JP2008066682A - Variable capacitor - Google Patents
Variable capacitor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008066682A JP2008066682A JP2006272284A JP2006272284A JP2008066682A JP 2008066682 A JP2008066682 A JP 2008066682A JP 2006272284 A JP2006272284 A JP 2006272284A JP 2006272284 A JP2006272284 A JP 2006272284A JP 2008066682 A JP2008066682 A JP 2008066682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- bias
- capacitor
- variable capacitor
- dielectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、強誘電体の誘電率電界依存性を利用した可変キャパシタに関するもので、バイアス電圧の低電圧化と静電容量変化率の最大化の両立が可能な可変キャパシタに関するものである。 The present invention relates to a variable capacitor using the dielectric constant electric field dependence of a ferroelectric, and relates to a variable capacitor capable of both reducing a bias voltage and maximizing a capacitance change rate.
静電容量を変化させる可変キャパシタとしては、次のようなものが知られている。(a)対向配置した複数金属板の一方を移動させて容量面積を変化させるキャパシタ、いわゆるバリコンと呼ばれるもの、(b)セラミックコンデンサなどを複数個並列に接続して各コンデンサのそれぞれにスイッチICを接続して切換動作を行うもの、(c)ダイオードの逆バイアス電圧に対する非直線容量特性を利用したものなどがある。 The following are known as variable capacitors for changing the capacitance. (A) Capacitors that change the capacitance area by moving one of a plurality of opposed metal plates, so-called variable capacitors, (b) A plurality of ceramic capacitors connected in parallel, and a switch IC is connected to each capacitor. There are those that are connected to perform the switching operation, and (c) those that use the non-linear capacitance characteristics with respect to the reverse bias voltage of the diode.
しかしながら、(a)のバリコンは機械的な手段で容量変化させるので、小型化が困難であるという問題があった。また、(b)についてはスイッチICが必要なため小型化が難しく、スイッチングによってコンデンサを切り換えるので容量の連続変化ができないという問題があった。また、(c)については製造に真空プロセスが必要なので、製造コストが高いという問題があった。 However, the variable capacitor (a) has a problem that it is difficult to reduce the size because the capacity is changed by mechanical means. Further, (b) has a problem that it is difficult to reduce the size because a switch IC is required, and the capacitance cannot be continuously changed because the capacitor is switched by switching. Further, (c) has a problem in that the manufacturing cost is high because a vacuum process is required for the manufacturing.
そこで、これらの問題を解決する手段として(d)強誘電体の誘電率電界依存性を利用した可変キャパシタが提案されている。これはキャパシタの容量電極に挟まれた誘電体に外部電界をかけることにより、誘電体の誘電率を変化させて静電容量を変化させるものである。このような可変キャパシタとしては、特開昭62−259417号公報にあるような、容量電極の間にバイアス電極を設けて電界をかけるものや、特開昭62−281319号公報にあるような、容量電極をバイアス電極で挟むようにして電界をかけるものがある。これらのものは構造が簡易であり製造が通常のキャパシタと同様に容易なため、低コストで小型化が容易な可変キャパシタを得ることができるものである。 Therefore, as a means for solving these problems, (d) a variable capacitor utilizing the dielectric constant electric field dependence of a ferroelectric has been proposed. In this method, an external electric field is applied to the dielectric sandwiched between the capacitor electrodes of the capacitor, thereby changing the dielectric constant of the dielectric to change the capacitance. Examples of such a variable capacitor include those in which a bias electrode is provided between capacitive electrodes as in JP-A-62-259417 and an electric field is applied, and in JP-A-62-281319. There is one in which an electric field is applied such that a capacitor electrode is sandwiched between bias electrodes. Since these have a simple structure and are easy to manufacture in the same manner as ordinary capacitors, it is possible to obtain a variable capacitor that can be easily reduced in size at low cost.
可変キャパシタには、(イ)大きな静電容量変化率、(ロ)低いバイアス電圧、の性能が求められる。大きな静電容量変化率を得るには、誘電体の誘電率の変動を大きくする必要があり、この誘電率の変動を大きくするには誘電体にかける電界強度を高くすることが必要である。電界強度は(バイアス電圧/バイアス電極間距離)で表される。このことから、電界強度を高くするにはバイアス電極間の印加電圧を高くするか、バイアス電極間距離を小さくすることで行うことができるが、低いバイアス電圧で電界強度を高くするにはバイアス電極間を小さくすることが必要である。 The variable capacitor is required to have (i) a large capacitance change rate and (b) a low bias voltage. In order to obtain a large capacitance change rate, it is necessary to increase the variation of the dielectric constant of the dielectric. To increase the variation of the dielectric constant, it is necessary to increase the electric field strength applied to the dielectric. The electric field strength is expressed by (bias voltage / bias electrode distance). From this, it is possible to increase the electric field strength by increasing the applied voltage between the bias electrodes or by reducing the distance between the bias electrodes, but to increase the electric field strength at a low bias voltage, It is necessary to reduce the gap.
ここで、特開昭62−281319号公報の可変キャパシタについてみてみると、容量電極をバイアス電極で挟むようにして電界をかけるタイプの可変キャパシタであるので、バイアス電極間距離が容量電極間距離よりも大きくなるため、バイアス電圧の低電圧化には限界がある。そのため、バイアス電圧の低電圧化には、特開昭62−259417号公報にあるような、容量電極の間にバイアス電極を設けて電界をかけるタイプの可変キャパシタの方が有利である。 Here, looking at the variable capacitor disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-281319, it is a type of variable capacitor in which an electric field is applied so that the capacitor electrode is sandwiched between the bias electrodes. Therefore, there is a limit to lowering the bias voltage. For this reason, a variable capacitor of the type in which a bias electrode is provided between capacitive electrodes and an electric field is applied as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-259417 is more advantageous for lowering the bias voltage.
このような可変キャパシタのモデルを図12(a)に示す。図12(a)の可変キャパシタは、誘電率εの誘電体を介して対向する第一の容量電極4と第二の容量電極5を有し、前記第一の容量電極4と前記第二の容量電極5の間に、前記第一の容量電極4に対して誘電体を介して対向する第一のバイアス電極6と、前記第一のバイアス電極6及び前記第二の容量電極5に対して誘電体を介して対向する第二のバイアス電極7を有している。前記第一のバイアス電極6と前記第二のバイアス電極7との間には電源PSからのバイアス電圧がかかっており、これによる電界により前記第一のバイアス電極6と前記第二のバイアス電極7との間の誘電体の誘電率がε‘に変化している。 A model of such a variable capacitor is shown in FIG. The variable capacitor shown in FIG. 12A includes a
この可変キャパシタは、図12(b)に示すような等価回路で表現できる。すなわちこの可変キャパシタの静電容量は、誘電率εの誘電体を介して対向する第一の容量電極4と第一のバイアス電極6とで形成された静電容量C1と、誘電率εの誘電体を介して対向する第二の容量電極5と第二のバイアス電極7とで形成された静電容量C2と、誘電率ε‘の誘電体を介して対向する第一のバイアス電極6と第二のバイアス電極7とで形成された可変の静電容量CVと、が直列接続されて構成されているものである。よって、第一の容量電極4と第二の容量電極5の間に形成される静電容量Ctotalは次式のようになる。This variable capacitor can be expressed by an equivalent circuit as shown in FIG. That is, the capacitance of this variable capacitor is the capacitance C 1 formed by the
ここで、CVの最大値をCV・MAX、CVの最小値をCV・MINとして、CV=CV・MAX、のときのCtotalをCtotal・MAX、CV=CV・MIN、のときのCtotalをCtotal・MINとすると、可変キャパシタの静電容量変化率Ctotal・MAX/Ctotal・MINは次式のようになる。Here, the maximum value of C V C V · MAX, the minimum value of C V as C V · MIN, C V = C V · MAX, a C total when the C total · MAX, C V = C V · MIN, a C total when C total · MIN, the capacitance change rate of the variable capacitor C total · MAX / C total · MIN is as follows when the.
ここで、式2を整理して次式のように表した。 Here,
式3より、静電容量変化率を最大限大きくするには、CVに対してC1及びC2を充分に大きく(例えばC1及びC2の静電容量をCVの10倍以上)する必要がある。図12(a)の構造でこれを実現するには、第一のバイアス電極6と第二のバイアス電極7との間の距離に対して、第一の容量電極4と第一のバイアス電極6との間の距離、及び第二の容量電極5と第二のバイアス電極7との間の距離を充分に小さくすることで可能である。From
しかしながら、バイアス電圧を低電圧化するには、第一のバイアス電極6と第二のバイアス電極7との間の距離を小さくする必要があるが、このようにすると第一の容量電極4と第一のバイアス電極6との間の距離及び第二の容量電極5と第二のバイアス電極7との間の距離をさらに小さくする必要がある。誘電体の厚みには製法上の限界厚みがあるので、バイアス電圧の低電圧化には限界があるという問題がある。本発明は、このような問題点を解決して、バイアス電圧の低電圧化と静電容量変化率の最大化が両立できる可変キャパシタを得るものである。 However, in order to reduce the bias voltage, it is necessary to reduce the distance between the
本発明は第一の解決手段として、誘電体の積層体中に、誘電体を介して対向する第一の容量電極と第一のバイアス電極とで構成された第一の容量部と、誘電体を介して対向する第二の容量電極と第二のバイアス電極とで構成された第二の容量部と、誘電体を介して対向する第一のバイアス電極と第二のバイアス電極とで構成された可変容量部と、を有し、前記積層体の表面に、前記第一の容量電極と電気的に接続される第一の外部電極と、前記第二の容量電極と電気的に接続される第二の外部電極と、前記第一のバイアス電極と電気的に接続される第三の外部電極と、前記第二のバイアス電極と電気的に接続される第四の外部電極と、を有する可変キャパシタにおいて、前記第一の容量部または第二の容量部の少なくともいずれかは、複数の容量電極と複数のバイアス電極が誘電体を介して交互に重ねられた積層構造を形成していることを特徴とする可変キャパシタを提案する。 The present invention provides, as a first solving means, a first capacitor section composed of a first capacitor electrode and a first bias electrode facing each other through a dielectric in a dielectric laminate, and a dielectric A second capacitive portion composed of a second capacitive electrode and a second bias electrode facing each other via a first dielectric layer, and a first bias electrode and a second bias electrode facing each other via a dielectric. And a first external electrode electrically connected to the first capacitive electrode and electrically connected to the second capacitive electrode on the surface of the laminate. A variable having a second external electrode, a third external electrode electrically connected to the first bias electrode, and a fourth external electrode electrically connected to the second bias electrode In the capacitor, at least one of the first capacitor and the second capacitor is a plurality of The amount electrodes and a plurality of bias electrodes to propose a variable capacitor, characterized in that to form a laminated structure superimposed alternately with the dielectric.
上記第一の解決手段によれば、図12(b)の等価回路のC1あるいはC2を積層構造にすることにより、その静電容量を充分に大きくできるので、バイアス電圧の低電圧化と静電容量変化率の最大化の両立が可能な可変キャパシタを得ることができる。According to the first solution, the capacitance can be sufficiently increased by making C 1 or C 2 of the equivalent circuit of FIG. 12B a laminated structure, so that the bias voltage can be lowered. It is possible to obtain a variable capacitor that can simultaneously maximize the rate of change in capacitance.
また、本発明では第二の解決手段として、前記可変容量部の誘電体の厚みは、その他の電極間の誘電体の厚みよりも薄いことを特徴とする可変キャパシタを提案する。 In the present invention, as a second solution, a variable capacitor is proposed in which the thickness of the dielectric of the variable capacitor is smaller than the thickness of the dielectric between the other electrodes.
上記第二の解決手段によれば、可変容量部の電界強度を高めることができるので、バイアス電圧をより低電圧化することができる。 According to the second solving means, since the electric field strength of the variable capacitance section can be increased, the bias voltage can be further lowered.
なお、このような可変キャパシタを実際に動作させる場合、第一のバイアス電極あるいは第二のバイアス電極と、バイアス電圧の電源とを抵抗素子のような直流的に導通する高インピーダンス部で分離する必要がある。分離していないと、容量電極に印加された信号が電源に流れてしまい、可変キャパシタとして動作しなくなってしまう。これを解決するために第三の解決手段として、前記第一のバイアス電極と前記第三の外部電極との間、または前記第二のバイアス電極と前記第四の外部電極との間の、少なくともいずれかに直流的に導通する高インピーダンス部を設けたことを特徴とする可変キャパシタを提案する。 When such a variable capacitor is actually operated, it is necessary to separate the first bias electrode or the second bias electrode and the power source of the bias voltage with a high impedance portion such as a resistance element that is DC-conductive. There is. If they are not separated, the signal applied to the capacitor electrode flows to the power supply and does not operate as a variable capacitor. In order to solve this, as a third solution, at least between the first bias electrode and the third external electrode, or between the second bias electrode and the fourth external electrode, A variable capacitor is proposed in which a high-impedance part that conducts in a direct current is provided in either of them.
この高インピーダンス部は、外部電極の電極膜として形成してもよいし、またキャパシタ内にチップ抵抗器に用いられる抵抗体や、コイル導体を積層体内に内蔵してもよい。 The high impedance portion may be formed as an electrode film of an external electrode, or a resistor used for a chip resistor or a coil conductor may be incorporated in the multilayer body in the capacitor.
本発明によれば、バイアス電圧の低電圧化と静電容量変化率の最大化の両立が可能な可変キャパシタを得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain a variable capacitor capable of both reducing the bias voltage and maximizing the capacitance change rate.
本発明の可変キャパシタに係る実施形態を、図面に基づいて説明する。図1は本発明の可変キャパシタの外観斜視図、図2は分解図である。可変キャパシタ1は内部に第一の容量電極4、第二の容量電極5、第一のバイアス電極6、6a及び第二のバイアス電極7、7aを内蔵した略直方体形状の誘電体の積層体2と、該積層体2の4つの側面に形成された第一の外部電極3a、第二の外部電極3b、第三の外部電極3c及び第四の外部電極3dを有している。第一の外部電極3aは第一の容量電極4が引出された側面に形成され、第二の外部電極3bは第二の容量電極5が引出された側面に形成され、第三の外部電極3cは第一のバイアス電極6、6aが引出された側面に形成され、第四の外部電極3dは第二のバイアス電極7、7aが引出された側面に形成されている。 An embodiment according to a variable capacitor of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external perspective view of the variable capacitor of the present invention, and FIG. 2 is an exploded view. The variable capacitor 1 has a substantially rectangular parallelepiped
前記積層体2の内部構造は、複数の第一の容量電極4と複数の第一のバイアス電極6、6aが誘電体を介して交互に積層された第一の容量部(図12(b)のC1に相当)と、複数の第二の容量電極5と複数の第一のバイアス電極7、7aが誘電体を介して交互に積層された第二の容量部(図12(b)のC2に相当)と、バイアス電極6aとバイアス電極7aが誘電体を介して対向している可変容量部(図12(b)のCVに相当)で構成され、積層方向上下に誘電体層2aが保護層として積層されている。なお、ここでは第一の容量部と第二の容量部の両方とも積層構造としているが直接基準電位面に接続するような用途の場合では、図3に示すように、一方のみ例えば第一の容量部のみを積層構造としてもよい。この場合は、積層構造でない方を基準電位面に接続するものとする。また、第一の容量部と第二の容量部は略同じ静電容量であることが望ましい。また、可変容量部を形成する第一のバイアス電極6a及び第二のバイアス電極7aは、第一の容量電極4もしくは第二の容量電極5との間に生じるストレー容量を低減するために、第一の容量電極4と第一のバイアス電極6aの間、あるいは第二の容量電極5と第二のバイアス電極7aの間について、誘電体厚みを厚くするか、誘電率の異なる誘電体を挿入しても良い。The internal structure of the
このような可変キャパシタ1は、一般的な積層電子部品の製造プロセスで製造することができるので、比較的低コストで製造することができる。また、積層体2を構成する誘電体としては、例えばチタン酸バリウム等のセラミック誘電体の他、フィルムコンデンサに用いられる有機誘電体など、膜状の強誘電体であれば適宜使用できる。また、誘電率等の特性の異なる異種材料を組み合わせても良い。またさらに、容量電極、バイアス電極及び外部電極に用いられる導電材料も、Ag、Cu、Ni、Pd等、製造プロセスや誘電体材料に合わせて適宜選択が可能である。 Since such a variable capacitor 1 can be manufactured by a general manufacturing process of multilayer electronic components, it can be manufactured at a relatively low cost. Moreover, as a dielectric material which comprises the
本発明の可変キャパシタ1の動作状態を図4に示す。電源PSよりバイアス電圧を第三の外部電極3c及び第四の外部電極3dに印加すると第一のバイアス電極6と第二のバイアス電極7の間の誘電体の誘電率が変化しCVの容量が変化する。C1とC2は積層構造を有しているので、CVと比較して充分に大きい静電容量を有している。これにより可変キャパシタ1の全体の静電容量変化率はCVの容量変化率に限りなく近づき、最大限大きくすることができる。また、バイアス電圧を低電圧化するため、第一のバイアス電極6と第二のバイアス電極7の間の誘電体の厚みを薄くした場合、C1及びC2の容量を増やす必要があるが、本発明の可変キャパシタ1ではC1及びC2の積層枚数を増やすことで対応可能になるため、部品サイズの許容範囲内でバイアス電圧の低電圧化と静電容量変化率の最大化を両立することができる。The operating state of the variable capacitor 1 of the present invention is shown in FIG. When a bias voltage is applied from the power source PS to the third
なお、図4において電源PSと第三の外部電極3c及び第四の外部電極3dとの間に高インピーダンス部REが設けられている。これは本発明の可変キャパシタ1を実際に動作させた場合、高インピーダンス部REが無いと第一の外部電極3aと第二の外部電極3bの間に印加された信号が電源PSに流れてしまい、可変キャパシタとして動作しなくなってしまうからである。この現象は特に信号の周波数が高くなるほど顕著になる。 In FIG. 4, a high impedance portion RE is provided between the power source PS and the third
そこで、本発明の可変キャパシタの別の実施形態として、図5の分解図に示すような、高インピーダンス部を内蔵した可変キャパシタを提案する。この可変キャパシタは、第一のバイアス電極6、6aをスルーホール導体SHで接続し、第三の外部電極3cとスルーホール導体SHを高インピーダンス部REで接続しており、第二のバイアス電極7、7aをスルーホール導体SHで接続し、第四の外部電極3dとスルーホール導体SHを高インピーダンス部REで接続したものである。高インピーダンス部REとしては、チップ抵抗器に用いられる酸化ルテニウムなどの抵抗材料の他、蛇行形状の導体やコイルのようなインダクタンス素子など、直流的に導通しながら高いインピーダンスを付与できるものが挙げられる。コイルの場合は平面コイルのほか、積層型のコイルでも良い。また、スルーホール導体SHに充填されている導電体の代わりに抵抗材料を用いても良い。 Therefore, as another embodiment of the variable capacitor of the present invention, a variable capacitor incorporating a high impedance portion as shown in the exploded view of FIG. 5 is proposed. In this variable capacitor, the
なお、図6(a)、(b)に示す構造であれば、スルーホール導体SHを設けなくても良い。この構造では、第一のバイアス電極6、6aをダミー電極DE1に接続しており、ダミー電極DE1と第三の外部電極3cとを高インピーダンス部REで接続している。また、第二のバイアス電極7、7aをダミー電極DE2に接続しており、ダミー電極DE2と第四の外部電極3dとを高インピーダンス部REで接続している。バイアス電圧の電源に接続されている配線を第三の外部電極3c及び第四の外部電極3dに接続することによって、高インピーダンス部REを電源とバイアス電極との間に設けることができる。なお、ダミー電極DE1、DE2はバイアス電極に接続されているので、例えば内蔵の高インピーダンス部REではインピーダンス値が足りない場合には、ダミー電極DE1及びDE2に電源を接続して外付けの高インピーダンス素子を介在させても良い。 Note that the through-hole conductor SH does not have to be provided in the structure shown in FIGS. In this structure, the
また、図7に示すように、第三の外部電極3cあるいは第四の外部電極3dの電極膜として抵抗材料を用いて高インピーダンス部REを形成しても良い。このように可変キャパシタの外部電極に抵抗材料を付与することにより、高インピーダンス部REを内蔵せずスルーホール導体SHを使用しなくても単独で可変キャパシタとして動作させることができるようになる。なお、ここでは、抵抗体を第三の外部電極3c側と第四の外部電極3d側の両方に形成した例を示したが、どちらか一方に形成してあれば有効である。 Further, as shown in FIG. 7, the high impedance portion RE may be formed using a resistance material as an electrode film of the third
なお、本発明の可変キャパシタは、図1のような外観のものについて説明してきたが、容量電極やバイアス電極の引出し方によって外部電極の形成位置が変わってくる。例えば図8に示すように、外部電極を四隅に形成したものでも良い。また、図9に示すように、相対向する一対の側面に2つずつ外部電極を形成したものでも良い。また、図10のように、一側面に4つの外部電極を形成したものでも良い。また、図11に示すように、スルーホールで引き出す等の方法によって上面または下面に外部電極を形成しても良い。なお、第一の外部電極3a、第二の外部電極3b、第三の外部電極3c及び第四の外部電極3dの並び方は、各図面に示された並び方に限定されず、適宜設定可能である。また、誘電体の積層体の形状についても、本実施形態では略直方体形状のもので説明したが、本発明の範囲内であれば例えば略円筒状等のような略直方体形状以外の形状でも良い。 Although the variable capacitor according to the present invention has been described with respect to the appearance as shown in FIG. 1, the formation position of the external electrode varies depending on how the capacitor electrode and the bias electrode are drawn. For example, as shown in FIG. 8, the external electrodes may be formed at the four corners. Further, as shown in FIG. 9, two external electrodes may be formed on a pair of opposite side surfaces. Further, as shown in FIG. 10, four external electrodes may be formed on one side surface. Further, as shown in FIG. 11, external electrodes may be formed on the upper surface or the lower surface by a method such as drawing through through holes. The arrangement of the first
1 可変キャパシタ
2 誘電体の積層体
2a 誘電体層
3a 第一の外部電極
3b 第二の外部電極
3c 第三の外部電極
3d 第四の外部電極
4 第一の容量電極
5 第二の容量電極
6、6a 第一のバイアス電極
7、7a 第二のバイアス電極DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記積層体の表面に、前記第一の容量電極と電気的に接続される第一の外部電極と、前記第二の容量電極と電気的に接続される第二の外部電極と、前記第一のバイアス電極と電気的に接続される第三の外部電極と、前記第二のバイアス電極と電気的に接続される第四の外部電極と、を有する可変キャパシタにおいて、
前記第一の容量部または前記第二の容量部の少なくともいずれかは、複数の容量電極と複数のバイアス電極が誘電体を介して交互に重ねられた積層構造を形成していることを特徴とする可変キャパシタ。A first capacitor portion composed of a first capacitor electrode and a first bias electrode facing each other through a dielectric in a dielectric laminate, and a second capacitor electrode facing through the dielectric And a second capacitor part constituted by a second bias electrode, and a variable capacitor part constituted by a first bias electrode and a second bias electrode opposed via a dielectric,
A first external electrode electrically connected to the first capacitive electrode; a second external electrode electrically connected to the second capacitive electrode; and A variable capacitor having a third external electrode electrically connected to the bias electrode and a fourth external electrode electrically connected to the second bias electrode;
At least one of the first capacitor section and the second capacitor section has a stacked structure in which a plurality of capacitor electrodes and a plurality of bias electrodes are alternately stacked via a dielectric. A variable capacitor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006272284A JP2008066682A (en) | 2006-09-05 | 2006-09-05 | Variable capacitor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006272284A JP2008066682A (en) | 2006-09-05 | 2006-09-05 | Variable capacitor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008066682A true JP2008066682A (en) | 2008-03-21 |
Family
ID=39289076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006272284A Withdrawn JP2008066682A (en) | 2006-09-05 | 2006-09-05 | Variable capacitor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008066682A (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009267165A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Sony Corp | Variable capacitor and electronic device |
WO2011013658A1 (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-03 | ソニー株式会社 | Capacitance element and resonant circuit |
US20110037536A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | Sony Corporation | Capacitance element and resonance circuit |
JP4873007B2 (en) * | 2006-04-07 | 2012-02-08 | 株式会社村田製作所 | Capacitor |
US9053862B2 (en) | 2009-12-03 | 2015-06-09 | Dexerials Corporation | Variable capacitance device with a plurality of electrodes laminated via dielectric layers |
CN105390288A (en) * | 2014-08-29 | 2016-03-09 | 太阳诱电株式会社 | Variable capacitance device and antenna device |
US9590677B2 (en) | 2014-11-19 | 2017-03-07 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Variable capacitance device and antenna apparatus |
WO2017100230A1 (en) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | Avx Corporation | Voltage tunable multilayer capacitor |
US9929468B2 (en) | 2014-08-12 | 2018-03-27 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Variable capacitance device and antenna device |
WO2019070393A1 (en) * | 2017-10-02 | 2019-04-11 | Avx Corporation | High capacitance tunable multilayer capacitor and array |
US10284181B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-05-07 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Variable capacitor and electronic device |
WO2021067862A1 (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | Urbix Resources, LLC | Supercapacitor with biasing electrode |
KR20210130828A (en) * | 2017-06-23 | 2021-11-01 | 베이징 나우라 마이크로일렉트로닉스 이큅먼트 씨오., 엘티디. | Adjustable capacitor, impedance-matching apparatus and semiconductor-processing device |
-
2006
- 2006-09-05 JP JP2006272284A patent/JP2008066682A/en not_active Withdrawn
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4873007B2 (en) * | 2006-04-07 | 2012-02-08 | 株式会社村田製作所 | Capacitor |
JP2009267165A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Sony Corp | Variable capacitor and electronic device |
US8243417B2 (en) | 2008-04-25 | 2012-08-14 | Sony Corporation | Variable capacitor and electronic device |
WO2011013658A1 (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-03 | ソニー株式会社 | Capacitance element and resonant circuit |
US9041491B2 (en) | 2009-07-28 | 2015-05-26 | Dexerials Corporation | Capacitive device and resonance circuit |
US20110037536A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | Sony Corporation | Capacitance element and resonance circuit |
CN103123867A (en) * | 2009-08-11 | 2013-05-29 | 迪睿合电子材料有限公司 | Capacitance element and resonance circuit |
US8884720B2 (en) * | 2009-08-11 | 2014-11-11 | Dexerials Corporation | Capacitance element and resonance circuit |
US9053862B2 (en) | 2009-12-03 | 2015-06-09 | Dexerials Corporation | Variable capacitance device with a plurality of electrodes laminated via dielectric layers |
US9929468B2 (en) | 2014-08-12 | 2018-03-27 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Variable capacitance device and antenna device |
US9730324B2 (en) | 2014-08-29 | 2017-08-08 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Variable capacitance device and antenna device |
CN105390288A (en) * | 2014-08-29 | 2016-03-09 | 太阳诱电株式会社 | Variable capacitance device and antenna device |
US9590677B2 (en) | 2014-11-19 | 2017-03-07 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Variable capacitance device and antenna apparatus |
CN108369866B (en) * | 2015-12-08 | 2021-07-27 | 阿维科斯公司 | Voltage adjustable multilayer capacitor |
CN108369866A (en) * | 2015-12-08 | 2018-08-03 | 阿维科斯公司 | Voltage is adjustable multi-layer capacitor |
JP2019502259A (en) * | 2015-12-08 | 2019-01-24 | エイブイエックス コーポレイション | Voltage tunable multilayer capacitor |
US10903016B2 (en) | 2015-12-08 | 2021-01-26 | Avx Corporation | Voltage tunable multilayer capacitor |
WO2017100230A1 (en) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | Avx Corporation | Voltage tunable multilayer capacitor |
JP2022031820A (en) * | 2015-12-08 | 2022-02-22 | エイブイエックス コーポレイション | Voltage tunable multilayer capacitor |
US10284181B2 (en) | 2016-06-30 | 2019-05-07 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Variable capacitor and electronic device |
KR20210130828A (en) * | 2017-06-23 | 2021-11-01 | 베이징 나우라 마이크로일렉트로닉스 이큅먼트 씨오., 엘티디. | Adjustable capacitor, impedance-matching apparatus and semiconductor-processing device |
KR102381337B1 (en) * | 2017-06-23 | 2022-04-01 | 베이징 나우라 마이크로일렉트로닉스 이큅먼트 씨오., 엘티디. | Adjustable capacitor, impedance-matching apparatus and semiconductor-processing device |
WO2019070393A1 (en) * | 2017-10-02 | 2019-04-11 | Avx Corporation | High capacitance tunable multilayer capacitor and array |
WO2021067862A1 (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | Urbix Resources, LLC | Supercapacitor with biasing electrode |
US11728099B2 (en) | 2019-10-04 | 2023-08-15 | Urbix, Inc. | Supercapacitor with biasing electrode |
EP4038650A4 (en) * | 2019-10-04 | 2023-10-18 | Urbix, Inc. | Supercapacitor with biasing electrode |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008066682A (en) | Variable capacitor | |
JP5574303B2 (en) | Multilayer ceramic capacitor | |
JP5666123B2 (en) | Variable capacity device | |
JP4049181B2 (en) | Multilayer capacitor | |
KR101101530B1 (en) | Multi layered capacitor | |
CN1661741B (en) | Multilayer capacitor | |
JP4049182B2 (en) | Multilayer capacitor | |
WO2006067939A1 (en) | Multilayer capacitor and mounting structure of same | |
JP3832505B2 (en) | Multilayer capacitor and its mounting structure | |
JP4086086B2 (en) | Multilayer capacitor and its mounting structure | |
US7542264B2 (en) | Capacitor block and laminated board | |
JP2011135038A (en) | Multilayer ceramic capacitor | |
JP5949476B2 (en) | Multilayer capacitor | |
WO2013061677A1 (en) | Electrostatic capacitance element and resonance circuit | |
KR20190053692A (en) | 3-termibal multi-layered capacitor | |
CN108010721B (en) | Multilayer electronic component | |
JP2001185449A (en) | Laminated ceramic capacitor | |
KR20090067044A (en) | Multilayer condensor array | |
JP2006203167A (en) | Laminated capacitor and packaging structure thereof | |
KR101994725B1 (en) | Array-type multi-layered ceramic electronic component and board for mounting the same | |
JP2006203258A (en) | Laminated capacitor and packaging structure thereof | |
JP4089726B2 (en) | Multilayer electronic components | |
KR100916480B1 (en) | Laminated ceramic capacitor | |
JP2006344845A (en) | Capacitor | |
JP6459717B2 (en) | Multilayer ceramic capacitor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20091110 |