JP2008085936A - コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法 - Google Patents

コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008085936A
JP2008085936A JP2006266352A JP2006266352A JP2008085936A JP 2008085936 A JP2008085936 A JP 2008085936A JP 2006266352 A JP2006266352 A JP 2006266352A JP 2006266352 A JP2006266352 A JP 2006266352A JP 2008085936 A JP2008085936 A JP 2008085936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
resume
resume information
input
content reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006266352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5011917B2 (ja
Inventor
Takayuki Yamamoto
山本貴之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006266352A priority Critical patent/JP5011917B2/ja
Publication of JP2008085936A publication Critical patent/JP2008085936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011917B2 publication Critical patent/JP5011917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】
ユーザがコンテンツの再生を中断し、他の機器でコンテンツの再生を再開したい場合に、簡単にコンテンツの再生を再開できる機能を提供すること。
【解決手段】
第一の装置においてボタン操作によりコンテンツの停止位置およびコンテンツのURLおよびコンテンツを停止した時刻をレジューム情報として作成し、レジューム情報の要求により送信し、第二の装置においてボタン操作によりレジューム情報を要求し、受信した1つ以上のレジューム情報からコンテンツを停止した最新の時刻を含むレジューム情報を選出して、レジューム情報のコンテンツURLおよび停止位置を元にコンテンツを要求し、コンテンツの再生を再開する仕組みとした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワークを介してコンテンツを送信または受信して再生するコンテンツ装置およびコンテンツ再生方法に関するものである。
家庭用レコーダやテレビ、オーディオコンポなどAV家電機器は、近年IPネットワークを介した相互接続への対応が進んでいる。特に、DLNA (Digital Living Network Alliance)といった家庭内ネットワークにおける相互接続規格に対応することで、相互接続性の向上を図っている。
なお、以下ネットワークを介してコンテンツを送信する機能を有する装置をサーバ、ネットワークを介してコンテンツを受信して再生する機能を有する装置をクライアントとする。サーバとクライアントが同一の装置に実装されていても良い。
AV家電機器を用いた家庭内ネットワークでは、サーバが保持するコンテンツをクライアントで再生することを第一の目的としている。この目的を達するため、相互接続可能なサーバは一般に、再生可能なコンテンツのリストを送信する機能およびコンテンツを送信する機能を有し、クライアントはコンテンツのリストを受信する機能および、リストからコンテンツを指定してサーバにコンテンツ送信を要求し、サーバからコンテンツを受信して再生する機能を有する。
一方、サーバ装置および複数のクライアント装置がネットワークで相互接続されている場合は、次のような課題が生ずる。例えば、相互接続可能なレコーダA(サーバ)、テレビB(クライアント)、テレビC(クライアント)が存在する家庭内ネットワークにおいて、ユーザDがレコーダAのコンテンツをテレビBで視聴していたとする。ユーザDがテレビB上での視聴を中断し、テレビCへ移動して、中断した箇所(以下、レジュームポイント)から再生再開(以下、レジューム)を希望する場合、ネットワークを介したレジューム処理が必要となる。なお、レジューム処理が無い装置の場合は、テレビCにおいて同一のコンテンツを選択し、レジュームポイントまでユーザが早送りなどの操作をして、再生再開をするという面倒な操作となる。
このような課題に対応可能な、幾つかの解決策が提示されている。例えば、特許文献1では、ユーザがクライアントEで視聴を停止する際に後で視聴するクライアント(クライアントFとする)を指定し、クライアント情報としてレジュームポイントとともにサーバ上に保存する。ユーザがクライアントFからサーバにコンテンツの送信を要求すると、クライアントFのクライアント情報からレジュームするコンテンツおよびレジュームポイントを算出し、クライアントFからは特に操作無くレジュームが可能となる。本方法では、レジュームするクライアントの情報とレジュームするコンテンツおよびレジュームポイントがサーバ上で対応付けられている点がポイントである。
また、特許文献1の別の方法では、ユーザがクライアントEで視聴を停止する際にユーザIDをレジュームポイントとともにサーバ上に保存する。ユーザが異なるクライアントFから、コンテンツの送信要求およびユーザIDをサーバに対して送信すると、ユーザIDからレジュームするコンテンツおよびレジュームポイントを算出し、レジュームが可能となる。本方法では、ユーザIDとレジュームするコンテンツおよびレジュームポイントがサーバ上で対応付けられている点がポイントである。
特許文献2では、ユーザがクライアントE上で視聴を停止する際に、リモコンGのIDをレジュームポイントとともにサーバ上に保存する。ユーザは同一のリモコンGを使用して他のクライアントFからサーバにコンテンツの送信を要求すると、リモコンGのIDからレジュームするコンテンツおよびレジュームポイントを算出し、レジュームが可能となる。本方法では、リモコンのIDとレジュームするコンテンツおよびレジュームポイントがサーバ上で対応付けられている点がポイントである。
特許文献3では、特許文献1と同じくユーザIDを用いたレジュームが述べられている。
特許文献4では、ユーザがクライアントEで視聴を停止する際に、コンテンツの情報とともにレジュームポイントをサーバ上に保存する。ユーザがクライアントF上で同じコンテンツを指定して再生を要求すると、コンテンツとともに保存されたレジュームポイントを使用してレジュームを行う。本方法では、コンテンツとレジュームポイントがサーバ上で対応付けられている点がポイントである。
特開2004−102415号公報 特開2002−281569号公報 特開2004−229035号公報 特開2005−323068号公報
コンテンツの視聴を停止し、他のクライアントで直ちに同じコンテンツを再生したい場合、視聴停止時に後で視聴するクライアントを指定する方法は、クライアントを指定する操作がユーザにとって面倒である。また、ユーザIDを用いる方法は、ユーザを認識するための装置が必要になるもしくはユーザID入力のためのユーザ操作が必要となる。IDを持つ特別なリモコンを使用する方法は、リモコンを持ち歩かなければならないことが面倒である。コンテンツを指定する方法は、コンテンツを指定することがユーザにとって煩雑な操作となる。
本発明が解決しようとする課題は、ユーザがコンテンツの再生を中断し、他の機器でコンテンツの再生を再開したい場合に、簡単にコンテンツの再生を再開できる機能を提供することである。
上記目的を達成する為に、本発明のコンテンツ受信再生装置は、コンテンツ再生の停止指示を入力する手段、コンテンツの停止位置を検出する手段、コンテンツの停止位置およびコンテンツのURL(Uniform Resource Locator)およびコンテンツを停止した時刻をレジューム情報として送信する手段、レジューム情報の送信要求を受信する手段を備えることを特徴とする。
また、本発明のコンテンツ受信再生装置は、前記コンテンツ再生の停止指示を入力する手段が、コンテンツ再生の再開指示を入力する手段と同一の手段であることを特徴とする。
また、本発明のコンテンツ受信再生装置は、前記コンテンツを停止した時刻が、前記コンテンツ再生の停止指示を入力した時刻であることを特徴とする。
また、本発明のコンテンツ受信再生装置は、前記コンテンツ再生の停止指示を入力した後に、装置の電源をオフにする指示を受けた場合、一定時間経過後もしくはレジューム情報を送信した後に装置の電源をオフにすることを特徴とする。
また、本発明のコンテンツ受信再生装置は、コンテンツ再生の再開指示を入力する手段、レジューム情報の送信要求を送信する手段、レジューム情報を受信する手段、1つ以上受信したレジューム情報からコンテンツを停止した最新の時刻を含むレジューム情報を選出する手段、該レジューム情報のコンテンツのURLに対しておよびコンテンツの停止位置を含むコンテンツ送信要求を送信する手段を備えることを特徴とする。
また、本発明のコンテンツ受信再生装置は、前記コンテンツ再生の再開指示の入力により、電源をオンにする入力と同等の処理が実行される手段を備えることを特徴とする。
また、本発明のコンテンツ受信再生装置は、前記1つ以上受信したレジューム情報からコンテンツを停止した最新の時刻を含むレジューム情報を選出する手段が、一定時間のうちに受信したレジューム情報から最新の時刻を含むレジューム情報を選出する手段であることを特徴とする。
また、本発明のコンテンツ送信装置は、コンテンツの停止位置およびコンテンツのURLおよびコンテンツを停止した時刻をレジューム情報として受信する手段、レジューム情報の送信要求を受信する手段、レジューム情報を送信する手段を備えることを特徴とする。
また、本発明のコンテンツ受信再生装置は、コンテンツ再生の停止指示を入力する手段、コンテンツの停止位置を検出する手段、コンテンツの停止位置およびコンテンツのURLおよびコンテンツを停止した時刻をレジューム情報として送信する手段を備えることを特徴とする。
本発明のワンタッチレジューム機能付きコンテンツ送信装置および受信再生装置は、リモコンのワンタッチレジュームボタンを押すだけで、再生を中断したコンテンツを続きから再生再開することができる。
コンテンツ装置にワンタッチレジューム機能を付け、コンテンツの再生を停止した装置とは異なる装置において簡単にコンテンツの再生を再開するという目的を、最小のユーザ操作で実現した。
以下、図面を参照して本発明の実施例1について説明する。
図1は、本発明の実施例1によるワンタッチレジューム付きコンテンツ送信装置およびコンテンツ受信再生装置の全体構成を説明する図である。
101および151はそれぞれ異なる部屋を示している。102、152はそれぞれ異なるサーバであり、コンテンツ送信装置に相当する。111および161はコンテンツ送信部であり、ネットワーク140を介してコンテンツを送信することができる。なお、サーバ102、152は一般的なHDDレコーダやPCなどコンテンツを保持する機能を有する機器であり、コンテンツ送信部以外にも一般的なHDDレコーダやPCなどが保持する機能を有するが、本図では省略されている。103、153はそれぞれ異なるクライアントであり、コンテンツ受信再生装置に相当する。112および162はコンテンツ受信部であり、ネットワーク140からコンテンツを受信することができる。
なお、クライアント103、153は一般的なデジタルテレビやPCなどコンテンツを再生する機能を有する機器であり、コンテンツ受信部以外にも一般的なデジタルテレビやPCなどが保持する機能を有するが、本図では省略されている。113および163は本発明の特徴であるレジューム情報提供部である。レジューム情報提供部では、レジューム情報取得部114、164からの要求によりレジューム情報を送信することができる。
図1において、ユーザA(104)がサーバAに存在するコンテンツをクライアントAで視聴している(状態1)。コンテンツの流れは121で示される。このとき、ユーザAはクライアントAに対して視聴を停止する。すると、コンテンツのURLやレジュームポイント、レジューム時刻の記述されたレジューム情報がクライアントA上で作成され、レジューム情報提供部113で他の装置に提供可能な状態となる。
次に、同じユーザAが部屋Bに移動したとする。移動後のユーザA(154)は、本発明の特徴であるワンタッチレジュームボタンを押下する。すると、レジューム情報取得部164は、他の装置からレジューム情報を取得する(141)。レジューム情報取得部は、最新のレジューム時刻が記述されたレジューム情報を最新レジューム情報として選出する。次に、クライアントBでは、選出した最新レジューム情報を用いて、再開側レジューム処理を実行する。再開側レジューム処理とは、レジューム情報に記述されたコンテンツのURLやレジュームポイントを用いて、コンテンツを取得し、再生する処理である。再開側レジューム処理を実行すると、171で示したようにサーバAからコンテンツを送信し、クライアントBで受信して再生する。
以上のような構成により、ユーザはコンテンツの視聴を停止し、他のクライアントでワンタッチレジュームボタンを押すだけで、コンテンツの視聴を再開することができる。
図2は、本発明の全体フロー図である。なお、本説明においてサーバAはコンテンツを送信するサーバ102に相当する。クライアントAはクライアント103に相当する。クライアントBはクライアント153に相当する。また、本フローの初期状態では、サーバAはコンテンツをクライアントAに送信中とする(200)。クライアントAはサーバAからコンテンツを受信中とする(220)。クライアントBは休止中とする(240)。
本フローの概要は、クライアントAで停止側レジューム処理を行うと(281)、サーバからのコンテンツの送信が停止する(282)。停止側レジューム処理とは、コンテンツの送受信を停止し再開する一連のレジューム処理のうち、コンテンツの受信を停止した装置側で行う処理および関連処理であり、主にコンテンツの送受信停止と、レジュームポイントの算出などを行う。次に、クライアントBで再開側レジューム処理を行うと(283)、サーバからのコンテンツの送信が再開される(284)。再開側レジューム処理とは、レジューム処理のうち、コンテンツの再生を再開する装置側で行う処理および関連処理であり、主にレジュームポイントを用いてコンテンツの送受信再開を行う。
以下、各ステップを詳細に説明する。まず、クライアントAにおいて、ユーザがレジュームボタンを押下する(221)。本処理では、レジュームボタン押下によりユーザが明示的に停止側レジューム処理を開始しているが、例えばコンテンツ再生を停止する一般的な停止ボタン押下をステップ221としても良い。次に、クライアントAはコンテンツ送信の停止要求をサーバAに送信する(222)。サーバAはコンテンツ送信の停止要求を受信し(202)、コンテンツの送信を停止する(203)。なお、コンテンツの送信要求は、データとして明示的に停止要求を送信する必要は無く、例えばTCP (Transmission Control Protocol)のコネクションを切断するなどして相手に通知しても良い。クライアントAは停止要求を送信すると、レジュームポイントを取得する(223)。
レジュームポイントとは、再開するために必要なコンテンツの位置情報であり、時間やバイト位置で示される。例えばレジュームポイントが21分30秒となっている場合は、コンテンツの停止が21分30秒で実行されたことを示しており、同位置からレジュームすればよい。コンテンツのレジューム視聴を行うためにはコンテンツの再生指示とともに、レジュームポイントを送信する。すると、21分30秒から続いて受信再生される。なお、レジュームポイントの検出方法は、レジュームボタン押下時のデコーダのデコード位置(時間もしくはバイト)を用いてもよいし、同様のデータが取得できる他の方法を用いても良い。また、レジュームポイントをサーバ上で検知してクライアントに通知しても良い。
次に、クライアントAはレジューム情報を作成する(224)。レジューム情報は、コンテンツのURLやコンテンツのレジュームポイント、レジューム処理を実行した時刻を含む。
ここで、レジューム情報について図3を用いて詳細に説明する。レジューム情報は少なくともレジューム時刻301およびコンテンツURL302およびレジューム位置303から構成される。レジューム時刻とは停止側レジューム処理を実行した時刻である。コンテンツURLは、コンテンツをネットワーク経由で再生する場合のコンテンツの所在を示す情報であり、本テーブル上では、特にレジューム処理を行うコンテンツをネットワーク経由で再生するための情報である。
また、本URLはレジュームボタンを押下した際に受信再生中であったコンテンツのURLである。なお、コンテンツをネットワーク経由で再生可能であればURLではなく他の方法(コンテンツIDやコンテンツ名)などを用いてよい。レジュームポイントとは、時間もしくはバイトで示されたレジュームボタン押下時のコンテンツの停止位置である。
このようなレジューム情報を用いて、レジュームポートをオープンする(225)。レジュームポートとは、レジューム情報を提供するレジューム情報提供部へのネットワークからの接続インターフェースであり、レジュームポートにレジューム情報要求を送信すると、レジューム情報提供部はレジューム情報を送信する。また、レジュームポートのオープンの一例としては、UDP (User Datagram Protocol)で特定のポートをlistenし、受信したパケットをレジューム情報要求かどうか検証の上、レジューム情報要求として用いる方法などが挙げられる。
次に、ユーザはクライアントBにおいてレジュームボタンを押下する(246)。クライアントBは休止中であるため、レジュームボタンを押下することにより起動する(247)。なお、クライアントBが240において起動中である場合は、ステップ247で起動しなくても良い。また、レジュームボタンを押下する前にユーザがリモコンの電源ボタン押下などにより起動しても良い。
次に、クライアントBはレジューム情報要求を他のクライアントに送信する。レジューム情報要求の送信にあたって、レジューム情報要求のプロトコルとしてUDPを使用するのであれば、レジューム情報要求をブロードキャストしてもよい。この場合、ステップ225でlistenしているすべてのクライアントにレジューム情報要求が送信される。また、レジューム情報要求の送信にあたりユニキャストを使用する場合は、すべての発見済みの装置にそれぞれレジューム情報要求を送信しても良い。
クライアントAはレジューム情報要求を受信すると(228)、ステップ224で作成したレジューム情報をクライアントBに送信する(229)。クライアントBは、レジューム情報を受信する(249)。なお、ステップ249はレジュームポートをオープンしている装置の数だけ実行される。例えば、クライアントが5台存在し、いずれも起動していてレジュームポートをオープンしている場合、すべてのレジュームポートをオープンしている装置がレジューム情報を送信するため、5つのレジューム情報を連続して受信することになる。
次に、クライアントBは受信したレジューム情報の中から、最新のレジューム時刻を持つレジューム情報を選出する(250)。なお、ステップ249で複数のレジューム情報を受信するため、ステップ250への遷移は、ステップ248を実行してからの経過時間で行うか、もしくは一定数のレジューム情報を受信したことにより行う。一定数とはユーザ設定もしくは、例えば3などを規定値として用いてもよい。または、ネットワーク上に存在する端末を検出し、そのすべてもしくは50%などとしても良い。
次に、最新のレジューム時刻を持つレジューム情報に記載されているコンテンツURLとレジュームポイントを用いて、コンテンツ送信要求を送信する(252)。レジュームポイントを用いるとは、例えばHTTP (Hyper Text Transfer Protocol)であれば、HTTPヘッダのRangeヘッダにレジュームポイントを記載することである。
サーバAはコンテンツ送信要求を受信すると(212)、対応するコンテンツを対応するレジュームポイントから送信する(213)。クライアントBはコンテンツを受信し(253)、再生する(254)。なお、クライアントAは、レジューム情報送信(229)後に、自動的に電源をオフにしても良い(231)。自動的に電源をオフにするタイミングは、例えばレジュームボタンを押下してから一定時間後や、レジュームポートをオープンしてから一定時間後、レジューム情報を送信したらすぐなどでも良い。
以上の処理により、サーバAはコンテンツ送信状態となり(215)、クライアントAは休止状態となり(235)、クライアントBはコンテンツ受信再生状態となり(255)、レジューム処理が完了する。本フローにより、クライアントAおよびBはいずれもボタンをそれぞれ一回押下するのみで、コンテンツの続きを視聴することができる。また、クライアントAの電源がオフになるタイミングを、タイマなどを用いて延長することにより、クライアントBはレジューム情報をクライアントAから取得することができる。
図4は、本発明のワンタッチレジューム機能付きコンテンツ送信装置もしくはコンテンツ受信再生装置で用いられるリモートコントローラの一例である。401はリモートコントローラの全体を指し、402は電源ボタンである。403はワンタッチレジュームボタンであり、本例では本ボタンを押すことにより、休止中は電源を投入することができる。また、起動中は停止側レジューム処理を実行し、かつ電源をオフにすることができる。なお、電源オフのタイミングは、前述の通り一定時間経過後などに行う。
次に、レジューム情報提供部をサーバに持たせた構成について図5を用いて説明する。本図において、図1の構成と異なる点は、レジューム情報提供部513および563がサーバに存在する点である。クライアントAは視聴を停止すると、レジューム情報を作成し、直前まで視聴していたサーバAにレジューム情報を送信する(541)。次に、クライアントBからレジューム情報取得要求が送信され、レジューム情報提供部513で受信すると、最後に受信したレジューム情報を送信する(542)。
本構成においては、例えばサーバAが複数のクライアントへコンテンツを送信中であり、該複数のクライアントが立て続けにコンテンツ視聴を停止すると、続けて2つのレジューム情報が送信されることになる。しかし、本発明では、最後に送信されたレジューム情報のみが有効となる。つまり、サーバ上では、レジューム情報を要求されると、最後に受信したレジューム情報を送信する。クライアントBでは、すべてのサーバに対してレジューム情報を要求するため、複数のレジューム情報を受信する場合がある。このとき、最新のレジューム時刻が記載されたレジューム情報を用いて、レジューム処理を実行する。
次に、レジューム情報提供部をサーバに持たせた構成におけるフローについて、図6を用いて説明する。ステップ600、602、603およびステップ620〜624およびステップ646、647は図2と同様である。ステップ625において、コンテンツ受信を停止したサーバAにレジューム情報を送信する。サーバAではレジューム情報を受信する(605)。ステップ648、649およびステップ608、609は、図2におけるクライアントA相当の処理をサーバAが実行している点および関連部分以外は同一である。また、ステップ612以降および、ステップ635および、ステップ650以降は、図2と同様である。ステップ631における電源断は、レジューム情報要求を受信する必要が無いため、ステップ625の直後でも良い。
レジューム情報提供部をサーバに持たせる構成では、クライアントはレジューム情報の送信後に直ちに電源をオフにすることができる。
本発明の実施例によるコンテンツ装置の構成図である。 本発明の実施例による基本フローである。 本発明の実施例によるレジューム情報のテーブル例である。 本発明の実施例で用いるリモートコントローラの例である。 本発明の別の実施例によるサーバにレジューム情報提供部を具備する場合の構成図である。 本発明の別の実施例によるサーバにレジューム情報提供部を具備する場合のフローである。
符号の説明
101 部屋A
102 サーバA(レコーダ等)
103 クライアントA(テレビ等)
104 ユーザA(状態1)
111 コンテンツ送信部
112 コンテンツ受信部
113 レジューム情報提供部
114 レジューム情報取得部
121 サーバからクライアントへ送信するコンテンツ(状態1)
140 ネットワーク
141 クライアントAからクライアントBへ送信するレジューム情報
151 部屋B
152 サーバB(レコーダ等)
153 クライアントB(テレビ等)
154 ユーザA(状態2)
161 コンテンツ送信部
162 コンテンツ受信部
163 レジューム情報提供部
164 レジューム情報取得部
171 サーバからクライアントへ送信するコンテンツ(状態2)

Claims (27)

  1. コンテンツを再生する装置であって、
    コンテンツ再生の停止指示を入力する手段と、
    コンテンツ再生を停止した時刻もしくは再生の停止指示を入力した時刻と、コンテンツを再生することが可能なコンテンツを指し示す情報と、コンテンツの停止位置を示す情報を、レジューム情報として出力する手段と、を有することを特徴とするコンテンツ再生装置。
  2. 前記再生するコンテンツを、ネットワークから受信する手段を有することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  3. 前記停止指示の入力は、リモートコントローラもしくは前記装置のコンテンツ再生の停止ボタンもしくはレジューム機能ボタンもしくは電源ボタンからの入力であることを特徴とする請求項1または2の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  4. 前記停止指示の入力は、他の装置が出力した信号の入力であることを特徴とする請求項1または2の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  5. 前記レジューム情報を出力する手段は、ネットワークを介した他の装置へ送信する手段であることを特徴とする請求項1から4の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  6. 前記コンテンツを再生することが可能なコンテンツを指し示す情報は、URL (Uniform Resource Locator)であることを特徴とする請求項1から5の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  7. 前記手段に加え、レジューム情報の送信要求を受信する手段を有することを特徴とする請求項1から6の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  8. 前記コンテンツ再生の停止指示を入力する手段は、コンテンツ再生の再開指示を入力する手段と同一の手段であることを特徴とする請求項1から7の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  9. 装置の電源をオフにする指示を受けた場合、一定時間経過後もしくはレジューム情報を送信した後に装置の電源をオフにする手段を更に有することを特徴とする請求項1から8の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  10. コンテンツの停止位置を検出する手段を更に有することを特徴とする請求項1から9の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  11. コンテンツを再生する装置であって、
    コンテンツ再生の再開指示を入力する手段と、
    レジューム情報を入力する手段と、
    1つ以上入力したレジューム情報から、最新のコンテンツを停止した時刻もしくは再生の停止を入力した時刻を含むレジューム情報を選出する手段と、を有することを特徴とするコンテンツ再生装置。
  12. 前記選出したレジューム情報のコンテンツを指し示す情報および、コンテンツの停止位置を示す情報を用いてコンテンツを再生する手段を有することを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ再生装置。
  13. 前記再生するコンテンツをネットワークから受信する手段と、
    前記レジューム情報をネットワークから受信する手段と、
    を有することを特徴とする請求項11または12の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  14. 前記再開の入力は、リモートコントローラもしくは前記装置のコンテンツ再生の停止ボタンもしくはレジューム機能ボタンもしくは電源ボタンからの入力であることを特徴とする請求項11から13の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  15. 前記再開の入力は、他の装置が出力した信号の入力であることを特徴とする請求項11から13の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  16. 前記レジューム情報を入力する手段は、ネットワークを介した他の装置から受信する手段であることを特徴とする請求項11から15の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  17. 前記レジューム情報のコンテンツを指し示す情報は、URLであることを特徴とする請求項12に記載のコンテンツ再生装置。
  18. 前記コンテンツ再生の再開指示の入力により、電源をオンにする入力と同等の処理が実行される手段を有することを特徴とする請求項11または12または13または14または15から17の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  19. 前記1つ以上入力したレジューム情報からコンテンツを停止した最新の時刻を含むレジューム情報を選出する手段は、一定時間のうちに入力したレジューム情報から最新の時刻を含むレジューム情報を選出する手段であることを特徴とする請求項11または12または13から18の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  20. レジューム情報の送信要求を送信する手段を更に有することを特徴とする請求項11から19の何れか1つに記載のコンテンツ再生装置。
  21. コンテンツを出力する装置であって、
    コンテンツの停止位置およびコンテンツを指し示す情報およびコンテンツを停止した時刻をレジューム情報として入力する手段と、
    レジューム情報を出力する手段と、を有することを特徴とするコンテンツ装置。
  22. 前記コンテンツを出力する手段は、ネットワークを介して他の装置に送信する手段であることを特徴とする請求項21に記載のコンテンツ装置。
  23. 前記レジューム情報を入力および出力する手段は、ネットワークを介して他の装置へ送信する手段および他の装置から受信する手段であることを特徴とする請求項21または22の何れか1つに記載のコンテンツ装置。
  24. 前記手段に加え、1つ以上入力したレジューム情報から、最新のコンテンツを停止した時刻もしくは再生の停止を入力した時刻を含むレジューム情報を選出し、選出したレジューム情報を出力するレジューム情報とする手段と、
    を有することを特徴とする請求項21から23の何れか1つに記載のコンテンツ装置。
  25. コンテンツを指し示す情報は、URLであることを特徴とする請求項21または22または23または24の何れか1つに記載のコンテンツ装置。
  26. 再生するコンテンツをネットワークから受信可能なコンテンツ再生装置におけるコンテンツ再生方法であって、
    コンテンツ再生の停止指示を入力するステップと、
    コンテンツ再生を停止した時刻もしくは再生の停止指示を入力した時刻と、コンテンツを再生することが可能なコンテンツを指し示す情報と、コンテンツの停止位置を示す情報を、レジューム情報としてネットワークに出力するステップと、を有することを特徴とするコンテンツ再生装置におけるコンテンツ再生方法。
  27. 前記停止指示の入力は、リモートコントローラもしくは前記コンテンツ再生装置のコンテンツ再生の停止ボタンもしくはレジューム機能ボタンもしくは電源ボタンからの入力であることを特徴とする請求項26に記載のコンテンツ再生装置におけるコンテンツ再生方法。
JP2006266352A 2006-09-29 2006-09-29 コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法 Active JP5011917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266352A JP5011917B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266352A JP5011917B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033523A Division JP2012142969A (ja) 2012-02-20 2012-02-20 コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法
JP2012033522A Division JP2012114948A (ja) 2012-02-20 2012-02-20 コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008085936A true JP2008085936A (ja) 2008-04-10
JP5011917B2 JP5011917B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39356266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266352A Active JP5011917B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5011917B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028791A (ja) * 2008-06-20 2010-02-04 Sony Corp 操作制御装置、コンテンツリストの表示方法、およびコンテンツ表示再生システム
WO2010100797A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 株式会社 東芝 通信サーバ、端末、セッション制御方法並びにディスプレイ装置及び表示制御方法
WO2010109865A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 パナソニック株式会社 データ送信装置、データ受信装置、データ送信方法およびデータ受信方法
JP2010252262A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Sony Corp サーバ装置、トリック再生制限方法、受信装置
JP2011035695A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sony Corp 情報処理装置及び方法、情報処理システム、並びにプログラム
JP2012065058A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 送信装置、受信装置及び送信方法
JP2012114605A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 制御装置及び制御方法
JP2013045495A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Toshiba Corp コンテンツ処理装置
JP2013062018A (ja) * 2012-10-09 2013-04-04 Toshiba Corp コンテンツ処理装置
JP2015517706A (ja) * 2012-06-20 2015-06-22 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド クライアントデバイス間でデータを交換するための方法、システム、および装置
WO2016129224A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツ再生システム、録画装置、端末装置、およびコンテンツ再生方法
JP2017184242A (ja) * 2011-06-28 2017-10-05 アマゾン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド 電子デバイス間の状態情報の転送
JP2018023152A (ja) * 2017-09-23 2018-02-08 Nl技研株式会社 コンテンツの受信装置および配信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292965A (ja) * 1995-02-20 1996-11-05 Hitachi Ltd 映像支援システム
JP2002328949A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Hitachi Ltd デジタルコンテンツ視聴方法およびシステム
JP2003174636A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Sony Corp 再生装置および方法、配信装置および方法、コンテンツデータ配信システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2004229035A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sony Corp 通信システムおよび方法、情報処理装置および方法、情報管理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006005759A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sony Corp サーバ装置、再生装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292965A (ja) * 1995-02-20 1996-11-05 Hitachi Ltd 映像支援システム
JP2002328949A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Hitachi Ltd デジタルコンテンツ視聴方法およびシステム
JP2003174636A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Sony Corp 再生装置および方法、配信装置および方法、コンテンツデータ配信システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2004229035A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sony Corp 通信システムおよび方法、情報処理装置および方法、情報管理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006005759A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sony Corp サーバ装置、再生装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム及びプログラム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028791A (ja) * 2008-06-20 2010-02-04 Sony Corp 操作制御装置、コンテンツリストの表示方法、およびコンテンツ表示再生システム
WO2010100797A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 株式会社 東芝 通信サーバ、端末、セッション制御方法並びにディスプレイ装置及び表示制御方法
JP2010206490A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Toshiba Corp 通信サーバ、端末、セッション制御方法並びにディスプレイ装置及び表示制御方法
WO2010109865A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 パナソニック株式会社 データ送信装置、データ受信装置、データ送信方法およびデータ受信方法
US8244829B2 (en) 2009-03-25 2012-08-14 Panasonic Corporation Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, data transmitting method and data receiving method
US8826324B2 (en) 2009-04-20 2014-09-02 Sony Corporation Server apparatus, trick reproduction restriction method, and reception apparatus
JP2010252262A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Sony Corp サーバ装置、トリック再生制限方法、受信装置
JP2011035695A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Sony Corp 情報処理装置及び方法、情報処理システム、並びにプログラム
US10033782B2 (en) 2009-08-03 2018-07-24 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, information processing system and program thereof
JP2012065058A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 送信装置、受信装置及び送信方法
JP2012114605A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 制御装置及び制御方法
JP2017184242A (ja) * 2011-06-28 2017-10-05 アマゾン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド 電子デバイス間の状態情報の転送
JP2013045495A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Toshiba Corp コンテンツ処理装置
JP2015517706A (ja) * 2012-06-20 2015-06-22 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド クライアントデバイス間でデータを交換するための方法、システム、および装置
US9444881B2 (en) 2012-06-20 2016-09-13 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method, system, and apparatus for exchanging data between client devices
JP2013062018A (ja) * 2012-10-09 2013-04-04 Toshiba Corp コンテンツ処理装置
WO2016129224A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツ再生システム、録画装置、端末装置、およびコンテンツ再生方法
JPWO2016129224A1 (ja) * 2015-02-13 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツ再生システム、録画装置、端末装置、およびコンテンツ再生方法
US10425693B2 (en) 2015-02-13 2019-09-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content reproduction system, video recording apparatus, terminal apparatus, and content reproduction method
JP2018023152A (ja) * 2017-09-23 2018-02-08 Nl技研株式会社 コンテンツの受信装置および配信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5011917B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011917B2 (ja) コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法
KR101097400B1 (ko) 분배된 국들의 네트워크에서 데이터를 섹션 단위로 불연속 송신하기 위한 방법, 이와 같은 방법을 실행하기 위한 요청 장치인 네트워크 가입자 국, 및 이와 같은 방법을 실행하기 위한 소스 장치인 네트워크 가입자 국
EP1680729B1 (en) Method for saving and recalling state data for media and home appliances
JP2007228205A (ja) ネットワークサーバ
WO2015096687A1 (zh) 移动通信终端控制智能电视播放视频文件的方法及装置
US20100235531A1 (en) Upnp-based media contents reproducing system and method thereof
US20040068756A1 (en) Virtual link between CE devices
US20100064333A1 (en) Communication system and method
JP5657686B2 (ja) ストリーミングメディア受信装置におけるスタンバイ処理のための方法、および装置
RU2008136041A (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации и компьютерная программа
JP2007306570A (ja) 一時停止点を使用するデータリソースのアクセス
US20140149606A1 (en) Server, multimedia apparatus and control method thereof for synchronously playing multimedia contents through a plurality of multimedia devices
US20120151510A1 (en) Methods and Apparatus to Monitor Media Content on a Consumer Network
WO2013166851A1 (zh) 媒体播放方法、装置和系统
JP2016521481A (ja) リモートスマートフォンを使用した、子どもによるコンテンツ視聴のペアレンタルコントロール
JP2009065305A (ja) 端末連携継続視聴システム、端末、サーバ、方法
KR20090095472A (ko) 네트워크 시스템, 수신장치 및 처리 방법, 기록 재생장치 및 처리 방법, 프로그램, 및 기록 매체
EP2157761A2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing system for the cooperative operation of several appliances interconnected via a home network
JP6197186B2 (ja) 通信システム、情報処理装置および通信方法
JP5552171B2 (ja) ライブメディアストリームの時間シフト
WO2017076009A1 (zh) 一种节目回看方法、一种播放器及一种终端
JP2012142969A (ja) コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法
JP2012114948A (ja) コンテンツ送信装置、再生装置およびコンテンツ再生方法
JP4502034B2 (ja) 受信装置および処理方法
JP2006025291A (ja) 省電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5011917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250