JP2008078966A - 通信システム、トンネリング装置、通信方法、およびプログラム - Google Patents
通信システム、トンネリング装置、通信方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008078966A JP2008078966A JP2006255378A JP2006255378A JP2008078966A JP 2008078966 A JP2008078966 A JP 2008078966A JP 2006255378 A JP2006255378 A JP 2006255378A JP 2006255378 A JP2006255378 A JP 2006255378A JP 2008078966 A JP2008078966 A JP 2008078966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tcp
- bandwidth
- tunnel
- band
- tcp tunnel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、トンネルの入り口となるトンネリング手段201の前段に帯域制限器206を設けてトンネルに流入するトラフィックの量を抑制し、TCP202とTCP203の間の区間における欠落の発生や遅延の増大を抑制することで、TCP202およびTCP203のTCPの輻輳制御を実質的に無効にさせ、TCP212およびTCP312におけるレート抑制制御が過剰に行われるのを防ぐ。
【選択図】図1
Description
従来、LAN(Local Area Network)同士をWAN(Wide Area Network)上のTCPトンネルを介してイーサネットレベルで接続する、レイヤ2トンネリング装置が提案されている(特許文献1)。
(従来技術2)
また従来、TCP通信において、隘路におけるデータの破棄を防止する方法として、通信路制御装置が提案されている(特許文献2)。
LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムであって、
送信側のLANから到着したフレームの流量を監視し、この流量がTCPトンネルのボトルネック帯域以上である場合に前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
を有することを特徴とする。
前記制御手段は、前記フレームの流量が前記TCPトンネルのボトルネック帯域以下になるようにフレームを欠落させることを特徴とする。
前記制御手段は、前記フレームの流量が前記TCPトンネルのボトルネック帯域以下になるように、前記フレームの伝送を遅延させることを特徴とする。
前記制御手段は、前記TCPトンネルにフレームを流入するトンネリング手段に割り当てる資源を削減することによって制御することを特徴とする。
測定用データを用いて前記TCPトンネルのボトルネック帯域を測定する測定手段を有し、
前記制御手段は、前記測定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする。
WAN接続に用いられるノードのリンク速度を調査して前記TCPトンネルのボトルネック帯域を測定する測定手段を有し、
前記制御手段は、前記測定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする。
LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムであって、
前記TCPトンネルから流出される確認応答フレームを監視し、この確認応答フレーム内に記載されている受信ウインドウサイズが前記TCPトンネルのボトルネック帯域と、TCPセッションを確立している端末間の往復遅延時間との積以上になる場合に、前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
を有することを特徴とする。
前記制御手段は、
前記受信ウインドウサイズを前記積以下に書き換えることによって、前記フレームの量を制御することを特徴とする。
前記制御手段は、前記確認応答フレームをコピーして重複確認応答を生成することによって、前記フレームの量を制御することを特徴とする。
測定用データを用いて前記TCPトンネルのボトルネック帯域および往復遅延時間を測定する測定手段を有し、
前記制御手段は、前記測定したボトルネック帯域及び往復遅延時間に基づいて制御することを特徴とする。
前記TCPトンネルを通じて到着する帯域計算用情報に基づいて前記TCPトンネルのボトルネックを推定する推定手段を有し、
前記制御手段は、前記推定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする。
前記推定手段は、前記TCPトンネルのボトルネック帯域を、前記トンネルを流れる任意の複数フレームの大きさの差と、これらのフレームの片道遅延時間の差とに基づいて推定することを特徴とする。
LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムのトンネリング装置であって、
送信側のLANから到着したフレームの流量を監視し、この流量がTCPトンネルのボトルネック帯域以上である場合に前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
を有することを特徴とする。
LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムのトンネリング装置であって、
前記TCPトンネルから流出される確認応答フレームを監視し、この確認応答フレーム中に記載されている受信ウインドウサイズが前記TCPトンネルのボトルネック帯域と、TCPセッションを確立している端末間の往復遅延時間との積以上になる場合に、前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
を有することを特徴とする。
LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムの通信方法であって、
送信側のLANから到着したフレームの流量を監視する監視ステップと、
前記流量が前記TCPトンネルのボトルネック帯域以上である場合に前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御ステップと
を有することを特徴とする。
前記制御ステップは、前記流量が前記TCPトンネルのボトルネック帯域以下になるようにフレームを欠落させることを特徴とする。
前記制御ステップは、前記流量が前記TCPトンネルのボトルネック帯域以下になるように、前記フレームの伝送を遅延させることを特徴とする。
前記制御ステップは、前記TCPトンネルにフレームを流入するトンネリング手段に割り当てる資源を削減することを特徴とする。
測定用データを用いて前記TCPトンネルのボトルネック帯域を測定する測定ステップを有し、
前記制御ステップは、前記測定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする。
WAN接続に用いられるノードのリンク速度を調査して前記TCPトンネルのボトルネック帯域を測定する測定ステップを有し、
前記制御ステップは、前記測定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする。
LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムの通信方法であって、
前記TCPトンネルから流出される確認応答フレームを監視する監視ステップと、
前記確認応答フレーム内に記載されている受信ウインドウサイズが、前記TCPトンネルのボトルネック帯域と、TCPセッションを確立している端末間の往復遅延時間との積以上になる場合に、前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御ステップと
を有することを特徴とする。
前記制御ステップは、
前記受信ウインドウサイズを前記積以下に書き換えることを特徴とする。
前記制御ステップは、前記確認応答フレームをコピーして重複確認応答を生成することを特徴とする。
測定用データを用いて前記TCPトンネルのボトルネック帯域および往復遅延時間を測定する測定ステップを有し、
前記制御ステップは、前記測定したボトルネック帯域及び往復遅延時間に基づいて制御することを特徴とする。
前記TCPトンネルを通じて到着する帯域計算用情報に基づいて前記TCPトンネルのボトルネックを推定する推定ステップを有し、
前記制御ステップは、前記推定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする。
前記推定ステップは、前記TCPトンネルのボトルネック帯域を、前記トンネルを流れる任意の複数フレームの大きさの差と、これらのフレームの片道遅延時間の差とに基づいて推定することを特徴とする。
LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムのプログラムであって、前記プログラムは前記通信システムを、
送信側のLANから到着したフレームの流量を監視し、この流量がTCPトンネルのボトルネック帯域以上である場合に前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
として機能させることを特徴とする。
LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムのプログラムであって、前記プログラムは前記通信システムを、
前記TCPトンネルから流出される確認応答フレームを監視し、この確認応答フレーム中に記載されている受信ウインドウサイズが前記TCPトンネルのボトルネック帯域と、TCPセッションを確立している端末間の往復遅延時間との積以上になる場合に、前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
として機能させることを特徴とする。
LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムであって、
前記TCPトンネルに流入するトラフィックの量を制限する制限手段をTCPトンネルの前段に設けることにより、前記TCPトンネルを構築しているTCPセッションにおける輻輳制御を無効にすることを特徴とする。
トンネリング装置がトンネルに流入するトラフィックの量を抑制し、トンネル区間における欠落の発生や遅延の増大を抑制することで、トンネル区間のTCPの輻輳制御を実質的に無効にさせ、エンド端末のTCPにおけるレート抑制制御が過剰に行われるのを防ぐことにより、本発明の目的を達成することができる。
本発明を実施するための第1の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1を参照して、本実施の形態における構成について説明する。
(1)トンネリング手段201の要求に応じてTCP302と接続(コネクション設定)を行う。
(2)トンネリング手段201からのデータをTCP302に転送する。この際、送信するデータの送出速度を制御する輻輳制御(レートコントロール)と、TCP202からのデータに対する応答としてTCP302から送信される確認応答(ACK)の到着確認と、確認応答未着時等のデータの再送信も行う。大きなデータの場合は分割(フラグメントとも言う)処理も行う。
(3)TCP302から送信されたデータを受信して、順序逆転、フレーム欠落、さらに分割を元に戻し、トンネリング手段201に転送する。この際、受信データに対する確認応答(ACK)をTCP302に向けて送信する。なお確認応答には、TCP202が受信可能なデータ量(受信ウインドウサイズ)やシーケンスナンバーが記載される。
以下、図1を参照して、本実施の形態における動作を、端末21のアプリケーション211から端末31のアプリケーション311に大きなデータを送信する場合を例に説明する。
端末21内のアプリケーション211が、サーバ31内のアプリケーション311宛の大きなデータを作成し、TCP212に渡す。
端末21内のTCP212は、帯域制限器206に設定された閾値を上回るレートで、TCP312に向けてデータを送信する。このデータは、IP213、NIC214、NIC205を経由して、トンネリング装置20内の帯域制限器206に到達する。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態に挙げた発明を利用すると、2つのTCPによる2重の輻輳制御と2重の再送制御による通信速度の低下(性能劣化)を抑制できる。これは、トンネルの入り口となるトンネリング手段201の前段に帯域制限器206を設けることにより、トンネルに過剰に流入するトラフィックを抑制し、TCP202とTCP203の間の区間における欠落の発生や遅延の増大を抑制することで、TCP202およびTCP203のTCPの輻輳制御を実質的に無効にさせ、TCP212およびTCP312におけるレート抑制制御が過剰に行われるのを防ぐためである。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態において帯域制限器206によりフレーム欠落を発生させてTCP212およびTCP312のレートを制限するのに対して、ウインドウ書換器206AによりTCP212とTCP312との間で交換される受信ウインドウサイズ情報を書き換えることで、TCP212およびTCP312のレートを制限する点において異なる。尚、以下の説明において、上記実施の形態と同様の構成については同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図4を参照して、本実施の形態における構成について説明する。
本発明の第2の実施の形態では、第1の実施の形態における帯域制限器206および帯域制限器306の代わりに、ウインドウ書換器206Aおよびウインドウ書換器306Aを設置する。
以下、図4を参照して、本実施の形態における動作を、アプリケーション211からアプリケーション311に大きなデータを送信する場合を例に説明する。
端末21内のアプリケーション211が、サーバ31内のアプリケーション311宛の大きなデータを作成し、TCP212に渡す。
TCP312からTCP212に向けて送信された確認応答(ACK)は、IP313、NIC314、NIC305を通じて、ウインドウ書換器306Aに到達する。
TCP212は、受信した確認応答(ACK)に含まれる受信ウインドウサイズ情報と、TCP212内の輻輳ウインドウサイズの双方をもとに送信レート(データ送出速度)を決定し、残りのデータをTCP312に向けて送信する。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態に挙げた発明を利用すると、2つのTCPによる2重の輻輳制御と2重の再送制御による性能劣化を抑制できる。これは、ウインドウ書換器206Aを設けてTCP312からTCP212に向けて送信される確認応答(ACK)内に含まれる受信ウインドウサイズを小さい値に書き換え、TCP212から送信されるトラフィックの送信レートを抑制することにより、トンネルに過剰に流入するトラフィックを抑制し、TCP202とTCP203の間の区間における欠落の発生や遅延の増大を抑制することで、TCP202およびTCP203のTCPの輻輳制御を実質的に無効にさせ、TCP212およびTCP312におけるレート抑制制御が過剰に行われるのを防ぐためである。
本発明の第3の実施の形態は、第1の実施の形態において帯域制限器206によりフレーム欠落を発生させてTCP212およびTCP312のレートを制限するのに対して、リソースマネージャ207によりトンネリング手段201へのCPUリソースの割当を制限し、トンネリング手段201の転送処理能力を低下させることで、TCP212およびTCP312のレートを制限する点において異なる。尚、以下の説明において、上記実施の形態と同様の構成については同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図5を参照して、本実施の形態における構成について説明する。
本発明の第2の実施の形態では、第1の実施の形態における帯域制限器206および帯域制限器306の代わりに、流量監視器206B、リソースマネージャ207、流量監視器306B、およびリソースマネージャ307を設置する。
以下、図5を参照して、本実施の形態における動作を、アプリケーション211からアプリケーション311に大きなデータを送信する場合を例に説明する。
端末21内のアプリケーション211が、サーバ31内のアプリケーション311宛の大きなデータを作成し、TCP212に渡す。
端末21内のTCP212は、リソースマネージャ207に設定された閾値を上回るレートで、TCP312に向けてデータを送信する。このデータは、IP213、NIC214、NIC205を経由して、トンネリング装置20内の流量監視器206Bに到達する。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態に挙げた発明を利用すると、2つのTCPによる2重の輻輳制御と2重の再送制御による性能劣化を抑制できる。これは、トンネルの入り口となるトンネリング手段201に割り当てるCPUパワーを抑制してトンネルに過剰に流入するトラフィックを抑制し、TCP202とTCP203の間の区間における欠落の発生や遅延の増大を抑制することで、TCP202およびTCP203のTCPの輻輳制御を実質的に無効にさせ、TCP212およびTCP312におけるレート抑制制御が過剰に行われるのを防ぐためである。
本発明の第4の実施の形態は、第1の実施の形態における帯域制限器206の閾値設定を、帯域測定手段208により自動的に行う点において異なる。尚、以下の説明において、上記実施の形態と同様の構成については同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図6を参照して、本実施の形態における構成について説明する。
本発明の第4の実施の形態では、図1に示す第1の実施の形態に対して、帯域測定手段208、および帯域測定手段308を追加している。
(1)TCP202とTCP302の接続完了直後に、帯域測定用データを作成してTCP202に渡す。
(2)帯域測定用データの送出完了後に、帯域測定手段308から送信される測定結果を受信し、帯域制限器206の閾値を設定する。
(3)帯域測定手段308から送信される帯域測定用データを受信し、ボトルネックリンク11の帯域を計算して、TCP202を用いて帯域・遅延測定手段308Aに測定結果を伝達する。
以下、図6を参照して、本実施の形態における動作を、アプリケーション211からアプリケーション311に大きなデータを送信する場合を例に説明する。
TCP202は、トンネリング手段201からの指示により、TCP302に対して接続処理を行う。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態に挙げた発明を利用すると、2つのTCPによる2重の輻輳制御と2重の再送制御による通信速度の低下(性能劣化)を抑制できる。これは、トンネルの入り口となるトンネリング手段201の前段に帯域制限器206を設けることにより、トンネルに過剰に流入するトラフィックを抑制し、TCP202とTCP203の間の区間における欠落の発生や遅延の増大を抑制することで、TCP202およびTCP203のTCPの輻輳制御を実質的に無効にさせ、TCP212およびTCP312におけるレート抑制制御が過剰に行われるのを防ぐためである。
本発明の第5の実施の形態は、第2の実施の形態におけるウインドウ書換器206Aの閾値設定を、帯域・遅延測定手段208Aにより自動的に行う点において異なる。尚、以下の説明において、上記実施の形態と同様の構成については同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図7を参照して、本実施の形態における構成について説明する。
本発明の第5の実施の形態では、図4に示す第2の実施の形態に対して、帯域・遅延測定手段208A、および帯域・遅延測定手段308Aを追加している。
(1)TCP202とTCP302の接続完了直後に、帯域測定用データを作成してTCP202に渡す。帯域測定用データには、タイムスタンプやシーケンスナンバーなど、ボトルネックリンク11の帯域のほか、片道遅延を測定するための情報が含まれる。
(2)トンネリング装置20とトンネリング装置30の時刻同期が行われている場合は、帯域・遅延測定手段308Aから送信される帯域測定用データを全て受信した後、帯域・遅延測定手段308Aから帯域・遅延測定手段208Aへの帯域と片道遅延を計算して、TCP202を用いて帯域・遅延測定手段308Aに測定結果を伝達する。
(3)トンネリング装置20とトンネリング装置30の時刻同期が行われている場合は、帯域測定用データの送出完了後に、帯域・遅延測定手段308Aから送信される帯域(グッドプット)と片道遅延の測定結果を受信する。そして、通知された片道遅延時間を2倍して往復遅延として用い、これら帯域と往復遅延時間の積よりも小さい値になるよう、ウインドウ書換器206Aの閾値を設定する。
(4)トンネリング装置20とトンネリング装置30の時刻同期が行われていない場合は、帯域・遅延測定手段308Aから送信される帯域測定用データをTCP202から個々に受信後直ちに、データをそのまま(帯域・遅延測定手段308Aが挿入したタイムスタンプを残したまま)帯域・遅延測定手段308Aに送り返し、帯域・遅延測定手段308Aに往復遅延時間を計算させる。さらに、帯域・遅延測定手段308Aから送信される帯域測定用データを全て受信した後、帯域を計算し、TCP202を用いて帯域・遅延測定手段308Aに測定結果を伝達する。
(5)トンネリング装置20とトンネリング装置30の時刻同期が行われていない場合は、帯域・遅延測定手段308Aより折り返される測定用データのタイムスタンプに記された時刻と、折り返された測定用データを受信した時刻の差より、往復遅延時間を計算する。そして、帯域測定用データの送出完了後に、帯域・遅延測定手段308Aから送信される帯域(グッドプット)と、自身が計算した往復遅延時間の積よりも小さい値になるよう、ウインドウ書換器206Aの閾値を設定する。
以下、図7を参照して、本実施の形態における動作を、アプリケーション211からアプリケーション311に大きなデータを送信する場合を例に説明する。
TCP202は、トンネリング手段201からの指示により、TCP302に対して接続処理を行う。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態に挙げた発明を利用すると、2つのTCPによる2重の輻輳制御と2重の再送制御による性能劣化を抑制できる。これは、ウインドウ書換器206Aを設けてTCP312からTCP212に向けて送信される確認応答(ACK)内に含まれる受信ウインドウサイズを小さい値に書き換え、TCP212から送信されるトラフィックの送信レートを抑制することにより、トンネルに過剰に流入するトラフィックを抑制し、TCP202とTCP203の間の区間における欠落の発生や遅延の増大を抑制することで、TCP202およびTCP203のTCPの輻輳制御を実質的に無効にさせ、TCP212およびTCP312におけるレート抑制制御が過剰に行われるのを防ぐためである。
本発明の第6の実施の形態は、第3の実施の形態におけるリソースマネージャ207の閾値設定を、帯域測定手段208により自動的に行う点において異なる。尚、以下の説明において、上記実施の形態と同様の構成については同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図8を参照して、本実施の形態における構成について説明する。
本発明の第6の実施の形態では、図5に示す第3の実施の形態に対して、帯域測定手段208、および帯域測定手段308を追加している。
接続動作に関しては、第4の実施の形態と同様である。ただし第4の実施の形態において、帯域測定手段208は帯域制限器206の閾値を設定していたが、本実施の形態においては、リソースマネージャ207の閾値を設定する。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態に挙げた発明を利用すると、2つのTCPによる2重の輻輳制御と2重の再送制御による性能劣化を抑制できる。これは、トンネルの入り口となるトンネリング手段201に割り当てるCPUパワーを抑制してトンネルに過剰に流入するトラフィックを抑制し、TCP202とTCP203の間の区間における欠落の発生や遅延の増大を抑制することで、TCP202およびTCP203のTCPの輻輳制御を実質的に無効にさせ、TCP212およびTCP312におけるレート抑制制御が過剰に行われるのを防ぐためである。
本発明の第7の実施の形態は、第1の実施の形態における帯域制限器206の閾値設定を、帯域調査手段208Cにより自動的に行う点において異なる。尚、以下の説明において、上記実施の形態と同様の構成については同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図9を参照して、本実施の形態における構成について説明する。
本発明の第7の実施の形態では、図1に示す第1の実施の形態に対して、ダイヤルアップNICドライバ204A、モデム・携帯電話等204B、帯域調査手段208C、ダイヤルアップNICドライバ304A、モデム・携帯電話等304B、および帯域調査手段308Cを追加している。
以下、図6を参照して、本実施の形態における動作を、アプリケーション211からアプリケーション311に大きなデータを送信する場合を例に説明する。
モデム・携帯電話等204Bは、モデム・携帯電話等304Bに電話回線等を通じて接続を行う。接続が完了すると、接続完了通知と共に、リンク速度をダイヤルアップNICドライバ204Aに通知する。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態に挙げた発明を利用すると、2つのTCPによる2重の輻輳制御と2重の再送制御による通信速度の低下(性能劣化)を抑制できる。これは、トンネルの入り口となるトンネリング手段201の前段に帯域制限器206を設けることにより、トンネルに過剰に流入するトラフィックを抑制し、TCP202とTCP203の間の区間における欠落の発生や遅延の増大を抑制することで、TCP202およびTCP203のTCPの輻輳制御を実質的に無効にさせ、TCP212およびTCP312におけるレート抑制制御が過剰に行われるのを防ぐためである。
本発明の第8の実施の形態は、第1の実施の形態における帯域制限器206の閾値設定を、UPnP−CP208Bにより自動的に行う点において異なる。尚、以下の説明において、上記実施の形態と同様の構成については同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図10を参照して、本実施の形態における構成について説明する。
本発明の第8の実施の形態では、図1に示す第1の実施の形態に対して、Router23、HUB24、ブリッジ200、TCP202A、仮想NIC205A、UPnP−CP208B、Router33、HUB34、ブリッジ300、TCP302A、仮想NIC305A、およびUPnP−CP308Bを追加している。また、トンネリング装置20,端末21、Router23は、それぞれHUB24を介して接続され、トンネリング装置30,端末31、Router33は、それぞれHUB34を介して接続されている。
以下、図10を参照して、本実施の形態における動作を、アプリケーション211からアプリケーション311に大きなデータを送信する場合を例に説明する。
Router23は、内蔵のADSLモデムによりWAN1と接続を行い、WAN1と接続出来たことを、UPnPを用いてLAN2内のUPnP−CPに伝える。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態に挙げた発明を利用すると、2つのTCPによる2重の輻輳制御と2重の再送制御による通信速度の低下(性能劣化)を抑制できる。これは、トンネルの入り口となるトンネリング手段201の前段に帯域制限器206を設けることにより、トンネルに過剰に流入するトラフィックを抑制し、TCP202とTCP203の間の区間における欠落の発生や遅延の増大を抑制することで、TCP202およびTCP203のTCPの輻輳制御を実質的に無効にさせ、TCP212およびTCP312におけるレート抑制制御が過剰に行われるのを防ぐためである。
本発明の第9の実施の形態は、第1の実施の形態における帯域制限器206の閾値設定を、インバンド型帯域測定手段208Dにより自動的に行う点において異なる。尚、以下の説明において、上記実施の形態と同様の構成については同一番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図11を参照して、本実施の形態における構成について説明する。
本発明の第9の実施の形態では、図1に示す第1の実施の形態に対して、インバンド型帯域測定手段208D、およびインバンド型帯域測定手段308Dを追加している。
(1)トンネリング手段201からデータを受け取り、送信時刻情報を付加して、TCP202に渡す。
(2)TCP202からデータを受け取り、送信時刻情報を分離して、トンネリング手段201に渡す。この際、データに付加されていた送信時刻と自装置の現在時刻との差分から片道遅延を計算し、さらに到着したデータの送信時刻情報分込みサイズを記し、結果をTCP202を通じてインバンド型帯域測定手段308Dに通知する。なお、本実施の形態においては、データサイズごとの片道遅延時間の差分を用いてボトルネック帯域の推定を行うため、トンネリング装置20とトンネリング装置30の時刻同期は不要である。
(3)TCP202からデータを受け取り、これがインバンド型帯域測定手段308Dから通知された片道遅延およびデータサイズであった場合には、この情報を保存する。また、これまでに保存した片道遅延およびデータサイズから、ボトルネックリンク11の帯域を推定し、この結果より帯域制限器206の閾値を設定する。ここで閾値は推定した最大帯域より若干低い値に設定する。ここで、ボトルネックリンク11の帯域は、(データサイズS2−データサイズS1)÷(サイズS2のフレーム転送に要する片道遅延時間T2−サイズS1のフレーム転送に要する片道遅延時間T1)により求められる。
以下、図11を参照して、本実施の形態における動作を、アプリケーション211からアプリケーション311に大きなデータを送信する場合を例に説明する。
端末21内のアプリケーション211が、サーバ31内のアプリケーション311宛の大きなデータを作成し、TCP212に渡す。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態に挙げた発明を利用すると、2つのTCPによる2重の輻輳制御と2重の再送制御による通信速度の低下(性能劣化)を抑制できる。これは、トンネルの入り口となるトンネリング手段201の前段に帯域制限器206を設けることにより、トンネルに過剰に流入するトラフィックを抑制し、TCP202とTCP203の間の区間における欠落の発生や遅延の増大を抑制することで、TCP202およびTCP203のTCPの輻輳制御を実質的に無効にさせ、TCP212およびTCP312におけるレート抑制制御が過剰に行われるのを防ぐためである。
2 LAN
3 LAN
11 ボトルネックリンク
12 イーサoverTCPフレーム
20 トンネリング装置
21 端末
22 通信路制御装置
23 Router
24 HUB
26 イーサネットフレーム
30 トンネリング装置
31 端末
32 通信路制御装置
33 Router
34 HUB
121 WAN MAC
122 WAN IP
123 WAN TCP
124 WAN DATA
200 ブリッジ
201 トンネリング手段
202 TCP
203 IP
204 NIC
204A ダイヤルアップNICドライバ
204B モデム・携帯電話等
205 NIC
205A 仮想NIC
206 帯域制限器
206A ウインドウ書換器
206B 流量監視器
207 リソースマネージャ
208 帯域測定手段
208A 帯域・遅延測定手段
208B UPnP−CP
208C 帯域調査手段
208D インバンド型帯域測定手段
211 アプリケーション
212 TCP
213 IP
214 NIC
221 ゆらぎ平滑器
261 LAN MAC
262 LAN IP
263 LAN TCP
264 LAN DATA
300 ブリッジ
301 トンネリング手段
302 TCP
303 IP
304 NIC
304A ダイヤルアップNICドライバ
304B モデム・携帯電話等
305 NIC
305A 仮想NIC
306 帯域制限器
306A ウインドウ書換器
306B 流量監視器
307 リソースマネージャ
308 帯域測定手段
308A 帯域・遅延測定手段
308B UPnP−CP
308C 帯域調査手段
308D インバンド型帯域測定手段
311 アプリケーション
312 TCP
313 IP
314 NIC
321 ゆらぎ平滑器
Claims (29)
- LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムであって、
送信側のLANから到着したフレームの流量を監視し、この流量がTCPトンネルのボトルネック帯域以上である場合に前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
を有することを特徴とする通信システム。 - 前記制御手段は、前記フレームの流量が前記TCPトンネルのボトルネック帯域以下になるようにフレームを欠落させることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
- 前記制御手段は、前記フレームの流量が前記TCPトンネルのボトルネック帯域以下になるように、前記フレームの伝送を遅延させることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
- 前記制御手段は、前記TCPトンネルにフレームを流入するトンネリング手段に割り当てる資源を削減することによって制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の通信システム。
- 測定用データを用いて前記TCPトンネルのボトルネック帯域を測定する測定手段を有し、
前記制御手段は、前記測定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の通信システム。 - WAN接続に用いられるノードのリンク速度を調査して前記TCPトンネルのボトルネック帯域を測定する測定手段を有し、
前記制御手段は、前記測定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の通信システム。 - LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムであって、
前記TCPトンネルから流出される確認応答フレームを監視し、この確認応答フレーム内に記載されている受信ウインドウサイズが前記TCPトンネルのボトルネック帯域と、TCPセッションを確立している端末間の往復遅延時間との積以上になる場合に、前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
を有することを特徴とする通信システム。 - 前記制御手段は、
前記受信ウインドウサイズを前記積以下に書き換えることによって、前記フレームの量を制御することを特徴とする請求項7に記載の通信システム。 - 前記制御手段は、前記確認応答フレームをコピーして重複確認応答を生成することによって、前記フレームの量を制御することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の通信システム。
- 測定用データを用いて前記TCPトンネルのボトルネック帯域および往復遅延時間を測定する測定手段を有し、
前記制御手段は、前記測定したボトルネック帯域及び往復遅延時間に基づいて制御することを特徴とする請求項7から請求項9のいずれかに記載の通信システム。 - 前記TCPトンネルを通じて到着する帯域計算用情報に基づいて前記TCPトンネルのボトルネックを推定する推定手段を有し、
前記制御手段は、前記推定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする請求項1から請求項4及び請求項7から請求項9のいずれかに記載の通信システム。 - 前記推定手段は、前記TCPトンネルのボトルネック帯域を、前記トンネルを流れる任意の複数フレームの大きさの差と、これらのフレームの片道遅延時間の差とに基づいて推定することを特徴とする請求項11に記載の通信システム。
- LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムのトンネリング装置であって、
送信側のLANから到着したフレームの流量を監視し、この流量がTCPトンネルのボトルネック帯域以上である場合に前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
を有することを特徴とするトンネリング装置。 - LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムのトンネリング装置であって、
前記TCPトンネルから流出される確認応答フレームを監視し、この確認応答フレーム内に記載されている受信ウインドウサイズが前記TCPトンネルのボトルネック帯域と、TCPセッションを確立している端末間の往復遅延時間との積以上になる場合に、前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
を有することを特徴とするトンネリング装置。 - LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムの通信方法であって、
送信側のLANから到着したフレームの流量を監視する監視ステップと、
前記流量が前記TCPトンネルのボトルネック帯域以上である場合に前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御ステップと
を有することを特徴とする通信方法。 - 前記制御ステップは、前記流量が前記TCPトンネルのボトルネック帯域以下になるようにフレームを欠落させることを特徴とする請求項15に記載の通信方法。
- 前記制御ステップは、前記流量が前記TCPトンネルのボトルネック帯域以下になるように、前記フレームの伝送を遅延させることを特徴とする請求項15に記載の通信方法。
- 前記制御ステップは、前記TCPトンネルにフレームを流入するトンネリング手段に割り当てる資源を削減することを特徴とする請求項15から請求項17のいずれかに記載の通信方法。
- 測定用データを用いて前記TCPトンネルのボトルネック帯域を測定する測定ステップを有し、
前記制御ステップは、前記測定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする請求項15から請求項18のいずれかに記載の通信方法。 - WAN接続に用いられるノードのリンク速度を調査して前記TCPトンネルのボトルネック帯域を測定する測定ステップを有し、
前記制御ステップは、前記測定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする請求項15から請求項18のいずれかに記載の通信方法。 - LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムの通信方法であって、
前記TCPトンネルから流出される確認応答フレームを監視する監視ステップと、
前記確認応答フレーム内に記載されている受信ウインドウサイズが、前記TCPトンネルのボトルネック帯域と、TCPセッションを確立している端末間の往復遅延時間との積以上になる場合に、前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御ステップと
を有することを特徴とする通信方法。 - 前記制御ステップは、
前記受信ウインドウサイズを前記積以下に書き換えることを特徴とする請求項21に記載の通信方法。 - 前記制御ステップは、前記確認応答フレームをコピーして重複確認応答を生成することを特徴とする請求項21又は請求項22に記載の通信方法。
- 測定用データを用いて前記TCPトンネルのボトルネック帯域および往復遅延時間を測定する測定ステップを有し、
前記制御ステップは、前記測定したボトルネック帯域及び往復遅延時間に基づいて制御することを特徴とする請求項21から請求項23のいずれかに記載の通信方法。 - 前記TCPトンネルを通じて到着する帯域計算用情報に基づいて前記TCPトンネルのボトルネックを推定する推定ステップを有し、
前記制御ステップは、前記推定したボトルネック帯域に基づいて制御することを特徴とする請求項15から請求項18及び請求項21から請求項23のいずれかに記載の通信方法。 - 前記推定ステップは、前記TCPトンネルのボトルネック帯域を、前記トンネルを流れる任意の複数フレームの大きさの差と、これらのフレームの片道遅延時間の差とに基づいて推定することを特徴とする請求項25に記載の通信方法。
- LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムのプログラムであって、前記プログラムは前記通信システムを、
送信側のLANから到着したフレームの流量を監視し、この流量がTCPトンネルのボトルネック帯域以上である場合に前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。 - LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムのプログラムであって、前記プログラムは前記通信システムを、
前記TCPトンネルから流出される確認応答フレームを監視し、この確認応答フレーム内に記載されている受信ウインドウサイズが前記TCPトンネルのボトルネック帯域と、TCPセッションを確立している端末間の往復遅延時間との積以上になる場合に、前記TCPトンネルに流入するフレームの量を制御する制御手段
として機能させることを特徴とするプログラム。 - LAN同士がTCPトンネルを介して接続されている通信システムであって、
前記TCPトンネルに流入するトラフィックの量を制限する制限手段をTCPトンネルの前段に設けることにより、前記TCPトンネルを構築しているTCPセッションにおける輻輳制御を無効にすることを特徴とする通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255378A JP4998687B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 通信システム、トンネリング装置、通信方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006255378A JP4998687B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 通信システム、トンネリング装置、通信方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008078966A true JP2008078966A (ja) | 2008-04-03 |
JP4998687B2 JP4998687B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=39350565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006255378A Expired - Fee Related JP4998687B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 通信システム、トンネリング装置、通信方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4998687B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010022001A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Canon Inc | トンネルのトランスポートチャネル上のデータストリームの送信を管理する方法、対応するトンネル終点及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
WO2010073979A1 (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 日本電気株式会社 | 通信品質監視装置、通信システム、通信品質監視方法及びそのプログラム |
WO2011148748A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | 日本電気株式会社 | 伝送装置、帯域制御方法及びコンピュータプログラム |
JP2012090066A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Fujitsu Ltd | リンク速度制御方法及びdslモデム装置 |
JP2013042370A (ja) * | 2011-08-16 | 2013-02-28 | Hitachi Ltd | 通信装置 |
JP2013521718A (ja) * | 2010-03-04 | 2013-06-10 | マイクロソフト コーポレーション | ネットワーク接続上の信頼性機構の選択的な無効化 |
WO2014077268A1 (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-22 | 日本電気株式会社 | パケット転送制御装置、パケット転送制御方法およびプログラム |
JP2015508586A (ja) * | 2011-12-15 | 2015-03-19 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Tcpトラフィックをハンドリングするための方法及びネットワークノード |
WO2024010033A1 (ja) * | 2022-07-05 | 2024-01-11 | 株式会社ソラコム | Apiを用いてsmsメッセージを送信するためのシステム、方法及びそのためのプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002290426A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Mitsubishi Electric Corp | 輻輳度考慮優先パケット送信装置 |
WO2005008977A1 (ja) * | 2003-07-18 | 2005-01-27 | Fujitsu Limited | パケット転送方法及び装置 |
WO2005018170A1 (en) * | 2003-08-19 | 2005-02-24 | Ntt Docomo, Inc. | Accurate control of transmission information in ad hoc networks |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2006255378A patent/JP4998687B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002290426A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Mitsubishi Electric Corp | 輻輳度考慮優先パケット送信装置 |
WO2005008977A1 (ja) * | 2003-07-18 | 2005-01-27 | Fujitsu Limited | パケット転送方法及び装置 |
WO2005018170A1 (en) * | 2003-08-19 | 2005-02-24 | Ntt Docomo, Inc. | Accurate control of transmission information in ad hoc networks |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010022001A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Canon Inc | トンネルのトランスポートチャネル上のデータストリームの送信を管理する方法、対応するトンネル終点及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
US8072898B2 (en) | 2008-07-11 | 2011-12-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for managing a transmission of data streams on a transport channel of a tunnel, corresponding tunnel end-point and computer-readable storage medium |
WO2010073979A1 (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 日本電気株式会社 | 通信品質監視装置、通信システム、通信品質監視方法及びそのプログラム |
US8929212B2 (en) | 2008-12-25 | 2015-01-06 | Nec Corporation | Communication quality monitoring device, communication system, communication quality monitoring method and program thereof |
JP5299794B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-09-25 | 日本電気株式会社 | 通信品質監視装置、通信システム、通信品質監視方法及びそのプログラム |
JP2013521718A (ja) * | 2010-03-04 | 2013-06-10 | マイクロソフト コーポレーション | ネットワーク接続上の信頼性機構の選択的な無効化 |
JP5423888B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2014-02-19 | 日本電気株式会社 | 伝送装置、帯域制御方法及びコンピュータプログラム |
WO2011148748A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | 日本電気株式会社 | 伝送装置、帯域制御方法及びコンピュータプログラム |
US9185602B2 (en) | 2010-05-28 | 2015-11-10 | Nec Corporation | Transmission device, bandwidth control method and computer program |
JP2012090066A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Fujitsu Ltd | リンク速度制御方法及びdslモデム装置 |
JP2013042370A (ja) * | 2011-08-16 | 2013-02-28 | Hitachi Ltd | 通信装置 |
JP2015508586A (ja) * | 2011-12-15 | 2015-03-19 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Tcpトラフィックをハンドリングするための方法及びネットワークノード |
WO2014077268A1 (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-22 | 日本電気株式会社 | パケット転送制御装置、パケット転送制御方法およびプログラム |
WO2024010033A1 (ja) * | 2022-07-05 | 2024-01-11 | 株式会社ソラコム | Apiを用いてsmsメッセージを送信するためのシステム、方法及びそのためのプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4998687B2 (ja) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4998687B2 (ja) | 通信システム、トンネリング装置、通信方法、およびプログラム | |
JP4669536B2 (ja) | 送信方法、トンネル終端装置、コンピュータプログラム | |
JP5005003B2 (ja) | トンネルのトランスポートチャネル上のデータストリームの送信を管理する方法、対応するトンネル終点及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
US8169911B2 (en) | Method for transmitting a data stream with anticipation of acknowledgments, correspondence input device and computer-readable storage medium | |
US9231829B2 (en) | Communication device | |
US7839783B2 (en) | Systems and methods of improving performance of transport protocols | |
JP5580706B2 (ja) | 再送制御プロトコルを用いるデータ転送装置、プログラム及び方法 | |
US7835285B2 (en) | Quality of service, policy enhanced hierarchical disruption tolerant networking system and method | |
WO2013014963A1 (ja) | 通信装置 | |
US20090316719A1 (en) | Method for managing mechanisms to enhance transmission of data streams in a tunnel, corresponding computer program product, storage medium and tunnel end-point | |
Honda et al. | Understanding TCP over TCP: effects of TCP tunneling on end-to-end throughput and latency | |
JP2003078560A (ja) | トランスポートレイヤプロトコルにおけるフロー制御方式 | |
EP2715978B1 (en) | A system and method for reducing the data packet loss employing adaptive transmit queue length | |
WO2015022809A1 (ja) | 通信装置及び送信帯域制御方法 | |
Kawana et al. | Communication multiplexing of server with quic and sdn in multihomed networks | |
Bisio et al. | Performance enhanced proxy solutions for satellite networks: state of the art, protocol stack and possible interfaces | |
JP5752644B2 (ja) | 通信路終端装置、データサイズ決定方法およびデータサイズ決定プログラム | |
Kliazovich et al. | Cross-layer congestion control in multi-hop wireless local area networks | |
Li et al. | Evaluation of Transport Layer Protocol for Satellite Communications | |
JP2014135575A (ja) | 通信装置、及び、送信帯域の制御方法 | |
Callegari et al. | A Friendliness Study of TCP Linux Variants |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120418 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |