JP2008097184A - アクセス負荷制御装置、その方法およびそのプログラム、ならびに、投稿受付システム - Google Patents
アクセス負荷制御装置、その方法およびそのプログラム、ならびに、投稿受付システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008097184A JP2008097184A JP2006276280A JP2006276280A JP2008097184A JP 2008097184 A JP2008097184 A JP 2008097184A JP 2006276280 A JP2006276280 A JP 2006276280A JP 2006276280 A JP2006276280 A JP 2006276280A JP 2008097184 A JP2008097184 A JP 2008097184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- servers
- server
- page
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【解決手段】アクセス負荷制御装置40は、サーバから負荷量を収集する負荷収集手段43と、負荷量と予め定めた複数のサーバ全体の負荷制限値とに基づいて、負荷制限値を超過しない範囲で、動的ページへのリンク先が記述されている第1の静的ページ、または、動的ページへのリンク先が記述されていない第2の静的ページを配信するサーバの数を決定する負荷解析手段44と、負荷解析手段44で決定した数に基づいて、各サーバ10に対して、第1の静的ページを配信する旨の指示または第2の静的ページを配信する旨の指示を通知する配信ページ指示手段45と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図4
Description
このようなシステムでは、放送番組で投稿を呼びかけると、放送局のサーバ(Webサーバ)において、投稿用のページ(Webページ)を公開する。そして、視聴者は、デジタルテレビ受信機、パーソナルコンピュータ、携帯電話等の端末を介して、投稿用のページにアクセスし、投稿用のデータの入力を行う。
このように、視聴者に対して番組への投稿を呼びかけると、図8に示すように、一時的に投稿用のページへのアクセス数が急増し、時間の経過に伴って徐々にアクセス数が低下していく。そこで、従来は、アクセス数のピーク時の処理が可能な数のサーバを用意し、視聴者の端末からのアクセス(要求)を負荷分散装置で各サーバに分配することで、1台のサーバに負荷が集中しないようにしたサーバ負荷分散システムとして、投稿受付システムを構成していた。
このサーバ負荷分散システムSBでは、負荷分散装置30が、インターネット等のネットワークNを介して、デジタルテレビ受信機501、パーソナルコンピュータ(パソコン)502、携帯電話503等の端末50からの投稿用のページへのアクセスを各サーバ10に分配することで、複数の投稿を受け付けることを可能にしている。
このサーバ負荷分散システムSCでは、負荷分散装置30Bが、インターネット等のネットワークNを介して、デジタルテレビ受信機501、パソコン502、携帯電話503等の端末50からの投稿用のページへのアクセスを各サーバ10に分配する。このとき、負荷分散装置30Bは、各サーバ10のすべてが投稿受け付け中である場合に、端末50からのアクセスをソーリーサーバ10Sに分配することで、視聴者に対して、現在ビジー状態であり、投稿を受け付けることができない旨を通知する。
このような、複数のサーバを備え、サーバに対する負荷を分散させる技術については、例えば、特許文献1等に開示されている。
さらに、サーバ負荷分散システムSBでは、各サーバに想定以上のアクセスがあった場合、各サーバは、過負荷に伴って、メモリの内容をハードディスクに書き出す、あるいは、ハードディスクから読み込むページング等が頻繁に発生するようになり、急激に応答時間が長くなってしまう。これによって、例えば、生放送の番組中に視聴者からの投稿を受け付けることができなくなってしまうという問題がある。
そして、アクセス負荷制御装置は、負荷収集手段によって、複数のサーバから、当該サーバの負荷の状態を示す負荷量を収集する。この負荷量は、現時点におけるサーバの負荷の状態を示す情報であって、例えば、単位時間あたりのアクセス数等である。
なお、動的ページは、CGI(Common Gateway Interface)、java(登録商標)等で記述され、外部プログラムを起動させることで、データ入力やその応答を行うページである。また、静的ページは、HTML(HyperText Markup Language)等の言語で記述され、単に情報の提示のみを行うページである。このように、動的ページは、静的ページに比べてCPUパワー等を消費し、負荷が大きい。
また、第1の静的ページは、動的ページへのリンク先が記述されているため、一旦、第1の静的ページが公開されると、リンク先を選択されることで動的ページへ遷移してしまう。
そして、アクセス負荷制御装置は、配信ページ指示手段によって、負荷解析手段で決定した第1または第2の静的ページを配信するサーバの数に基づいて、複数のサーバに対して、第1の静的ページを配信する旨の指示または第2の静的ページを配信する旨の指示を通知する。
すなわち、アクセス数解析手段は、アクセス数が多くサーバ全体の負荷が大きい場合、負荷の軽い第2の静的ページを配信するサーバの割合を多くする。これによって、サーバ全体の負荷が軽減されることになる。また、アクセス数解析手段は、アクセス数が少なくサーバ全体の負荷が小さい場合、第1の静的ページを配信するサーバの割合を多くする。これによって、アクセスに対して、動的ページを配信する割合を高めることになる。
そして、アクセス負荷制御装置は、配信サーバ数決定手段によって、アクセス数解析手段で算出されたアクセス数の割合に基づいて、第1の静的ページを配信するサーバまたは第2の静的ページを配信するサーバの数を決定する。
そして、アクセス負荷制御装置は、負荷解析手段によって、サーバ全体が過負荷であるか否かを基準として、動的ページへのリンク先が記述されている第1の静的ページを配信するサーバの数を増減させる。例えば、サーバ全体が過負荷である場合、負荷解析手段は、第1の静的ページを配信するサーバの数を減少(例えば、1台ずつ減少)させる。また、サーバ全体が過負荷でない場合、負荷解析手段は、第1の静的ページを配信するサーバの数を増加(例えば、1台ずつ増加)させる。
さらに、アクセス負荷制御方法は、配信サーバ数決定ステップにおいて、負荷解析手段によって、負荷収集ステップで収集した負荷量と、システム内における複数のサーバ全体の予め定めた負荷制限値とに基づいて、負荷制限値を超過しない範囲で、第1または第2の静的ページを配信するサーバの数を決定する。
そして、アクセス負荷制御方法は、配信ページ指示ステップにおいて、配信ページ指示手段によって、配信サーバ数決定ステップで決定した第1または第2の静的ページを配信するサーバの数に基づいて、複数のサーバに対して、第1の静的ページを配信する旨の指示または第2の静的ページを配信する旨の指示を通知する。
さらに、アクセス負荷制御プログラムは、負荷解析手段によって、負荷収集手段で収集した負荷量と、システム内における複数のサーバ全体の予め定めた負荷制限値とに基づいて、負荷制限値を超過しない範囲で、第1または第2の静的ページを配信するサーバの数を決定する。
そして、アクセス負荷制御プログラムは、配信ページ指示手段によって、負荷解析手段で決定した第1または第2の静的ページを配信するサーバの数に基づいて、複数のサーバに対して、第1の静的ページを配信する旨の指示または前記第2の静的ページを配信する旨の指示を通知する。
そして、投稿受付システムは、アクセス負荷制御装置の負荷収集手段によって、複数のサーバから、当該サーバの負荷の状態を示す負荷量を収集する。
さらに、投稿受付システムは、アクセス負荷制御装置の負荷解析手段によって、負荷収集手段で収集した負荷量と、記憶手段に記憶されている負荷制限値とに基づいて、負荷制限値を超過しない範囲で、動的ページへのリンク先が記述されている第1の静的ページ、または、動的ページへのリンク先が記述されていない第2の静的ページを配信するサーバの数を決定する。
これによって、動的ページである投稿を受け付けるページを配信するサーバの数を調整することができる。
請求項1、請求項4または請求項5に記載の発明によれば、サーバ負荷分散システムに対して、アクセスが集中した場合であっても、動的ページへのリンク先が記述されている静的ページを配信するサーバの数を少なくすることで、システム内におけるサーバ全体の負荷を抑えることができ、システムダウンを防止することができる。また、本発明によれば、アクセス数が減少した場合は、動的ページへのリンク先が記述されている静的ページを配信するサーバの数を増やすことで、アクセス数に応じた動的ページの配信を行わせることが可能になる。さらに、本発明によれば、サーバ負荷分散システムにアクセスが集中する場合であっても、動的ページを配信するサーバの数を調整することができるため、サーバの設置台数を抑えることができる。
[投稿受付システム(サーバ負荷分散システム)の構成]
最初に、図1を参照して、本発明に係るアクセス負荷制御装置を含む投稿受付システム(サーバ負荷分散システム)の構成について説明を行う。図1は、投稿受付システムの構成を示すブロック図である。この投稿受付システムSは、インターネットを介して、放送番組を視聴している視聴者からの投稿を受け付けるものである。
また、サーバ10は、負荷量(例えば、端末50からの単位時間当たりのアクセス数、CPU使用率等)を、負荷分散装置30とアクセス負荷制御装置40に通知する。そして、サーバ10は、アクセス負荷制御装置40から指示されたWebページ(後記する投稿予告ページまたは投稿募集ページ)を、端末50からアクセスがあった際に配信する。
ここでは、サーバ10は、端末50からの最初のアクセスに対し、投稿予告ページ(図2(a))、または、投稿受付ページへのリンク先を記述した投稿募集ページ(図2(b))のいずれかを配信することとする。
また、投稿募集ページは、図2(b)に示すように、HTML等の言語で記述された静的ページ(第1の静的ページ)であって、投稿を受け付ける投稿受付ページへのリンク先が記述されている。
なお、この投稿予告ページおよび投稿募集ページは、同一のアドレスであって、各サーバ10が、アクセス負荷制御装置40からの指示に基づいて、いずれか一方のページを配信する。
図1に戻って、投稿受付システムSの構成について説明を続ける。
通常、動的なページである投稿受付ページの動作は、静的なページの配信に比べて、サーバ10にかかる負荷が大きい。そこで、アクセス負荷制御装置40は、サーバ10(101,102,…,10n)全体にかかる負荷が大きい場合は、動的な投稿受付ページへのリンク先を記述した投稿募集ページを配信する投稿募集サーバの数を制限し、他のサーバが投稿受付ページへのリンク先を記述していない静的な投稿予告ページを配信する投稿予告サーバとなるように制御する。そして、アクセス負荷制御装置40は、サーバ10(101,102,…,10n)全体にかかる負荷が小さくなるにつれて、投稿募集サーバの数を増やすように制御する。
このように、投稿受付システムSは、確実に投稿を受け付けるサーバ10を確保することができるため、生放送中に投稿を受け付ける場合であっても、遅滞なく、一定量の投稿を確保することができ、番組進行に支障を与えることがない。
次に、図3を参照(適宜図1参照)して、本発明に係るアクセス負荷制御装置を含む投稿受付システム(サーバ負荷分散システム)の動作概要について説明を行う。図3は、投稿受付システムの動作概要を説明するためのシーケンス図である。
すると、視聴者側の端末501から、投稿を行うためのページ要求が、インターネットを介して、負荷分散装置30を通してサーバ101に送信される(ステップS6)。そして、サーバ101が投稿募集ページを端末501に配信し(ステップS7)、端末501において視聴者が投稿を入力することで、その投稿内容が、サーバ101に送信される(ステップS8)。
このとき、他の端末502から、投稿を行うためのページ要求がサーバ102に要求されると(ステップS9)、サーバ102が投稿予告ページを端末502に配信する(ステップS10)。
なお、端末50(501、502)から要求がある間、アクセス負荷制御装置40は、各サーバ101,102の負荷状態を監視する(ステップS11)。
その後、サーバ102は、ページ情報記憶装置20から、投稿募集ページのページ情報を取得することで投稿募集サーバへ移行する(ステップS13)。
以下、本発明に係るアクセス負荷制御装置について、その構成および動作について詳述する。
まず、図4を参照して、アクセス負荷制御装置40の構成について説明する。図4は、本発明の第1実施形態に係るアクセス負荷制御装置の構成を示すブロック図である。
図4に示すように、アクセス負荷制御装置40は、通信制御手段41と、記憶手段42と、負荷収集手段43と、負荷解析手段44と、配信ページ指示手段45と、終了判定手段46とを備えている。
ここでは、記憶手段42には、各サーバ10に対して、どのWebページの配信を指示しているのか示す配信指示情報を記憶しておく。なお、ここでいうWebページは、投稿予告ページおよび投稿募集ページである。
さらに、記憶手段42には、サーバ10(101,102,…,10n)が、Webページを配信する際にかかる負荷量(配信負荷量)を記憶しておく。例えば、予め各サーバ10が、投稿予告ページを配信する際にかかる負荷量や、投稿募集ページを配信し、投稿受付ページが動作する際にかかる負荷量を配信負荷量として記憶しておく。この配信負荷量は、例えば、CPU使用量、メモリ使用量等である。
ここでは、負荷収集手段43は、定期的(例えば、1秒間隔)に、各サーバ10に動作負荷量の通知を要求し、各サーバ10から動作負荷量を収集する。この収集した動作負荷量は、負荷解析手段44に出力される。
なお、ここでは、説明を簡略化するため、すべてのサーバ10は同一性能であるとし、現時点におけるシステム全体のアクセス数をP件、サーバ10の数をn台、サーバ10が投稿募集ページ(投稿受付ページを含む)を配信するために使用するCPU使用率をUA%、投稿予告ページを配信するために使用するCPU使用率をUB%、1台のサーバ10が使用できる最大のCPU使用率をUMAX%とする。
ここで、アクセス数に対して投稿受付ページを配信する件数をk件とすると、サーバ10全体が過負荷にならない条件として、CPU使用率[%]に関して、以下の(1)式を満たせばよいことになる。
k×UA+(P−k)×UB≦UMAX×n …(1)
k≦222 …(2)
なお、ここでは、一例として、CPU使用率を負荷量として使用したが、サーバ10の負荷を計測可能な量であれば、CPU使用率に限定されるものではなく、例えば、メモリ使用量、プロセス実行時間等、あるいはそれらの組み合わせ(加重平均等)を使用してもよい。
また、ここでは前記同様、サーバ10の数をn台、サーバ10が投稿募集ページ(投稿受付ページを含む)を配信するために使用するCPU使用率をUA%、1台のサーバ10が使用できる最大のCPU使用率をUMAX%とする。このとき、配信サーバ数決定手段44bは、アクセス数解析手段44aにおいて投稿募集サーバへのアクセス数がkAと算出されたとき、投稿募集サーバの数XAおよび投稿予告サーバの数XBを、以下の(3)式および(4)式により算出する。
XA=UA×kA/UMAX …(3)
XB=n−XA …(4)
この配信サーバ数決定手段44bで決定された投稿募集ページまたは投稿予告ページを配信するサーバの数は、配信ページ指示手段45に出力される。なお、投稿予告サーバの数は、投稿募集サーバの数が決まれば、一意に決まるものであるため、配信サーバ数決定手段44bは、投稿募集サーバの数のみを算出することとしてもよい。
具体的には、配信ページ指示手段45は、負荷解析手段44の配信サーバ数決定手段44bで決定された投稿募集サーバの数が、記憶手段42に配信指示情報として記憶されている現在の投稿募集サーバの数よりも少ない場合、その差分の数だけ、投稿募集サーバに対して、投稿予告ページを配信する旨の指示(投稿予告サーバへの移行指示)を送信する。
一方、配信ページ指示手段45は、負荷解析手段44の配信サーバ数決定手段44bで決定された投稿募集サーバの数が、現在の投稿募集サーバの数よりも多い場合、その差分の数だけ、投稿予告サーバに対して、投稿募集ページを配信する旨の指示(投稿募集サーバへの移行指示)を送信する。
なお、配信ページ指示手段45は、初期状態においては、予め各サーバ10に対して、投稿予告ページを配信する旨の指示(投稿予告サーバへの移行指示)を送信しておき、放送番組等で投稿を呼びかけたタイミングで外部から入力される指示、あるいは予め定めた時刻に基づいて、各サーバに、順次、投稿募集サーバへの移行指示を送信する。
また、ここでは、配信ページ指示手段45は、各サーバ10に対して、配信するWebページの更新を指示した段階で、終了判定手段46に通知を行う。
ここで、動作の終了とは、負荷収集手段43における負荷の収集を終了することとしてもよいし、アクセス負荷制御装置40の電源断等によって装置全体の動作を終了することとしてもよい。
このようにアクセス負荷制御装置40を構成することで、サーバ10へのアクセスがピークのときは、負荷が軽い投稿予告サーバを多く稼働させ、アクセスが平常状態に移行するにつれて、投稿募集サーバの数を増やすことが可能になる。
また、ここでは、アクセス負荷制御装置40を、個別の装置として構成したが、負荷分散装置30内部に組み込む構成としてもよい。その場合、アクセス負荷制御装置40の通信制御手段41は、負荷分散装置30内部の通信制御手段を使用することになる。
また、ここでは、アクセス負荷制御装置40に終了判定手段46を備える構成としたが、終了判定手段46を省いて構成しても構わない。
次に、図5を参照(適宜図4参照)して、アクセス負荷制御装置40の動作について詳細に説明する。図5は、本発明の第1実施形態に係るアクセス負荷制御装置の動作を示すフローチャートである。
まず、アクセス負荷制御装置40は、配信ページ指示手段45によって、各サーバ10に対して、投稿募集サーバへの移行指示または投稿予告サーバへの移行指示(サーバの種別)を送信する(ステップS20)。なお、投稿募集サーバとなるサーバ10の数は予め定められているものとする。例えば、初期値として1台を投稿募集サーバとする。
そして、アクセス負荷制御装置40は、負荷収集手段43によって、各サーバ10から、負荷量を収集する(ステップS21)。
その後、アクセス負荷制御装置40は、負荷解析手段44のアクセス数解析手段44aによって、各サーバ10の負荷量である単位時間あたりのアクセス数に基づいて、更新すべき投稿募集サーバと投稿予告サーバとのアクセス数の割合を算出する(ステップS22)。
そして、アクセス負荷制御装置40は、負荷解析手段44の配信サーバ数決定手段44bによって、投稿募集サーバと投稿予告サーバとのアクセス数の割合に基づいて、投稿募集サーバ(または投稿予告サーバ)の数を決定する(ステップS23)。
ここで、アクセス負荷制御装置40は、配信ページ指示手段45によって、ステップS23で決定された投稿募集サーバの数と、現在の投稿募集サーバの数とを比較する(ステップS24)。
そして、現在の投稿募集サーバの数がステップS23で決定された投稿募集サーバの数より多い場合(ステップS24で「多い」)、アクセス負荷制御装置40は、配信ページ指示手段45によって、その差分の数だけ、投稿募集サーバに対して、投稿予告サーバへの移行指示を送信し(ステップS25)、ステップS27に進む。
そして、アクセス負荷制御装置40は、終了判定手段46によって、すべてのサーバ10が投稿募集サーバに移行し、かつ、一定時間経過したか否かを判定する(ステップS27)。
一方、すべてのサーバ10が投稿募集サーバに移行し、かつ、一定時間経過した場合(ステップS27でYes)、アクセス負荷制御装置40は、動作を終了する。
以上の動作によって、アクセス負荷制御装置40は、各サーバ10にかかる負荷の状態に応じて、投稿を受け付けるサーバの数を増減させることで、サーバ10全体が過負荷とならないように制御することができる。
次に、図6を参照して、アクセス負荷制御装置40Bの他の構成について説明する。図6は、本発明の第2実施形態に係るアクセス負荷制御装置の構成を示すブロック図である。
図6に示すように、アクセス負荷制御装置40Bは、通信制御手段41と、記憶手段42と、負荷収集手段43Bと、負荷解析手段44Bと、配信ページ指示手段45と、終了判定手段46とを備えている。負荷収集手段43Bおよび負荷解析手段44B以外の構成については、図4で説明したアクセス負荷制御装置40と同一のものであるため、同一の符号を付し説明を省略する。
以下、アクセス負荷制御装置40(図4)と異なる負荷収集手段43Bおよび負荷解析手段44Bについて説明する。
ここでは、負荷収集手段43Bは、定期的(例えば、1秒間隔)に、各サーバ10に動作負荷量を要求し、各サーバ10から動作負荷量を収集する。この収集した動作負荷量は、負荷解析手段44Bに出力される。
例えば、負荷判定手段44cは、サーバ10の数をn台、各サーバ10の現在のCPU使用率をU1、U2,…,Un%、サーバ10全体の負荷制限値(CPU使用率の制限)をUnmax%としたとき、以下の(5)式の場合に負荷制限値を超過したと判定し、(6)式の場合には、まだ、負荷制限値に達していないと判定する。
一方、判定結果が負荷制限値以上の場合、負荷解析手段44Bは、投稿募集サーバの数を現在の数よりも少なく設定する。例えば、投稿募集サーバの数を1台分減少させる。すなわち、投稿予告サーバの数を1台分増加させる。
この負荷解析手段44Bで設定された投稿募集サーバの数は、配信ページ指示手段45に出力される。
このようにアクセス負荷制御装置40を構成することで、サーバ10へのアクセスがピークのときは、負荷の軽い投稿予告サーバを多く稼働させ、アクセスが平常状態に移行するにつれて、投稿募集サーバの数を増やすことが可能になる。
次に、図7を参照(適宜図6参照)して、アクセス負荷制御装置40Bの動作について詳細に説明する。図7は、本発明の第2実施形態に係るアクセス負荷制御装置の動作を示すフローチャートである。
まず、アクセス負荷制御装置40Bは、配信ページ指示手段45によって、各サーバ10に対して、投稿募集サーバへの移行指示または投稿予告サーバへの移行指示(サーバの種別)を送信する(ステップS30)。なお、投稿募集サーバとなるサーバ10の数は予め定められているものとする。例えば、初期値として1台を投稿募集サーバとする。
そして、アクセス負荷制御装置40Bは、負荷収集手段43Bによって、各サーバ10から、負荷量を収集する(ステップS31)。
そして、ステップS31で収集した負荷量がサーバ全体の負荷制限値を超過している場合(ステップS32で「Yes」)、アクセス負荷制御装置40Bは、配信ページ指示手段45によって、1台の投稿募集サーバに対して、投稿予告サーバへの移行指示を送信し(ステップS33)、ステップS35に進む。
そして、アクセス負荷制御装置40Bは、終了判定手段46によって、すべてのサーバ10が投稿募集サーバに移行し、かつ、一定時間経過したか否かを判定する(ステップS35)。
一方、すべてのサーバ10が投稿募集サーバに移行し、かつ、一定時間経過した場合(ステップS35でYes)、アクセス負荷制御装置40Bは、動作を終了する。
以上の動作によって、アクセス負荷制御装置40Bは、各サーバ10にかかる負荷の状態に応じて、投稿を受け付けるサーバの数を増減させることで、各サーバ10が過負荷とならないように制御することができる。
ここでは、投稿を受け付けるサーバの負荷を制御する投稿受付システムとしてシステムを構成したが、投稿のみならず、例えば、Webサーバによるチケットの販売等にも応用することができる。すなわち、本発明は、複数のWebサーバにおいて、要求によってCGI等の動的ページを動作させるシステムであれば、本発明に係るアクセス負荷制御装置を用いたサーバ負荷分散システムとして構成することができる。
10 サーバ
20 ページ情報記憶装置
30 負荷分散装置
40、40B アクセス負荷制御装置
41 通信制御手段
42 記憶手段
43、43B 負荷収集手段
44、44B 負荷解析手段
44a アクセス数解析手段
44b 配信サーバ数決定手段
44c 負荷判定手段
45 配信ページ指示手段
46 終了判定手段
Claims (6)
- ページを配信する複数のサーバを備え、ネットワークを介して要求された前記ページへのアクセスを、負荷分散装置により前記複数のサーバに分配して応答するサーバ負荷分散システムにおいて、前記複数のサーバが配信するページを、動的ページへのリンク先が記述されている第1の静的ページと、前記動的ページへのリンク先が記述されていない第2の静的ページとに切り換えることで、前記サーバへのアクセス負荷を制御するアクセス負荷制御装置であって、
前記複数のサーバ全体の負荷の制限値である負荷制限値を予め記憶する記憶手段と、
前記複数のサーバから、当該サーバの負荷の状態を示す負荷量を収集する負荷収集手段と、
この負荷収集手段で収集した負荷量と、前記記憶手段に記憶されている負荷制限値とに基づいて、前記負荷制限値を超過しない範囲で、前記第1または第2の静的ページを配信するサーバの数を決定する負荷解析手段と、
この負荷解析手段で決定した第1または第2の静的ページを配信するサーバの数に基づいて、前記複数のサーバに対して、前記第1の静的ページを配信する旨の指示または前記第2の静的ページを配信する旨の指示を通知する配信ページ指示手段と、
を備えていることを特徴とするアクセス負荷制御装置。 - 前記負荷収集手段は、前記負荷量として、前記各サーバにおける単位時間あたりのアクセス数を収集し、
前記負荷解析手段は、前記アクセス数に基づいて、前記負荷制限値を超過しない範囲で、前記第1の静的ページを配信するサーバと前記第2の静的ページを配信するサーバとのアクセス数の割合を算出するアクセス数解析手段と、
このアクセス数解析手段で算出したアクセス数の割合に基づいて、前記第1の静的ページを配信するサーバまたは前記第2の静的ページを配信するサーバの数を決定する配信サーバ数決定手段と、
を備えていることを特徴とする請求項1に記載のアクセス負荷制御装置。 - 前記負荷解析手段は、前記負荷収集手段で収集した負荷量と、前記負荷制限値とに基づいて、前記複数のサーバ全体の過負荷の有無を判定する負荷判定手段を備え、
前記負荷解析手段は、この負荷判定手段で過負荷であると判定した場合に、前記第1の静的ページを配信するサーバの数を減少させ、過負荷でないと判定した場合に、前記第2の静的ページを配信するサーバの数を減少させることを特徴とする請求項1に記載のアクセス負荷制御装置。 - ページを配信する複数のサーバを備え、ネットワークを介して要求された前記ページへのアクセスを、負荷分散装置により前記複数のサーバに分配して応答するサーバ負荷分散システムにおいて、前記複数のサーバが配信するページを、動的ページへのリンク先が記述されている第1の静的ページと、動的ページへのリンク先が記述されていない第2の静的ページとに切り換えることで、前記サーバへのアクセス負荷を制御するアクセス負荷制御方法であって、
負荷収集手段により、前記複数のサーバから、当該サーバの負荷の状態を示す負荷量を収集する負荷収集ステップと、
負荷解析手段により、前記負荷収集ステップで収集した負荷量と、前記複数のサーバ全体の予め定めた負荷制限値とに基づいて、前記負荷制限値を超過しない範囲で、前記第1または第2の静的ページを配信するサーバの数を決定する配信サーバ数決定ステップと、
配信ページ指示手段により、前記配信サーバ数決定ステップで決定した第1または第2の静的ページを配信するサーバの数に基づいて、前記複数のサーバに対して、前記第1の静的ページを配信する旨の指示または前記第2の静的ページを配信する旨の指示を通知する配信ページ指示ステップと、
を含んでいることを特徴とするアクセス負荷制御方法。 - ページを配信する複数のサーバを備え、ネットワークを介して要求された前記ページへのアクセスを、負荷分散装置により前記複数のサーバに分配して応答するサーバ負荷分散システムにおいて、前記複数のサーバが配信するページを、動的ページへのリンク先が記述されている第1の静的ページと、動的ページへのリンク先が記述されていない第2の静的ページとに切り換えることで、前記サーバへのアクセス負荷を制御するために、アクセス負荷制御装置のコンピュータを、
前記複数のサーバから、当該サーバの負荷の状態を示す負荷量を収集する負荷収集手段、
この負荷収集手段で収集した負荷量と、前記複数のサーバ全体の予め定めた負荷制限値とに基づいて、前記負荷制限値を超過しない範囲で、前記第1または第2の静的ページを配信するサーバの数を決定する負荷解析手段、
この負荷解析手段で決定した第1または第2の静的ページを配信するサーバの数に基づいて、前記複数のサーバに対して、前記第1の静的ページを配信する旨の指示または前記第2の静的ページを配信する旨の指示を通知する配信ページ指示手段、
として機能させることを特徴とするアクセス負荷制御プログラム。 - 投稿を受け付ける動的ページを配信する複数のサーバを備え、ネットワークを介して要求された前記動的ページへのアクセスを、負荷分散装置により前記複数のサーバに分配して応答する投稿受付システムにおいて、
前記サーバの負荷を制御するアクセス負荷制御装置を備え、
前記アクセス負荷制御装置が、
前記複数のサーバ全体の負荷の制限値である負荷制限値を予め記憶する記憶手段と、
前記複数のサーバから、当該サーバの負荷の状態を示す負荷量を収集する負荷収集手段と、
この負荷収集手段で収集した負荷量と、前記記憶手段に記憶されている負荷制限値とに基づいて、前記負荷制限値を超過しない範囲で、前記動的ページへのリンク先が記述されている第1の静的ページ、または、前記動的ページへのリンク先が記述されていない第2の静的ページを配信するサーバの数を決定する負荷解析手段と、
この負荷解析手段で決定した第1または第2の静的ページを配信するサーバの数に基づいて、前記複数のサーバに対して、前記第1の静的ページを配信する旨の指示または前記第2の静的ページを配信する旨の指示を通知する配信ページ指示手段と、
を備えていることを特徴とする投稿受付システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006276280A JP4644175B2 (ja) | 2006-10-10 | 2006-10-10 | アクセス負荷制御装置およびそのプログラム、ならびに、投稿受付システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006276280A JP4644175B2 (ja) | 2006-10-10 | 2006-10-10 | アクセス負荷制御装置およびそのプログラム、ならびに、投稿受付システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008097184A true JP2008097184A (ja) | 2008-04-24 |
JP4644175B2 JP4644175B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=39379989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006276280A Expired - Fee Related JP4644175B2 (ja) | 2006-10-10 | 2006-10-10 | アクセス負荷制御装置およびそのプログラム、ならびに、投稿受付システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4644175B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010086145A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Hitachi East Japan Solutions Ltd | 分散処理システム |
JP2012208781A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 情報処理システム、情報処理装置、スケーリング方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2015512089A (ja) * | 2012-02-14 | 2015-04-23 | エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー | クラウドベースのゲームシステムにおける負荷分散 |
US9358467B2 (en) | 2013-07-22 | 2016-06-07 | Empire Technology Development Llc | Game load management |
WO2021258696A1 (zh) * | 2020-06-24 | 2021-12-30 | 珠海格力电器股份有限公司 | 通信数据处理方法、装置、计算机设备和存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005293048A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fujitsu Ltd | 資源計画作成プログラム |
JP2006171823A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Hitachi Ltd | コンピュータシステムにおけるアクセス制御装置 |
JP2007328417A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Nec Biglobe Ltd | リクエスト制限装置、サーバ装置、リクエスト制限方法、リクエスト制限プログラム |
-
2006
- 2006-10-10 JP JP2006276280A patent/JP4644175B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005293048A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fujitsu Ltd | 資源計画作成プログラム |
JP2006171823A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Hitachi Ltd | コンピュータシステムにおけるアクセス制御装置 |
JP2007328417A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Nec Biglobe Ltd | リクエスト制限装置、サーバ装置、リクエスト制限方法、リクエスト制限プログラム |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010086145A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Hitachi East Japan Solutions Ltd | 分散処理システム |
JP2012208781A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 情報処理システム、情報処理装置、スケーリング方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2015512089A (ja) * | 2012-02-14 | 2015-04-23 | エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー | クラウドベースのゲームシステムにおける負荷分散 |
US9237115B2 (en) | 2012-02-14 | 2016-01-12 | Empire Technology Development Llc | Load balancing in cloud-based game system |
US9531797B2 (en) | 2012-02-14 | 2016-12-27 | Empire Technology Development Llc | Load balancing in cloud-based game system |
US9358467B2 (en) | 2013-07-22 | 2016-06-07 | Empire Technology Development Llc | Game load management |
WO2021258696A1 (zh) * | 2020-06-24 | 2021-12-30 | 珠海格力电器股份有限公司 | 通信数据处理方法、装置、计算机设备和存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4644175B2 (ja) | 2011-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1320237B1 (en) | System and method for controlling congestion in networks | |
US7644139B2 (en) | Method and system for optimizing metadata passing in a push content processing protocol | |
JP4603565B2 (ja) | 動的にシンジゲートされたコンテンツ配信のシステムおよび方法 | |
US20070260674A1 (en) | Push framework for delivery of dynamic mobile content | |
JP4644175B2 (ja) | アクセス負荷制御装置およびそのプログラム、ならびに、投稿受付システム | |
US20050228906A1 (en) | Delay storage device and delay treating method | |
US8019892B2 (en) | Multi-layered enveloped method and system for push content metadata | |
US20120042004A1 (en) | Plug in registration method and apparatus for push content delivery | |
JP2011170640A (ja) | キャッシュサーバ制御装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、及びプログラム | |
CN110620681B (zh) | 网络连接超时时间设置方法、装置、设备及介质 | |
JP4930148B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム | |
JP4726850B2 (ja) | 移動コンテンツを断片化するシステムおよび方法 | |
JP2007299395A (ja) | プッシュコンテンツ処理プロトコル内をパスするメタデータ最適化方法およびシステム | |
US8780708B2 (en) | Transmission control system | |
JP4403048B2 (ja) | コンテンツ提供サーバ、ユーザ端末、コンテンツ提供プログラム、及びコンテンツ取得プログラム | |
US20070276863A1 (en) | Plug in registration method and apparatus for push content delivery | |
US20070260637A1 (en) | System and method for fragmentation of mobile content | |
CN112308537B (zh) | 职位数据处理系统及方法、设备、介质 | |
KR101195123B1 (ko) | 클라우드 컴퓨팅 네트워크 시스템 및 그것의 파일 분산 방법 | |
EP1852786A1 (en) | System and method for the fragmentation of mobile content | |
JP2007305120A (ja) | プッシュコンテンツメタデータに対する多層化エンベロープされた方法およびシステム | |
JP6163094B2 (ja) | メッセージ配信システム、メッセージ配信方法およびメッセージ配信プログラム | |
JP2011100370A (ja) | 情報提供装置、情報提供システムおよび情報提供方法 | |
US8285863B2 (en) | Access control device, access control method, and access control program | |
JP2009301095A (ja) | リクエスト受付システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |