JP2008075254A - Intercepting device for invert concrete - Google Patents
Intercepting device for invert concrete Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008075254A JP2008075254A JP2006252331A JP2006252331A JP2008075254A JP 2008075254 A JP2008075254 A JP 2008075254A JP 2006252331 A JP2006252331 A JP 2006252331A JP 2006252331 A JP2006252331 A JP 2006252331A JP 2008075254 A JP2008075254 A JP 2008075254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- damming
- tunnel
- segment
- carriage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 239000011440 grout Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims 1
- 241000719178 Carangoides ruber Species 0.000 abstract description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 241000276694 Carangidae Species 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
Description
本発明はトンネル工事においてインバートコンクリートを打設する際に使用する堰止め装置に関する。 The present invention relates to a damming device used when placing invert concrete in tunnel construction.
トンネルのシールド工法において、シールドマシンによって掘削された土砂をインバートコンクリートに骨材として使用することによって廃棄物の低減を図ることが行われている。この場合、シールドマシンによって掘削された地山の内周にセグメントを敷設した後、その浮き上がりを防止する等のために可及的速やかにインバートコンクリートを打設する必要があり、打設コンクリートの堰止め作業の迅速化が要請されている。なお、特許文献1にはトンネルのインバート切削作業を迅速に行える切削装置が示されている。
しかし従来、インバートコンクリートを打設する際の堰止めは、木製の堰止め枠をその都度組み立てる方法によっているため、迅速な対応が困難であるという問題があった。 However, conventionally, the weir when placing invert concrete is based on a method of assembling a wooden weir frame each time, so that there is a problem that it is difficult to respond quickly.
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、インバートコンクリート打設時の堰止めを迅速に行ってセグメントの浮き上がり等を有効に防止できるインバートコンクリートの堰止め装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention is to solve such problems, and an object thereof is to provide an invert concrete damming device that can quickly prevent damming when placing invert concrete and effectively prevent the lifting of the segment. To do.
上記目的を達成するために本第1発明では、トンネル(T)の底部に打設されるインバートコンクリートの堰止め装置(1,7)であって、トンネル(T)底部の内周面(F)に沿った円弧状の下端外周を有する堰止め枠(2,71)と、堰止め枠(2,71)の背後を支持して内周面(F)上をトンネル(T)長手方向へ移動可能な台車(3,8)と、堰止め枠(2,71)ないし台車(3,8)を所定位置で、内周面(F)に固定する固定手段(64,65,72)とを備えている。ここで、「インバートコンクリート」の語は、インバート埋め戻し材を広く含む意である。 To achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided an invert concrete weiring device (1, 7) placed on the bottom of the tunnel (T), the inner peripheral surface (F) of the bottom of the tunnel (T). ) Along the arcuate lower end of the dam frame (2, 71) and the back of the dam frame (2, 71) supporting the inner peripheral surface (F) in the longitudinal direction of the tunnel (T) A movable carriage (3, 8), and fixing means (64, 65, 72) for fixing the weir frame (2, 71) or the carriage (3, 8) to the inner peripheral surface (F) at a predetermined position; It has. Here, the term “invert concrete” is intended to broadly include invert backfill materials.
本第1発明においては、台車によって堰止め枠を所望の位置へ移動させた後、固定手段によって堰止め枠ないし台車をトンネル底部の内周面に固定することによって、打設されたインバートコンクリートの荷重に耐えうる堰止めを迅速に行うことができる。 In the first invention, after the weir frame is moved to a desired position by the carriage, the anchor frame or the carriage is fixed to the inner peripheral surface of the tunnel bottom by the fixing means, so that Damping that can withstand the load can be performed quickly.
本第2発明では、上記固定手段は、内周面(F)を構成するセグメント(S)のグラウト注入用ナット(66)に螺入したボルト(67)によってセグメント(S)に固定される受け枠(65)を備えており、当該受け枠(65)に台車(3)を、伸縮可能な棒ジャッキ(64)で連結してある。 In the second aspect of the invention, the fixing means is fixed to the segment (S) by a bolt (67) screwed into a grout injection nut (66) of the segment (S) constituting the inner peripheral surface (F). A frame (65) is provided, and a carriage (3) is connected to the receiving frame (65) by an extendable rod jack (64).
本第2発明においては、グラウト注入用ナットを利用して受け枠をセグメントに固定し、固定された受け枠と台車の相対間隔の変動に応じて棒ジャッキを適当に伸縮して両者を連結することにより、台車をセグメントに迅速かつ確実に固定することができる。 In the second aspect of the invention, the receiving frame is fixed to the segment using the grout injection nut, and the rod jacks are appropriately expanded and contracted in accordance with fluctuations in the relative distance between the fixed receiving frame and the carriage to connect the two. As a result, the carriage can be quickly and reliably fixed to the segment.
本第3発明では、上記固定手段は、堰止め枠(71)に突設された受け梁(72)を備え、当該受け梁(72)が内周面(F)を構成するセグメント(S)に固定され、かつ、上記台車(8)は堰止め枠(71)を搬送するパレットトラック(82)又は自走装置を備えている。 In the third aspect of the invention, the fixing means includes a receiving beam (72) protruding from the damming frame (71), and the receiving beam (72) constitutes an inner peripheral surface (F). The trolley (8) is provided with a pallet truck (82) or a self-propelled device for conveying the damming frame (71).
本第3発明においては、パレットトラック又は自走装置を使用して堰止め枠を簡易かつ容易に移動させることができるとともに、移動後はグラウト注入用ナットを利用してこれに受け梁をボルト固定することによって、堰止め枠を確実にセグメントに固定することができる。 In the third aspect of the invention, the dam frame can be easily and easily moved using a pallet truck or a self-propelled device, and after movement, the receiving beam is fixed to the bolt using a grout injection nut. By doing so, the blocking frame can be securely fixed to the segment.
なお、上記カッコ内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the said parenthesis shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以上のように、本発明のインバートコンクリートの堰止め装置によれば、インバートコンクリート打設時の堰止めを迅速に行ってセグメントの浮き上がり等を有効に防止することができる。 As described above, according to the invert concrete damming apparatus of the present invention, it is possible to quickly prevent damming when placing the invert concrete and effectively prevent the segment from being lifted.
(第1実施形態)
図1にはシールド工法や推進工法等で掘削されたトンネルの下半部横断面を示し、図2にはその縦断面を示す。シールドマシンで円形に掘削されたトンネルTの内周面にはこれに沿って、一定厚で適当形状とした多数のセグメントSが公知の方法で互いに連結され敷設されて一次覆工面Fを形成している。シールドマシンが通過しセグメントSが敷設されたトンネルTの一次覆工面F底部には、以下に説明する堰止め装置1を使用してインバートコンクリートが打設される。図2において、符号Cは既設のインバートコンクリートであり、一次覆工面F上に平らな上面を有して一定高さで形成されている。この既設のインバートコンクリート(以下、既設コンクリートという)Cに対して、シールドマシンの側(図2の右方)へ所定間隔離して堰止め装置1が位置させられている。そして、既設コンクリートCの端面とこれに略平行に対向する上記堰止め装置1の堰止め枠2との間の空間Spに、新たなインバートコンクリートが打設される。なお、図1および図2中、符号Bは作業車用のレール等を支持するために一次覆工面Fの内周側面間に架設されたH型鋼よりなる仮設枕木である。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a cross section of a lower half portion of a tunnel excavated by a shield method or a propulsion method, and FIG. 2 shows a vertical cross section thereof. Along the inner peripheral surface of the tunnel T excavated in a circle by the shield machine, a number of segments S having a constant thickness and an appropriate shape are connected to each other by a known method to form a primary lining surface F. ing. Invert concrete is placed on the bottom of the primary lining surface F of the tunnel T through which the shield machine has passed and the segment S is laid, using a weir device 1 described below. In FIG. 2, the code | symbol C is existing invert concrete, has a flat upper surface on the primary lining surface F, and is formed by fixed height. The damming device 1 is positioned at a predetermined distance from the existing invert concrete (hereinafter referred to as existing concrete) C to the shield machine side (right side in FIG. 2). Then, new inverted concrete is placed in the space Sp between the end face of the existing concrete C and the
上記堰止め枠2は上下に分割された板体で、上板21と下板22はヒンジ機構23によって結合され、台車3との間に配設された棒ジャッキ51によって上板21を後方へ傾倒操作できるようになっている。て上板21を前方(図2の鎖線)へ傾倒させることができるようになっている。上板21を起立させた状態で堰止め枠2は既設コンクリートCの高さとほぼ同じ高さになり、その全体の形状は、下端外周がトンネルT底部のセグメントSの内周面、すなわち一次覆工面Fに沿った円弧状であるとともに、上端面はトンネルT空間を横断する直線状となっている。なお、堰止め枠2の外周には、インバートコンクリートの漏れ防止用としてエア入りのシールチューブ24が装着されて、これが一次覆工面Fに密着している。
The
堰止め枠2の下板22は背後を台車3によって支持されている。台車3は梁材を組み合わせたもので正面視(図1)では、下方へ湾曲する下梁31と水平な上梁32を有し、これらの間を複数の縦梁33が間隔をおいて連結している。台車3は側面視(図2)では斜め梁34を備えた矩形のもので、その上梁35と下梁36の一端が上記堰止め枠2の下板22の背面に固定されている。台車3の頂部中央には容器にコンクリートを詰めたカウンタウエイト37が設けられるとともに、その下方には前後位置に、トンネル幅方向へ水平に延びる支持梁38,39(図1に一方のみ示す)が配設されている。
The
各支持梁38,39の両端には一次覆工面Fに向けて支持脚40が設けられて、これらに前側タイヤ41および後側タイヤ42が回転自在に装着されている(図2)。このうち、左右の後側タイヤ41はモータ43に連結されて回転駆動される。後側タイヤ41を正逆回転させることにより、堰止め装置1は前後のタイヤ41,42で支持されつつ一次覆工面F上をトンネルの長手方向へ正逆移動させられる。
前後の上記支持梁38,39の下面左右位置にはブラケット下端に昇降ジャッキ61が吊設してあり、これら昇降ジャッキ61の下側には横行ジャッキ62が設けられている。横行ジャッキ62の下面には一次覆工面Fに向けて脚板63が突設されている。台車3の各縦梁33の下端には棒ジャッキ64の一端が連結されており、各棒ジャッキ64はトンネルT長手方向の前方へ延びて、各他端が受け枠65に結合されている。受け枠65はU型鋼を一次覆工面Fに沿った円弧状に湾曲成形したもので(図1参照)、上記棒ジャッキ64の他端が受け枠65の後側面に結合されている。
A
受け枠65は図3に示すように、その底壁の長手方向複数箇所が、一次覆工面Fを構成する各セグメントSのグラウト注入用ナット66に螺入したボルト67によって上記各セグメントSに固定されている。受け枠65の前側面には適当数の棒ジャッキ68(図2)の一端が連結され、これら棒ジャッキ68のU字形に成形された他端は図4に示すように他のセグメントSに設けたボルト67の棒状部671に後方より係合させてある。なお、台車3上には梯子と手摺を備えた作業台44が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
このような構造の堰止め装置1でインバートコンクリートを打設する場合には堰止め枠2の上板21を前方へ傾倒させた状態で、前側タイヤ41をモータ43で回転駆動して、堰止め枠2を図2に示すように既設コンクリートCに対して所定の前方位置に位置させる。この後、上記上板21を起立させるとともに、昇降ジャッキ61を伸長させて脚板63を一次覆工面Fに圧接させて台車3と堰止め枠2をトンネルTの前後方向で位置決めする。さらにこの状態で横行ジャッキ62によって台車3と堰止め枠2をトンネルTの幅方向で位置決め調整する。次に棒ジャッキ64を伸縮させて、受け枠65を前後方向へ移動させ、その取付穴651(図3)をセグメントSのナット66の雌ネジ部に一致させる。そして、ナット66にボルト67を螺入して受け枠65を固定する。さらに必要な場合には、受け枠65から前方へ延びる棒ジャッキ68(図2)を適当に伸縮させて、その先端をセグメントSに取り付けたボルト67(図4)の棒状部671に後方より係合させる。
In the case of placing invert concrete with the damming device 1 having such a structure, the
この状態で、既設コンクリートCと堰止め枠2の間の空間Spに新たなインバートコンクリートを打設すると、打設されたコンクリートは堰止め枠2によって漏れることなく空間Sp内へ貯留される。この際に、堰止め枠2には打設されたコンクリートの大きな荷重が印加するが、これは台車3から棒ジャッキ64を介して、セグメントSに固定された受け枠65によって受けられる。また、コンクリート荷重は、必要な場合は棒ジャッキ68を介してセグメントSのボルト67によっても受けられる。
In this state, when new invert concrete is placed in the space Sp between the existing concrete C and the
このように本実施形態の堰止め装置1は、一次覆工を終えたトンネル内周面上を速やかに移動して堰止め枠2を所定位置に位置決めし、新たに注入されたインバートコンクリートの荷重を確実に受け止めて、迅速なコンクリート打設作業を可能とし、セグメントSの浮き上がり等を有効に防止することができる。
As described above, the damming device 1 according to the present embodiment quickly moves on the inner peripheral surface of the tunnel after the primary lining, positions the
なお、堰止め枠2の下板22外周の、一次覆工面Fに密着するシールチューブ24に穴開き等の損傷が生じた場合に、打設されたインバートコンクリートが漏れないように対策した例を図5に示す。図5に示すように、シールチューブ24の背後に、垂直壁と水平壁を備えたL字形の補助押さえ金具102を位置させて、各壁の表面に貼着したスポンジゴム101によってシールチューブ24背後の、下板22の下方間隙を密閉する。補助押さえ金具102の背後は棒ジャッキ100にて支持させる。
In addition, when damage such as perforation occurs in the
(第2実施形態)
図6にはシールド工法で掘削されたトンネルTの下半部に設置された堰止め装置7の背面図を示し、図7、図8にはそれぞれ図6におけるVII-VII線およびVIII-VIII線に沿った垂直断面図を示す。堰止め装置7は堰止め枠71を備えており、堰止め枠71は下端外周がトンネルT底部に配設されたセグメントSの内周面、すなわち一次覆工面Fに沿った円弧状となるとともに、上端面はトンネル空間を横断する直線状となっている。堰止め枠71の下端外周には周方向へ間隔をおいて複数箇所に、U型鋼よりなる受け梁72が前方へ突設してあり(図8)、これら受け梁72の底壁に設けた複数箇所の取付孔721に挿通させたボルト73(図9)が、一次覆工面Fを構成するセグメントSに埋設されたグラウト注入用ナット74に螺入されて受け梁72、すなわち堰止め枠71がセグメントSに固定されている。
(Second Embodiment)
FIG. 6 shows a rear view of the
堰止め枠71の中央部左右位置には一次覆工面Fの上方に一定間隔離れてこれと平行に、下方へ向く一対のU型鋼が主梁75として前方へ向けて延設してある(図7)。主梁75には基端部に、傾倒状態(図7の状態)と起立状態に回動可能な脚アーム751が設けてあり、脚アーム751の先端にはキャスター752が装着されている。主梁75と堰止め枠71との間には斜め梁76が架設されており、また、主梁75の後端部上にはカウンターウエイト81が載置されている。さらに主梁75の下方にはパレットトラック82のフォーク821が差し込まれている。このような主梁75、斜め梁76、キャスター752およびパレットトラック82によって台車8が構成されている。
A pair of U-shaped steels, which are spaced downward at a certain distance above and parallel to the primary lining surface F and extend downward, extend forward as
堰止め枠71の前面右半部にはトンネルT幅方向の二箇所に、当該前面から前方へ延びる副梁77が設けられ(図8)、各副梁77と堰止め枠71との間には斜め梁78が架設されている。また、各副梁77の先端下面には一次覆工面Fに向かって突出してこれに当接する脚梁771が設けられている。
In the right half of the front surface of the
このような堰止め装置7を使用する場合には、パレットトラック82によって主梁75を介して堰止め枠71を持ち上げる。そして、脚アーム751を起立状態に回動させてキャスター752を主梁75の下方の一次覆工面F上へ突出させる。この状態で堰止め枠71を適当位置へ移動させた後、脚アーム751を傾倒させてキャスター752を上昇後退させ、パレットトラック82によって堰止め枠71を下降させる。これにより、堰止め枠71の下端外周が一次覆工面Fに接する。この後、堰止め枠71を受け梁72を介してセグメントSに固定する。
When such a
既設コンクリートC(図2参照)と堰止め枠71の間の空間に新たなインバートコンクリートを打設すると、打設されたコンクリートは堰止め枠71によって漏れることなく空間内へ貯留される。この際に、堰止め枠71には打設されたコンクリートの大きな荷重が印加するが、これはセグメントSに固定された受け梁72によって受けられる。本実施形態の堰止め装置7によっても第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
When new invert concrete is placed in the space between the existing concrete C (see FIG. 2) and the
なお、当該堰止め枠71は、施工時の安全管理上の装置として、第1実施形態の堰止め枠1と併用することもある。この場合、堰止め枠1によって新たなインバートコンクリートを打設する際、ボルト67(図4参照)の棒状部671よりもトンネル切羽側に当該堰止め枠71を位置させる。これにより、万一、打設時に堰止め枠1が崩壊してコンクリートが流出しても当該堰止め枠71によって堰止めることができる安全装置として機能する。このような実施では、作業員が堰止め枠1の施工場所へ往来する際の通行上の安全を考慮して、図8に示すように、副梁77、斜め梁78、脚梁771によって強化された堰止め枠71の右半部上に頂部91を位置させて堰止め枠71の前方および後方へ下る作業階段9が設置される。
In addition, the said
また、第1実施形態及び第2実施形態では、シールド工法において、シールドマシンによって掘削された土砂をインバートコンクリートに骨材として使用するとして説明しているが、シールド工法以外のトンネル掘削工法やその他のトンネル掘進機であっても構わない。 In the first embodiment and the second embodiment, in the shield method, the earth and sand excavated by the shield machine is described as being used as aggregate in the invert concrete, but tunnel excavation methods other than the shield method and other It may be a tunnel machine.
1…堰止め装置、2…堰止め枠、3…台車、41,42…タイヤ、64…棒ジャッキ(固定手段)、65…受け枠(固定手段)、7…堰止め装置、71…堰止め枠、72…受け梁(固定手段)、8…台車、F…一次覆工面(内周面)、T…トンネル。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Damping device, 2 ... Damping frame, 3 ... Bogie, 41, 42 ... Tire, 64 ... Bar jack (fixing means), 65 ... Receptacle frame (fixing means), 7 ... Damping device, 71 ... Damping Frame, 72 ... receiving beam (fixing means), 8 ... bogie, F ... primary lining surface (inner peripheral surface), T ... tunnel.
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006252331A JP4776480B2 (en) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | Invert concrete weir device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006252331A JP4776480B2 (en) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | Invert concrete weir device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008075254A true JP2008075254A (en) | 2008-04-03 |
JP4776480B2 JP4776480B2 (en) | 2011-09-21 |
Family
ID=39347602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006252331A Active JP4776480B2 (en) | 2006-09-19 | 2006-09-19 | Invert concrete weir device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4776480B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112901214A (en) * | 2021-03-15 | 2021-06-04 | 中国十九冶集团有限公司 | Construction method for bottom-penetrating tunnel frame section top plate |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110195600A (en) * | 2019-07-02 | 2019-09-03 | 黄河勘测规划设计研究院有限公司 | The method of section of jurisdiction support positioning is assisted in TBM tunnel lining pipe sheet assembling |
CN110905557A (en) * | 2019-11-25 | 2020-03-24 | 中国一冶集团有限公司 | Supporting device for supporting arch-covered formwork and construction method used by supporting device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61216997A (en) * | 1985-03-22 | 1986-09-26 | 東急建設株式会社 | Inverted slide mold frame apparatus |
JPH10220189A (en) * | 1997-02-03 | 1998-08-18 | Sato Kogyo Co Ltd | Method and equipment for executing tunnel invert |
-
2006
- 2006-09-19 JP JP2006252331A patent/JP4776480B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61216997A (en) * | 1985-03-22 | 1986-09-26 | 東急建設株式会社 | Inverted slide mold frame apparatus |
JPH10220189A (en) * | 1997-02-03 | 1998-08-18 | Sato Kogyo Co Ltd | Method and equipment for executing tunnel invert |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112901214A (en) * | 2021-03-15 | 2021-06-04 | 中国十九冶集团有限公司 | Construction method for bottom-penetrating tunnel frame section top plate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4776480B2 (en) | 2011-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101014779B1 (en) | Construction method by concrete lining in parallel with excavation, working platform for reinforcement and waterproofing work and lining form for pouring lining concrete | |
CN102277898B (en) | Drain pipe jacking construction method | |
JP5477898B2 (en) | Construction equipment and construction method for foundation work of directly elevated viaduct | |
JP2007182741A (en) | Differentially settled foundation correcting and reinforcing method by underpinning | |
CN109505613A (en) | Originating method in the hole of earth pressure balanced shield, EPBS in small space | |
CN109026025B (en) | Pipe jacking supporting and jacking system for construction tunnel connection channel | |
JP6307146B1 (en) | Open shield machine and box installation method using it | |
JP2005083014A (en) | Pre-cast tunnel method and member conveyor used therefor | |
JP4776480B2 (en) | Invert concrete weir device | |
JP4225295B2 (en) | Starting method of shield machine for tunnel construction method | |
JP2006028881A (en) | Self-propelled pc floor slab erecting machine and pc floor slab erecting method | |
KR101255515B1 (en) | The tunel execution method | |
KR20030038237A (en) | Construction establishment method and the structure for underground tunnel formation | |
JP2010203155A (en) | Device and method for constructing viaduct right above | |
JP3356048B2 (en) | Construction method of elevated structure using building girder | |
JP4080226B2 (en) | Mobile jetty | |
JP4034144B2 (en) | Slope reinforcement method | |
CN114294028A (en) | Tunnel arch removal and replacement auxiliary trolley and construction method thereof | |
CN113464721A (en) | Low-noise vibration-reduction slot-opening-free construction method and device for tunnel jacking pipe | |
CN110030003B (en) | Anti-collapse excavation device for tunnel construction and process thereof | |
JP2006249848A (en) | Injection device | |
JPH10292790A (en) | Method for tunnel lining construction | |
JP2003322000A (en) | Tunnel invert construction method by movable pier and the movable pier | |
JPH11229751A (en) | Widening device for existing tunnel | |
WO2006003915A1 (en) | Method of starting shield machine for tunnel construction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4776480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |