JP2008065789A - Input operation support device and control method - Google Patents

Input operation support device and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2008065789A
JP2008065789A JP2006246136A JP2006246136A JP2008065789A JP 2008065789 A JP2008065789 A JP 2008065789A JP 2006246136 A JP2006246136 A JP 2006246136A JP 2006246136 A JP2006246136 A JP 2006246136A JP 2008065789 A JP2008065789 A JP 2008065789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input operation
voice
output
time
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006246136A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Omi
裕美 近江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006246136A priority Critical patent/JP2008065789A/en
Priority to US11/848,338 priority patent/US20080065391A1/en
Publication of JP2008065789A publication Critical patent/JP2008065789A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00488Output means providing an audible output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a user's usability or comfortableness by appropriately controlling a voice guide output in accordance with an operation input by the user. <P>SOLUTION: In the input operation support device including a voice output part outputting a guide voice of a content according to an input operation to an operation part, a detection part detects input operations to the operation part. A control means regulates, when a second input operation is detected by the detection means within a predetermined time after a first input operation, output of a guide voice for the content corresponding to the first input operation by the voice output means. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、操作部に対する入力操作に応じた内容のガイド音声を出力する音声出力手段を有する、入力操作支援装置およびその制御方法に関する。   The present invention relates to an input operation support apparatus and a control method therefor, including a voice output unit that outputs a guide voice having contents corresponding to an input operation on an operation unit.

ユーザの入力操作に応じて画面の情報や操作内容を音声でガイドする方法は、ユーザが視覚だけでなく聴覚でも確認できるようになるため、有益な方法として広く用いられている。しかしながら、ユーザが短時間に複数の入力操作を連続的に行った場合、個々の入力操作に対応するガイド音声の文頭部分だけが短間隔で続けて出力される等、ユーザにとって聞き苦しいという課題がある。   The method of guiding information on the screen and the operation content by voice according to the user's input operation is widely used as a useful method because the user can check not only visually but also by hearing. However, when the user performs a plurality of input operations continuously in a short time, there is a problem that it is difficult for the user to hear, for example, only the head part of the guide voice corresponding to each input operation is continuously output at a short interval. .

このような課題を解決する方法として、ユーザの入力速度に基づいて音声出力時間を可変にする方法が提案されている(例えば、特許文献1)。また、ユーザの入力間隔に基づいて短いガイド音声と長いガイド音声とを段階的に出力する方法も提案されている(例えば、特許文献2)。   As a method for solving such a problem, a method of making the audio output time variable based on the input speed of the user has been proposed (for example, Patent Document 1). A method of outputting a short guide voice and a long guide voice in a stepwise manner based on the user input interval has also been proposed (for example, Patent Document 2).

特開昭61−267117号公報Japanese Patent Laid-Open No. 61-267117 特開2002−229714号公報JP 2002-229714 A

特許文献1に開示されたような技術によれば、ユーザが入力速度を速くするにつれてガイド音声の速度も速くなるので、入力速度によらず入力項目を把握できる。また、特許文献2に開示されたような技術によれば、ユーザが短間隔で入力を行っても短いガイド音声により入力項目を把握でき、更に長時間待てば長いガイド音声により更に詳細な項目を把握できるメリットがある。しかしながら、ユーザが短間隔で操作していて途中のガイド音声を把握する必要がない場合は、むしろ邪魔に感じることがある。特許文献1、2では、このような事情は考慮されていない。   According to the technique disclosed in Patent Document 1, since the speed of the guide voice increases as the user increases the input speed, the input items can be grasped regardless of the input speed. Further, according to the technique disclosed in Patent Document 2, even if the user performs input at a short interval, the input item can be grasped by a short guide voice, and if the user waits for a long time, more detailed items can be obtained by a long guide voice. There is merit to be able to grasp. However, when the user is operating at short intervals and does not need to grasp the guide voice in the middle, the user may rather feel in the way. Patent Documents 1 and 2 do not consider such circumstances.

本発明は、ユーザの操作入力に伴って出力される音声ガイドを適切に制御することにより、ユーザの利便性や快適性を向上させることを目的とする。   An object of this invention is to improve a user's convenience and comfort by appropriately controlling the audio | voice guide output with a user's operation input.

本発明の一側面に係る入力操作支援装置によれば、操作部に対する入力操作に応じた内容のガイド音声を出力する音声出力手段を有する入力操作支援装置であって、前記操作部に対する入力操作を検出する検出手段と、前記検出手段により第1の入力操作時から予め定められた時間内に第2の入力操作が検出された場合には、前記音声出力手段による前記第1の入力操作に対応する内容のガイド音声の出力を規制する制御手段とを有することを特徴とする入力操作支援装置が提供される。   According to the input operation support device according to one aspect of the present invention, the input operation support device includes a voice output unit that outputs a guide voice having a content corresponding to the input operation to the operation unit. And detecting means for detecting, and when the second input operation is detected within a predetermined time from the time of the first input operation by the detecting means, it corresponds to the first input operation by the voice output means There is provided an input operation support device characterized by having control means for restricting the output of the guide voice of the content.

本発明によれば、ユーザが通常の操作間隔で操作しているときはガイド音声をすぐに出力し、短間隔で操作している場合は、途中のガイド音声を出力しないので、ユーザの利便性や快適性が向上する。   According to the present invention, when the user is operating at a normal operation interval, the guide voice is output immediately, and when the user is operating at a short interval, no intermediate guide voice is output. And comfort is improved.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施に有利な具体例を示すにすぎない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決手段として必須のものであるとは限らない。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to the following embodiment, It shows only the specific example advantageous for implementation of this invention. In addition, not all combinations of features described in the following embodiments are essential as the problem solving means of the present invention.

図1は、本発明の入力操作支援装置が適用される画像処理装置100の外観斜視図、図2は、画像処理装置100の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is an external perspective view of an image processing apparatus 100 to which the input operation support apparatus of the present invention is applied, and FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image processing apparatus 100.

画像処理装置100はたとえば、プリンタ、画像入力、文書ファイリング、文書送受信、画像変換など各種の画像処理機能を提供する、いわゆる複合機(multi function peripheral)である。この画像処理装置100は、たとえばLAN(図示省略)に接続され、文書送受信はこのLANを介して行われる。さらにこの画像処理装置100には、USBや専用バスなどのローカルインタフェースも実装され(図示省略)、このローカルインタフェースを介してホストコンピュータ等と通信することも可能である。リーダー部(画像入力装置)200は、原稿画像を光学的に読み取り、画像データに変換する。リーダー部200は、原稿を読み取るための機能を持つスキャナユニット210と、原稿用紙を搬送するための機能を持つ原稿給紙ユニット250とで構成される。   The image processing apparatus 100 is a so-called multi function peripheral that provides various image processing functions such as a printer, image input, document filing, document transmission / reception, and image conversion. The image processing apparatus 100 is connected to, for example, a LAN (not shown), and document transmission / reception is performed via the LAN. Further, the image processing apparatus 100 is also provided with a local interface such as a USB or a dedicated bus (not shown), and can communicate with a host computer or the like via the local interface. A reader unit (image input device) 200 optically reads a document image and converts it into image data. The reader unit 200 includes a scanner unit 210 having a function for reading a document and a document feeding unit 250 having a function for transporting a document sheet.

プリンタ部(画像出力装置)300は、記録紙を搬送し、その上に画像データを可視画像として印刷して装置外に排紙する。プリンタ部300において、給紙ユニット360は複数種類の記録紙カセットを有する。マーキングユニット310は、画像データを記録紙に転写、定着させる機能を担う。また、排紙ユニット370は、印字された記録紙をソート、ステイプルして機外へ出力する機能を受け持つ。   A printer unit (image output device) 300 conveys recording paper, prints image data as a visible image thereon, and discharges the recording paper outside the device. In the printer unit 300, the paper feed unit 360 has a plurality of types of recording paper cassettes. The marking unit 310 has a function of transferring and fixing image data onto a recording sheet. The paper discharge unit 370 has a function of sorting and stapling printed recording papers and outputting them to the outside of the apparatus.

制御ユニット110は、リーダー部200、プリンタ部300、および操作部150と電気的に接続されている。操作部150は、図1に示されるように、画像処理装置100の前面部において構成されている。制御ユニット110は、リーダー部200を制御して、原稿の画像データを読み込み、プリンタ部300を制御して画像データを記録紙に出力することにより、コピー機能を提供する。制御ユニット110はまた、リーダー部200から読み取った画像データをコードデータに変換し、LANを介して不図示のホストコンピュータに送信するスキャナ機能を提供する。制御ユニット110はさらに、ホストコンピュータからLANを介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部300に出力するプリンタ機能も提供する。   The control unit 110 is electrically connected to the reader unit 200, the printer unit 300, and the operation unit 150. As shown in FIG. 1, the operation unit 150 is configured on the front surface of the image processing apparatus 100. The control unit 110 provides a copy function by controlling the reader unit 200 to read image data of a document and controlling the printer unit 300 to output the image data to a recording sheet. The control unit 110 also provides a scanner function that converts image data read from the reader unit 200 into code data and transmits the code data to a host computer (not shown) via the LAN. The control unit 110 further provides a printer function for converting code data received from the host computer via the LAN into image data and outputting the image data to the printer unit 300.

図3は、制御ユニット110のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the control unit 110.

メインコントローラ111は、主にCPU112、バスコントローラ113、ならびに各種のインタフェース・コントローラ回路(図示省略)で構成される(以下、「インタフェース」は「I/F」と略記する。)。   The main controller 111 mainly includes a CPU 112, a bus controller 113, and various interface / controller circuits (not shown) (hereinafter, “interface” is abbreviated as “I / F”).

CPU112とバスコントローラ113は、制御ユニット110全体の動作を制御するものであり、CPU112は、ROM114からROM I/F115を経由して読み込んだプログラムに基づいて動作する。また、ホストコンピュータから受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを解釈し、ラスタイメージデータに展開する動作も、このプログラムに記述されており、ソフトウェアによって処理される。バスコントローラ113は、各I/Fから入出力されるデータ転送を制御するものであり、バス競合時の調停やDMAデータ転送の制御を行う。   The CPU 112 and the bus controller 113 control the overall operation of the control unit 110, and the CPU 112 operates based on a program read from the ROM 114 via the ROM I / F 115. The operation of interpreting PDL (page description language) code data received from the host computer and developing it into raster image data is also described in this program and processed by software. The bus controller 113 controls data transfer input / output from each I / F, and performs arbitration at the time of bus contention and control of DMA data transfer.

DRAM116は、DRAM I/F117によってメインコントローラ111と接続されており、CPU112が動作するためのワークエリアや、画像データを蓄積するためのエリアとして使用される。   The DRAM 116 is connected to the main controller 111 by a DRAM I / F 117, and is used as a work area for operating the CPU 112 and an area for storing image data.

コーデック(Codec)118は、DRAM116に蓄積されたラスタイメージデータをMH/MR/MMR/JBIG/JPEG等の方式で圧縮し、また逆に圧縮され蓄積されたコードデータをラスタイメージデータに伸長する。SRAM119は、コーデック118の一時的なワークエリアとして使用される。コーデック118はI/F120を介してメインコントローラ111と接続され、DRAM116との間のデータ転送は、バスコントローラ113によって制御されDMA転送される。   A codec 118 compresses the raster image data stored in the DRAM 116 by a method such as MH / MR / MMR / JBIG / JPEG, and conversely decompresses the code data compressed and stored into raster image data. The SRAM 119 is used as a temporary work area for the codec 118. The codec 118 is connected to the main controller 111 via the I / F 120, and data transfer to and from the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113 and DMA transferred.

グラフィック・プロセッサ(Graphic Processor)135は、画像回転、変倍処理、色空間変換等の処理を行う。SRAM136は、グラフィック・プロセッサ135の一時的なワークエリアとして使用される。グラフィック・プロセッサ135はI/F137を介してメインコントローラ111と接続され、I/F137からDRAM116へのデータ転送は、バスコントローラ113によって制御される。   A graphic processor 135 performs processing such as image rotation, scaling, and color space conversion. The SRAM 136 is used as a temporary work area for the graphic processor 135. The graphic processor 135 is connected to the main controller 111 via the I / F 137, and data transfer from the I / F 137 to the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113.

コネクタ122は、外部通信I/F121によってメインコントローラ111と接続され、コネクタ122によってLANと接続される。また、コネクタ152はローカルI/Fコントローラ151によってメインコントローラ111と接続され、コネクタ152によってローカルI/Fが接続されうる。   The connector 122 is connected to the main controller 111 through the external communication I / F 121 and is connected to the LAN through the connector 122. The connector 152 can be connected to the main controller 111 by the local I / F controller 151, and the local I / F can be connected by the connector 152.

汎用高速バス125には、拡張ボードを接続するための拡張コネクタ124とI/O制御部126とが接続される。汎用高速バスはたとえば、PCIバスで構成される。   An expansion connector 124 for connecting an expansion board and an I / O control unit 126 are connected to the general-purpose high-speed bus 125. The general-purpose high-speed bus is composed of, for example, a PCI bus.

I/O制御部126には、リーダー部200、プリンタ部300の各CPUと制御コマンドを送受するための調歩同期シリアル通信コントローラ127が2チャンネル装備されている。このコントローラ127は、I/Oバス128によってスキャナI/F140およびプリンタI/F145にそれぞれ接続されている。   The I / O control unit 126 is equipped with two channels of an asynchronous serial communication controller 127 for transmitting and receiving control commands to and from the CPUs of the reader unit 200 and the printer unit 300. The controller 127 is connected to the scanner I / F 140 and the printer I / F 145 by an I / O bus 128, respectively.

パネルI/F132は、LCDコントローラ131に接続され、操作部150上の液晶画面に表示を行うためのI/Fと、ハードキーやタッチパネルキーの入力を行うためのキー入力I/F130とから構成される。   The panel I / F 132 is connected to the LCD controller 131 and includes an I / F for displaying on the liquid crystal screen on the operation unit 150 and a key input I / F 130 for inputting hard keys and touch panel keys. Is done.

リアルタイムクロックモジュール133は、機器内で管理する日付と時刻を更新/保存するためのもので、バックアップ電池134によってバックアップされている。   The real time clock module 133 is for updating / saving the date and time managed in the device, and is backed up by a backup battery 134.

スピーチコントローラ138は、操作部150における入力操作に応じた内容の音声を出力するため制御部であり、その音声はスピーカ139より出力される。   The speech controller 138 is a control unit for outputting sound having contents corresponding to the input operation in the operation unit 150, and the sound is output from the speaker 139.

E−IDEコネクタ161は、外部記憶装置を接続するためのものである。本実施形態においては、このコネクタを介してハードディスクドライブ160を接続し、ハードディスク162へ画像データを記憶させたり、ハードディスク162から画像データを読み込ませたりする際の通信を行う。   The E-IDE connector 161 is for connecting an external storage device. In the present embodiment, the hard disk drive 160 is connected through this connector, and communication is performed when image data is stored in the hard disk 162 or image data is read from the hard disk 162.

コネクタ142および147はそれぞれ、リーダー部200およびプリンタ部300を接続するコネクタである。コネクタ142は、調歩同期シリアルI/F143およびビデオI/F144を介してスキャナI/F140と接続される。同様に、コネクタ147は、調歩同期シリアルI/F148およびビデオI/F149を介してプリンタI/F1405と接続される。   Connectors 142 and 147 are connectors for connecting the reader unit 200 and the printer unit 300, respectively. The connector 142 is connected to the scanner I / F 140 via the asynchronous serial I / F 143 and the video I / F 144. Similarly, the connector 147 is connected to the printer I / F 1405 via the asynchronous serial I / F 148 and the video I / F 149.

スキャナI/F140は、スキャナバス141によってメインコントローラ111と接続されている。これによりスキャナI/F140は、リーダー部200から受け取った画像に対して所定の処理を施す機能を有するとともに、リーダー部200から送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、スキャナバス141に出力する機能も有する。   The scanner I / F 140 is connected to the main controller 111 via a scanner bus 141. As a result, the scanner I / F 140 has a function of performing predetermined processing on the image received from the reader unit 200, and transmits a control signal generated based on the video control signal sent from the reader unit 200 to the scanner bus. 141 is also provided.

スキャナバス141からDRAM116へのデータ転送は、バスコントローラ113によって制御される。   Data transfer from the scanner bus 141 to the DRAM 116 is controlled by the bus controller 113.

プリンタI/F145は、プリンタバス146によってメインコントローラ111と接続されている。これによりプリンタI/F145は、メインコントローラ111から出力された画像データに所定の処理を施してプリンタ部300へ出力する機能を有する。くわえて、プリンタ部300から送られたビデオ制御信号をもとに生成された制御信号をプリンタバス146に出力する機能も有する。   The printer I / F 145 is connected to the main controller 111 via a printer bus 146. Accordingly, the printer I / F 145 has a function of performing predetermined processing on the image data output from the main controller 111 and outputting the processed data to the printer unit 300. In addition, it also has a function of outputting a control signal generated based on the video control signal sent from the printer unit 300 to the printer bus 146.

DRAM116上に展開されたラスタイメージデータのプリンタ部300への転送は、バスコントローラ113によって制御され、プリンタバス146、ビデオI/F149を介してプリンタ部300へDMA転送される。   Transfer of raster image data developed on the DRAM 116 to the printer unit 300 is controlled by the bus controller 113 and DMA-transferred to the printer unit 300 via the printer bus 146 and the video I / F 149.

図4は、操作部15の構成例を示す図である。図示の如く、本実施形態における操作部15は、LCD (Liquid Crystal Display)とその上に貼られた透明電極からなるタッチパネル部と、テンキーを含む複数個のハードキーを有するキー入力部とを備える。LCDコントローラ131は、タッチパネル部のキー相当部分の透明電極を指で触れるとそれを検知して別の操作画面を表示するようにプログラムされている。タッチパネルまたはハードキーにより入力された信号は、前述したパネルI/F132を介してCPU112に伝えられ、液晶表示部はパネルI/F132から送られてきた画像データを表示する。液晶表示部には、画像処理装置100の操作に関する機能表示や画像データ等を表示する。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the operation unit 15. As shown in the figure, the operation unit 15 in this embodiment includes an LCD (Liquid Crystal Display), a touch panel unit made of a transparent electrode pasted thereon, and a key input unit having a plurality of hard keys including a numeric keypad. . The LCD controller 131 is programmed to detect when a transparent electrode corresponding to a key of the touch panel portion is touched with a finger and display another operation screen. A signal input from the touch panel or hard key is transmitted to the CPU 112 via the panel I / F 132 described above, and the liquid crystal display unit displays image data sent from the panel I / F 132. The liquid crystal display unit displays function display, image data, and the like regarding the operation of the image processing apparatus 100.

図4のタッチパネル部に表示されている操作画面は、スタンバイモードにおける初期画面の例であり、設定操作に応じてさまざまな操作画面が表示される。たとえば、用紙選択キー41が押下されると、LCDコントローラ131は、図5(a)に示されるような用紙設定画面を表示する。   The operation screen displayed on the touch panel unit in FIG. 4 is an example of the initial screen in the standby mode, and various operation screens are displayed according to the setting operation. For example, when the paper selection key 41 is pressed, the LCD controller 131 displays a paper setting screen as shown in FIG.

図5(a)の状態では、フォーカスは用紙サイズ「A4」に位置している。このフォーカスは、ユーザが上矢印ボタン51または下矢印ボタン52を押すことによって上下に移動させることができる。また、スピーチコントローラ138は、フォーカス移動後の項目に関する音声ガイドを、スピーカ139より出力する。例えば、図5(a)の状態から下矢印ボタン52が押下されると、LCDコントローラ131はフォーカスを用紙サイズ「A3」に移し、スピーチコントローラ138はこれに応答して、「用紙をA3に設定します」と音声出力する。   In the state of FIG. 5A, the focus is located at the paper size “A4”. This focus can be moved up and down by the user pressing the up arrow button 51 or the down arrow button 52. In addition, the speech controller 138 outputs a voice guide related to the item after the focus movement from the speaker 139. For example, when the down arrow button 52 is pressed from the state of FIG. 5A, the LCD controller 131 moves the focus to the paper size “A3”, and the speech controller 138 responds to this by setting “Set paper to A3”. Will be output.

さて、本実施形態では、音声を出力している途中で新たな操作が行われたときには、その音声出力が停止される。例えば、「用紙をA4に設定します」と出力している途中に下矢印ボタン51が押下されると、スピーチコントローラ138はその音声出力を途中で停止する。その後「A3」にフォーカスが移されると、スピーチコントローラ138は「用紙をA3に設定します」と音声出力する。したがってこの場合、ユーザには「用紙をA4に、用紙をA3に設定します。」というように聞こえることになる。   In the present embodiment, when a new operation is performed during the output of sound, the sound output is stopped. For example, when the down arrow button 51 is pressed while outputting “Set paper to A4”, the speech controller 138 stops the voice output halfway. After that, when the focus is moved to “A3”, the speech controller 138 outputs a voice message “Set paper to A3”. Therefore, in this case, the user hears “Set the paper to A4 and the paper to A3”.

具体例を、図6,7を用いて説明する。両図とも、従来の動作例と、本実施形態による動作とを併せて示している。   A specific example will be described with reference to FIGS. In both figures, a conventional operation example and the operation according to the present embodiment are shown together.

まず、図6の例を説明する。1001〜1004はそれぞれ、上矢印ボタン51または下矢印ボタン52の押下(以下、単に「ボタン押下」という。)を示しており、それぞれのボタン押下の間隔はガイド音声の出力時間長より長い。   First, the example of FIG. 6 will be described. Reference numerals 1001 to 1004 indicate pressing of the up arrow button 51 or the down arrow button 52 (hereinafter simply referred to as “button pressing”), and the interval between pressing of the buttons is longer than the output time length of the guide voice.

図6における従来の動作例において、最初のボタン押下1001が検出されると、フォーカスは『A4』に移り、これに伴い「用紙をA4に設定します」とのガイド音声が出力される(1005)。以後のボタン押下時(1002、1003、1004)の動作は、上記1001の場合と同様である。この例では、ガイド音声「用紙を〜に設定します」の音声出力時間に比べてボタン押下の間隔が長いので、ガイド音声が途中で停止されることはない。   In the conventional operation example in FIG. 6, when the first button press 1001 is detected, the focus shifts to “A4”, and a guide voice “Set paper to A4” is output (1005). ). The subsequent operation when the button is pressed (1002, 1003, 1004) is the same as in the case of 1001. In this example, since the button press interval is longer than the voice output time of the guide voice “Set paper to”, the guide voice is not stopped halfway.

次に、本実施形態の動作例を説明する。I/O制御部126により最初のボタン押下1001が検出されると、LCDコントローラ131は、フォーカスを『A4』に移す。スピーチコントローラ138は、このボタン押下1001は連続的なボタン押下ではないと判断し、直ちに「用紙をA4に設定します」とのガイド音声を出力する(1009)。本実施形態では『連続的なボタン押下か否か』は、例えば、過去1秒間に規定回数(例えば2回)以上のボタン押下があったか否かにより判定する。もっとも、本発明はこの判定条件に限定されるものではなく、他の条件を用いてもよい。他の例としては『ボタンが所定時間以上長押しされているか』等が挙げられる。また、該条件はシステムであらかじめ設定してもよいし、過去のユーザの入力タイミングから算出して動的に変更してもよい。   Next, an operation example of this embodiment will be described. When the first button press 1001 is detected by the I / O control unit 126, the LCD controller 131 moves the focus to “A4”. The speech controller 138 determines that the button press 1001 is not a continuous button press, and immediately outputs a guide voice “Set paper to A4” (1009). In this embodiment, “whether or not the button is continuously pressed” is determined, for example, by whether or not the button has been pressed a predetermined number of times (for example, twice) in the past one second. However, the present invention is not limited to this determination condition, and other conditions may be used. Other examples include “whether the button has been pressed for a predetermined time or longer”. The conditions may be set in advance by the system, or may be calculated dynamically from past user input timings and dynamically changed.

他のボタン押下時(1002、1003、1004)の動作は、上記1001の場合と同様である。この例では、前述のとおりガイド音声「用紙を〜に設定します」の音声出力時間に比べてボタン押下の間隔が長いので、ガイド音声が途中で停止されることはない。すなわち、図6の例では従来例と本実施形態とでは音声出力の結果は同様であり、ボタン押下後の各ガイド音声はいずれもすぐに全て出力される。   The operations when other buttons are pressed (1002, 1003, 1004) are the same as in the case of 1001 above. In this example, since the button press interval is longer than the voice output time of the guide voice “Set paper to” as described above, the guide voice is not stopped halfway. That is, in the example of FIG. 6, the result of voice output is the same between the conventional example and the present embodiment, and all the guide voices after the button is pressed are all output immediately.

図7は、1101〜1105で示されるボタン押下があった場合であって、1101〜1104の各ボタン押下の間隔がガイド音声の出力時間長より短く、1104と1105とのボタン押下の間隔はガイド音声の出力時間長より長い場合の例である。   FIG. 7 shows a case where the buttons 1101 to 1105 are pressed, and the interval between the button presses 1101 to 1104 is shorter than the output time length of the guide voice, and the interval between the button presses 1104 and 1105 is the guide. This is an example in which the output time length is longer than the audio output time.

図7における従来の動作例において、最初のボタン押下が検出されると(1101)フォーカスは『A4』に移り、これに伴い「用紙をA4に設定します」とのガイド音声が出力される(1105)。以後のボタン押下時(1102、1103、1104、1105)の動作は、基本的には上記1101の場合と同様である。ただし1102、1103、1104の各ボタン押下時は、ガイド音声を出力中なので、その音声を停止した後にフォーカスを移す点が異なる。この場合、前述の1101、1102、1103、1104のボタン押下時は、ユーザには「用紙を、用紙を、用紙を、用紙をB5に設定します」というように聞こえることになる。   In the conventional operation example in FIG. 7, when the first button press is detected (1101), the focus shifts to “A4”, and a guide voice “Set paper to A4” is output accordingly ( 1105). Subsequent operations when the button is pressed (1102, 1103, 1104, 1105) are basically the same as those in the case of 1101 described above. However, when the buttons 1102, 1103, and 1104 are pressed, the guide voice is being output, and therefore the focus is shifted after the voice is stopped. In this case, when the buttons 1101, 1102, 1103, 1104 are pressed, the user hears “Set paper, paper, paper, paper to B5”.

次に、本実施形態の動作例を説明する。I/O制御部126により最初のボタン押下1101が検出されると、LCDコントローラ131は、フォーカスを『A4』に移す。スピーチコントローラ138は、このボタン押下1001は連続的なボタン押下ではないと判断し、直ちに「用紙をA4に設定します」とガイド音声を出力する(1110)。   Next, an operation example of this embodiment will be described. When the first button press 1101 is detected by the I / O control unit 126, the LCD controller 131 moves the focus to “A4”. The speech controller 138 determines that this button press 1001 is not a continuous button press, and immediately outputs a guide voice saying “Set paper to A4” (1110).

I/O制御部126により次のボタン押下1102が検出されると、LCDコントローラ131は、フォーカスを『A3』に移す。スピーチコントローラ138は、このボタン押下1102は最初のボタン押下1101に対して連続的なボタン押下であると判断する。そして、現在出力中のガイド音声1110を停止するとともに、ボタン押下1102に対応するガイド音声1111の開始を所定時間(例えば1秒)遅らせる。遅らせる時間は固定でもよいし、ユーザがボタンを押下する間隔に基づいて算出してもよい(ボタン押下間隔が0.5秒であれば、それより0.1秒遅らせて0.6秒にする等)。   When the next button press 1102 is detected by the I / O control unit 126, the LCD controller 131 moves the focus to “A3”. The speech controller 138 determines that this button press 1102 is a continuous button press with respect to the first button press 1101. Then, the currently output guide voice 1110 is stopped, and the start of the guide voice 1111 corresponding to the button press 1102 is delayed by a predetermined time (for example, 1 second). The delay time may be fixed or may be calculated based on the interval at which the user presses the button (if the button press interval is 0.5 seconds, it is delayed by 0.1 second to 0.6 seconds, etc.).

I/O制御部126により次のボタン押下1103が検出されると、LCDコントローラ131はフォーカスを『A4R』に移す。スピーチコントローラ138は、このボタン押下1103は前のボタン押下1102に対して連続的なボタン押下であると判断する。そして、予定されていたガイド音声1111の出力をキャンセルするとともに、ボタン押下1103に対応するガイド音声1112の開始を所定時間(例えば1秒)遅らせる。   When the next button press 1103 is detected by the I / O control unit 126, the LCD controller 131 moves the focus to “A4R”. The speech controller 138 determines that this button press 1103 is a continuous button press with respect to the previous button press 1102. Then, the scheduled output of the guide voice 1111 is canceled and the start of the guide voice 1112 corresponding to the button press 1103 is delayed for a predetermined time (for example, 1 second).

次のボタン押下1104が検出された時の動作も、上記のボタン押下1103が検出された場合の動作と同様である。   The operation when the next button press 1104 is detected is the same as the operation when the button press 1103 is detected.

本例の場合、ボタン押下1104と次のボタン押下1105との間隔はガイド音声の出力時間長より長い。したがって、ボタン押下1104が検出されてから次のボタン押下がないまま所定時間が経過すると、ユーザにはガイド音声が「用紙を・・・(3秒間くらいの間)・・・用紙をB5に設定します」というように聞こえることになる。このため、従来の動作例で示したような「用紙を、用紙を、用紙をB5に設定します。」というようなガイド音声よりも、ユーザにとって聞きやすいガイド音声を出力することが可能となる。   In this example, the interval between the button press 1104 and the next button press 1105 is longer than the output time length of the guide voice. Therefore, when a predetermined time elapses after the button press 1104 is detected and the next button is not pressed, the guide voice is displayed to the user as “paper ... (for about 3 seconds) ... paper is set to B5. It will sound like this. For this reason, it is possible to output a guide voice that is easy to hear for the user, rather than a guide voice such as “set paper, paper, paper B5” as shown in the conventional operation example. .

また、I/O制御部126により最後のボタン押下1105が検出された時の動作は、最初のボタン押下1101が検出された場合の動作と同様である。すなわちこの場合は、スピーチコントローラ138は、ボタン押下1105は連続的なボタン押下ではないと判断し、ただちにボタン押下1105に対応するガイド音声「用紙をA2に設定します」を出力する(1114)。   The operation when the last button press 1105 is detected by the I / O control unit 126 is the same as the operation when the first button press 1101 is detected. That is, in this case, the speech controller 138 determines that the button press 1105 is not a continuous button press, and immediately outputs a guide voice “set paper to A2” corresponding to the button press 1105 (1114).

なお、上記動作例では、連続的なボタン押下と判断した場合は音声出力の開始時間を遅らせる例を示したが、本発明はそれに限定されない。他の例としては、音声出力を一度停止して所定時間経過後に再度開始する、小さい音量で出力し所定時間経過後に元の音量に戻す等が考えられる。   In the above operation example, when it is determined that the button is continuously pressed, the voice output start time is delayed. However, the present invention is not limited thereto. As another example, it is conceivable that the audio output is stopped once and restarted after a predetermined time elapses, or the sound is output at a low sound volume and returned to the original volume after the predetermined time elapses.

図8は、本実施形態におけるスピーチコントローラ138による音声出力制御処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the audio output control process by the speech controller 138 in the present embodiment.

まず、I/O制御部126によりボタン押下が検出されると、スピーチコントローラ138は、リアルタイムクロックモジュール134よりそのボタン押下時の時刻を取得し記憶する(ステップS301)。続いてステップS302において、そのボタン押下が前回のボタン押下から連続的なボタン押下であったか否かの判定を行う。例えば、過去1秒間に規定回数(例えば2回)以上のボタン押下が行われた場合には連続的なボタン押下であると判定する。連続的なボタン押下でないと判定した場合は(ステップS302にてNO)、スピーチコントローラ138は直ちにスピーカ139よりステップS301で検出されたボタン押下に対応する音声を出力する(ステップS304)。一方、連続的なボタン押下と判定した場合は(ステップS302にてYES)、規定時間経過後(ステップS303にてYES)に、ステップS301で検出されたボタン押下に対応する音声を出力する(ステップS304)。   First, when a button press is detected by the I / O control unit 126, the speech controller 138 acquires and stores the time when the button is pressed from the real-time clock module 134 (step S301). Subsequently, in step S302, it is determined whether or not the button press is a continuous button press from the previous button press. For example, if the button has been pressed a predetermined number of times (for example, twice) in the past one second, it is determined that the button has been pressed continuously. If it is determined that the button is not continuously pressed (NO in step S302), the speech controller 138 immediately outputs a sound corresponding to the button pressed detected in step S301 from the speaker 139 (step S304). On the other hand, if it is determined that the button is continuously pressed (YES in step S302), after a specified time has elapsed (YES in step S303), a sound corresponding to the button pressed detected in step S301 is output (step S301). S304).

(変形例1)
図9は、図8に示した音声出力制御処理の第1の変形例を示している。
(Modification 1)
FIG. 9 shows a first modification of the audio output control process shown in FIG.

I/O制御部126によりボタン押下が検出されると、スピーチコントローラ138は、リアルタイムクロックモジュール134よりそのボタン押下時の時刻を取得し記憶する(ステップS301)。続いてステップS302において、そのボタン押下が前回のボタン押下から連続的なボタン押下であったか否かの判定を行う。連続的なボタン押下でないと判定した場合は(ステップS302にてNO)、スピーチコントローラ138は、音声出力開始時刻をT1に設定し(ステップS401)、その時刻T1で音声を出力させる(ステップS403)。一方、連続的なボタン押下と判別した場合は(ステップS302にてYES)、スピーチコントローラ138は、音声出力開始時刻をT2(T2はT1よりも遅い)に設定し(ステップS402)、その時刻T2で音声を出力させる(ステップS403)。   When a button press is detected by the I / O control unit 126, the speech controller 138 acquires and stores the time when the button is pressed from the real-time clock module 134 (step S301). Subsequently, in step S302, it is determined whether or not the button press is a continuous button press from the previous button press. When it is determined that the button is not continuously pressed (NO in step S302), the speech controller 138 sets the voice output start time to T1 (step S401), and outputs the voice at the time T1 (step S403). . On the other hand, when it is determined that the button is continuously pressed (YES in step S302), the speech controller 138 sets the audio output start time to T2 (T2 is later than T1) (step S402), and the time T2 To output a sound (step S403).

ここでは音声出力開始時刻を設定する例を示したが、これに限らず、音声出力までの時間を設定するようにしてもよい。その場合、T2はT1より長い。またT1=0でもよい。   Although an example in which the audio output start time is set is shown here, the present invention is not limited to this, and the time until audio output may be set. In that case, T2 is longer than T1. T1 = 0 may also be used.

(変形例2)
図10は、図8に示した音声出力制御処理の第2の変形例を示している。
(Modification 2)
FIG. 10 shows a second modification of the audio output control process shown in FIG.

まず、I/O制御部126によりボタン押下が検出されると、スピーチコントローラ138は、リアルタイムクロックモジュール134よりそのボタン押下時の時刻を記憶するとともに(ステップS301)、音声出力開始指示を発行する(ステップS501)。その後、ステップS302において、そのボタン押下が前回のボタン押下から連続的なボタン押下であった否かの判定を行う。ここで、連続的なボタン押下でないと判定した場合は(ステップS302にてNO)処理を終了する。一方、連続的なボタン押下と判定した場合は(ステップS302にてYES)、音声出力停止指示を発行する(ステップS502)。続いて規定時間(例えば1秒)経過後(ステップS503にてYES)、再び音声出力開始指示を発行する(ステップS504)。このとき、再び開始する音声は文頭から出力する。   First, when a button press is detected by the I / O control unit 126, the speech controller 138 stores the time when the button is pressed from the real-time clock module 134 (step S301) and issues a voice output start instruction (step S301). Step S501). Thereafter, in step S302, it is determined whether or not the button press is a continuous button press from the previous button press. If it is determined that the button is not continuously pressed (NO in step S302), the process is terminated. On the other hand, if it is determined that the button is continuously pressed (YES in step S302), a voice output stop instruction is issued (step S502). Subsequently, after a specified time (for example, 1 second) has elapsed (YES in step S503), a voice output start instruction is issued again (step S504). At this time, the voice that starts again is output from the beginning of the sentence.

(変形例3)
図11は、図8に示した音声出力制御処理の第3の変形例を示している。
(Modification 3)
FIG. 11 shows a third modification of the audio output control process shown in FIG.

上述の実施形態では、スピーチコントローラ138は、ボタン押下が連続的にされたか否かに基づいて音声出力を制御する例を示した。これに対して以下では、スピーチコントローラ138は、ボタン押下が検出されると直ちに音声出力指示を発行するように構成されているものとし、音声出力指示が連続的に発行されたか否かに基づいて音声出力制御する例を示す。なお、ユーザから見た本システムの動作の例は、前述の図6、7と同様である。ただし、図6の1001〜1004、図7の1101〜1105は、ボタン押下ではなく、音声出力指示のタイミングとなる。   In the above-described embodiment, the example in which the speech controller 138 controls the audio output based on whether or not the button is continuously pressed is shown. On the other hand, in the following, it is assumed that the speech controller 138 is configured to issue an audio output instruction as soon as a button press is detected, and based on whether the audio output instruction has been issued continuously. An example of audio output control is shown. An example of the operation of the system as seen from the user is the same as that shown in FIGS. However, reference numerals 1001 to 1004 in FIG. 6 and reference numerals 1101 to 1105 in FIG.

図11において、スピーチコントローラ138は、音声出力開始指示を発行すると、リアルタイムクロックモジュール134よりその指示発行時の時刻を取得し記憶する(ステップS601)。続いてステップS602において、その音声出力開始指示が前回の音声出力開始指示から連続的に発行されたものであったか否かの判定を行う。例えば、過去1秒間に規定回数(例えば2回)以上の音声出力開始指示の発行が行われた場合には連続的な音声出力開始指示の発行であると判定する。連続的な音声出力開始指示の発行でないと判定した場合は(ステップS602にてNO)、スピーチコントローラ138は直ちにスピーカ139よりステップS601で発行された音声出力開始指示に従う音声を出力する(ステップS604)。一方、連続的な音声出力開始指示の発行であると判定した場合は(ステップS602にてYES)、規定時間経過後(ステップS603にてYES)に、ステップS601で発行された音声出力開始指示に従う音声を出力する(ステップS604)。   In FIG. 11, when the speech controller 138 issues an audio output start instruction, the speech controller 138 acquires and stores the time when the instruction is issued from the real-time clock module 134 (step S601). Subsequently, in step S602, it is determined whether or not the voice output start instruction has been issued continuously from the previous voice output start instruction. For example, when a voice output start instruction is issued a predetermined number of times (for example, twice) or more in the past one second, it is determined that the voice output start instruction is issued continuously. If it is determined that the voice output start instruction is not issued continuously (NO in step S602), the speech controller 138 immediately outputs a voice according to the voice output start instruction issued in step S601 from the speaker 139 (step S604). . On the other hand, when it is determined that the voice output start instruction is issued continuously (YES in step S602), the voice output start instruction issued in step S601 is followed after the lapse of the specified time (YES in step S603). Audio is output (step S604).

(変形例4)
図12は、図11に示した音声出力制御処理の変形例であり、図9に示した例に対応するものである。
(Modification 4)
FIG. 12 is a modification of the audio output control process shown in FIG. 11, and corresponds to the example shown in FIG.

スピーチコントローラ138は、音声出力開始指示を発行すると、リアルタイムクロックモジュール134よりその指示発行時の時刻を取得し記憶する(ステップS601)。続いてステップS602において、その音声出力開始指示が前回の音声出力開始指示から連続的に発行されたものであったか否かの判定を行う。連続的な音声出力開始指示の発行でないと判定した場合は(ステップS602にてNO)、スピーチコントローラ138は、音声出力開始時刻をT1に設定する(ステップS701)。一方、連続的な音声出力開始指示の発行である判定した場合は(ステップS602にてYES)、スピーチコントローラ138は、音声出力開始時刻をT2(T2はT1よりも遅い)に設定する(ステップS702)。その後、設定された音声開始時刻になったときに(ステップS703にてYES)、ステップS601で発行された音声出力開始指示に従う音声を出力する(ステップS704)。   When the speech controller 138 issues an audio output start instruction, the speech controller 138 acquires and stores the time at which the instruction is issued from the real-time clock module 134 (step S601). Subsequently, in step S602, it is determined whether or not the voice output start instruction has been issued continuously from the previous voice output start instruction. When it is determined that the voice output start instruction is not issued continuously (NO in step S602), the speech controller 138 sets the voice output start time to T1 (step S701). On the other hand, if it is determined that continuous voice output start instructions are issued (YES in step S602), speech controller 138 sets the voice output start time to T2 (T2 is later than T1) (step S702). ). Thereafter, when the set voice start time is reached (YES in step S703), a voice according to the voice output start instruction issued in step S601 is output (step S704).

(変形例5)
図13は、図11に示した音声出力制御処理の別の変形例であり、図10に示した例に対応するものである。
(Modification 5)
FIG. 13 shows another modified example of the audio output control process shown in FIG. 11, and corresponds to the example shown in FIG.

スピーチコントローラ138は、音声出力開始指示を発行すると、リアルタイムクロックモジュール134よりその指示発行時の時刻を取得し記憶し(ステップS601)、これにより音声出力を開始する(ステップS801)。その後、ステップS602において、その音声出力開始指示が前回の音声出力開始指示から連続的に発行されたものであった否かの判定を行う。ここで、連続的な音声出力開始指示の発行でないと判定した場合は(ステップS602にてNO)処理を終了する。一方、連続的な音声出力開始指示の発行と判定した場合は(ステップS602にてYES)、音声出力停止指示を発行する(ステップS802)。続いて規定時間(例えば1秒)経過後(ステップS803にてYES)、再び音声出力開始指示を発行する(ステップS804)。このとき、再び開始する音声は文頭から出力する。   When the speech controller 138 issues a voice output start instruction, the speech controller 138 acquires and stores the time when the instruction is issued from the real-time clock module 134 (step S601), thereby starting voice output (step S801). Thereafter, in step S602, it is determined whether or not the voice output start instruction has been issued continuously from the previous voice output start instruction. If it is determined that the voice output start instruction is not issued continuously (NO in step S602), the process ends. On the other hand, if it is determined that a continuous voice output start instruction is issued (YES in step S602), a voice output stop instruction is issued (step S802). Subsequently, after a specified time (for example, 1 second) has elapsed (YES in step S803), a voice output start instruction is issued again (step S804). At this time, the voice that starts again is output from the beginning of the sentence.

以上のように、本実施形態によれば、連続的にユーザによる入力操作が行われた場合は途中のガイド音声が出力されないので、ガイド音声を細切れで聞く不快感がなく、ユーザの利便性・快適性が向上する。   As described above, according to the present embodiment, when the user performs an input operation continuously, the intermediate guide voice is not output. Comfort is improved.

なお、上述の実施形態では本発明の入力操作支援装置を画像処理装置に適用した例を説明したが、本発明の適用範囲は画像処理装置に限定されるものではなく、操作部を備えるさまざまな機器に適用可能であることは言うまでもない。   In the above-described embodiment, the example in which the input operation support device of the present invention is applied to the image processing device has been described. However, the scope of the present invention is not limited to the image processing device, and various operations including an operation unit are possible. Needless to say, it is applicable to equipment.

(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
(Other embodiments)
Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or may be applied to an apparatus constituted by one device.

なお、本発明は、前述した実施形態の各機能を実現するプログラムを、システムまたは装置に直接または遠隔から供給し、そのシステムまたは装置に含まれるコンピュータがその供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。   In the present invention, a program for realizing each function of the above-described embodiments is supplied directly or remotely to a system or apparatus, and a computer included in the system or apparatus reads and executes the supplied program code. Can also be achieved.

従って、本発明の機能・処理をコンピュータで実現するために、そのコンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。   Accordingly, since the functions and processes of the present invention are implemented by a computer, the program code itself installed in the computer also implements the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functions and processes is also one aspect of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、記録媒体としては、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, and CD-RW. Examples of the recording medium include a magnetic tape, a non-volatile memory card, a ROM, a DVD (DVD-ROM, DVD-R), and the like.

また、プログラムは、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからダウンロードしてもよい。すなわち、ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードしてもよい。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードする形態も考えられる。つまり、本発明の機能・処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の構成要件となる場合がある。   The program may be downloaded from a homepage on the Internet using a browser on a client computer. That is, the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function may be downloaded from a home page to a recording medium such as a hard disk. Further, it is also possible to divide the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and download each file from a different home page. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functions and processing of the present invention on a computer may be a constituent requirement of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。この場合、所定条件をクリアしたユーザにのみ、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報で暗号化されたプログラムを復号して実行し、プログラムをコンピュータにインストールしてもよい。   Further, the program of the present invention may be encrypted and stored in a storage medium such as a CD-ROM and distributed to users. In this case, only the user who cleared the predetermined condition is allowed to download the key information to be decrypted from the homepage via the Internet, decrypt the program encrypted with the key information, execute it, and install the program on the computer May be.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現されてもよい。なお、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ってもよい。もちろん、この場合も、前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments may be realized by the computer executing the read program. Note that an OS or the like running on the computer may perform part or all of the actual processing based on the instructions of the program. Of course, also in this case, the functions of the above-described embodiments can be realized.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ってもよい。このようにして、前述した実施形態の機能が実現されることもある。   Furthermore, the program read from the recording medium may be written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Based on the instructions of the program, a CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit may perform part or all of the actual processing. In this way, the functions of the above-described embodiments may be realized.

実施形態に係る画像処理装置の外観斜視図である。1 is an external perspective view of an image processing apparatus according to an embodiment. 実施形態に係る画像処理装置の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment. 実施形態に係る画像処理装置の制御ユニットのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the control unit of the image processing apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係る画像処理装置の操作部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the operation part of the image processing apparatus which concerns on embodiment. 実施形態における用紙設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the paper setting screen in embodiment. , 実施形態における音声出力制御処理の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the audio | voice output control process in embodiment. 実施形態におけるスピーチコントローラによる音声出力制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the audio | voice output control process by the speech controller in embodiment. 実施形態における音声出力制御処理の第1の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st modification of the audio | voice output control process in embodiment. 実施形態における音声出力制御処理の第2の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd modification of the audio | voice output control process in embodiment. 実施形態における音声出力制御処理の第3の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 3rd modification of the audio | voice output control process in embodiment. 図11に示した音声出力制御処理の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of the audio | voice output control process shown in FIG. 図11に示した音声出力制御処理の別の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another modification of the audio | voice output control process shown in FIG.

Claims (7)

操作部に対する入力操作に応じた内容のガイド音声を出力する音声出力手段を有する入力操作支援装置であって、
前記操作部に対する入力操作を検出する検出手段と、
前記検出手段により第1の入力操作時から予め定められた時間内に第2の入力操作が検出された場合には、前記音声出力手段による前記第1の入力操作に対応する内容のガイド音声の出力を規制する制御手段と、
を有することを特徴とする入力操作支援装置。
An input operation support device having voice output means for outputting a guide voice having a content corresponding to an input operation on an operation unit,
Detecting means for detecting an input operation to the operation unit;
When the second input operation is detected within a predetermined time from the time of the first input operation by the detection means, the guide voice having the content corresponding to the first input operation by the audio output means is detected. Control means for regulating the output;
An input operation support device comprising:
前記制御手段は、前記検出手段により前記第2の入力操作時から予め定められた時間内に第3の入力操作が検出されなかった場合には、前記音声出力手段に対して、前記第2の入力操作に対応する内容のガイド音声の出力を行わせることを特徴とする請求項1に記載の入力操作支援装置。   When the third input operation is not detected within a predetermined time from the time of the second input operation by the detection unit, the control unit performs the second output to the audio output unit. The input operation support apparatus according to claim 1, wherein a guide voice having a content corresponding to the input operation is output. 前記予め定められた時間は、前記ガイド音声の出力時間長に相当する時間であることを特徴とする請求項1または2に記載の入力操作支援装置。   The input operation support apparatus according to claim 1, wherein the predetermined time is a time corresponding to an output time length of the guide voice. 前記制御手段は更に、前記検出手段により前記第1の入力操作時から予め定められた時間内に前記第2の入力操作が検出された場合、前記音声出力手段による前記第2の入力操作に対応する内容のガイド音声の出力開始を前記予め定められた時間より長い規定時間だけ遅らせることを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の入力操作支援装置。   The control means further corresponds to the second input operation by the voice output means when the detection means detects the second input operation within a predetermined time from the time of the first input operation. The input operation support apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the start of outputting the guide voice of the content to be delayed is delayed by a specified time longer than the predetermined time. 前記制御手段は、前記検出手段により第1の入力操作時から予め定められた時間内に第2の入力操作が検出された場合には、前記音声出力手段による前記第1の入力操作に対応する内容のガイド音声の出力を低減するものであることを特徴とする請求項1から4までのいずれかに記載の入力操作支援装置。   The control means responds to the first input operation by the voice output means when the detection means detects the second input operation within a predetermined time from the time of the first input operation. The input operation support apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the input operation support apparatus reduces the output of the guide voice of the content. 操作部に対する入力操作に応じた内容のガイド音声を出力する音声出力手段を有する入力操作支援装置の制御方法であって、
前記操作部に対する入力操作を検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて第1の入力操作時から予め定められた時間内に第2の入力操作が検出された場合には、前記音声出力手段による前記第1の入力操作に対応する内容のガイド音声の出力を規制する制御ステップと、
を有することを特徴とする入力操作支援装置の制御方法。
A control method for an input operation support apparatus having a voice output means for outputting a guide voice having a content corresponding to an input operation to an operation unit,
A detection step of detecting an input operation to the operation unit;
When the second input operation is detected within a predetermined time from the time of the first input operation in the detection step, the guide voice having the content corresponding to the first input operation by the audio output unit is detected. A control step for regulating the output;
A control method for an input operation support apparatus, comprising:
操作部に対する入力操作に応じた内容のガイド音声を出力する音声出力手段を有する入力操作支援装置を制御するためのプログラムであって、
前記操作部に対する入力操作を検出する検出ステップのコードと、
前記検出ステップにおいて第1の入力操作時から予め定められた時間内に第2の入力操作が検出された場合には、前記音声出力手段による前記第1の入力操作に対応する内容のガイド音声の出力を規制する制御ステップのコードと、
を有することを特徴とするプログラム。
A program for controlling an input operation support apparatus having voice output means for outputting a guide voice having a content corresponding to an input operation on an operation unit,
A code of a detection step for detecting an input operation to the operation unit;
When the second input operation is detected within a predetermined time from the time of the first input operation in the detection step, the guide voice having the content corresponding to the first input operation by the audio output unit is detected. The code of the control step that regulates the output,
The program characterized by having.
JP2006246136A 2006-09-11 2006-09-11 Input operation support device and control method Withdrawn JP2008065789A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246136A JP2008065789A (en) 2006-09-11 2006-09-11 Input operation support device and control method
US11/848,338 US20080065391A1 (en) 2006-09-11 2007-08-31 Input operation support apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246136A JP2008065789A (en) 2006-09-11 2006-09-11 Input operation support device and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008065789A true JP2008065789A (en) 2008-03-21

Family

ID=39170867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246136A Withdrawn JP2008065789A (en) 2006-09-11 2006-09-11 Input operation support device and control method

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080065391A1 (en)
JP (1) JP2008065789A (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4717461B2 (en) * 2005-02-14 2011-07-06 キヤノン株式会社 Information input device, information input method, and information input program
JP6971606B2 (en) * 2017-03-31 2021-11-24 キヤノン株式会社 Job processing device, job processing device control method, program
US10395638B2 (en) * 2017-07-08 2019-08-27 International Business Machines Corporation Natural language processing to merge related alert messages for accessibility
USD1001098S1 (en) * 2023-05-18 2023-10-10 Song WAN Replacement headband cushion kit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1569450A (en) * 1976-05-27 1980-06-18 Nippon Electric Co Speech recognition system
JPH0792993A (en) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd Speech recognizing device
JPH0981364A (en) * 1995-09-08 1997-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multi-modal information input method and device
DE19908137A1 (en) * 1998-10-16 2000-06-15 Volkswagen Ag Method and device for automatic control of at least one device by voice dialog
US7318198B2 (en) * 2002-04-30 2008-01-08 Ricoh Company, Ltd. Apparatus operation device for operating an apparatus without using eyesight
JP3890326B2 (en) * 2003-11-07 2007-03-07 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, recording medium, and program
JP4416643B2 (en) * 2004-06-29 2010-02-17 キヤノン株式会社 Multimodal input method
US7228278B2 (en) * 2004-07-06 2007-06-05 Voxify, Inc. Multi-slot dialog systems and methods
JP2006155269A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd Voice guidance system and voice guidance method thereof
JP2006201749A (en) * 2004-12-21 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device in which selection is activated by voice, and method in which selection is activated by voice

Also Published As

Publication number Publication date
US20080065391A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717461B2 (en) Information input device, information input method, and information input program
JP5202587B2 (en) Data processing apparatus, image display method, computer program, and recording medium
JP4125089B2 (en) Data input device and data input method
JP5917096B2 (en) Print setting apparatus, print setting method, and program
JP2008203439A (en) Image processor, preview image display method, and preview image display program
JP2009088949A (en) Image formation system, image forming apparatus, and program
JP2008065789A (en) Input operation support device and control method
JP2007109155A (en) Image forming apparatus
JP2007334025A (en) Operation apparatus and image forming apparatus
JP2016208325A (en) Image reading apparatus, control method for image reading apparatus, and recording program
US8730507B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling the image forming apparatus, and storage medium
US8711394B2 (en) Image forming apparatus forming images in response to image formation request from operation unit or external device
JP2008046366A (en) Image processing apparatus, image processing system and control program
JP5269181B2 (en) Information input device and control method thereof
JP2010191973A (en) Information input device and control method thereof
JP2010036437A (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image forming system, image forming method, image forming and processing program, and recording medium
JP2009086989A (en) Image forming system, image forming apparatus and program
US10915800B2 (en) Image forming apparatus that acquires fixed data and plurality of pieces of variable data according to user&#39;s instruction, and executes variable printing
JP2007122641A (en) Image formation system
JP5269182B2 (en) Information input device and control method thereof
JP2010161467A (en) Image processing system, image processor, control method of the same, and control program
JP2007001041A (en) Printer and its interruption control method
JP2006031273A (en) Information input device and control method thereof
JP4259283B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2021010137A (en) Image forming apparatus, method for forming the same, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201