JP2008086992A - 製塩用海水ろ過装置 - Google Patents

製塩用海水ろ過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008086992A
JP2008086992A JP2007232407A JP2007232407A JP2008086992A JP 2008086992 A JP2008086992 A JP 2008086992A JP 2007232407 A JP2007232407 A JP 2007232407A JP 2007232407 A JP2007232407 A JP 2007232407A JP 2008086992 A JP2008086992 A JP 2008086992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
seawater
layer
filter medium
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007232407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5046013B2 (ja
Inventor
Takuya Asada
拓矢 麻田
Tetsuji Fuchiwaki
哲司 渕脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOLT INDUSTRY CT OF JAPAN
Salt Industry Center of Japan.
Original Assignee
SOLT INDUSTRY CT OF JAPAN
Salt Industry Center of Japan.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOLT INDUSTRY CT OF JAPAN, Salt Industry Center of Japan. filed Critical SOLT INDUSTRY CT OF JAPAN
Priority to JP2007232407A priority Critical patent/JP5046013B2/ja
Publication of JP2008086992A publication Critical patent/JP2008086992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046013B2 publication Critical patent/JP5046013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ろ層の目詰まりを防ぎ、逆洗頻度の大幅な低減が可能であり、逆洗時にろ過室よりろ材の流出を防ぐことができる製塩用海水ろ過装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】上層と下層を有するろ層における下層のろ材がろ過砂であり、上層と下層が以下の(1)〜(5)の条件を満たし、ろ過室高さが1.8〜1.9mである製塩用海水ろ過装置。
(1)0.00026≦D1≦0.00055
(2)1.5≦ρs≦1.8
(3)D1<D2
(4)f(D1、ρ1)<f(D2、ρs)
(5)f(D2、ρs)L2<H−f(D1、ρ1)L1
(D1:ろ過砂の有効径(m)、D2:上層ろ材の有効径(m)、f(D、ρ):有効径D、比重ρのろ材の展開率、H:ろ過室高さ、ρ1:ろ過砂の比重、ρs:上層ろ材の比重、L1:下層ろ材の充填高さ(m)、L2:上層ろ材の充填高さ(m))
【選択図】なし

Description

本発明は複層のろ層を有する製塩用海水ろ過装置に関する。
海水から塩を製塩するには、イオン交換膜電気透析槽(以下、電槽と称する場合がある)を用いる方法が用いられているが、電槽の流路閉塞が起こるため電槽の解体洗浄が必要となる。電槽の流路閉塞を抑制させ、電槽の解体洗浄間隔を延長させるためには、原因と考えられる電槽供給海水中の濁質を低減させる必要がある。
海水は予めろ過を行い、土砂成分等の濁質を除去した後に電槽に供給される。
海水のろ過には一般に砂ろ過器が用いられており、清澄なろ過海水を得るためには粒径の小さなろ過砂を用いることにより、漏洩する濁質量を低減でき、電槽解体洗浄間隔の延長にも効果があることが知られている(特許文献1)。しかし、このようなろ過砂を用いた場合、ろ過器における圧損上昇が大きく、この結果ろ過砂の洗浄のために頻繁な逆洗操作が必要となり、水質の安定したろ過海水が定常的に得られないといった問題点が生じることが知られている。
また、赤潮発生等による水質悪化時には、砂ろ過器の逆洗頻度が高くなり、工場運転に支障をきたすといった問題があった。
そのため、新たなろ過器の開発および現行の砂ろ過器の改善が求められていた。
特開平10−336063号公報
本発明の目的は、ろ層の目詰まりを防ぎ、逆洗頻度の大幅な低減が可能であり、逆洗時にろ過室よりろ材の流出を防ぐことができる製塩用海水ろ過装置を提供することである。
上記課題は下記の構成により達成された。
〔1〕
上層と下層を有するろ層における下層のろ材がろ過砂であり、上層と下層が以下の(1)〜(5)の条件を満たし、ろ過室高さが1.8〜1.9mである製塩用海水ろ過装置。
(1)0.00026≦D1≦0.00055
(2)1.5≦ρs≦1.8
(3)D1<D2
(4)f(D1、ρ1)<f(D2、ρs)
(5)f(D2、ρs)L2<H−f(D1、ρ1)L1
(D1:ろ過砂の有効径(m)、D2:上層ろ材の有効径(m)、f(D、ρ):有効径D、比重ρのろ材の展開率、H:ろ過室高さ、ρ1:ろ過砂の比重、ρs:上層ろ材の比重、L1:下層ろ材の充填高さ(m)、L2:上層ろ材の充填高さ(m))
〔2〕
前記上層ろ材の気孔率が10〜40%である〔1〕に記載の製塩用海水ろ過装置。
本発明は、本発明者らの鋭意検討の結果得られた知見に基づいて完成されたものであり、製塩の際に海水のろ過に用いるろ過装置のろ層を複層化することにより、ろ層の目詰まりを防ぎ、逆洗頻度の大幅な低減が可能な製塩用海水ろ過装置である。更に本発明は、特定の条件を満たすろ材を用いることで、逆洗時にろ過室よりろ材の流出を防ぐことができ、逆洗後も静置により再び複層化することが可能な製塩用海水ろ過装置を提供することができる。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
本発明の製塩用海水ろ過装置(以下、単にろ過装置とも称する)の概略を図1に示す。
本発明のろ過装置は、上層2及び下層3を含む複数のろ層を充填したろ過室1を有し、ろ過室1の上部より海水を送液し、ろ層を通過した後に下部より海水を排出する。
本発明のろ過装置は更に、海水タンク5、海水を供給する管、海水を排出する管、ろ過海水タンク4を備え、配管にはポンプ6、圧力計8、濁度計7等を設置することが可能である。
ろ層の洗浄は逆洗により行うことができる。
本発明の製塩用海水ろ過装置は、上層と下層を有するろ層における下層のろ材がろ過砂であり、上層と下層が以下の(1)〜(5)の条件を満たし、ろ過室高さが1.8〜1.9mのものである。
(1)0.00026≦D1≦0.00055
(2)1.5≦ρs≦1.8
(3)D1<D2
(4)f(D1、ρ1)<f(D2、ρs)
(5)f(D2、ρs)L2<H−f(D1、ρ1)L1
(D1:ろ過砂の有効径(m)、D2:上層ろ材の有効径(m)、f(D、ρ):有効径D、比重ρのろ材の展開率、H:ろ過室高さ、ρ1:ろ過砂の比重、ρs:上層ろ材の比重、L1:下層ろ材の充填高さ(m)、L2:上層ろ材の充填高さ(m))
f(D、ρ)はリチャードソン(Richardson)の式(藤田賢二、急速濾過・生物濾過・膜濾過、技報堂出版、1994年)により求めることができる。
リチャードソンの式;
f(D、ρ)=(1-ε0)/[1−(v/(4/225・(ρs-ρ)2/μ/ρ・g21/3
D)]
ここで、rは山本らの実験値(藤田賢二、急速濾過・生物濾過・膜濾過、技報堂出版、1994年) 、vは逆洗流速、ρは海水の比重、μは海水の粘度、gは重力加速度、ε0はろ材の空隙率を表す。
本発明において、下層ろ材(ろ過砂)の有効径;D1は、0.00026〜0.00055mである。
D1がこの範囲であると、海水中に含まれる土砂成分等の濁質を有効に捕捉することが可能となり、漏洩濁質量を低減させることができる。また、海水の水質悪化時においても捕捉が困難な濁質が多くなることによる漏洩濁質量の増加を防ぐことができる。
本発明において、上層ろ材の比重;ρsは、1.5〜1.8である。
ρsがこの範囲であれば逆洗操作を行った際に、ろ材がろ過装置より溢流するのを防ぐことができ好ましい。
また、本発明において、下層ろ材の有効径;D1及び上層ろ材の有効径;D2は、D1<D2の関係を満たせばよい。
複層ろ過においては、圧損上昇速度は上層のろ材の粒径に依存していると考えられ、下層に粒径の小さなろ材を用いる場合には、上層にそれより粒径が大きいろ材を積層することにより、圧損上昇速度を抑制することが可能と考えられる。
下層ろ材(有効径D1、比重ρ1)、上層ろ材(有効径D2、比重ρs)のそれぞれの展開率;f(D、ρ)は、f(D1、ρ1)<f(D2、ρs)の関係を満たせばよい。f(D1、ρ1)及びf(D2、ρs)がこの関係を満たす場合、逆洗操作を行った後、静置することにより上層と下層を複層化することができる。
更に、本発明において、ろ過室高さ;Hはf(D2、ρs)L2<H−f(D1、ρ1)L1の関係を満たせばよい。f(D2、ρs)、H及びf(D1、ρ1)がこの関係を満たす場合、逆洗操作の際にろ材がろ過室より溢流するのを防ぐことができる。
本発明に用いるろ材は上記(1)〜(5)を満たすものであればよく、好ましくは気孔率が10〜40%のろ材である。上層としては例えば、シャモット、メサライトを挙げることができ、好ましくはシャモットである。
本発明において、ろ過室の高さは1.8m〜1.9mである。ろ過室に、約100mmの上層及び500mm〜700mmの下層を含むろ層を有する。上層及び下層の境界は明確である必要は無く、上層及び下層に用いるろ材が混在した層が上層と下層の間に存在しても良い。
本発明のろ過装置は、上層及び下層を含む複数のろ層を充填したろ過室を有し、ろ過室の上部より海水を送液し、ろ層を通過した後に下部より海水を排出するが、この際、ろ過室内の海水の流速は8m/hが好ましい。
ろ層の洗浄は逆洗により行うが、具体的には、ろ過室の下部よりろ過砂でろ過した海水を供給し、ろ過室内の流速50m/hで送液を行い、ろ過室上部より排出する方法が挙げられる。
逆洗はろ過器入り口圧力とろ過初期圧力の差が9kPaに達した場合に行うことが好ましい。
また、逆洗は4分間行うことが好ましい。
以下実施例により本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
〔参考例1〕
本発明の製塩用ろ過装置の上層にろ材として表3に記載のシャモットを充填した。海水の流速8m/hでろ過室の上部より海水を送液し、ろ層を通過した後に下部より海水を排出して海水ろ過操作を実施した。海水、ろ過海水の濁度、濁質の粒径分布は日本電色工業(株)製コンパクト型微粒子カウンター・高感度濁度計NP−500Tを用いて測定した。表1に海水とろ過海水の濁度、除去率および7μm以上の大きな濁質の個数、除去率を示す。
なお、濁度及び濁質の除去率(%)は海水とろ過海水の濁度又は濁質の差を、海水の濁度又は濁質で除すことにより算出した。
Figure 2008086992
〔参考例2〕
ろ材として表3に記載のアンスラサイトを用いた以外は参考例1と同様にして海水ろ過操作を実施した。
表2に海水とろ過海水の濁度、除去率および7μm以上の大きな濁質の個数、除去率を示す。
Figure 2008086992
Figure 2008086992
参考例1、参考例2より、シャモットの濁質の除去率はアンスラサイトと比較してかなり高く、また、7μm以上の大きな濁質の除去率も高かった。
上層と下層からなるろ層を用いる海水ろ過において、上層は下層の目詰まりを軽減するために大きな濁質を効率よく除去することが必要であり、多孔質ろ材であるシャモットが有効であることを見出した。
〔実施例1〕
本発明の製塩用ろ過装置の上層にろ材として表4に記載のシャモットを充填し、下層には表4に記載のろ過砂を充填した。海水の流速8m/hでろ過室の上部より海水を送液し、ろ層を通過した後に下部より海水を排出して海水ろ過操作を実施した。
ろ過操作は連続的に行い、ろ過器入口圧力と初期圧力の差が16kPaを超えた場合には、ろ過層の下部より流速50m/hで4分間の逆洗操作を実施した。ろ過海水の濁度は0.15〜0.40mg/L、逆洗間隔は14.8〜19.9時間であった。
〔比較例2〕
表4に記載のろ過砂を単層で用いて、海水の流速8m/hで海水ろ過操作を実施した。ろ過操作は実施例2と同様に実施した。ろ過海水の濁度は0.15〜0.40mg/L、逆洗間隔は4.5〜5.7時間であった。
Figure 2008086992
実施例2及び比較例2より、上層にシャモット、下層にろ過砂からなるろ層を用いるろ過装置は、上層のシャモットが海水中の大きな濁質を効率的に除去し、下層のろ過砂の目詰まりを軽減でき、ろ過器入口圧力の増加を抑制するため、砂ろ過単層の場合と比較して逆洗間隔を3倍以上に延長することができた。
本発明のろ過装置の一例の断面構造を模式的に示す図である。
符号の説明
1.ろ過室
2.ろ層(上層)
3.ろ層(下層;ろ過砂)
4.ろ過海水タンク
5.海水タンク
6.ポンプ
7.濁度計
8.圧力計

Claims (2)

  1. 上層と下層を有するろ層における下層のろ材がろ過砂であり、上層と下層が以下の(1)〜(5)の条件を満たし、ろ過室高さが1.8〜1.9mである製塩用海水ろ過装置。
    (1)0.00026≦D1≦0.00055
    (2)1.5≦ρs≦1.8
    (3)D1<D2
    (4)f(D1、ρ1)<f(D2、ρs)
    (5)f(D2、ρs)L2<H−f(D1、ρ1)L1
    (D1:ろ過砂の有効径(m)、D2:上層ろ材の有効径(m)、f(D、ρ):有効径D、比重ρのろ材の展開率、H:ろ過室高さ、ρ1:ろ過砂の比重、ρs:上層ろ材の比重、L1:下層ろ材の充填高さ(m)、L2:上層ろ材の充填高さ(m))
  2. 前記上層ろ材の気孔率が10〜40%である請求項1に記載の製塩用海水ろ過装置。
JP2007232407A 2006-09-08 2007-09-07 製塩用海水ろ過装置 Expired - Fee Related JP5046013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232407A JP5046013B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-07 製塩用海水ろ過装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244242 2006-09-08
JP2006244242 2006-09-08
JP2007232407A JP5046013B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-07 製塩用海水ろ過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008086992A true JP2008086992A (ja) 2008-04-17
JP5046013B2 JP5046013B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39371697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007232407A Expired - Fee Related JP5046013B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-07 製塩用海水ろ過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046013B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2105607A2 (en) 2008-03-28 2009-09-30 Denso Corporation Fuel injector with built-in fuel pressure sensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159147A (ja) * 1974-06-14 1975-12-23
JPS6358692U (ja) * 1986-10-06 1988-04-19
JPH02172504A (ja) * 1988-12-23 1990-07-04 Shinko Pantec Co Ltd 海水用濾過装置
JPH11221407A (ja) * 1997-11-28 1999-08-17 Shin Nippon Salt Kk 海水用の濾過装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159147A (ja) * 1974-06-14 1975-12-23
JPS6358692U (ja) * 1986-10-06 1988-04-19
JPH02172504A (ja) * 1988-12-23 1990-07-04 Shinko Pantec Co Ltd 海水用濾過装置
JPH11221407A (ja) * 1997-11-28 1999-08-17 Shin Nippon Salt Kk 海水用の濾過装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2105607A2 (en) 2008-03-28 2009-09-30 Denso Corporation Fuel injector with built-in fuel pressure sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5046013B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103619451B (zh) 分离膜组件的清洗方法
CN104781198A (zh) 包括与重力过滤相结合的浮选的水处理方法以及相应设备
WO2019230295A1 (ja) スクラバ排水の浄化装置及び方法並びに塩分濃度差発電システム
JP2010207800A (ja) ろ過ユニットおよびこれを備えたろ過装置
JP2007090212A (ja) バラスト水製造装置、これを搭載する船舶及びバラスト水の製造方法
JP6469198B1 (ja) 濾過装置
JP5569217B2 (ja) 酸素処理適用ボイラの洗浄方法及び装置
CN103463843B (zh) 连续过滤系统
CN102249372A (zh) 一种浸没式超滤方法、装置及纯水的制备系统
JP5046013B2 (ja) 製塩用海水ろ過装置
JP4519878B2 (ja) ろ過装置
RU2469767C2 (ru) Намывной патронный фильтр
CN103566764B (zh) 一种道路清洗扫路车的回收污水循环再生利用装置及方法
JP2007125479A (ja) 濾過装置
CN212187939U (zh) 一种大流量过滤器
CN1264592C (zh) 制碱用盐水的精密微孔薄层过滤工艺
JP6616593B2 (ja) 膜の洗浄方法
CN203437039U (zh) 一种双重膜过滤装置
US20200289988A1 (en) Filtering membrane cleaning method
KR100733691B1 (ko) 여과장치
JP2007111576A (ja) 膜モジュールの逆洗方法
CN101874949A (zh) 陶瓷膜法盐水精制工艺过滤器的反冲洗再生方法
CN212293115U (zh) 煤矿井下在线自清洗综合供水净化站
RU2372408C2 (ru) Способ оборотного водоснабжения установок вакуумирования стали
KR20140109364A (ko) 여과 장치의 역세 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees