JP2008061233A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008061233A5
JP2008061233A5 JP2007202079A JP2007202079A JP2008061233A5 JP 2008061233 A5 JP2008061233 A5 JP 2008061233A5 JP 2007202079 A JP2007202079 A JP 2007202079A JP 2007202079 A JP2007202079 A JP 2007202079A JP 2008061233 A5 JP2008061233 A5 JP 2008061233A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
wireless communication
communication device
beacon
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007202079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008061233A (ja
JP4863949B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007202079A priority Critical patent/JP4863949B2/ja
Priority to CN200780028994.6A priority patent/CN101502145B/zh
Priority to US12/376,237 priority patent/US8787346B2/en
Priority to PCT/JP2007/065204 priority patent/WO2008016124A1/ja
Priority claimed from JP2007202079A external-priority patent/JP4863949B2/ja
Publication of JP2008061233A publication Critical patent/JP2008061233A/ja
Publication of JP2008061233A5 publication Critical patent/JP2008061233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863949B2 publication Critical patent/JP4863949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 複数の無線通信装置が相互にビーコンを送信するアドホックネットワークシステムを構成する無線通信装置であって、
    自己が送信するビーコンのビーコンピリオド上の位置に対応するビーコンピリオドスロット番号を含む第1アドレスおよび第2アドレスを生成するアドレス処理部と、
    前記アドレス処理部によって生成された第2アドレスが他の無線通信装置における第2アドレスと一致するか否かを判定するビーコン処理部と、
    前記アドレス処理部によって生成された第1アドレスおよび第2アドレスのいずれか一方を使用してフレームを他の無線通信装置に送信する送信部と、
    を有する無線通信装置。
  2. 前記ビーコンピリオドスロット番号は、前記複数の無線通信装置が送信するビーコンの送信順序から導かれる、
    請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記アドレス処理部は、
    前記アドレス処理部によって生成された第2アドレスが前記他の無線通信装置における第2アドレスと一致するとビーコン処理部により判定された場合、前記第2アドレスの再割り当てを行う、
    請求項1記載の無線通信装置。
  4. 前記アドレス処理部によって生成された第2アドレスを自己のアドレスとして前記他の無線通信装置へフレーム送信している場合において、前記アドレス処理部によって生成された第2アドレスが前記他の無線通信装置における第2アドレスと一致すると前記ビーコン処理部により判定されたときに、前記自己のアドレスを、前記アドレス処理部によって生成された第1アドレスに切り替え、前記アドレス処理部によって前記第2アドレスの再割り当てが完了した後に、前記自己のアドレスを、再割り当て後の第2アドレスに切り替えるアドレス決定部、
    をさらに有する請求項3記載の無線通信装置。
  5. 前記他の無線通信装置の前記アドレス処理部によって生成された第2アドレスを当該無線通信装置の自己のアドレスとして前記他の無線通信装置へフレームを送信している場合において、前記他の無線通信装置の前記アドレス処理部によって生成された第2アドレスが別の前記他の無線通信装置における第2アドレスと一致すると前記ビーコン処理部により判定されたときに、前記自己のアドレスを、当該無線通信装置の前記アドレス処理部によって生成された第1アドレスに切り替え、当該無線通信装置の前記アドレス処理部によって前記第2アドレスの再割り当てが完了した後に、前記自己のアドレスを、再割り当て後の第2アドレスに切り替えるアドレス決定部、
    をさらに有する請求項3記載の無線通信装置。
  6. 前記再割り当て後の第2アドレスは、前記第1アドレスに含まれるビーコンピリオドスロット番号以外の部分を、前記第1アドレスにおける位置と同じ位置に含む、
    請求項3記載の無線通信装置。
  7. 複数の無線通信装置が相互にビーコンを送信するアドホックネットワークシステムを構成する無線通信装置であって、
    他の無線通信装置によって送信されたアドレスを含むフレームを受信する受信部と、
    自己が送信するビーコンのビーコンピリオド上の位置に対応するビーコンピリオドスロット番号を含む第1アドレスおよび第2アドレスを自己のIDとして有し、前記受信部によって受信されたフレームに含まれるアドレスが、前記自己のIDとしての第1アドレスおよび第2アドレスのいずれかと一致するか否かを判定するアドレス判定部と、
    自己または他者が有する第2アドレスが前記他の無線通信装置における第2アドレスと一致するか否かを判定するビーコン処理部と、
    を有する無線通信装置。
  8. 前記アドレス判定部は、
    複数の前記他の無線通信装置が有する第2アドレスが一致しているとき、一致する第2アドレスを有するそれら複数の前記他の無線通信装置のうち少なくとも1つに対して前記第1アドレスを用いて送受信を行う、
    請求項7記載の無線通信装置。
  9. 前記アドレス判定部は、
    自己または他者が有する第2アドレスが前記他の無線通信装置における第2アドレスと一致すると前記ビーコン処理部により判定された場合、前記第2アドレスの再割り当てを行い、現在の第2アドレスを再割り当て後の第2アドレスに書き替える、
    請求項記載の無線通信装置。
  10. 前記再割り当て後の第2アドレスは、前記第1アドレスに含まれるビーコンピリオドスロット番号以外の部分を、前記第1アドレスにおける位置と同じ位置に含む、
    請求項記載の無線通信装置。
  11. 前記第2アドレスは、ランダムに割り当てられる、
    請求項1または請求項7記載の無線通信装置。
  12. 複数の無線通信装置が相互にビーコンを送信するアドホックネットワークシステムを構成する無線通信システムであって、
    前記無線通信システムは、第1の無線通信装置と、第2の無線通信装置と、を具備しており、
    前記第1の無線通信装置は、
    前記第1の無線通信装置が送信するビーコンのビーコン上の位置に対応するビーコンピリオドスロット番号を含む第1アドレスおよびランダムに割り当てられる第2アドレスを生成するアドレス処理部と、
    前記アドレス処理部によって生成された第2アドレスが前記第2の無線通信装置における第2アドレスと一致するか否かを判定する第1ビーコン処理部と、
    前記アドレス処理部によって生成された第1アドレスおよび第2アドレスのいずれか一方を使用してフレームを前記第2の無線通信装置送信する送信部と、
    を有し、
    前記第2の無線通信装置は、
    前記第1の無線通信装置によって送信されたアドレスを含むフレームを受信する受信部と、
    自己が送信するビーコンのビーコンピリオド上の位置に対応するビーコンピリオドスロット番号を含む第1アドレスおよびランダムに割り当てられる第2アドレスを自己のIDとして有し、前記受信部によって受信されたフレームに含まれるアドレスが、前記自己のIDとしての第1アドレスおよび第2アドレスのいずれかと一致するか否かを判定するアドレス判定部と、
    自己または他者が有する第2アドレスが前記第1の無線通信装置における第2アドレスと一致するか否かを判定する第2ビーコン処理部と、
    を有する無線通信システム。
  13. 複数の無線通信装置が相互にビーコンを送信するアドホックネットワークシステムにおける無線通信方法であって、
    自己が送信するビーコンのビーコンピリオド上の位置に対応するビーコンピリオドスロット番号を含む第1アドレスおよびランダムに割り当てられる第2アドレスを生成するアドレス生成ステップと、
    前記アドレス生成ステップで生成した第2アドレスが他の無線通信装置における第2アドレスと一致するか否かを判定する判定ステップと、
    自己または他者において前記アドレス生成ステップで生成した第1アドレスおよび第2アドレスのいずれか一方を使用してフレームを前記他の無線通信装置送信する送信ステップと、
    を有する無線通信方法。
  14. 複数の無線通信装置が相互にビーコンを送信するアドホックネットワークシステムにおける無線通信方法であって、
    他の無線通信装置によって送信されたアドレスを含むフレームを受信する受信ステップと、
    自己が送信するビーコンのビーコンピリオド上の位置に対応するビーコンピリオドスロット番号を含む第1アドレスおよびランダムに割り当てられる第2アドレスを自己のIDとして有し、前記受信ステップで受信したフレームに含まれるアドレスが、前記自己のIDとしての第1アドレスおよび第2アドレスのいずれかと一致するか否かを判定するアドレス判定ステップと、
    自己または他者が有する第2アドレスが前記他の無線通信装置における第2アドレスと一致するか否かを判定する重複判定ステップと、
    を有する無線通信方法。
JP2007202079A 2006-08-04 2007-08-02 無線通信装置および無線通信方法 Expired - Fee Related JP4863949B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007202079A JP4863949B2 (ja) 2006-08-04 2007-08-02 無線通信装置および無線通信方法
CN200780028994.6A CN101502145B (zh) 2006-08-04 2007-08-02 无线通信装置和无线通信方法
US12/376,237 US8787346B2 (en) 2006-08-04 2007-08-02 Wireless communication apparatus and wireless communication method
PCT/JP2007/065204 WO2008016124A1 (en) 2006-08-04 2007-08-02 Wireless communication apparatus and wireless communication method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006213645 2006-08-04
JP2006213645 2006-08-04
JP2007202079A JP4863949B2 (ja) 2006-08-04 2007-08-02 無線通信装置および無線通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008061233A JP2008061233A (ja) 2008-03-13
JP2008061233A5 true JP2008061233A5 (ja) 2010-04-30
JP4863949B2 JP4863949B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38997298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202079A Expired - Fee Related JP4863949B2 (ja) 2006-08-04 2007-08-02 無線通信装置および無線通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8787346B2 (ja)
JP (1) JP4863949B2 (ja)
CN (1) CN101502145B (ja)
WO (1) WO2008016124A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4985167B2 (ja) * 2007-07-12 2012-07-25 ソニー株式会社 無線デバイス、無線ホスト、プログラム、無線通信方法、および無線通信システム
KR20090113033A (ko) * 2008-04-25 2009-10-29 삼성전자주식회사 기기의 무선 랜 설정 방법 및 장치
KR101182422B1 (ko) * 2008-11-25 2012-09-12 한국전자통신연구원 IEEE802.15.4-2006 비콘(Beacon)기반 무선 센서 네트워크에서의 운영시간 확장 방법 및 장치
US8351434B1 (en) 2009-02-06 2013-01-08 Olympus Corporation Methods and systems for data communication over wireless communication channels
CN104270547B (zh) * 2009-11-30 2018-02-02 松下电器(美国)知识产权公司 通信方法、通信装置及位置检测方法
USRE45980E1 (en) * 2009-11-30 2016-04-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication device
JP5551061B2 (ja) * 2010-12-27 2014-07-16 株式会社Pfu 情報処理装置、アドレス重複対処方法およびアドレス重複対処用プログラム
CN103096436B (zh) * 2011-10-31 2016-02-03 华为技术有限公司 Ibss系统中信息包的发送和接收方法及装置
JP5845462B2 (ja) * 2011-11-07 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システムおよびそれに用いる伝送ユニット
EP3264813B1 (en) * 2015-02-27 2022-02-09 Sony Group Corporation Information processing device
JP6797050B2 (ja) * 2017-03-09 2020-12-09 三菱電機株式会社 パケット交換装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100568229B1 (ko) * 2003-07-10 2006-04-07 삼성전자주식회사 애드혹 네트워크상에서 동적으로 arp 캐시 테이블을갱신하는 방법 및 시스템
US7701858B2 (en) * 2003-07-17 2010-04-20 Sensicast Systems Method and apparatus for wireless communication in a mesh network
UA93028C2 (uk) * 2004-02-06 2011-01-10 Конінклійке Філіпс Електронікс Н.В. Система і спосіб, що використовують протокол розподіленого резервування при керуванні доступом до надширокосмугового середовища передавання даних
RU2369975C2 (ru) * 2004-02-06 2009-10-10 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. Система и способ для динамического периода маякового сигнала в протоколе распределенного резервирования мас
JP4692021B2 (ja) * 2004-04-15 2011-06-01 株式会社日立製作所 移動体の通信方法
KR100585327B1 (ko) * 2004-07-29 2006-06-01 삼성전자주식회사 무선 네트워크의 규모 변화에 따른 적응적 주소 재설정방법
EP1667375B1 (en) * 2004-08-31 2012-10-03 Panasonic Corporation Wireless communication method and wireless communication apparatus
US7492736B2 (en) * 2004-10-29 2009-02-17 Texas Instruments Incorporated System and method for access and management of beacon periods in distributed wireless networks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008061233A5 (ja)
CN105144641B (zh) 用于检测并解决冲突的系统和方法
JP5272182B2 (ja) 無線通信ネットワークにおける高速なローカルアドレス割り当て
CN103988447B (zh) 在设备对设备服务系统中用于发送数据的方法和装置
RU2014114269A (ru) Связывание устройств
DE602007005519D1 (de) Vereinfachte selbstkonfiguration und dienstentdeckung in ad-hoc-netzen
EP3123703A1 (en) Method and apparatus for fast ip address assignment
NZ607340A (en) Method and apparatus for random access in an orthogonal multiple-access communication system
JP2006060515A5 (ja)
RU2006104624A (ru) Система и способ для использования ip-адреса в качестве идентификатора беспроводного модуля
WO2008054112A3 (en) Methods of performing random access in a wireless communication system
RU2011135840A (ru) Скачкообразное изменение частоты в сети беспроводной связи
RU2008129093A (ru) Распределенная система bluetooth
MX2008016081A (es) Seleccion de red.
WO2004107092A3 (en) Home network system
JP2011507369A5 (ja)
KR20110039631A (ko) 3GPP LTE-Advanced 시스템의 소규모 셀에서의 랜덤 액세스 방법 및 시스템
RU2017105121A (ru) Присвоение множества временных идентификаторов радиосети устройству пользователя
CN112165733B (zh) 一种私有协议的点对点多信道网络搭建方法及系统
WO2007030195A2 (en) Method and apparatus for removing phantom children in an ad-hoc communication system
ATE443400T1 (de) Telekommunikation
US20080075005A1 (en) Data transmission method indicating data pending in zigbee network
US20140204797A1 (en) Wireless access point device, network system and network auto-establishing method of the same
CN105635337A (zh) 一种绑定iOS设备的方法、iOS设备及辅助设备
JP5339654B1 (ja) Ieee802.11規格通信とieee802.15.4規格通信との無線中継システム