JP2008082018A - Vehicular door handle - Google Patents
Vehicular door handle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008082018A JP2008082018A JP2006262893A JP2006262893A JP2008082018A JP 2008082018 A JP2008082018 A JP 2008082018A JP 2006262893 A JP2006262893 A JP 2006262893A JP 2006262893 A JP2006262893 A JP 2006262893A JP 2008082018 A JP2008082018 A JP 2008082018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door handle
- molding member
- molding
- handle body
- plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ドアハンドル本体と、前記ドアハンドル本体に取り付けられるモール部材とを備えていて、車両のドアの開操作を行うための車両用ドアハンドルに関するものである。 The present invention relates to a vehicle door handle that includes a door handle main body and a molding member attached to the door handle main body and performs an opening operation of a vehicle door.
車両用ドアハンドル(以下、単に「ドアハンドル」と記載する)では、その外観を良好にするため、装飾用のモール部材が取り付けられる場合がある。このモール部材には、装飾用の表面処理(例えばメッキ)がされている。このモール部材については、特許文献1に示す技術が開示されている。
In a vehicle door handle (hereinafter simply referred to as “door handle”), a decorative molding member may be attached in order to improve the appearance. The molding member is subjected to decorative surface treatment (for example, plating). For this molding member, a technique disclosed in
従来、ドアハンドル本体とモール部材とを組み付ける場合、モール部材の複数箇所に設けられた撓み爪を撓ませて、ドアハンドル本体に設けられた爪挿入溝に嵌め込み、更に複数箇所を固定ねじで締め込んでいる。この場合、ドアハンドルの使用時に、モール部材の撓み爪とドアハンドル本体の爪挿入溝とがこすれ、異音が発生するおそれがある。これを防止するため、両者がこすれる部分に防音材(不織布等)を貼り付けなければならず、作業工数が多くなる。 Conventionally, when assembling a door handle body and a molding member, the bending claws provided at a plurality of locations of the molding member are bent and fitted into the claw insertion grooves provided in the door handle body, and further, the plurality of locations are tightened with fixing screws. It is crowded. In this case, when the door handle is used, there is a possibility that the flexing claw of the molding member and the claw insertion groove of the door handle main body are rubbed and abnormal noise is generated. In order to prevent this, a soundproof material (nonwoven fabric or the like) must be attached to the portion where both are rubbed, and the number of work steps increases.
また、モール部材の撓み爪部を嵌め込むときに大きな力を要するため、組付け時の負荷が大きく、作業性が悪い。そして、モール部材の撓み爪部をドアハンドル本体の爪挿入部に嵌め込むときに、表面処理部分が損傷するおそれがある。更に、いったん組み付けた後で、モール部材を取り外すことが困難である。
本発明は、上記した不具合に鑑み、ドアハンドル本体とモール部材との組付けが容易であり、かつ使用時に、ドアハンドル本体とモール部材とがこすれて異音を発生しない車両用ドアハンドルを提供することを課題としている。 In view of the above-described problems, the present invention provides a vehicle door handle in which the door handle body and the molding member are easily assembled and the door handle body and the molding member are not rubbed during use. The challenge is to do.
上記課題を解決するための本発明は、ドアハンドル本体と、前記ドアハンドル本体に取り付けられるモール部材とを備え、車両のドアの開操作を行うための車両用ドアハンドルであって、前記ドアハンドル本体と前記モール部材のうちの一方側に設けられ、それらの長手方向に所定間隔をおいて、かつ同方向に沿って突出された複数個の差込爪と、同じく他方側には、前記一方側の各差込爪と対応して設けられた各突起部に形成され、前記各差込爪を、前記ドアハンドル本体又は前記モール部材の長手方向に沿って相対的にスライドさせて差し込むための差込溝と、前記差込溝に差し込まれた前記差込爪が前記ドアハンドル本体又は前記モール部材の長手方向にずれることを防止するために、前記ドアハンドル本体と前記モール部材とを固定するための固定手段とを備えていることを特徴としている。 The present invention for solving the above-mentioned problems is a vehicle door handle comprising a door handle body and a molding member attached to the door handle body, for performing an opening operation of a vehicle door, wherein the door handle A plurality of insertion claws provided on one side of the main body and the molding member, and projecting along the same direction at a predetermined interval in the longitudinal direction, Formed on each projection provided corresponding to each insertion nail on the side, for inserting each insertion nail by sliding relatively along the longitudinal direction of the door handle body or the molding member In order to prevent the insertion groove and the insertion claw inserted into the insertion groove from being displaced in the longitudinal direction of the door handle body or the molding member, the door handle body and the molding member are fixed. It is characterized by comprising a order of fixing means.
請求項1の発明では、ドアハンドル本体とモール部材とは、それらのいずれか一方側に設けられた複数個の差込爪が、他方側に設けられた各突起部の差込溝に、それらが相対的にスライドされることによって差し込まれ、かつ固定手段によって固定されることによって、両者が一体に取り付けられる。このため、ドアハンドル本体又はモール部材を撓ませる必要がなく、モール部材の表面処理を損傷させないと共に、小さな力で組み付けることができる。また、前記差込爪と前記差込溝が面接触するため、そのままであってもドアハンドルの使用時にドアハンドル本体とモール部材とがこすれて、異音を発生することが防止される。換言すれば、従来のドアハンドルのように、防音材を取り付けることが不要となるため、組付け工数が少なくて済む。更に、ドアハンドル本体とモール部材とを分離させる作業も容易である。 In the first aspect of the invention, the door handle main body and the molding member include a plurality of insertion claws provided on one side of the door handle main body and the molding member in the insertion grooves of the protrusions provided on the other side. Are inserted by being relatively slid and fixed by fixing means, so that they are integrally attached. For this reason, it is not necessary to bend the door handle main body or the molding member, and the surface treatment of the molding member is not damaged, and can be assembled with a small force. Further, since the insertion claw and the insertion groove are in surface contact with each other, it is possible to prevent the door handle body and the molding member from being rubbed and generating noise when the door handle is used. In other words, since it is not necessary to attach a soundproof material as in the case of a conventional door handle, the number of assembling steps can be reduced. Furthermore, the operation | work which isolate | separates a door handle main body and a molding member is also easy.
請求項2の発明は、請求項1の発明を前提として、前記各差込爪の外壁面又は前記各差込溝の内壁面の少なくとも一方は、それらの差込み方向に対して傾斜する傾斜面となっていて、この傾斜面が他方の内壁面又は外壁面と点接触又は線接触することにより、前記ドアハンドル本体と前記モール部材が幅方向にセンタリングして位置決めされることを特徴としている。
The invention of
請求項2の発明では、前記各差込爪の外壁面又は前記各差込溝の内壁面の少なくとも一方が、それらの差込み方向に対して傾斜する傾斜面となっている。このため、ドアハンドル本体とモール部材とを相対的にそのまま差し込むだけで、両者が幅方向にセンタリングされた位置決め状態で組み付けられる。これにより、組付け作業が容易である。
In the invention of
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明を前提として、前記各突起部は、前記ドアハンドル本体と前記モール部材とが一体に組み付けられたときに、前記モール部材の裏面部が当接される高さとなっていることを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, on the premise of the first or second aspect of the present invention, the projections are arranged so that the back surface of the molding member is not contacted when the door handle body and the molding member are assembled together. It is characterized by the height of contact.
請求項3の発明では、ドアハンドル本体とモール部材とが組み付けられた状態で、前記モール部材の裏面部が、各突起部に当接される。このため、ドアハンドルの使用時において、ドアハンドル本体とモール部材とが一層こすれにくくなり、異音の発生を更に防止することができる。 In a third aspect of the invention, the back surface portion of the molding member is brought into contact with each projection in a state where the door handle body and the molding member are assembled. For this reason, when the door handle is used, the door handle body and the molding member are less likely to be rubbed, and the generation of abnormal noise can be further prevented.
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項の発明を前提として、前記各突起部の上面部が、前記モール部材の裏面部の形状に対応していて、前記モール部材をスライドさせるときのスライドガイド面となっていることを特徴としている。 According to a fourth aspect of the invention, on the premise of the invention of any one of the first to third aspects, the upper surface portion of each projection corresponds to the shape of the back surface portion of the molding member, and the molding member is It is characterized by a slide guide surface for sliding.
請求項4の発明では、前記各突起部の上面部が、前記モール部材の裏面部の形状に対応するスライドガイド面となっているため、ドアハンドル本体とモール部材とを組み付けるときのスライド操作が容易である。
In the invention of
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項の発明を前提として、前記ドアハンドル本体には、前記モール部材を嵌め込むためのモール部材装着溝が設けられていて、前記モール部材装着溝に嵌め込まれた前記モール部材の側壁部と、前記モール部材装着溝の内壁面とを対向して近接配置させることにより、前記ドアハンドル本体に組み付けられた前記モール部材が、前記ドアハンドル本体の幅方向にがたつくことが防止されるようにしたことを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, on the premise of the first aspect of the present invention, the door handle main body is provided with a molding member mounting groove for fitting the molding member, and the molding is provided. By arranging the side wall portion of the molding member fitted into the member mounting groove and the inner wall surface of the molding member mounting groove in opposition to each other, the molding member assembled to the door handle body is provided with the door handle. It is characterized by preventing rattling in the width direction of the main body.
請求項5の発明では、ドアハンドル本体に組み付けられたモール部材は、前記ドアハンドル本体のモール部材装着溝に入り込んで、その側壁部が前記モール部材装着溝の内壁面と近接配置される。これにより、モール部材が幅方向にがたつくことが防止され、異音の発生が更に抑止される。
In the invention of
本発明の実施例を説明する。図1はドアハンドル101のドアハンドル本体1とメッキモール2とを分離させた状態の斜視図、図2はドアハンドル101の平面図、図3はドアハンドル101の正面断面図、図4ドアハンドル本体1とメッキモール2とを分離させた状態の正面断面図、図5の(a)は図3のX1−X1線断面図であり、(b)は同じくX2−X2線断面図である。
Examples of the present invention will be described. 1 is a perspective view of the
図1ないし図4に示されるように、第1実施例のドアハンドル101は、車両のドアのアウタパネル(図示せず)に取り付けられ、ドアの開操作が行われる際に把持されるドアハンドル本体1と、ドアハンドル本体1に取り付けられる装飾用のモール部材(メッキモール2)とを備えている。ドアハンドル本体1とメッキモール2は、いずれも樹脂材より成る。なお、本実施例のモール部材は、表面にメッキ処理がされたメッキモール2であるが、この表面処理はメッキ以外のものであってもよい。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
最初に、ドアハンドル本体1の全体形状について説明する。ドアハンドル本体1は、使用者が把持するのに適した形状となっていて、その長手方向の前端部(図2の図面視における左側)には、車両のドアのアウタパネルに取り付けられて、ドアハンドル本体1をアウタパネルから引き起こす方向に回動させるときの回動支点となる回動支点部3が突設されている。また、ドアハンドル本体1の長手方向の後端部には、アウタパネルから引き起こされたドアハンドル本体1を一定の角度で停止させるためのストッパ部4が突設されている。ドアハンドル本体1の上部には、その長手方向のほぼ全長に渡ってメッキモール2を装着させるためのモール部材装着溝5が形成されている。モール部材装着溝5の内幅は、メッキモール2の幅よりも少し広い。また、ドアハンドル本体1の前部には、固定ねじ6を挿通させるための貫通孔7が設けられている。
First, the overall shape of the
次に、メッキモール2について説明する。図1及び図2に示されるように、メッキモール2は、その全体が弓なりに湾曲している。そして、その上面は、ドアハンドル本体1のモール部材装着溝5に装着されたとき、ドアハンドル本体1の上面と連続する曲面形状となっていて(図5参照)、その幅方向の両端部から一対のスカート部8が垂下されている。また、メッキモール2の裏面部2aの前端部にはナット嵌着部9が設けられていて、このナット嵌着部9に六角ナット11が回止め状態で嵌着されている。このナット嵌着部9は、ドアハンドル本体1とメッキモール2とが一体に組み付けられた状態で、ドアハンドル本体1の貫通孔7の直上となる位置に設けられている。また、メッキモール2の各スカート部8には、その長手方向に所定の間隔をおいて複数個(本実施例の場合、4個)の差込部12が設けられている。各差込部12は、一対のスカート部8から延設された一対の側壁部13と、一対の側壁部13の下端部を連結して設けられた底壁部14と、底壁部14の幅方向のほぼ中央部から前方に向かって突設された差込爪15とを備えている。第1実施例のドアハンドル101の場合、メッキモール2の各差込爪15の幅は、その全長に亘って同一である。
Next, the
図1、図3ないし図6に示されるように、ドアハンドル本体1におけるモール部材装着溝5には、前述したメッキモール2の各差込部12と対応する位置に、複数個(本実施例の場合、メッキモール2の各差込部12と同数の4個)の突起部16が設けられている。各突起部16における幅方向の両端部は段付き形状となっていて、それらの段付き面に、ドアハンドル本体1にメッキモール2が組み付けられたときに、メッキモール2の各スカート部8を当接させるためのモール部材当接部16aが形成されている。また、各突起部16は、ドアハンドル本体1にメッキモール2が組み付けられたときに、メッキモール2の裏面部2aに当接される高さを有していると共に、それらの上面部16bがメッキモール2の弓なり形状と対応する湾曲面となっている。そして、各突起部16の下端部には、メッキモール2の各差込部12の差込爪15を差し込ませる各差込溝18が設けられている。各差込溝18の底面は、モール部材装着溝5の溝底部17と同一面となっていて、その内側高さは、対応する差込爪15の厚みよりも僅かに大きい。また、その奥行き長さL1は、対応する差込爪15の突出長さL2よりも少し長い(図7の(a)参照)。
As shown in FIGS. 1 and 3 to 6, the molding
図7の(a),(b)に示されるように、本実施例の各差込溝18の場合、それらの内壁面18aは、入口部の内幅W1よりも最奥部の内幅W2が小さくなるように、ドアハンドル本体1の軸線19に対して傾斜する傾斜面となっている。即ち、差込溝18に対応する差込爪15の幅W3は、差込溝18の入口部の内幅W1よりも小さく、最奥部の内幅W2よりも大きい(W1>W3>W2)。これに対して、各差込爪15の外壁面15aは、モール部材2の軸線22に対して平行なストレート面になっている。このため、差込溝18に差し込まれた差込爪15は、その先端面21の各コーナー部21aを、差込溝18の対応する内壁面18aに当接させた状態で停止する。この状態で、ドアハンドル本体1の軸線19とメッキモール2の軸線22とは、幅方向に合致している。これにより、メッキモール2の各差込爪15が、ドアハンドル本体1の各差込溝18に差し込まれ、引っ掛けられることにより、ドアハンドル本体1に組み付けられる。
As shown in FIGS. 7A and 7B, in the case of each
第1実施例のドアハンドル101において、ドアハンドル本体1とメッキモール2とを組み付けるときの作用について説明する。なお、本明細書では、静止状態のドアハンドル本体1に対してメッキモール2をスライドさせて組み付ける場合の作用について説明するが、逆の場合であっても同様である。図6の(a)及び図7の(a)に示されるように、ドアハンドル本体1のモール部材装着溝5にメッキモール2を嵌め込む。メッキモール2の各スカート部8と、ドアハンドル本体1のモール部材装着溝5の内壁面5aとが僅かな隙間eを介して対向配置される(図5の(a)を参照)。メッキモール2の各差込部12を、ドアハンドル本体1において対応する各突起部16の直後方に配置させ、メッキモール2の各差込爪15とドアハンドル本体1の各突起部16の差込溝18とを相対向させる。ドアハンドル本体1に対してメッキモール2を、その差込み方向23(メッキモール2の長手方向)に沿ってスライドさせ、各差込爪15を対応する各差込溝18に差し込ませる。ドアハンドル本体1の軸線19とメッキモール2の軸線22が幅方向に合致している(即ち、平面視において両軸線19,22が同一直線上に存する)場合、メッキモール2をスライドさせることにより、各差込爪15の先端面21の各コーナー部21aと各差込溝18の内壁面18aとが、同時に当接(平面視において点接触)される。これにより、ドアハンドル本体1とメッキモール2とが組み付けられる。そして、ドアハンドル本体1のモール部材装着溝5に嵌め込まれたメッキモール2の左右のスカート部8とモール部材装着溝5の内壁面との間の隙間eは、ほぼ同一となる。換言すれば、メッキモール2がドアハンドル本体1に対してセンタリングされた状態で組み付けられる。
In the
メッキモール2の各差込爪15は、対応するドアハンドル本体1の突起部16の差込溝18に差し込まれて引っ掛けられているため、ドアハンドル本体1に対してメッキモール2が上下方向に外れることはない。また、メッキモール2の裏面部2aは、ドアハンドル本体1の各突起部16の上面部16bに当接されるため、ドアハンドル本体1に組み付けられたメッキモール2が各突起部16によって支持され、使用中にメッキモール2がへこむおそれが少ない。
Since each
次に、ドアハンドル本体1の軸線19とメッキモール2の軸線22が幅方向に合致していない状態でメッキモール2がスライドされた場合の作用について説明する。この場合、最初に各差込爪15の先端面21のうちの一方のコーナー部21aのみが、対応する差込溝18の内壁面18aに当接(平面視において点接触)される。この状態で、更にメッキモール2をスライドさせる。差込爪15の一方のコーナー部21aは、傾斜面となっている差込溝18の内壁面18aに当接しながらスライドされるため、メッキモール2は徐々に幅方向の内側に向かって移動し、差込爪15の他方のコーナー部21aが、差込溝18の内壁面18aに当接(平面視において点接触)される。これにより、ドアハンドル本体1に対してメッキモール2が幅方向にセンタリングされて、両者の軸線19,22が幅方向に合致する。
Next, an operation when the
ドアハンドル本体1にメッキモール2が組み付けられると、メッキモール2のナット嵌着部9が、ドアハンドル本体1の貫通孔7の部分に配置される。ドアハンドル本体1の下方から貫通孔7に挿通された固定ねじ6が、メッキモール2のナット嵌着部9に嵌着された六角ナット11に螺合される。これにより、メッキモール2が、ドアハンドル本体1に対して差込み方向23と逆方向にスライドされることがなくなると共に、メッキモール2がいっそう強固にドアハンドル本体1に押し付けられる。この結果、メッキモール2は、ドアハンドル本体1に対して上下方向及び長手方向にがたつくことが防止される。また、メッキモール2は、ドアハンドル本体1のモール部材装着溝5に対して僅かな隙間eを介して嵌め込まれているため、メッキモール2が幅方向にがたつくこともない。
When the
ドアハンドル本体1とメッキモール2とを分離させるときは、固定ねじ6を外し、ドアハンドル本体1に対してメッキモール2を、その差込み方向23と逆方向にスライドさせて、各差込爪15を対応する各差込溝18から抜き取るだけで済む。このため、ドアハンドル本体1とメッキモール2の分離作業が容易である。
When the door handle
従来のドアハンドルは、撓み爪を爪挿入溝に嵌め込んでおり、その接触状態は線接触である。これに対して、本実施例のドアハンドル101では、ドアハンドル本体1の差込溝18とメッキモール2の各差込爪15との接触状態は面接触である。このため、ドアハンドル101の使用時において、メッキモール2がドアハンドル本体1に対して上下方向に移動しにくくなり(換言すれば、ドアハンドル本体1の差込溝18とメッキモール2の各差込爪15との接触面がこすれにくくなり)、異音の発生が防止される。この結果、メッキモール2に防音材を貼り付ける作業が不要となり、工数が低減される。そして、メッキモール2の一対のスカート部8が、幅方向に僅かな隙間eを介してドアハンドル本体1のモール部材装着溝5に嵌め込まれているため、ドアハンドル101の使用時において、メッキモール2が幅方向に移動しにくくなる。更に、メッキモール2の前端部が、固定ねじ6によってドアハンドル本体1と連結されているため、ドアハンドル101の使用時において、メッキモール2が長手方向に移動しにくくなる。この結果、ドアハンドル101の使用時における異音の発生が、いっそう抑止される。
In the conventional door handle, the bending claw is fitted in the claw insertion groove, and the contact state is a line contact. On the other hand, in the
そして、従来のドアハンドルのように、モール部材の複数箇所に設けられた撓み爪を撓ませることが不要となるため、メッキモール2の組付け時においてメッキを損傷させるおそれがなくなると共に、小さな力で組み付けられる。
And since it becomes unnecessary to bend the bending nail | claw provided in multiple places of the molding member like the conventional door handle, there is no possibility of damaging plating at the time of assembling the
第1実施例のドアハンドル101の場合、ドアハンドル本体1の各突起部16に設けられた各差込溝18の内壁面18aが傾斜面となっていて、メッキモール2の各差込爪15の外壁面15aは、その差込み方向23に沿っている。しかし、図8の(a)に示されるように、差込孔15の外壁面15aが傾斜面となっていて、差込溝18の内壁面18aが、ストレート面となっていてもよい。また、図8の(b)に示されるように、各差込爪15の外壁面15aを、各差込溝18の内壁面18aと同一の傾斜角度を有する傾斜面としてもよい。この場合、各差込爪15の外壁面15aと対応する各差込溝18の内壁面18aとは線接触によって当接される。このため、ドアハンドル本体1とメッキモール2とが、より確実にセンタリングされる。更に、図8の(b)に示されるように、差込爪15の外壁面15aが傾斜面となっていて、差込溝18の内壁面18aがストレート面となっていてもよい。
In the case of the
上記した第1実施例のドアハンドル101の場合、ドアハンドル本体1の側に各差込溝18が設けられていて、メッキモール2の側に各差込爪15が設けられている。しかし、図9の(a),(b)に示される第2実施例のドアハンドル102のように、ドアハンドル本体1の側に各突起部16に差込爪24が突設されていて、メッキモール2の側に各差込溝25が設けられていてもよい。
In the case of the
101,102:ドアハンドル
1:ドアハンドル本体
2:メッキモール(モール部材)
2a:裏面部
5:モール部材装着溝
6:固定ねじ(固定手段)
11:六角ナット(固定手段)
15,24:差込爪
15a:差込爪の外壁面
16:突起部
16b:上面部
18,25:差込溝
18a:差込溝の内壁面
23:差込み方向
101, 102: Door handle
1: Door handle body
2: Plating mall (mould member)
2a: Back side
5: Mall member mounting groove
6: Fixing screw (fixing means)
11: Hex nut (fixing means)
15 and 24: Insert nail
15a: outer wall surface of the insertion nail
16: Projection
16b:
18a: Inner wall surface of the insertion groove
23: Insertion direction
Claims (5)
前記ドアハンドル本体と前記モール部材のうちの一方側に設けられ、それらの長手方向に所定間隔をおいて、かつ同方向に沿って突出された複数個の差込爪と、
同じく他方側には、前記一方側の各差込爪と対応して設けられた各突起部に形成され、前記各差込爪を、前記ドアハンドル本体又は前記モール部材の長手方向に沿って相対的にスライドさせて差し込むための差込溝と、
前記差込溝に差し込まれた前記差込爪が前記ドアハンドル本体又は前記モール部材の長手方向にずれることを防止するために、前記ドアハンドル本体と前記モール部材とを固定するための固定手段と、
を備えていることを特徴とする車両用ドアハンドル。 A door handle for a vehicle, comprising a door handle body and a molding member attached to the door handle body, for performing an opening operation of a vehicle door,
A plurality of insertion claws provided on one side of the door handle body and the molding member, with a predetermined interval in the longitudinal direction thereof and projecting along the same direction;
Similarly, on the other side, each protrusion is provided corresponding to each insertion claw on the one side, and each insertion claw is relative to the longitudinal direction of the door handle body or the molding member. Insertion slot for sliding and inserting,
A fixing means for fixing the door handle body and the molding member to prevent the insertion claw inserted into the insertion groove from being displaced in the longitudinal direction of the door handle body or the molding member; ,
A door handle for a vehicle, comprising:
前記モール部材装着溝に嵌め込まれた前記モール部材の側壁部と、前記モール部材装着溝の内壁面とを対向して近接配置させることにより、前記ドアハンドル本体に組み付けられた前記モール部材が、前記ドアハンドル本体の幅方向にがたつくことが防止されるようにしたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の車両用ドアハンドル。 The door handle main body is provided with a molding member mounting groove for fitting the molding member,
By arranging the side wall portion of the molding member fitted in the molding member mounting groove and the inner wall surface of the molding member mounting groove in close proximity to each other, the molding member assembled to the door handle body is The vehicle door handle according to any one of claims 1 to 4, wherein rattling in the width direction of the door handle body is prevented.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262893A JP4897412B2 (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Vehicle door handle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262893A JP4897412B2 (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Vehicle door handle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008082018A true JP2008082018A (en) | 2008-04-10 |
JP4897412B2 JP4897412B2 (en) | 2012-03-14 |
Family
ID=39353155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006262893A Expired - Fee Related JP4897412B2 (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Vehicle door handle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4897412B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMI20101128A1 (en) * | 2010-06-22 | 2011-12-23 | Valeo Spa | HANDLE FOR VEHICLE DOOR INCLUDING A DECORATIVE PIECE |
CN102548803A (en) * | 2009-09-18 | 2012-07-04 | 法雷奥公司 | Handle for a door leaf of a motor vehicle |
WO2019198639A1 (en) * | 2018-04-13 | 2019-10-17 | 株式会社パイオラックス | Handle device |
JP2020204233A (en) * | 2019-06-19 | 2020-12-24 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door handle device, and electronic circuit device fixing method for vehicle door handle device |
JP7288155B1 (en) * | 2021-12-02 | 2023-06-06 | 株式会社神菱 | door handle |
WO2023100434A1 (en) * | 2021-12-02 | 2023-06-08 | 株式会社神菱 | Door handle |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004324106A (en) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Aisin Seiki Co Ltd | Door handle device for vehicle |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006262893A patent/JP4897412B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004324106A (en) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Aisin Seiki Co Ltd | Door handle device for vehicle |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102548803A (en) * | 2009-09-18 | 2012-07-04 | 法雷奥公司 | Handle for a door leaf of a motor vehicle |
KR20120081096A (en) * | 2009-09-18 | 2012-07-18 | 발레오 에스.피.에이. | Handle for a door leaf of a motor vehicle |
JP2013505379A (en) * | 2009-09-18 | 2013-02-14 | ヴァレオ ソチエタ ペル アツィオーニ | Handle for car door leaf |
KR101726011B1 (en) * | 2009-09-18 | 2017-04-11 | 유-신 이탈리아 에스.피.에이. | Handle for a door leaf of a motor vehicle |
ITMI20101128A1 (en) * | 2010-06-22 | 2011-12-23 | Valeo Spa | HANDLE FOR VEHICLE DOOR INCLUDING A DECORATIVE PIECE |
EP2400087A1 (en) * | 2010-06-22 | 2011-12-28 | Valeo S.p.A. | Handle for a vehicule door comprising an aesthetic part |
WO2019198639A1 (en) * | 2018-04-13 | 2019-10-17 | 株式会社パイオラックス | Handle device |
JP2020204233A (en) * | 2019-06-19 | 2020-12-24 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door handle device, and electronic circuit device fixing method for vehicle door handle device |
JP7288155B1 (en) * | 2021-12-02 | 2023-06-06 | 株式会社神菱 | door handle |
WO2023100434A1 (en) * | 2021-12-02 | 2023-06-08 | 株式会社神菱 | Door handle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4897412B2 (en) | 2012-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4897412B2 (en) | Vehicle door handle | |
JP6445431B2 (en) | Vehicle door lining and its mounting structure | |
WO2011013195A1 (en) | Bumper mounting structure | |
JP2007176300A (en) | Rear structure of vehicle and assembling method of rear part of vehicle | |
JP2013244832A (en) | Vehicle body front structure | |
JP4872851B2 (en) | connector | |
JPH087993A (en) | Connector for installing panel | |
JP2011093367A (en) | Molding mounting structure | |
JP7368758B2 (en) | Lighting device mounting structure | |
JP2003312398A (en) | Front bumper mounting structure | |
JP6182089B2 (en) | Instrument panel structure | |
JP5741401B2 (en) | Mounting part, bumper cover mounting part, and bumper cover assembly structure | |
JP2007331735A (en) | Rear spoiler device and its manufacturing method | |
JP2002225653A (en) | Dovetail and bumper supporting structure | |
JP2007110806A (en) | Fixing tool | |
JP2007186913A (en) | Mounting structure of extension board | |
JP4407390B2 (en) | Side bumper mounting structure for vehicle bumpers | |
JP3659559B2 (en) | Protector mounting structure | |
JP6156138B2 (en) | Trunk lid hinge structure | |
KR101987876B1 (en) | Mounting clip assembly for trim | |
JP2007181363A (en) | Fixture | |
JP4144782B2 (en) | Mounting structure of fixed member to fixing member | |
JPH0984240A (en) | Fixed protector | |
JP2009166802A (en) | Mounting structure of vehicle part | |
JP2016120736A (en) | Bumper clip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4897412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |