JP2008059509A - Personal identification device and personal identification method - Google Patents

Personal identification device and personal identification method Download PDF

Info

Publication number
JP2008059509A
JP2008059509A JP2006238652A JP2006238652A JP2008059509A JP 2008059509 A JP2008059509 A JP 2008059509A JP 2006238652 A JP2006238652 A JP 2006238652A JP 2006238652 A JP2006238652 A JP 2006238652A JP 2008059509 A JP2008059509 A JP 2008059509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
biometric data
personal identification
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006238652A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Arinori Kitamura
有紀 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006238652A priority Critical patent/JP2008059509A/en
Publication of JP2008059509A publication Critical patent/JP2008059509A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a personal identification device and a personal identification method for improving safety against risk of leakage and illegal use of biometric data. <P>SOLUTION: An authentication terminal 120 connects to a management center 130 via a network 140. The authentication terminal 120 acquires iris data of a person to be identified and encode it to generate an iris code. The iris code is divided into a plurality of partial iris codes. The authentication terminal 120 collates a part of a plurality of partial iris codes to a previously registered partial iris code and transmits the rest of a plurality of partial iris codes to the management center 130. The management center 130 collates the transmitted partial iris codes to a registered partial iris code and transmits a collation result to the authentication terminal 120. Based on the collation result of itself and that received from the management center 130, the authentication terminal 120 determined authentication of the person to be identified. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、個人識別装置及び個人識別方法に関する。   The present invention relates to a personal identification device and a personal identification method.

個人識別の方法として、鍵やICカード等の所有物によるものと暗証番号やパスワード等の知識によるものと身体的特徴や身体的特性等のバイオメトリクスによるものとがある。バイオメトリクスによる個人識別は、紛失や忘却の危険がない利便性の高い識別方法であり、偽造が困難で安全性の高い識別方法である。このことから、銀行のATMや空港の入出国審査、携帯電話やパソコンの起動時の本人確認などに利用されている。   There are two methods of personal identification: possession such as keys and IC cards, recourse to knowledge such as passwords and passwords, and biometrics such as physical characteristics and physical characteristics. Personal identification by biometrics is a highly convenient identification method with no risk of loss or forgetting, and is a highly secure identification method that is difficult to counterfeit. For this reason, it is used for bank ATMs, immigration checks at airports, and identity verification at the start-up of mobile phones and personal computers.

バイオメトリクスによる個人識別システムは、まず、被識別者が登録された本人であるか否かを判断するために、予め認証すべき人の身体的特徴や身体的特性等のデータ(以降、生体データと呼ぶ)をハードディスクなどの記憶装置に保管しておく。そして、被識別者が発生した場合に、被識別者の生体データと記憶装置に保管されている生体データとを照合して、同一人物の生体データであるかどうかを判断する。   In the biometrics personal identification system, first, in order to determine whether or not the identified person is a registered person, data such as physical characteristics and physical characteristics of a person to be authenticated in advance (hereinafter referred to as biometric data). Is stored in a storage device such as a hard disk. When a person to be identified is generated, the biometric data of the person to be identified is compared with the biometric data stored in the storage device to determine whether the biometric data is the same person.

このような個人を特定できる生体データは、悪用される危険があるだけでなく、他人に知られることに関して心理的に抵抗感が強いことが指摘されている。例えば、生体データを保管するサーバと被識別者の生体データを取得する端末装置とがネットワークで接続される構成を有したシステムでは、ネットワークに生体データが流れ、盗用される恐れがある。   It has been pointed out that such biometric data that can identify an individual is not only dangerous but also psychologically resistant to being known by others. For example, in a system having a configuration in which a server that stores biometric data and a terminal device that acquires biometric data of an identified person are connected via a network, the biometric data may flow through the network and be stolen.

そこで、生体データを分割して複数のサーバに保管しておき、被識別者が発生した場合に、端末装置に複数のサーバ上に保管される生体データの部分データを送信し、端末装置で結合して被識別者の生体データと照合するネットワークシステムがある(例えば、特許文献1参照)。   Therefore, the biometric data is divided and stored in a plurality of servers, and when a person to be identified is generated, the partial data of the biometric data stored on the plurality of servers is transmitted to the terminal device and combined by the terminal device. Thus, there is a network system that collates with the biometric data of the person to be identified (see, for example, Patent Document 1).

ところで、バイオメトリクスによる個人識別システムの1つに、目の虹彩の模様を利用したものがある(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2に記載された人物識別システムでは、虹彩の模様の特徴をコード化したもの(以降、虹彩コードと呼ぶ)が生体データとして用いられている。   Incidentally, one of personal identification systems based on biometrics uses an iris pattern of eyes (see, for example, Patent Document 2). In the human identification system described in Patent Document 2, an iris pattern characteristic (hereinafter referred to as an iris code) is used as biometric data.

この人物識別システムは、この虹彩コードを次のようにして取得する。まず、目を撮影することにより得られるイメージデータから、虹彩部分を、内側の境界と外側の境界を示す2つの円に囲まれた部分として決定する。次に、内側の境界である円の中心を原点とし内側の境界と外側の境界間の距離の割合を半径座標とする極座標を設定し、この極座標の半径方向の複数の環状の解析帯域に分割する。その後、環状解析帯域を円弧方向に分割した領域を1つの単位として、0/1のデジタル情報に置き換えることにより、虹彩コードを生成する。   The person identification system acquires the iris code as follows. First, from the image data obtained by photographing the eyes, the iris part is determined as a part surrounded by two circles indicating the inner boundary and the outer boundary. Next, polar coordinates are set with the center of the circle that is the inner boundary as the origin and the ratio of the distance between the inner boundary and the outer boundary as the radial coordinate, and this polar coordinate is divided into multiple annular analysis bands in the radial direction. To do. Then, an iris code is generated by substituting the area obtained by dividing the annular analysis band in the arc direction with 0/1 digital information as one unit.

特開2002−077146号公報JP 2002-071146 A 特許第3307936号公報Japanese Patent No. 3307936

このような個人識別システムが自動車に搭載される場合、自動車内に個人識別システムのすべてを搭載する形態、端末装置を自動車に設置し、生体データのデータベースを管理するサーバを管理センターに設置する形態等が考えられる。   When such a personal identification system is mounted on a vehicle, a mode in which all of the personal identification system is mounted in the vehicle, a mode in which a terminal device is installed in the vehicle, and a server that manages a database of biometric data is installed in the management center Etc. are considered.

しかしながら、自動車内に個人識別システムのすべてを搭載する形態の場合、認証すべき人の生体データも自動車内に設置された記憶装置に保管されているが、自動車が盗難にあった場合や車上荒しにあった場合に生体データが漏洩する危険がある。   However, in the case where all personal identification systems are installed in a car, the biometric data of the person to be authenticated is also stored in a storage device installed in the car. There is a risk that biometric data will be leaked if it is rough.

また、端末装置のみを自動車に設置し、生体データは管理センターのサーバで一括管理する場合、管理センターからのデータ漏洩、端末装置との通信経路からの漏洩などが危惧される。上記特許文献1に示されるように端末装置とサーバでデータを分割して保管した場合であっても個人識別を行う際には端末装置で完全な生体データを復元しているため、端末装置からの漏洩を防ぐことができず、認証時に生体データの漏洩や盗用に対する安全性が十分に確保されているとは言えないという事情がある。   In addition, when only the terminal device is installed in the automobile and the biometric data is collectively managed by the server of the management center, there are concerns about data leakage from the management center, leakage from the communication path with the terminal device, and the like. Even when the data is divided and stored between the terminal device and the server as shown in the above-mentioned Patent Document 1, when the personal identification is performed, the complete biometric data is restored by the terminal device. However, it cannot be said that safety against leakage of biometric data and theft is not sufficiently secured during authentication.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を高めることが可能な個人識別装置及び個人識別方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a personal identification device and a personal identification method capable of improving the safety against leakage of biometric data and the risk of theft.

本発明は、第1に、複数の部分に分割された登録者の生体データである部分登録データを記憶する登録データ記憶部と、複数の部分に分割された被識別者の生体データである部分生体データのうち、少なくとも一つを取得する生体データ取得部と、前記取得した部分生体データと、前記記憶部に記憶された部分登録データとを照合し、その照合結果を出力する照合部とを備える個人識別装置が提供されるものである。   A first aspect of the present invention is a registration data storage unit that stores partial registration data that is biometric data of a registrant divided into a plurality of parts, and a part that is biometric data of a person to be identified divided into a plurality of parts. A biometric data acquisition unit that acquires at least one of the biometric data, a collation unit that collates the acquired partial biometric data and the partial registration data stored in the storage unit, and outputs the collation result. A personal identification device is provided.

この構成により、記憶部には生体データを複数の部分に分割した部分登録データが記憶され、また、照合時には被識別者の生体データのうちの一部を用いて照合するので、生体データを完全に復元することなく個人の識別をすることが可能となり、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を高めることができる。   With this configuration, partial registration data obtained by dividing the biometric data into a plurality of parts is stored in the storage unit, and since biometric data is collated using a part of the biometric data of the person to be identified, Therefore, it is possible to identify an individual without restoring them, and to improve the safety against leakage of biometric data and the danger of theft.

本発明は、第2に、上記第1に記載の個人識別装置であって、被識別者の生体データを分割して部分生体データを生成する認証端末装置と通信回線を介して接続する通信部を更に備え、前記生体データ取得部は、前記認証端末装置から送信された部分生体データを、前記通信部を介して取得する個人識別装置が提供されるものである。   Secondly, the present invention relates to the personal identification device according to the first aspect, wherein the communication unit is connected via a communication line to an authentication terminal device that divides the biometric data of the person to be identified and generates partial biometric data. The biometric data acquisition unit is provided with a personal identification device that acquires partial biometric data transmitted from the authentication terminal device via the communication unit.

この構成により、例えば、個人識別装置と認証端末装置とが通信回線を介して接続されて認証が行われる際に、部分生体データがやり取りされるので、生体データそのものの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   With this configuration, for example, when the personal identification device and the authentication terminal device are connected via a communication line and authentication is performed, partial biometric data is exchanged. Therefore, safety against leakage of biometric data itself and the risk of theft Can be improved.

本発明は、第3に、上記第2に記載の個人識別装置であって、前記照合部から出力された照合結果に基づいて、前記被識別者が前記登録者と同一人物であるか否かを判定する判定部を更に備え、前記通信部は、前記判定部による判定結果を前記認証端末装置へ送信する個人識別装置が提供されるものである。   Thirdly, the present invention relates to the personal identification device according to the second aspect described above, wherein whether or not the identified person is the same person as the registrant based on the collation result output from the collation unit. The communication unit is provided with a personal identification device that transmits a determination result by the determination unit to the authentication terminal device.

この構成により、個人識別装置において認証の判定を行って認証端末装置へ送信するので、認証端末装置は、少なくとも分割生体データを生成する機能を有していればよい。したがって、入退室管理システム等のように、多数の人物の認証を行ったり、認証端末装置を複数の場所に設置したりする個人識別システムにおいて、好適に使用することができる。   With this configuration, authentication determination is performed in the personal identification device and transmitted to the authentication terminal device. Therefore, the authentication terminal device only needs to have at least a function of generating divided biometric data. Therefore, it can be suitably used in a personal identification system such as an entrance / exit management system that authenticates a large number of persons or installs authentication terminal devices at a plurality of locations.

本発明は、第4に、上記第2又は第3に記載の個人識別装置であって、前記記憶部は、前記生体データの分割数に等しい記憶装置を有し、同一登録者の部分登録データの各々を、別々の前記記憶装置に記憶する個人識別装置が提供されるものである。   Fourth, the personal identification device according to the second or third aspect, wherein the storage unit has a storage device equal to the number of divisions of the biometric data, and the partial registration data of the same registrant Is provided in a separate storage device.

この構成により、複数の部分登録データが別々に記憶されており、生体データを完全に再現することが困難となるので、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   With this configuration, a plurality of pieces of partial registration data are stored separately, making it difficult to completely reproduce the biometric data. Therefore, it is possible to improve safety against leakage of biometric data and the risk of theft.

本発明は、第5に、上記第2又は第3に記載の個人識別装置であって、前記記憶部は、同一登録者の部分登録データを分散して記憶する個人識別装置が提供されるものである。   Fifthly, the present invention provides the personal identification device according to the second or third aspect, wherein the storage unit is provided with a personal identification device that stores partial registration data of the same registrant in a distributed manner. It is.

この構成により、複数の部分登録データが別々に記憶されており、生体データを完全に再現することが困難となるので、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   With this configuration, a plurality of pieces of partial registration data are stored separately, making it difficult to completely reproduce the biometric data. Therefore, it is possible to improve safety against leakage of biometric data and the risk of theft.

本発明は、第6に、上記第1に記載の個人識別装置であって、前記生体データ取得部は、前記被識別者の生体情報を取得して生体データを生成する生体データ生成部と、前記生成された生体データを符号化する符号化部と、前記符号化された生体データを複数の部分に分割する分割部とを有する個人識別装置が提供されるものである。   Sixth, the personal identification device according to the first aspect, wherein the biometric data acquisition unit acquires biometric information of the identified person and generates biometric data; There is provided a personal identification device having an encoding unit that encodes the generated biometric data and a dividing unit that divides the encoded biometric data into a plurality of parts.

この構成により、記憶部に記憶された部分登録データ及び照合時に用いられる部分生体データは、符号化及び分割されたデータが用いられるので、生体データそのものの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   With this configuration, the partial registration data stored in the storage unit and the partial biometric data used at the time of collation use encoded and divided data, thereby improving the safety against leakage of biometric data itself and the risk of theft. be able to.

本発明は、第7に、上記第6に記載の個人識別装置であって、被識別者の前記部分生体データと前記部分登録データとを照合して照合結果を出力する認証管理装置に、通信回線を介して接続する通信部を更に備え、前記通信部は、前記分割部により分割された部分生体データのうちの少なくとも一つを前記認証管理装置へ送信し、前記認証管理装置から送信された照合結果を取得する個人識別装置が提供されるものである。   Seventhly, the present invention relates to the personal identification device according to the sixth aspect, wherein the authentication management device that collates the partial biometric data of the identified person and the partial registration data and outputs a collation result, A communication unit connected via a line, wherein the communication unit transmits at least one of the partial biometric data divided by the dividing unit to the authentication management device, and is transmitted from the authentication management device; There is provided a personal identification device for obtaining a collation result.

この構成により、例えば、個人識別装置と認証端末装置とが通信回線を介して接続されて認証が行われる際に、部分生体データがやり取りされるので、生体データそのものの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   With this configuration, for example, when the personal identification device and the authentication terminal device are connected via a communication line and authentication is performed, partial biometric data is exchanged. Therefore, safety against leakage of biometric data itself and the risk of theft Can be improved.

本発明は、第8に、上記第6又は第7に記載の個人識別装置であって、前記照合部による照合結果及び前記認証管理装置から取得した照合結果の少なくとも一方に基づいて、前記被識別者が前記登録者と同一人物であるか否かを判定する判定部を更に備える個人識別装置が提供されるものである。   Eighth, the present invention relates to the personal identification device according to the sixth or seventh aspect, wherein the identification target is based on at least one of a verification result obtained by the verification unit and a verification result acquired from the authentication management device. A personal identification device further comprising a determination unit for determining whether or not a person is the same person as the registrant is provided.

この構成により、個人識別装置における照合結果と認証管理装置からの照合結果とのいずれかに基づいて被識別者の認証を行うことができる。   With this configuration, the person to be identified can be authenticated based on either the collation result in the personal identification device or the collation result from the authentication management device.

本発明は、第9に、被識別者の生体情報を取得して生体データを生成する生体データ生成部と、前記生成された生体データを符号化する符号化部と、前記符号化された生体データを複数の部分に分割して部分生体データを出力する分割部と、前記被識別者の前記部分生体データと、予め登録された登録者の部分生体データである部分登録データとを照合して前記被識別者が前記登録者と同一人物であるか否かを判定する認証管理装置に接続する通信部とを備え、前記通信部は、前記分割部により分割された部分生体データのうちの少なくとも一つを前記認証管理装置に送信し、前記認証管理装置からの判定結果を受信する個人識別装置が提供されるものである。   Ninthly, the present invention provides a biometric data generation unit that acquires biometric information of a person to be identified and generates biometric data, an encoding unit that encodes the generated biometric data, and the encoded biometric data. A division unit that divides data into a plurality of parts and outputs partial biometric data, the partial biometric data of the identified person, and partial registration data that is preregistered partial biometric data are collated A communication unit connected to an authentication management device that determines whether or not the identified person is the same person as the registrant, and the communication unit includes at least one of the partial biometric data divided by the dividing unit A personal identification device is provided that transmits one to the authentication management device and receives a determination result from the authentication management device.

この構成により、認証管理装置に対して部分生体データを送信し、個人管理装置からの判定結果を受信するものであり、認証管理装置との間で通信回線を介して接続されて認証が行われる際に、部分生体データがやり取りされるので、生体データそのものの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   With this configuration, partial biometric data is transmitted to the authentication management apparatus and a determination result from the personal management apparatus is received, and authentication is performed by connecting to the authentication management apparatus via a communication line. At this time, since the partial biometric data is exchanged, it is possible to improve safety against leakage of biometric data itself and the risk of theft.

本発明は、第10に、上記第1ないし第9のいずれかに記載の個人識別装置であって、前記生体データは、複数の環状解析帯域に分けられた虹彩部分の画像データを符号化して得られる虹彩コードであり、前記部分生体データ及び前記部分登録データは、前記虹彩コードを複数に分割された部分虹彩コードであり、前記部分虹彩コードの各々は、前記環状解析帯域の少なくとも一つに対応する部分を含むものである個人識別装置が提供されるものである。   The tenth aspect of the present invention is the personal identification device according to any one of the first to ninth aspects, wherein the biological data is obtained by encoding image data of an iris portion divided into a plurality of annular analysis bands. The partial biological data and the partial registration data are partial iris codes obtained by dividing the iris code into a plurality, and each of the partial iris codes is included in at least one of the annular analysis bands. A personal identification device including a corresponding part is provided.

この構成により、部分虹彩コードへの分割を環状解析帯域の単位で行われることによって、部分虹彩コードが虹彩のある半径位置の一周分のコードを持つことになり、目の傾きに影響されず部分虹彩コード毎の照合が行えるため、生体データを完全に復元し照合する必要がなく、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   With this configuration, the division into partial iris codes is performed in units of the annular analysis band, so that the partial iris code has a code for one round of the radial position where the iris is located, and the part is not affected by the eye tilt. Since collation can be performed for each iris code, it is not necessary to completely restore and collate biometric data, thereby improving the safety against leakage of biometric data and the risk of theft.

本発明は、第11に、上記第10に記載の個人識別装置であって、前記部分虹彩コードの各々の先頭は、前記環状解析帯域を示す円の中心を原点とする極座標系の偏角が異なる位置に対応するものである個人識別装置が提供されるものである。   The eleventh aspect of the present invention is the personal identification device according to the tenth aspect described above, in which the leading portion of each of the partial iris codes has a declination of a polar coordinate system having an origin at the center of a circle indicating the annular analysis band. A personal identification device corresponding to a different position is provided.

この構成により、各部分虹彩コード毎に、その先頭に対応する環状解析帯域の部分が異なるので、全ての部分虹彩コードを入手したとしても、そこから生体データそのものを復元するのは困難であるので、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を更に向上することができる。   With this configuration, the portion of the annular analysis band corresponding to the head of each partial iris code is different, so even if all the partial iris codes are obtained, it is difficult to restore the biological data itself from there. Further, it is possible to further improve the safety against leakage of biometric data and the risk of theft.

本発明は、第12に、通信回線を介して接続された認証管理装置と認証端末装置とを備え、前記認証管理装置は、上記第2ないし第5のいずれかに記載された個人識別装置を有し、前記認証端末装置は、上記第6ないし第11のいずれかに記載された個人識別装置を有する個人識別システムが提供されるものである。   Twelfth, the present invention includes an authentication management device and an authentication terminal device connected via a communication line, and the authentication management device includes the personal identification device described in any one of the second to fifth aspects. And the authentication terminal device is provided with a personal identification system having the personal identification device according to any one of the sixth to eleventh aspects.

この構成により、記憶部には生体データを複数の部分に分割した部分登録データが記憶され、また、照合時には被識別者の生体データのうちの一部を用いて照合するので、生体データを完全に復元することなく個人の識別をすることが可能となる。また、部分生体データが通信回線を介してやり取りされる。したがって、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を高めることができる。   With this configuration, partial registration data obtained by dividing the biometric data into a plurality of parts is stored in the storage unit, and since biometric data is collated using a part of the biometric data of the person to be identified, It becomes possible to identify an individual without restoring to the above. Partial biometric data is exchanged via a communication line. Therefore, safety against leakage of biometric data and the risk of theft can be improved.

本発明は、第13に、複数の部分に分割された被識別者の生体データである部分生体データのうち、少なくとも一つを取得するステップと、複数の部分に分割された登録者の生体データである部分登録データを記憶する登録データ記憶部を参照し、前記取得した部分生体データと、前記記憶部に記憶された部分登録データとを照合するステップとを有する個人識別方法が提供されるものである。   According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a step of obtaining at least one of partial biometric data, which is biometric data of a person to be identified divided into a plurality of parts, and biometric data of a registrant divided into a plurality of parts. A personal identification method including a step of referring to a registration data storage unit that stores partial registration data, and comparing the acquired partial biometric data with the partial registration data stored in the storage unit is provided It is.

この方法により、記憶部には生体データを複数の部分に分割した部分登録データが記憶され、また、照合時には被識別者の生体データのうちの一部を用いて照合するので、生体データを完全に復元することなく個人の識別をすることが可能となり、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を高めることができる。   By this method, partial registration data obtained by dividing the biometric data into a plurality of parts is stored in the storage unit, and at the time of collation, collation is performed using a part of the biometric data of the identified person. Therefore, it is possible to identify an individual without restoring them, and to improve the safety against leakage of biometric data and the danger of theft.

本発明は、第14に、被識別者の生体情報を取得して生体データを生成するステップと、前記生成された生体データを符号化するステップと、前記符号化された生体データを複数の部分に分割するステップと、前記被識別者の前記部分生体データと、予め登録された登録者の部分生体データである部分登録データとを照合して前記被識別者が前記登録者と同一人物であるか否かを判定する認証管理装置に、前記部分生体データのうちの少なくとも一つを通信回線を介して送信するステップと、前記認証管理装置から判定結果を受信するステップとを有する個人識別方法が提供されるものである。   Fourteenth aspect of the present invention is the step of acquiring biometric data by acquiring biometric information of the person to be identified, encoding the generated biometric data, and encoding the encoded biometric data into a plurality of parts. And the partial biometric data of the identified person and the partial registration data which is the partial biometric data of the registrant registered in advance are collated, and the identified person is the same person as the registrant. A personal identification method comprising the steps of: transmitting at least one of the partial biometric data to a authentication management device that determines whether or not through a communication line; and receiving a determination result from the authentication management device. It is provided.

この方法により、認証管理装置に対して部分生体データを送信し、個人管理装置からの判定結果を受信するものであり、認証管理装置との間で通信回線を介して接続されて認証が行われる際に、部分生体データがやり取りされるので、生体データそのものの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   By this method, partial biometric data is transmitted to the authentication management apparatus and the determination result from the personal management apparatus is received, and authentication is performed by connecting to the authentication management apparatus via a communication line. At this time, since the partial biometric data is exchanged, it is possible to improve safety against leakage of biometric data itself and the risk of theft.

本発明は、第15に、コンピュータに、上記第13又は第14に記載された各ステップを実行させる個人識別プログラムが提供されるものである。   15thly this invention provides the personal identification program which makes a computer perform each step described in the said 13th or 14th.

このプログラムにより、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   With this program, it is possible to improve safety against leakage of biometric data and the risk of theft.

本発明によれば、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を高めることが可能な個人識別装置及び個人識別方法を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the personal identification device and the personal identification method which can improve the safety | security with respect to the leakage of biometric data, and the danger of theft are provided.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る個人識別システムの概要を示す説明図である。本実施形態では、個人識別システムが、自動車でのユーザ認証に利用された場合の例について説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overview of a personal identification system according to the first embodiment of the present invention. In this embodiment, an example in which the personal identification system is used for user authentication in an automobile will be described.

図1に示すように、複数の自動車100A,100B,・・・100Nには、各々認証端末120A,120B,・・・120Nが搭載されている。なお、以下の説明では、自動車100A,100B,・・・100N及び認証端末120A,120B,・・・120Nについて、特に区別する必要がないときは、自動車100、認証端末120として説明する。   As shown in FIG. 1, authentication terminals 120A, 120B,... 120N are mounted on a plurality of automobiles 100A, 100B,. In the following description, the automobiles 100A, 100B,... 100N and the authentication terminals 120A, 120B,.

認証端末120は、搭載している自動車のユーザの登録情報を管理する。なお、登録情報は、登録者の虹彩データから得られる部分虹彩コードを含むものである。また、認証端末120は、自動車100に搭載された、ETC車載器111、エンジン112、ミラー113、シート114、ドア115及びオーディオ116と、車内ネットワーク110を介して接続されている。また、車内ネットワーク110は、外部ネットワーク接続部117を介して、通信回線の一例としてのネットワーク140に接続可能となっている。   The authentication terminal 120 manages registration information of the user of the mounted car. The registration information includes a partial iris code obtained from the registrant's iris data. The authentication terminal 120 is connected to the ETC on-board unit 111, the engine 112, the mirror 113, the seat 114, the door 115, and the audio 116 mounted on the automobile 100 via the in-vehicle network 110. The in-vehicle network 110 can be connected to a network 140 as an example of a communication line via an external network connection unit 117.

管理センタ130は、ネットワーク140に接続され、複数の車両100A,100B,・・・100Nの登録者の登録情報を一括管理する。なお、この登録情報は、部分虹彩コードを含むものである。   The management center 130 is connected to the network 140 and collectively manages registration information of registrants of the plurality of vehicles 100A, 100B,. This registration information includes a partial iris code.

次に、本実施形態の個人識別システムの動作の概要を説明する。認証端末120は、ネットワーク140を介して管理センタ130と接続する。そして、認証端末120は、被識別者である運転者や他の乗員の虹彩データを取得して部分虹彩コードを生成する。そして、認証端末120及び管理センタ130は、生成された部分虹彩コードを用いて、管理されている登録情報の部分虹彩コードと照合する。   Next, an outline of the operation of the personal identification system of this embodiment will be described. The authentication terminal 120 is connected to the management center 130 via the network 140. And the authentication terminal 120 acquires the iris data of the driver | operator who is a to-be-identified person, and another passenger | crew, and produces | generates a partial iris code. And the authentication terminal 120 and the management center 130 collate with the partial iris code of the managed registration information using the generated partial iris code.

そして、認証端末120は、被識別者が登録者であると判定すれば、エンジン112をスタート可能にしたり、種々のサービスを提供したりする。   If the authentication terminal 120 determines that the identified person is a registrant, the authentication terminal 120 enables the engine 112 to start or provides various services.

ここで、部分虹彩コードについて説明する。図2は、本発明の第1の実施形態に係る個人識別システムにおける部分虹彩コードの一例を示す説明図であり、図2(A)は虹彩の環状解析帯域を示す説明図、図2(B)は虹彩コードを示す説明図である。   Here, the partial iris code will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a partial iris code in the personal identification system according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 (A) is an explanatory diagram showing an annular analysis band of the iris, and FIG. ) Is an explanatory diagram showing an iris code.

図2(A)に示すように、虹彩は、内側の境界を示す円501と外側の境界を示す円502の間の部分である。虹彩コードは、虹彩部分を複数に分割した環状解析帯域5031〜5038を利用して生成される。環状解析帯域5031〜5038は、内側の境界である円501の中心を原点とし、内側の境界(円501)と外側の境界(円502)との間の距離の割合を半径座標とする極座標を設定し、この極座標の半径方向に8つに分割することにより得られる。   As shown in FIG. 2A, the iris is a portion between a circle 501 indicating the inner boundary and a circle 502 indicating the outer boundary. The iris code is generated using annular analysis bands 5031 to 5038 obtained by dividing the iris part into a plurality of parts. The annular analysis bands 5031 to 5038 are polar coordinates having the center of a circle 501 as an inner boundary as an origin and a ratio of a distance between the inner boundary (circle 501) and the outer boundary (circle 502) as a radial coordinate. It is obtained by setting and dividing the polar coordinate into eight in the radial direction.

虹彩コードは、環状解析帯域5031〜5038を、円弧方向に分割した領域を1つの単位としてデジタル情報に置き換えたものである。なお、デジタル情報の0/1を白/黒塗り分けた虹彩コードを、図2(B)に示す。図2(B)に示すように、環状解析帯域5031〜5038は、コードC1〜C8に対応する。   The iris code is obtained by replacing the annular analysis bands 5031 to 5038 with digital information with a region divided in the arc direction as one unit. FIG. 2B shows an iris code in which 0/1 digital information is divided into white / black. As shown in FIG. 2B, the annular analysis bands 5031 to 5038 correspond to the codes C1 to C8.

部分虹彩コードは、8つの環状解析帯域5031〜5038の任意のものに対応する虹彩コードの部分である。図2では、虹彩コードが、4つの連続した環状解析帯域(環状解析帯域5031〜5034を含む部分コード対応領域503Bと、環状解析帯域5035〜5038を含む部分コード対応領域503A)に対応する2つの部分虹彩コードPA,PBに分割された場合の例を示している。   The partial iris code is a portion of the iris code corresponding to any of the eight annular analysis bands 5031 to 5038. In FIG. 2, two iris codes correspond to four consecutive annular analysis bands (partial code corresponding area 503B including annular analysis bands 5031 to 5034 and partial code corresponding area 503A including annular analysis bands 5035 to 5038). An example in the case of being divided into partial iris codes PA and PB is shown.

なお、1つの部分虹彩コードに対応する環状解析帯域の数は任意の数でよく、且つ連続していない環状解析帯域を含んでいてもよい。さらに、環状解析帯域の分割数は、例えば2以上8以下のように、任意の値としてもよい。   Note that the number of annular analysis bands corresponding to one partial iris code may be an arbitrary number, and may include non-continuous annular analysis bands. Furthermore, the number of divisions of the annular analysis band may be an arbitrary value such as 2 or more and 8 or less.

図3は、本発明の第1の実施形態に係る個人識別システムの主要な構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing the main configuration of the personal identification system according to the first embodiment of the present invention.

図3に示すように、認証端末120は、被識別者の虹彩データを分割して部分虹彩コードを生成する認証端末装置の一例であり、近赤外線光の照明121と、近赤外線領域に感度のあるカメラ122と、端末CPU123と、端末記憶装置126と、端末通信インタフェース(以下、端末IFという)127と、認証結果出力用デバイス128とを有する。   As shown in FIG. 3, the authentication terminal 120 is an example of an authentication terminal device that generates a partial iris code by dividing the iris data of the person to be identified. A certain camera 122, a terminal CPU 123, a terminal storage device 126, a terminal communication interface (hereinafter referred to as a terminal IF) 127, and an authentication result output device 128 are included.

端末CPU123は、認証端末120全体の動作を制御するものであり、個人識別プログラム等によって動作するプロセッサを主体に構成される。また、生体データ生成部と符号化部と分割部とを有する生体データ取得部、照合部、及び判定部の一例として機能する。   The terminal CPU 123 controls the overall operation of the authentication terminal 120, and is configured mainly with a processor that operates according to a personal identification program or the like. Moreover, it functions as an example of a biometric data acquisition unit having a biometric data generation unit, an encoding unit, and a division unit, a collation unit, and a determination unit.

端末記憶装置126は登録データ記憶部の一例として機能するものであり、登録者の部分虹彩コードを記憶する。端末IF127は通信部の一例として機能するものであり、車内ネットワーク110及びネットワーク140を介して管理センタ130に接続する。なお、認証端末120は、車内ネットワーク110及びネットワーク140の各々に対して接続する二つのインタフェースを有していてもよい。   The terminal storage device 126 functions as an example of a registration data storage unit, and stores a registrant's partial iris code. The terminal IF 127 functions as an example of a communication unit, and is connected to the management center 130 via the in-vehicle network 110 and the network 140. The authentication terminal 120 may have two interfaces connected to each of the in-vehicle network 110 and the network 140.

認証結果出力用デバイス128は、音声出力や、発光出力、画像出力等により、認証結果を被識別者に通知する。   The authentication result output device 128 notifies the identification result to the person to be identified by sound output, light emission output, image output, or the like.

管理センタ130は認証管理装置の一例であり、被識別者の部分虹彩コードと登録情報とを照合して照合結果を出力する。また、管理センタ130は、センタCPU133と、センタ記憶装置136と、センタ通信インタフェース(以下、センタIFという)137とを有する。   The management center 130 is an example of an authentication management device, and collates a partial iris code of a person to be identified with registration information and outputs a collation result. The management center 130 includes a center CPU 133, a center storage device 136, and a center communication interface (hereinafter referred to as center IF) 137.

センタCPU133は、管理センタ130全体の動作を制御するものであり、個人識別プログラム等によって動作するプロセッサを主体に構成される。また、生体データ取得部、照合部、及び判定部の一例として機能する。   The center CPU 133 controls the operation of the management center 130 as a whole, and is mainly composed of a processor that operates according to a personal identification program or the like. Moreover, it functions as an example of a biometric data acquisition unit, a collation unit, and a determination unit.

センタ記憶装置136は、登録データ記憶部の一例として機能するものであり、登録者の部分虹彩コードを記憶する。センタIF137は通信部の一例として機能するものであり、ネットワーク140及び車内ネットワーク110を介して認証端末120に接続する。   The center storage device 136 functions as an example of a registration data storage unit, and stores a registrant's partial iris code. The center IF 137 functions as an example of a communication unit, and is connected to the authentication terminal 120 via the network 140 and the in-vehicle network 110.

次に、本実施形態の個人識別システムの動作の詳細について説明する。認証端末120は、自動車に乗り込み着席した運転者の目に照明121を照射し、カメラ122で運転者の目を撮影して、端末CPU123は目のイメージデータを得る。   Next, details of the operation of the personal identification system of this embodiment will be described. The authentication terminal 120 illuminates the driver 121 who gets in and sits in a car, shoots the eyes of the driver with the camera 122, and the terminal CPU 123 obtains eye image data.

端末CPU123は取得したイメージデータを符号化して虹彩コードを生成し、生成した虹彩コードを分割して部分虹彩コードPA,PBを生成する。そして、端末CPU123は、部分虹彩コードPAと、端末記憶装置126に記憶されている登録者の部分虹彩コードとを照合して照合結果を得る。   The terminal CPU 123 encodes the acquired image data to generate an iris code, and divides the generated iris code to generate partial iris codes PA and PB. Then, the terminal CPU 123 collates the partial iris code PA with the registrant partial iris code stored in the terminal storage device 126 to obtain a collation result.

また、端末CPU123は、部分虹彩コードPBを、車両ID等と共に端末IF127を介して管理センタ130へ送信する。管理センタ130では、センタCPU133は、センタIF137を介して部分虹彩コードPBを取得し、センタ記憶装置136に記憶されている登録者の部分虹彩コードと照合する。   Further, the terminal CPU 123 transmits the partial iris code PB to the management center 130 through the terminal IF 127 together with the vehicle ID and the like. In the management center 130, the center CPU 133 acquires the partial iris code PB via the center IF 137 and collates it with the registrant's partial iris code stored in the center storage device 136.

そして、センタCPU133は、取得した部分虹彩コードPBが、登録者の部分虹彩コードと同一のものであるか、また、車両IDを用いて該当車両に乗車するユーザとして登録された部分虹彩コードであるかなどを判定する。センタCPU133は、この判定結果を、センタIF137からネットワーク140を通じて認証端末120に送信する。   Then, the center CPU 133 is a partial iris code registered as a user who gets on the corresponding vehicle using the vehicle ID, whether the acquired partial iris code PB is the same as the registrant's partial iris code. Determine whether or not. The center CPU 133 transmits the determination result from the center IF 137 to the authentication terminal 120 through the network 140.

認証端末120の端末CPU123は、管理センタ130から送信された判定結果を受信する。そして、部分虹彩コードPA、部分虹彩コードPBの照合結果を受けて被識別者を認証するか否認するかを判定する。   The terminal CPU 123 of the authentication terminal 120 receives the determination result transmitted from the management center 130. Then, it is determined whether or not to authenticate the identified person in response to the collation result of the partial iris code PA and the partial iris code PB.

なお、端末CPU123の認証判定は、必ずしも部分虹彩コードPA,PBの両方の照合結果を用いる必要はない。例えば高度なセキュリティが必要とされるサービスについては部分虹彩コードPAと部分虹彩コードPBの両方の照合結果が登録されたユーザの部分虹彩コードと精度よく一致したものである場合のみ有効としてもよい。また、一般的なレベルのセキュリティで良い場合は、一致の精度がやや低めでも有効としたり、部分虹彩コードPA及び部分虹彩コードPBのうちのいずれか一方のみの照合で有効としてもよい。   Note that the authentication determination of the terminal CPU 123 does not necessarily need to use the collation results of both the partial iris codes PA and PB. For example, a service that requires a high level of security may be effective only when the collation result of both the partial iris code PA and the partial iris code PB matches the registered partial iris code with high accuracy. If a general level of security is sufficient, it may be effective even when the accuracy of matching is slightly low, or may be effective by collation of only one of the partial iris code PA and the partial iris code PB.

ここで、端末記憶装置126及びセンタ記憶装置136には、登録者の部分虹彩コードの全てを記憶してもよい。このように、記憶装置内には、部分虹彩コードとしてばらばらのデータを記憶するので、記憶装置からデータが外部に流出したとしても、虹彩データそのものが復元されるのは困難であるので、安全性を向上させることができる。   Here, the terminal storage device 126 and the center storage device 136 may store all of the registrant's partial iris codes. As described above, since the discrete data is stored as the partial iris code in the storage device, it is difficult to restore the iris data itself even if the data leaks from the storage device. Can be improved.

また、端末記憶装置126及びセンタ記憶装置136には、予め定められた部分の部分虹彩コードのみ(例えば端末記憶装置126には、部分虹彩コードPAに対応する登録者の部分虹彩コードのみ、センタ記憶装置136には、部分虹彩コードPBに対応する登録者の部分虹彩コードのみ)を記憶してもよい。このように、記憶装置は、虹彩データの一部のみに対応する部分虹彩コードのみを保持するので、単独の記憶装置からデータが外部に流出した場合においても、一部のデータから虹彩データそのものが復元されることは不可能であるので、安全性を向上させることができる。   In addition, the terminal storage device 126 and the center storage device 136 store only a predetermined portion of the partial iris code (for example, the terminal storage device 126 stores only the partial iris code of the registrant corresponding to the partial iris code PA in the center storage. The device 136 may store only the partial iris code of the registrant corresponding to the partial iris code PB). As described above, since the storage device holds only the partial iris code corresponding to only a part of the iris data, even when the data leaks outside from the single storage device, the iris data itself is partially extracted from the data. Since it cannot be restored, safety can be improved.

このような本発明の第1の実施形態によれば、記憶装置には部分虹彩コードが記憶され、また、照合時には被識別者の部分虹彩コードのうちの一部を用いて照合するので、虹彩データを完全に復元することなく個人の識別をすることが可能となり、虹彩データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を高めることができる。   According to the first embodiment of the present invention as described above, the partial iris code is stored in the storage device, and at the time of collation, collation is performed using a part of the partial iris code of the identified person. It becomes possible to identify an individual without completely restoring the data, and it is possible to increase the safety against the risk of iris data leakage or theft.

また、ネットワーク140上では、被識別者の部分虹彩コードの一部がやり取りされるので、虹彩データそのものの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   Further, since a part of the partial iris code of the identified person is exchanged on the network 140, it is possible to improve the safety against the risk of leakage of the iris data itself or theft.

また、部分虹彩コードへの分割を環状解析帯域の単位で行われることによって、部分虹彩コードが虹彩のある半径位置の一周分のコードを持つことになり、目の傾きに影響されず部分虹彩コード毎の照合が行えるため、生体データを完全に復元し照合する必要がなく、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   In addition, the division into partial iris codes is performed in units of the annular analysis band, so that the partial iris code has a code for one round of the radial position where the iris is located, and the partial iris code is not affected by the inclination of the eyes. Since collation can be performed every time, it is not necessary to completely restore and collate biometric data, and it is possible to improve safety against leakage of biometric data and the risk of theft.

なお、端末CPU123は、部分虹彩コードを、その各々の先頭を、環状解析帯域を示す円の中心を原点とする極座標系の偏角が異なる位置に対応するように生成してもよい。これにより、各部分虹彩コード毎に、その先頭に対応する環状解析帯域の部分が異なるので、全ての部分虹彩コードを入手したとしても、そこから生体データそのものを復元するのは困難であるので、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を更に向上することができる。   Note that the terminal CPU 123 may generate the partial iris codes so that the heads of the partial iris codes correspond to positions where the polar angles of the polar coordinate system having the origin at the center of the circle indicating the annular analysis band are different. As a result, the portion of the annular analysis band corresponding to the head of each partial iris code is different, so even if all the partial iris codes are obtained, it is difficult to restore the biological data itself from there. The safety against leakage of biometric data and the risk of theft can be further improved.

なお、本実施形態の個人識別システムは、自動車でのユーザ認証へ適用された場合を例に挙げたが、必ずしもこの例に限定されるものではない。   In addition, although the case where the personal identification system of this embodiment was applied to the user authentication in a motor vehicle was mentioned as an example, it is not necessarily limited to this example.

(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態に係る個人識別システムの概要を示す説明図である。本実施形態では、個人識別システムが、自動車でのユーザ認証に利用された場合の例について説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an overview of a personal identification system according to the second embodiment of the present invention. In this embodiment, an example in which the personal identification system is used for user authentication in an automobile will be described.

図4に示すように、自動車100には、認証端末220が搭載されている。認証端末220は、搭載している自動車のユーザの登録情報を管理する。なお、登録情報は、部分虹彩コードを含むものである。また、認証端末220は、自動車100に搭載された、入力装置211及びモニタ212と、車内ネットワーク210を介して接続されている。   As shown in FIG. 4, the automobile 100 is equipped with an authentication terminal 220. The authentication terminal 220 manages registration information of the user of the mounted car. The registration information includes a partial iris code. The authentication terminal 220 is connected to an input device 211 and a monitor 212 mounted on the automobile 100 via the in-vehicle network 210.

携帯電話260A,260B,・・・260Nは、車内ネットワーク210に接続可能な構成を有し、携帯電話260A,260B,・・・260Nの所有者の登録情報を管理する。この登録情報は、部分虹彩コードを含むものである。また、携帯電話260A,260B,・・・260Nは、携帯電話網等のネットワーク240を介してインターネット等に接続可能である。なお、以下の説明では、携帯電話260A,260B,・・・260Nについて、特に区別する必要がないときは、携帯電話260として説明する。   The mobile phones 260A, 260B,... 260N have a configuration connectable to the in-vehicle network 210, and manage registration information of the owners of the mobile phones 260A, 260B,. This registration information includes a partial iris code. Further, the mobile phones 260A, 260B,... 260N can be connected to the Internet or the like via a network 240 such as a mobile phone network. In the following description, mobile phones 260A, 260B,... 260N will be described as mobile phones 260 when it is not necessary to distinguish them.

次に、本実施形態の個人識別システムの動作の概要を説明する。認証端末220は、車内ネットワーク210を介して携帯電話260と接続する。そして、認証端末220は、被識別者である運転者や他の乗員の虹彩データを取得して部分虹彩コードPA,PB(図2参照)を生成する。そして、認証端末220及び携帯電話260は、生成された部分虹彩コードを用いて、管理されている登録情報の部分虹彩コードと照合する。   Next, an outline of the operation of the personal identification system of this embodiment will be described. The authentication terminal 220 is connected to the mobile phone 260 via the in-vehicle network 210. And the authentication terminal 220 acquires the iris data of the driver | operator who is a to-be-identified person, and another passenger | crew, and produces | generates partial iris code PA and PB (refer FIG. 2). And the authentication terminal 220 and the mobile phone 260 collate with the partial iris code of the managed registration information using the generated partial iris code.

そして、認証端末220は、被識別者が登録者であると判定すれば、携帯電話260の機能を利用したハンズフリー通話やモニタ212でのウェブページ閲覧などを可能とする。   If it is determined that the identified person is a registrant, the authentication terminal 220 enables a hands-free call using the function of the mobile phone 260, a web page browsing on the monitor 212, and the like.

図5は、本発明の第2の実施形態に係る個人識別システムの主要な構成を示すブロック図である。図5において、第1の実施形態で説明した図3と重複する部分については同一の符号を付す。   FIG. 5 is a block diagram showing the main configuration of a personal identification system according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 5, the same reference numerals are given to the portions overlapping with FIG. 3 described in the first embodiment.

図5に示すように、認証端末220は、被識別者の虹彩データを分割して部分虹彩コードを生成する認証端末装置の一例であり、照明121と、カメラ122と、端末CPU223と、端末記憶装置226と、端末通信インタフェース(以下、端末IFという)227と、認証結果出力用デバイス128とを有する。   As shown in FIG. 5, the authentication terminal 220 is an example of an authentication terminal device that generates a partial iris code by dividing the iris data of the person to be identified, and includes an illumination 121, a camera 122, a terminal CPU 223, and a terminal storage. A device 226, a terminal communication interface (hereinafter referred to as a terminal IF) 227, and an authentication result output device 128 are included.

端末CPU223は、認証端末220全体の動作を制御するものであり、個人識別プログラム等によって動作するプロセッサを主体に構成される。また、生体データ生成部と符号化部と分割部とを有する生体データ取得部、照合部、及び判定部の一例として機能する。   The terminal CPU 223 controls the operation of the authentication terminal 220 as a whole, and is mainly composed of a processor that operates according to a personal identification program or the like. Moreover, it functions as an example of a biometric data acquisition unit having a biometric data generation unit, an encoding unit, and a division unit, a collation unit, and a determination unit.

端末記憶装置226は登録データ記憶部の一例として機能するものであり、登録者の部分虹彩コードを記憶する。端末IF227は通信部の一例として機能するものであり、車内ネットワーク210を介して携帯電話260に接続する。なお、認証端末220は、車内ネットワーク210及び携帯電話260の各々に対して接続する二つのインタフェースを有していてもよい。   The terminal storage device 226 functions as an example of a registration data storage unit, and stores a registrant's partial iris code. The terminal IF 227 functions as an example of a communication unit, and is connected to the mobile phone 260 via the in-vehicle network 210. Note that the authentication terminal 220 may have two interfaces connected to each of the in-vehicle network 210 and the mobile phone 260.

携帯電話260は認証管理装置の一例であり、被識別者の部分虹彩コードと登録情報とを照合して照合結果を出力する。携帯電話260は、携帯電話CPU263と、携帯電話記憶装置266と、携帯電話通信インタフェース(以下、携帯IFという)267と、無線インタフェース(以下、無線IFという)268とを有する。   The mobile phone 260 is an example of an authentication management device, and collates a partial iris code of a person to be identified with registration information and outputs a collation result. The mobile phone 260 includes a mobile phone CPU 263, a mobile phone storage device 266, a mobile phone communication interface (hereinafter referred to as mobile IF) 267, and a wireless interface (hereinafter referred to as wireless IF) 268.

携帯電話CPU263は、携帯電話260全体の動作を制御するものであり、個人識別プログラム等によって動作するプロセッサを主体に構成される。また、生体データ取得部、照合部、及び判定部の一例として機能する。   The mobile phone CPU 263 controls the overall operation of the mobile phone 260, and is mainly composed of a processor that is operated by a personal identification program or the like. Moreover, it functions as an example of a biometric data acquisition unit, a collation unit, and a determination unit.

携帯電話記憶装置266は、登録データ記憶部の一例として機能するものであり、登録者の部分虹彩コードを記憶する。携帯IF267は通信部の一例として機能するものであり、車内ネットワーク110を介して認証端末220に接続する。無線IF268は、無線伝送路を介してネットワーク240に接続する。   The mobile phone storage device 266 functions as an example of a registration data storage unit, and stores a registrant's partial iris code. The portable IF 267 functions as an example of a communication unit, and is connected to the authentication terminal 220 via the in-vehicle network 110. The wireless IF 268 is connected to the network 240 via a wireless transmission path.

次に、本実施形態の個人識別システムの動作の詳細について説明する。認証端末220は、自動車に乗り込み着席した運転者の目に照明121を照射し、カメラ122で運転者の目を撮影して、端末CPU223は目のイメージデータを得る。   Next, details of the operation of the personal identification system of this embodiment will be described. The authentication terminal 220 illuminates the eyes of the driver who gets in and sits in the car, shoots the eyes of the driver with the camera 122, and the terminal CPU 223 obtains eye image data.

端末CPU223は取得したイメージデータを符号化して虹彩コードを生成し、生成した虹彩コードを分割して部分虹彩コードPA,PBを生成する。そして、端末CPU223は、部分虹彩コードPAと、端末記憶装置226に記憶されている登録者の部分虹彩コードとを照合して照合結果を得る。   The terminal CPU 223 encodes the acquired image data to generate an iris code, and divides the generated iris code to generate partial iris codes PA and PB. The terminal CPU 223 collates the partial iris code PA with the registrant's partial iris code stored in the terminal storage device 226 to obtain a collation result.

また、端末CPU223は、部分虹彩コードPBを、端末IF227を介して携帯電話260へ送信する。携帯電話260では、携帯電話CPU263は、携帯IF267を介して部分虹彩コードPBを取得し、携帯電話記憶装置266に記憶されている登録者の部分虹彩コードと照合する。   Further, the terminal CPU 223 transmits the partial iris code PB to the mobile phone 260 via the terminal IF 227. In the mobile phone 260, the mobile phone CPU 263 acquires the partial iris code PB via the mobile IF 267 and compares it with the registrant's partial iris code stored in the mobile phone storage device 266.

そして、携帯電話CPU263は、取得した部分虹彩コードPBが、登録者の部分虹彩コードと同一のものであるかを判定する。携帯電話CPU263は、この判定結果を、携帯IF267から認証端末220に送信する。   Then, the cellular phone CPU 263 determines whether the acquired partial iris code PB is the same as the registrant's partial iris code. The mobile phone CPU 263 transmits this determination result from the mobile IF 267 to the authentication terminal 220.

認証端末220の端末CPU223は、携帯電話260から送信された判定結果を受信する。そして、部分虹彩コードPA、部分虹彩コードPBの照合結果を受けて被識別者を認証するか否認するかを判定する。   Terminal CPU 223 of authentication terminal 220 receives the determination result transmitted from mobile phone 260. Then, it is determined whether or not to authenticate the identified person in response to the collation result of the partial iris code PA and the partial iris code PB.

なお、端末CPU223の認証判定は、必ずしも部分虹彩コードPA,PBの両方の照合結果を用いる必要はない。例えば高度なセキュリティが必要とされるサービスについては部分虹彩コードPAと部分虹彩コードPBの両方の照合結果が登録されたユーザの部分虹彩コードと精度よく一致したものである場合のみ有効としてもよい。また、一般的なレベルのセキュリティで良い場合は、一致の精度がやや低めでも有効としたり、部分虹彩コードPA及び部分虹彩コードPBのうちのいずれか一方のみの照合で有効としてもよい。   Note that the authentication determination of the terminal CPU 223 does not necessarily need to use the collation results of both the partial iris codes PA and PB. For example, a service that requires a high level of security may be effective only when the collation result of both the partial iris code PA and the partial iris code PB matches the registered partial iris code with high accuracy. If a general level of security is sufficient, it may be effective even when the accuracy of matching is slightly low, or may be effective by collation of only one of the partial iris code PA and the partial iris code PB.

ここで、端末記憶装置226及び携帯電話記憶装置266には、登録者の部分虹彩コードの全てを記憶してもよい。このように、記憶装置内には、部分虹彩コードとしてばらばらのデータを記憶するので、記憶装置からデータが外部に流出したとしても、虹彩データそのものが復元されるのは困難であるので、安全性を向上させることができる。   Here, the terminal storage device 226 and the mobile phone storage device 266 may store all of the registrant's partial iris codes. As described above, since the discrete data is stored as the partial iris code in the storage device, it is difficult to restore the iris data itself even if the data leaks from the storage device. Can be improved.

また、端末記憶装置226及び携帯電話記憶装置266には、予め定められた部分の部分虹彩コードのみ(例えば端末記憶装置226には、部分虹彩コードPAに対応する登録者の部分虹彩コードのみ、携帯電話記憶装置266には、部分虹彩コードPBに対応する登録者の部分虹彩コードのみ)を記憶してもよい。このように、記憶装置は、虹彩データの一部のみに対応する部分虹彩コードのみを保持するので、単独の記憶装置からデータが外部に流出した場合においても、一部のデータから虹彩データそのものが復元されることは不可能であるので、安全性を向上させることができる。   In addition, the terminal storage device 226 and the mobile phone storage device 266 include only a predetermined portion of the partial iris code (for example, the terminal storage device 226 includes only the partial iris code of the registrant corresponding to the partial iris code PA. The telephone storage device 266 may store only the partial iris code of the registrant corresponding to the partial iris code PB. As described above, since the storage device holds only the partial iris code corresponding to only a part of the iris data, even when the data leaks outside from the single storage device, the iris data itself is partially extracted from the data. Since it cannot be restored, safety can be improved.

このような本発明の第2の実施形態によれば、記憶装置には部分虹彩コードが記憶され、また、照合時には被識別者の部分虹彩コードのうちの一部を用いて照合するので、虹彩データを完全に復元することなく個人の識別をすることが可能となり、虹彩データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を高めることができる。   According to the second embodiment of the present invention as described above, the partial iris code is stored in the storage device, and at the time of collation, the partial iris code of the identified person is used for collation. It becomes possible to identify an individual without completely restoring the data, and it is possible to increase the safety against the risk of iris data leakage or theft.

また、認証端末220と携帯電話260との間では、被識別者の部分虹彩コードの一部がやり取りされるので、虹彩データそのものの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   In addition, since a part of the partial iris code of the person to be identified is exchanged between the authentication terminal 220 and the mobile phone 260, the safety against leakage of the iris data itself and the risk of theft can be improved.

また、部分虹彩コードへの分割を環状解析帯域の単位で行われることによって、部分虹彩コードが虹彩のある半径位置の一周分のコードを持つことになり、目の傾きに影響されず部分虹彩コード毎の照合が行えるため、生体データを完全に復元し照合する必要がなく、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   In addition, by dividing the partial iris code in units of the annular analysis band, the partial iris code has a code for one round of the radial position where the iris is located, and the partial iris code is not affected by the inclination of the eyes. Since collation can be performed every time, it is not necessary to completely restore and collate biometric data, and the safety against leakage of biometric data and the risk of theft can be improved.

なお、端末CPU223は、部分虹彩コードを、その各々の先頭を、環状解析帯域を示す円の中心を原点とする極座標系の偏角が異なる位置に対応するように生成してもよい。これにより、各部分虹彩コード毎に、その先頭に対応する環状解析帯域の部分が異なるので、全ての部分虹彩コードを入手したとしても、そこから生体データそのものを復元するのは困難であるので、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を更に向上することができる。   Note that the terminal CPU 223 may generate the partial iris codes so that the heads of the partial iris codes correspond to positions where the polar angles of the polar coordinate system have different origins with the center of the circle indicating the annular analysis band as the origin. As a result, the portion of the annular analysis band corresponding to the head of each partial iris code is different, so even if all the partial iris codes are obtained, it is difficult to restore the biological data itself from there. The safety against leakage of biometric data and the risk of theft can be further improved.

なお、本実施形態の個人識別システムは、自動車でのユーザ認証へ適用された場合を例に挙げたが、必ずしもこの例に限定されるものではない。   In addition, although the case where the personal identification system of this embodiment was applied to the user authentication in a motor vehicle was mentioned as an example, it is not necessarily limited to this example.

(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態に係る個人識別システムの主要な構成を示すブロック図ある。図6において、第1の実施形態で説明した図3と重複する部分については同一の符号を付す。本実施形態では、個人識別システムが、オフィスの入退室管理に利用された場合の例について説明する。
(Third embodiment)
FIG. 6 is a block diagram showing the main configuration of a personal identification system according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 6, portions that are the same as those in FIG. 3 described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In the present embodiment, an example in which the personal identification system is used for office entry / exit management will be described.

図6に示すように、本実施形態の個人識別システムは、認証端末320と、管理センタ330とを備える。認証端末320は、各部屋の入り口等に設けられる。管理センタ330は複数の認証対象者を一括管理するものであり、ネットワーク340を介して認証端末320に接続されている。   As shown in FIG. 6, the personal identification system of this embodiment includes an authentication terminal 320 and a management center 330. The authentication terminal 320 is provided at the entrance of each room. The management center 330 collectively manages a plurality of authentication subjects, and is connected to the authentication terminal 320 via the network 340.

管理センタ330では、複数の認証対象者情報を管理している。なお、認証対象者情報は部分虹彩コードを含むものである。一方、認証端末320では、認証対象者情報を管理しない。このように構成された個人識別システムは、入室者を識別して予め登録された人であれば認証し、開錠したり自動ドアを開けたりする。   The management center 330 manages a plurality of authentication target person information. The authentication target person information includes a partial iris code. On the other hand, the authentication terminal 320 does not manage authentication target person information. The personal identification system configured as described above identifies a person entering the room and authenticates the person who has been registered in advance, and unlocks or opens an automatic door.

認証端末320は、被識別者の虹彩データを分割して部分虹彩コードを生成する認証端末装置の一例であり、照明121と、カメラ122と、端末CPU323と、通信IF327と、認証結果出力用デバイス128とを有する。   The authentication terminal 320 is an example of an authentication terminal device that generates a partial iris code by dividing the iris data of the person to be identified, and includes an illumination 121, a camera 122, a terminal CPU 323, a communication IF 327, and an authentication result output device. 128.

端末CPU323は、認証端末320全体の動作を制御するものであり、個人識別プログラム等によって動作するプロセッサを主体に構成される。また、生体データ生成部と符号化部と分割部とを有する生体データ取得部の一例として機能する。端末IF327は通信部の一例として機能するものであり、ネットワーク340を介して管理センタ330に接続する。   The terminal CPU 323 controls the overall operation of the authentication terminal 320, and is configured mainly with a processor that operates according to a personal identification program or the like. Moreover, it functions as an example of a biometric data acquisition unit having a biometric data generation unit, an encoding unit, and a division unit. The terminal IF 327 functions as an example of a communication unit and is connected to the management center 330 via the network 340.

管理センタ330は認証管理装置の一例であり、被識別者の部分虹彩コードと登録情報とを照合して照合結果を出力する。また、管理センタ330は、センタCPU333と、センタ記憶装置336A,336Bと、センタ通信インタフェース(以下、センタIFという)337とを有する。   The management center 330 is an example of an authentication management device, and collates a partial iris code of a person to be identified with registration information and outputs a collation result. The management center 330 includes a center CPU 333, center storage devices 336A and 336B, and a center communication interface (hereinafter referred to as center IF) 337.

センタCPU333は、管理センタ330全体の動作を制御するものであり、個人識別プログラム等によって動作するプロセッサを主体に構成される。また、生体データ取得部、照合部、及び判定部の一例として機能する。   The center CPU 333 controls the entire operation of the management center 330, and is configured mainly by a processor that operates according to a personal identification program or the like. Moreover, it functions as an example of a biometric data acquisition unit, a collation unit, and a determination unit.

センタ記憶装置336A,336Bは、登録データ記憶部の一例として機能するものであり、登録者の部分虹彩コードを記憶する。センタ記憶装置336A,336Bは、例えば部分虹彩コードの分割数だけ設けられ、同一登録者の部分登録データの各々を、別々の記憶装置に記憶する。   The center storage devices 336A and 336B function as an example of a registration data storage unit, and store a partial iris code of a registrant. The center storage devices 336A and 336B are provided, for example, by the number of divisions of the partial iris code, and store the partial registration data of the same registrant in separate storage devices.

例えば、図2に示す例では、一人分の虹彩データから2つの部分虹彩コードPA,PBが生成される。そこで、センタ記憶装置336Aは部分虹彩コードPAに対応する部分の登録者の部分虹彩コードを、センタ記憶装置336Aは部分虹彩コードPAに対応する部分の登録者の部分虹彩コードを記憶する。これにより、複数の部分登録データが別々の記憶装置に記憶されており、生体データを完全に再現することが困難となるので、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   For example, in the example shown in FIG. 2, two partial iris codes PA and PB are generated from the iris data for one person. Therefore, the center storage device 336A stores the partial iris code of the registrant corresponding to the partial iris code PA, and the center storage device 336A stores the partial iris code of the registrant corresponding to the partial iris code PA. As a result, a plurality of pieces of partial registration data are stored in separate storage devices, making it difficult to completely reproduce the biometric data. Therefore, it is possible to improve safety against leakage of biometric data and the risk of theft. .

センタIF337は通信部の一例として機能するものであり、ネットワーク340を介して認証端末320に接続する。   The center IF 337 functions as an example of a communication unit and is connected to the authentication terminal 320 via the network 340.

次に、本実施形態の個人識別システムの動作について説明する。認証端末320は、被識別者の目に照明121を照射し、カメラ122で被識別者の目を撮影して、端末CPU323は目のイメージデータを得る。   Next, the operation of the personal identification system of this embodiment will be described. The authentication terminal 320 illuminates the eyes of the identified person with the illumination 121 and photographs the eyes of the identified person with the camera 122, and the terminal CPU 323 obtains eye image data.

端末CPU323は取得したイメージデータを符号化して虹彩コードを生成し、生成した虹彩コードを分割して部分虹彩コードPA,PB(図2参照)を生成する。   The terminal CPU 323 encodes the acquired image data to generate an iris code, and divides the generated iris code to generate partial iris codes PA and PB (see FIG. 2).

また、端末CPU323は、全ての部分虹彩コードPA,PBを、認証端末IDと照合する記憶装置ID等と共に端末IF327を介して管理センタ330へ送信する。管理センタ330では、センタCPU333は、センタIF337を介して部分虹彩コードPA,PBを取得し、それぞれ、センタ記憶装置336A,336Bに記憶されている登録者の部分虹彩コードと照合する。   Further, the terminal CPU 323 transmits all the partial iris codes PA and PB to the management center 330 via the terminal IF 327 together with the storage device ID and the like to be compared with the authentication terminal ID. In the management center 330, the center CPU 333 acquires the partial iris codes PA and PB via the center IF 337, and collates them with the registrant's partial iris codes stored in the center storage devices 336A and 336B, respectively.

そして、センタCPU333は、取得した部分虹彩コードPA,PBが、登録者の部分虹彩コードと同一のものであるか、また、認証端末IDを用いて該当認証端末で認証して良いユーザとして登録された部分虹彩コードであるかなどを判定する。センタCPU333は、この判定結果を、センタIF337からネットワーク340を通じて認証端末320に送信する。   Then, the center CPU 333 registers the acquired partial iris codes PA and PB as a user who can authenticate with the corresponding authentication terminal using the authentication terminal ID, or whether the partial iris code of the registrant is the same. It is determined whether it is a partial iris code. The center CPU 333 transmits the determination result from the center IF 337 to the authentication terminal 320 through the network 340.

認証端末320の端末CPU323は、管理センタ330から送信された判定結果を受信し、被識別者を認証するか否認するかを判定する。   The terminal CPU 323 of the authentication terminal 320 receives the determination result transmitted from the management center 330 and determines whether to authenticate the identified person.

なお、センタCPU323の判定は、必ずしも部分虹彩コードPA,PBの両方の照合結果を用いる必要はない。例えば高度なセキュリティが必要とされるサービスについては部分虹彩コードPAと部分虹彩コードPBの両方の照合結果が登録されたユーザの部分虹彩コードと精度よく一致したものである場合のみ有効としてもよい。また、一般的なレベルのセキュリティで良い場合は、一致の精度がやや低めでも有効としたり、部分虹彩コードPA及び部分虹彩コードPBのうちのいずれか一方のみの照合で有効としてもよい。   Note that the center CPU 323 does not necessarily need to use the collation results of both the partial iris codes PA and PB. For example, a service that requires a high level of security may be effective only when the collation result of both the partial iris code PA and the partial iris code PB matches the registered partial iris code with high accuracy. If a general level of security is sufficient, it may be effective even when the accuracy of matching is slightly low, or may be effective by collation of only one of the partial iris code PA and the partial iris code PB.

なお、管理センタ330がセンタ記憶装置を1つだけ有し、1つのセンタ記憶装置内に、部分虹彩データが別々に記憶されている構成でもよい。この場合でも、センタ記憶装置には、複数の登録者の部分虹彩データの各々が分散して記憶されるので、一人分の完全な虹彩データを再現するのは困難であり、虹彩データの漏洩に対する安全性を向上することができる。   The management center 330 may have only one center storage device, and partial iris data may be stored separately in one center storage device. Even in this case, since each of the partial iris data of a plurality of registrants is distributed and stored in the center storage device, it is difficult to reproduce the complete iris data for one person, and the leakage of iris data is prevented. Safety can be improved.

このような本発明の第3の実施形態によれば、記憶装置には部分虹彩コードが記憶され、また、照合時には被識別者の部分虹彩コードのうちの一部を用いて照合するので、虹彩データを完全に復元することなく個人の識別をすることが可能となり、虹彩データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を高めることができる。   According to the third embodiment of the present invention as described above, the partial iris code is stored in the storage device, and the collation is performed using a part of the partial iris code of the identified person. It becomes possible to identify an individual without completely restoring the data, and it is possible to increase the safety against the risk of iris data leakage or theft.

また、ネットワーク140上では、被識別者の部分虹彩コードがばらばらにやり取りされるので、虹彩データそのものの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   In addition, since the partial iris codes of the person to be identified are exchanged on the network 140, the safety against leakage of the iris data itself or the risk of theft can be improved.

また、部分虹彩コードへの分割を環状解析帯域の単位で行われることによって、部分虹彩コードが虹彩のある半径位置の一周分のコードを持つことになり、目の傾きに影響されず部分虹彩コード毎の照合が行えるため、生体データを完全に復元し照合する必要がなく、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を向上することができる。   In addition, by dividing the partial iris code in units of the annular analysis band, the partial iris code has a code for one round of the radial position where the iris is located, and the partial iris code is not affected by the inclination of the eyes. Since collation can be performed every time, it is not necessary to completely restore and collate biometric data, and the safety against leakage of biometric data and the risk of theft can be improved.

なお、端末CPU123は、部分虹彩コードを、その各々の先頭を、環状解析帯域を示す円の中心を原点とする極座標系の偏角が異なる位置に対応するように生成してもよい。これにより、各部分虹彩コード毎に、その先頭に対応する環状解析帯域の部分が異なるので、全ての部分虹彩コードを入手したとしても、そこから生体データそのものを復元するのは困難であるので、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を更に向上することができる。   Note that the terminal CPU 123 may generate the partial iris codes so that the heads of the partial iris codes correspond to positions where the polar angles of the polar coordinate system having the origin at the center of the circle indicating the annular analysis band are different. As a result, the portion of the annular analysis band corresponding to the head of each partial iris code is different, so even if all the partial iris codes are obtained, it is difficult to restore the biological data itself from there. The safety against leakage of biometric data and the risk of theft can be further improved.

なお、本実施形態の個人識別システムは、入室者管理システムへ適用された場合を例に挙げたが、必ずしもこの例に限定されるものではない。   In addition, although the case where the personal identification system of this embodiment was applied to the occupant management system was mentioned as an example, it is not necessarily limited to this example.

なお、以上第1〜第3の実施形態では、生体データの一例として虹彩データ(分割生体データの一例として部分虹彩コード)が用いられた場合について説明したが、指紋や静脈パターン等の生体データが用いられてもよい。   In the first to third embodiments, the case where iris data (partial iris code as an example of divided biometric data) is used as an example of biometric data has been described. However, biometric data such as fingerprints and vein patterns is used. May be used.

本発明の個人識別装置及び個人識別方法は、生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を高めることが可能な効果を有し、個人が所有するものに搭載し、高セキュリティが要求される個人識別システムに有用であり、自動車でのエンジン始動システムや携帯電話での電子決済等のシステム、オフィス等の入退室管理システム等に有用である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The personal identification device and the personal identification method of the present invention have an effect capable of enhancing the safety against leakage of biometric data and the risk of theft, and are installed in personal possessions and require high security. It is useful for an identification system, and is useful for an engine start system in a car, an electronic payment system using a mobile phone, an entrance / exit management system in an office, and the like.

本発明の第1の実施形態に係る個人識別システムの概要を示す説明図Explanatory drawing which shows the outline | summary of the personal identification system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る個人識別システムにおける部分虹彩コードの一例を示す説明図Explanatory drawing which shows an example of the partial iris code in the personal identification system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る個人識別システムの主要な構成を示すブロック図The block diagram which shows the main structures of the personal identification system which concerns on the 1st Embodiment of this invention 本発明の第2の実施形態に係る個人識別システムの概要を示す説明図Explanatory drawing which shows the outline | summary of the personal identification system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る個人識別システムの主要な構成を示すブロック図The block diagram which shows the main structures of the personal identification system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係る個人識別システムの主要な構成を示すブロック図The block diagram which shows the main structures of the personal identification system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100,100A,100B,100N 自動車
110,210 車内ネットワーク
111 ETC車載器
112 エンジン
113 ミラー
114 シート
115 ドア
116 オーディオ機器
117 外部ネットワーク接続部
120,120A,120B,120N,220,320 認証端末
121 照明
122 カメラ
123,223 端末CPU
126,226 端末記憶装置
127 端末通信インタフェース(端末IF)
128 認証結果出力デバイス
130 管理センタ
133 センタCPU
136,336A,336B センタ記憶装置
137,337 センタ通信インタフェース(センタIF)
140,240,340 ネットワーク
211 入力装置
212 モニタ
260,260A,260B,260N 携帯電話
263 携帯電話CPU
266A,266B 携帯電話記憶装置
267 携帯電話通信インタフェース(携帯IF)
268 無線通信インタフェース(無線IF)
501 虹彩内側境界
502 虹彩外側境界
5031〜5038 環状解析帯域
503A,503B 部分コード対応領域
C1〜C8 コード
PA,PB 部分虹彩コード
100, 100A, 100B, 100N Automobile 110, 210 In-car network 111 ETC on-board unit 112 Engine 113 Mirror 114 Seat 115 Door 116 Audio equipment 117 External network connection part 120, 120A, 120B, 120N, 220, 320 Authentication terminal 121 Illumination 122 Camera 123,223 terminal CPU
126,226 Terminal storage device 127 Terminal communication interface (terminal IF)
128 Authentication result output device 130 Management center 133 Center CPU
136, 336A, 336B Center storage device 137, 337 Center communication interface (center IF)
140, 240, 340 Network 211 Input device 212 Monitor 260, 260A, 260B, 260N Mobile phone 263 Mobile phone CPU
266A, 266B Mobile phone storage device 267 Mobile phone communication interface (mobile IF)
268 Wireless communication interface (wireless IF)
501 Iris inner boundary 502 Iris outer boundary 5031-5038 Annular analysis band 503A, 503B Partial code corresponding area C1-C8 code PA, PB Partial iris code

Claims (15)

複数の部分に分割された登録者の生体データである部分登録データを記憶する登録データ記憶部と、
複数の部分に分割された被識別者の生体データである部分生体データのうち、少なくとも一つを取得する生体データ取得部と、
前記取得した部分生体データと、前記記憶部に記憶された部分登録データとを照合し、その照合結果を出力する照合部と
を備える個人識別装置。
A registration data storage unit that stores partial registration data that is biometric data of a registrant divided into a plurality of parts;
A biometric data acquisition unit that acquires at least one of the partial biometric data that is biometric data of the person to be identified divided into a plurality of parts;
A personal identification device comprising: a collation unit that collates the acquired partial biometric data with partial registration data stored in the storage unit and outputs the collation result.
請求項1に記載の個人識別装置であって、
被識別者の生体データを分割して部分生体データを生成する認証端末装置と通信回線を介して接続する通信部を更に備え、
前記生体データ取得部は、前記認証端末装置から送信された部分生体データを、前記通信部を介して取得する個人識別装置。
The personal identification device according to claim 1,
A communication unit that connects the authentication terminal device that divides the biometric data of the identified person and generates partial biometric data via a communication line;
The biometric data acquisition unit is a personal identification device that acquires partial biometric data transmitted from the authentication terminal device via the communication unit.
請求項2に記載の個人識別装置であって、
前記照合部から出力された照合結果に基づいて、前記被識別者が前記登録者と同一人物であるか否かを判定する判定部を更に備え、
前記通信部は、前記判定部による判定結果を前記認証端末装置へ送信する個人識別装置。
The personal identification device according to claim 2,
A determination unit that determines whether the identified person is the same person as the registrant based on the collation result output from the collation unit;
The communication unit is a personal identification device that transmits a determination result by the determination unit to the authentication terminal device.
請求項2又は3に記載の個人識別装置であって、
前記記憶部は、前記生体データの分割数に等しい記憶装置を有し、同一登録者の部分登録データの各々を、別々の前記記憶装置に記憶する個人識別装置。
The personal identification device according to claim 2 or 3,
The said memory | storage part has a memory | storage device equal to the division | segmentation number of the said biometric data, The personal identification device which memorize | stores each partial registration data of the same registrant in a separate said memory | storage device.
請求項2又は3に記載の個人識別装置であって、
前記記憶部は、同一登録者の部分登録データを分散して記憶する個人識別装置。
The personal identification device according to claim 2 or 3,
The storage unit is a personal identification device that stores partial registration data of the same registrant in a distributed manner.
請求項1に記載の個人識別装置であって、
前記生体データ取得部は、
前記被識別者の生体情報を取得して生体データを生成する生体データ生成部と、
前記生成された生体データを符号化する符号化部と、
前記符号化された生体データを複数の部分に分割する分割部と
を有する個人識別装置。
The personal identification device according to claim 1,
The biological data acquisition unit
A biometric data generation unit that acquires biometric information of the identified person and generates biometric data;
An encoding unit for encoding the generated biometric data;
A personal identification device comprising: a dividing unit that divides the encoded biometric data into a plurality of parts.
請求項6に記載の個人識別装置であって、
被識別者の前記部分生体データと前記部分登録データとを照合して照合結果を出力する認証管理装置に、通信回線を介して接続する通信部を更に備え、
前記通信部は、前記分割部により分割された部分生体データのうちの少なくとも一つを前記認証管理装置へ送信し、前記認証管理装置から送信された照合結果を取得する個人識別装置。
The personal identification device according to claim 6,
The authentication management device that collates the partial biometric data of the person to be identified and the partial registration data and outputs a collation result, further includes a communication unit connected via a communication line,
The communication unit is a personal identification device that transmits at least one of the partial biometric data divided by the dividing unit to the authentication management device, and acquires a collation result transmitted from the authentication management device.
請求項6又は7に記載の個人識別装置であって、
前記照合部による照合結果及び前記認証管理装置から取得した照合結果の少なくとも一方に基づいて、前記被識別者が前記登録者と同一人物であるか否かを判定する判定部を更に備える個人識別装置。
The personal identification device according to claim 6 or 7,
A personal identification device further comprising a determination unit that determines whether or not the identified person is the same person as the registrant based on at least one of a verification result by the verification unit and a verification result acquired from the authentication management device. .
被識別者の生体情報を取得して生体データを生成する生体データ生成部と、
前記生成された生体データを符号化する符号化部と、
前記符号化された生体データを複数の部分に分割して部分生体データを出力する分割部と、
前記被識別者の前記部分生体データと、予め登録された登録者の部分生体データである部分登録データとを照合して前記被識別者が前記登録者と同一人物であるか否かを判定する認証管理装置に接続する通信部と
を備え、
前記通信部は、前記分割部により分割された部分生体データのうちの少なくとも一つを前記認証管理装置に送信し、前記認証管理装置からの判定結果を受信する個人識別装置。
A biometric data generation unit that acquires biometric information of the person to be identified and generates biometric data;
An encoding unit for encoding the generated biometric data;
A dividing unit that divides the encoded biometric data into a plurality of parts and outputs partial biometric data;
It is determined whether or not the identified person is the same person as the registrant by comparing the partial biometric data of the identified person with partial registered data that is partial biometric data of a registrant registered in advance. A communication unit connected to the authentication management device,
The communication unit is a personal identification device that transmits at least one of the partial biometric data divided by the dividing unit to the authentication management device and receives a determination result from the authentication management device.
請求項1ないし9のいずれかに記載の個人識別装置であって、
前記生体データは、複数の環状解析帯域に分けられた虹彩部分の画像データを符号化して得られる虹彩コードであり、
前記部分生体データ及び前記部分登録データは、前記虹彩コードを複数に分割された部分虹彩コードであり、
前記部分虹彩コードの各々は、前記環状解析帯域の少なくとも一つに対応する部分を含むものである個人識別装置。
The personal identification device according to any one of claims 1 to 9,
The biological data is an iris code obtained by encoding image data of an iris portion divided into a plurality of annular analysis bands,
The partial biometric data and the partial registration data are partial iris codes obtained by dividing the iris code into a plurality of parts,
Each of the partial iris codes includes a portion corresponding to at least one of the annular analysis bands.
請求項10に記載の個人識別装置であって、
前記部分虹彩コードの各々の先頭は、前記環状解析帯域を示す円の中心を原点とする極座標系の偏角が異なる位置に対応するものである個人識別装置。
The personal identification device according to claim 10,
A personal identification device in which the head of each of the partial iris codes corresponds to a position where the declination of the polar coordinate system having the origin at the center of a circle indicating the annular analysis band is different.
通信回線を介して接続された認証管理装置と認証端末装置とを備え、
前記認証管理装置は、請求項2ないし5のいずれかに記載された個人識別装置を有し、
前記認証端末装置は、請求項6ないし11のいずれかに記載された個人識別装置を有する個人識別システム。
An authentication management device and an authentication terminal device connected via a communication line;
The authentication management device includes the personal identification device according to any one of claims 2 to 5,
The personal identification system having the personal identification device according to any one of claims 6 to 11, wherein the authentication terminal device.
複数の部分に分割された被識別者の生体データである部分生体データのうち、少なくとも一つを取得するステップと、
複数の部分に分割された登録者の生体データである部分登録データを記憶する登録データ記憶部を参照し、前記取得した部分生体データと、前記記憶部に記憶された部分登録データとを照合するステップと
を有する個人識別方法。
Obtaining at least one of partial biometric data that is biometric data of the person to be identified divided into a plurality of parts;
A registration data storage unit that stores partial registration data, which is biometric data of a registrant divided into a plurality of parts, is referenced, and the acquired partial biometric data is compared with the partial registration data stored in the storage unit A personal identification method comprising steps.
被識別者の生体情報を取得して生体データを生成するステップと、
前記生成された生体データを符号化するステップと、
前記符号化された生体データを複数の部分に分割するステップと、
前記被識別者の前記部分生体データと、予め登録された登録者の部分生体データである部分登録データとを照合して前記被識別者が前記登録者と同一人物であるか否かを判定する認証管理装置に、前記部分生体データのうちの少なくとも一つを通信回線を介して送信するステップと、
前記認証管理装置から判定結果を受信するステップと
を有する個人識別方法。
Acquiring biometric information of the identified person and generating biometric data;
Encoding the generated biometric data;
Dividing the encoded biometric data into a plurality of parts;
It is determined whether or not the identified person is the same person as the registrant by comparing the partial biometric data of the identified person with partial registered data that is partial biometric data of a registrant registered in advance. Transmitting to the authentication management device at least one of the partial biometric data via a communication line;
Receiving a determination result from the authentication management device.
コンピュータに、請求項13又は14に記載された各ステップを実行させる個人識別プログラム。   The personal identification program which makes a computer perform each step described in Claim 13 or 14.
JP2006238652A 2006-09-04 2006-09-04 Personal identification device and personal identification method Withdrawn JP2008059509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238652A JP2008059509A (en) 2006-09-04 2006-09-04 Personal identification device and personal identification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238652A JP2008059509A (en) 2006-09-04 2006-09-04 Personal identification device and personal identification method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008059509A true JP2008059509A (en) 2008-03-13

Family

ID=39242127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006238652A Withdrawn JP2008059509A (en) 2006-09-04 2006-09-04 Personal identification device and personal identification method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008059509A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101289711B1 (en) 2009-10-08 2013-07-26 최운호 Method, vehicle terminal, biometrics card and system for controlling vehicle through authenticating driver, and method for providing passenger protecting/tracking function using biometrics card and terminal
JP2014526094A (en) * 2011-07-15 2014-10-02 イリテック インコーポレイテッド Authentication method and apparatus mounting apparatus using disposable password containing biometric image information
KR101774151B1 (en) * 2016-04-22 2017-09-12 아이리텍 잉크 Method and apparatus of enhancing iris recognition security using distributed iris template storage and matching
JP2022521880A (en) * 2020-01-30 2022-04-13 アルチェラ インコーポレイテッド Biometric information distribution management system and biometric authentication method using it
US11537692B2 (en) 2018-08-10 2022-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Personal identification apparatus and personal identification method
US11552944B2 (en) 2017-10-11 2023-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Server, method for controlling server, and terminal device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101289711B1 (en) 2009-10-08 2013-07-26 최운호 Method, vehicle terminal, biometrics card and system for controlling vehicle through authenticating driver, and method for providing passenger protecting/tracking function using biometrics card and terminal
JP2014526094A (en) * 2011-07-15 2014-10-02 イリテック インコーポレイテッド Authentication method and apparatus mounting apparatus using disposable password containing biometric image information
KR101774151B1 (en) * 2016-04-22 2017-09-12 아이리텍 잉크 Method and apparatus of enhancing iris recognition security using distributed iris template storage and matching
WO2017183830A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 아이리텍 잉크 Security enhancement method and apparatus for iris recognition, using distributed iris template storage and matching
US11552944B2 (en) 2017-10-11 2023-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Server, method for controlling server, and terminal device
US11537692B2 (en) 2018-08-10 2022-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Personal identification apparatus and personal identification method
JP2022521880A (en) * 2020-01-30 2022-04-13 アルチェラ インコーポレイテッド Biometric information distribution management system and biometric authentication method using it
JP7274183B2 (en) 2020-01-30 2023-05-16 アルチェラ インコーポレイテッド Biometric information distributed management system and biometric authentication method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2083398A1 (en) Biometric Smart Card for Mobile Devices
US20070009139A1 (en) Facial recognition device for a handheld electronic device and a method of using the same
US7004388B2 (en) Electronic ticket issuing system and electronic ticket issuing method
EP2436566B1 (en) Methods and arrangement for performing driver identity verification
EP3437939B1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and recording medium storing program
JP2008059509A (en) Personal identification device and personal identification method
US20170334395A1 (en) Smart key generating device, automobile, and method for controlling the automobile by using the smart key
RU2547022C2 (en) Individual driver-oriented vehicle configuration
JP2002527836A (en) Apparatus and method for biometric identification of a person
CN109389709B (en) Unlocking control system and unlocking control method
EP3525181B1 (en) Identity validity verification method and electronic terminal
JP2007186144A (en) Vehicular anti-theft system
CN109484355A (en) A kind of method and device disabling car key
CN111547008A (en) System and method for providing vehicle access using biometric data
CN109624925A (en) Automobile control method, device, equipment and storage medium
CN112116740A (en) Vehicle unlocking method, device and equipment and vehicle
JP4812497B2 (en) Biometric verification system
CN106921655B (en) Service authorization method and device
JP4994290B2 (en) Supervisory control terminal device
EP3584123B1 (en) Vehicle authentication device and vehicle control system
CN115225326A (en) Login verification method and device, electronic equipment and storage medium
US20180307825A1 (en) Device, system, and method for secure replication of vehicle access devices
JP2004355088A (en) Personal identification system, method, and program
CN112258705A (en) Vehicle authorization method and vehicle authorization system based on face recognition
CN115605378A (en) Secure access to a vehicle using a biometric identifier

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110