JP2008095471A - ブラインド - Google Patents

ブラインド Download PDF

Info

Publication number
JP2008095471A
JP2008095471A JP2006281602A JP2006281602A JP2008095471A JP 2008095471 A JP2008095471 A JP 2008095471A JP 2006281602 A JP2006281602 A JP 2006281602A JP 2006281602 A JP2006281602 A JP 2006281602A JP 2008095471 A JP2008095471 A JP 2008095471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blind
belt
folded
members
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006281602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4996906B2 (ja
Inventor
Etsuo Hosomura
悦夫 細村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSOMURA SHOTEN KK
Original Assignee
HOSOMURA SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSOMURA SHOTEN KK filed Critical HOSOMURA SHOTEN KK
Priority to JP2006281602A priority Critical patent/JP4996906B2/ja
Publication of JP2008095471A publication Critical patent/JP2008095471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996906B2 publication Critical patent/JP4996906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

【課題】通過空間の形成に関するコストを削減した上で、日除け効果の向上の実現。
【解決手段】隣り合う帯状部材4を、その間に日光の通過空間5を確保して、その幅方向面41を支持杆部2の長手方向に向け、該幅方向面41を支持杆部2の長手方向側に向かって、且つ同方向に折り畳まれるようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、窓の日除けに用いられる伸縮可能なブラインドに関する。
本発明のブラインドに関連する先行技術文献情報として、例えば、下記の特許文献1が有る。
特開平7−284441号
特許文献1に開示されているカーテン(ブラインド)は、帯状薄板を蜂の巣形状に接合して伸縮可能に構成されたものであり、伸張時において上下左右に拡がる正面視ひし形状の通過空間が複数形成されるようになっている。
ところで、前記特許文献1のカーテンを日除け用のブラインドとして使用する場合、その日除け効果を向上させる手段として、前記通過空間を小さくすることが挙げられる。
しかしながら、前記通過空間を小さくするには、帯状薄板を蜂の巣形状に接合する際に、狭い範囲で接合し、且つ折り目をつけなければならいため、帯状薄板の接合作業に時間を要し、時間的なコストが掛かるものであると推察される。
本発明は、通過空間の形成に関するコストを削減した上で、日除け効果の向上を課題とし、この課題を解決するブラインドの提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明が採用した技術的手段は、伸縮により日除け及び日除け解除するブラインドにおいて、並列状に並べられる複数の支持杆部と、該各支持杆部の間に、該支持杆部同士を連結するように配設された日除け部を含み、前記日除け部は、隣り合う支持杆部を離反・近接可能に連結する複数の帯状部材からなり、該各帯状部材は、その幅方向面側を折り畳み可能として形成され、隣り合う帯状部材の間に日光の通過空間を確保して、その幅方向面を支持杆部の長手方向に向けるとともに、同じ方向に折り畳まれるように配設されていることを特徴とするブラインドにしたことである。
日除け効果をより向上させる技術的手段として、隣り合う帯状部材が重なり合うように折り畳まれるようにすることが好ましい。
本発明によれば、通過空間の形成に関するコストを削減した上で、日除け効果の向上が期待できる。
以下、本発明のブラインドを実施するための最良の形態を図1及び図2に基づいて説明する。
図中、符号1はブラインド、符号2は支持杆部、符号3は日除け部、符号4は帯状部材、符号5は通過空間である。
又、本形態では、上下開閉型のブラインドを例示しているが、本発明のブラインドは左右開閉型のものも含み、更に、手動開閉型又は電動開閉型のいずれも含む。
又、手動開閉型及び電動開閉型の開閉構造については、周知の開閉構造が使用できる(図示せず)。
ブラインド1は、複数の支持杆部2をその長手方向を左右方向(開閉方向と交差する方向)として、開閉方向に沿って並列状に並べ、該各支持杆部2の間に、該支持杆部3同士を連結するように日除け部3を配設し、該日除け部3の伸縮動作により、ブラインド1が開閉方向に伸縮するようにされている。
日除け部3は、隣り合う支持杆部3を離反・近接可能に連結する複数の帯状部材4から構成されている。
前記各帯状部材4は、隣り合う帯状部材4の間に日光の通過空間5を確保して、その幅方向面41を支持杆部2の長手方向に向け、帯状部材4の両端部を支持杆部2に固着されている。
又、各帯状部材4は、薄板素材を用いて、幅方向面41が支持杆部2の長手方向側に向かって、且つ同方向に折り畳み可能に形成されている。
又、各帯状部材4は、折り畳まれた状態において、隣り合う帯状部材4が重なり合う位置にあり、伸張した状態において、隣り合う帯状部材4と帯状部材4の上下の支持杆部2とで略くの字状の通過空間5を形成するようにしている。
前記構成のブラインド1によれば、収縮状態においては、隣り合う帯状部材4が重なり合うように折り畳まれているので、帯状部材4の伸張時において形成される通過空間5の幅を狭い範囲で設定できる。
又、通過空間5が略くの字状に形成されるので、従来の蜂の巣形状の通過空間に比べて日光が通過し難い。
又、帯状部材4の両端部を支持杆部2に対して固着することで通過空間5を形成でき、しかも、帯状部材4の長さや帯状空間の間の距離を変更するという容易な手段で通過空間5の大きさを変更することができる。
したがって、通過空間の形成に関するコストを削減した上で、日除け効果の向上を実現したブラインド1提供することができる。
尚、本発明は、例示した実施の形態に限定するものでは無く、特許請求の範囲の各項に記載された内容から逸脱しない範囲の構成による実施が可能である。
例えば、前記帯状部材の素材は、布材や軟質の合成樹脂材等の薄状で、且つ柔軟素材が好適ではあるが、金属材や合成樹脂材等の硬質素材でも、薄状で、且つ折り畳み可能な構造であればよい。
又、本形態の帯状部材は、二つ折りによる折り畳み構造のものとして例示しているが、本発明では帯状部材のその折り数を二つ折りに限定するものではない。
又、本形態の帯状部材は、折り畳み時において隣り合う帯状部材と重なり合うようにしたものとして例示しているが、本発明では隣り合う帯状部材が重なり合わないようにしたものも含む。
本発明に係るブラインドの伸張状態の正面図で一部拡大して示す。 同、収縮状態の正面図で一部拡大して示す。
符号の説明
1:ブラインド
2:支持杆部
3:日除け部
4:帯状部材
5:通過空間
41:幅方向面

Claims (2)

  1. 伸縮により日除け及び日除け解除するブラインドにおいて、
    並列状に並べられる複数の支持杆部と、該各支持杆部の間に、該支持杆部同士を連結するように配設された日除け部を含み、
    前記日除け部は、隣り合う支持杆部を離反・近接可能に連結する複数の帯状部材からなり、
    該各帯状部材は、その幅方向面側を折り畳み可能として形成され、隣り合う帯状部材の間に日光の通過空間を確保して、その幅方向面を支持杆部の長手方向に向けるとともに、同じ方向に折り畳まれるように配設されていることを特徴とするブラインド。
  2. 隣り合う帯状部材が重なり合うように折り畳まれることを特徴とする請求項1に記載のブラインド。
JP2006281602A 2006-10-16 2006-10-16 ブラインド Expired - Fee Related JP4996906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281602A JP4996906B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 ブラインド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281602A JP4996906B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 ブラインド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008095471A true JP2008095471A (ja) 2008-04-24
JP4996906B2 JP4996906B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39378598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006281602A Expired - Fee Related JP4996906B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 ブラインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4996906B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107314523A (zh) * 2017-07-24 2017-11-03 王珍 一种用于窗式空调器的伸缩帘

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634191A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 東リ株式会社 内装用材料
JPH07284441A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Syst Design Lab:Kk 蜂の巣状雨除け
JPH11131947A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Bunka Shutter Co Ltd 建物の開口部の日除け装置
JP2002201777A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Daiwa House Ind Co Ltd 可動式オーニング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634191A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 東リ株式会社 内装用材料
JPH07284441A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Syst Design Lab:Kk 蜂の巣状雨除け
JPH11131947A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Bunka Shutter Co Ltd 建物の開口部の日除け装置
JP2002201777A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Daiwa House Ind Co Ltd 可動式オーニング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107314523A (zh) * 2017-07-24 2017-11-03 王珍 一种用于窗式空调器的伸缩帘

Also Published As

Publication number Publication date
JP4996906B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180094478A1 (en) Cellular Material for Window Coverings and Method of Making Same
US6345486B1 (en) Enclosed retractable panel made from cell-inside-a-cell honeycomb material
US9376860B2 (en) Double pleat cellular shade element
US20200131848A1 (en) Roll-up coverings for architectural openings and related methods, systems and devices
CN101574229B (zh) 用于建筑开口的双层织物型遮盖物
US20230366267A1 (en) Roll-up coverings for architectural openings and related methods, systems and devices
JP2004250858A (ja) セル状構造およびセル状構造の製造方法
US20040185229A1 (en) Cellular structure with internal limiting member and method for making cellular structure
WO2008120071A3 (en) Collapsible tent or marquee
JP4996906B2 (ja) ブラインド
US10617067B2 (en) Fastening system and screen installation for a greenhouse, as well as method for attaching the same
CN116490670A (zh) 用于建筑结构覆盖物的蜂窝板条
US8966848B2 (en) Sun Louvre formed by a structure supporting an interweave of metal sheets
JP6857442B2 (ja) 遮蔽装置
CA2344617C (en) Enclosed retractable panel made from cell-inside-a-cell honeycomb material
JP6298853B2 (ja) スクリーンシャッタ
JP6730310B2 (ja) フレキシブルパネル
US7509989B2 (en) Window blind system
TWM630252U (zh) 蜂巢簾結構改良
RU2393305C1 (ru) Способ изготовления полотна натяжного потолка с рисунком
KR20100006109U (ko) 하단 지지대을 구비한 커튼
PL19432S2 (pl) Blacha faldowa, trapezowa TR50 o zoptymalizowanym ksztalcie
KR20110008401U (ko) 탈착 및 부분보수가 용이한 어닝장치
TWM259838U (en) Window structure with foldable curtain
ITPD20110136A1 (it) Tenda di protezione e procedimento di realizzazione di una tenda di protezione.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees