JP2008070098A - 季節エネルギー利用の地中蓄熱システム兼予備水源 - Google Patents

季節エネルギー利用の地中蓄熱システム兼予備水源 Download PDF

Info

Publication number
JP2008070098A
JP2008070098A JP2006278134A JP2006278134A JP2008070098A JP 2008070098 A JP2008070098 A JP 2008070098A JP 2006278134 A JP2006278134 A JP 2006278134A JP 2006278134 A JP2006278134 A JP 2006278134A JP 2008070098 A JP2008070098 A JP 2008070098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
water
pile
underground
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006278134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4609946B2 (ja
Inventor
Wataru Adachi
亘 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006278134A priority Critical patent/JP4609946B2/ja
Publication of JP2008070098A publication Critical patent/JP2008070098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609946B2 publication Critical patent/JP4609946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

【課題】季節エネルギーの有効利用として空調廃熱の地中蓄熱システムを提供する。
【解決手段】本システムは、地表下1m間を断熱層として、それより深い土壌内を蓄熱槽とし、その蓄熱範囲の土中にて四方に開く地中散水杭を分散して打ち込み、その中央下方部に空調廃熱の熱交換器を組み込んだ井戸杭を設け、途中に井戸ポンプを介した、水配管にて構成される。熱媒である水を該井戸杭の中空部に設けた空調廃熱コイルと熱交換させ、井戸ポンプにより、該地中散水杭にて圧力注水される。この水は浸透圧で土中を飽和水で満たし、自然流下と共に該井戸杭に依る吸引との相乗効果に依り土中内に水の循環路を形成させ、土中への熱移動が可能となる。大容量の効率的な蓄熱とともに、長期間の貯留も可能となり、夏の温廃熱を冬の暖房に、冬の冷廃熱を夏の冷房にと、理想の天然エネルギーの活用が可能となる。土中を飽和水で満たすために災害時の予備水源の機能も備える。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
本発明は、夏や冬の季節エネルギーであるヒートポンプ式冷暖房器より発生する熱交換時の温冷廃熱の地中蓄熱の方法及びその装置に関する。
近年地球温暖化とともに、都市部におけるヒートアイランド現象が深刻な環境問題となっており、その要因の1つとして、夏の冷房に依る熱交換廃熱の拡散があり、国や自治体はその解決策に地中熱交換システム導入の試みがなされている。それは地中に熱交換杭を埋設して、その中空部の冷媒管の循環により、地上部の温廃熱を地中の冷熱と熱交換するシステムである。
問題を解決する課題
その主な具体例は、ビル建設に必然的に打込まれるコンクリートパイルや鋼管杭の中に冷媒コイルを内蔵して、地中冷熱と熱交換して地上の冷房負荷の節減を計るものである。しかし、地中は土壌という熱伝導の悪い媒体なだけに、限られたパイプ杭の外周伝熱面積のみでは熱交換効率も悪く、有効深度の確保による設置費の高騰をまねき、普及のネックになっている現状である。しかし、この地中は未だ未開拓の分野で、深さと広さに規制による拘束が少なく、熱容量の大きい水を含んだ土壌は蓄熱槽として有効な素材であり、その規模が大きいほど季節エネルギーの効率的な貯留が可能である。
従ってこのような課題を解決するものとして、特願2002−62130記載の熱交換杭は埋設管の周囲に矢羽状の熱交換板を取り付けたり、杭に付けた熱交換板が土中で三方に開く機能を設けて、ある範囲の熱交換の効率化を計ったが、熱の伝達が緩慢である為、規模の大きい蓄熱には無理があった。従って、この広範囲の地中をいかに効率よく熱交換出来るかが重大な課題であった。
課題解決の手段
本発明は以上の課題を解決する為に成されたものであって、その要旨は地中内に浸透する水を熱媒として熱交換を促すもので、地表下1m内を断熱層として、それより深い土中に地上の廃熱と熱交換した熱交換水、すなわち温水又は冷水を地中散水杭にて、その蓄熱範囲に分散して打込み、地中内に圧力注入する。こうして水は土壌内を強制浸透とともに、その蓄熱範囲全域を飽和状態に至らしめ、又一方、下方の井戸杭より吸引集水して、土中に熱交換水の循環路を形成させ蓄熱するものである。又前述のように、水を浸透飽和させることにより、地下水槽として、災害時の水不足を補う、補助水源としての機能も備えることが出来る。
その具体的な実施の形態を説明すると、図1において、まず蓄熱範囲の地表下1m間を断熱層として、それより少し深い部分に、地中散水杭Bを散水効率に見合った間隔で碁盤状に打込み、又中央下方部には不透水層に達する深さに熱交換井戸杭Aを設ける。又地上部には井戸ポンプ10を設け、該熱交換井戸杭Aと該井戸ポンプ10と該地中散水杭Bとは、井戸水又は貯留雨水を介した熱交換水導管12にて接続した機構を有する。又上記熱交換井戸杭Aの構造は、図2−Aにおいて井戸ケーシング1の中空部に、空調の廃熱又は補助熱源としてのソーラー集熱器等の熱交換コイル4を内蔵し、又周囲には一回り太い集水用の孔明パイプ又はメッシュ管2aにて囲い、底部で連通された構造を有する。
又地中散水杭Bの構造は、図2−Bにおいて上端を熱交換水導管12に接続された、耐蝕性鋼管よりなる注水竪杭5の下部先端に丁番6を介して、四方に開く散水ドイ7がある。又この丁番6には、散水ドイが開いた時に注水竪杭5から散水ドイ7に水が流れる連通口を設ける(図2−D)又散水ドイ7は、金属板を折り曲げた合せ部より散水する構造(図2−E)で、この先にはスコップに似た案内板8が斜め外向きに開いた状態で固定され、注水竪杭5を地中に打込むと、該案内板8の作用で散水ドイ7は土中で潜りながら、垂直から水平に円を描くように開く機構を有し、長さ1mの散水杭は四方に開くと直径3.5m範囲の土中の散水が可能である。
こうして井戸ポンプ10により該地中散水杭Bにて加圧注入された熱交換水は、土中に拡散浸透しながら飽和状態に至らしめ、又一方自然流下とともに下方部の熱交換井戸杭Aによる吸引との相乗効果により、熱交換水の循環が可能となる。
以上のように熱交換水の循環サイクルをくりかえすことにより、その土地の土質や土粒子の粗さによるが、熱交換水は土粒子の間隙をぬって、最初はいたって緩慢であるが、稼働の時間経過とともに毛管状のみずみちが形成されて、効率的な熱交換が可能となる。このように夏期における温廃熱を蓄熱して、冬期に暖房として熱交換され、又その熱交換された冷熱がそのまま夏期に蓄熱されることになる。
また工場等で冬期に冷水、夏期に温水等の需要のある施設では、図1−3のとおり、その敷地を2分して一方を温熱蓄熱槽に、又他の一方を冷熱蓄熱槽として、その中間に断熱板にて遮蔽して独立分離し、空調廃熱だけでなく、ソーラー集熱器や外気温に依るヒートポンプ集熱を補助熱源とする蓄熱が有効である。
尚、システムの効率的な施工条件として、当地盤下における所定の蓄熱深度において、帯水層部で水の移動のない平地部で、中間層に粘土質等の不透水層が無く、砂質シルトやローム等の軟質土が望ましいが、比較的に浅い部分にサンドイッチ型不透水層が存在する場合はボーリングによる貫通穴を碁盤状に設ける必要もある。
又大型ビルの軟弱地盤に必然的に打込まれるコンクリート杭や鋼管杭を図3のように、外周部に吸水用の小孔を等間隔に設け、又その中空部に一回り細い井戸パイプを挿入し、又その井戸用パイプの中空部に空調廃熱等の熱交換コイルを組込んだ、基礎杭兼熱交換井戸杭も可能である。又建物の周囲を地中1m以上の地中壁を設け、又基礎ベースコンクリートの底部に断熱材を設けるとともに、その下の土壌間には通常砕石が布設されるが、この砕石と砕石の隙間部を建物のスパン毎に熱交換水を圧力注入して、土壌面より均等に強制浸透を促す。(図1−2)
こうして前述井戸杭にて循環させる基礎杭を単位とするゾーンを建築基礎杭の数によって複数設けた大型蓄熱も可能である。
又空調の熱交換ヒートポンプにおける交換熱源が既に蓄熱されており、所望の熱源に近い温度の為、ヒートポンプの揚程が少なくて良く、すなわち熱媒圧縮機の電力が少なくて済む利点がある。
又土質に依っては、機器や土中の目詰まり防止に、「逆流洗浄」の必要があり、この場合は井戸ポンプの前後に四方弁を組み、バイパス管にて流れを逆にする装置を組付ける必要もある。(図2−C)
尚井戸杭の打込深さは、基本的には地下の不透水層や難透水層に達する深さが望ましいが、これ等の地層がかなり深い場合は、少なくとも乾期(冬期)での地下水位よりも深く設置する必要がある。
発明の効果
以上のようにこのシステムは、熱媒である熱交換水を強制浸透圧によって、地中深く浸み込ませながら蓄熱する為、従来の鋼管杭等の熱交換器が不要となり、効率的で安価に大規模な施設化も可能で、熱を長期に亘り蓄えることが出来る。すなわち夏の温廃熱を冬に、又冬の冷廃熱を夏に利用出来、理想の天然エネルギーの活用が可能である。従って、いままで手付かずの季節エネルギーの有効利用によって、有限である化石燃料の浪費を止め、ひいては当面する地球温暖化への歯止めを担うものとしての効果がある。
−1は建築物を含めた敷地全体を蓄熱槽としたシステム断面図 図1−2は建築物の基礎ベースの地下を蓄熱槽としたシステム断面図 図1−3は建築物も含めた敷地を2分して温熱蓄熱槽 及び冷熱蓄熱槽に分割したシステム断面図 −Aは熱交換井戸杭の断面図 図2−Bは地中散水杭の断面図 図2−Cは井戸ポンプ及び四方弁の系統図 図2−Dの丸内は地中散水杭の丁番部の詳細図 図2−Eは地中散水ドイ及び案内板の斜視図 はコンクリート基礎杭兼熱交換井戸杭の断面図
符号の説明
A−熱交換井戸杭
1 − 井戸ケーシング
2a− 孔明パイプ又はメッシュ管
2b− 小孔付コンクリート杭
3 − 空調冷媒管
4 − 廃熱交換コイル
B−地中散水杭
5 − 注水竪杭
6 − 丁番
7 − 散水ドイ
8 − 案内板
9 − ストッパー
C−関連部品他
10− 井戸ポンプ
11− 逆流洗浄用切替四方弁
12− 熱交換水導管
13− エアコン
14− コンプレッサー(圧縮機)
15− 水の流れ
16− 地中断熱層
17− 建築物基礎ベース
18− 建築物地中壁
19− 断熱材
20− 冷暖房切替弁
21− 温熱蓄熱槽
22− 冷熱蓄熱槽
23− 砕石
24− 不透水層
25− ソーラー集熱器

Claims (6)

  1. 地中を蓄熱槽として熱を貯留する為のシステムに関し、地表下1m間を断熱層として、それより深い地中に地中散水杭を複数碁盤状に打ち込み、その中央下方部には不透水層に達する深さに井戸杭を設ける。又該井戸杭と熱交換器と井戸ポンプ及び地中散水杭は、地下水または貯留雨水等の水配管で接続されており、該熱交換器は空調の廃熱やソーラー集熱器等の補助熱源に接続されて、井戸ポンプに依り該地中散水杭を介して、土中に加圧注水され蓄熱範囲全体を飽和水で満たす。こうして蓄熱槽としての土壌内に熱媒である水を熱交換水として、自然流下と共に強制浸透を促し、一方の井戸杭に依る吸引との相乗効果により循環路を形成させ熱交換を行なう。このように、夏及び冬の季節エネルギーの地中熱交換により、温冷熱の貯留が出来、又地中に浸透した飽和水を災害時には予備水源とする機能も備える、季節エネルギー利用の地中蓄熱システム兼予備水源。
  2. 地中を蓄熱槽として熱を貯留する為のシステムに関し、請求項第1項の地中散水杭のかわりに、建築物の基礎ベースと周囲の地中壁にてなる鍋蓋状の基礎ベースの底部に断熱材を設け、又その下の土壌間に砕石等による隙間を作り、その隙間に熱交換水を圧力注入して、土壌面より、均等に強制浸透させることを特徴とする、請求項第1項記載の地中蓄熱システム兼予備水源。
  3. 地中を蓄熱槽として熱を貯留する為のシステムに関し、その敷地を2分して、一方を温熱蓄熱槽に、又他の一方を冷熱蓄熱槽として、その中間に断熱板にて遮蔽して、独立分離した事を特徴とする、請求項1及び2項の地中蓄熱システム兼予備水源。
  4. 地中に打込む井戸杭に関し、井戸ケーシングの外周を一回り太い孔明パイプ又はメッシュ管で囲むとともに、底部で該井戸ケーシングと連通され、該井戸ケーシングの中空部にコイル等の熱交換器が組込まれたことを特徴とする熱交換井戸杭。
  5. 地中に打込む地中散水杭に関し、上端部を熱交換導水管に接続されたパイプよりなる、中空の注水竪杭の下部に丁番を介して、複数の放射状に開く散水ドイを設ける。又該散水ドイの先端にはスコップ状の斜め外向きに開いた案内板 があり、土中に打込むと該案内板の作用で、散水ドイが潜りながら丁番を支点に垂直から、水平に円を描くように開くことを特徴とする地中散水杭。
  6. 大形ビルの建築基礎の軟弱地盤に必然的に打込まれるコンクリートや鋼管の基礎杭の外周部に、吸水用の小孔を等間隔に設け、又中空部に一回り細い井戸用パイプを挿入し、その井戸用パイプの中空部に空調廃熱等の熱交換器を組込んだ、基礎杭兼熱交換井戸杭。
JP2006278134A 2006-09-12 2006-09-12 季節エネルギー利用の地中蓄熱システム兼予備水源 Expired - Fee Related JP4609946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278134A JP4609946B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 季節エネルギー利用の地中蓄熱システム兼予備水源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278134A JP4609946B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 季節エネルギー利用の地中蓄熱システム兼予備水源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070098A true JP2008070098A (ja) 2008-03-27
JP4609946B2 JP4609946B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=39291827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278134A Expired - Fee Related JP4609946B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 季節エネルギー利用の地中蓄熱システム兼予備水源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609946B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211260A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社イゼナ プラス熱量・マイナス熱量を蓄熱する地下蓄熱層を有する冷暖房システム
JP2016223270A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 理研興業株式会社 地中熱採熱装置
CN106386518A (zh) * 2016-11-28 2017-02-15 北京天福昌运制冷设备安装股份有限公司 养殖舍环保供温及通风热交换系统及养殖舍
CN110173930A (zh) * 2019-05-31 2019-08-27 赵通 具有监测功能的管道换热系统
CN112033203A (zh) * 2020-09-09 2020-12-04 杨晨滈 一种新型跨季储热方法与装置
CN115875849A (zh) * 2022-11-29 2023-03-31 重庆交通大学 高寒地区中高地热利用系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123951A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Isako Yamazaki 基礎杭による地下熱利用及び、蓄熱する方法
JP2005069609A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Hitaka:Kk 地熱を利用した冷暖房システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123951A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Isako Yamazaki 基礎杭による地下熱利用及び、蓄熱する方法
JP2005069609A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Hitaka:Kk 地熱を利用した冷暖房システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211260A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社イゼナ プラス熱量・マイナス熱量を蓄熱する地下蓄熱層を有する冷暖房システム
JP2016223270A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 理研興業株式会社 地中熱採熱装置
CN106386518A (zh) * 2016-11-28 2017-02-15 北京天福昌运制冷设备安装股份有限公司 养殖舍环保供温及通风热交换系统及养殖舍
CN106386518B (zh) * 2016-11-28 2022-11-15 北京天福昌运制冷设备安装股份有限公司 养殖舍环保供温及通风热交换系统及养殖舍
CN110173930A (zh) * 2019-05-31 2019-08-27 赵通 具有监测功能的管道换热系统
CN112033203A (zh) * 2020-09-09 2020-12-04 杨晨滈 一种新型跨季储热方法与装置
CN115875849A (zh) * 2022-11-29 2023-03-31 重庆交通大学 高寒地区中高地热利用系统
CN115875849B (zh) * 2022-11-29 2024-04-26 重庆交通大学 高寒地区中高地热利用系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4609946B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2561840C2 (ru) Подземный контур в системе низкотемпературной энергии и способ ее получения
CN102808405B (zh) 一种pcc能量桩及制作方法
JP4609946B2 (ja) 季節エネルギー利用の地中蓄熱システム兼予備水源
CA2557220A1 (en) Water sump structure
KR20140043073A (ko) 잔디 그리드
JP4882021B1 (ja) 熱交換システム
JP2011149690A (ja) 地中熱交換器埋設構造
JP2006207919A (ja) 地中熱利用冷暖房装置および方法
US20090101303A1 (en) Artificial Underground Water Heat Accumulator
JP2008275263A (ja) 地中熱交換システム
JP4360690B1 (ja) 雨水浸透型地中熱交換システム
JP5145465B1 (ja) 地中熱交換システム
CN111102765A (zh) 一种新型预制能量桩体系及其施工方法
JP2010151351A (ja) 地中熱交換器埋設構造
KR100407673B1 (ko) 지열을 이용한 냉난방 시스템 및 대형 열교환 말뚝 시공방법
CN211650816U (zh) 一种预制能量桩应用结构
JP4625726B2 (ja) 地中蓄熱システムの熱交換用配管埋設構造およびその埋設方法
CN210315814U (zh) 一种景观水系防冰冻系统
JP4811164B2 (ja) 玄関土間構造
CN110530038B (zh) 在积土层打孔至基岩建造陶瓷太阳能热水储能装置的方法
JP2009209637A (ja) 埋設構築物の構築方法
JP2014005965A (ja) 地中熱熱交換システム
JPS6152900B2 (ja)
JP4528029B2 (ja) 回転圧入工法で埋設された中空管体による地下融雪槽およびそれを備えた融雪設備
CN110260559A (zh) 利用挖填方区构筑地下储水结构的水源热泵生态循环系统

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4609946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees