り部
503:駆動部
504:係合部
505:ケース下面
506:出口部
507:リング
508:操作部
509:接続線
600:走行車
601:滑車部
602:フック部
603:ロープ
604:送電鉄塔(構造物)
605:水平部材
700:垂直ロープ
701:ロリップ本体
702:振れ止め金具
703:ショックアブソーバ
A:肩ベルト部
B:補助ベルト部
C:いす部
D:胴ベルト部
E:吊りベルト部
F:胸ベルト部
1: shoulder belt 2: buttocks belt 3: thigh belt 4: torso belt 5: suspension belt 6: waist pad 7: buttocks pad 8: thigh pad 9: seat plate 10: bath through buckle body 11: insertion slide plate 12: long Adjustable metal fitting 13: Belt loop 14: D ring 15: D ring stopper 16: Carabiner 17: Chest belt 18: Tape buckle 18 ': Male tip metal fitting 19: Tape buckle 21: Square ring 22: D ring 23: Belt presser 24: waist belt buckle 25: belt loop 26: tip metal fitting 41: connection band 100: safety belt 200 upper
605: Horizontal member 700: Vertical rope 701: Rolip body 702: Stabilizer 703: Shock absorber A: Shoulder belt part B: Auxiliary belt part C: Chair part D: Trunk belt part E: Suspension belt part F: Chest belt part
Claims (2)
該安全帯を垂下して牽引するロープと、
該ロープを巻き上げ巻き戻す電動ウインチと、
該電動ウインチを水平方向に移動可能に前記構造物の高所に支持する走行車と、
前記電動ウインチを前記作業者の手元で操作する操作部と、
を備えることを特徴とする保守作業補助装置。 A thigh fixing part that removably fixes the operator's thigh while being integrated with a chair part that supports the operator's buttocks, and an upper torso fixing that supports and removably fixes the upper torso of the operator A full harness type safety belt that supports and distributes support points that support the worker by including at least a part,
A rope that hangs down and tows the safety belt;
An electric winch that winds and unwinds the rope;
A traveling vehicle that supports the electric winch at a height of the structure so as to be movable in a horizontal direction;
An operation unit for operating the electric winch at hand of the operator;
A maintenance work assisting device comprising:
前記操作部の操作により前記電動ウインチを操作して前記ロープを巻き上げ又は巻き戻すことにより作業者を前記構造物に沿って昇降移動させ、前記電動ウインチを前記走行車により水平移動させることにより作業者を構造物に沿って水平移動させる間に前記作業者は構造物の保守作業を行うことを特徴とする構造物の保守工法。 Using the maintenance work assisting device according to claim 1, the worker fixed to the safety belt is suspended along the structure with the rope,
By operating the electric winch by operating the operation unit to wind up or rewind the rope, the operator moves up and down along the structure, and the operator moves the electric winch horizontally by the traveling vehicle. A maintenance method for a structure, wherein the worker performs maintenance work on the structure while moving the machine horizontally along the structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006295786A JP2008110128A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Maintenance support device and maintenance method of construction using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006295786A JP2008110128A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Maintenance support device and maintenance method of construction using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008110128A true JP2008110128A (en) | 2008-05-15 |
Family
ID=39442990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006295786A Pending JP2008110128A (en) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | Maintenance support device and maintenance method of construction using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008110128A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010222860A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Sanki Eng Co Ltd | Implement for protection from falling object |
JP2011024838A (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Fujii Denko Co Ltd | Hip hanging belt of pole safety belt |
KR200462562Y1 (en) * | 2012-06-08 | 2012-09-14 | 정윤진 | Safety belt for high place work |
CN105731315A (en) * | 2016-05-03 | 2016-07-06 | 沈阳工程学院 | Intelligent auxiliary lifting system for power tower |
KR20160149414A (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-28 | 서윤영 | Harness for high place work |
CN108609550A (en) * | 2018-07-19 | 2018-10-02 | 温州市人民医院 | A kind of wheelchair conveyer slideway |
CN113463936A (en) * | 2021-05-28 | 2021-10-01 | 锡林郭勒热电有限责任公司 | Automatic following anti-falling protection device and safety monitoring system |
CN114949653A (en) * | 2022-04-21 | 2022-08-30 | 国网甘肃省电力公司 | Transmission tower climbing operation device with anti-falling protection |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1087274A (en) * | 1996-09-19 | 1998-04-07 | Sadayuki Amiya | Crane operated by suspended cargo |
JPH1136309A (en) * | 1997-07-24 | 1999-02-09 | Shimizu Corp | Working elevator |
JP2002070017A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Matsuo Kogyo Kk | Slope face working method and slope face-work safety belt used for it |
JP2005342308A (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Fujii Denko Co Ltd | Coupling method of waist belt type safety belt and harness type safety belt |
-
2006
- 2006-10-31 JP JP2006295786A patent/JP2008110128A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1087274A (en) * | 1996-09-19 | 1998-04-07 | Sadayuki Amiya | Crane operated by suspended cargo |
JPH1136309A (en) * | 1997-07-24 | 1999-02-09 | Shimizu Corp | Working elevator |
JP2002070017A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Matsuo Kogyo Kk | Slope face working method and slope face-work safety belt used for it |
JP2005342308A (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Fujii Denko Co Ltd | Coupling method of waist belt type safety belt and harness type safety belt |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010222860A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Sanki Eng Co Ltd | Implement for protection from falling object |
JP2011024838A (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Fujii Denko Co Ltd | Hip hanging belt of pole safety belt |
KR200462562Y1 (en) * | 2012-06-08 | 2012-09-14 | 정윤진 | Safety belt for high place work |
KR20160149414A (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-28 | 서윤영 | Harness for high place work |
KR101710380B1 (en) | 2015-06-18 | 2017-02-27 | 서윤영 | Harness for high place work |
CN105731315A (en) * | 2016-05-03 | 2016-07-06 | 沈阳工程学院 | Intelligent auxiliary lifting system for power tower |
CN108609550A (en) * | 2018-07-19 | 2018-10-02 | 温州市人民医院 | A kind of wheelchair conveyer slideway |
CN113463936A (en) * | 2021-05-28 | 2021-10-01 | 锡林郭勒热电有限责任公司 | Automatic following anti-falling protection device and safety monitoring system |
CN114949653A (en) * | 2022-04-21 | 2022-08-30 | 国网甘肃省电力公司 | Transmission tower climbing operation device with anti-falling protection |
CN114949653B (en) * | 2022-04-21 | 2023-03-07 | 国网甘肃省电力公司 | Transmission tower climbing operation device with anti-falling protection |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008110128A (en) | Maintenance support device and maintenance method of construction using the same | |
CN103687798B (en) | For high tension electric tower and the lift of wind wheel tower | |
US7055653B2 (en) | Escape device | |
RU2602777C1 (en) | Method of preventing person from falling when rising and lowering on supports of overhead transmission lines and device therefor | |
CN204625039U (en) | A kind of safe tower crane | |
JP6467097B1 (en) | Monorail gondola | |
US20070151802A1 (en) | Powerclimb | |
JP2015146852A (en) | Fall prevention method using winding type fall prevention device and harness type safety belt for use in the same | |
CN204643647U (en) | A kind of safe tower crane with sprinkler | |
CN104724644B (en) | Electric force pole tower or line bar machinery climbing device | |
JP2009532180A (en) | Moving fall prevention device | |
JP4810375B2 (en) | Device for workers used for work in manholes such as sewer pipes and work method using the device | |
CN211675176U (en) | Multifunctional lower limb load bearing treatment device | |
JP2002070017A (en) | Slope face working method and slope face-work safety belt used for it | |
CN113889916A (en) | Multifunctional wire tightening operation platform for distribution line | |
CN207785698U (en) | A kind of training vertical safe anti-falling line of steel tower climbing | |
CN102358590A (en) | Suspended descending system | |
CN1919375A (en) | Storied building fire hazard self-rescuer | |
JP3181831U (en) | Fall prevention device | |
CN102358591A (en) | Suspension descending system | |
KR100909879B1 (en) | Height adjusting for safety gondola | |
CN205913657U (en) | Automatic towing slipway | |
CN110639138B (en) | Wear wall safety belt linkage | |
JP7179317B2 (en) | Chair lift rescue equipment | |
CN201807104U (en) | Tall-building escape life-saving device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110705 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111101 |