JP2008076906A - 通信端末及び広告配信システム - Google Patents

通信端末及び広告配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008076906A
JP2008076906A JP2006257988A JP2006257988A JP2008076906A JP 2008076906 A JP2008076906 A JP 2008076906A JP 2006257988 A JP2006257988 A JP 2006257988A JP 2006257988 A JP2006257988 A JP 2006257988A JP 2008076906 A JP2008076906 A JP 2008076906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement data
unit
advertisement
communication
preference information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006257988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Hasegawa
慎 長谷川
Yoshitaka Hiramoto
義貴 平本
Shinji Takeda
真二 竹田
Atsushi Iwasaki
淳 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006257988A priority Critical patent/JP2008076906A/ja
Publication of JP2008076906A publication Critical patent/JP2008076906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】モバイル広告において、事前の登録をすることなく嗜好に合った広告を表示し、無線リソースを効率的に利用する通信端末及び広告配信システムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末10は、ユーザの嗜好情報を蓄積する嗜好情報蓄積部13と、複数のユーザ端末へ、複数の広告データを同時に配信する広告配信装置30から、当該複数の広告データを受信する通信部11と、嗜好情報に応じて、受信した複数の広告データから表示する広告データを選択し、当該選択した広告データを表示する選択表示部14とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信端末及び広告配信システムに関する。
インターネット広告市場は、近年拡大の一途であるが、その中で、携帯電話等のモバイル端末における広告ビジネスが占める割合は、固定型のPCの10%とかなり小さい。しかし、無線通信機能を実装したモバイル端末の普及台数は9000万台を超えており、その市場の大きさは無視できないことが現状である。
モバイル端末への広告配信には、画面の小ささや限られる無線リソースなど特有の問題があるため、固定型のPCのモデルをそのまま持ち込んでも広告ビジネスが成り立ちにくいという問題がある。
そこで、従来、既存のメール機能を利用したモバイル広告が知られている(例えば、非特許文献1参照。)。
http://www.cyberconsultant.co.jp/menu/mobile.html
しかしながら、上述した従来のモバイル広告では、既存のメール機能を使用するため、無線リソースが効率的に利用されておらず、又、嗜好に合った広告をユーザが受信するためには、事前にユーザが好みのコミュニティに属していなくてはならないといった前提が必要になる。
そこで、本発明は、上記の課題に鑑み、モバイル広告において、事前の登録をすることなく嗜好に合った広告を表示し、無線リソースを効率的に利用する通信端末及び広告配信システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴は、(a)ユーザの嗜好情報を蓄積する嗜好情報蓄積部と、(b)複数の通信端末へ、複数の広告データを同時に配信する広告配信装置から、当該複数の広告データを受信する通信部と、(c)嗜好情報に応じて、受信した複数の広告データから表示する広告データを選択し、当該選択した広告データを表示する選択表示部とを備える通信端末であることを要旨とする。
第1の特徴に係る通信端末によると、モバイル広告において、事前の登録をすることなく嗜好に合った広告を表示し、無線リソースを効率的に利用することができる。
本発明の第2の特徴は、(a)ユーザの嗜好情報を蓄積する嗜好情報蓄積部と、(b)複数の通信端末へ、複数の広告データを同時に配信する広告配信装置から、当該複数の広告データを送信するチャンネルのリストを受信する通信部と、(c)嗜好情報に応じて、受信したリストから受信する広告データを選択し、当該選択した広告データのチャンネルを受信するよう設定する受信設定部と、(d)受信した広告データを表示する表示部とを備える通信端末であることを要旨とする。
第2の特徴に係る通信端末によると、モバイル広告において、事前の登録をすることなく嗜好に合った広告を表示し、無線リソースを効率的に利用することができる。
又、第1及び第2の特徴に係る通信端末は、表示した広告データの利用状況を収集する情報収集部を更に備え、通信部は、広告データの利用状況を、当該通信端末の通信料を管理する課金装置へ送信してもよい。
この通信端末によると、広告データの利用状況に応じて、通信料を制御することができる。
本発明の第3の特徴は、(a)ユーザの嗜好情報を蓄積する嗜好情報蓄積部と、複数の通信端末へ、複数の広告データを同時に配信する広告配信装置から、当該複数の広告データを受信する通信部と、嗜好情報に応じて、受信した複数の広告データから表示する広告データを選択し、当該選択した広告データを表示する選択表示部と、表示した広告データの利用状況を収集する情報収集部とを有する通信端末と、(b)通信端末から広告データの利用状況を受信する通信部と、広告データの利用状況に応じて割引額を算出する割引額算出部と、通信端末の通信料から割引金額を減算する課金部とを有する課金装置とを備える広告配信システムであることを要旨とする。
第3の特徴に係る広告配信システムによると、モバイル広告において、事前の登録をすることなく嗜好に合った広告を表示し、無線リソースを効率的に利用することができるとともに、広告データの利用状況に応じて、通信料を制御することができる。
本発明の第4の特徴は、(a)ユーザの嗜好情報を蓄積する嗜好情報蓄積部と、複数の通信端末へ、複数の広告データを同時に配信する広告配信装置から、当該複数の広告データを送信するチャンネルのリストを受信する通信部と、嗜好情報に応じて、受信したリストから受信する広告データを選択し、当該選択した広告データのチャンネルを受信するよう設定する受信設定部と、受信した広告データを表示する表示部と、表示した広告データの利用状況を収集する情報収集部とを有する通信端末と、(b)通信端末から広告データの利用状況を受信する通信部と、広告データの利用状況に応じて割引額を算出する割引額算出部と、通信端末の通信料から割引金額を減算する課金部とを有する課金装置とを備える広告配信システムで有ることを要旨とする。
第4の特徴に係る広告配信システムによると、モバイル広告において、事前の登録をすることなく嗜好に合った広告を表示し、無線リソースを効率的に利用することができるとともに、広告データの利用状況に応じて、通信料を制御することができる。
本発明によると、モバイル広告において、事前の登録をすることなく嗜好に合った広告を表示し、無線リソースを効率的に利用する通信端末及び広告配信システムを提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。
<第1の実施形態>
(広告配信システム)
第1の実施形態に係る広告配信システムは、図1に示すように、複数のユーザ端末(通信端末)と、マッチング装置と、広告配信装置と、課金装置とから構成される。ユーザ端末としては、例えば、携帯電話等の移動端末やノートPCなどが挙げられ、移動可能なモバイル端末である。マッチング装置は、ユーザ端末を有するユーザの嗜好情報を解析し、定期的にユーザ端末へ配信する。尚、マッチング装置は、ユーザ端末に実装することも可能である。広告配信装置は、複数のユーザ端末(図1では、ユーザ端末A、B、C)へ、複数の広告データ(図1では、広告A、B、C)を同時に配信する。
ユーザ端末は、それぞれ各ユーザの嗜好情報を保持し、広告配信装置から受信した広告データの中で、各ユーザの嗜好に応じた広告を表示する。このため、ユーザ端末は、複数の広告データを受信するが、表示される広告データは、各ユーザ端末で異なる場合もある。図1では、ユーザ端末Aが広告Aを表示し、ユーザ端末Bが広告Bを表示し、ユーザ端末Cが広告Cを表示している。そして、各ユーザ端末は、広告の利用状況(例えば、表示回数)をカウントし、このカウント回数を課金装置へ送信する。課金装置は、ユーザ端末の通信料を管理するサーバであり、広告の利用状況に応じた通信料の割引を実施する。
ユーザ端末10は、図2に示すように、通信部11と端末操作履歴蓄積部12と嗜好情報蓄積部13と選択表示部14と情報収集部15とを備える。
通信部11は、マッチング装置20、広告配信装置30や課金装置40と通信を行う。又、通信部11は、広告配信装置30から複数の広告データを受信する。又、通信部11は、端末操作履歴蓄積部12に蓄積された操作履歴をマッチング装置20へ送信し、マッチング装置20からユーザの嗜好情報を受信する。又、通信部11は、情報収集部15によって収集された広告データの利用状況を、課金装置40へ送信する。
端末操作履歴蓄積部12は、端末の操作履歴を蓄積する。操作履歴としては、例えば、ダウンロードしたコンテンツ、利用したコンテンツ、検索したクエリなどが挙げられる。
嗜好情報蓄積部13は、マッチング装置20から受信したユーザの嗜好情報を蓄積する。
選択表示部14は、嗜好情報に応じて、受信した複数の広告データから表示する広告データを選択し、当該選択した広告データを表示する。このとき、選択表示部14は、広告データを形態待ち受け画面のテロップとして表示したり、壁紙によるローテーション画面によって表示したりすることができる。
情報収集部15は、表示した広告データの利用状況を収集する。広告データの利用状況としては、例えば、広告データの表示回数、広告データにURL等が含まれている場合にサイトを見た回数、広告データに含まれる商品を購入した回数等が挙げられる。
マッチング装置20は、通信部21と嗜好分析部22とを備える。
通信部21は、ユーザ端末10と通信を行い、ユーザ端末10から端末操作履歴を受信し、ユーザ端末10へユーザの嗜好情報を送信する。
嗜好分析部22は、端末操作履歴に基づいて、ユーザの嗜好情報を分析する。
広告配信装置30は、通信部31と広告配信条件設定部32とを備える。
通信部31は、広告配信条件設定部32が設定した配信条件に従って、複数のユーザ端末10へ、複数の広告データを同時に配信する。
広告配信条件設定部32は、広告を配信する配信条件を設定する。配信条件としては、例えば、配信するエリアや時間帯が挙げられる。
課金装置40は、通信部41と割引額算出部42と課金部43とを備える。
通信部41は、ユーザ端末10から広告データの利用状況を受信する。
割引額算出部42は、広告データの利用状況に応じて割引額を算出する
課金部43は、ユーザ端末の通信料から割引金額を減算する。
尚、本実施形態に係るユーザ端末10、マッチング装置20、広告配信装置30、課金装置40は、それぞれ処理制御装置(CPU)を有し、上述した各部の機能をモジュールとして、CPUによって実行させる構成とすることができる。これらのモジュールは、パーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータにおいて、所定のプログラム言語を利用するための専用プログラムを実行することにより実現することができる。
又、図示していないが、本実施形態に係るユーザ端末10、マッチング装置20、広告配信装置30、課金装置40は、各処理などをCPUに実行させるためのプログラムを蓄積するプログラム保持部を備えてもよい。プログラム保持部は、例えば、RAM、ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、コンパクトディスク、ICチップ、カセットテープなどの記録媒体である。このような記録媒体によれば、プログラムの蓄積、運搬、販売などを容易に行うことができる。
又、端末操作履歴蓄積部12や嗜好情報蓄積部13は、HDなどの外部記憶装置として実現されてもよく、RAMなどの内部記憶装置として実現されてもよい。
(広告配信方法)
次に、第1の実施形態に係る広告配信方法について、図3を用いて説明する。
まず、ステップS101において、ユーザ端末は、端末操作履歴を蓄積する。そして、ステップS102において、定期的にマッチング装置へ端末操作履歴を送信する。
次に、ステップS103において、マッチング装置は、端末操作履歴に基づいて、ユーザ嗜好解析によって、ユーザの趣味・嗜好を分析する。そして、ステップS104において、定期的に分析結果(嗜好情報)をユーザ端末へ送信する。次に、ステップS105において、ユーザ端末は、受信した嗜好情報を蓄積する。
一方、ステップS106において、広告配信装置は、配信エリアや時間帯等の広告配信条件を設定し、ステップS107において、広告配信条件に従って、複数のユーザ端末へ広告データを同時に配信する。
そして、ステップS108において、広告データを受信したユーザ端末は、嗜好情報に基づいて、広告データを選択し、表示する。
次に、ステップS109において、ユーザ端末は、広告データの表示あるいは利用状況を収集し、ステップS110において、収集した情報を課金装置へ送信する。
次に、ステップS111において、課金装置は、広告データの表示あるいは利用状況から割引額を算出する。そして、ステップS112において、課金装置は、毎月のユーザ端末の通信利用料から割引を実施する。
(作用及び効果)
第1の実施形態に係る広告配信システム及び広告配信方法によると、広告配信装置30が複数の広告データを不特定多数のユーザ端末に同時に送信するため、無線リソースを効率的に利用することができる。
又、蓄積されているユーザの嗜好情報と広告データをマッチングした後、広告データを表示するため、事前の登録をすることなくユーザの嗜好に合った広告を表示することができる。
又、表示した広告データの利用状況に応じて、通信料を制御することができる。このように、広告の視聴や広告からの購買により、通信料を割り引く仕組みを取り入れることで、ユーザ端末へ広告を表示することのユーザに対するメリットを得ることができる。
又、ユーザ端末に広告データを表示する際、テロップ表示や壁紙によるローテーション画面表示を用いることにより、携帯電話などの小さい画面においても見えやすい広告表示を行うことができる。
又、広告配信装置において、広告データを送信したいエリアや時間帯を指定することが可能であるため、広告主は、広告データを見せたいユーザの特徴を指定することが可能である。又、広告料が高いほど高確率で、ユーザ端末に配信、表示させることとしてもよい。
<第2の実施形態>
(広告配信システム)
第2の実施形態に係る広告配信システムは、図4に示すように、複数のユーザ端末(通信端末)と、マッチング装置と、広告配信装置と、課金装置とから構成される。ユーザ端末としては、例えば、携帯電話等の移動端末やノートPCなどが挙げられ、移動可能なモバイル端末である。マッチング装置は、ユーザ端末を有するユーザの嗜好情報を解析し、定期的にユーザ端末へ配信する。尚、マッチング装置は、ユーザ端末に実装することも可能である。広告配信装置は、複数のユーザ端末(図1では、ユーザ端末A、B、C)へ、複数の広告データを送信するチャンネルのリストを受信する。ここで、チャンネルのリストとは、広告データ別(例えばジャンル別)に予め当該配信地域の全チャンネルの見合いの伝送帯域を、無線上で確保しておき、3GPP(または3GPP2)で規定されているMBS(またはMCBCS)などのマルチキャスト技術によりユーザ端末に配信される全チャンネルのリストを指す。または、ワンセグ地上波によるTVチャンネルの仕組みを利用してもよい。
ユーザ端末は、それぞれ各ユーザの嗜好情報を保持し、受信したチャンネルリストから趣味嗜好に適した受信チャネルを設定する。そして、設定したチャンネルのみを受信し、各ユーザの嗜好に応じた広告を表示する。そして、各ユーザ端末は、広告の利用状況(例えば、表示回数)をカウントし、このカウント回数を課金装置へ送信する。課金装置は、ユーザ端末の通信料を管理するサーバであり、広告の利用状況に応じた通信料の割引を実施する。
ユーザ端末10は、図5に示すように、通信部11と端末操作履歴蓄積部12と嗜好情報蓄積部13と情報収集部15と受信設定部16と表示部17とを備える。
通信部11は、マッチング装置20、広告配信装置30や課金装置40と通信を行う。又、通信部11は、広告配信装置30から複数の広告データを送信するチャンネルのリストを受信する。又、通信部11は、端末操作履歴蓄積部12に蓄積された操作履歴をマッチング装置20へ送信し、マッチング装置20からユーザの嗜好情報を受信する。又、通信部11は、情報収集部15によって収集された広告データの利用状況を、課金装置40へ送信する。
端末操作履歴蓄積部12は、端末の操作履歴を蓄積する。操作履歴としては、例えば、ダウンロードしたコンテンツ、利用したコンテンツ、検索したクエリなどが挙げられる。
嗜好情報蓄積部13は、マッチング装置20から受信したユーザの嗜好情報を蓄積する。
受信設定部16は、嗜好情報に応じて、受信したリストから受信する広告データを選択し、当該選択した広告データのチャンネルを受信するよう設定する。
表示部17は、受信設定部16によって設定され、受信したチャンネルの広告データを表示する。このとき、表示部17は、広告データを形態待ち受け画面のテロップとして表示したり、壁紙によるローテーション画面によって表示したりすることができる。
情報収集部15は、表示した広告データの利用状況を収集する。広告データの利用状況としては、例えば、広告データの表示回数、広告データにURL等が含まれている場合にサイトを見た回数、広告データに含まれる商品を購入した回数等が挙げられる。
マッチング装置20は、通信部21と嗜好分析部22とを備える。
通信部21は、ユーザ端末10と通信を行い、ユーザ端末10から端末操作履歴を受信し、ユーザ端末10へユーザの嗜好情報を送信する。
嗜好分析部22は、端末操作履歴に基づいて、ユーザの嗜好情報を分析する。
広告配信装置30は、通信部31と広告配信条件設定部32とを備える。
通信部31は、広告配信条件設定部32が設定した配信条件に従って、複数のユーザ端末へ、複数の広告データを送信するチャンネルのリストを送信する。このように、通信部31は、ジャンル別(例えば、レストラン情報、レジャー情報、車情報など)に複数の同報チャンネルを用意し、各チャンネルを使って、複数の広告データを同時に送信する。
又、通信部31は、広告配信条件設定部32が設定した配信条件に従って、複数のユーザ端末10へ、複数の広告データを同時に配信する。
広告配信条件設定部32は、広告を配信する配信条件を設定する。配信条件としては、例えば、配信するエリアや時間帯が挙げられる。
課金装置40は、通信部41と割引額算出部42と課金部43とを備える。
通信部41は、ユーザ端末10から広告データの利用状況を受信する。
割引額算出部42は、広告データの利用状況に応じて割引額を算出する
課金部43は、ユーザ端末の通信料から割引金額を減算する。
(広告配信方法)
次に、第2の実施形態に係る広告配信方法について、図6を用いて説明する。ステップS201〜205は、図3のステップS101〜105と同様であるので、ここでは説明を省略する。
ステップS206において、広告配信装置は、配信エリアや時間帯等の広告配信条件、及び配信リストを設定し、ステップS207において、広告配信条件に従って、複数のユーザ端末へリストを同時に配信する。
そして、ステップS208において、ユーザ端末は、嗜好情報に基づいて、同報チャンネルの受信設定を行う。
次に、ステップS209において、広告配信装置は、複数チャンネルによって広告データのジャンル別同報配信を行う。
一方、ステップS210において、ユーザ端末は、設定されたチャン得るのみを受信し、ステップS211において、受信した広告を表示する。
ステップS212〜215は、図3のステップS109〜112と同様であるので、ここでは説明を省略する。
(作用及び効果)
第2の実施形態に係る広告配信システム及び広告配信方法によると、広告配信装置が複数の広告データをジャンル別配信リスト及び広告データ本体を、不特定多数のユーザ端末に同時に送信するため、無線リソースを効率的に利用することができる。
又、蓄積されているユーザの嗜好情報と配信リストとをマッチングした後、受信する広告データを設定し、表示するため、事前の登録をすることなくユーザの嗜好に合った広告を表示することができる。
又、表示した広告データの利用状況に応じて、通信料を制御することができる。このように、広告の視聴や広告からの購買により、通信料を割り引く仕組みを取り入れることで、ユーザ端末へ広告を表示することのユーザに対するメリットを得ることができる。
<第3の実施形態>
第3の実施形態では、第1及び第2の実施形態に係る広告配信システム及び広告配信方法を用いたモバイル広告モデルについて説明する。
図7に、第1及び第2の実施形態に係る広告配信システムを適用した場合の仕組みを示す。広告主が広告配信の依頼を行うことにより、広告配信事業者(通信事業者でも構わない)は、広告配信装置を利用し、ユーザ端末へ広告データを配信し、エンドユーザが広告を閲覧する。一方、広告主は、広告配信枠を購入する際、広告料として、広告配信事業者へ金銭を支払う。エンドユーザは、広告によって商品やサービスを購入すると、広告主へ金銭を支払うこととなる。
そこで、本実施形態では、広告配信事業者がエンドユーザへ通信利用料を割引することにより、金銭をエンドユーザへ還元することができ、広告主、広告配信事業者、エンドユーザの三者にとって利益のある仕組みを構築することができる。即ち、エンドユーザは、通信利用料を割引され、広告主は商品やサービスの代金を受け取り、広告配信事業者は広告料を受け取ることができる。
<その他の実施の形態>
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、第1及び第2の実施形態では、マッチング装置20、広告配信装置30、課金装置40をそれぞれ異なる装置として説明したが、これらの装置は、1つの装置で実現されてもよい。あるいは、これらの装置のうち、2つの装置を1つの装置で実現してもよい。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
第1の実施形態に係る広告配信システムの概念図である。 第1の実施形態に係る広告配信システムの構成ブロック図である。 第1の実施形態に係る広告配信方法を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係る広告配信システムの概念図である。 第2の実施形態に係る広告配信システムの構成ブロック図である。 第2の実施形態に係る広告配信方法を示すシーケンス図である。 第3の実施形態に係る広告配信モデルを説明するための図である。
符号の説明
10…ユーザ端末
11…通信部
12…端末操作履歴蓄積部
13…嗜好情報蓄積部
14…選択表示部
15…情報収集部
16…受信設定部
17…表示部
20…マッチング装置
21…通信部
22…嗜好分析部
30…広告配信装置
31…通信部
32…広告配信条件設定部
40…課金装置
41…通信部
42…割引額算出部
43…課金部

Claims (5)

  1. ユーザの嗜好情報を蓄積する嗜好情報蓄積部と、
    複数の通信端末へ、複数の広告データを同時に配信する広告配信装置から、当該複数の広告データを受信する通信部と、
    前記嗜好情報に応じて、前記受信した複数の広告データから表示する広告データを選択し、当該選択した広告データを表示する選択表示部と
    を備えることを特徴とする通信端末。
  2. ユーザの嗜好情報を蓄積する嗜好情報蓄積部と、
    複数の通信端末へ、複数の広告データを同時に配信する広告配信装置から、当該複数の広告データを送信するチャンネルのリストを受信する通信部と、
    前記嗜好情報に応じて、前記受信したリストから受信する広告データを選択し、当該選択した広告データのチャンネルを受信するよう設定する受信設定部と、
    前記受信した広告データを表示する表示部と
    を備えることを特徴とする通信端末。
  3. 前記表示した広告データの利用状況を収集する情報収集部を更に備え、
    前記通信部は、前記広告データの利用状況を、当該通信端末の通信料を管理する課金装置へ送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信端末。
  4. ユーザの嗜好情報を蓄積する嗜好情報蓄積部と、複数の通信端末へ、複数の広告データを同時に配信する広告配信装置から、当該複数の広告データを受信する通信部と、前記嗜好情報に応じて、前記受信した複数の広告データから表示する広告データを選択し、当該選択した広告データを表示する選択表示部と、前記表示した広告データの利用状況を収集する情報収集部とを有する通信端末と、
    前記通信端末から前記広告データの利用状況を受信する通信部と、前記広告データの利用状況に応じて割引額を算出する割引額算出部と、前記通信端末の通信料から前記割引金額を減算する課金部とを有する課金装置と
    を備えることを特徴とする広告配信システム。
  5. ユーザの嗜好情報を蓄積する嗜好情報蓄積部と、複数の通信端末へ、複数の広告データを同時に配信する広告配信装置から、当該複数の広告データを送信するチャンネルのリストを受信する通信部と、前記嗜好情報に応じて、前記受信したリストから受信する広告データを選択し、当該選択した広告データのチャンネルを受信するよう設定する受信設定部と、前記受信した広告データを表示する表示部と、前記表示した広告データの利用状況を収集する情報収集部とを有する通信端末と、
    前記通信端末から前記広告データの利用状況を受信する通信部と、前記広告データの利用状況に応じて割引額を算出する割引額算出部と、前記通信端末の通信料から前記割引金額を減算する課金部とを有する課金装置と
    を備えることを特徴とする広告配信システム。
JP2006257988A 2006-09-22 2006-09-22 通信端末及び広告配信システム Pending JP2008076906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257988A JP2008076906A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 通信端末及び広告配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257988A JP2008076906A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 通信端末及び広告配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008076906A true JP2008076906A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39349003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257988A Pending JP2008076906A (ja) 2006-09-22 2006-09-22 通信端末及び広告配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008076906A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014022A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Kddi Corp コンテンツ配信制御方法および装置ならびにコンテンツ受信端末
CN102842275A (zh) * 2012-08-10 2012-12-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 智能路灯及广告投放服务器和系统
JP2019133247A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社電通 通信デバイス、広告配信システム、広告配信方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014022A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Kddi Corp コンテンツ配信制御方法および装置ならびにコンテンツ受信端末
CN102842275A (zh) * 2012-08-10 2012-12-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 智能路灯及广告投放服务器和系统
JP2019133247A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社電通 通信デバイス、広告配信システム、広告配信方法及びプログラム
JP7145565B2 (ja) 2018-01-29 2022-10-03 株式会社電通 通信デバイス、広告配信システム、広告配信方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220382801A1 (en) Universally interactive request for information
US8667542B1 (en) System and method of filtered presentation of broadcast messages by mobile devices
US8935718B2 (en) Advertising management method and system
US10181132B1 (en) Method for providing personalized, targeted advertisements during playback of media
RU2398282C2 (ru) Доставка данных во время передачи рекламы по радио или телевидению
KR100961758B1 (ko) 양방향 모바일방송 환경에서의 실시간 방송콘텐츠사용통계를 이용한 과금정산시스템 및 과금정산방법
US20100016011A1 (en) Method for Collecting Usage Information on Wireless Devices for Ratings Purposes
GB2450144A (en) System for managing the delivery of messages
US20110099065A1 (en) System and method for broadcasting advertisements to client devices in an electronic network
JP5086421B2 (ja) 広告配信システム、広告配信管理装置、広告配信管理方法、及び広告配信管理プログラム
KR101818827B1 (ko) 컨텐츠 선호도 기반의 광고 경쟁 유도 장치
JP2010533901A (ja) 携帯機器広告のシステム及び方法
CN102439619A (zh) 移动广告企业联合组织
WO2008054802B1 (en) Method for enhancing television advertising viewership
CN102542479A (zh) 在电子设备上显示广告的方法及装置
KR100910050B1 (ko) 양방향 모바일방송 환경에서 제2시청화면을 이용하여 맞춤형 콘텐츠 서비스가 가능한 모바일단말기, 상기 서비스를 제공하기 위한 과금정산 시스템 및 방법
US10002373B1 (en) Systems and methods for proactively loading content to a device
CN102542480A (zh) 在电子设备上投放广告的方法
JP2002269457A (ja) 情報サービスシステム、これに使用される情報提供端末、情報サービス方法および情報提供端末プログラム
JP2012164297A (ja) 広告配信システム
JP2008076906A (ja) 通信端末及び広告配信システム
KR100722846B1 (ko) 모바일 광고 서비스 시스템
WO2012129889A1 (zh) 一种广告业务发布方法、终端及系统
JP2003116121A (ja) 広告呈示方法
US20120294219A1 (en) Method and apparatus for mobile market service transactions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126