JP2008094561A - Image forming device - Google Patents

Image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2008094561A
JP2008094561A JP2006278942A JP2006278942A JP2008094561A JP 2008094561 A JP2008094561 A JP 2008094561A JP 2006278942 A JP2006278942 A JP 2006278942A JP 2006278942 A JP2006278942 A JP 2006278942A JP 2008094561 A JP2008094561 A JP 2008094561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
processing
image
paper
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006278942A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Taira
誉幸 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006278942A priority Critical patent/JP2008094561A/en
Priority to CN2007101640289A priority patent/CN101162373B/en
Priority to US11/974,230 priority patent/US8089642B2/en
Publication of JP2008094561A publication Critical patent/JP2008094561A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To further simplify a postprocessing routine, by reducing the number of postprocessing patterns by easily designating a paper bundle postprocessing position by a user. <P>SOLUTION: The postprocessing side of a paper bundle is designated on the basis of a portrait image or a landscape image formed on paper by combination information of a distinction of the long side or the short side of the paper and a distinction of whether or not to be any side of the right, left, upper and lower sides of the paper, and a staple position of one end part on the designated postprocessing side is designated by combination information of a distinction of whether or not to be the right or the left side and distinction of the upper or lower side. The designated staple position is converted into a code independent on image rotation caused by changing the postprocessing side to the front end or the rear end in the paper feeding direction. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、用紙を搬送して用紙に画像を形成する、プリンタ、複写機、ファクシミリ又は複合機等の画像形成装置に係り、特に、用紙束に対しステープル処理等の後処理を行う後処理手段を備え、縦送りと横送りが可能なサイズの用紙を用いる場合に好適な画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer, a copier, a facsimile machine, or a multi-function machine that conveys paper and forms an image on the paper, and more particularly, post-processing means for performing post-processing such as stapling on a sheet bundle. The present invention relates to an image forming apparatus suitable for a case where a sheet having a size capable of vertical feeding and horizontal feeding is used.

縦送りと横送りが可能なサイズの用紙を用いる場合、従来では、下記特許文献1の図3に示すように、用紙束に対する多くの綴じ位置情報を用いていたので、場合分けが多くなり、ユーザによる後処理位置の指定及びプログラムによる後処理情報の処理が複雑になるという問題があった。
特開平2002−241041号公報
When using paper of a size capable of vertical feeding and horizontal feeding, conventionally, as shown in FIG. 3 of Patent Document 1 below, since a lot of binding position information for the paper bundle is used, the number of cases is increased. There is a problem that the designation of the post-processing position by the user and the processing of post-processing information by the program become complicated.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-241041

本発明の目的は、このような問題点に鑑み、縦送りと横送りが可能なサイズの用紙を用いる場合に、用紙束に対するユーザによる後処理位置の指定を容易にすることが可能な画像形成装置を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to form an image that makes it easy for a user to specify a post-processing position for a sheet bundle when using a sheet of a size that can be fed vertically and horizontally. To provide an apparatus.

本発明の他の目的は、後処理パターン数を低減して後処理ルーチンをより簡単にすることが可能な画像形成装置を提供することにある。   Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of simplifying the post-processing routine by reducing the number of post-processing patterns.

本発明による画像形成装置の第1態様では、
供給される画像データに基づいて、供給される用紙に画像を形成する画像形成手段と、
該画像形成手段で画像が形成された用紙に対し物理的に後処理を行う後処理手段と、
用紙に形成されるポートレート画像又はランドスケープ画像を基準として用紙束の後処理辺と、後処理辺に対する後処理位置とを、後処理情報として指定する後処理指定手段と、
該画像データ及び該指定された後処理情報が格納される記憶手段と、
後処理辺が給紙方向前端又は後端になるように、該格納された画像データを変更させる画像回転手段と、
該格納された後処理情報に基づいて該後処理手段に対し後処理を行わせる制御手段と、
を有し、
該後処理指定手段は、用紙の長辺又は短辺の区別と用紙の左右上下のいずれの辺であるかの区別との組み合わせ情報により、用紙に形成されるポートレート画像又はランドスケープ画像を基準として用紙束の後処理辺を指定する。
In the first aspect of the image forming apparatus according to the present invention,
Image forming means for forming an image on the supplied paper based on the supplied image data;
Post-processing means for physically performing post-processing on the paper on which the image is formed by the image forming means;
Post-processing designating means for designating a post-processing side of a bundle of papers based on a portrait image or a landscape image formed on the paper and a post-processing position for the post-processing side as post-processing information;
Storage means for storing the image data and the designated post-processing information;
Image rotating means for changing the stored image data so that the post-processing side is the front edge or the rear edge in the paper feeding direction;
Control means for causing the post-processing means to perform post-processing based on the stored post-processing information;
Have
The post-processing designation means uses a portrait image or a landscape image formed on the paper as a reference based on combination information of the distinction between the long side or the short side of the paper and the distinction between the left, right, top, and bottom sides of the paper. Specify the post-processing edge of a stack of paper.

本発明の第2態様では、第1態様において、該後処理指定手段は、該後処理位置として、該指定された後処理辺上の一端部のステープル位置を、左又は右であるかの区別と上又は下の区別との組み合わせ情報により指定する。   In a second aspect of the present invention, in the first aspect, the post-processing designating unit distinguishes whether the staple position at one end on the designated post-processing side is left or right as the post-processing position. It is specified by the combination information of the upper and lower distinction.

本発明による画像形成装置の第3態様では、第2態様において、該後処理指定手段は、該指定されたステープル位置を、該画像回転手段による該変更に依存しないコードに変換する。   In a third aspect of the image forming apparatus according to the present invention, in the second aspect, the post-processing designation unit converts the designated staple position into a code that does not depend on the change by the image rotation unit.

上記第1態様の構成によれば、用紙に形成されるポートレート画像又はランドスケープ画像を基準として用紙束の後処理辺と、後処理辺に対する後処理位置とを、後処理情報として指定する後処理指定手段を備え、この後処理指定手段により、用紙の長辺又は短辺の区別と用紙の左右上下のいずれの辺であるかの区別との組み合わせ情報により、用紙に形成されるポートレート画像又はランドスケープ画像を基準として用紙束の後処理辺を指定するので、用紙束に対するユーザによる後処理辺の指定が容易であるという効果を奏する。   According to the configuration of the first aspect, the post-processing that specifies the post-processing side of the sheet bundle and the post-processing position with respect to the post-processing side as post-processing information based on the portrait image or landscape image formed on the paper. A post-processing designating unit, and a post-processing designating unit that uses the combined information of the distinction between the long side or the short side of the paper and the distinction between the left, right, top, and bottom sides of the paper, Since the post-processing side of the sheet bundle is designated on the basis of the landscape image, there is an effect that it is easy for the user to designate the post-processing side for the sheet bundle.

上記第2態様の構成によれば、該後処理指定手段が該後処理位置として、該指定された後処理辺上の一端部のステープル位置を、左又は右であるかの区別と上又は下の区別との組み合わせ情報により指定するので、用紙束に対するユーザによるステープル位置の指定が容易であるという効果を奏する。   According to the configuration of the second aspect, the post-processing designation unit determines whether the staple position at one end on the designated post-processing side is left or right as the post-processing position, and above or below. Therefore, the user can easily specify the staple position for the sheet bundle.

上記第3態様の構成によれば、該後処理指定手段が該指定されたステープル位置を、該画像回転手段による該変更に依存しないコードに変換するので、後処理パターン数を低減して後処理ルーチンをより簡単にすることができるという効果を奏する。   According to the configuration of the third aspect, the post-processing designation unit converts the designated staple position into a code that does not depend on the change by the image rotation unit, so that the number of post-processing patterns is reduced and post-processing is performed. There is an effect that the routine can be simplified.

本発明の他の目的、構成及び効果は以下の説明から明らかになる。   Other objects, configurations and effects of the present invention will become apparent from the following description.

図18は、本発明が適用された画像形成システムの概略構成を示すブロック図である。   FIG. 18 is a block diagram showing a schematic configuration of an image forming system to which the present invention is applied.

このシステムは、画像形成装置10、例えば複合機に、キーボードやポインティングデバイスなどの対話型入力装置を備えたホストコンピュータHCが結合されて構成されている。簡単化のために、以下では画像形成装置10をプリンタとして利用する場合の構成について説明する。この場合、画像形成装置10は、ホストコンピュータHCから供給される画像情報と画像形成装置10に設定されている情報とに基づいて、用紙に画像を形成する。   This system is configured by coupling a host computer HC having an interactive input device such as a keyboard and a pointing device to an image forming apparatus 10, for example, a multifunction peripheral. For simplification, a configuration in the case where the image forming apparatus 10 is used as a printer will be described below. In this case, the image forming apparatus 10 forms an image on a sheet based on image information supplied from the host computer HC and information set in the image forming apparatus 10.

画像形成装置10では、システム制御装置11に画像情報メモリ12、設定情報メモリ13、操作パネル14、画像書込制御装置15、用紙搬送制御装置16及び後処理制御装置17が結合されている。   In the image forming apparatus 10, an image information memory 12, a setting information memory 13, an operation panel 14, an image writing control device 15, a paper transport control device 16, and a post-processing control device 17 are coupled to the system control device 11.

システム制御装置11は、ホストコンピュータHCから供給される印刷データを一旦、画像情報メモリ12に格納させる。この印刷データは、アプリケーションプログラムの印刷ルーチンからOSのAPI及びOSの下層のプリンタドライバ18を介して供給されるものであり、PDL(頁記述言語)で記述されている。システム制御装置11は、ユーザが操作パネル14を操作して設定し又は前記印刷データに含まれる設定情報を、設定情報メモリ13に格納させる。設定情報メモリ13は、フラッシュメモリなどの再書き込み可能な不揮発性メモリである。   The system controller 11 temporarily stores the print data supplied from the host computer HC in the image information memory 12. This print data is supplied from the print routine of the application program via the OS API and the printer driver 18 below the OS, and is described in PDL (page description language). The system control device 11 causes the setting information memory 13 to store setting information set by the user operating the operation panel 14 or included in the print data. The setting information memory 13 is a rewritable nonvolatile memory such as a flash memory.

システム制御装置11は、設定情報メモリ13の内容に基づいて必要に応じ画像情報メモリ12の内容を書き換え、これを画像書込制御装置15に供給する。画像書込制御装置15は、この画像情報をビットマップ展開し、それに同期信号を付加してビデオ信号を生成し、この信号でレーザビームをオン・オフ制御することにより、画像書込装置15M内の感光体ドラム上に所望の静電潜像を形成させる。画像書込装置15Mはトナーを該感光体ドラム上の帯電部に付着させて該静電潜像を現像させ、そのトナー像を用紙に静電転写させ定着させる。   The system control device 11 rewrites the content of the image information memory 12 as necessary based on the content of the setting information memory 13 and supplies this to the image writing control device 15. The image writing control device 15 expands this image information into a bitmap, generates a video signal by adding a synchronization signal thereto, and controls on / off of the laser beam with this signal, whereby the image writing device 15M A desired electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum. The image writing device 15M causes the toner to adhere to the charging portion on the photosensitive drum to develop the electrostatic latent image, and electrostatically transfers the toner image to a sheet to fix it.

システム制御装置11は、用紙搬送制御装置16を介し用紙搬送装置16Mを駆動して、用紙を給紙段から画像書込装置15Mへ搬送させ、画像書込装置15Mで画像が形成された用紙を、排紙トレイ上に排紙させる。両面印刷における裏面画像については、この排紙を行わせずに用紙をスイッチバックさせ、再度画像書込装置15Mに供給させて用紙反対面に画像を形成させた後、排紙トレイ上に排紙させる。   The system control device 11 drives the paper transport device 16M via the paper transport control device 16 to transport the paper from the paper feed stage to the image writing device 15M, and the paper on which the image has been formed by the image writing device 15M. Then, the paper is discharged onto the paper discharge tray. For the back side image in double-sided printing, the paper is switched back without discharging, and is supplied again to the image writing device 15M to form an image on the opposite side of the paper, and then discharged onto the paper discharge tray. Let

システム制御装置11は、設定情報メモリ13に格納されている後処理情報に基づいて、後処理制御装置17を介してステープル装置17MS又はパンチ装置17MPにより、画像形成後の用紙束に対しステープル処理又はパンチ処理を行なわせる。なお、パンチ処理については用紙毎に行ってもよい。   Based on the post-processing information stored in the setting information memory 13, the system control device 11 performs stapling on the sheet bundle after image formation by the stapling device 17 MS or the punch device 17 MP via the post-processing control device 17. Cause punching. The punching process may be performed for each sheet.

図19は、図18中のシステム制御装置11のハードウェア構成を示す概略ブロック図である。   FIG. 19 is a schematic block diagram showing a hardware configuration of the system control apparatus 11 in FIG.

このシステム制御装置11では、MPU111にインタフェース112を介してEEPROM113E1、EEPROM113E2、DRAM113D、HDD114、スキャナ116、NIC117及びファクシミリモデム118が結合されている。図19では、簡単化のため、複数のインタフェースを1つのブロックで示している。インタフェース112にはさらに、図18の構成要素12〜17が接続されている。   In this system control device 11, an EEPROM 113 E 1, EEPROM 113 E 2, DRAM 113 D, HDD 114, scanner 116, NIC 117, and facsimile modem 118 are coupled to the MPU 111 via an interface 112. In FIG. 19, for simplification, a plurality of interfaces are shown as one block. Further, the components 12 to 17 in FIG. 18 are connected to the interface 112.

EEPROM113E1及びEEPROM113E2は、例えばフラッシュメモリである。EEPROM113E1には、BIOSが格納されている。EEPROM113E2には、OS(オペレーティングシステム)、OSの上層のサービスプログラム及びアプリケーション並びにOSの下層のデバイスドライバが格納されている。DRAM113Dはワークエリア用であり、HDD114はデータ格納用である。   The EEPROM 113E1 and the EEPROM 113E2 are, for example, flash memories. The EEPROM 113E1 stores BIOS. The EEPROM 113E2 stores an OS (Operating System), OS upper layer service programs and applications, and OS lower layer device drivers. The DRAM 113D is for a work area, and the HDD 114 is for data storage.

スキャナ116は、コピー及びファックス送信での画像入力用である。NIC117は、ケーブル又は無線の通信媒体を介してホストコンピュータHCに結合され、プリントジョブ等に用いられる。モデム118は、ファクシミリ送受信用である。   The scanner 116 is for inputting images for copying and fax transmission. The NIC 117 is coupled to the host computer HC via a cable or a wireless communication medium, and is used for a print job or the like. The modem 118 is for facsimile transmission / reception.

図1は、後処理設定コード説明図である。   FIG. 1 is an explanatory diagram of a post-processing setting code.

図(A)1は、印刷の向きが縦(ポートレート)である場合を示す。印刷の向きがポートレート又はランドスケープの場合、それぞれ印刷の向き識別コードDIRの値を0又は1とする。   FIG. 1A shows a case where the printing orientation is portrait (portrait). When the printing direction is portrait or landscape, the value of the printing direction identification code DIR is set to 0 or 1, respectively.

ユーザは、用紙束に対しステープル処理又はパンチ処理を行う辺L1〜L4の何れか1つ(L)を、後処理辺として指定する。辺L1〜L3又はL4が後処理辺として指定された場合、それぞれ後処理辺識別コードECの値を1〜4とする。   The user designates one of the sides L1 to L4 (L) on which the stapling process or the punching process is performed on the sheet bundle as the post-processing side. When the sides L1 to L3 or L4 are designated as post-processing sides, the value of the post-processing side identification code EC is set to 1 to 4, respectively.

後述のように、後処理辺は必ずしも、用紙捲り方向を決定する綴じ代と一致しない。しかし、ユーザが後処理辺指定を行う段階では、後処理辺は、綴じ代に一致している。したがって、ユーザは、後処理辺として綴じ代を指定すればよい。   As will be described later, the post-processing side does not necessarily coincide with the binding margin for determining the paper turning direction. However, at the stage where the user designates the post-processing side, the post-processing side matches the binding margin. Therefore, the user may specify the binding margin as the post-processing side.

ステープル位置については、用紙束の中央Oから見た後処理辺L上の位置を指定する。図1(B)に示す如く、後処理辺Lに沿ったステープル位置はST1、ST2又はST3の何れかであり、それぞれ、用紙束の中央Oから見て左端部、中央2箇所又は右端部である。ST1及びST3は端部(コーナー部)斜め打ちであり、ST2は中央部2点打ちである。ステープル位置ST1〜ST3を、それぞれステープル位置識別コードSC=1〜3で表す。   As for the stapling position, a position on the post-processing side L as viewed from the center O of the sheet bundle is designated. As shown in FIG. 1B, the stapling position along the post-processing side L is either ST1, ST2 or ST3, and is at the left end portion, the central two locations or the right end portion as viewed from the center O of the sheet bundle. is there. ST1 and ST3 are end (corner) diagonal strikes, and ST2 is a central 2-point strike. Staple positions ST1 to ST3 are represented by staple position identification codes SC = 1 to 3, respectively.

パンチ処理情報は、最も簡単な場合、後処理辺Lに沿ったパンチ処理の有無情報であり、図1(C)は、後処理辺Lに対するパンチ処理有りの場合を示している。パンチ無し及び有りをそれぞれパンチコードPC=0、1で表す。パンチ装置17MPによっては、パンチ処理有りの場合に、穴数(通常は2〜4)を指定することができる。   In the simplest case, the punch process information is the presence / absence information of the punch process along the post-processing side L. FIG. 1C shows the case where the punch process for the post-process side L is present. Punch code PC = 0 and 1 respectively indicate no punching and presence. Depending on the punch device 17MP, the number of holes (usually 2 to 4) can be specified when punching is performed.

以上のような、後処理辺識別コードECと、特定の後処理辺に依存しないステープル位置識別コードSC及びパンチコードPCとの組を用いることにより、後処理情報が単純化されるので、後処理ルーチンを簡単化することができる。   Since the post-processing information is simplified by using the set of the post-processing side identification code EC and the staple position identification code SC and the punch code PC that do not depend on a specific post-processing side as described above, the post-processing information is simplified. The routine can be simplified.

図2は、操作パネル14で設定され、又は、プリンタドライバ18を起動したときの画面で設定されて、設定情報メモリ13に格納される後処理コードの構造を示す。   FIG. 2 shows the structure of post-processing code that is set on the operation panel 14 or set on the screen when the printer driver 18 is activated and stored in the setting information memory 13.

この後処理コードは、印刷の向き識別コードDIR=0〜1と、後処理辺識別コード(後処理ID)EC=0〜4と、ステープル位置識別コード(ステープル位置ID)SC=0〜3と、パンチコードPC=0〜1と、綴じ代の幅(mm)と、用紙サイズとからなる。EC=0、SC=0及びPC=0はそれぞれ、後処理無し、ステープル処理無し及びパンチ無しを示す。後処理は、綴じ代幅の中央に行われる。   This post-processing code includes a print orientation identification code DIR = 0 to 1, a post-processing side identification code (post-processing ID) EC = 0 to 4, and a staple position identification code (staple position ID) SC = 0 to 3. The punch code PC = 0 to 1, the binding margin width (mm), and the paper size. EC = 0, SC = 0, and PC = 0 indicate no post-processing, no stapling, and no punch, respectively. Post-processing is performed at the center of the binding margin width.

用紙サイズと、印刷の向き識別コードDIRと、後処理辺識別コードECとで、後処理辺の長さが定まる。各長さに対応したステープル位置ST1〜ST3の処理辺上長手方向位置は、NVRAM113E2に格納されている。   The length of the post-processing side is determined by the paper size, the printing direction identification code DIR, and the post-processing side identification code EC. The longitudinal position on the processing side of the staple positions ST1 to ST3 corresponding to each length is stored in the NVRAM 113E2.

ユーザが指定した後処理辺識別コードECは、後述の後処理辺識別コード自動変更前に、綴じ代コード(綴じ代ID)としてコピーされて記憶される。   The post-processing side identification code EC designated by the user is copied and stored as a binding margin code (binding margin ID) before the post-processing side identification code is automatically changed.

図3は、後処理情報設定画面を示す。この画面は、プリンタドライバ18を立ち上げて後処理タブ頁を選択することにより、表示される。   FIG. 3 shows a post-processing information setting screen. This screen is displayed by starting up the printer driver 18 and selecting a post-processing tab page.

チェックボックス20〜22はそれぞれ、その右側のコンボボックス23〜25の設定文字列を有効にするためのものである。   The check boxes 20 to 22 are for validating the set character strings in the combo boxes 23 to 25 on the right side thereof.

コンボボックス23の矢印釦をマウスでクリックすると、図4(A)に示すような後処理辺識別文字列のリストがドロップダウン表示される。このリストには、印刷の向きがポートレートの場合の4つの後処理辺と、ランドスケープの場合の4つの後処理辺とを識別する文字列が含まれている。これらは「短辺(上)」、「長辺(右)」、「短辺(下)」及び「長辺(左)」と、「長辺(上)」、「短辺(右)」、「長辺(下)」及び「短辺(左)」であり、図5に示すポートレートの場合の後処理辺識別コードEC=1〜4、及び、図6に示すランドスケープの場合の後処理辺識別コードEC=1〜4に対応している。図4(A)のリスト中の「カスタム設定」については、後述の実施例2で説明する。   When the arrow button of combo box 23 is clicked on with a mouse, a list of post-processing side identification character strings as shown in FIG. This list includes character strings that identify four post-processing edges when the printing direction is portrait and four post-processing edges when landscape. These are "short side (top)", "long side (right)", "short side (bottom)" and "long side (left)", "long side (top)", "short side (right)" , “Long side (bottom)” and “short side (left)”, and post-processing side identification codes EC = 1 to 4 in the case of the portrait shown in FIG. 5 and after the case of the landscape shown in FIG. This corresponds to the processing edge identification code EC = 1 to 4. The “custom setting” in the list of FIG. 4A will be described in a second embodiment described later.

後処理辺識別文字列が、「長辺」または「短辺」と、「上」、「下」、「左」又は「右」のいずれかとの組で表されるので、ポートレート及びランドスケープの合計8つの後処理辺のうちの任意の1つを容易に選択することができる。   Since the post-processing edge identification character string is represented by a pair of “long edge” or “short edge” and “upper”, “lower”, “left” or “right”, portrait and landscape Any one of a total of eight post-processing edges can be easily selected.

図4(A)のリスト中の行をマウスでクリックすると、その文字列がコンボボックス23のテキストボックスに表示され、次いで図7に示す処理が開始される。この処理は、この文字列を、プログラムにおいて処理を簡単化するためのコードに変換するためのものである。以下、括弧内は図中のステップ識別符号である。   When a line in the list of FIG. 4A is clicked with the mouse, the character string is displayed in the text box of the combo box 23, and then the process shown in FIG. 7 is started. This process is for converting the character string into a code for simplifying the process in the program. In the following, the step identification codes in the figure are shown in parentheses.

(S0〜S4)該文字列に「上」、「下」、「左」又は「右」の文字が含まれていれば、それぞれステップS1〜S4へ進んで後処理辺識別コードECに1〜4の値を代入する。   (S0 to S4) If the character string includes “upper”, “lower”, “left”, or “right” characters, the process proceeds to steps S1 to S4, respectively. Substitute the value of 4.

(S5〜S7)該文字列がさらに「長辺」を含んでおり、かつ、後処理辺識別コードECの値が偶数であれば、印刷の向き識別コードDIRに0(ポートレート)を代入し、そうでなければ印刷の向き識別コードDIRに1(ランドスケープ)を代入する。   (S5 to S7) If the character string further includes “long side” and the value of the post-processing side identification code EC is an even number, 0 (portrait) is substituted into the print direction identification code DIR. Otherwise, 1 (landscape) is substituted into the print orientation identification code DIR.

このようにして、後処理辺識別文字列が容易にコード化される。   In this way, the post-processing side identification character string is easily encoded.

図3に戻って、イメージ表示釦26Bを押下する毎に、後処理イメージウィンドウ26の表示と非表示とが切り替わる。後処理イメージウィンドウ26には、選択された後処理情報が、用紙の画像上にイメージ化されて表示される。図3では、チェックボックス20〜22がいずれもチェックマーク付きであるので、コンボボックス23〜25に表示されている情報が後処理イメージウィンドウ26内にイメージ化される。   Returning to FIG. 3, every time the image display button 26B is pressed, the display and non-display of the post-processing image window 26 are switched. In the post-processing image window 26, the selected post-processing information is displayed as an image on a paper image. In FIG. 3, the check boxes 20 to 22 are all marked with a check mark, so the information displayed in the combo boxes 23 to 25 is imaged in the post-processing image window 26.

これにより、コンボボックス23で選択された後処理辺を容易に確認することができる。   Thereby, the post-processing edge selected by the combo box 23 can be easily confirmed.

次に、コンボボックス24の矢印釦をマウスでクリックすると、コンボボックス23で選択された後処理辺に応じて選択可能な3つのステープル位置識別文字列のリストがドロップダウン表示される。図4(B)〜(E)はそれぞれ、選択された後処理辺のコードECが1〜4である場合のリストを示す。これらのリストは、印刷の向き識別コードDIRの値に依存しない。   Next, when the arrow button of the combo box 24 is clicked with the mouse, a list of three staple position identification character strings that can be selected according to the post-processing side selected in the combo box 23 is displayed in a drop-down manner. FIGS. 4B to 4E show lists when the selected post-processing side codes EC are 1 to 4, respectively. These lists do not depend on the value of the print orientation identification code DIR.

図5及び図6の「ユーザによる設定」の欄は、後処理辺識別コードECの値に応じて表示されるステープル位置識別文字列と、それに対応するステープル位置識別コードSCの値とを示す。用紙の四隅の位置が、「左」又は「右」と、「上」又は「下」との組み合わせにより表されるので、ステープル位置を誤り無く容易に選択することができる。   The column “setting by user” in FIGS. 5 and 6 shows the staple position identification character string displayed in accordance with the value of the post-processing side identification code EC and the value of the staple position identification code SC corresponding thereto. Since the positions of the four corners of the sheet are represented by a combination of “left” or “right” and “up” or “down”, the staple position can be easily selected without error.

リスト中の行をマウスでクリックすると、その文字列がコンボボックス24のテキストボックスに表示され、次いで図8に示す処理が開始される。この処理は、この文字列を、プログラムにおいて処理を簡単化するためのコードに変換するためのものである。   When a line in the list is clicked with the mouse, the character string is displayed in the text box of the combo box 24, and then the process shown in FIG. 8 is started. This process is for converting the character string into a code for simplifying the process in the program.

(S10)「中央」の文字列が含まれていればステップS11へ進み、そうでなければステップS12へ進む。   (S10) If the character string “center” is included, the process proceeds to step S11. Otherwise, the process proceeds to step S12.

(S11)ステープル位置識別コードSCに2を代入して、図8の処理を終了する。   (S11) 2 is substituted into the staple position identification code SC, and the process of FIG.

(S12)この文字列に含まれている「左」及び「上」のいずれも値1に対応させ、「右」及び「下」のいずれも値0に対応させ、1つの文字列に対応した2つの値の和を求める。例えば文字列「左上」の和を[左上]と表記すると、[左上]=1+1=2であり、同様に、[右上]=0+1=1、[左下]=1+0=1、[右下]=0+0=0である。これらの値を一般に、[角]と表記する。   (S12) Both “left” and “up” included in this character string correspond to the value 1, and both “right” and “bottom” correspond to the value 0 and correspond to one character string. Find the sum of two values. For example, if the sum of the character string “upper left” is expressed as [upper left], [upper left] = 1 + 1 = 2, and similarly, [upper right] = 0 + 1 = 1, [lower left] = 1 + 0 = 1, [lower right] = 0 + 0 = 0. These values are generally expressed as [corner].

(S13)C=[角]+ECの値を求める。   (S13) A value of C = [angle] + EC is obtained.

(S14〜S16)Cの値が奇数であれば、ステープル位置識別コードSCに1を代入し、偶数であれば、ステープル位置識別コードSCに3を代入する。   (S14 to S16) If the value of C is an odd number, 1 is assigned to the staple position identification code SC, and if it is an even number, 3 is assigned to the staple position identification code SC.

このような処理により、ステープル位置識別文字列が容易にコード化される。   By such processing, the staple position identification character string is easily coded.

図3に戻って、コンボボックス25の矢印釦をマウスでクリックすると、コンボボックス23で選択された後処理辺に対するパンチ穴数のリストがドロップダウン表示される。取り得る穴数は、パンチ装置17MPにより定まる。リスト中の行をマウスでクリックすると、その文字列がコンボボックス25のテキストボックスに表示され、次いでそのコード化処理が開始される。   Returning to FIG. 3, when the arrow button of the combo box 25 is clicked with the mouse, a list of the number of punch holes for the post-processing side selected in the combo box 23 is displayed in a drop-down manner. The number of holes that can be taken is determined by the punch device 17MP. When a line in the list is clicked with the mouse, the character string is displayed in the text box of the combo box 25, and then the encoding process is started.

ここで、基本タブの画面(不図示)で選択された用紙サイズと、コンボボックス23で選択された後処理辺との組み合わせに応じて、ステープル又はパンチが禁止される場合がある。この場合、コンボボックス24又は25の矢印釦を押下して表示されるリスト中の対応する文字列が、グレイアウト表示されて、選択できないように(無効に)なっている。   Here, stapling or punching may be prohibited depending on the combination of the paper size selected on the basic tab screen (not shown) and the post-processing edge selected in the combo box 23. In this case, the corresponding character string in the list displayed by pressing the arrow button of the combo box 24 or 25 is grayed out so that it cannot be selected (invalidated).

図9はコンボボックス24又は25の矢印釦をマウスでクリックしたときに開始される、このグレイアウト表示の処理を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing the gray-out display process started when the arrow button of the combo box 24 or 25 is clicked with the mouse.

(S20)チェックボックス20がマークされ、且つ、コンボボックス23で後処理辺が選択されていれば(カスタム設定でなければ)、ステップS21とステップS27との間の処理を、コンボボックス24のリスト中の全項目について繰り返し実行し、そうでなければステップS28へ進む。この全項目は、コンボボックス23での後処理辺選択により定まる。   (S20) If the check box 20 is marked and the post-processing side is selected in the combo box 23 (if it is not a custom setting), the process between step S21 and step S27 is performed in the list of the combo box 24. The process is repeatedly executed for all the items inside, and if not, the process proceeds to step S28. All the items are determined by post-processing side selection in the combo box 23.

(S22)項目を1つ取り出す。   (S22) One item is taken out.

(S23)図10に示すような後処理禁止テーブルを参照する。   (S23) Refer to a post-processing prohibition table as shown in FIG.

(S24)ステップS22で取り出した項目と、選択されている後処理辺が長辺(L)であるか短辺(S)であるかの情報と、基本タブ頁で選択された用紙サイズとの組み合わせが、後処理禁止テーブルに記載されているか否かを判定する。例えば、A3用紙の長辺の中央にステープル処理する場合には、このテーブルの第1行に該当するので、肯定判定される。肯定判定した場合にはステップS25へ進み、否定判定した場合にはステップS26へ進む。   (S24) The items extracted in step S22, information on whether the selected post-processing side is the long side (L) or the short side (S), and the paper size selected on the basic tab page It is determined whether or not the combination is described in the post-processing prohibition table. For example, when stapling is performed at the center of the long side of the A3 sheet, it corresponds to the first row of this table, so an affirmative determination is made. If a positive determination is made, the process proceeds to step S25, and if a negative determination is made, the process proceeds to step S26.

(S25)ステップS22で取り出した項目を、当該コンボボックスのリスト中にグレイアウト表示し(図4(C)及び(E)の「中央」)、ステップS22へ戻る。   (S25) The item extracted in step S22 is grayed out in the combo box list ("center" in FIGS. 4C and 4E), and the process returns to step S22.

(S26)ステップS22で取り出した項目を、当該コンボボックスのリスト中に通常表示し、全項目について処理が完了していなければステップS22へ戻り、完了していれば図9の処理を終了する。   (S26) The items extracted in step S22 are normally displayed in the list of the combo box, and if the processing has not been completed for all items, the process returns to step S22, and if completed, the processing in FIG.

(S28)全項目をグレイアウト表示し、図9の処理を終了する。   (S28) All items are grayed out and the process of FIG. 9 is terminated.

このような処理により、選択可能な後処理位置が後処理位置選択前に分かるので、ユーザによる後処理位置選択の操作性が向上する。   By such processing, selectable post-processing positions can be known before post-processing position selection, so that the operability of post-processing position selection by the user is improved.

図11は、設定内容一覧表釦27Bの押下又は設定内容変更操作のイベントにより開始される、設定内容一覧表ウィンドウに関係した処理を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing processing related to the setting content list window, which is started by pressing the setting content list button 27B or an event of a setting content changing operation.

(S30)設定内容一覧表示釦27Bが押下され、この押下が奇数回目である場合にはステップS31へ進み、偶数回目である場合にはステップS32へ進む。この押下が無ければ、すなわち、図15の設定ウィンドウ内のいずれかのタブ頁において、リスト内の項目、チェックボックス又はラジオボタンのクリック等の設定内容変更操作が行われたと判定した場合には、ステップS33へ進む。   (S30) When the setting content list display button 27B is pressed, and this pressing is an odd number, the process proceeds to step S31, and when the pressing is an even number, the process proceeds to step S32. If it is not pressed, that is, if it is determined that an operation for changing the setting contents such as clicking an item in the list, a check box or a radio button has been performed on any tab page in the setting window of FIG. Proceed to step S33.

(S31)設定内容一覧表ウィンドウ27を開き、図11の処理を終了する。設定内容一覧表ウィンドウ27には、各タブ頁で設定された主な内容が一覧表示される。初期設定内容は既定内容又は前回設定内容である。   (S31) The setting contents list window 27 is opened, and the processing of FIG. The setting contents list window 27 displays a list of main contents set on each tab page. The initial setting contents are default contents or previous setting contents.

図15中の一覧表には、基本タブページで設定された「給紙元」(給紙トレイ)、「給紙先」、「用紙サイズ」、「印刷の向き」及び「部数」、レイアウトタブで設定された「集約」(例えば4頁分を縮小して1頁に集約)、「ポスター印刷」、「倍率」及び「両面印刷」、後処理タブページで設定された「ステープル」及び「パンチ」の設定項目とそれらの設定内容が表示されている。スクロールバーを操作することにより、他の項目も表示される。設定内容一覧表ウィンドウ27はその右の設定ウィンドウよりも小さく、設定ウィンドウの略1/4サイズである。この小型化には、一覧表の右辺及び下辺への垂直方向及び水平方向のスクロールバーの付加が寄与している。   The list in FIG. 15 includes “paper source” (paper tray), “paper source”, “paper size”, “print orientation”, “number of copies”, and layout tabs set on the basic tab page. “Combine” (for example, reduce 4 pages and consolidate them into 1 page), “Poster print”, “Scale” and “Double-sided print”, “Staple” and “Punch” set on the post-processing tab page "And the setting contents thereof are displayed. Other items are also displayed by operating the scroll bar. The setting content list window 27 is smaller than the setting window on the right side, and is approximately ¼ the size of the setting window. The downsizing contributes to the addition of vertical and horizontal scroll bars to the right and bottom sides of the list.

(S32)設定内容一覧表ウィンドウ27を閉じ、図11の処理を終了する。   (S32) The setting content list window 27 is closed, and the processing of FIG.

このようなステップS30〜S32の処理により、設定内容一覧表示釦27Bを押下する毎に、設定内容一覧表ウィンドウ27の表示と非表示とが切り替わる。   Through the processing in steps S30 to S32, the setting content list window 27 is switched between display and non-display each time the setting content list display button 27B is pressed.

(S33)その設定内容変更操作に応じて、その設定項目の設定内容を更新する。   (S33) In accordance with the setting content changing operation, the setting content of the setting item is updated.

(S34)設定内容一覧表ウィンドウ27が開状態であればステップS35へ進み、そうでなければ図11の処理を終了する。   (S34) If the setting contents list window 27 is open, the process proceeds to step S35, and if not, the process of FIG. 11 is terminated.

(S35)設定内容一覧表ウィンドウ27内に、この設定項目が存在すれば、その設定内容を更新する。   (S35) If this setting item exists in the setting content list window 27, the setting content is updated.

図15のように設定タブ頁が7頁あっても、このような処理結果の一覧表を見ることにより、略全体の設定内容を容易に確認することができるとともに、他の設定内容との関係でグレーアウト表示された禁止処理を理解することができる。これにより、設定したか否かの確認のために設定頁の切換回数が多くなるのを防止できるので、ユーザの操作性が向上する。   Even if there are seven setting tab pages as shown in FIG. 15, it is possible to easily confirm substantially the entire setting contents by looking at the list of processing results, and the relationship with other setting contents. You can understand the prohibition process grayed out. As a result, it is possible to prevent an increase in the number of times of setting page switching in order to check whether or not the setting has been made, thereby improving user operability.

OK釦28を押下すると、プリンタドライバ18での設定情報及びアプリケーションからOSのAPIを介した画像情報が、プリンタドライバ18によりシステム制御装置11へ送信され、これらはそれぞれ設定情報メモリ13及び画像情報メモリ12に格納される。   When the OK button 28 is pressed, setting information in the printer driver 18 and image information from the application via the API of the OS are transmitted to the system control device 11 by the printer driver 18, which are respectively set information memory 13 and image information memory. 12.

ここで、後処理装置は、給紙方向の前端又は後端に対してのみ後処理可能となっている。本実施例では、給紙方向前端に対してのみ後処理が可能である場合を説明する。   Here, the post-processing apparatus can perform post-processing only on the front end or the rear end in the paper feeding direction. In this embodiment, a case where post-processing can be performed only on the front end in the paper feeding direction will be described.

上述のように、サイズ等の条件で後処理が禁止されている場合を除き、ユーザにより後処理辺が自由に選択できるようにしているので、図5及び図6の右側の欄に示すように、給紙方向前端が後処理辺になるように画像を回転させる必要がある。この回転を行っても、上述のようにステープル位置識別コードSCの値を定めているので、後処理辺上のステープル位置識別コードSCの並びは全て同一になる。すなわち、用紙の中心から見て、給紙方向前端の左端及び右端のステープル位置識別コードSCがそれぞれ1及び3となり、中央2箇所が2となる。   As described above, the post-processing side can be freely selected by the user except when the post-processing is prohibited under conditions such as the size, as shown in the right column of FIGS. 5 and 6. Therefore, it is necessary to rotate the image so that the front end in the paper feeding direction is the post-processing side. Even if this rotation is performed, since the value of the staple position identification code SC is determined as described above, the arrangement of the staple position identification codes SC on the post-processing side is all the same. That is, as viewed from the center of the sheet, the staple position identification codes SC at the left end and the right end at the front end in the sheet feeding direction are 1 and 3, respectively, and 2 at the center are 2.

これにより、後処理装置に対しては図2の後処理コードを与えればよい。   Thus, the post-processing code in FIG. 2 may be given to the post-processing device.

なお、用紙のサイズによっては、例えば図5のEC=2の場合のように画像を90度回転させて横送りするのが禁止されるが、図5及び図6では、このような禁止が無い場合を示している。   Depending on the size of the paper, for example, it is prohibited to rotate the image by 90 degrees and laterally feed as in the case of EC = 2 in FIG. 5, but in FIGS. 5 and 6, there is no such prohibition. Shows the case.

また、後処理に関する設定は一般に、画像形成装置10で行うこともでき、本実施例においても同様である。すなわち、図3のような設定画面は操作パネル14にも表示され、コピーにおいて用いられる。   In addition, the setting related to post-processing can generally be performed by the image forming apparatus 10, and the same applies to the present embodiment. That is, the setting screen as shown in FIG. 3 is also displayed on the operation panel 14 and used for copying.

図12は、後処理が指定された印刷ジョブにおいて、画像形成装置10がホストコンピュータHCから片面印刷のデータを受け取り分割して画像情報メモリ12及び設定情報メモリ13に格納した後の、任意の1頁の処理を示す概略フローチャートである。このフローチャートは主に、用紙の縦送り(長辺が給紙方向と並行)を横送りに変更可能である場合に横送りに変更することにより、印刷効率を向上させる処理を示している。   12 shows an arbitrary one after the image forming apparatus 10 receives and divides single-sided printing data from the host computer HC and stores it in the image information memory 12 and the setting information memory 13 in a print job for which post-processing is designated. It is a schematic flowchart which shows the process of a page. This flowchart mainly shows processing for improving printing efficiency by changing the vertical feed (long side in parallel with the paper feeding direction) to the horizontal feed when the paper can be changed to the horizontal feed.

(S40)設定情報メモリ13の内容から、後処理辺が長辺、すなわち印刷の向き識別コードDIR+ECの値が偶数であれば、ステップS43へ進み、そうでなければステップS41へ進む。   (S40) If the post-processing side is a long side, that is, if the value of the print orientation identification code DIR + EC is an even number from the contents of the setting information memory 13, the process proceeds to step S43. Otherwise, the process proceeds to step S41.

(S41)画像情報の該当頁に関し、画像形成装置10で縦送りと横送りの何れも可能な用紙サイズが指定されており、かつ、後処理情報がパンチ無し(PC=0)で、ステープル位置識別コードSCが1又は3であり、しかも横送り用紙が給紙段にセットされている場合には、給紙方向変更可能であると判定してステップS42へ進み、そうでなければステップS43へ進む。   (S41) With respect to the corresponding page of the image information, a paper size that can be used for both vertical feeding and horizontal feeding is specified by the image forming apparatus 10, and post-processing information is not punched (PC = 0), and the staple position If the identification code SC is 1 or 3 and the laterally fed paper is set in the paper feed stage, it is determined that the paper feed direction can be changed, and the process proceeds to step S42. Otherwise, the process proceeds to step S43. move on.

(S42)用紙縦送りが横送りになるように、図2の内容を書き換えるとともに、給紙段を、用紙のサイズが同じで横送りのものに変更する。   (S42) The contents of FIG. 2 are rewritten so that the vertical paper feed is the horizontal feed, and the paper feed stage is changed to the horizontal feed with the same paper size.

この書き換えは、次のようにする。すなわち、例えば図13においてユーザによる設定がEC=1かつSC=3である場合に、EC=2かつSC=1に変更する。すなわち、ステープル位置を変えずに、後処理辺を、このステープル位置を含む隣の辺に変更する。同様に、EC=1かつSC=1である場合に、EC=4かつSC=3に変更する。   This rewriting is performed as follows. That is, for example, in FIG. 13, when the setting by the user is EC = 1 and SC = 3, the setting is changed to EC = 2 and SC = 1. That is, the post-processing side is changed to an adjacent side including the staple position without changing the staple position. Similarly, when EC = 1 and SC = 1, change to EC = 4 and SC = 3.

また、例えば図14においてユーザによる設定がEC=2かつSC=3である場合、上述のようにプリンタドライバ18により、画像が90°左回転されて給紙方向前端が後処理辺となっている。この状態から、EC=2かつSC=3である場合に、EC=3かつSC=1に変更する。すなわち、ステープル位置を変えずに、後処理辺を、このステープル位置を含む隣の辺に変更する。同様に、EC=2かつSC=1である場合に、EC=1かつSC=3に変更する。   Further, for example, when the setting by the user in FIG. 14 is EC = 2 and SC = 3, the image is rotated 90 ° counterclockwise by the printer driver 18 as described above, and the front end in the paper feeding direction is the post-processing side. . From this state, when EC = 2 and SC = 3, change to EC = 3 and SC = 1. That is, the post-processing side is changed to an adjacent side including the staple position without changing the staple position. Similarly, when EC = 2 and SC = 1, change to EC = 1 and SC = 3.

一般的には、SC=3の場合には後処理辺識別コードECに1を加えるとともに、ステープル位置識別コードSCを3から1に減少させ、逆に、SC=1の場合には、後処理辺識別コードECに3を加える(但し、EC≧2のときは後処理辺識別コードECから1を引く)とともにステープル位置識別コードSCを1から3に増加させる。   In general, when SC = 3, 1 is added to the post-processing edge identification code EC, and the staple position identification code SC is decreased from 3 to 1. Conversely, when SC = 1, the post-processing is performed. 3 is added to the edge identification code EC (however, when EC ≧ 2, 1 is subtracted from the post-processing edge identification code EC) and the staple position identification code SC is increased from 1 to 3.

このような規則性により、処理を簡単化することができる。   Such regularity can simplify the process.

(S43)後処理辺が綴じ代と同じであれば、すなわちステップS42を通らなかった場合には、ステップS45へ進み、後処理辺が綴じ代の右に在ればステップS44Rへ進み、後処理辺が綴じ代の左に在ればステップS44Lへ進む。   (S43) If the post-processing edge is the same as the binding margin, that is, if it does not pass step S42, the process proceeds to step S45, and if the post-processing edge is on the right of the binding margin, the process proceeds to step S44R. If the side is on the left of the binding margin, the process proceeds to step S44L.

(S44R)画像情報メモリ12内の画像情報に対し、画像が左(反時計回り)に90度回転するように回転角情報を変更し、ステップS45へ進む。   (S44R) The rotation angle information is changed so that the image rotates 90 degrees to the left (counterclockwise) with respect to the image information in the image information memory 12, and the process proceeds to step S45.

(S44L)画像情報メモリ12内の画像情報に対し、画像が右(時計回り)に90度回転するように回転角情報を変更し、ステップS45へ進む。   (S44L) The rotation angle information is changed so that the image is rotated 90 degrees clockwise (clockwise) with respect to the image information in the image information memory 12, and the process proceeds to step S45.

このような画像回転により、後処理された用紙束を綴じ代に基づいて捲ったときに、画像の向きが全頁について正方向になるように、画像書込装置15Mに画像を形成させることができる。   By such image rotation, when the post-processed sheet bundle is rolled based on the binding margin, the image writing device 15M can form an image so that the image orientation is the positive direction for all pages. it can.

なお、図2で説明したようにステープル位置識別コードSCは点Oから見たステープル位置を示すので、ステープル位置識別コードSCの値は、画像回転に依存せず、ステップS42での綴じ代に対する後処理辺のシフトのみに依存する。   As described with reference to FIG. 2, the staple position identification code SC indicates the staple position as viewed from the point O. Therefore, the value of the staple position identification code SC does not depend on the image rotation, and is subsequent to the binding margin in step S42. It depends only on the shift of the processing edge.

(S45)システム制御装置11は、画像情報メモリ12の内容を画像書込制御装置15に供給し、画像書込制御装置15はこれに応答して画像書込装置15Mに対し用紙に画像を形成させる。システム制御装置11は、画像書込制御装置15からの要求に応答して、用紙搬送制御装置16を介し用紙搬送装置16Mに用紙を搬送させる。また、システム制御装置11は、後処理情報を後処理制御装置17に供給する。後処理制御装置17は、後処理可能な条件が成立した時にステープル装置17MS又はパンチ装置17MPに、後処理を実行させる。   (S45) The system control device 11 supplies the contents of the image information memory 12 to the image writing control device 15, and the image writing control device 15 forms an image on the paper for the image writing device 15M in response thereto. Let In response to the request from the image writing control device 15, the system control device 11 causes the paper transport device 16M to transport the paper via the paper transport control device 16. Further, the system control device 11 supplies post-processing information to the post-processing control device 17. The post-processing control device 17 causes the stapling device 17MS or the punching device 17MP to execute post-processing when a condition for enabling post-processing is satisfied.

以上説明したように、本実施例1によれば、用紙の長辺又は短辺の区別と用紙の左右上下のいずれの辺であるかの区別との組み合わせ情報により、用紙に形成されるポートレート画像又はランドスケープ画像を基準として用紙束の後処理辺を指定するので、用紙束に対するユーザによる後処理辺の指定が容易であるという効果を奏する。   As described above, according to the first embodiment, the portrait formed on the sheet based on the combination information of the distinction between the long side or the short side of the sheet and the distinction between the left, right, upper, and lower sides of the sheet. Since the post-processing side of the sheet bundle is designated on the basis of the image or the landscape image, there is an effect that the user can easily specify the post-processing side for the sheet bundle.

また、指定された後処理辺上の一端部のステープル位置を、左又は右であるかの区別と上又は下の区別との組み合わせ情報により指定するので、用紙束に対するユーザによるステープル位置の指定が容易であるという効果を奏する。   Further, since the staple position at one end on the designated post-processing side is designated by combination information of the distinction between left and right and the distinction above or below, the user can designate the staple position for the sheet bundle. There is an effect that it is easy.

さらに、指定されたステープル位置を、後処理辺を給紙方向前端又は後端に変更することに伴う画像回転に依存しないコードに変換するので、後処理パターン数を低減して後処理ルーチンをより簡単にすることができるという効果を奏する。   Furthermore, since the designated staple position is converted into a code that does not depend on image rotation accompanying changing the post-processing side to the front end or the rear end in the paper feeding direction, the number of post-processing patterns can be reduced and the post-processing routine can be more There is an effect that it can be simplified.

また、縦送りと横送りが可能なサイズの用紙を用いる場合に、捲り方向を決定する綴じ代とは異なる後処理辺の概念を導入し、後処理条件に応じて自動的に後処理辺を綴じ代と異ならせることにより用紙送り方向を変更するので、ユーザによる後処理指定を複雑にすることなく、条件に応じて送り方向を自動変更することができ、印刷効率の向上に寄与するところが大きい。   In addition, when using paper of a size that can be fed vertically and horizontally, the concept of post-processing edges different from the binding margin for determining the turning direction is introduced, and the post-processing edges are automatically set according to the post-processing conditions. Since the paper feed direction is changed by making it different from the binding margin, the feed direction can be automatically changed according to the conditions without complicating post-processing designation by the user, which greatly contributes to the improvement of printing efficiency.

また、後処理辺識別コードと後処理辺に対する後処理位置識別コードとを用いているので、従来よりも後処理パターン数を大幅に低減して後処理ルーチンをより簡単にすることができる。   Further, since the post-processing side identification code and the post-processing position identification code for the post-processing side are used, the number of post-processing patterns can be greatly reduced compared to the conventional case, and the post-processing routine can be simplified.

次に、ポートレート画像とランドスケープ画像とを含む同一サイズ用紙束に対し、又は、一辺の長さが互いに等しい異サイズ用紙の束に対し、後処理を行う場合を、本発明の実施例2として説明する。   Next, a case where post-processing is performed on a same-size sheet bundle including a portrait image and a landscape image, or on different-size sheet bundles having the same side length is described as a second embodiment of the present invention. explain.

このような場合、図4(A)のリストから上記「カスタム設定」を選択すると、図3に示す、グレイアウト表示されたカスタム設定釦29が、図15に示すように通常表示となって、イネーブル状態になる。このカスタム設定釦29を押下すると、図16に示すようなカスタム後処理辺設定画面が表示される。   In such a case, when the above-mentioned “custom setting” is selected from the list of FIG. 4A, the gray setting display custom setting button 29 shown in FIG. 3 becomes a normal display as shown in FIG. Enable state. When the custom setting button 29 is pressed, a custom post-processing side setting screen as shown in FIG. 16 is displayed.

この画面の上段には、縦送りと横送りとが可能な小サイズ用紙に対するポートレート例示画像とランドスケープ例示画像とが並置されている。例示画像中の文字「T」は、画像の向きを示している。また、両画像の4辺の各々に対応して、ラジオボタンPS1〜PS4及びLS1〜LS4が配置されている。ポートレート例示画像に対する4個のラジオボタンPS1〜PS4は、グループ化されていてその1つのみ選択可能であり、ランドスケープ例示画像に対するラジオボタンLS1〜LS4についても同様である。重ね合わされた用紙の後処理辺の長さを一致させる必要があるので、両グループの一方のラジオボタンを選択すると、他方のラジオボタンの選択が、後述のように制限的に連動する。   In the upper part of the screen, a portrait example image and a landscape example image for a small-size sheet capable of vertical and horizontal feed are juxtaposed. The letter “T” in the example image indicates the orientation of the image. In addition, radio buttons PS1 to PS4 and LS1 to LS4 are arranged corresponding to each of the four sides of both images. The four radio buttons PS1 to PS4 for the portrait example image are grouped and only one of them can be selected, and the same applies to the radio buttons LS1 to LS4 for the landscape example image. Since it is necessary to match the lengths of the post-processing sides of the overlapped sheets, when one radio button of both groups is selected, the selection of the other radio button is linked in a limited manner as will be described later.

設定画面の中段には、短辺を後処理辺として選択可能な大サイズ用紙に対するポートレート例示画像とランドスケープ例示画像とが並置されている。両画像の短辺の各々に対応して、ラジオボタンPL1、PL3及びラジオボタンLL2、LL4が配置されている。ポートレート例示画像に対する2個のラジオボタンPL1及びPL3は、グループ化されていてその1つのみ選択可能であり、ランドスケープ例示画像に対するラジオボタンLL2、LL4についても同様である。短辺のみしか選択できないので、上段の小サイズの場合と異なり、両グループのラジオボタン選択の制限的連動はない。   In the middle of the setting screen, portrait example images and landscape example images for large-size paper that can be selected with the short side as the post-processing side are juxtaposed. Corresponding to each of the short sides of both images, radio buttons PL1, PL3 and radio buttons LL2, LL4 are arranged. The two radio buttons PL1 and PL3 for the portrait example image are grouped and only one of them can be selected, and the same applies to the radio buttons LL2 and LL4 for the landscape example image. Since only the short side can be selected, unlike the case of the small size in the upper row, there is no restrictive linkage between the radio button selection of both groups.

これら12個のラジオボタンのいずれかをポインティングデバイスでクリックすると、そのボタンに黒点が表示されて選択状態になるとともに、対応する例示画像の辺に、帯状の綴じ代が表示される。   When one of these 12 radio buttons is clicked with a pointing device, a black dot is displayed on the button and a selected state is displayed, and a band-shaped binding margin is displayed on the side of the corresponding exemplary image.

ここで、A4とA3のサイズの用紙のように、一般には小サイズ用紙の長辺と大サイズ用紙の短辺とが等長であるが、レターとリーガルのように短辺どうしが等長で長辺の長さが異なる場合もあり、このような組み合わせも選択対象となる。   Here, like the A4 and A3 size paper, the long side of the small size paper and the short side of the large size paper are generally the same length, but the short sides are the same length as the letter and legal. The length of the long side may be different, and such a combination is also a selection target.

設定画面の最下段には、上述の4つの例示画像の各々に対応して、選択された後処理辺が一方向側の辺、図16では左辺となるように、例示画像を回転したものが表示され、これら左辺の長さは互いに等しくなる。この最下段の画像において、給紙方向は、後処理辺装置により定まる左方向又は右方向となる。   At the bottom of the setting screen, the example image is rotated so that the selected post-processing side corresponds to each of the four example images described above, and the left side in FIG. The left sides are equal in length. In this lowermost image, the paper feeding direction is the left direction or the right direction determined by the post-processing side device.

図17は、図16の画面においていずれかのラジオボタン又はOK釦30がポインティングデバイスでクリックされたときに開始されるイベントハンドラの処理を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing an event handler process started when any of the radio buttons or the OK button 30 is clicked with the pointing device on the screen of FIG.

(S50)設定画面の最下段に配置されたOK釦30がポインティングデバイスでクリックされて押下された場合にはステップS57へ進み、中段の大サイズ用紙の後処理辺を選択するラジオボタンがポインティングデバイスでクリックされた場合にはステップS56へ進み、上段の小サイズ用紙の後処理辺を選択するラジオボタンがポインティングデバイスでクリックされた場合にはステップS51へ進む。   (S50) If the OK button 30 arranged at the bottom of the setting screen is clicked and pressed by the pointing device, the process proceeds to step S57, and the radio button for selecting the post-processing side of the large-size sheet in the middle is displayed on the pointing device. Is clicked, the process proceeds to step S56, and when the radio button for selecting the post-processing edge of the upper small size sheet is clicked with the pointing device, the process proceeds to step S51.

(S51)クリックされたラジオボタンが属するグループについて、このラジオボタンのみを選択状態にする。   (S51) Only the radio button is selected for the group to which the clicked radio button belongs.

(S52)選択されたラジオボタンに対応する例示画像(一方の例示画像)の辺が、長辺であればステップS53へ進み、短辺であればステップS54へ進む。   (S52) If the side of the example image (one example image) corresponding to the selected radio button is a long side, the process proceeds to step S53, and if the side is a short side, the process proceeds to step S54.

(S53)図16中の上段の他方の例示画像の選択辺が長辺であればステップS55へ進み、そうでなければステップS56へ進む。   (S53) If the selected side of the other example image in the upper stage in FIG. 16 is a long side, the process proceeds to step S55, and if not, the process proceeds to step S56.

(S54)図16中の上段の他方の例示画像の選択辺が短辺であればステップS55へ進み、そうでなければステップS56へ進む。   (S54) If the selected side of the other example image in the upper stage in FIG. 16 is a short side, the process proceeds to step S55, and if not, the process proceeds to step S56.

(S55)該他方の例示画像について、この例示画像から見て、選択状態のラジオボタンの右隣のラジオボタンを、選択状態にする。   (S55) With respect to the other example image, the radio button on the right side of the radio button in the selected state as viewed from the example image is set in the selected state.

例えば図16において、ラジオボタンPS4及びラジオボタンLS1が選択されている状態でラジオボタンPS1をポインティングデバイスでクリックした場合には、ステップS51でこのラジオボタンPS1が選択状態にされ、ステップS55でラジオボタンLS2が選択状態にされる。この状態でラジオボタンLS4をポインティングデバイスでクリックした場合には、ステップS51でこのラジオボタンLS4が選択状態となるが、ステップS54で否定判定されるのでラジオボタンPS1の選択状態は変わらない。   For example, in FIG. 16, when the radio button PS1 is clicked with the pointing device while the radio button PS4 and the radio button LS1 are selected, the radio button PS1 is selected in step S51, and the radio button PS1 is selected in step S55. LS2 is selected. When the radio button LS4 is clicked with the pointing device in this state, the radio button LS4 is selected in step S51, but since the negative determination is made in step S54, the selection state of the radio button PS1 does not change.

(S56)ステップS51で一方の例示画像について選択状態が変更され又はこれとともにステップS55で他方の例示画像について選択状態が自動変更された場合には、画面の下段の対応する例示画像が、選択された後処理辺が左辺となるように画像回転したものに替えられて、図17の処理が終了する。この画像回転に対応するように、アプリケーションからOSのAPIを介した印刷データが、プリンタドライバ18により変更される。   (S56) If the selection state is changed for one example image in step S51 or if the selection state is automatically changed for the other example image in step S55, the corresponding example image in the lower part of the screen is selected. After that, the post-process side is changed to the image rotated so that the left side becomes the left side, and the process of FIG. 17 ends. The print data from the application via the OS API is changed by the printer driver 18 so as to correspond to the image rotation.

(S57)小サイズ及び大サイズの用紙のそれぞれのポートレート画像及びランドスケープ画像の各々について、画面で指定された後処理辺が、コード化(図1の後処理辺コードEC)されて設定情報メモリ13に格納され、確定する。   (S57) For each portrait image and landscape image of each of the small size paper and the large size paper, the post-processing side designated on the screen is encoded (post-processing side code EC in FIG. 1) and set information memory 13 is stored and confirmed.

次回、カスタム設定釦29を押下して図16の画面を表示させた場合、この設定情報メモリ13に格納されているデータに基づいて4グループの各々のラジオボタンが選択された状態、すなわち前回の状態となる。   When the custom setting button 29 is pressed next time to display the screen of FIG. 16, the four groups of radio buttons are selected based on the data stored in the setting information memory 13, that is, the previous time. It becomes a state.

図16では4種類の例示画像が表示されているが、これらのうち、印刷ジョブによっては無関係なものも選択状態となる。しかし、ユーザにはそれが分かっており、また、その後処理辺データは使用されないので、問題はない。   In FIG. 16, four types of example images are displayed. Of these, images that are irrelevant to a print job are also selected. However, there is no problem because the user knows that and the processing edge data is not used thereafter.

図16において、ラジオボタンPS1〜PS4のいずれかの選択に対応してラジオボタンLS1〜LS4のうちの2個が選択可能となり、また、これらの選択に対しラジオボタンPL1とPL3のいずれかを選択可能であり、さらにラジオボタンLL2とLL4のいずれかを選択可能であるので、後処理辺選択の組み合わせが合計4×2×2×2=32通りある。   In FIG. 16, two of the radio buttons LS1 to LS4 can be selected in response to the selection of one of the radio buttons PS1 to PS4, and one of the radio buttons PL1 and PL3 is selected for these selections. In addition, since one of the radio buttons LL2 and LL4 can be selected, there are a total of 4 × 2 × 2 × 2 = 32 combinations of post-processing side selections.

しかし、本実施例2によれば、上述のような選択、表示及び処理により、誤り無く容易に後処理辺を選択することが可能となる。   However, according to the second embodiment, the post-processing side can be easily selected without error by the selection, display, and processing as described above.

また、図15でイメージ表示釦26Bを押下した場合には、異サイズ用紙束に対する後処理イメージがウィンドウ26に表示されるので、仕上がりの適否を容易に予め確認することができる。設定内容一覧表示釦27Bを押下した場合の効果は、上記実施例1と同様である。   In addition, when the image display button 26B is pressed in FIG. 15, the post-processing image for the different-size sheet bundle is displayed on the window 26, so it is possible to easily confirm the suitability of the finish in advance. The effect when the setting content list display button 27B is pressed is the same as that of the first embodiment.

後処理制御装置17に対しては、いずれかの用紙又は大サイズの用紙に対する図2の後処理コードを供給すればよい。   The post-processing control device 17 may be supplied with the post-processing code shown in FIG.

選択された後処理辺に対するステープル位置及びパンチの穴数の指定は、上記第1実施例の場合と同じである。また、異サイズ用紙に対し後処理を行う場合には、同一長さの後処理辺が重なり合うようになっているので、図12に示す処理を行わない。   The designation of the staple position and the number of punch holes for the selected post-processing side is the same as in the case of the first embodiment. Further, when post-processing is performed on different-size sheets, the post-processing sides having the same length are overlapped with each other, so that the processing shown in FIG. 12 is not performed.

なお、本発明には外にも種々の変形例が含まれる。   Note that the present invention includes various other modifications.

例えば、上記実施例では後処理辺を短辺から長辺に自動変更する場合を説明したが、本発明は後処理辺を短辺と長辺の一方から他方に自動変更するものであればよい。例えば、指定された後処理辺が長辺で画像形成装置の用紙段に横送り用紙がセットされていない場合に、後処理辺を長辺から短辺に自動変更して画像形成可能にする構成であってもよい。   For example, in the above embodiment, the case where the post-processing side is automatically changed from the short side to the long side has been described. However, the present invention only needs to automatically change the post-processing side from one of the short side and the long side to the other. . For example, when the designated post-processing side is a long side and no laterally fed paper is set on the paper stage of the image forming apparatus, the post-processing side is automatically changed from the long side to the short side to enable image formation It may be.

さらに、上記実施例では図1において用紙中央Oから各辺を見る場合を説明したが、用紙中央Oの上方若しくは下方、又は用紙の外側から用紙各辺に対向して見ても同じ結果になるので、本発明は実質的に用紙中央Oから各辺を見る場合であればよい。   Further, in the above-described embodiment, the case where each side is viewed from the sheet center O in FIG. 1 has been described, but the same result is obtained when viewed from above or below the sheet center O, or from the outside of the sheet to each sheet side. Therefore, in the present invention, it is only necessary to see each side from the center O of the sheet.

また、上記実施例では片面印刷の場合について説明したが、両面印刷の場合についても本発明を適用可能であることは明らかである。両面印刷で裏面画像を形成する場合、画像の方向が給紙方向と直角であるとき、画像を180゜回転させることにより、後処理装置で後処理された用紙束を綴じ代に基づいて捲ったときに画像の向きが全ページについて同一方向かつ正方向になるようにする。   In the above embodiment, the case of single-sided printing has been described. However, it is obvious that the present invention can also be applied to the case of double-sided printing. When forming a back side image by duplex printing, when the image direction is perpendicular to the paper feeding direction, the image is rotated 180 ° so that a bundle of sheets post-processed by the post-processing device is wound based on the binding margin. Sometimes the orientation of the image is the same and positive for all pages.

また、画像形成手段は、供給される用紙に画像を形成するものであればよく、レーザ静電転写方式に限定されず、インクジェット方式等であってもよいことは勿論である。   Further, the image forming unit is not limited to the laser electrostatic transfer method as long as it forms an image on the supplied paper, and of course, may be an ink jet method or the like.

後処理設定コード説明図である。It is post-processing setting code explanatory drawing. 設定情報メモリに格納される後処理コードの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the post-processing code stored in a setting information memory. 後処理情報設定画面を示す図である。It is a figure which shows a post-processing information setting screen. 図3中のコンボボックスの矢印釦をマウスでクリックしたときにドロップダウン表示されるリストの内容説明図である。FIG. 4 is a content explanatory diagram of a list that is drop-down displayed when an arrow button of the combo box in FIG. 3 is clicked with a mouse. 印刷の向きがポートレートの場合の4つの後処理辺上の後処理位置及びこれらの識別コードと、給紙方向前端が後処理辺になるように画像を回転させた状態及び回転角を示す図である。The figure which shows the state and rotation angle which rotated the image so that the post-processing position on these four post-processing sides when these printing directions are portraits, these identification codes, and the front end of a paper feeding direction may become a post-processing side. It is. 印刷の向きがランドスケープの場合の4つの後処理辺上の後処理位置及びこれらの識別コードと、給紙方向前端が後処理辺になるように画像を回転させた状態及び回転角を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing post-processing positions on four post-processing sides and their identification codes when the printing direction is landscape, and a state and rotation angle in which the image is rotated so that the front end in the paper feeding direction is the post-processing side. is there. 後処理辺識別文字列を後処理辺識別コード及び印刷の向き識別コードに変換する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which converts a post-processing edge identification character string into a post-processing edge identification code and a printing direction identification code. ステープル位置識別文字列をステープル位置識別コードに変換する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which converts a staple position identification character string into a staple position identification code. 後処理位置選択リストの表示方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display method of a post-processing position selection list. 図9のステップS3で参照される後処理禁止テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the post-processing prohibition table referred by step S3 of FIG. 設定内容一覧表釦27Bの押下又は設定内容変更操作により開始される、設定内容一覧表ウィンドウに関係した処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process regarding the setting content list window started by pressing down of the setting content list button 27B or setting content change operation. 主に、用紙の縦送りを横送りに変更可能である場合に横送りに変更することにより印刷効率を向上させる、任意の1頁の処理を示す概略フローチャートである。10 is a schematic flowchart showing an arbitrary one-page process for mainly improving the printing efficiency by changing the vertical feeding of paper to the horizontal feeding when it can be changed to the horizontal feeding. 後処理辺を綴じ代の左側の辺に変更する場合における図5のステップS42の処理説明図である。FIG. 6 is a process explanatory diagram of step S42 in FIG. 5 when the post-processing side is changed to the left side of the binding margin. 後処理辺を綴じ代の左側の辺に変更する場合における図5のステップS42の処理説明図である。FIG. 6 is a process explanatory diagram of step S42 in FIG. 5 when the post-processing side is changed to the left side of the binding margin. 本発明の実施例2に係る、カスタム後処理辺設定が選択された状態の後処理情報設定画面を示す図である。It is a figure which shows the post-processing information setting screen in the state as which the custom post-processing edge setting was selected based on Example 2 of this invention. カスタム後処理辺設定画面を示す図である。It is a figure which shows a custom post-processing edge | side setting screen. 図16の画面においていずれかのラジオボタン又はOK釦がポインティングデバイスでクリックされたときに開始されるイベントハンドラの処理を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing processing of an event handler that is started when any radio button or OK button is clicked with a pointing device on the screen of FIG. 16. 本発明が適用された画像形成システムの概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image forming system to which the present invention is applied. 図18中のシステム制御装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the system control apparatus in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像形成装置
11 システム制御装置
111 MPU
112 インタフェース
113E1 ROM
113E2 NVRAM
113D DRAM
114 ハードディスクドライブ
116 スキャナ
117 NIC
118 ファクシミリモデム
12 画像情報メモリ
13 設定情報メモリ
14 操作パネル
15 画像書込制御装置
15M 画像書込装置
16 用紙搬送制御装置
16M 用紙搬送装置
17 後処理制御装置
17MS ステープル装置
17MP パンチ装置
18 プリンタドライバ
20〜22 チェックボックス
23〜25 コンボボックス
26 後処理イメージウィンドウ
26B イメージ表示釦
27 設定内容一覧表ウィンドウ
27B 設定内容一覧表示釦
28、30 OK釦
29 カスタム設定釦
HC ホストコンピュータ
DIR 印刷の向き識別コード
L1〜L4、L 後処理辺
SC1〜SC3、SC ステープル位置識別コード
EC1〜EC4、EC 後処理辺識別コード
PC パンチコード
PS1〜PS4、LS1〜LS4、PL1、PL3、LL2、LL4 ラジオボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image forming apparatus 11 System controller 111 MPU
112 Interface 113E1 ROM
113E2 NVRAM
113D DRAM
114 Hard disk drive 116 Scanner 117 NIC
118 Facsimile Modem 12 Image Information Memory 13 Setting Information Memory 14 Operation Panel 15 Image Writing Control Device 15M Image Writing Device 16 Paper Transport Control Device 16M Paper Transport Device 17 Post-Processing Control Device 17MS Staple Device 17MP Punch Device 18 Printer Driver 20 to 22 Check box 23-25 Combo box 26 Post-processing image window 26B Image display button 27 Setting content list window 27B Setting content list display button 28, 30 OK button 29 Custom setting button HC Host computer DIR Printing orientation identification code L1-L4 , L Post-processing side SC1-SC3, SC Staple position identification code EC1-EC4, EC Post-processing side identification code PC Punch code PS1-PS4, LS1-LS4, PL1, PL3, LL 2, LL4 radio button

Claims (8)

供給される画像データに基づいて、供給される用紙に画像を形成する画像形成手段と、
該画像形成手段で画像が形成された用紙に対し物理的に後処理を行う後処理手段と、
用紙に形成されるポートレート画像又はランドスケープ画像を基準として用紙束の後処理辺と、後処理辺に対する後処理位置とを、後処理情報として指定する後処理指定手段と、
該画像データ及び該指定された後処理情報が格納される記憶手段と、
後処理辺が給紙方向前端又は後端になるように、該格納された画像データを変更させる画像回転手段と、
該格納された後処理情報に基づいて該後処理手段に対し後処理を行わせる制御手段と、
を有し、
該後処理指定手段は、用紙の長辺又は短辺の区別と用紙の左右上下のいずれの辺であるかの区別との組み合わせ情報により、用紙に形成されるポートレート画像又はランドスケープ画像を基準として用紙束の後処理辺を指定することを特徴とする画像形成装置。
Image forming means for forming an image on the supplied paper based on the supplied image data;
Post-processing means for physically performing post-processing on the paper on which the image is formed by the image forming means;
A post-processing designating unit for designating a post-processing side of the sheet bundle based on a portrait image or a landscape image formed on the paper and a post-processing position with respect to the post-processing side as post-processing information;
Storage means for storing the image data and the designated post-processing information;
Image rotating means for changing the stored image data so that the post-processing side is the front edge or the rear edge in the paper feeding direction;
Control means for causing the post-processing means to perform post-processing based on the stored post-processing information;
Have
The post-processing designation means uses a portrait image or a landscape image formed on the sheet as a reference based on combination information of the distinction between the long side or the short side of the paper and the distinction between the left, right, top, and bottom sides of the paper. An image forming apparatus, wherein a post-processing side of a sheet bundle is designated.
該後処理指定手段は、該後処理位置として、該指定された後処理辺上の一端部のステープル位置を、左又は右であるかの区別と上又は下の区別との組み合わせ情報により指定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The post-processing designating unit designates, as the post-processing position, the staple position at one end on the designated post-processing side based on combination information of whether it is left or right and upper or lower distinction. The image forming apparatus according to claim 1. 該後処理指定手段は、該指定されたステープル位置を、該画像回転手段による該変更に依存しないコードに変換することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 2, wherein the post-processing designating unit converts the designated staple position into a code independent of the change by the image rotation unit. 該後処理指定手段は、該後処理位置として、該指定された後処理辺上のパンチ孔の有無又は数も指定することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 3, wherein the post-processing designating unit also designates the presence or number of punch holes on the designated post-processing side as the post-processing position. 該後処理指定手段は該制御手段に結合されたホストコンピュータであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置。   5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the post-processing designation unit is a host computer coupled to the control unit. 該格納された後処理辺識別コードが、該後処理手段で後処理できないものである場合には、後処理結果を変えずに該後処理手段で後処理できるように該後処理辺識別コードを変更することができるか否かを判定し、肯定判定した場合には、該格納された後処理コードを変更する変更手段、
をさらに有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
If the stored post-processing edge identification code cannot be post-processed by the post-processing means, the post-processing edge identification code is set so that the post-processing means can perform post-processing without changing the post-processing result. A change means for changing whether or not the stored post-processing code can be changed if it is determined whether or not it can be changed;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
該変更手段は、該後処理位置識別コードが後処理辺の両端部の一方を示しているときに、実質的に用紙の中央から見て該一方の側へ後処理辺をシフトさせる場合に、該後処理辺識別コードを該シフトに対応して更新するとともに、該後処理位置識別コードが後処理辺の両端部の他方を示すように該後処理位置識別コードを更新することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。   When the post-processing position identification code indicates one of both ends of the post-processing side, when the post-processing side is substantially shifted to the one side when viewed from the center of the paper, The post-processing side identification code is updated corresponding to the shift, and the post-processing position identification code is updated so that the post-processing position identification code indicates the other of both ends of the post-processing side. The image forming apparatus according to claim 6. 該変更手段は、該後処理辺識別コードを更新する前に、該後処理辺識別コードを該更新に依存しない綴じ代コードとして該記憶手段に格納しておき、該後処理手段で後処理された用紙束を該綴じ代コードに基づいて捲ったときに画像の向きが全ページについて同一方向になるように、該記憶手段に格納されている該画像データを変更することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。   The updating means stores the post-processing edge identification code in the storage means as a binding margin code independent of the update before updating the post-processing edge identification code, and is post-processed by the post-processing means. The image data stored in the storage means is changed so that the orientation of the image is the same for all pages when the bundle of sheets is rolled based on the binding margin code. 8. The image forming apparatus according to 7.
JP2006278942A 2006-10-12 2006-10-12 Image forming device Pending JP2008094561A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278942A JP2008094561A (en) 2006-10-12 2006-10-12 Image forming device
CN2007101640289A CN101162373B (en) 2006-10-12 2007-10-12 Image forming apparatus device and image setting method
US11/974,230 US8089642B2 (en) 2006-10-12 2007-10-12 Image forming apparatus driver, operation setting device for image forming apparatus, image forming apparatus, and image forming system for post-processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278942A JP2008094561A (en) 2006-10-12 2006-10-12 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008094561A true JP2008094561A (en) 2008-04-24

Family

ID=39297308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278942A Pending JP2008094561A (en) 2006-10-12 2006-10-12 Image forming device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008094561A (en)
CN (1) CN101162373B (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9158254B2 (en) * 2010-06-17 2015-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming method, print setting method of image forming apparatus, and computer-readable recording medium on which print setting program of image forming apparatus is recorded
JP5370698B2 (en) * 2011-06-16 2013-12-18 コニカミノルタ株式会社 Image forming system and post-processing method using the same
WO2019003691A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing device, print control program, and print control method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330756A (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Seiko Epson Corp Printing system and printer
JP2001048415A (en) * 1999-08-17 2001-02-20 Canon Inc Image formation device and punching method for image formation device
JP2001139215A (en) * 1999-11-15 2001-05-22 Sharp Corp Image forming device
JP2002284379A (en) * 2001-01-12 2002-10-03 Ricoh Co Ltd Image forming device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330756A (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Seiko Epson Corp Printing system and printer
JP2001048415A (en) * 1999-08-17 2001-02-20 Canon Inc Image formation device and punching method for image formation device
JP2001139215A (en) * 1999-11-15 2001-05-22 Sharp Corp Image forming device
JP2002284379A (en) * 2001-01-12 2002-10-03 Ricoh Co Ltd Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101162373A (en) 2008-04-16
CN101162373B (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8089642B2 (en) Image forming apparatus driver, operation setting device for image forming apparatus, image forming apparatus, and image forming system for post-processing
JP4347289B2 (en) Information processing apparatus, program, and recording medium
JP4645917B2 (en) Image processing system and setting program
CN102756573B (en) Information processing apparatus and print setting method
US7607108B2 (en) Data processing setting apparatus, data processing setting method, data processing setting program, and computer-readable recording medium recording the program
JP4145316B2 (en) Image forming apparatus
JP4513037B2 (en) Printing system and printer driver
JP5100788B2 (en) Image forming system, data processing apparatus, image forming apparatus, and computer program
JP4772708B2 (en) Control device, control method, and control program
JP2008273011A (en) Image forming apparatus and system
JP4600329B2 (en) Image forming system and program
JP2008094561A (en) Image forming device
JP5303109B2 (en) Image forming apparatus driver, image forming apparatus processing setting apparatus, image forming apparatus, and image forming system in which the image forming apparatus driver is installed
JP2011046154A (en) Image processing apparatus, printing system, and program
JP4891026B2 (en) Post-processing setting device, and image forming apparatus and image forming system using the same
JP4895753B2 (en) Image forming apparatus driver, image forming apparatus processing setting apparatus and image forming system in which the driver is installed
JP4502914B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP4311381B2 (en) Image forming apparatus
JP4790363B2 (en) Information processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP2007045093A (en) Image forming device, image forming system, program and post-processing control method
JP4207034B2 (en) Image forming apparatus and method, and image forming system
JP7338217B2 (en) program
JP2010152490A (en) Image forming system, image forming apparatus and printer driver
US11579815B1 (en) Methods and system for implementing print options for a printing device using visual information
JP5377988B2 (en) Image forming apparatus and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911