JP2008072662A - 通信システム、受信装置、送信装置、およびデータフレーム再送制御方法 - Google Patents

通信システム、受信装置、送信装置、およびデータフレーム再送制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008072662A
JP2008072662A JP2006251772A JP2006251772A JP2008072662A JP 2008072662 A JP2008072662 A JP 2008072662A JP 2006251772 A JP2006251772 A JP 2006251772A JP 2006251772 A JP2006251772 A JP 2006251772A JP 2008072662 A JP2008072662 A JP 2008072662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data frame
timing
retransmission request
retransmission
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006251772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477611B2 (ja
Inventor
Hironobu Tanigawa
弘展 谷川
Yasuhiro Nakamura
泰浩 中村
Nobuaki Takamatsu
信昭 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006251772A priority Critical patent/JP4477611B2/ja
Priority to US12/441,510 priority patent/US20090271680A1/en
Priority to PCT/JP2007/067812 priority patent/WO2008032771A1/ja
Publication of JP2008072662A publication Critical patent/JP2008072662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477611B2 publication Critical patent/JP4477611B2/ja
Priority to US13/670,360 priority patent/US8726118B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】再送要求にデータフレームのシーケンス番号を含めることなく、データフレームの自動再送制御を実現すること。
【解決手段】移動局装置12は、基地局装置から送信されるデータフレームを受信したタイミングに基づいて、基地局装置に当該データフレームの再送要求を送信するタイミングを特定する再送要求送信タイミング特定部40を含む。基地局装置は、移動局装置12から送信される再送要求を受信したタイミングに基づいて、移動局装置12に送信した複数のデータフレームから再送すべきデータフレームを選出する再送データフレーム選出部を含み、再送データフレーム選出部により選出されるデータフレームを移動局装置12に再送する。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信システム、受信装置、送信装置、およびデータフレーム再送制御方法に関する。
誤り訂正方式の一つであるARQ(Automatic Repeat Request:自動再送要求)方式では、受信したデータフレームに誤りがあった場合、受信側が送信側に対して当該データフレームの再送要求を送信する。再送要求には、再送すべきデータフレームを特定するためのシーケンス番号(順序番号)が含まれており、送信側はこのシーケンス番号に基づいて要求されたデータフレームを特定し再送信する(たとえば、特許文献1参照)。
特開平10−117182号公報
しかしながら、上記従来のARQ方式では、再送要求のデータサイズがシーケンス番号に係るビット数だけ大きくなってしまう。特に、再送要求とともに通信データその他のデータを送信する場合には、再送要求に割り当てるビット数を減らし、通信データなどに少しでも多くのビット数を割り当てることが望ましい。
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、再送要求にデータフレームのシーケンス番号を含めることなく、データフレームの自動再送制御を実現することができる通信システム、受信装置、送信装置、およびデータフレーム再送制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る通信システムは、データフレームの自動再送要求方式を適用する送信装置と受信装置とを含む通信システムであって、前記受信装置は、前記送信装置から送信されるデータフレームを受信したタイミングに基づいて、該送信装置に該データフレームの再送要求を送信するタイミングを特定する再送要求送信タイミング特定手段を含み、前記送信装置は、前記受信装置から送信される再送要求を受信したタイミングに基づいて、前記受信装置に送信した複数のデータフレームから再送すべきデータフレームを選出する再送データフレーム選出手段を含み、前記再送データフレーム選出手段により選出されるデータフレームを前記受信装置に再送することを特徴としている。
本発明によれば、受信装置は、データフレームの受信タイミング(送信装置にとっての送信タイミング)に基づいて、当該データフレームに係る再送要求の返信タイミング(送信装置にとっての受信タイミング)を特定する。逆に、送信装置は、再送要求の受信タイミングに基づいて、その再送要求に係るデータフレームを送信したタイミングを特定する。すなわち、本通信システムでは、受信装置と送信装置が、データフレームの送信(受信)タイミングと当該データフレームに係る再送要求の受信(送信)タイミングとのタイミング差(時間間隔)を共有する。このため、再送要求においてデータフレームのシーケンス番号を省略しても、送信装置は受信した再送要求がいずれのデータフレームに係るものであるかを特定することができる。
また、前記送信装置は、前記受信装置に送信した前記複数のデータフレームの少なくとも一部を、該各データフレームを送信したタイミングを特定できるように記憶する送信済みデータフレーム記憶手段をさらに含み、前記再送データフレーム選出手段は、前記再送要求を受信したタイミングに基づいて、前記再送すべきデータフレームを送信したタイミングを特定するとともに、該特定したタイミングに基づいて、前記送信済みデータフレーム記憶手段から前記再送すべきデータフレームを選出してもよい。
なお、前記通信システムは、時分割多重通信方式をさらに適用してもよく、前記タイミングは、時分割多重によるタイムスロットまたはタイムフレームにより特定されてもよい。
また、本発明に係る受信装置は、送信装置から送信されるデータフレームを受信するとともに、該受信したデータフレームの誤りを検出した場合に、前記送信装置に該データフレームの再送要求を送信する受信装置であって、前記データフレームを受信したタイミングに基づいて、該データフレームの再送要求を送信するタイミングを特定する再送要求送信タイミング特定手段、を含むことを特徴としている。
また、本発明に係る送信装置は、受信装置にデータフレームを送信するとともに、該受信装置からの再送要求に応じて、該再送要求に係るデータフレームを再送する送信装置であって、前記再送要求を受信したタイミングに基づいて、前記受信装置に送信した複数のデータフレームから再送すべきデータフレームを選出する再送データフレーム選出手段を含み、前記再送データフレーム選出定手段により選出されるデータフレームを前記受信装置に再送することを特徴としている。
また、本発明に係るデータフレーム再送制御方法は、送信装置と受信装置とを含む通信システムにおけるデータフレーム再送制御方法であって、前記受信装置が前記送信装置から送信されるデータフレームを受信したタイミングに基づいて、前記送信装置に該データフレームの再送要求を送信するタイミングを特定する再送要求送信タイミング特定ステップと、前記送信装置が前記再送要求を受信したタイミングに基づいて、前記受信装置に送信した複数のデータフレームから再送すべきデータフレームを選出する再送データフレーム選出ステップと、を含むことを特徴としている。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動体通信システムの全体構成図である。同図に示すように、移動体通信システム1は、基地局装置10と複数の移動局装置12(ここでは3つとする。)を含んで構成されている。
各移動局装置12は、基地局装置10と無線通信を行うものであり、たとえば可搬型の携帯電話機、携帯情報端末、および通信カードである。ここでは、TDD(Time Division Duplex:時分割複信)方式により基地局装置10とデータの送受信を行い、またTDMA(Time Division Multiple Access:時分割多元接続)方式およびOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多元接続)方式により多重通信を行う。さらに、基地局装置10は、後述するようにアダプティブアレイアンテナを備えており、このアダプティブアレイアンテナを用いて、同一のタイムスロットおよび同一のキャリア周波数において、複数の移動局装置12のそれぞれとSDMA(Space Division Multiple Access:空間分割多元接続)方式による多重通信を行う。こうして、きわめて高い周波数利用効率で複数の移動局装置12と双方向通信を行うようにしている。
図4は、TDMA/TDDによるタイムスロット構成(1TDMAフレーム分)およびOFDMAによるサブチャネル構成の一例を示す図である。同図に示すように、ダウンリンク(基地局装置10から移動局装置12に向かう無線伝送路)およびアップリンク(移動局装置12から基地局装置10に向かう無線伝送路)は、それぞれ4つのタイムスロットから構成されている。また、各タイムスロットは、それぞれ28のサブチャネルから構成されており、そのうち1つは制御チャネル(CCH:Control Channel)として、残りの27サブチャネルは通信チャネル(TCH:Traffic Channel)として使用される。
基地局装置10は、ダウンリンクおよびアップリンクそれぞれにおいて、通信チャネルとして使用される計108のサブチャネル(27サブチャネル×4スロット)のうち、少なくとも一部のサブチャネルを各移動局装置12に割り当てる。具体的には、図4に示すように、1つのアンカーサブチャネル(ASCH:Anchor Sub Channel)を割り当て、必要に応じ1または複数のエクストラサブチャネル(ESCH:Extra Sub Channel)を各移動局装置12に割り当てる。
ASCHは、リンク確立時(通信開始時)に決定され、CCHを用いて各移動局装置12に通知されるサブチャネルであり、MAP情報やその他の制御情報などを送受信するために使用されるものである。MAP情報とは、それを受信した次のTDMAフレーム(次のアップリンクフレームおよびダウンリンクフレーム)で使用する1または複数のESCHを示す108ビットからなるビット列である。具体的には、次TDMAフレームにおいて当該移動局装置12に割り当てるESCHに対応するビットを“1”で示し、その他のサブチャネル(ASCH、他の移動局装置12に割り当てるESCH、および空きサブチャネル)に対応するビットを“0”で示すものである。一方、ESCHは、リンク確立後に決定され、ASCHを用いて各移動局装置12に通知されるMAP情報により特定されるサブチャネルであり、主に通信データの送受信に使用されるものである。なお、図4に示すように、ASCHとESCHはスロット番号の対応するダウンリンクスロットとアップリンクスロット(DL#1とUL#1、DL#2とUL#2、・・・)の同じサブチャネルに割り当てられる。
図5は、アップリンクにおけるPHY(Physical Layer)フレーム構成の一例を示す図である。1PHYフレーム分のデータは、1TDMAフレームで送信される。具体的には、各TDMAフレームにおける1つのASCHと1または複数のESCHに係る各SCH(Sub Channel)ペイロードに分配して送信される。図5に示すように、PHYフレームは、ACKCH、RMAPなどを含むPHYヘッダと、PHYペイロードなどを含む複数のPHYデータユニットとから構成されている。なお本実施形態において、再送されるデータフレームとはPHYフレームを指し、PHYフレームの再送はハイブリッドARQ方式を用いて再送制御される。
ここで、ACKCH(Acknowledge Channel)は、ダウンリンクにおいて受信されたデータフレームの誤りの有無を示すACK(Acknowledge:肯定応答)またはNACK(Negative Acknowledge:否定応答)を格納する領域である。特にACKCHがNACKである場合、そのACKCHはデータフレームの再送要求を意味する。本実施形態において特徴的なことの一つは、この再送要求にデータフレームのシーケンス番号を含めることなく、ARQを実現することであり、これによりPHYヘッダサイズを縮小できることである。
また、RMAP(Refuse MAP)は、MAP情報と同サイズのRMAP情報を格納する領域である。RMAP情報とは、次TDMAフレームにおいて基地局装置10からの割り当てを拒否するESCHを示す108ビットからなるビット列である。具体的には、次TDMAフレームにおいて基地局装置10からの割り当てを拒否するESCHを示す108ビットからなるビット列であり、割り当てを拒否するESCHに対応するビットを“1”で示し、その他のビットを“0”で示すものである。
以下では、基地局装置10および移動局装置12の構成・動作について説明する。
図2は、移動局装置12の機能ブロック図である。同図に示すように、移動局装置12は、アンテナ20、無線通信部22、信号処理部24、変復調部26、最大比合成部28、受信バッファ30、誤り訂正部32、誤り検出部34、再送要求送信制御部36を含んで構成されている。
無線通信部22は、ローノイズ増幅器、ダウンコンバータ、アップコンバータを含んで構成されており、アンテナ20で受信される基地局装置10からの無線信号をダウンコンバートし、信号処理部24に出力する。また、信号処理部24から入力される送信信号を無線信号にアップコンバートし、送信出力レベルにまで増幅して、アンテナ20から送信するものである。
信号処理部24は、無線通信部22から入力される信号に対して、シンボル同期およびガードインターバル(GI:Guard Interval)信号の除去などを行ってベースバンドOFDM信号を取得し、変復調部26に出力する。また、変復調部26から入力されるベースバンドOFDM信号にガードインターバル信号を付加し、無線通信部22に出力するものである。
変復調部26は、A/Dコンバータ、FFT部、チャネル等推定部を含んでおり、信号処理部24から入力されるベースバンドOFDM信号をOFDM復調し、得られた受信データフレーム(1ダウンリンクフレームに対応するデータ)を最大比合成部28に出力するものである。具体的には、ベースバンドOFDM信号をA/D変換した後、FFT部においてFFTを行い、OFDMシンボルの各サブキャリア成分を得る。さらに、所定のチャネル推定処理などを施した後に、基地局装置10から割り当てられた複数のサブチャネル(1つのASCHと1または複数のESCH)に係る各サブキャリア成分を連結してシンボル列を生成する。さらに、そのシンボル列を最大比合成部28に出力する。
また、変復調部26は、シンボルマッピング部、IFFT部、D/Aコンバータを含んでおり、図示しない外部接続装置やデータ入力部などから入力される送信データをOFDM変調し、得られたベースバンドOFDM信号を信号処理部24に出力するものである。具体的には、送信データを複数のPHYペイロードに分配し、それらPHYペイロードを結合してなるPHYデータユニットに、再送要求送信制御部36から入力されるACKまたはNACKを格納するACKCHを含むPHYヘッダを付加して所定のPHYフレームを構成する。次に、そのPHYフレームに係るデータを、基地局装置10から割り当てられた複数のサブチャネル(1つのASCHと1または複数のESCH)に係るSCHペイロードに分割し、サブチャネルごとの送信データを生成する。この際、ACKCHを含むデータ列はASCHに係るSCHペイロードに割り当てられる。続いて、生成した当該各サブチャネルの送信データをシンボルマッピングによりシンボル列に変換し、当該シンボル列を当該サブチャネルの各サブキャリアに分配する。そして、IFFT部においてIFFTを行い、D/A変換して得たベースバンドOFDM信号を信号処理部24に出力する。
最大比合成部28は、変復調部26から入力される当該受信データフレームから生成されたシンボル列と、受信バッファ30から入力される過去の受信データフレームから生成されたシンボル列とを最大比合成するものであり、誤り訂正部32における受信データの誤り訂正率を向上させるためものである。なお、過去の受信データフレームから生成されたシンボル列は、変復調部26から入力される受信データフレームのシーケンス番号に基づいて、受信バッファ30から読み出される。
受信バッファ30は、最大比合成部28から入力されるシンボル列を、当該受信データフレームのシーケンス番号に関連づけて記憶するものである。なお、誤り検出部34において誤りが検出されなかったシンボル列は、所定のタイミングで受信バッファ30から削除される。
誤り訂正部32は、最大比合成部28から入力されるシンボル列に対し、ビット列の抽出と所定の誤り訂正アルゴリズムよる誤り訂正を行うものである。ここで、誤りが訂正されなければ、後続の誤り検出部34で誤りが検出されるようになっている。
誤り検出部34は、誤り訂正部32から入力される誤り訂正後のデータについて、データ誤りがあるか否かを検出するものである。そして、誤りが検出されなかったデータのみが受信データとして図示しない外部接続装置に出力され、誤りが検出されたデータについては再送要求の対象とされ、正常なデータフレームが基地局装置10から再送されるまで外部接続装置に出力されない。また、誤り検出部34による検出結果は、再送要求送信制御部36に出力される。なお、誤り検出の方式としては、たとえばCRC(Cyclic Redundancy Check:巡回冗長検査)などが用いられる。
再送要求送信制御部36は、データフレーム受信タイミング取得部38、再送要求送信タイミング特定部40、タイミング差情報記憶部42を含んで構成されており、誤り検出部34から入力される誤り検出結果に基づいて、ACKまたはNACKを生成する。そして、所定のタイミングで、データフレームのシーケンス番号を付加することなく、生成したACKまたはNACKを基地局装置10に対して送信するための制御を行うものである。具体的には、誤り検出部34から誤りが検出されなかった場合はACKを生成し、誤りが検出された場合はNACKを生成する。そして、生成したACKまたはNACKが後述する再送要求送信タイミング特定部40により特定されるタイミングにおいて送信されるよう、変復調部26に出力する。
データフレーム受信タイミング取得部38は、変復調部26において取得される各受信データフレームの受信タイミングを取得するものである。なお、受信タイミングは、各データフレームを受信したダウンリンクスロットまたはダウンリンクフレームにより特定されてもよいが、そのいずれを受信タイミングとして用いるかは、各移動局装置12と基地局装置10との間で予め共有されている。
タイミング差情報記憶部42は、データフレームの受信タイミングとそのデータフレームに係る再送要求の送信タイミングとのタイミング差(時間間隔)を示すタイミング差情報を記憶するものである。このタイミング差情報は、時間であってもよいし、TDMAスロット数またはTDMAフレーム数であってもよいが、基地局装置10のタイミング差情報記憶部66に記憶されるタイミング差情報と同じ情報である。すなわち、データフレームの受信(送信)タイミングとそのデータフレームに係る再送要求の送信(受信)タイミングとのタイミング差は、各移動局装置12と基地局装置10との間で予め共有されている。なお、タイミング差情報は、移動体通信システム1において予め規定されていてもよいし、通信開始時に各移動局装置12と基地局装置10との間で決定されてもよい。
再送要求送信タイミング特定部40は、基地局装置10から送信されるデータフレームを受信したタイミングに基づいて、当該データフレームの再送要求を送信するタイミングを特定するものである。具体的には、データフレーム受信タイミング取得部38により取得されるデータフレームの受信タイミングと、タイミング差情報記憶部42に記憶されるタイミング差情報(データフレームの受信タイミングとそのデータフレームに係る再送要求の送信タイミングとのタイミング差を示す情報)とに基づいて、当該データフレームに係るACKまたはNACKの送信タイミングを特定する。なお、送信タイミングは、ACKまたはNACKを送信するアップリンクスロットまたはアップリンクフレームにより特定されてもよいが、そのいずれを送信タイミングとして用いるかは、各移動局装置12と基地局装置10との間で予め共有されている。
図6は、再送要求送信タイミング特定部40が特定する再送要求の送信タイミングを説明する図である。ここでは、タイミング差情報記憶部42に記憶されるタイミング差情報が「1TDMAフレーム(次々フレーム)」であり、ACKCHを含むデータを送信するASCHが第1スロットであるものとして説明する。同図に示すように、データフレーム受信タイミング取得部38が、誤りが検出されたデータフレームを受信したダウンリンクフレームを取得すると、再送要求送信タイミング特定部40は、当該ダウンリンクフレームの「次々フレーム」におけるアップリンクスロット(ここでは、第1スロット)を、当該データフレームに係る再送要求(NACK)の送信タイミングであると特定する。
次に、図3は、基地局装置10のブロック図である。同図に示すように、基地局装置10は、アダプティブアレイアンテナ50、無線通信部52、信号処理部54、変復調部56、データバッファ58、データフレーム再送制御部62を含んで構成されている。
アダプティブアレイアンテナ50は、複数のアンテナの配列であり、各移動局装置12から送信される無線信号を各アンテナで受信し、受信した信号を受信部22に出力する。また、無線通信部52から入力される信号を各アンテナから送信するものである。なお、受信および送信は、時分割で切り替えられる。
無線通信部52は、ローノイズ増幅器、ダウンコンバータ、アップコンバータを含んで構成されており、アダプティブアレイアンテナ50で受信される無線信号をダウンコンバートし、信号処理部24に出力する。また、信号処理部24から入力される送信信号を無線信号にアップコンバートし、送信出力レベルにまで増幅して、アダプティブアレイアンテナ50に供給するものである。
信号処理部54は、空間分割多重処理部および時分割多重処理部を含んで構成されており、無線通信部52から入力される信号からベースバンドOFDM信号を取得し、変復調部56に出力するものである。すなわち、無線通信部52から入力される信号は、空間分割多重(SDMA)、時分割多重(TDMA)、および直交周波数分割多重(OFDMA)されたものであるため、信号処理部54は、当該信号に対して、アダプティブアレイアンテナ50のウェイト制御に係る空間分割処理および時分割処理を施す。次に、分離された信号に対してシンボル同期およびガードインターバル信号の除去などを行い、ベースバンドOFDM信号を得る。そして、こうして得られたベースバンドOFDM信号を変復調部56に出力する。
また、信号処理部54は、変復調部56から入力されるベースバンドOFDM信号にガードインターバル信号を付加し、時分割多重処理およびアダプティブアレイアンテナ50のウェイト制御に係る空間分割多重処理を施した信号を生成し、無線通信部52に出力するものである。
変復調部56は、A/Dコンバータ、FFT部、チャネル等推定部、デマッピング部を含んでおり、信号処理部54から入力されるベースバンドOFDM信号をOFDM復調し、得られた各移動局装置12からの受信データフレーム(1アップリンクフレームに対応するデータ)をデータバッファ58に出力する。また、シンボルマッピング部、IFFT部、D/Aコンバータを含んでおり、データバッファ58(送信キュー60)から入力される送信データフレーム(1ダウンリンクフレームに対応するデータ)をOFDM変調し、得られたベースバンドOFDM信号を信号処理部54に出力するものである。なお、変復調部56における処理内容は、移動局装置12の変復調部26における処理内容とほぼ共通するため、ここでは詳細な説明を割愛する。
データバッファ58は、送信キュー60を含んで構成されており、変復調部56から入力される各移動局装置12からの受信データフレームを一時的に記憶するとともに、それらを連結してなる受信データを所定の図示しない上位装置に順次出力する。また、上位装置およびデータフレーム再送制御部62から入力される各移動局装置12への送信データフレームを一時的に記憶するとともに、送信キュー60を介して変復調部56に順次出力するものである。
送信キュー60は、送信データフレームを先入れ先出し(FIFO:First In First Out)方式のリスト構造で保持するものである。送信キュー60には、送信データフレームまたはデータフレーム再送制御部62から入力される再送データフレームがTDMAフレームごとに追加される。また、送信キュー60における最先のデータフレームは、TDMAフレームごとに取り出され、変復調部56に出力される。
データフレーム再送制御部62は、再送要求取得部64、タイミング差情報記憶部66、送信済みキュー(送信済みデータフレーム記憶部)68、再送データフレーム選出部70を含んで構成されており、各移動局装置12から送信される再送要求に応じて、当該再送要求に係るデータフレームの再送を制御するものである。
再送要求取得部64は、データバッファ58から出力される受信データから、TDMAフレームごとに、図5に示すPHYヘッダのACKCHを取得するとともに、当該ACKCHを含むデータフレームの受信タイミングを取得するものである。なお、受信タイミングは、再送要求を受信したダウンリンクスロットまたはダウンリンクフレームにより特定されてもよいが、そのいずれを受信タイミングとして用いるかは、基地局装置10と各移動局装置12との間で予め共有されている。
タイミング差情報記憶部66は、データフレームの送信タイミングとそのデータフレームに係る再送要求の受信タイミングとのタイミング差を示すタイミング差情報を記憶するものである。このタイミング差情報は、時間であってもよいし、TDMAスロット数またはTDMAフレーム数であってもよいが、移動局装置12のタイミング差情報記憶部42に記憶されるタイミング差情報と同じ情報である。すなわち、データフレームの送信(受信)タイミングとそのデータフレームに係る再送要求の受信(送信)タイミングとのタイミング差は、基地局装置10と各移動局装置12との間で予め共有されている。このため、移動局装置12が送信するACKやNACKに受信データフレームのシーケンス番号が付加されていなくても、基地局装置10は、当該ACKまたはNACKの受信タイミングから、当該ACKまたはNACKに係るデータフレームを送信したタイミングを特定できるようになっている。なお、タイミング差情報は、移動体通信システム1において予め規定されていてもよいし、通信開始時に基地局装置10と各移動局装置12との間で決定されてもよい。
送信済みキュー68は、各移動局装置12に送信した複数のデータフレームの少なくとも一部を先入れ先出し(FIFO)方式のリスト構造で保持し、送信済みデータフレーム記憶部として機能するものである。送信キュー60における最先のデータフレームは、TDMAフレームごとに送信されるものであり、送信とともに送信キュー60から取り出され、送信済みキュー68に追加される。なお、送信済みキュー68は、保持する送信済みデータフレームの数に上限を設けており、それら各データフレームを送信したタイミングを特定できるようにしている。
すなわち、送信済みキュー68は、タイミング差情報記憶部66に記憶されるタイミング差情報(データフレームの送信タイミングとそのデータフレームに係る再送要求の受信タイミングとのタイミング差を示す情報)に対応するサイズを有する。たとえば、当該タイミング差情報が「1TDMAフレーム」である場合、送信済みキュー68は、それに1TDMAフレームを加えた2TDMAフレーム分、すなわち、最大2つの送信済みデータフレームを保持できるサイズを有する。同様に、当該タイミング差情報が2TDMAフレームである場合には、最大3つの送信済みデータフレームを保持できるサイズを有する。これにより、再送要求取得部64がTDMAフレームごとに取得するACKCHは、それが受信されたタイミングにおける送信済みキュー68の最先のデータフレームに係るものとなる。
このため、再送要求取得部64が取得するACKCHにNACKが格納されている場合、当該最先のデータフレームは、再送データフレームとして送信済みキュー68から取り出され、送信キュー60に追加される。一方、当該ACKCHにACKが格納されている場合、当該最先のデータフレームは再送の必要がなく削除される。
なお、ここでは送信済みデータフレーム記憶部として送信済みキュー68を用いたが、送信済みデータフレーム記憶部は必ずしもキュー構造を有する必要はなく、各移動局装置12に送信した複数のデータフレームの少なくとも一部を、それら各データフレームを送信したタイミングを特定できるように記憶するものであればよい。たとえば、各データフレームを送信したTDMAフレームの識別番号に関連づけて、各送信済みデータフレームを記憶してもよい。
再送データフレーム選出部70は、各移動局装置12から送信される再送要求の受信タイミングに基づいて、その移動局装置12に送信した複数のデータフレームの中から再送すべきデータフレームを選出するものである。具体的には、再送要求取得部64により取得されるその移動局装置12からのACKCHを受信したタイミングと、タイミング差情報記憶部66に記憶されるタイミング差情報(データフレームの送信タイミングとそのデータフレームに係る再送要求の受信タイミングとのタイミング差を示す情報)とに基づいて、当該ACKCHに係るデータフレームの送信タイミングを特定する。そして、特定した送信タイミングに基づいて、その移動局装置12に対してそれまでに送信した複数のデータフレームの中から、当該タイミングで送信したデータフレームを送信済みキュー68から選出する。
前述のとおり、本実施形態では、送信済みキュー68が、タイミング差情報記憶部66に記憶されるタイミング差情報に対応するサイズを有するため、再送要求取得部64がTDMAフレームごとに取得するACKCHは、それが受信されたタイミングにおける送信済みキュー68の最先のデータフレームに係るものとなっている。このため、当該ACKCHにNACKが格納されている場合、再送データフレーム選出部70は、送信済みキュー68から最先のデータフレームを再送データフレームとして選出し(取り出し)、送信キュー60に追加する。一方、当該ACKCHにACKが格納されている場合、送信済みキュー68から再送の必要がない当該最先のデータフレームを削除する。
ここで、基地局装置10の動作について説明する。図7は、基地局装置10におけるデータフレーム送信(再送を含む)処理を示すフロー図である。
同図に示すように、まず、ダウンリンクフレームにおいて、上位装置から受け取った送信パケットを含むデータフレームをデータバッファ58に記憶する(S100)。そして、データフレームを送信キュー60に追加する(S102)。次に、送信キュー60から最先のデータフレームを取り出すとともに、当該データフレームを送信信号に変換し、移動局装置12に対して送信する(S104)。そして、送信したデータフレームを送信済みキュー68に追加する(S106)。
次に、アップリンクフレームにおいて、移動局装置12からの受信データを取得する。再送要求取得部64は、受信データにおけるPHYヘッダからACKCHを取得し、ACKCHに格納された値がACKであるかNACKであるかを判断する(S108)。当該値がACKである場合、再送データフレーム選出部70は、送信済みキュー68から最先のデータフレームを削除する(S110)。そして、データ送信が完了したか否かを判断し(S112)、送信が完了していなければ、次のダウンリンクフレームにおいて、S102以降の処理が実行される。
一方、S108において、ACKCHに格納された値がNACKである場合、再送データフレーム選出部70は、送信済みキュー68から最先のデータフレームを再送データフレームとして取り出し(S114)、送信キュー60に追加する(S116)。そして、次のダウンリンクフレームにおいて、S104以降の処理が実行される。
次に、移動局装置12の動作について説明する。図8は、移動局装置12における受信データフレームの誤り訂正処理を示すフロー図である。
まず、ダウンリンクフレームにおいて、基地局装置10からデータフレームを受信する(S200)。次に、最大比合成部28は、変復調部26から入力される当該受信データフレームから生成されたシンボル列と、当該受信データフレームのシーケンス番号に基づいて受信バッファ30から読み出されるシンボル列とを最大比合成する(S202)。そして、合成されたシンボル列は、当該受信データフレームのシーケンス番号に関連づけて受信バッファ30に記憶される(S204)。また、合成されたシンボル列は、誤り訂正部32においてビット列に変換され、誤り訂正される(S206)。
次に、誤り検出部34は、誤り訂正部32から入力される誤り訂正後のデータについて、データ誤りがあるか否かを検出し(S208)、検出結果を再送要求送信制御部36に出力する。データ誤りが検出されなかった場合、再送要求送信タイミング特定部40は、データフレーム受信タイミング取得部38により取得される当該受信データフレームの受信タイミングと、タイミング差情報記憶部42に記憶されるタイミング差情報とに基づいて、当該受信データフレームに係るACKの送信タイミングを特定する(S210)。そして、再送要求送信制御部36は、S210において特定されたタイミング(たとえば、次々アップリンクフレーム)でACKが送信されるよう、変復調部26にACKを出力する。変調部26に入力されたACKは、データフレームのシーケンス番号を伴うことなく、PHYヘッダのACKCHに格納され、送信される(S212)。その後、再送要求送信制御部36は、受信バッファ30から当該ACKに係る受信データフレームを削除する(S214)。
一方、S208においてデータ誤りが検出された場合、再送要求送信タイミング特定部40は、データフレーム受信タイミング取得部38により取得される当該受信データフレームの受信タイミングと、タイミング差情報記憶部42に記憶されるタイミング差情報とに基づいて、当該受信データフレームに係るNACKの送信タイミングを特定する(S216)。そして、再送要求送信制御部36は、S216において特定されたタイミング(たとえば、次々アップリンクフレーム)でNACKが送信されるよう、変復調部26にNACKを出力する。変調部26に入力されたNACKは、データフレームのシーケンス番号を伴うことなく、PHYヘッダのACKCHに格納され、送信される(S218)。
上記実施形態によれば、基地局装置10と移動局装置12が、データフレームの送信(受信)タイミングと当該データフレームに係る再送要求の受信(送信)タイミングとのタイミング差(時間間隔)を共有するため、再送要求においてデータフレームのシーケンス番号を省略しても、基地局装置10は受信した再送要求がいずれのデータフレームに係るものであるかを特定することができる。このため、PHYヘッダ部のサイズを縮小し、PHYボディ部のサイズを拡大することが可能となる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。たとえば、以上の説明では、SDMA、TDMA、およびOFDMAを併用した移動体通信システムに本発明を適用したが、本発明は、データフレームの自動再送要求方式を適用する送信装置と受信装置とを含む通信システム全般に適用可能である。
また、上記実施形態では、移動局装置12がデータフレームの再送を要求し、基地局装置10がその要求に応じてデータフレームを再送する構成を示したが、移動局装置12と基地局装置10の立場を入れ替えた構成や、それぞれが再送要求およびデータフレーム再送の両機能を備える構成に本発明を適用してよいのはもちろんである。
本発明の実施形態に係る移動体通信システムの全体構成図である。 本発明の実施形態に係る移動局装置の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置の機能ブロック図である。 TDMA/TDDによるタイムスロット構成およびOFDMAによるサブチャネル構成の一例を示す図である。 アップリンクにおけるPHYフレーム構成の一例を示す図である。 再送要求の送信タイミングを説明する図である。 基地局装置におけるデータフレーム送信(再送を含む)処理を示すフロー図である。 移動局装置における受信データフレームの誤り訂正処理を示すフロー図である。
符号の説明
1 移動体通信システム、10 基地局装置、12 移動局装置、20 アンテナ、22,52 無線通信部、24,54 信号処理部、26,56 変復調部、28 最大比合成部、30 受信バッファ、32 誤り訂正部、34 誤り検出部、36 再送要求送信制御部、38 データフレーム受信タイミング取得部、40 再送要求送信タイミング特定部、42,66 タイミング差情報記憶部、50 アダプティブアレイアンテナ、58 データバッファ、60 送信キュー、62 データフレーム再送制御部、64 再送要求取得部、68 送信済みキュー、70 再送データフレーム選出部。

Claims (6)

  1. データフレームの自動再送要求方式を適用する送信装置と受信装置とを含む通信システムであって、
    前記受信装置は、
    前記送信装置から送信されるデータフレームを受信したタイミングに基づいて、該送信装置に該データフレームの再送要求を送信するタイミングを特定する再送要求送信タイミング特定手段を含み、
    前記送信装置は、
    前記受信装置から送信される再送要求を受信したタイミングに基づいて、前記受信装置に送信した複数のデータフレームから再送すべきデータフレームを選出する再送データフレーム選出手段を含み、
    前記再送データフレーム選出手段により選出されるデータフレームを前記受信装置に再送する、
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記送信装置は、
    前記受信装置に送信した前記複数のデータフレームの少なくとも一部を、該各データフレームを送信したタイミングを特定できるように記憶する送信済みデータフレーム記憶手段をさらに含み、
    前記再送データフレーム選出手段は、前記再送要求を受信したタイミングに基づいて、前記再送すべきデータフレームを送信したタイミングを特定するとともに、該特定したタイミングに基づいて、前記送信済みデータフレーム記憶手段から前記再送すべきデータフレームを選出する、
    ことを特徴とする通信システム。
  3. 請求項1または2に記載の通信システムにおいて、
    前記通信システムは、時分割多重通信方式をさらに適用し、
    前記タイミングは、時分割多重によるタイムスロットまたはタイムフレームにより特定される、
    ことを特徴とする通信システム。
  4. 送信装置から送信されるデータフレームを受信するとともに、該受信したデータフレームの誤りを検出した場合に、前記送信装置に該データフレームの再送要求を送信する受信装置であって、
    前記データフレームを受信したタイミングに基づいて、該データフレームの再送要求を送信するタイミングを特定する再送要求送信タイミング特定手段、
    を含むことを特徴とする受信装置。
  5. 受信装置にデータフレームを送信するとともに、該受信装置からの再送要求に応じて、該再送要求に係るデータフレームを再送する送信装置であって、
    前記再送要求を受信したタイミングに基づいて、前記受信装置に送信した複数のデータフレームから再送すべきデータフレームを選出する再送データフレーム選出手段を含み、
    前記再送データフレーム選出定手段により選出されるデータフレームを前記受信装置に再送する、
    を含むことを特徴とする送信装置。
  6. 送信装置と受信装置とを含む通信システムにおけるデータフレーム再送制御方法であって、
    前記受信装置が前記送信装置から送信されるデータフレームを受信したタイミングに基づいて、前記送信装置に該データフレームの再送要求を送信するタイミングを特定する再送要求送信タイミング特定ステップと、
    前記送信装置が前記再送要求を受信したタイミングに基づいて、前記受信装置に送信した複数のデータフレームから再送すべきデータフレームを選出する再送データフレーム選出ステップと、
    を含むことを特徴とするデータフレーム再送制御方法。
JP2006251772A 2006-09-15 2006-09-15 通信システム、受信装置、送信装置、およびデータフレーム再送制御方法 Expired - Fee Related JP4477611B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251772A JP4477611B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 通信システム、受信装置、送信装置、およびデータフレーム再送制御方法
US12/441,510 US20090271680A1 (en) 2006-09-15 2007-09-13 Communication system, communication device, and data frame retransmission control method
PCT/JP2007/067812 WO2008032771A1 (fr) 2006-09-15 2007-09-13 SystÈme de communication, dispositif de communication, et procÉDÉ de commande de retransmission de trame de donnÉes
US13/670,360 US8726118B2 (en) 2006-09-15 2012-11-06 Communication system, communication device, and data frame retransmission control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251772A JP4477611B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 通信システム、受信装置、送信装置、およびデータフレーム再送制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008072662A true JP2008072662A (ja) 2008-03-27
JP4477611B2 JP4477611B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=39293808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006251772A Expired - Fee Related JP4477611B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 通信システム、受信装置、送信装置、およびデータフレーム再送制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4477611B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102326353A (zh) * 2009-02-19 2012-01-18 三星电子株式会社 用于在无线移动通信系统中执行混合自动重传请求操作的方法
JP2012531171A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド ロバストなue受信機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102326353A (zh) * 2009-02-19 2012-01-18 三星电子株式会社 用于在无线移动通信系统中执行混合自动重传请求操作的方法
CN102326353B (zh) * 2009-02-19 2014-10-01 三星电子株式会社 用于在无线移动通信系统中执行混合自动重传请求操作的方法
JP2012531171A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド ロバストなue受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4477611B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8726118B2 (en) Communication system, communication device, and data frame retransmission control method
US7613977B2 (en) Retransmission control method and transmitter in wireless communication system
US20110211546A1 (en) Transmitting Scheduling Request with Multiple Antennas
US8259572B2 (en) Communication method and transmitting apparatus utilizing the same
WO2009119067A1 (ja) 無線通信基地局装置および無線通信方法
KR20070074431A (ko) 단반송파 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 역방향 제어정보와 데이터의 시간적 다중화 방법 및 장치
KR20070119958A (ko) 무선통신 시스템 상향링크에서의 제어정보 전송방법,제어정보 전송장치 및 dft-s-ofdm 방식 무선통신시스템의 사용자 기기
KR20180039504A (ko) 무선 셀룰라 통신 시스템에서 다중 타이밍 전송 기술의 송수신 방법 및 장치
US20240237043A1 (en) Transmission method and apparatus for reducing latency in wireless cellular communication
US8464127B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data in resource allocation in wireless communication system
WO2008029792A1 (fr) Système de communication radio, dispositif de station de base, terminal de communication radio et procédé de communication radio
CN113285784B (zh) 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
JP4477611B2 (ja) 通信システム、受信装置、送信装置、およびデータフレーム再送制御方法
JP4964540B2 (ja) 基地局装置及び無線通信方法
JP3998663B2 (ja) アクセスポイント装置、無線端末装置及び無線通信システム
US10291528B2 (en) Method and apparatus for transmitting data using padding in a wireless communication system
CN113475027A (zh) 基站、终端、发送方法及接收方法
JP4800887B2 (ja) 通信装置およびデータフレーム再送方法
JP2008067171A (ja) 無線通信システム、基地局、無線通信端末及び無線通信方法
JP2009189064A (ja) 通信装置およびデータフレーム再送方法
JP5284383B2 (ja) 移動局装置および通信制御方法
JP4927485B2 (ja) 通信装置およびデータフレーム再送方法
JP4800419B2 (ja) 無線リソース割り当て方法および,これを適用する移動通信システム
JP2011155707A (ja) 移動局装置および通信制御方法
JP2010141909A (ja) 通信装置およびデータフレーム再送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090330

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4477611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees