JP2008092431A - Extension telephone system, main apparatus, extension telephone set, and method for transferring memo data - Google Patents
Extension telephone system, main apparatus, extension telephone set, and method for transferring memo data Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008092431A JP2008092431A JP2006272993A JP2006272993A JP2008092431A JP 2008092431 A JP2008092431 A JP 2008092431A JP 2006272993 A JP2006272993 A JP 2006272993A JP 2006272993 A JP2006272993 A JP 2006272993A JP 2008092431 A JP2008092431 A JP 2008092431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- memo
- handwritten
- memo data
- handwritten memo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内線電話システムのメモデータ転送技術に関する。 The present invention relates to a memo data transfer technique for an extension telephone system.
特許文献1には、メモ書きされたメモ用紙をスキャナで取り込んでデータ化して手書きメモデータを生成し、この手書きメモデータを顧客情報あるいは顧客担当者情報に対応付けてデータベースに登録する技術が開示されている。この技術によれば、顧客担当者が作成した手書きメモを有効活用することができる。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133867 discloses a technique of taking memo paper written down with a scanner and converting it into data to generate handwritten memo data, and registering the handwritten memo data in a database in association with customer information or customer contact information. ing. According to this technique, the handwritten memo created by the customer representative can be effectively used.
電話の通話相手の伝言を手書きメモデータとして保存したい場合がある。この場合、特許文献1に記載の技術によれば、メモ用紙に伝言内容をメモ書きし、このメモ書きされたメモ用紙をスキャナで読み込まなければならず、煩雑である。また、手書きメモデータを特定の相手(例えば通話相手が伝言を残したい人物)に転送することができない。
You may want to save the message of the other party on the phone as handwritten memo data. In this case, according to the technique described in
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、メモ用紙を用いることなく手書きメモデータを生成し転送することができる技術を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique capable of generating and transferring handwritten memo data without using memo paper.
上記課題を解決するために、本発明では、内線電話機が、外付けもしくは内蔵のデータタブレットを介してユーザより受け付けた座標情報を基に、手書きメモデータを生成する。そして、この手書きメモデータを主装置に送信する。主装置は、内線電話機から受信した手書きメモデータを蓄積するとともに、手書きメモデータの送信元以外の内線あるいは外線に、この蓄積された手書きメモデータを送信する。そして、当該内線に接続された内線電話機あるいは当該外線に接続された電話機に、この手書きメモデータを出力させる。 In order to solve the above-described problems, in the present invention, an extension telephone generates handwritten memo data based on coordinate information received from a user via an external or built-in data tablet. Then, the handwritten memo data is transmitted to the main device. The main apparatus accumulates the handwritten memo data received from the extension telephone and transmits the accumulated handwritten memo data to an extension or an external line other than the transmission source of the handwritten memo data. Then, the handwritten memo data is output to the extension telephone connected to the extension or the telephone connected to the outside line.
例えば、本発明は、少なくとも1つの外線および複数の内線を収容する主装置と、前記複数の内線にそれぞれ接続される複数の内線電話機と、を有する内線電話システムであって、
前記主装置は、
前記内線から手書きメモデータを受信する主装置側メモ受信手段と、
前記主装置側メモ受信手段が受信した手書きメモデータを蓄積するメモ蓄積手段と、
前記メモ蓄積手段に蓄積された手書きメモデータを当該手書きメモデータの送信元とは別の前記内線あるいは前記外線に送信する主装置側メモ送信手段と、を有し、
前記内線電話機は、
入力された座標情報を基に手書きメモデータを生成するメモ生成手段と、
前記メモ生成手段が生成した手書きメモデータを前記主装置に送信する電話機側メモ送信手段と、
前記主装置から手書きメモデータを受信する電話機側メモ受信手段と、
前記電話機側メモ受信手段が受信した手書きメモデータを出力するメモ出力手段と、を有する。
For example, the present invention is an extension telephone system having a main device that accommodates at least one external line and a plurality of extensions, and a plurality of extension telephones respectively connected to the plurality of extensions,
The main unit is
Main device side memo receiving means for receiving handwritten memo data from the extension;
Memo accumulating means for accumulating handwritten memo data received by the main device side memo receiving means;
Main device side memo transmission means for transmitting the handwritten memo data stored in the memo storage means to the extension or the external line different from the transmission source of the handwritten memo data,
The extension telephone is
Memo generating means for generating handwritten memo data based on the input coordinate information;
Telephone side memo transmission means for transmitting the handwritten memo data generated by the memo generation means to the main device;
Telephone side memo receiving means for receiving handwritten memo data from the main device;
Memo output means for outputting the handwritten memo data received by the telephone side memo receiving means.
本発明によれば、前記の構成により、メモ用紙を用いることなく手書きメモデータを生成し転送する技術を提供できる。 According to the present invention, the above configuration can provide a technique for generating and transferring handwritten memo data without using memo paper.
以下、本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
図1は、本発明の一実施形態が適用された内線電話システムの概略図である。 FIG. 1 is a schematic diagram of an extension telephone system to which an embodiment of the present invention is applied.
図示するように、本実施形態の内線電話システムは、少なくとも1つの外線3および複数の内線4を収容する主装置1と、複数の内線4にそれぞれ接続された内線電話機2と、を有する。
As shown in the figure, the extension telephone system of the present embodiment includes a
主装置1は、ダイヤルイン、代表(グループ)着信、代理応答等の一般的な機能に加え、手書きメモデータ(イメージデータ)を蓄積・転送する機能を有する。図2は、主装置1の概略ブロック図である。
The
図示するように、主装置1は、外線IF(インターフェース)部11と、内線IF部12と、局データ記憶部13と、手書きメモデータ記憶部14と、手書きメモデータ処理部15と、通信制御部16と、主制御部17と、を有する。
As shown in the figure, the
外線IF部11は、主装置1を少なくとも1つの外線3と接続するための物理的なインターフェースである。
The external
内線IF部12は、主装置1を複数の内線4と接続するための物理的なインターフェースである。
The
局データ記憶部13には、電話番号と内線4との対応関係を示す局データが記憶されている。図3は、局データ記憶部13の登録内容(局データ)を模式的に表した図である。
The station
図示するように、局データ記憶部13には、電話(外線)番号毎にレコード130が登録されている。レコード130は、電話番号を登録するフィールド1301と、この電話番号の番号種別(代表番号、グループ番号、およびダイヤルイン番号のいずれか)を登録するフィールド1302と、この電話番号に割り当てられている内線番号を登録するフィールド1303と、を有する。
As shown in the figure, a
レコード130のフィールド1302に番号種別として「代表番号」が登録されている場合、このレコード130のフィールド1301に登録されている電話番号には、主装置1が収容する全ての内線4の内線番号が割り当てられる。この場合、本実施の形態においては、このレコード130のフィールド1303に、該全ての内線4の内線番号を登録しているが、必ずしもこのようにする必要はない。例えば、このフィールド1303はNullであってもよい。また、レコード130のフィールド1302に番号種別として「グループ番号」が登録されている場合、このレコード130のフィールド1301に登録されている電話番号には、主装置1が収容する内線4のうち、この電話番号により特定されるグループに属する全ての内線4の内線番号が割り当てられる。そして、レコード130のフィールド1302に番号種別として「ダイヤルイン番号」が登録されている場合、このレコード130のフィールド1301に登録されている電話番号には、主装置1が収容する内線4のうちの1つの内線番号が割り当てられる。
When “representative number” is registered as the number type in the
手書きメモデータ記憶部14には、手書きメモデータが記憶される。図4は、手書きメモデータ記憶部14の登録内容を模式的に表した図である。
The handwritten memo
図示するように、手書きメモデータ記憶部14には、手書きメモデータ毎にレコード140が登録される。レコード140は、手書きメモデータ(イメージデータ)を登録するフィールド1401と、この手書きメモデータを作成(送信)した内線電話機2が接続されている内線4の内線番号(作成元内線番号)を登録するフィールド1402と、この手書きメモデータを転送すべき内線4の内線番号(転送先内線番号)を登録するフィールド1403と、この手書きメモデータの作成者にこの手書きメモデータの元となる伝言を残した者(手書きメモデータ作成者の通話相手)の電話番号(発信元外線番号)を登録するフィールド1404と、この手書きメモデータの作成日時を登録するフィールド1405と、を有する。
As illustrated, a
呼の着番号がダイヤルイン番号の場合、フィールド1402には、代理応答した内線電話機2に接続されている内線4の内線番号が登録され、フィールド1403には、このダイヤルイン番号に割り当てられている内線4の内線番号が登録される。また、呼の着番号が代表番号の場合、フィールド1402には、代表応答した内線電話機2に接続されている内線4の内線番号が登録され、フィールド1403には、代表応答した内線電話機2に接続されている内線4を除く全ての内線4の内線番号が登録される。また、呼の着番号がグループ番号の場合、フィールド1402には、代理もしくは代表応答した内線電話機2に接続されている内線4の内線番号が登録され、フィールド1403には、代理応答の場合はこのグループ番号に割り当てられている全ての内線4の内線番号が登録され、代表応答の場合はこのグループ番号に割り当てられている内線4のうち代表応答した内線電話機2に接続されている内線4を除く全ての内線4の内線番号2が登録される。
When the incoming number of the call is a dial-in number, the extension number of the
ここで、代表応答とは、複数の内線4に呼出しを送出した場合において、これらの内線4のいずれかに接続された内線電話機2がこの呼出しに対して行う応答を意味する。また、代理応答とは、呼出しが送出された内線4以外の内線4に接続された内線電話機2がこの呼出しに対して行う応答を意味する。また、以下の説明において、通常応答とは、1つの内線4に呼出しを送出した場合において、この内線4に接続された内線電話機2がこの呼出しに対して行う応答を意味する。
Here, the representative response means a response that the
手書きメモデータ処理部15は、主制御部17の指示に従い、手書きメモデータ記憶部14から手書きメモデータを読み出し、この手書きメモデータを、MH、MR、MMR、JBIG等の符号化方式に従って符号化してファクシミリ信号を生成し、生成したファクシミリ信号を通信制御部16に出力する。また、通信制御部16から入力されたファクシミリ信号を、MH、MR、MMR、JBIG等の符号化方式に従って復号化して手書きメモデータを復元し、復元した手書きメモデータを手書きメモデータ記憶部14に記憶する。
The handwritten memo
通信制御部16は、主制御部17の指示に従い、外線IF部11、内線IF部12、および手書きメモデータ処理部15間の接続(中継)を制御する。
The
そして、主制御部17は、主装置1の各部11〜16を統括的に制御する。
And the
図5は、主装置1の動作を説明するためのフロー図である。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the
通信制御部16は、内線IF部12を介していずれかの内線4からメモ要求メッセージを受信すると(S101でYES)、メモ要求を、この内線4に割り当てられている内線番号と共に、主制御部17に通知する。これを受けて、主制御部17は、後述するメモ転送処理を実施し(S102)、S101に戻る。なお、メモ要求メッセージには、例えば所定のPB(プッシュボタン)信号またはPB信号列を用いることができる。
When the
また、通信制御部16は、外線3から外線IF部11に呼が着信すると(S103でYES)、この呼を主制御部17に通知する。これを受けて、主制御部17は、局データ記憶部13を参照し、この呼の着番号(電話(外線)番号)に対応付けられている内線番号を特定する。そして、特定した内線番号を、この呼の発番号と共に、図示していないメモリ等に一時記憶する(S104)。それから、主制御装置17は、この呼に対して一次応答し(S105)、例えば所定期間に通話相手からメモ要求メッセージが送られてくるのを待つ(S106)。
Further, when a call arrives from the
主制御部17は、通話相手からメモ要求メッセージを受信したならば(S106でYES)、後述するメモ転送処理を実施し(S102)、S101に戻る。一方、メモ要求メッセージを受信しなかった場合(S106でNo)、S107に進む。
If the
S107において、主制御部17は、通信制御部16を制御し、S104で記憶した内線番号に対応する内線4に、呼出しメッセージを送出する。そして、いずれかの内線4からこの呼出しメッセージに対する応答メッセージを受信したならば(S108でYES)、通信制御部16を制御し、この内線4に、S105で一次応答した呼を接続する(S109)。これにより、この内線4に接続されている内線電話機2と、S105で一次応答した呼の発信者端末との間で、通話が開始される。また、この際、主制御部17は、応答メッセージの種別(通常応答、代表応答、代理応答のいずれか)を、図示していないメモリ等に一時記憶する。
In S107, the
さて、通信制御部16は、接続中の呼に関し、外線IF部11を介して外線3から、もしくは内線IF部12を介して内線4から、切断要求メッセージを受信すると(S110)、切断要求を主制御部17に通知する。これを受けて、主制御部17は、通信制御部16を制御し、切断要求された呼を切断する(S111)。
When the
次に、主制御部17は、S109で記憶した応答メッセージの種別を調べる(S112)。応答メッセージの種別が「通常応答」の場合(S112でNO)、S101に戻る。一方、応答メッセージの種別が「代表応答」もしくは「代理応答」の場合(S112でYES)、後述するメモ蓄積処理を実施し(S113)、その後、S101に戻る。
Next, the
図6は、メモ蓄積処理(図5のS113)を説明するためのフロー図である。 FIG. 6 is a flowchart for explaining the memo accumulation process (S113 in FIG. 5).
先ず、主制御部17は、図5のS111で切断された呼の中継先の内線4に接続されている内線電話機2で、手書きメモデータが作成されるか否かを判断する(S1131)。これは、例えば、切断された呼の中継先の内線4から「手書きメモデータあり」を示すメッセージ、あるいは「手書きメモデータ」そのものが所定時間内に送られてきたか否かで判断すればよい。手書きメモデータが作成されない場合(S1131でNo)、このフローを終了する。一方、手書きメモデータが作成される場合(S1131でYES)、主制御部17は、通信制御部16を制御し、内線IF部12を介して、切断された呼の中継先の内線4から送られてくるファクシミリ信号を手書きメモデータ処理部15に入力する。これを受けて、手書きメモデータ処理部15は、通信制御部16から入力されたファクシミリ信号を復号化して、手書きメモデータを復元する。これにより、切断された呼の中継先の内線4から手書きメモデータを受信する。
First, the
さて、図5のS111で切断された呼の中継先の内線4から手書きメモデータを受信したならば(S1132でYES)、主制御部17は、この内線4に割り当てられている内線番号を図5のS104で記憶した内線番号から除外することで、手書きメモデータの転送先内線番号を特定する(S1133)。手書きメモデータの送信元が代理応答の場合、手書きメモデータの送信元が接続されている内線4の内線番号は、図5のS104で記憶した内線番号に含まれていない。したがって、図5のS104で記憶した全ての内線番号が、転送先内線番号に特定される。一方、手書きメモデータの送信元が代表応答の場合、手書きメモデータの送信元が接続されている内線4の内線番号が図5のS104で記憶した内線番号に含まれる。したがって、図5のS104で記憶した内線番号のうち手書きメモデータの送信元が接続されている内線4の内線番号を除く全てが、転送先内線番号に特定される。
If handwritten memo data is received from the
次に、主制御部17は、以上のようにして特定した転送先内線番号を、手書きメモデータの送信元が接続されている内線4の内線番号(作成元内線番号)、および図5のS104で記憶した発番号(発信元外線番号)と共に、手書きメモデータ処理部15に出力する。これを受けて、手書きメモデータ処理部15は、手書きメモデータ記憶部14に新たなレコード140を追加する。そして、追加したレコード140のフィールド1401に手書きメモデータを、フィールド1402に作成元内線番号を、フィールド1403に転送先内線番号を、フィールド1404に発信元外線番号を、そして、フィールド1405に、図示していないタイマ等を利用して取得した現在日時を登録する(S1134)。
Next, the
その後、主制御部17は、通信制御部16を制御し、S1133で特定した転送先内線番号が割り当てられている内線4各々に、手書きメモデータの存在を示すメッセージを送信し(S1135)、このフローを終了する。
Thereafter, the
図7は、メモ転送処理(図5のS102)を説明するためのフロー図である。 FIG. 7 is a flowchart for explaining the memo transfer process (S102 in FIG. 5).
先ず、主制御部17は、メモ要求メッセージの送信元が内線4側(図5のS101でYESの場合)であるか、それとも外線3側(図5のS106でYESの場合)であるかを判断する(S1021)。内線4側の場合はS1022に進み、外線3側の場合はS1026に進む。
First, the
S1022において、主制御部17は、手書きメモデータ処理部15に、メモ要求メッセージの送信元が接続されている内線4の内線番号を通知して、手書きメモデータの送信を指示する。これを受けて、手書きメモデータ処理部15は、主制御部17から通知された内線番号を転送先内線番号とするレコード140を手書きメモデータ記憶部14から検索する。そして、検索したレコード140に登録されている作成元内線番号、発信元外線番号、作成日時を含む付加情報(イメージデータ)を生成し(S1023)、この付加情報を、検索したレコード140に登録されている手書きメモデータに合成(マージ)する(S1024)。
In step S1022, the
それから、手書きメモデータ処理部15は、付加情報が合成された手書きメモデータを符号化してファクシミリ信号を生成し、このファクシミリ信号を、通信制御部16および内線IF部12を介して、メモ要求メッセージの送信元が接続されている内線4に送信する(S1025)。その後、このフローを終了する。
Then, the handwritten memo
一方、S1026において、主制御部17は、通信制御部16を制御し、メモ要求メッセージの送信元から内線番号およびパスワード(PW)を受け付ける。それから、主制御部17は、受け付けたパスワードが、図示していないメモリ等に予め登録されている認証情報と一致するか否かを調べることで、認証処理を行う(S1027)。ここで、認証情報は、内線番号毎に設けてもよい。
On the other hand, in S1026, the
認証成立の場合(S1028でYES)、S1029に進む。一方、認証不成立の場合(S1028でNO)、主制御部17は、通信制御部16を制御し、メモ要求メッセージの送信元にエラーメッセージを送信する等の所定のエラー処理を行い(S1033)、このフローを終了する。
If authentication is successful (YES in S1028), the process proceeds to S1029. On the other hand, if authentication is not established (NO in S1028), the
S1029において、主制御部17は、手書きメモデータ処理部15に、メモ要求メッセージの送信元の外線番号(図5のS105で一次応答した呼の発信者番号)と、S1026でメモ要求メッセージの送信元から受け付けた内線番号とを通知して、手書きメモデータの送信を指示する。これを受けて、手書きメモデータ処理部15は、主制御部17から通知された内線番号を転送先内線番号とするレコード140を手書きメモデータ記憶部14から検索する。そして、検索したレコード140に登録されている作成元内線番号、発信元外線番号、作成日時を含む付加情報(イメージデータ)を生成し(S1030)、この付加情報を検索したレコード140に登録されている手書きメモデータに合成(マージ)する(S1031)。
In step S1029, the
それから、手書きメモデータ処理部15は、付加情報が合成された手書きメモデータを符号化してファクシミリ信号を生成し、このファクシミリ信号を、通信制御部16および外線IF部11を介して、メモ要求メッセージの送信元の外線番号(図5のS105で一次応答した呼の発信元)に送信する(S1032)。その後、このフローを終了する。
Then, the handwritten memo
図1に戻って説明を続ける。内線電話機2は、代表応答、代理応答等の一般的な機能に加え、手書きメモデータ(イメージデータ)を作成・送受信する機能を有する。図8は、内線電話機2の概略ブロック図である。
Returning to FIG. 1, the description will be continued. The
図示するように、内線電話機2は、内線IF部21と、操作パネル22と、ハンドセット23と、表示機能付きタブレット24と、音声処理部25と、手書きメモデータ処理部26と、主制御部27と、を有する。
As shown, the
内線IF部21は、内線電話機2を内線4に接続するための物理的なインターフェースである。
The extension IF
操作パネル22は、ボタン、キー等の入力部221、および液晶パネル、LED、スピーカ等の出力部222を備えて構成される。操作パネル22は、入力部221を介して操作者より受け付けた指示を主制御部27に送信する。また、主制御部27から受信した情報を出力部222から出力する。
The
ハンドセット23は、マイク231、およびスピーカ232を備えて構成される。ハンドセット23は、マイク231で収音した音声信号を主制御部27に送信する。また、主制御部27から受信した音声信号をスピーカ232から音声出力する。
The
表示機能付きタブレット24は、データタブレットからなる入力部241、および液晶パネル等の表示部242を有する。表示機能付きタブレット24は、入力部(データタブレット)241上のタッチペン243の軌跡(操作者のメモ書き)を示す座標情報を手書きメモデータ処理部26に送信する。また、手書きメモデータ処理部26から受信した手書きメモデータを表示部242に表示する。なお、表示機能付きタブレット24は、内線電話機2に内蔵されていてもよいし、あるいはいわゆる外付けタイプのものでもよい。
The
音声処理部25は、ハンドセット23から受信した音声信号を電話用の通話信号に変換して主制御部27に送信する。また、主制御部27から受信した通話信号を音声信号に変換してハンドセット23に出力する。
The
そして、主制御部27は、内線電話機2の各部21〜26を統括的に制御する。
The
図9は、内線電話機2の動作を説明するためのフロー図である。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the
主制御部27は、内線IF部21を介して主装置1から呼出しメッセージを受信すると(S201でYES)、呼出音を出力部222から出力する(S202)。そして、操作者から応答指示(例えばオフフック操作)を受け付けたならば(S203でYES)、S204に進む。また、主制御部27は、操作者から代理応答指示(例えば所定のキー操作およびオフフック操作の組み合わせ)を受け付けると(S209)、S204に進む。
When the
S204において、主制御部27は、音声処理部25を内線IF部21に接続する。これにより、マイク231で収音された音声信号が、音声処理部25で通話信号に変換され、主装置1に送信される。また、主装置1から受信した通話信号が、音声処理部25で音声信号に変換され、スピーカ232から音声出力される。このようにして、通話が開始される。
In S <b> 204, the
さて、通話が開始されると、主制御部27は、手書きメモデータ処理部26を制御し、入力部241に入力される座標情報(タッチペン243の軌跡情報)の受付を開始する(S205)。なお、代理応答指示を受け付けた場合(S209でYES)、あるいは、S203で受け付けた応答指示が代表応答の場合であって、操作者からメモ書き開始の指示(例えば所定のキー操作)を受け付けた場合にのみ、座標情報の受付を開始するようにしてもよい。ここで、S203で受け付けた応答指示が代表応答であるか否かは、例えば、主装置1が送出する呼出しメッセージに外線3からの着信の種別(代表着信、グループ着信、ダイヤルイン着信)を示す種別情報を付加し、主制御部27が、この呼出しメッセージに含まれている種別情報に基づいて判断するようにしてもよい。
When the call is started, the
次に、主制御部27は、操作者から切断指示(例えばオンフック操作)を受け付けると、すなわち通話が終了すると(S206でYES)、手書きメモデータ処理部26がタッチペン243の軌跡情報を受け付けているか否かを判断する(S207)。
Next, when the
軌跡情報を受け付けていない場合は(S207でNO)、S201に戻る。一方、軌跡情報を受け付けている場合(S207でYES)、主制御部27は、所定期間、操作者からメモ送信指示(例えば所定のキー操作)を受け付けるのを待って、手書きメモデータ処理部26にメモ送信を指示する。これを受けて、手書きメモデータ処理部26は、受け付けた軌跡情報を元に手書きメモデータを生成し、これを符号化してファクシミリ信号を生成する。主制御部27は、内線IF部21を介して主装置1にこのファクシミリ信号を送信する(S208)。その後、S201に戻る。なお、ファクシミリ信号の送信に先立って、主制御部27が「手書きメモデータあり」を示すメッセージを主装置1に送信するようにしてもよい。
If no trajectory information has been received (NO in S207), the process returns to S201. On the other hand, when the trajectory information is received (YES in S207), the
また、主制御部27は、内線IF部21を介して主装置1から手書きメモデータの存在を示すメッセージを受信した場合(S210でYES)、所定のLEDを点灯したり、液晶パネルにその旨を示すメッセージを表示したりするなどして、出力部222にその旨を表示する(S211)。その後、S201に戻る。
Further, when the
また、主制御部27は、入力部221を介して操作者からメモ要求指示を受け付けると(S212でYES)、メモ要求メッセージを生成し、内線IF部21を介して主装置1にこのメモ要求メッセージを送信し(S213)、主装置1からファクシミリ信号が送られてくるのを待つ。そして、ファクシミリ信号を受信したならば、これを手書きメモデータ処理部26に出力する。これを受けて、手書きメモデータ処理部26は、主制御部27から受信したファクシミリ信号を復号化して手書きメモデータを復元し、これを表示部242に表示する(S214)。その後、S201に戻る。
When the
次に、上記構成の内線電話システムの全体動作を説明する。 Next, the overall operation of the extension telephone system configured as described above will be described.
図10は、いずれかの内線電話機2が代理応答する場合における内線電話システムの全体動作を説明するためのシーケンス図である。
FIG. 10 is a sequence diagram for explaining the overall operation of the extension telephone system when any
主装置1は、外線端末5から呼が着信すると(S301)、着番号に対応する内線番号を持つ内線電話機2Aに呼出しメッセージを送信する(S302)。着番号がダイヤルイン番号ならば、このダイヤルイン番号に対応する1つの内線電話機2Aに呼出しメッセージが送信され、グループ番号ならば、このグループ番号に対応する複数の内線電話機2Aに呼出しメッセージが送信される。これを受けて、内線電話機2Aは、呼出音を出力する。
When the
ここで、呼出音を出力していない内線電話機(着番号に対応していない内線番号を持つ内線電話機)2Bは、操作者から代理応答指示を受けると、代理応答メッセージを主装置1に送信する(S303)。これを受けて、主装置1は、外線端末5から着信した呼を内線電話機2Bに中継する。これにより、外線端末5と内線電話機2Bとの間で通話が開始される(S304)。また、内線電話機2Bは、操作者からメモ書きの受付を開始する(S305)。
Here, the extension telephone that does not output the ringing tone (the extension telephone having an extension number that does not correspond to the called number) 2B receives a proxy response instruction from the operator, and transmits a proxy response message to the
さて、通話が終了すると(S306)、内線電話機2Bは、操作者から受け付けたメモ書きを基に手書きメモデータを生成し(S307)、これを主装置1に送信する(S308)。これを受けて、主装置1は、内線電話機2Bから受け取った手書きメモデータを、内線電話機2Bに中継した呼の着番号に対応付けられている内線番号に対応付けて蓄積すると共に(S309)、内線電話機2Bに中継した呼の着番号に対応付けられている内線番号を持つ内線電話機2Aにメモが存在することを示すメモありメッセージを送信する(S310)。これを受けて、内線電話機2Aは、メモが存在することを表示部222に表示し、操作者に通知する(S311)。
When the call ends (S306), the
次に、内線電話機2Aは、操作者からメモ要求指示を受け付けると、メモ要求メッセージを主装置1に送信する(S312)。これを受けて、主装置1は、この内線電話機2Aに、この内線電話機2Aの内線番号に対応付けられて蓄積されている手書きメモデータを送信する(S313)。内線電話機2Aは、主装置1から受け取った手書きメモデータを表示する(S314)。
Next, when the
図11は、いずれかの内線電話機2が代表応答する場合における内線電話システムの全体動作を説明するためのシーケンス図である。
FIG. 11 is a sequence diagram for explaining the overall operation of the extension telephone system when one of the
主装置1は、外線端末5から呼が着信すると(S401)、着番号に対応する内線番号を持つ内線電話機2Aに呼出しメッセージを送信する(S402)。着番号が代表番号ならば、この主装置1に接続されているすべての内線電話機2A1〜2Anに呼出しメッセージが送信され、グループ番号ならば、このグループ番号に対応する複数の内線電話機2A1〜2Anに呼出しメッセージが送信される。これを受けて、内線電話機2A1〜2Anは、呼出音を出力する。
When the
ここで、呼出音を出力中のいずれかの内線電話機2Ax(図11では2An)は、操作者から応答指示を受けると、代表応答メッセージを主装置1に送信する(S403)。これを受けて、主装置1は、外線端末5から着信した呼を内線電話機2Axに中継する。これにより、外線端末5と内線電話機2Axとの間で通話が開始される(S404)。また、内線電話機2Axは、操作者からメモ書きの受付を開始する(S405)。
Here, when one of the
さて、通話が終了すると(S406)、内線電話機2Axは、操作者から受け付けたメモ書きを基に手書きメモデータを生成し(S407)、これを主装置1に送信する(S408)。これを受けて、主装置1は、内線電話機2Axから受け取った手書きメモデータを、内線電話機2Axに中継した呼の着番号に対応付けられている内線番号のうち、内線電話機2Axの内線番号を除く全ての内線番号に対応付けて蓄積する(S409)。また、内線電話機2Axに中継した呼の着番号に対応付けられている内線番号のうち、内線電話機2Axの内線番号を除く内線番号を持つ全ての内線電話機2A1〜2Anに、メモが存在することを示すメモありメッセージを送信する(S410)。これを受けて、内線電話機2A1〜2Anは、メモが存在することを表示部222に表示し、操作者に通知する(S411)。
Now, the call is terminated (S406), the
次に、メモの存在を操作者に通知したいずれかの内線電話機2Ay(図11では2A1)は、操作者からメモ要求指示を受け付けると、メモ要求メッセージを主装置1に送信する(S412)。これを受けて、主装置1は、この内線電話機2Ayに、この内線電話機2Ayの内線番号に対応付けられて蓄積されている手書きメモデータを送信する(S413)。内線電話機2Ayは、主装置1から受け取った手書きメモデータを表示する(S414)。
Next, any
図12は、手書きメモデータを外部から確認する場合における内線電話システムの全体動作を説明するためのシーケンス図である。 FIG. 12 is a sequence diagram for explaining the overall operation of the extension telephone system when handwritten memo data is confirmed from the outside.
上述したように、図10のS301〜S308、あるいは図11のS401〜S408により、主装置1に手書きメモデータが蓄積され(S501)、主装置1から内線電話機2Aにメモありメッセージが送信される(S502)。そして、内線電話機2Aにメモの存在を知らせる表示がなされる(S503)。
As described above, the handwritten memo data is accumulated in the main apparatus 1 (S501) by S301 to S308 in FIG. 10 or S401 to S408 in FIG. 11, and a message with a memo is transmitted from the
さて、主装置1は、外線端末(例えばファクシミリ装置、ファクスモデムを備えた携帯電話等)5から呼が着信すると(S504)、この呼に一次応答し(S505)、外線端末5から各種要求を受け付ける。ここで、主装置1は、外線端末5からメモ要求メッセージを受け付けたならば(S506)、このメモ要求メッセージに含まれている情報を用いて認証処理を行う(S507)。そして、認証成立したならば、呼の着番号に対応付けられている内線番号に対応付けられて蓄積されている手書きメモデータを検索し、この手書きメモデータを外線端末5に送信する(S508)。外線端末5は、受信した手書きメモデータを、プリントアウトもしくはディスプレイに表示する。
When the
以上、本発明の一実施形態を説明した。 The embodiment of the present invention has been described above.
本実施形態では、内線電話機2が、外付けもしくは内蔵のタブレット24を介して操作者より受け付けた座標情報を基に、手書きメモデータを生成する。そして、この手書きメモデータを主装置1に送信する。主装置1は、内線電話機2から受信した手書きメモデータを蓄積するとともに、手書きメモデータの送信元以外の内線4あるいは外線3に、この蓄積された手書きメモデータを送信する。そして、当該内線4に接続された内線電話機2あるいは当該外線3に接続された端末に、この手書きメモデータを出力させる。したがって、本実施形態によれば、メモ用紙を用いることなく手書きメモデータを生成し転送できる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、呼の着番号に対応する内線番号に対応付けて手書きメモデータを蓄積すると共に、この内線番号を持つ内線4にメモの存在を示すメモありメッセージを送信する。したがって、本実施形態によれば、手書きメモデータを特定の相手、すなわち通話相手が伝言を残したい人物に転送することができる。
In the present embodiment, handwritten memo data is stored in association with the extension number corresponding to the call arrival number, and a memo message indicating the presence of a memo is transmitted to the
また、本実施形態では、手書きメモデータが対応付けられている内線番号を持つ内線4に接続された内線電話機2以外の電話機(例えば外線端末)からのメモ要求に対して、この手書きメモデータを、このメモ要求の送信元に送信できるようにしている。このようにすることにより、内線電話機2のユーザは、自身に対する手書きメモデータを例えば外出先の通信端末から確認することが可能となり、使い勝手が向上する。
In the present embodiment, in response to a memo request from a telephone (for example, an external terminal) other than the
また、本実施形態では、手書きメモデータ(イメージデータ)に、作成元内線番号、発信元外線番号、作成日時等の付加情報(イメージデータ)が合成されているので、手書きメモデータの作成者、通話相手等の把握が容易になる。 Further, in the present embodiment, additional information (image data) such as the creation source extension number, the transmission source external number, and the creation date and time is combined with the handwritten memo data (image data). It becomes easy to grasp the other party.
なお、本実施形態は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。例えば、主装置1、内線電話機2の各構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実行されるものでもよいし、あるいはDSP(Digital Signal Processor)など計算機によりソフトウエア的に実行されるものでもよい。
In addition, this embodiment is not limited to said embodiment, Many deformation | transformation are possible within the range of the summary. For example, each configuration of the
また、上記の実施形態において、内線電話機2は、通話終了後に手書きメモデータを主装置1に送信しているが、通話中に手書きメモデータを主装置1に送信するようにしてもよい。この場合、ファクシミリ通信の代わりにSVD(Simultaneous Voice and Data)方式を用いればよい。SVD方式を用いる場合、手書きメモデータの符号化方式として、JPEG、TIFF等の圧縮符号化方式を用いることができる。
In the above embodiment, the
また、上記の実施形態において、主装置1は、内線電話機2から受信した手書きメモデータを蓄積すると共に、この手書きメモデータの転送先となる内線電話機2にメモありメッセージを送信しているが、メモありメッセージを送信する代わりにこの手書きメモデータを直接送信するようにしてもかまわない。この場合、内線電話機2に、手書きメモデータの蓄積手段、あるいは手書きメモデータのプリントアウト手段を持たせるとよい。
In the above embodiment, the
また、上記の実施形態において、主装置1は、手書きメモデータを呼の着番号に対応する内線番号に対応付けて蓄積しているが、手書きメモデータをこの手書きメモデータの作成元内線電話機2から指定された内線番号に対応付けて蓄積するようにしてもよい。
In the above embodiment, the
また、上記の実施形態において、主装置1は、作成元内線番号、発信元外線番号、作成日時等の付加情報を示すイメージデータを生成し、このイメージデータを手書きメモデータ(イメージデータ)に合成(マージ)することで、付加情報を手書きメモデータの転送先に送信している。しかし、独自プロトコルを用いて、付加情報を手書きメモデータの転送先に送信するようにしてもよい。この場合、付加情報はイメージデータでなくてもかまわない。
In the above embodiment, the
上記の実施形態では、電話回線を利用した通常の内線電話システムに本発明を適用した場合を例にとり説明したが、本発明はIP内線電話システムにも適用可能である。この場合、FTP、電子メール等を利用して、手書きメモデータをやり取りすればよい。 In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a normal extension telephone system using a telephone line has been described as an example, but the present invention can also be applied to an IP extension telephone system. In this case, handwritten memo data may be exchanged using FTP, e-mail, or the like.
1:主装置、2:内線電話機、3:外線、4:内線、11:外線IF部、12:内線IF部、13:局データ記憶部、14:手書きメモデータ記憶部、15:手書きメモデータ処理部、16:通信制御部、17:主制御部、21:内線IF部、22:操作パネル、23:ハンドセット、24:表示機能付きタブレット、25:音声処理部、26:手書きメモデータ処理部、27:主制御部 1: main device, 2: extension telephone, 3: outside line, 4: extension, 11: outside line IF unit, 12: extension line IF unit, 13: station data storage unit, 14: handwritten memo data storage unit, 15: handwritten memo data Processing unit 16: Communication control unit 17: Main control unit 21: Extension IF unit 22: Operation panel 23: Handset 24: Tablet with display function 25: Voice processing unit 26: Handwritten memo data processing unit 27: Main control unit
Claims (10)
前記主装置は、
前記内線から手書きメモデータを受信する主装置側メモ受信手段と、
前記主装置側メモ受信手段が受信した手書きメモデータを蓄積するメモ蓄積手段と、
前記メモ蓄積手段に蓄積された手書きメモデータを当該手書きメモデータの送信元とは別の前記内線あるいは前記外線に送信する主装置側メモ送信手段と、を有し、
前記内線電話機は、
入力された座標情報を基に手書きメモデータを生成するメモ生成手段と、
前記メモ生成手段が生成した手書きメモデータを前記主装置に送信する電話機側メモ送信手段と、
前記主装置から手書きメモデータを受信する電話機側メモ受信手段と、
前記電話機側メモ受信手段が受信した手書きメモデータを出力するメモ出力手段と、を有する
ことを特徴とする内線電話システム。 An extension telephone system comprising: a main device that accommodates at least one external line and a plurality of extensions; and a plurality of extension telephones respectively connected to the plurality of extensions.
The main unit is
Main device side memo receiving means for receiving handwritten memo data from the extension;
Memo accumulating means for accumulating handwritten memo data received by the main device side memo receiving means;
Main device side memo transmission means for transmitting the handwritten memo data stored in the memo storage means to the extension or the external line different from the transmission source of the handwritten memo data,
The extension telephone is
Memo generating means for generating handwritten memo data based on the input coordinate information;
Telephone side memo transmission means for transmitting the handwritten memo data generated by the memo generation means to the main device;
Telephone side memo receiving means for receiving handwritten memo data from the main device;
An extension telephone system comprising: memo output means for outputting handwritten memo data received by the telephone side memo receiving means.
前記主装置は、
前記内線からの代理応答要求に従い、当該内線に、当該内線とは別の前記内線に対する呼を中継する代理応答処理手段をさらに有し、
前記主装置側メモ受信手段は、
前記代理応答要求の送信元から手書きメモデータを受信し、
前記メモ蓄積手段は、
前記主装置側メモ受信手段が受信した手書きメモデータを、前記代理応答処理手段が、当該手書きメモデータの送信元からの代理応答要求に従い、当該送信元に中継した呼のあて先に対応付けて蓄積し、
前記主装置側メモ送信手段は、
前記メモ蓄積手段に蓄積された手書きメモデータを、当該手書きメモデータに対応付けられている前記内線に送信し、
前記内線電話機は、
自内線電話機が接続されている前記内線以外の前記内線への呼に代理応答するための前記代理応答要求を、前記主装置に送信する代理応答要求手段をさらに有する
ことを特徴とする内線電話システム。 The extension telephone system according to claim 1, wherein
The main unit is
In accordance with the proxy response request from the extension, the extension further includes proxy response processing means for relaying a call to the extension different from the extension,
The main device side memo receiving means includes:
Receiving handwritten memo data from the source of the proxy response request;
The memo storage means includes
The proxy response processing means stores the handwritten memo data received by the main device side memo receiving means in association with the destination of the call relayed to the transmission source in accordance with the proxy response request from the transmission source of the handwritten memo data. And
The main device side memo transmission means includes:
Transmitting the handwritten memo data stored in the memo storage means to the extension associated with the handwritten memo data;
The extension telephone is
An extension telephone system characterized by further comprising: a proxy response request means for transmitting the proxy response request for proxy response to a call to the extension other than the extension to which the own extension telephone is connected to the main unit. .
前記主装置は、
前記内線からの代表応答要求に従い、当該内線に、当該内線を含む複数の前記内線に対する呼を中継する代表応答処理手段と、をさらに有し、
前記主装置側メモ受信手段は、
前記代表応答要求の送信元から手書きメモデータを受信し、
前記メモ蓄積手段は、
前記主装置側メモ受信手段が受信した手書きメモデータを、前記代表応答処理手段が、当該手書きメモデータの送信元からの代表応答要求に従い、当該送信元に中継した呼のあて先であって、当該送信元を除くすべてのあて先に対応付けて蓄積し、
前記主装置側メモ送信手段は、
前記メモ蓄積手段に蓄積された手書きメモデータを、当該手書きメモデータに対応付けられているすべての前記内線に送信し、
前記内線電話機は、
自内線電話機が接続されている前記内線を含む複数の前記内線への呼に代表応答するための前記代表応答要求を、前記主装置に送信する代表応答要求手段をさらに有する
ことを特徴とする内線電話システム。 The extension telephone system according to claim 1, wherein
The main unit is
In accordance with a representative response request from the extension, the extension further includes representative response processing means for relaying calls to the plurality of extensions including the extension.
The main device side memo receiving means includes:
Receiving handwritten memo data from the sender of the representative response request;
The memo storage means includes
The handwritten memo data received by the main device side memo receiving means is the destination of the call relayed to the transmission source by the representative response processing means according to the representative response request from the transmission source of the handwritten memo data. Accumulate in correspondence with all destinations except the sender,
The main device side memo transmission means includes:
Transmitting the handwritten memo data stored in the memo storing means to all the extensions associated with the handwritten memo data;
The extension telephone is
An extension characterized by further comprising: a representative response request means for transmitting the representative response request for representatively responding to a call to the plurality of extensions including the extension to which the own extension telephone is connected to the main unit. Phone system.
前記主装置は、
前記メモ蓄積手段に蓄積された手書きメモデータに対応付けられている前記内線に、当該手書きメモデータの存在を通知するメモあり通知手段をさらに有し、
前記主装置側メモ送信手段は、
前記内線からのメモ要求に従い、当該内線に、当該内線に対応付けられて前記メモ蓄積手段に蓄積されている手書きメモデータを送信し、
前記内線電話機は、
前記主装置から通知された手書きメモデータの存在に従い、その旨をユーザに知らせるメモあり告知手段と、
ユーザの指示に従い、前記主装置に前記メモ要求を送信するメモ要求手段と、をさらに有する
ことを特徴とする内線電話システム。 The communication device according to claim 2 or 3,
The main unit is
The extension associated with the handwritten memo data stored in the memo storing means further has a memo present notification means for notifying the presence of the handwritten memo data,
The main device side memo transmission means includes:
According to the memo request from the extension, the handwritten memo data associated with the extension and stored in the memo storage means is transmitted to the extension,
The extension telephone is
In accordance with the presence of handwritten memo data notified from the main device, there is a memo notification means for notifying the user to that effect,
An extension telephone system, further comprising: memo request means for transmitting the memo request to the main device in accordance with a user instruction.
前記主装置は、
前記内線あるいは前記外線からメモ転送要求を受信するメモ転送要求受信手段と、
前記メモ転送要求受信手段が受信したメモ転送要求に対して認証処理を行う認証手段と、をさらに有し、
前記主装置側メモ送信手段は、
前記認証手段による認証が成立した場合に、前記メモ蓄積手段に蓄積されている手書きメモデータを前記メモ転送要求の送信元に送信し、
前記内線電話機は、
ユーザの指示に従い、前記主装置に前記メモ転送要求を送信するメモ転送要求手段をさらに有する
ことを特徴とする内線電話システム。 The extension telephone system according to claim 1, wherein
The main unit is
A memo transfer request receiving means for receiving a memo transfer request from the extension line or the external line;
An authentication unit that performs an authentication process on the memo transfer request received by the memo transfer request reception unit;
The main device side memo transmission means includes:
When authentication by the authentication unit is established, the handwritten memo data stored in the memo storage unit is transmitted to the transmission source of the memo transfer request,
The extension telephone is
The extension telephone system further comprising memo transfer request means for transmitting the memo transfer request to the main device in accordance with a user instruction.
前記主装置側メモ送信手段は、
前記メモ蓄積手段に蓄積されている手書きメモデータに所定の情報を付加して送信する
ことを特徴とする内線電話システム。 The extension telephone system according to any one of claims 1 to 5,
The main device side memo transmission means includes:
An extension telephone system, wherein predetermined information is added to the handwritten memo data stored in the memo storage means and transmitted.
前記内線電話機は、
データタブレットを有し、
前記メモ生成手段は、
前記データタブレットを介してユーザより受け付けた、当該データタブレット上のペン先の軌跡を示す座標情報を基に、イメージデータを前記手書きメモデータとして生成する
ことを特徴とする内線電話システム。 The extension telephone system according to any one of claims 1 to 6,
The extension telephone is
Have a data tablet,
The memo generating means includes
An extension telephone system, wherein image data is generated as the handwritten memo data based on coordinate information indicating a locus of a pen tip on the data tablet received from a user via the data tablet.
少なくとも1つの外線および複数の内線を収容する主装置が、
前記内線から手書きメモデータを受信して蓄積し、
当該蓄積された手書きメモデータを当該手書きメモデータの送信元とは別の前記内線あるいは前記外線に送信し、
前記手書きメモデータの送信元の前記内線に接続されている内線電話機が、
入力された座標情報を基に手書きメモデータを生成して前記主装置に送信し、
前記手書きメモデータの送信元の前記内線とは別の前記内線に接続されている内線電話機、あるいは前記外線に接続されている通信装置が、
前記主装置から手書きメモデータを受信して出力する
ことを特徴とするメモデータ転送方法。 A memo data transfer method for an extension telephone system,
A main unit that houses at least one external line and a plurality of internal lines;
Receive and store handwritten memo data from the extension,
The accumulated handwritten memo data is transmitted to the extension or the outside line different from the transmission source of the handwritten memo data,
An extension telephone connected to the extension of the transmission source of the handwritten memo data,
Generate handwritten memo data based on the input coordinate information and send it to the main device,
An extension telephone connected to the extension different from the extension from which the handwritten memo data is transmitted, or a communication device connected to the external line,
A memo data transfer method comprising receiving and outputting handwritten memo data from the main device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006272993A JP4844332B2 (en) | 2006-10-04 | 2006-10-04 | Extension telephone system, main unit and extension telephone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006272993A JP4844332B2 (en) | 2006-10-04 | 2006-10-04 | Extension telephone system, main unit and extension telephone |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008092431A true JP2008092431A (en) | 2008-04-17 |
JP4844332B2 JP4844332B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=39376062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006272993A Expired - Fee Related JP4844332B2 (en) | 2006-10-04 | 2006-10-04 | Extension telephone system, main unit and extension telephone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4844332B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015053549A (en) * | 2013-09-05 | 2015-03-19 | 株式会社ナカヨ | Telephone terminal having handwritten memo processing function |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6422195A (en) * | 1987-07-16 | 1989-01-25 | Nec Corp | Message displaying key telephone |
JPH08181780A (en) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Nec Corp | Voice mail system having representative address |
JPH08289022A (en) * | 1996-03-21 | 1996-11-01 | Toshiba Corp | Telephone exchange system and telephone terminal equipment used by the same |
JPH0918585A (en) * | 1995-07-03 | 1997-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Voice mail system |
JPH118870A (en) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Canon Inc | Transmission device |
JPH11196181A (en) * | 1998-01-05 | 1999-07-21 | Nec Corp | Sound accumulation method/device for key telephone system |
JP2002232574A (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communication management device |
JP2008067185A (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Nec Access Technica Ltd | Message e-mail transmission system, message e-mail transmission method, program and ip telephone adapter |
-
2006
- 2006-10-04 JP JP2006272993A patent/JP4844332B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6422195A (en) * | 1987-07-16 | 1989-01-25 | Nec Corp | Message displaying key telephone |
JPH08181780A (en) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Nec Corp | Voice mail system having representative address |
JPH0918585A (en) * | 1995-07-03 | 1997-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Voice mail system |
JPH08289022A (en) * | 1996-03-21 | 1996-11-01 | Toshiba Corp | Telephone exchange system and telephone terminal equipment used by the same |
JPH118870A (en) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Canon Inc | Transmission device |
JPH11196181A (en) * | 1998-01-05 | 1999-07-21 | Nec Corp | Sound accumulation method/device for key telephone system |
JP2002232574A (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Communication management device |
JP2008067185A (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Nec Access Technica Ltd | Message e-mail transmission system, message e-mail transmission method, program and ip telephone adapter |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015053549A (en) * | 2013-09-05 | 2015-03-19 | 株式会社ナカヨ | Telephone terminal having handwritten memo processing function |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4844332B2 (en) | 2011-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101345798B (en) | Telephone system, server and proxy response telephone | |
JP4844332B2 (en) | Extension telephone system, main unit and extension telephone | |
WO2007094151A1 (en) | Telephone relaying device, telephone relaying method, and program | |
JP2014013964A (en) | Facsimile device, method for controlling facsimile device and program | |
JP4465302B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4375317B2 (en) | Telephone equipment | |
JP2012249249A (en) | Communication device, method of controlling the same, and program | |
JP4379138B2 (en) | Private branch exchange, voice storage device, and message processing method | |
JP6090076B2 (en) | Telephone terminal with handwritten memo processing function | |
CN102668530A (en) | Information display system, communication terminal used therein, and cellular phone | |
JP4294075B2 (en) | Mobile phone | |
JP5570968B2 (en) | Telephone equipment | |
JP2013128160A (en) | Facsimile apparatus, facsimile apparatus control method, and program | |
JP2004274190A (en) | Communication device | |
JP4621130B2 (en) | Telephone system with proxy response history storage function | |
JP2004274789A (en) | Communication terminal device | |
JP2004350321A (en) | Telephone system | |
JP2004015158A (en) | Mobile phone communication system | |
KR200234094Y1 (en) | Communication System for Multifunction | |
JP5402902B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND CALL DEVICE | |
KR100435835B1 (en) | Communication System for Multifunction | |
JP4961930B2 (en) | Telephone system and telephone control device | |
JP3899083B2 (en) | Communication transfer method and communication automatic response device | |
JPH10229453A (en) | Communication terminal equipment | |
JP2018032969A (en) | Composite device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |